2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part29

1 :774RR :2021/03/23(火) 14:14:37.21 ID:4fsERJ0+a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

832 :774RR :2021/05/18(火) 21:22:19.03 ID:JwL+EgfZr.net
>>830
丘サーファーみたいなもんか?

833 :774RR :2021/05/18(火) 21:32:14.43 ID:6fZkshaZ0.net
全てのファッションはコスプレである

834 :774RR :2021/05/18(火) 21:53:42.40 ID:unP8z2Syd.net
>>830
その言い方だと、ナンバーついてるトレールバイクなんて全部レーサーのコスプレですよ笑
フルカウルだってスーパースポーツだってコスプレ

835 :774RR :2021/05/19(水) 08:28:34.78 ID:HKsu8TqY0.net
まぁどんなバイク乗ろうが、走る道は一般道なんだからコスプレで十分だわなw

836 :774RR :2021/05/19(水) 08:57:15.37 ID:7181pTW+0.net
>>835
一般道=舗装路の意味だとしたらオフ車なんかいらないよね

837 :774RR :2021/05/19(水) 10:29:16.96 ID:mQQrdUtLd.net
一般道=舗装路と言う解釈が既に間違い
ドヤるんなら多少なり調べような

838 :774RR :2021/05/19(水) 11:59:14.98 ID:8FURL/qga.net
言葉の定義でもめてもしょうがない

839 :774RR :2021/05/19(水) 12:38:46.46 ID:7181pTW+0.net
>>837
だとしたらという仮定の話なんだけど理解できる?
>>835はどうせオフ走らないくせにって皮肉ってるんだろ

840 :774RR :2021/05/19(水) 20:56:58.01 ID:rqIaNgU+a.net
MD47が4月30日に納車されてから、本日で700キロ超えた。慣れたせいでエンストはまったくしなくなった。多分新型は改良して中低速のトルクを太らせてあったと思う。但し発進は1速4000回さないとエンストしそうだ。まあ、オフ車選択肢が限られている今、悪くないバイクだと思う。

841 :774RR :2021/05/19(水) 21:12:22.75 ID:ZpLglLQ50.net
えぇ‥そんなエンストしやすかったか?
回転数そこまで見てないからわかんないけどさ

842 :774RR :2021/05/19(水) 23:08:22.64 ID:/nq/NFge0.net
コイツでエンストぶっこくレベルなら2st乗れんな

843 :774RR :2021/05/19(水) 23:24:15.19 ID:st767bXPa.net
こいつでエンストぶっこくレベルの奴が
今時よほど好きでもなければ乗る必要のない2ストにわざわざ乗りたがるとも思えんが……

844 :774RR :2021/05/20(木) 00:09:12.85 ID:+hFqcEJa0.net
新型はそんなに下が無いのか?
旧型はアイドリング状態でも余裕で発進出来るぞ

845 :774RR :2021/05/20(木) 03:22:22.31 ID:WGThfzV7a.net
>>844
えっ、そうなの! 今度晴れたらアイドリングで繋いで試してみるが...。ただ、オレの体重85kgで重い方だから、パワーウェイトレシオが関係しているのかな?

846 :774RR :2021/05/20(木) 06:18:12.46 ID:iR3/CEDed.net
>>845
おそらく体重の影響かと…

847 :774RR :2021/05/20(木) 06:46:48.70 ID:E8SvnK3e0.net
>>845
後出しアカン

848 :774RR :2021/05/20(木) 10:06:39.28 ID:+hFqcEJa0.net
>>845
俺は体重90kgあるんだがw

849 :774RR :2021/05/20(木) 10:30:20.09 ID:qJMeB/Vzr.net
体重なんて誤差だろ
チャリじゃないんだから。普通の運転技術あればアイドリングから発進できるだろ

850 :774RR :2021/05/20(木) 11:26:16.37 ID:8+J8iqO80.net
俺も体重85kgだけど、クラッチミートは2000も行かないよ
3500でさっさと2速に上げる5000まで回すのは4速から

25年前に乗ってたXRに比べるとスペック上ではお通夜だけど、実際は下が強くて断然乗りやすいね

851 :774RR :2021/05/20(木) 12:12:20.58 ID:Whhif9zRd.net
車と違って自身のウェイト比率が高いから、サスもパワー感も乗る人によってインプレが変わるわけだ
自分の軽量化が手っ取り早いフィーリング向上だね

852 :774RR :2021/05/20(木) 12:14:25.46 ID:VAJewK5qr.net
デブがこのバイク乗るなっていつも言ってるだろ!

853 :MD47 700キロ :2021/05/20(木) 12:17:28.45 ID:1nDUxu1ta.net
アイドリング15000回転ぐらいでつないでみた。エンストしなかったが、ヨロヨロ発進だ。オレのリッチな体重も関係してると思うし、街中でのエンストは怖いし、オレはやっぱ低くても2〜3000回転でつながないとヤバさを感じてしまう。

854 :774RR :2021/05/20(木) 12:23:01.73 ID:b5+5hYaIa.net
水平アスファルト一人乗車って条件なら回転数より回転に合わせた優しいクラッチのが大事だよな
あと初め俺がエンストしてた時はだいたい一速じゃないだけだった

855 :MD47 700キロ :2021/05/20(木) 12:56:31.56 ID:1nDUxu1ta.net
>>852
デブ、チビ、ハゲ、おっさんのよく似合うロングレンジキャンパー仕様のPS250のようなバイクがあれば、オレはそっち買うわ。土方風ヘルメットかぶって走るべ。

856 :774RR :2021/05/20(木) 15:58:34.70 ID:OUx5JC5xD.net
そんなことよりリコール情報出てるぞ
リアの反射板らしいんで、フェンダーレスとかにしてると関係無いが
しかし去年前半で1000台くらいしか作ってないんだなMD44

857 :774RR :2021/05/20(木) 16:30:26.95 ID:HuG9Zoy3a.net
そのうちの1台が俺のだ
かなりレアなんだな

858 :774RR :2021/05/20(木) 16:50:19.48 ID:8+J8iqO80.net
最近納車だが、車台番号200いってない
L rally s ごちゃ混ぜでこの数字なのかな?

859 :774RR :2021/05/20(木) 17:01:59.51 ID:qJMeB/Vzr.net
MD44の話でしょ?

860 :774RR :2021/05/20(木) 20:04:15.69 ID:1nDUxu1ta.net
リコール情報見たら、Lもラリーも混みでMD47ー1002609まで。オレのラリーも大当たりだ。

861 :774RR :2021/05/20(木) 20:46:08.01 ID:YTdpOGSR0.net
旧型も結構キツいリコールあったからねえ
メインシャフトだったし当然レブルとかも同じだったから
修理待ちで1ヶ月預けて10日間くらいかかった

862 :774RR :2021/05/20(木) 20:49:28.45 ID:V/Gq24i6a.net
俺も該当してるけど、反射版のリコールよりもラジエターの熱風の方が気になる

863 :774RR :2021/05/20(木) 23:08:10.31 ID:tJgmRGkR0.net
誰かの脚が熱すぎて溶けたらリコールになるよ 期待して待っといて

864 :774RR :2021/05/20(木) 23:52:13.18 ID:YTdpOGSR0.net
リコールかけたところで直せんのかよそれ

865 :774RR :2021/05/21(金) 00:06:09.50 ID:OmHTLmjX0.net
新型で、右足が暑くなる仕様になったけど
なんでなんやろかね?
左側に転ける人多くて、ラジエーター破損対策?

866 :774RR :2021/05/21(金) 02:04:24.90 ID:HqKcPkWTa.net
右側のフレーム、フックレンチ突っ込み易くなったが熱く成るし、エキゾーストパイプからの輻射熱が激しいのか⁈ 、と思っていたがラジエターから来ている熱だったのか。トランザルプ400は電動ファンがまだまだ大きくて、フレームが熱くなるって事は無かった。

867 :774RR :2021/05/21(金) 03:15:28.78 ID:QV24Ze500.net
リコール、俺の44もビンゴだった
ちょうど近々フェンダーレスにする予定だったから放置でええか

868 :774RR :2021/05/21(金) 05:16:32.61 ID:OXvMlEEb0.net
>>865
ウォーターポンプが右側だからじゃね。
徹底的に軽量化考えたらホースの長さも削りたかったのでは?
冷却効率も上がるだろうし。

869 :774RR :2021/05/21(金) 09:49:04.17 ID:/uqMJLbW0.net
>>868
そんなん最初からしとけよって話だよな

870 :774RR :2021/05/21(金) 10:05:51.09 ID:fmB47tsHa.net
反射板交換とかめんどくさいな
そのうちハガキでも来るのかな?

871 :774RR :2021/05/21(金) 13:00:09.09 ID:OFf2H1xer.net
フェンダーレスにしちゃえ

872 :774RR :2021/05/22(土) 09:59:40.60 ID:+tcUjaDY0.net
もう全部レスにしちゃおう

873 :824 :2021/05/22(土) 12:30:05.73 ID:Ztlfcfa4a.net
発注かけてたヨシムラのフルエキ装着したけどイイネ!
運転する前にバックで駐車場から引いて出す時に、まず車体リアが軽くてニヤけてしまったw
うちのもついでにフェンダーレスにしてしまうかなw

874 :774RR :2021/05/22(土) 13:49:35.44 ID:euzIS95C0.net
いま、子どもが高3。子どもが大学行ったら、このバイクを買って林道ツーリングを復活するんだ。
万が一に備えて、人身傷害保険は多めにかけておく。

剣山スーパー林道が俺を待っている。

875 :774RR :2021/05/22(土) 13:56:47.51 ID:e92nP/Eb0.net
>>874
別に待ってませんけど
大学卒まで堪えろコロナ禍のうちは学費読めないぞ

876 :774RR :2021/05/22(土) 14:00:38.73 ID:CAjaNW+T0.net
コロナ禍だろうが、学費が大幅に高くなることはないでしょ
しかし林道走るにはもっと良いバイクあると思う

877 :774RR :2021/05/22(土) 14:54:24.17 ID:3gM40sUj0.net
コロナと学費になんの関係があるの?

878 :774RR :2021/05/22(土) 17:26:50.72 ID:n7OL0xFDa.net
俺みたいに家で勉強できないやつが留年しやすくなるだけだから平気

879 :774RR :2021/05/22(土) 18:24:07.31 ID:KzNHok8D0.net
純正アクセサリーソケットを使用してスマホ充電してたんですが、ある程度運転していると充電が途切れるということが頻発しました
コードを一度抜いてまたスマホに差すと再び充電が開始されるのですが、しばらくするとまた途切れてしまいます
これって故障なんでしょうか?
ちなみに乗ってるのはMD47で最近納車されたばかりです

880 :774RR :2021/05/22(土) 19:10:00.90 ID:4+CJR8lw0.net
とりあえず違うコードで試してみたらとしか

881 :774RR :2021/05/22(土) 19:43:25.11 ID:KzNHok8D0.net
>>880
コードも2本使ってみたのですが改善しませんでした
個人的には振動でシガーソケットが接触不良を起こしているのかなと思っています
旧型でも同様の症状って出てたんでしょうか?

882 :774RR :2021/05/22(土) 19:48:23.27 ID:Q8Ib/+34r.net
>>879
アクセサリーソケットってシガーソケットですよね?
シガソケに刺している充電器に問題がないか車等で試してみては?

883 :774RR :2021/05/22(土) 20:13:54.04 ID:n4VPyjVZa.net
>>881
正解と思われ

884 :774RR :2021/05/22(土) 20:30:48.33 ID:I8CEh/XG0.net
オス側のシガープラグに薄いゴム板をかますか
シガープラグ 抜け防止のワードで出てくる商品を使うか

885 :774RR :2021/05/22(土) 20:41:57.32 ID:KzNHok8D0.net
皆様ありがとうございます
とりあえず、今回使っていた充電器は新車のために買った新品なので、よっぽど故障はないと思っています
試しに車で使用しましたが、充電自体は正常に作動していました
ただ、車をはしらせてはいないのでその辺はちょっと未知数です
充電器自体の相性もあると思いますのでとりあえず、車で使用していたものを試してみて、それでも改善しないならシガーソケット脱落防止の商品を使用してみようとおもいます

886 :774RR :2021/05/22(土) 21:00:25.73 ID:I8CEh/XG0.net
シガーソケット、シガープラグも色々あるからな
プラグの横についているマイナス側のスプリングが小さかったり弱かったりすると抜けやすい
シガープラグ部の画像だけでもアップして貰えたらもう少し助言出来るかも

887 :774RR :2021/05/22(土) 21:01:15.73 ID:o/TuacRT0.net
>>879
MD44純正シガソケで知らん間に充電が止まってるのを確認したことある。

ネットで購入したケーブルがその症状で、ダイソーケーブルに変えたら止まることなく満充電できた。

もしかして過電流(圧)カット機能が、ケーブル側に付いているのかも??

なので、自分の場合は充電ケーブルが原因でしたよ

888 :774RR :2021/05/22(土) 21:14:57.40 ID:KzNHok8D0.net
>>886
申し訳ない
こういった掲示板に書き込むの初めてなので画像のアップロードのやり方がちょっと分かりません
ただ物はAINOPE シガーソケットusb, [デュアルQC3.0ポート] 36W/6A 超小型
というものです
アマゾンで購入した商品になります
>>887
コードは適当な商品の付属のものを使ったので過電流(圧)対策付のケーブルではなく、どちらかと言えば100均のものに近いとおもいます

889 :774RR :2021/05/22(土) 21:26:03.05 ID:I8CEh/XG0.net
>>888
この手のプラグはバイクで使うと基本的に緩みやすい

890 :774RR :2021/05/22(土) 21:33:36.95 ID:KzNHok8D0.net
>>889
結構きっちりはまってたので大丈夫かと思っていましたがやっぱり緩みやすいんですね
コードを抜き差しして充電が復帰してもまた振動で通電しなくなるというのがやっぱり真相なんでしょう

891 :774RR :2021/05/22(土) 21:33:40.64 ID:I8CEh/XG0.net
画像のアップはイメグラがよく使われている
https://imgur.com/upload

Choose Photo/Videoをクリックして該当フォルダの画像などを選ぶかドロップ(画面に書いてあるように)
アップされた画像を右クリすると画像リンクをコピーを選んでレス先で貼り付け
https://i.imgur.com/PBgkMID.jpeg

892 :774RR :2021/05/22(土) 21:44:54.43 ID:I8CEh/XG0.net
>>890
電源が入ると差し込み口が青く光ってオシャレでいいんだけどねw
サイドのマイナス用の押さえがバイクで使うには適していないんだろう
俺も似た物を使って同じ状態になった
なので新たにUSB付の電源取りを引き直して改善

それでも緩むコンパクトプラグは使わないと勿体ないのでタンクバックやリアBOXの中で充電出来るように
延長用のシガソケにガッチリつけて使用

893 :774RR :2021/05/22(土) 21:53:57.42 ID:KzNHok8D0.net
>>892
ありがとうございます
実際純正アクセサリーソケットを使用するより、社外のUSB充電ソケットを取り付けた方が確実なのかもしれませんね
振動自体も自分は微かに感じる程度でもスマホのナビが読めない位震えてる時もありますし
とりあえず相性の良い充電器を探してみようとおもいます

894 :774RR :2021/05/22(土) 22:57:56.73 ID:I8CEh/XG0.net
余計なお世話ついでにMD47とMD44は同じ純正シガソケを使用
以下検索ワード
キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス(ホンダ タイプ2) CRF250L/M/RALLY(MD44) 756-9000110

純正ソケのハーネスと車体のハーネスの間にかますだけでOK
これで適当なUSB電源をギボシ端子で繋げば即使えると言う
お勧めのUSB電源は電圧表示付きがいいかと

895 :774RR :2021/05/22(土) 23:03:33.64 ID:KzNHok8D0.net
>>894
ありがとうございます
色々改善出来るように検討してみます

896 :774RR :2021/05/23(日) 09:07:12.42 ID:+rkwmdtL0.net
純正ソケットはかなり深いけど奥までちゃんと届いてる?

897 :774RR :2021/05/23(日) 11:05:02.67 ID:+fV9wOVWd.net
>>896
最初の数十分位の通電自体は問題ないので、その辺は大丈夫と思います

898 :774RR :2021/05/23(日) 13:53:36.78 ID:K13B3UVlr.net
あとは充電器側で保護回路が働いて遮断してるとかはないかな
シガソケ自体36W引けるはずだし過電流は無いだろうけどレギュレータと充電器の相性が悪いとかしか思いつかんな

899 :774RR :2021/05/23(日) 18:04:45.20 ID:PinJ6ZCd0.net
確かにあのシガーソケット物によっては深すぎて使えなかったな

900 :774RR :2021/05/23(日) 18:18:33.78 ID:loOrYKJK0.net
久々に峠、道の駅走って多くのバイクを見たけど、こいつは一度も見なかった
このまま廃れ消え去ってほしい

901 :774RR :2021/05/23(日) 18:30:31.84 ID:Hr14c9jbp.net
>>900
旧モデルは販売店の不良在庫だったし今回のも同じだろ
どこのドリームの店頭にもコイツがあったからなw

902 :774RR :2021/05/23(日) 19:10:58.94 ID:6jGqI5jZ0.net
>>900
自分の乗ってるバイクが他人と被らないで欲しいって気持ちは分かるけど、廃れ消え去って欲しいってすごいな

903 :774RR :2021/05/23(日) 19:20:33.18 ID:jyT/XP3S0.net
新型が不良在庫であったら俺が買おう

904 :774RR :2021/05/23(日) 21:01:46.55 ID:MNLT67vya.net
長時間乗ってたら足が窮屈すぎて膝が痛くなった。
ハイシート特注しようかな。

905 :774RR :2021/05/23(日) 21:52:20.48 ID:A5uJvpYud.net
シガーソケットの件で相談させていただいた者です
色々検証していたのですが>>887で指摘していただいたコードが原因の可能性が出てきました
おそらく自分の使っていたコードが充電器の急速充電の機能に対応していなかったことが原因のようです
片道40分の道で充電不良が起きたコードだと30分位の走行で充電が途切れてしまったのですが、100均の3A対応の物に交換したところ充電が途切れませんでした
ただ、振動の可能性もありますので次はさらに長時間使用してみたいと思います

906 :774RR :2021/05/23(日) 22:10:01.65 ID:4bCM/0pN0.net
廃れ消えたら社外パーツも出んなるで

907 :774RR :2021/05/23(日) 22:21:43.21 ID:V7LVWIxs0.net
このバイク林道向きじゃない?
高速道路を200km位走った先の林道を走りたかったのだけど。
187cm有るので、二足二輪で行けるかなと。

908 :774RR :2021/05/23(日) 22:37:30.07 ID:6jGqI5jZ0.net
>>907
高速200キロが毎回あるなら、ラリーが最適解かもしれん
林道重視するならLの方がいいかも

909 :774RR :2021/05/23(日) 23:45:59.66 ID:qsVhr5xzM.net
自走だとしたらすごい

910 :774RR :2021/05/24(月) 00:43:23.68 ID:90rhzKMK0.net
前はジェベル250で、大阪から四国の林道まで走りに行ってました。
ラリーなら高速は楽かなと。

911 :774RR :2021/05/24(月) 07:04:15.32 ID:CyX2Pp400.net
すごいな
現地でタイヤ替えたくなるね

912 :774RR :2021/05/24(月) 11:41:50.36 ID:upj3K/jb0.net
昔林道を走っていた経験からすると、所詮林道は4輪が走れるように作ってあるのよ。
そこそこガレた林道をチビりながら走っていると、奥に山菜採りの軽トラや時にはセダンがいたりする。ノーマルのカブが走っていることもある。

廃道や獣道を攻めるなら別だけど。

913 :774RR :2021/05/24(月) 12:04:44.20 ID:d9q/TZIR0.net
>>912
そういうところはガレてるとは言わないんだよね

914 :774RR :2021/05/24(月) 12:34:01.03 ID:9kzNKSCF0.net
林道は4輪が通れるって
そりゃ伐採した木を運んだり、鉄塔保線の車が通るんだから当然の話だわな
例を挙げると新潟の苗場山の辺りはそんな林道だらけだ
まぁ良い子は行ったらダメだぞw

915 :774RR :2021/05/24(月) 13:24:34.99 ID:eWKM5d3ya.net
おととしの台風19号と翌週の大雨で多くの林道がずたずたになってる
バイクならなんとか行けるから探検っぽくて楽しいよ

916 :774RR :2021/05/24(月) 15:48:05.40 ID:cZ9oOz1fr.net
規制の関係で仕方ないけど、ラリーはジェベル250より馬力もトルクもないから、少し物足りなく感じるかもね

917 :774RR :2021/05/24(月) 17:30:50.28 ID:jUhUoS4Na.net
>>916
スペックと思い出補正で語る人は現状で乗り比べてみれば良いよ

918 :774RR :2021/05/24(月) 18:01:26.57 ID:mVet7QiLa.net
それ言うとまるで本当は遜色ないみたいな言い方だけど
実際はただ乗り比べ勧めてるだけっていうね

919 :774RR :2021/05/24(月) 18:15:42.08 ID:fkTcY3Tnr.net
XR250と比べる限り大差ないけどな
もちろんXRは経年劣化してるだろうけど、現状まともなXRなんてそもそもほとんど売ってないし

920 :774RR :2021/05/24(月) 18:54:17.12 ID:cXNa12Vh0.net
林道序の口で、キツネに遭遇
あら可愛いなあ〜
ちょっと行くと次に、カモシカが横切る
あの角はゴツいな
更に行ったらヤマドリ発見
捕まえて持ち帰れたら焼鳥にできるかな〜
もっと奥に行ったら狸が横ぎる
ペットで飼いたいなあ
そこから少し奥にいったらツキノワグマが居た
・・・・汗

921 :774RR :2021/05/24(月) 19:24:09.45 ID:qGFSuY8D0.net
>>919
大差ないどころか下に関しては強いし実用域広い上に燃費も上
脚もちゃんと20年分進化してる
ちなMD47

922 :774RR :2021/05/24(月) 20:13:54.68 ID:GOhO9z7k0.net
>>888
遅レスでスマン。

ワイはこれ使ってた!

https://i.imgur.com/vIXRjTP.jpg

QC3.0にダイソーケーブルで問題なかったよ。

923 :774RR :2021/05/24(月) 20:21:21.46 ID:eWecXLX40.net
電圧表示されるやつ使ってるわ
数値を当てにして良いのかはしらん

924 :774RR :2021/05/24(月) 20:45:00.99 ID:GOhO9z7k0.net
>>888

ダイソーケーブルはコレ。

長さも1mあり、本体からコネクタが出っ張らなくておすすめ。


https://i.imgur.com/aRb04R5.jpg

925 :774RR :2021/05/24(月) 21:04:05.70 ID:fIaZsQUd0.net
>>924
ありがとうございます
私はセリアの3A対応のものにしたところ、充電が途切れずに使えました
ただ、これが偶然かは分かりませんのでさらに長時間試してみるつもりです
しかし、100均のケーブルも性能が良くなったんですね…

926 :774RR :2021/05/24(月) 22:22:06.06 ID:tPpKoKoJ0.net
いや、音の粒立ちとか純度が百均のケーブルではどうしても

927 :774RR :2021/05/24(月) 22:25:06.16 ID:mZZxBqea0.net
コイルの巻き直しやレギュレートレクチファイアの選別から

928 :774RR :2021/05/24(月) 22:50:56.57 ID:9kzNKSCF0.net
>>920
最後は死神が居たか

929 :774RR :2021/05/24(月) 23:46:11.39 ID:90rhzKMK0.net
若い頃は250シングルのトレールで限界まで回して、手が痺れていました(それでも110km代が限界)。
林道でも一般道でも自分の限界の速度を追求していました。
今は、高速で100km以下、他でものんびり走れればそれでいいのです。

930 :774RR :2021/05/24(月) 23:46:13.95 ID:90rhzKMK0.net
若い頃は250シングルのトレールで限界まで回して、手が痺れていました(それでも110km代が限界)。
林道でも一般道でも自分の限界の速度を追求していました。
今は、高速で100km以下、他でものんびり走れればそれでいいのです。

931 :774RR :2021/05/25(火) 00:00:10.94 ID:Fp1Q5/e60.net
ジェベル250はスズキ独自の空油冷という変態エンジンで、当時の4スト250単気筒でhs最高の30psを出していました。

crf250は馬力が低い分、低速トルクが分厚い?昔のsl230のように。

932 :774RR :2021/05/25(火) 05:41:36.06 ID:RtHIbNZY0.net
>>931
ジェベルと比べたらイカン、無茶言うな
アレはレジェンド
現行マシンは規制で薄いんだから比較自体が酷

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200