2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE176【単気筒】

316 :774RR :2021/04/08(木) 18:54:44.11 ID:9nEewUt+0.net
1年ぐらいあると思う

317 :774RR :2021/04/08(木) 19:05:36.63 ID:dIbs54oF0.net
昔のモデル(初期型)は本当に割れた、つか割れて落ちた
裏からガムテで貼った
つかバックミラーも見えねえ
つかミラーも落ちた
止めて拾いに走って戻った
今のは割れる気配全くない、バックミラーも良く見える
薄味になったがメーカーの皆さんありがとう

318 :774RR :2021/04/08(木) 19:16:13.46 ID:vegQDlMs0.net
>>316
マジですか
安心して教習所通うことにします
聞くに近所の教習所は混んでてスムーズに取れても3ヶ月以上かかるみたいな話でして

319 :774RR :2021/04/08(木) 19:21:17.59 ID:9nEewUt+0.net
セローのファイナルが売れ残ってるのと同じで欲しい人はもう買ってるからね
近場で色選びたいとかじゃない限り大丈夫よ

320 :774RR :2021/04/08(木) 20:14:47.13 ID:xxHmtMSkM.net
在庫が少なくなると値上がりするだろうから今の内に買っといた方がいい
免許が無くてもバイク位買えるんじゃないの?

321 :774RR :2021/04/08(木) 20:21:44.60 ID:kVPHq3Mg0.net
>>318
どうしても新車でSRが良いなら先にバイクだけ買っといた方がいいかもよ
うちの近くの店はもうファイナル通常も売り切れたらしい

322 :774RR :2021/04/08(木) 20:56:42.52 ID:qiPwj31R0.net
SRって並列2気筒の400Xより燃費悪いんだけど
やっぱ空冷だからかしら?

SRいいバイクだけど、
免許取り立てが飛びつくべきバイクではない気がする
見た目でツボっちゃったなら仕方ないけどさ

323 :774RR :2021/04/08(木) 21:14:52.09 ID:jo31/Iup0.net
免許取り立てなら話題のGBとかレブルの方がおすすめかなぁ
SRに憧れがあるなら、ある程度調べた上であれば止めはしないw

324 :774RR :2021/04/08(木) 21:16:30.04 ID:qFbOdoEj0.net
設計が40年くらい違うやろ。。。パワー・バランス・燃費のどれを重視するかにもよるしー
10台以上色んなバイクに乗って、たまたたまSR乗りになったけど最初のバイクがSRなのも幸せな気がする
今の日本のバイクの基本形だと思うからね
柔らかいフレーム&ローパワーでも、操作の基本を押さえれば今のバイクとさほど変わらない走りが日本の常識的な速度域では可能だと思う、元トライアル地方選手権参戦・SSサーキット乗り
バイクとか思い入れが強烈でも色々許される趣味ではあるし。

325 :774RR :2021/04/08(木) 21:17:27.24 ID:hpgcE58L0.net
乗らない後悔よりも乗って後悔
とりあえず乗ってみて判断してみ

326 :774RR :2021/04/08(木) 21:47:39.66 ID:jo31/Iup0.net
>>324
今の国産バイクの基本はCB400SF、ホンダは好きじゃないが異論は認めん
SRは新車で買える国産バイクのご先祖様であって、現代のバイクの基本ではない

327 :774RR :2021/04/08(木) 21:55:08.00 ID:Y1zzrKdc0.net
>>317
あー初期カムだと中回転からの振動の質が結構違うかもしれん。交換したら確実に加速は速くなったけど硬質な感じになった。

328 :774RR :2021/04/08(木) 22:03:37.90 ID:Y1zzrKdc0.net
>>326
そういえばそうだな。SFがスタンダードで異論ないわ。

SRはXTの名残が残りすぎてて、ヘッドは高いわメインチューブの角度は立ってるわでロードモデルとしての
骨格の美しさが少し足りない。機械構造的にもいきなりドライサンプでフレームインタンクだもんなあ。

80年代も一度消えかけて延命されて、90年代もトライアンフ購入までの足掛けにされて、スタンダードっていう
よりは「他にベースにできる車両も無いし仕方ないよね」って感じで選ばれてた印象あるw
SRよりもSRXの方が本当の意味でのジャパニーズ・ビッグシングルのスタンダードっぽく思えるのは俺だけかな。

329 :774RR :2021/04/08(木) 22:40:24.42 ID:H1wBWYMGM.net
今売ってるってだけで十分現代のバイクやん

330 :774RR :2021/04/09(金) 03:50:12.19 ID:/N6MsC6Va.net
>>326
メチャクチャすぎるだろ
なんだよ
現代バイクの基本てw

331 :774RR :2021/04/09(金) 04:16:47.25 ID:/N6MsC6Va.net
>>329
延命装置付けられた老人みたいだよな

332 :774RR :2021/04/09(金) 07:01:41.84 ID:4vE1iyAb0.net
もうすぐお亡くなりになる日本の中型4発なんて
SR同様昔のバイクですよ
今は燃費や環境配慮の水冷パラツインが主流
そして電動へ…

333 :774RR :2021/04/09(金) 07:32:40.89 ID:80TDsXxVr.net
蒸気機関車とかクラシックカーとかでも見てるだけでもワクワクするタイプなんだが、それが動いてるなら尚更ワクワク
延命措置だろうが、ほぼ古い設計のままのこいつに現役で乗れてる幸せ感パネェー

334 :774RR :2021/04/09(金) 07:36:05.85 ID:CLtYrOBk0.net
>>333
基本なんも変わってない→30年前の中古買っても良かったんじゃね感 が押し寄せることがあるから気をつけて

335 :774RR :2021/04/09(金) 07:39:27.91 ID:NK29Td2j0.net
中古はこれからも出回り続けるだろうけど、新車ではもう一生買えないからな

だから何だと言われればそれまでなんだけどw

336 :774RR :2021/04/09(金) 07:40:29.32 ID:80TDsXxVr.net
>>334
大丈夫、こいつで三台目

337 :774RR :2021/04/09(金) 07:45:20.71 ID:CLtYrOBk0.net
>>336
「これで四台目」にならないように祈る

338 :774RR :2021/04/09(金) 08:03:11.26 ID:NdTQSyUG0.net
>>331
でも寝たきりじゃなく最低限ちゃんと走って曲がって止まるおじいちゃんだし…

339 :774RR :2021/04/09(金) 08:04:05.68 ID:hkW+4JLRd.net
>>315
免許とれる頃にはもうないよ
今確保すればギリギリ間に合うかもってくらいだよ

340 :774RR :2021/04/09(金) 08:19:11.64 ID:80TDsXxVr.net
>>337
wサンキュー

341 :774RR :2021/04/09(金) 08:27:43.95 ID:CLtYrOBk0.net
>>315
>339の言うとおりで免許取れる頃には買えないので、契約してから免許取りに行くのが正解。
その方がモチベ上がって捗る。

ただSRを通勤に使うのはお勧めしない。エンジンが塗装されたからマシになったとはいえ、結構錆びるし手入れもしづらい。
クラッチリフタなどの目に見えない消耗部分も多いしヤマハは消耗部品であっても容赦なく高い。
初バイクで通勤でってなら、、可能な限りホンダかスズキからバイク入門したほうが良い。まじだぞ

342 :774RR :2021/04/09(金) 09:09:57.85 ID:NxSDz4XF0.net
オレはバイク買ってから免許取ったよ
その方が納車待ち少ないし
買い逃したら新車より高い中古を買うハメになるから先に買った方がいいんじゃないかなぁ
でも通勤目的ならオレもオススメしないかな

343 :774RR :2021/04/09(金) 09:38:37.49 ID:zBjPQ+dpp.net
通勤に使うならVTRやSTがタフで良いんだけど、あれらももう無いんだよね。

344 :774RR :2021/04/09(金) 09:41:18.13 ID:qpeTfz040.net
>>332
ZX-25R「・・・」

345 :774RR :2021/04/09(金) 09:58:14.58 ID:CLtYrOBk0.net
>>342
ヤマハあるあるで、普通に乗ってるだけでもケースカバーのバフのクリアの下から酷く錆びちゃうんだよね。
雨天で乗ってると尚更。フレームやブリッジもすぐ曇る。
今村のオッサンだっけかが、「SRは出荷時だけ見栄えするような仕上げ」って言ってたのが的確か。
他社は昔からバフ仕上げが少ないけど、ヤマハは90年代までは本当にバフ+クリアが好きだったねえw

346 :774RR :2021/04/09(金) 12:05:43.64 ID:vN11TEYD0.net
通勤に使ってるが天気予報見て降水確率40以上なら車にする
夏の通り雨とかはどうしようもないけど、これだけでも濡れる確率は格段に減るわー

347 :774RR :2021/04/09(金) 12:13:06.54 ID:RI8IauILd.net
いよいよ明日ダルビッシュブルー納車だぜ
腰が腰痛だけど早くキャニスりてえぜ

348 :774RR :2021/04/09(金) 12:22:02.21 ID:r+jHQOyh0.net
>>326
ダメだwおもろいww
教習で使われてるからそう思うん?
VFの教習車もあったけど教官はVFのがおもろいからってVF好んで乗ってたぞ

スタイルで言うならゼファーのヒットがなかったら存在したかわからんし
スペック的にはCB-1から退化したように思える

VTECで風向き変わった感あったけど
それまで人気的にはゼファー(x)>XJR>その他(若干インパルスが優勢)って感じだった
販売台数的には知らんけど

ホンダノンカウル4気筒って括りでも
CBR400Fのほうが安く買えたからそっちのが見かけること多かったな
CBXはすでにプレ値

349 :774RR :2021/04/09(金) 12:36:04.30 ID:NwVKUaU9d.net
CB400SFはスタイルこそネイキッドの典型だけど中身はスーパースポーツだと思うぞ。
教習で使われてるせいで過小評価されてる。
VTECrevoが出たとき新車で買ったけど忠男のピュアスポーツsつけたらVTECゾーンに入った瞬間にパーンと凄い音を鳴り響かせて加速感が最高だった。
実際の加速では大型に負けてたとは思うけど。

350 :774RR :2021/04/09(金) 14:30:46.88 ID:80TDsXxVr.net
>>348
CBR400F懐かしい、当時あれ乗ってて車検にバイク屋持ってったら下取りで入ったとの初期型SRがあって面白いから乗ってみる?と言われて乗ったらどはまりしてその場でCBR売ってそいつ買ったわw
楽しかったなあ

351 :774RR :2021/04/09(金) 14:54:33.72 ID:VhcnCZ2I0.net
>>315
ファイナルと言いつつ二年もしたら新型が出るよw

SRってこれが最後!と何度も言ってはその度に復活してるバイクなんだし。

352 :774RR :2021/04/09(金) 15:10:47.07 ID:Setri5d5r.net
やっとダークグレーの入荷連絡きたわ

353 :774RR :2021/04/09(金) 15:38:56.59 ID:RI8IauILd.net
>>351
明確に最後と宣言したのは今回が初めてなんだが

354 :774RR :2021/04/09(金) 15:42:52.79 ID:kSyACGQF0.net
>>352
おめ
いつ予約した?

355 :774RR :2021/04/09(金) 15:51:01.03 ID:Setri5d5r.net
>>354
はっきりした日付は覚えてないけど1月中には予約はしたな
支払いはこちらの都合に合わせてもらってたから多少後回しになってた可能性もある

356 :774RR :2021/04/09(金) 17:22:12.39 ID:kSyACGQF0.net
>>355
サンクス

357 :774RR :2021/04/09(金) 21:56:13.72 ID:OgaNJ4GF0.net
リアアクスルのナット、マフラーが邪魔でトルクレンチ入れられないんだな
メガネで思いっきり締めときゃいいか...
バイク屋は一人が座ってショック沈めて締めてたけど

358 :774RR :2021/04/09(金) 22:53:40.92 ID:PnBFA3NV0.net
先月末の時点で青のみ納車未確定の予約が出来た。
今週の頭に納車確定の連絡来たから、結構急いだ方が良いかもね
店によって弾数違うかもしれんが

359 :774RR :2021/04/09(金) 22:59:40.01 ID:ziP33jkp0.net
>>357
マフラー外すの面倒だから同じくメガネで締めてるけど、ショック沈めてソケット回せるのは知らんかった
多少締めすぎても緩いよりマシ、と自分に言い聞かせてる

360 :774RR :2021/04/10(土) 04:00:07.86 ID:8itNTxVI0.net
>>351
今までメーカーが公式で「ファイナル」と謳ってSRを販売したことってあったっけ?

361 :774RR :2021/04/10(土) 07:00:51.38 ID:Tjib3hK70.net
W800ファイナルと同じ意味でファイナル詐欺というのはSRはない

新型が出るとしても、6型として復活ではなく別物だろうよ。今の形を維持したらABSや排ガス規制をクリアできないわけだし

ただYAMAHAがここまで売れたSR的なものを断念するとは思えないから、それなりに形を変えたSRが出てくるだろうとは思う。それがいつになるか、どれほど原型を留められるかは未知数だけどな

ほとんど変わらないものが2年以内に出るなんてことはありえない。SRのひとまずの有終の美に泥を塗るような形になるわけだし

362 :774RR :2021/04/10(土) 07:03:25.25 ID:Tjib3hK70.net
ありえないとは言っても他社でW800の前例があるから、やっぱ断言はできないけどなw

あんな風にしれっとファイナルを反故にしたらファンは怒るし信用を損なうと思うんだけどなぁ

363 :774RR :2021/04/10(土) 07:09:40.36 ID:rLF1+kzj0.net
パーツ供給してくれるなら復活していいのよ?

364 :774RR :2021/04/10(土) 07:11:30.77 ID:AYRO3aaq0.net
>>351
まあキックのついた車両は最終だろうね
人気があるから仕切り直しで出てくると思う
一区切りつければ従来からのSRとは関係なく仕切れるからヤマハもやり易いでしょ

365 :774RR :2021/04/10(土) 07:14:26.42 ID:9HtpIN190.net
>>351
出るわけがない。これからの10年は今までの10年とは大きく異なる。
単にユーロ5(という名目の外交カード)やABS義務化が問題なんじゃなくて、今すぐにでも化石燃料車を止めなくてはいけない
段階に入ってしまってる。これはマジなお話。

今後5年程度の間に世界中で旧化石燃料車に税を掛けてくるようになる可能性があるし、ガソリンに課税して脱化石燃料車へ
強制移行させる方向になると思われる。

そんな中で国内だけで年間平均1千台程度しか売れないSRにこれ以上金かけて延命できないんだよ。前回は本当に最後の
モデルチェンジだった。
今バイク乗ってる人も、このまま普通にガソリンが手に入って普通に税金払って維持できる、今までのバイク生活が続くと
思わないほうがいい。

366 :774RR :2021/04/10(土) 07:15:34.39 ID:AYRO3aaq0.net
世界的にはベーシックなクラシック風バイクは需要があるから、今の技術で出して欲しい
電動化まで時間が無いから早く出さないと回収出来なくなる

367 :774RR :2021/04/10(土) 07:20:53.83 ID:AYRO3aaq0.net
国内だけしか見ないなら出ないけど
あるとしたらグローバル含め売れる企画での仕切り直しでしょ
シンプルで乗って楽しければ何でも良い派だから大歓迎

368 :774RR :2021/04/10(土) 07:21:03.43 ID:ZSe6XMHG0.net
>>366
それならGB350でいいんじゃない?
ヤマハがあれ出したらボロクソ言われそうだし

369 :774RR :2021/04/10(土) 07:22:36.82 ID:AYRO3aaq0.net
そう言われないためにファイナル出した訳でしょ

370 :774RR :2021/04/10(土) 07:49:45.34 ID:qb4cha/l0.net
XSR400
ないな...タイで既に155出てるし、国内専用モデルの時代はとっくに終わってるし
文字通りファイナルだと思うわ

371 :774RR :2021/04/10(土) 08:33:40.31 ID:AZIDLcmJ0.net
急激な電動化やガソリン供給の悲観的な話があるけどあれは欧米の先走りだと思うぞ。
どんなに法律や政策で縛って補助金出しても実態がついて来なければ破綻する。
人々の支持が得られず猛烈な批判が広がれば政権も倒れるし政策も方向転換を余儀なくされる。
少なくともアジア、アフリカ、南米なんかではまだまだ内燃機関が優位な状況に変わりない。
とりあえずSRライクなスタイルで日本やアジア諸国の法規制をクリアさせた500cc程度のモデルを出せば売れるよ。
ただし好みは別としてセルは必要だと思う。

372 :774RR :2021/04/10(土) 09:55:54.16 ID:AsmYqohC0.net
MADE in JAPANも無いだろうなぁ

373 :774RR :2021/04/10(土) 10:09:05.63 ID:9HtpIN190.net
>>371
先走りに見えるかもしれないけどああ見えてもう本気出してるよ。北米も舵切ったでしょ。
北米に何人かアメリカ人の友人がいるんだけど、トラック(サーキット)バイク以外を急に整理し始めた。
話してると思ったよりも関心が高いようで、政府方針がきっかけになったようだ。
あちらの普通のバイク乗りは上流階級なので意識は元々高いしな。

すでにトレンドが大きく変わりつつあって、日本でも数年でトレンドに飲み込まれる。これは間違いない。
SRだって数年前までは個人間で実働程度そこそこでも10万程度で取引されるようなものだったのに、
ブームが来たら急に相場が2〜3倍。ファイナル出たら100マンでも買っちゃうじゃん。
人って意外とトレンドに意識操作されちゃうもんだぜ。

あと政府はまだ和牛ブランド言ってるけど、牛肉は環境負荷が半端なく、マジで諸悪の根源だからもうすぐ売り先も無くなるw

374 :774RR :2021/04/10(土) 12:15:59.61 ID:AZIDLcmJ0.net
>>373
その潮流の否定はしないけど貧富構成のピラミッドの上半分だけをを見ている気がする。
圧倒的多数の下半分の動きは想像以上に鈍いぞ。

375 :774RR :2021/04/10(土) 12:22:19.40 ID:ZgybG0ME0.net
世界人口の二割にも満たない欧米人の、しかも一部の左かかった連中が騒いでるだけであって、世界がはいそうですかって従うわけがないね
さんざん地球を食い散らかしてきたんだからお前らだけでやれって話だわな

376 :774RR :2021/04/10(土) 12:39:07.43 ID:IbN0TC5NM.net
結局今回のファイナルはABSなの?それとも排ガスなの?

377 :774RR :2021/04/10(土) 12:46:04.06 ID:JNIAecfVF.net
どっちもだけどやっぱABSじゃね?
ヤマハならドラム内に仕込むくらいするんじゃないかと思ってたが

378 :774RR :2021/04/10(土) 12:51:02.35 ID:9HtpIN190.net
>>374-375
って思うじゃん?下層ほど経済面での影響が強いので数年でピッチ上げてくるんじゃねーかな。
途上国も付いていかないと不味いことになるし、白人がー言うたって今はもう対岸の火事じゃないから。
何がアレって、この段階で内燃機関にあまり投資するなよってことも言っておきたい。100万でSRを買っても
5年後には市場価値は50万以下かもしれないから。この馬鹿げた第三次バイクブームだって必ず終わるし。

>>376
ABSとユーロ対応。でもきっかけにすぎない。コストかけられないし、社会貢献すべき一企業としてももう売り
続けることは無理。終わりだけど普段の倍以上売れてるから商売としては成功でしょw

379 :774RR :2021/04/10(土) 13:08:02.31 ID:ZgybG0ME0.net
というかカーボンニュートラルという馬鹿げたブームの方も終わると思うがなぁ
政治的な駆け引きの材料なだけだ科学的エビデンスに乏しいお伽噺はいずれ暴かれることになる
そもそもその一部が正しいことがあるにしても人間の行動原理は正しさをベースにしてるわけしゃないしな
EUやアメリカが主導権あるうちの最後の悪あがきと考えた方がいい

380 :774RR :2021/04/10(土) 15:31:26.42 ID:r9YXwBZkd.net
忠雄ーっ!早くマフラー出してくれーっ!!

381 :774RR :2021/04/10(土) 15:38:51.94 ID:ROiDHw2md.net
そんな流れには最後まで抵抗したいけどガソリンが暴騰したらちょっとぐらつく

382 :774RR :2021/04/10(土) 15:51:26.45 ID:Z13i6kaUM.net
韓国にGDP、平均所得でも負けてる衰退国だし日本は終わりよ

383 :774RR :2021/04/10(土) 16:35:18.39 ID:YL9+pDd30.net
>>381
将来はもともにガソリンが入手できなくなるかもな
今のうちに買いだめつうか廃校のプールでも買って
自分用にストックしといたほうがいいかもw
ガソリン転売で大もうけw

384 :774RR :2021/04/10(土) 16:43:53.58 ID:OVS6pHaz0.net
>>382
そうだねー(棒)

385 :774RR :2021/04/10(土) 17:56:54.34 ID:jhHoDzSSr.net
クラシックカーやらスーパーカーやら大金持ちのステータスだったりするじゃん?
あの自慢の車とか使えなくなる世の中が来るとは思えん
政治にも発言力ある人も多いだろうしガソリン車無くなる事はないんじゃね?
まあ高くはなるだろうが燃費いいバイクなら大丈夫な程度
と思いたい

386 :774RR :2021/04/10(土) 17:58:18.24 ID:ROiDHw2md.net
5型取ってきた
こんなに低速トルクあったっけ&こんなに軽かったっけ?&こんなに遅かったっけw?
まとめると
眺めてるだけでもMANZOKUです(笑)

387 :774RR :2021/04/10(土) 18:00:45.62 ID:rLF1+kzj0.net
ディスクに慣れちゃってるから
リアのドラムかなり踏まなきゃ効きが悪くてさ
もう少し効きを早くできたりできないの?

388 :774RR :2021/04/10(土) 18:04:56.94 ID:EFEP4gumM.net
少し早く強く踏む

389 :774RR :2021/04/10(土) 18:28:38.62 ID:05DyaAve0.net
諦める

390 :774RR :2021/04/10(土) 19:02:25.07 ID:QCZhomoza.net
SP忠男のパワーボックスってどう?

391 :774RR :2021/04/10(土) 19:24:39.70 ID:9HtpIN190.net
>>379
いやニュートラルじゃなくてとにかく「削減」だからねw
もはやブームでも外交なんでもなくて、人類にとってマジで喫緊の問題になってる。

>>385
そういう人が率先して脱し始めてるんだよ。クラシック好きはあくまでも制限をかけて楽しむ方向。
F1もハイブリッドのPUになって久しい。

392 :774RR :2021/04/10(土) 19:37:51.90 ID:ZSe6XMHG0.net
>>387
遊び調整してないんじゃない? ディスクと違ってペダル位置と遊びは別物だよ。効きも十分だし、おれはディスクより好きかも。ABSつかないけどね。

393 :774RR :2021/04/10(土) 19:57:43.81 ID:+TbENDHS0.net
>>382
え? 韓国人てそのレベルで洗脳されてんの?

394 :774RR :2021/04/10(土) 20:40:03.96 ID:Z13i6kaUM.net
未だにワクチンも打てない三流国...

395 :774RR :2021/04/10(土) 21:04:45.32 ID:Tjib3hK70.net
排出権取引でCO2プラマイゼロとか頭おかしい。工業力では日本を圧倒できないと踏んだ白人がゲームのルールを変えただけ

追随する日本政府もアホ。地震大国で原発もそうそう増やせないのにどうするんだか

396 :774RR :2021/04/10(土) 21:19:25.34 ID:ZgybG0ME0.net
まさに電力供給をどうするかってことが鍵なのにね。
その合意がないままEV推進とかめちゃくちゃもいいところ。
それだけトヨタのハイブリッドが優秀だったということなんだが、毎度のことながら欧米連中のやり口は汚い。
いまだに世界は自分らの植民地だと思っているのだろう。

安全保障やら色んな絡みもあって独自戦略を取れない日本の辛さも分かるが、ひとまず調子合わせておいて技術で抜き返してやればいいわけだ。またルールも変わるだろ。

とりあえず環境がどうのこうの言う奴がいたら、そいつらの欺瞞をうたがってみることですな。

397 :774RR :2021/04/10(土) 21:22:06.29 ID:zeTz4UQh0.net
スレチ失せろよ

398 :774RR :2021/04/10(土) 21:58:43.20 ID:Tjib3hK70.net
そうだな。スマンかった

7年後の50周年あたりで電動SR(ビッグシングルの鼓動感とサウンドを再現するバイブレータ&スピーカー搭載)に期待

399 :774RR :2021/04/10(土) 22:13:19.21 ID:rLF1+kzj0.net
あーちくせう
マフラー物足りねぇ
というか慣らしで4000以上回すなって言われてるから
3000ちょいでタラタラ下道走り続けてると
何が物足りないのかよく分からなくなってくる

400 :774RR :2021/04/10(土) 22:13:45.82 ID:8itNTxVI0.net
この手の懐古主義的なバイクは新型が出ようが相場が下がることはまずないと思う
Z900RSの発売でゼファーの相場は下がったかい?
むしろ上がったぞ
つまりそういうこと

401 :774RR :2021/04/10(土) 22:13:55.05 ID:YL9+pDd30.net
馬鹿タレッツ
ホンモノのガソリンエンジンの振動と音だから魅力なんであって
ニセもん再現したってウンコなチン問屋なだけやw

402 :774RR :2021/04/10(土) 22:16:47.73 ID:YL9+pDd30.net
>>399
ぶっちゃけSRの音って単コロっぽくない貧弱な音だわな
昔セロー225乗ってたがセローのほうが
スタタタタッツ!!!スパパパパッツ!!
って小気味よいパルス感だったわ

403 :774RR :2021/04/10(土) 23:39:01.83 ID:9HtpIN190.net
>>400
クズ値だったゼファー750がとんでもないことになった。結局は一過性のブームだよ。
カブC-100だって土に還るしかなかったのに、90年代に急に沸いたレトロブームで95年にはレストア済みのボロが100万円で取引された。
その後はまた土に還る値段に落ちた。FTR250だってそう。

404 :774RR :2021/04/10(土) 23:55:21.45 ID:+TbENDHS0.net
>>394
マジで韓国人で草が生える

405 :774RR :2021/04/11(日) 00:13:21.62 ID:CBM7IbGr0.net
>>400
>>403
相場とか売値とかどうでもええやろ
このバ〜カw
オマエは投資のためにバイク買っとるニカワか?このカスw

406 :774RR :2021/04/11(日) 01:22:18.25 ID:I3RVE0G40.net
自分が乗ってるSRが一番デス
冬眠開けオイル変えて洗車してチェーンにオイル差して耐熱ワックスして乗らずに終了の土曜
明日も寒いので磨いてやるぜ!

407 :774RR :2021/04/11(日) 06:39:09.89 ID:RTtUQoCK0.net
>>403
ブームとはそう言うものだからね

408 :774RR :2021/04/11(日) 07:19:00.21 ID:7/Na196V0.net
そして段々数が減り、最終的に博物館レベルになってまた値上がりする

409 :774RR :2021/04/11(日) 07:26:08.87 ID:RTtUQoCK0.net
乗らずにいればな
そんなのはファイナル転売してるゴミどもと同じ
バイクは乗ってなんぼ

410 :774RR :2021/04/11(日) 09:50:21.65 ID:v10bbhUQ0.net
それ。売る時の値段考えてバイク買ってる時点で残念なライダーだと思うわ

411 :774RR :2021/04/11(日) 10:15:39.76 ID:I3RVE0G40.net
ひと通り磨いて日が暖かいから走ってくる
バイクの先がどうとか考えるのもいいけど、今しか乗れないならなおのこと今SRで走ったほうが楽しくね?

412 :774RR :2021/04/11(日) 10:33:44.57 ID:aqbp504i0.net
梅雨前の良い季節だよな
もう500km走ったけど、今日もリミテッドで走って来るぜ!

413 :774RR :2021/04/11(日) 11:43:15.88 ID:kE49gHjc0.net
>>410
今の人は売却考えて買ってるんじゃね?高い値段でも買うし、弄らないしガードだらけにする。
なおインド人は売る前提で買うので、スズキのビニールを剥がさないそうだ。

414 :774RR :2021/04/11(日) 11:44:01.22 ID:kE49gHjc0.net
○スズキ車(←インドで車といえばスズキ)の内装のビニール

415 :774RR :2021/04/11(日) 12:49:49.38 ID:v10bbhUQ0.net
今の人がどうとかじゃなくて考え方そのものが残念だと思うって話。合理的ではあるけど

自分もFinal Limitedいじらず乗ってるけど、売却を考えて買ったわけでもいじらないわけでもない。今はノーマルが好きなだけ

もちろん結果として売ることになる可能性は0ではないけど、それを買う時点で考えてるのは、なんと言うか計算高いというかね……

彼氏の年収を気にしてる女みたい

416 :774RR :2021/04/11(日) 12:58:22.19 ID:KfZety/J0.net
今が全て。

417 :774RR :2021/04/11(日) 14:46:59.75 ID:M4mWZZMcd.net
>>415
途中まで同意だったのに最後の1行入れるからフェミニストにツッコミどころ与えるんやで

418 :774RR :2021/04/11(日) 15:43:06.34 ID:UopK013Ud.net
リミテッドブルー買った奴ら
シートにデニムの色着かへん?
グレーは知らん

419 :774RR :2021/04/11(日) 15:59:37.89 ID:tTS01gOFa.net
パワーボックス付けてる人感想教えてください

420 :774RR :2021/04/11(日) 16:18:49.82 ID:emd+K1u70.net
>>403
カブc100が100万とかFTR250がプレ値で取引されてたとか嘘つくのやめてもらっていいですかw
しかもネットもなく知り合いのツテでしか個人売買出来なかった頃と今を比べてる時点でw

421 :774RR :2021/04/11(日) 19:06:01.30 ID:6zi6Q3JaM.net
ゼファーナナハンとか30年前に五年乗り倒したからもういい
ボロだし。
なぜダサいのを我慢してCB750にしなかったのかと当時の俺に説教したい
今は水冷四気筒1000ccとSR400で大満足

422 :774RR :2021/04/11(日) 23:28:58.27 ID:aqbp504i0.net
道の駅でSRX600が自分のファイナルリミテッドの隣に停まってて感慨深かった
大事に乗ってそうなSRX見て、俺も大事に長く乗ろうと思ったわ

423 :774RR :2021/04/12(月) 05:59:50.48 ID:ALt0bnhZH.net
SR400とCRF250RALLY (新型)、
高速道で余裕あるのどっちですか?
やはり400のSR?
それともRALLY?

424 :774RR :2021/04/12(月) 06:32:41.96 ID:Uba8fvTa0.net
断然ラリー

425 :774RR :2021/04/12(月) 09:11:47.28 ID:OFfAME2q0.net
>>420
嘘じゃない。95〜96年にほぼ新車のFTR250は100万を超える値が付いた。確か当時のストリートバイク雑誌
「MASSIMO」に載ってるから国立図書館で見たらいいんじゃね?

同時にビンテージビジネスバイクブームってのがあって、ものすごい値で売れまくったのでバイク屋が
ゴミを持ってきてインスタントなレストアして売りまくりだよ。これはテレビ番組のトゥナイトでおそらく2回ほど
特集されてた。
そのせいで馬鹿がビンテージ買い漁って捨てちゃって、世の中のC100が消えてSS50なんて完全に絶滅してしまったのよ。
今と違ってバブルの残り香が強く、フリーターが長期ローン組めた時代で、金だけはあった時代だったんで。

426 :774RR :2021/04/12(月) 09:19:23.36 ID:OFfAME2q0.net
つかFTR250のシンデレラストーリー知らない人なんているんだってビックリ。
FTR223と勘違いしてないか?FTR250のシンデレラがあったからホンダが大急ぎで「ニセモノ」の223を作ったのに。
ただ最高値つけてからさすがに買い手もシラけて降下していって、2000年にはブームも去って中古が10〜20万まで
落ちちゃったんだけどね…w

そのときに2台ほど部品取りで買ったのが俺です。ダートラやってたんで相場値になって助かった。
ダート仲間もみんな部品取り用の車両確保に走ったよと。

427 :774RR :2021/04/12(月) 10:39:57.59 ID:s3I6Gaynr.net
>>426
FTR250が100万は知らないが、新車同様なら不思議じゃなかったかもねぇ
何故か後からやたらと人気でたのはよく覚えてる

428 :774RR :2021/04/12(月) 10:55:41.19 ID:9RVI1QDmM.net
キムタクの影響だったかな

429 :774RR :2021/04/12(月) 10:57:21.69 ID:qmNRuv3m0.net
TWとかのキムタク効果に便乗してただけなんで

430 :774RR :2021/04/12(月) 11:25:53.39 ID:jEbCqYE1H.net
チェーンガードのところのバイク屋のシールを剥がしたら
1ヶ月点検で怒られた😢

431 :774RR :2021/04/12(月) 11:46:13.43 ID:XWqOiTD4M.net
>>430
相談なしで勝手にだせーシール貼るのムカつくわなー

432 :774RR :2021/04/12(月) 12:28:13.55 ID:rYfqe/o10.net
尼で買った安物風防付けてったけど何も言われなかったぞ

433 :774RR :2021/04/12(月) 12:58:12.89 ID:P6KJp6Qfd.net
>>424
そえなんだ?
さっき知ったけど出力は双方24馬力で同じなんだよね。
しかもSRの方が最上段ハイギヤ、出力点の開店も低い。
だからさすが400のSRのが余裕あるのかと思ってたわ。

434 :774RR :2021/04/12(月) 13:15:34.13 ID:dhHRinPoa.net
足回りが違うしカウル付いてるからな

435 :774RR :2021/04/12(月) 14:38:08.42 ID:NkkPI4FZa.net
>>428
>>429
キムタクがドラマで乗ってたときはすでに下火だよ

TWは物足りない
セローいじるのは手がかかるって層が旧FTR欲しがってた気がする

436 :774RR :2021/04/12(月) 14:49:47.78 ID:FB4sW40e0.net
SRさいつよ安定やな

437 :774RR :2021/04/12(月) 15:56:34.37 ID:fBwwAweGd.net
さっき見た外車のスクランブラーがすんげえいい音出してた
多分レオンチーノとかいうやつ

438 :774RR :2021/04/12(月) 17:43:44.65 ID:3MJxwOWWd.net
>>419
誰も書かないので。ウチのは500ccだしVMキャブだしスパトラなんであんまり参考にならんと思う。
・作りは良い。太いのはカッコイイ。真ん中辺りにあるホルダー?もちゃんと嵌る。
・やっぱ実径が細いせいか抜けはそんなに良くないと感じる。ただ上でもそんなにふんずまる感覚なく、吹けていく。これ、結構不思議。
・明らかに静かになる。スパトラのお皿今17枚くらい?入れているのにね(当然バッフルも入れている)。
・やっぱ段々と焼けて来る。仕方がない。

総合的には満足。綺麗だからダートはあまり走りたくなくなる。だからUPタイプのマフラーセットも欲しくなって来ている。

439 :774RR :2021/04/12(月) 18:48:04.10 ID:qh6ver9V0.net
忠男さー
サイレンサーとパワーボックスでフルエキ化したら
工賃込みで20万だよなぁ…
確かに2000回転台がノッキング気味だから
付けてみたいんだけど
サブコンで燃料濃くした方が安定しそうっていう…

440 :774RR :2021/04/12(月) 19:04:26.64 ID:acac5Jt70.net
>>433
バワーどうこうより振動で疲れるんだよSRは

441 :774RR :2021/04/12(月) 19:12:58.17 ID:rH9GJRj8M.net
>>440
それそれ。全身電マ

442 :774RR :2021/04/12(月) 19:20:46.34 ID:4aVkeA1MM.net
飛ばしすぎ回しすぎなんじゃないか?

443 :774RR :2021/04/12(月) 20:38:55.36 ID:cspKlGa70.net
昨日の夜中に下道で約110km休憩なしで走った。
ファイナルグレー慣らし中。
気のせいか下腹の脂肪が減った気がする。

444 :774RR :2021/04/12(月) 20:52:12.16 ID:iJMZAmLN0.net
信号待ちでタンクに股間すり付けるとイケナイ気持ちに

445 :774RR :2021/04/12(月) 21:06:05.94 ID:nvVZC14E0.net
>>443
やっぱそれあるかな?
リターン半年、通勤もツーリングも楽しすぎてめっちゃ腹引っ込んだんだけどw
読めもビックリしてるわ

446 :774RR :2021/04/12(月) 21:21:37.77 ID:GkqS2Ym30.net
SRダイエット!?

447 :774RR :2021/04/12(月) 21:27:36.89 ID:qh6ver9V0.net
バイクにガソリン食わして
自分何も食わないパティーン

448 :774RR :2021/04/12(月) 21:28:46.19 ID:nvVZC14E0.net
いや、ちなみにおれめっちゃ食うんですわ

449 :774RR :2021/04/12(月) 21:45:30.18 ID:FB4sW40e0.net
>>445
あるんじゃないかな
片道25kmの通勤に使い始めて3カ月。知らずに2kg締まった
昔の超重いリッターバイクでは通勤してなかった。燃費も軽四の1.5倍はいいし

450 :774RR :2021/04/12(月) 21:51:01.88 ID:nvVZC14E0.net
>>449
なるほどやっぱし。
なら貴殿も後2kgはいけるかもよ、おれ通勤21km半年で4kg痩せた
主に腹回り、目に見えて痩せた
ありがとうSR…w

451 :774RR :2021/04/12(月) 22:04:59.12 ID:cspKlGa70.net
やっぱり振動って脂肪を減らして筋肉を増強するんだな。

452 :774RR :2021/04/12(月) 22:15:46.86 ID:lRHAn6I80.net
俺はSR乗って内ももが筋肉痛になった。O脚治るかな?

453 :774RR :2021/04/12(月) 22:20:42.06 ID:KOgZLhVN0.net
O脚は骨格の問題だから難しい

454 :774RR :2021/04/12(月) 22:36:12.01 ID:a/CoBkV60.net
俺は昨日400キロ乗って腰痛が悪化した
体重は多分減ってない

455 :774RR :2021/04/13(火) 00:01:29.86 ID:FEhaQhH/0.net
>>425
その一過性のブームと同じくZとかCBXもその道を辿ると思ってるの?
国立図書館行ったら20年前のBGあるから見てみたらいいんじゃね?
俺の記憶だと95年あたりからCBXやFXは新車より高い値段付けられてたけどな

456 :774RR :2021/04/13(火) 00:05:16.39 ID:X6ETweQO0.net
特攻の拓あたりからその辺の車種が急に高騰しはじめたな

457 :774RR :2021/04/13(火) 00:25:11.79 ID:XTecPP5d0.net
>>440
ステップ廻りの固定にゴムのブッシュとか入ってるらしいけど(バイク屋で聞いた)、そういう部品が劣化して振動増してるとか?
ハンドルの振動は俺はまだ気になってないがロンツーや高速で気になるようなら重いハンドルウェイト付ける予定。Zep750での経験より 笑
キジマのグリップヒーターにしててバーエンドが貫通しているんでいつでも付けれるし。
郊外の流れのいい道を20km以上通勤してるが気になったことない。
>>450
おお、期待ですな。夏に向かうしw 振動もだけどやっぱりバイクで体感トレーニングになってんじゃね?
こうやってSR信者が増えるのか

458 :774RR :2021/04/13(火) 00:27:26.51 ID:XTecPP5d0.net
ごめ、体幹

459 :774RR :2021/04/13(火) 01:21:17.80 ID:VEmywRHh0.net
>>413
だから言うたろ?
青タンクのシートの色は明るすぎるってよw
タンクの青が濃い分、シートが明るすぎて女の子向けにみえる

おまけにシートの色が明るいから安いジーパン履いてると色が移ってしまうし
すぐに排気ガスや水垢で黒い染みだらけになって汚いバイクに見えてしまう

青タンク買った奴らはみんな後悔するわぬぁああw

460 :774RR :2021/04/13(火) 01:26:20.32 ID:VEmywRHh0.net
しかし、80年代はよかったわなあ。。。

今じゃ中古なのに100万とか200万とかになっちゃってる機種が

新車で40万とか50万で買えたんだから

SRなんか38万くらいやで ぜファーでも50万くらいやろ

461 :774RR :2021/04/13(火) 01:29:08.86 ID:VEmywRHh0.net
今じゃ100万や200万だして奪いあいの状況だが
80年代にはだいたいのモデルは50万以下で新車で買えたわけ

昔の日本はすごかったろ?

おまえらニカワのユトリ世代以降だから知らんやろうがwwwwwwww

462 :774RR :2021/04/13(火) 02:21:37.21 ID:ZZ7GyuY90.net
忠男の更新が急ピッチになってきた。
https://sptadao.com/chu/category/sr400-18powerbox-silencer/

463 :774RR :2021/04/13(火) 07:19:08.16 ID:U3zvEkOCd.net
おじさん達ばっかずるいわ
バイクが今よりずっと安くてしかも2stにも乗れたなんて

464 :774RR :2021/04/13(火) 07:20:51.53 ID:/t+tNCp50.net
おっさんたちが汚い臭いうっさいバイクを
好き勝手乗ってきたせいで
今そのアオリを食らってるわけよ

腹切って詫びるべき

465 :774RR :2021/04/13(火) 07:26:50.86 ID:ve+PLotRH.net
本当にゆとりは可哀想だわ
頭は悪いし給料も昔と変わらないのに

466 :774RR :2021/04/13(火) 07:29:48.92 ID:/YPHkFcM0.net
バイク乗りのせいじゃないよー
キチンと勉強もしないで、大人になってもグレタみたいなことを言ってるお馬鹿さんが多いからだよー

467 :774RR :2021/04/13(火) 07:44:41.84 ID:B7zrdc3AM.net
>>463
可処分所得も横ばいかむしろ減ってるし、これから社会保険の負担も増えていくし。
ホンダがGB350のアンダー39割引やってるけどヤマハもやればいいと思う。若い人がバイク乗らないとオッさん向けのバイクもなくなる。

468 :774RR :2021/04/13(火) 07:50:41.06 ID:nfpjxs7z0.net
>>467
そーゆーこと
世代間煽りなんてアホらしい

469 :774RR :2021/04/13(火) 08:21:25.26 ID:JdJhHPzVr.net
仮にU39割りなんかあってもこのスレに該当するやつおらんやろ
ガチで平均年齢50越えてそうだし

470 :774RR :2021/04/13(火) 08:33:24.99 ID:B7zrdc3AM.net
ここにはいないかもだけど約半分がU39対象なんだね
https://response.jp/article/2018/10/30/315560.html

471 :774RR :2021/04/13(火) 09:03:53.74 ID:ad6HaISLM.net
SRの振動やキックはオッサンには辛いからな
ファッションは我慢とはよく言ったものだ

472 :774RR :2021/04/13(火) 09:24:41.62 ID:FadmwgPh0.net
>>467
ヤマハはセローもSRも終了だし売るバイクが無くて困るってYSPのおっちゃんが嘆いてたぞw

473 :774RR :2021/04/13(火) 09:37:41.64 ID:ad6HaISLM.net
最近の値上がりは絶版車専門の店が釣り上げてる感じ
そんな店からは絶対に買いたくないけど転売屋から高値で買う奴もいるしどうしようもないね

474 :774RR :2021/04/13(火) 09:39:40.20 ID:ad6HaISLM.net
>>464
給料も変わらないし
日本の場合将来も上がる見込みがないのがネック

475 :774RR :2021/04/13(火) 10:43:56.92 ID:K4cb+zpNd.net
どおりでプラモで我慢するしかない膠じいさんが泣きわめくわけだ

476 :774RR :2021/04/13(火) 10:48:17.54 ID:ve+PLotRH.net
韓国以下の日本とか恥ずかしいわ
立派な衰退国になったな

477 :774RR :2021/04/13(火) 13:43:20.16 ID:BqXasSehM.net
>>475
また現れるからやめなさい

478 :774RR :2021/04/13(火) 17:25:43.28 ID:KB2ZydZN0.net
ヒョースンでも乗ってろよ

479 :774RR :2021/04/13(火) 17:28:59.37 ID:iw8c17Vtd.net
SR400入ってないの意外だな。
てか、この手の記事いつもテキトーなのは分かるんだけど、
https://bike-etc.worker-blog.com/815

480 :774RR :2021/04/13(火) 17:30:11.59 ID:/t+tNCp50.net
いやぁ…2stの後ろとか絶対走りたくないわ
走りながら後ろにオイルぶちまけてくんだぜ…
通りすがりに精液撒き散らす変態と変わらんぜ

481 :774RR :2021/04/13(火) 17:32:54.58 ID:/t+tNCp50.net
乗ってる本人はいいけど
後ろは臭いしベットベト

おっさんは恥を知りなさい

482 :774RR :2021/04/13(火) 18:09:31.51 ID:HVMqw3aO0.net
>>481
若い頃は自分もγ乗ったりする変態だったから、あえてNSRの後ろ付いて走ってオイルの焼ける匂いたまらんw、とか思ってたけど今は迷惑でしかないな
禁煙したらたばこの臭いが気になる感覚と近い

483 :774RR :2021/04/13(火) 18:39:04.43 ID:xp1xq7mwM.net
でも今でもどこからか2ストオイルの匂いするとそわそわしない?

484 :774RR :2021/04/13(火) 19:02:27.09 ID:h6IBplUu0.net
>>464
お前か、どこでも同じセリフで書き込んでる阿呆は!

485 :774RR :2021/04/13(火) 20:42:02.47 ID:hBPiJ2Is0.net
高架で片側3車線の道の一番右車線でエンストして死ぬかと思った

486 :774RR :2021/04/13(火) 21:40:40.30 ID:VEmywRHh0.net
>>475
馬鹿タレッツw
オマエは馬鹿で脳無しやからプラモも作れんのやろw
プラモは高尚な大人のハイグレード趣味
オマエみたいな最下層の洟たらしの乞食ユトリにはムリムリw

487 :774RR :2021/04/13(火) 21:51:05.82 ID:VEmywRHh0.net
このモデラーはなかなか造るのウマイわな
我輩と同じくらいのテクを有しておるわ
まるでホンモノみたいやろw
ノウナシ洟たらしの馬鹿ユトリには死んでもこんなの造れんやろw

https://hobbycom.jp/my/motomodeling/photo/products/94349
https://hobbycom.jp/my/motomodeling/photo/products/93979
https://hobbycom.jp/my/motomodeling/photo/products/90947
https://hobbycom.jp/my/motomodeling/photo/products/98994

488 :774RR :2021/04/13(火) 22:03:11.02 ID:VEmywRHh0.net
>>480
馬鹿タレッツw
2ストのオイルは動物の脂肪やラードみたいなのと違って
鉱物油だからサラサラしてるし福島の海に垂れ流しの決まった放射能汚染水のように
人体にすさまじく有害というわけでもない
我輩みたいに昔2ストに乗ったことあるハイグレードアダルトは今でも2ストにまた乗りたいもんなのDAWAぬぁああw

489 :774RR :2021/04/13(火) 22:05:41.61 ID:VEmywRHh0.net
>>483
まったく同感w
2ストのオイルが迷惑だのウジウジほざいとるニカワのクズは
2スト載ったことない未熟のもの知らずの馬鹿洟たらしバレバレや〜〜
ガッハハハハ〜〜〜〜!!!!

490 :774RR :2021/04/13(火) 22:14:13.27 ID:VEmywRHh0.net
ちなみに我輩が乗ったことある2ストは
白いR1-ZとKDX200
どっちもピーキーですばらしい高速回転域の加速で惚れ惚れしたわぬああ
あれ乗った直後にSRなんぞに乗り換えたら
「なんじゃこのポンコツうすのろ鈍行バイクwwwwwwwww」
ってどうしても感じてしまうのDAWAぬぁああw

491 :774RR :2021/04/13(火) 22:14:14.77 ID:v9SYsIyGr.net
分断工作員かよw

492 :774RR :2021/04/13(火) 22:19:40.24 ID:92FYI5SJp.net
>>490
俺NSR乗ってたけど次のバイクR1-Zにしたらうすのろ鈍行だと思ったぞ?

493 :774RR :2021/04/13(火) 22:30:00.92 ID:VEmywRHh0.net
>>492
嘘コケwオマエ、バイク免許も盛ってない洟たらしのニカワやろっw
ちなみにSRだとバイクに乗ってることが嫌になる高速が
2ストは間逆の天国気分なんだわぬぁああw
ああ30年前思い出すわw
ちなみにいまでもレンタルで乗れるぞ、ニカワの未熟のカスユトリども〜〜〜www
https://www.youtube.com/watch?v=E1s_USyxG7k

494 :774RR :2021/04/13(火) 22:32:42.12 ID:nfpjxs7z0.net
>>492
仰る通りでNSRやTZRに比べたら街乗りしやすいようにメチャマイルドに仕立てられてたな。

495 :774RR :2021/04/13(火) 22:34:10.49 ID:92FYI5SJp.net
>>493
なぜウソ付く必要があるんだ?
R1-ZはSSイシイのクロスに2XTの純正キャブ入れてたけどNSRとは別物だと思ったわw
そもそもSRと比べる方がおかしいだろw

496 :774RR :2021/04/13(火) 22:34:50.30 ID:HVMqw3aO0.net
>>483
ソワソワするけど、後ろに付いて走る気にはなれんw
それにしても、ファイナルというか5型SRはびっくりするほど排ガスが臭わない
規制適合してるから当たり前だけど、見た目とのギャップが凄まじい

497 :774RR :2021/04/13(火) 22:37:34.53 ID:VEmywRHh0.net
ぶっちゃけこういうバイクの真の醍醐味しらんで免許とってSRしか乗らん馬鹿ってほんと馬鹿かとw
単亀頭バイクならせめてオフロードのセローとかXR250とかで林道ぶっとばすとか
海岸線の砂浜をパリダカ気分でクルージングするとかそういう爽快な世界があるやろ?
免許とっていきなり仏壇だか霊柩車だかしらんが仏壇にあうジジイバイクのって
アスファルトで鈍行ちんたらウスノロにのろのろ芝刈り機みたいな音だして走っとるだけとかw

498 :774RR :2021/04/13(火) 22:39:15.04 ID:kq0Gz54/0.net
膠じいさんエアプ説
色々話出してくるが全部微妙に不正確

499 :774RR :2021/04/13(火) 22:41:46.79 ID:92FYI5SJp.net
>>497
俺の湾爺乗りウソ付きニカワ説はどうした?

500 :774RR :2021/04/13(火) 22:45:25.98 ID:MtcHaWZ90.net
ジジイの昔の自慢話とか痛いだけ

501 :774RR :2021/04/13(火) 22:48:52.33 ID:X6ETweQO0.net
>>498
だって5chで仕入れた知識だもの

502 :774RR :2021/04/13(火) 22:57:40.00 ID:POoNqSk6r.net
GB350とSRの比較記事出てるよ
https://ride-hi.com/machine/honda_gb350_210413.html

503 :774RR :2021/04/13(火) 22:58:48.02 ID:VEmywRHh0.net
>>501
涙ふけw馬鹿ニカワw
我輩はバイクの黄金時代のバイクブームに青春時代を送れた勝ち組
むかしは試乗会とか無料で乗れたからいっぱい乗ったわなあ
上野のバイク街の盛り上がりとかなついわな
コーリン、D'Sとかよくいって当時ゴールドウィンの一番高いジャケット買ったなもんやw

504 :774RR :2021/04/13(火) 23:02:49.63 ID:92FYI5SJp.net
>>503
オイ俺のニカワ説はよw
どっちがニカワかはっきりさせようぜ?

505 :774RR :2021/04/13(火) 23:05:12.97 ID:VEmywRHh0.net
バイカーならバイカーの聖地の上野にもよくパーツとか買いにいったやろ?
コーリンとD'sの違いについて語ってみろ

506 :774RR :2021/04/13(火) 23:08:57.54 ID:92FYI5SJp.net
>>505
そんな話しじゃねーだろw
元湾爺乗りとしてどっちがニカワかって話し
ウソ付き呼ばわりしただろ?

507 :774RR :2021/04/13(火) 23:13:15.07 ID:VEmywRHh0.net
やっぱりコイツ、ニカワだったwwwwwwwwww

508 :774RR :2021/04/13(火) 23:18:00.44 ID:92FYI5SJp.net
>>507
湾爺と2XTのキャブの違いはちゃんとググッたのか?w

509 :774RR :2021/04/13(火) 23:21:11.63 ID:nfpjxs7z0.net
>>508
放っとこうや

510 :774RR :2021/04/13(火) 23:22:23.12 ID:92FYI5SJp.net
>>509
スレチで悪かった
おっしゃる通りだわ

511 :774RR :2021/04/13(火) 23:55:04.93 ID:/t+tNCp50.net
なんというクソスレ…

512 :774RR :2021/04/14(水) 01:33:37.10 ID:A0ObJoGI0.net
もう記憶も薄らいだがガンマに乗ったときはすげえと思ったが比較対象がせいぜい400マルチだったからそれほど大したものじゃなかったのかもしれん
2stレーサーレプリカとか特殊な免許制度の中で生まれた特殊なカテゴリーであって現代人からみればただのクラシックバイクでしかないんだよな

513 :774RR :2021/04/14(水) 02:54:39.97 ID:+Jer56lKM.net
電動バイクはガソリンエンジンと違った加速感があるみたいだから電動化の波も悲観するもんではないかもな
SRオーナーみたいに鼓動感とかキックスタートとかにこだわるなら別だけど

514 :774RR :2021/04/14(水) 07:46:57.01 ID:xiNwqT5q0.net
来年以降SRの中古価格が上がるとしたらボロの初期型から全部上がるんかな。
ファイナルもしくは5型だけって感じかな。
現状エストレヤごときが高騰しているのは理解できん。

515 :774RR :2021/04/14(水) 08:58:07.43 ID:tEfdZUkYM.net
ニカワってなにw w w

516 :774RR :2021/04/14(水) 10:23:28.24 ID:xHKigDfcM.net
大型乗り換えのため5型先週売りました。
次のオーナーさん大切に使ってください

517 :774RR :2021/04/14(水) 10:28:43.16 ID:VK4A8dz20.net
>>492
RZ250と350乗ったけど
街乗りなら250のがピーキーで楽しかったな
350は持て余し気味になる

518 :774RR :2021/04/14(水) 13:54:17.74 ID:MmuRhT1cM.net
スレチ

519 :774RR :2021/04/14(水) 16:43:59.37 ID:lWSNEhkp0.net
>>516
いくらでうれた?

520 :774RR :2021/04/14(水) 17:20:21.61 ID:7a8wNBPLd.net
>>519
50万

521 :774RR :2021/04/14(水) 22:14:09.83 ID:xiNwqT5q0.net
忠男サイレンサーついに完成。
https://sptadao.com/chu/category/sr400-18powerbox-silencer/

522 :774RR :2021/04/14(水) 22:32:42.30 ID:Rl+n5S9l0.net
>>521
お。来週近所で店頭キャンペーンに来るようだけど試乗できるかな

523 :774RR :2021/04/14(水) 22:38:21.07 ID:TBsLJiSB0.net
>>521
メガホンも悪くないんだけど、パッと見純正と変わらんな
daytonaキャブトン作ってくれ

524 :774RR :2021/04/14(水) 22:38:26.96 ID:NwqptGwy0.net
音聴きたいな

525 :774RR :2021/04/15(木) 02:51:38.68 ID:ebHB+EFpM.net
あくまでも純正ルックスにこだわるのね

526 :774RR :2021/04/15(木) 03:19:26.14 ID:FDCaoyrZ0.net
フルエキで出すわけじゃなくて
それぞれ別売りかな、忠男

頼むからラッキーアイズを横につけないで…つくんだろうな

527 :774RR :2021/04/15(木) 06:54:08.99 ID:vBJxPEZD0.net
フラッットなトルクに期待

528 :774RR :2021/04/15(木) 07:35:38.01 ID:boWPhylJ0.net
モトコのシートってもう無いのかね

529 :774RR :2021/04/15(木) 09:14:38.46 ID:Q/7FuZBZM.net
これ以上フラットになってもなぁ

530 :774RR :2021/04/15(木) 09:31:31.04 ID:5eSgP6JNr.net
ちょっと長めのシングルシートと後ろにカブ並みのデカイキャリアが欲しい
パイプ溶接して作ろうとしたが下手くそだから熔けちゃって作れん

531 :774RR :2021/04/15(木) 09:54:47.67 ID:6QDZVDiWM.net
>>527
トルクがある日突然姿をくらましそうだ

532 :774RR :2021/04/15(木) 12:13:59.04 ID:4dzNi0Ak0.net
発売直後に品切れになってたFinal Limitedのサイドカバーエンブレム届いたけど、これ片側で6149円だったんだな

音叉マークが片側5000円だから妥当だけど、カタログで2個になってたから勘違いしたわ

533 :774RR :2021/04/15(木) 12:48:35.80 ID:LOrQVbeMd.net
ホンダの店の前に350の実車あったわ
デカくて存在感あった

534 :774RR :2021/04/15(木) 12:51:55.89 ID:FUp/Vg9L0.net
>>532
カバーより高いんだよな
リミテッドのシリアル隠しで買うか迷ったけど、納車前のオプション相談で納期未定だったから気にせず乗ってる
もう一ヶ月点検も済ませて慣らし終わったけど、近所の年寄りに話しかけられたくらいで出先では今のところ声かけられてないw

535 :774RR :2021/04/15(木) 14:33:36.80 ID:mWRd33Xea.net
むしろノーマルのSRに話しかけるってどんな意図があると思う?

536 :774RR :2021/04/15(木) 14:41:40.74 ID:VJmfwSh4H.net
ファイナルのリミテッド乗ってれば充分話しかけられる資格あると思うけど。

537 :774RR :2021/04/15(木) 14:56:26.19 ID:mWRd33Xea.net
資格w

ド初期のSRだってSR興味ない人からしたらなんてことないSRだし
自意識過剰では?

538 :774RR :2021/04/15(木) 15:20:10.46 ID:rJYqUuC8M.net
さすがファッションライダーは視点が違うわ

539 :774RR :2021/04/15(木) 15:35:50.20 ID:4dzNi0Ak0.net
SR興味ない人とか言い出したらノーマルだろうがカスタムだろうが興味無いでしょ

540 :774RR :2021/04/15(木) 15:49:55.75 ID:VQaFJAfo0.net
話しかけられる資格(笑)とか言ってる気持ち悪いヤツになんか絶対に話しかけたくないw

541 :534 :2021/04/15(木) 15:53:45.17 ID:FUp/Vg9L0.net
納車前はシリアルナンバー付きでツーリングするのどうなんだと思ってたけど、一ヶ月ちょい走って今のところ気にする事ないなと言いたかった
深い意味はなかったんだけど、俺の書き込みで荒れたならすまん

542 :774RR :2021/04/15(木) 16:25:47.97 ID:uDkn3yHa0.net
SR500,SRX600乗ってたけど もうキック始動はいいや

543 :774RR :2021/04/15(木) 17:25:01.52 ID:QPeFrm4E0.net
>>539
初心者なの?
SRに限らずだけど
見た目ノーマルの面影なしでエンジンSRだったらシングルに興味なくても気になるけどなー
もしかしてエンジンだけじゃ判断できない人なのかな?笑笑

544 :774RR :2021/04/15(木) 18:26:08.53 ID:yj+D9vVO0.net
本人謝ってんだからネチネチ言うなよ気持ち悪い奴だな

545 :774RR :2021/04/15(木) 18:27:09.27 ID:4dzNi0Ak0.net
きっしょいマウンティングすんなや

あくまでSR乗ってて話しかけられる云々っていう文脈での話だわ

あと自分が気になるからって他人に気にされてると思うのも自意識過剰

546 :774RR :2021/04/15(木) 18:27:10.28 ID:yj+D9vVO0.net
何か勘違いしたごめん

547 :774RR :2021/04/15(木) 18:33:07.66 ID:vBJxPEZD0.net
>>529
ポエムの行間を読むに
「元々フラットなトルクに全体的にキレイにトルクが上乗せされた」と言いたいのだろうな
今より高いギヤで無理なくスタタッと加速できるなら自分的には歓迎だ

548 :774RR :2021/04/15(木) 18:33:21.86 ID:FDCaoyrZ0.net
なんか色々こじらせてるSR乗りが多いのかな
今の俺は忠男にしか興味がない
スーフォアの忠男2本出しでイった俺を
SRでもイかせてくれるのはきっと忠男さんしかいない

俺もこじれてるわ

549 :774RR :2021/04/15(木) 18:34:43.98 ID:NgV34iV40.net
ファイナルがSR初だけど走っててじろじろ見られるのやだわぁ 乗るのやめようかな

550 :774RR :2021/04/15(木) 19:22:44.93 ID:c2B2AfFy0.net
>>541
どんまい気にすんな
こんなの荒れてるうちに入らん
ちなみに俺の4型完全ノーマルだけど時々話しかけられるよ

551 :774RR :2021/04/15(木) 19:23:51.90 ID:FDCaoyrZ0.net
>>549
それは間違いなく自意識過剰
安全に歩いたり走ったりする中で
たまたま他人の視界に入ってるだけで
何も思っちゃいない

交差点で持病のエンストこいて必死にキックするほうが注目浴びる

552 :774RR :2021/04/15(木) 19:25:15.22 ID:c2B2AfFy0.net
>>549
どんまい気にすんな
せっかく買ったんだ、人目を気にせず楽しまなきゃ損だぞ

553 :534 :2021/04/15(木) 19:47:29.86 ID:FUp/Vg9L0.net
>>548
忠男二本出し、俺もなんちゃってカーボン巻き?の奴ZZRに嵌めて脳汁だしてたわw
規制もゆるかったからマルチのいい音が堪能できたなぁ
5型は実質prunusしかないから、同じく忠男には期待しとる

554 :774RR :2021/04/15(木) 19:58:02.17 ID:/jGqOiC20.net
ノーマルマフラーでFCRの吸気音聴きたい派だからいいや

555 :774RR :2021/04/15(木) 20:03:59.90 ID:vDtf25SG0.net
>>554
良い趣味だ

556 :774RR :2021/04/15(木) 20:10:01.16 ID:Ao/FdI54a.net
SR400ってバイク乗りのランキングでトップ3入るよな?

557 :774RR :2021/04/15(木) 20:14:53.11 ID:WM3qRrlb0.net
入らんでしょ

558 :774RR :2021/04/15(木) 20:16:57.31 ID:KMQfmWefr.net
バイク乗りのランキングって言葉自体が意味不明だが販売台数ってこと?

559 :774RR :2021/04/15(木) 20:20:10.33 ID:vDtf25SG0.net
1モデルでの累計販売台数ならかなりのもんだろう(語彙力)

560 :774RR :2021/04/15(木) 20:32:34.43 ID:S6wa9BJF0.net
パフォーマンスダンパーって高速走る人でもなければ買う意味ない?
それとも下道走行でも効果ある?

561 :774RR :2021/04/15(木) 20:44:55.84 ID:oVth8CS0r.net
プラシーボだよ

562 :774RR :2021/04/15(木) 21:03:14.26 ID:QPeFrm4E0.net
>>560
片手でフロントフォーク握って走ったほうがマシ

563 :774RR :2021/04/15(木) 21:11:19.34 ID:QPeFrm4E0.net
>>545
SRをカブに置き換えて考えてみろよ
新聞配達や郵便局員にカブについて話かけるのか?

564 :774RR :2021/04/15(木) 21:15:01.26 ID:Ao/FdI54a.net
伝統、歴史、ステータス。
どれを取っても一流のバイクは多くはない。

565 :774RR :2021/04/15(木) 21:44:40.95 ID:9ylJAp0w0.net
>>549
俺やっぱり町で見かけたらジロジロ見ちゃうわ
あんな糞だっさい霊柩車か仏壇かみたいなタンクとホイールのジジイバイク
よく乗れるな〜〜〜〜
どんなダサイキモヲタだよwwwwwwwwww
やっぱ免許取立て煮皮やろぬぁああw

って凝視しちゃうw

566 :774RR :2021/04/15(木) 22:02:16.15 ID:+zg18bI30.net
>>561
スパシーバな

567 :774RR :2021/04/15(木) 22:30:47.32 ID:dg267O4e0.net
ドノーマルでピカピカにしていた頃に夜の川端通の信号待ちでおっさんに話しかけられたことはある
暇があれば磨いていたので繁華街とかに入るとメッキパーツが目立つんだよな

568 :774RR :2021/04/15(木) 23:01:58.91 ID:4dzNi0Ak0.net
>>563
そもそも他人が乗ってるバイクが何だって、よほど特殊な状況じゃなきゃ話しかけたりしねーよ

569 :774RR :2021/04/15(木) 23:03:36.69 ID:KLtvE1tn0.net
そいやリミテッドの転売ブームどうなった?

570 :774RR :2021/04/15(木) 23:04:57.89 ID:mWRd33Xea.net
>>568
話しかけられる資格が必要だからなw

571 :774RR :2021/04/15(木) 23:20:38.22 ID:S0k32wrJ0.net
>>560
下道オンリーだと付けたらわかるとゆーよりしばらく付けてて外したらわかるような感じ

572 :774RR :2021/04/16(金) 00:09:25.70 ID:pO6Pq01P0.net
>>562,571
ありがとうございます、購入は一旦見送ります

573 :774RR :2021/04/16(金) 02:05:06.35 ID:sIRA63iga.net
2003年式のSR乗っているんですがTPSが付いていないキャブレターって付けれますか?
TMRかCRの購入を考えています。

574 :774RR :2021/04/16(金) 05:37:40.56 ID:5TrXnHyh0.net
>>573
なんでそんな知識で社外キャブ組もうと思うの?

575 :774RR :2021/04/16(金) 09:33:37.99 ID:YMdNivvz0.net
>>573
ショップに丸投げが良いかと。
弄るのを楽しみたいならネットや本で勉強して疑問点がでたらここに質問してみるとか

576 :774RR :2021/04/16(金) 10:20:55.32 ID:jZXVJUjf0.net
S/N比が異常に悪いこんなところで聞こうと思う時点でお察し
本を買って調べる、最低限の知識は勉強しておく、色々相談できるショップを探す
相談できるショップになるように自分からアプローチする
それが出来なきゃ大人しくしてろ

577 :774RR :2021/04/16(金) 10:46:00.48 ID:EQyzyexdr.net
ちきしょー今日雨の予報無かったからバイクで通勤したのに雨降って来やがった
昨日めっちゃ磨いたばっかなのに

578 :774RR :2021/04/16(金) 11:06:50.48 ID:lt2CkJyva.net
最近のは天気予報ではなく天気予想
晴れだと言いながら雪降るし

579 :774RR :2021/04/16(金) 11:08:21.30 ID:ugZlM5jvH.net
降水確率50%とか舐めてるよな
どっちやねん!

580 :774RR :2021/04/16(金) 11:24:26.60 ID:FGrFeuvnM.net
雨予報の時はスクーターに限る

581 :774RR :2021/04/16(金) 11:25:20.34 ID:6jhnWBPr0.net
晴れてる日に磨くから翌日雨降るんだよ
雨の日に磨けば高確率で翌日は晴れだ

582 :774RR :2021/04/16(金) 11:42:50.76 ID:Ee1h5QGa0.net
春なのに、晴れで降水確率0でも急に夕立みたいな雨降ったりするよな

583 :774RR :2021/04/16(金) 13:18:21.90 ID:35tDr9OXd.net
春なのに 春なのに

584 :774RR :2021/04/16(金) 13:55:02.84 ID:xzHa3Pn6a.net
ショップに丸投げならこの板の意味ねーだろ。
ここは天気の話をするとこなのか?

585 :774RR :2021/04/16(金) 13:58:33.79 ID:HIZJfZOXa.net
>>584
資格が必要なんだよなあ

586 :774RR :2021/04/16(金) 16:05:48.77 ID:PRKSQznA0.net
忠男もパフォーマンスダンパーも
批判するヤツは装着していない

587 :774RR :2021/04/16(金) 16:19:46.70 ID:YMdNivvz0.net
この板の意味は人それぞれ、っていうかどう利用しようが個々の勝手だし
天気はまあ良いに越したことはない

588 :774RR :2021/04/16(金) 18:42:48.68 ID:HIZJfZOXa.net
>>586
じゃあお前はつけとるんやな?

589 :774RR :2021/04/16(金) 18:58:27.94 ID:uWfoFGKh0.net
>>573
付けられません
TPS-SPモデルを買ってください

590 :774RR :2021/04/16(金) 20:06:27.05 ID:jsRwRiZD0.net
なぜTMRとCRなのかも分からんが、知らん癖に突然偉そうに出たな。

591 :774RR :2021/04/16(金) 20:44:57.58 ID:IVC8HR6G0.net
FCRは見た目がね

592 :774RR :2021/04/16(金) 21:03:23.18 ID:Ee1h5QGa0.net
CRとFCRは違うけどな
TMRとFCRで迷うのは分かるけどなぜCRなのか

593 :774RR :2021/04/16(金) 21:43:40.43 ID:IVC8HR6G0.net
だからFCRは見た目がって言っとるがな

594 :774RR :2021/04/16(金) 21:44:31.96 ID:IVC8HR6G0.net
>>592
お前こそわかってなさそう
レクトロンのセッティングから始めてどうぞ

595 :774RR :2021/04/16(金) 22:11:05.30 ID:8Rko2DIMr.net
けんかをやめてー、二人を止めてー

596 :774RR :2021/04/16(金) 22:22:29.36 ID:yFTG+J1q0.net
うんこちんこまんこ

597 :774RR :2021/04/16(金) 22:46:26.63 ID:1DEMvROF0.net
さいくぅ〜

598 :774RR :2021/04/17(土) 13:54:37.11 ID:eSK2EW/ha.net
>>592
見た目

599 :774RR :2021/04/17(土) 14:03:40.25 ID:lo8DiExH0.net
>>598
見た目だよな
扱いやすいさからかショップはFCRすすめてくるけど

600 :774RR :2021/04/17(土) 16:09:25.96 ID:l3N/9MpJa.net
>>599
FCRがもっとクラシックな見た目だったら迷わず付けます

601 :774RR :2021/04/17(土) 16:09:26.09 ID:lew6P8P80.net
忠男サイレンサー出るんか…
純正ルックで純正程度の音量、ショートな見た目は好みなんだけど、コスパがなあ……。

ポエムと他の胡散臭い商品で手出しにくいわ

602 :774RR :2021/04/17(土) 17:18:15.80 ID:dIkh7CH30.net
契約してきた!
来週納車

初バイクだから楽しみ

店の納品したてでキックチャレンジできなかったし、
ぼっちライダーだからエンスト怖くて自宅まで配送頼んだけど

練習すれば誰でもキックでかけられるようになるって思っといていいんだよな?w

603 :774RR :2021/04/17(土) 17:19:23.63 ID:QNQW27+4H.net
来週納車って事は中古か

604 :774RR :2021/04/17(土) 17:22:16.77 ID:dIkh7CH30.net
まさかのファイナルエディションが、下町感のあるやばいバイク屋に残ってたw

605 :774RR :2021/04/17(土) 17:24:21.60 ID:H76iL4fh0.net
>>602
おめいろ
大丈夫、すぐ慣れる
ここであれこれ聞くよりYouTube辺りでいっぱい出てるから勉強した方が
早いと思うぞ
頑張れよ、事故すんなよ

606 :774RR :2021/04/17(土) 17:36:13.90 ID:WPnxXFJt0.net
貼っておきますね
https://youtu.be/UV9IocXRrAQ

607 :774RR :2021/04/17(土) 17:49:57.06 ID:o/6PX1MC0.net
>>602
最初空キック知らなくて苦労したけど、一か月経ったら慣れてたわ

608 :774RR :2021/04/17(土) 17:53:16.86 ID:XAmTPpnU0.net
空キックってFIにも有効なの?

609 :774RR :2021/04/17(土) 18:54:07.37 ID:KlHwWldpM.net
デコンプありゃ手でもかけられるさあ

610 :774RR :2021/04/17(土) 19:35:54.46 ID:yK6Hq+qt0.net
キースターの燃調キット届いた。
早速キャブレターばらそうと思ったけど、なんだか強風が。。。

青空整備なので、来週かな。

611 :774RR :2021/04/17(土) 21:26:12.04 ID:HJj3NVZa0.net
>>602
おめいろ!
キックは勢いよりも踏みきる事を意識すれば掛かりやすいよ

612 :774RR :2021/04/18(日) 00:20:30.76 ID:a28u5D9E0.net
5型のSR400に1〜4型用のシートを
着ける為のアダプターってあるのでしょうか?

5型は特にシートのフレーム形状が大き変更されているようで...

アダプターがあれば使ってみたいシートの選択肢が拡がるのですが。

613 :774RR :2021/04/18(日) 02:23:48.63 ID:0otxngJo0.net
高過ぎ

614 :774RR :2021/04/18(日) 02:43:11.06 ID:9RP5SdD2M.net
適当に削ったら付くもんじゃないのか

615 :774RR :2021/04/18(日) 12:35:09.90 ID:FDzeGite0.net
ワイズギヤのキャストホイールってまだ買えるの?

616 :774RR :2021/04/18(日) 12:40:01.98 ID:RTy3dMd2p.net
>>612
4型も3型以前とは互換性無いって話があったような?

617 :774RR :2021/04/18(日) 12:41:26.58 ID:OE6QjvjV0.net
>602
https://youtu.be/DvrhlZUZQwI
FI以降はこれが正解かつ確実

618 :774RR :2021/04/18(日) 12:47:41.56 ID:jRD9Gs5pr.net
>>602
家まで配送でいくらした?
一万ぐらいで済んだ?

619 :774RR :2021/04/18(日) 14:40:46.32 ID:ifUsPK6Hd.net
>>615
生産終了だからバイク屋在庫や通販で買える分で終わりじゃね?

620 :774RR :2021/04/18(日) 15:23:43.73 ID:s3q93Z1r0.net
持ってもないバイクの板に張り付くしか脳のないIDコロコロ
気持ち悪いね

621 :774RR :2021/04/18(日) 15:27:44.89 ID:s3q93Z1r0.net
スレ間違えた
すまんね

622 :774RR :2021/04/18(日) 18:13:01.06 ID:HVfhOci00.net
>>618
やばいローカル店だったから4000円とか
交差点エンストのリスク考えるとまあいいかなって


書類作りながら、タバコ吸って、缶コーヒー奢ってくれたおっちゃんが届けに来るw
コツ掴めば余裕だから、それまで練習付き合ってくれるらしいw
下手くそでかからなかったら、理不尽なブチギレとか絶対してきそうw
最高だわww

623 :774RR :2021/04/18(日) 18:18:53.07 ID:HVfhOci00.net
>>605
ありがとうがんばるわ
YouTubeではみんな誰でもかかるって言ってんだけどな
できる奴らの話だから当てならんw

>>607
慣れるまでってほんとに慣れるのか不安w


>>611
そうなのか、
踏み切るとか回転運動とかいうけど、
自転車と回転逆なのがなあ

624 :774RR :2021/04/18(日) 18:30:48.57 ID:sPgXASUE0.net
確かに自転車と逆まわりだな
考えたこともなかったw

625 :774RR :2021/04/18(日) 18:31:30.11 ID:+TwMpYJ00.net
キルスイッチを確認しろ。話はそれからだ。

626 :774RR :2021/04/18(日) 18:40:06.15 ID:nYHTzeynr.net
>>622
ありがとう、めちゃくちゃ安いなぁ〜
それなら俺も配送してもらったわ

627 :774RR :2021/04/18(日) 19:02:48.54 ID:PSfRuBCM0.net
駐輪場でバイク仲間にキルスイッチ入れられてたの気づかずに汗だくになってキックしていた思い出...

628 :774RR :2021/04/18(日) 19:23:53.07 ID:C3hdd3KN0.net
不安なのはよくわかる
が、慣れちゃったらほんとにどーてことないから
皆が言うようにFIなってからはほんとに掛かりがいい
極稀に起きる信号待ちなんかでのエンストに備えて慌てず掛けられるよう練習しといてね
慌ててニュートラルに入れられなくてもクラッチ握ってかけてみたりとか

629 :774RR :2021/04/18(日) 19:33:09.38 ID:6PXIoA+10.net
>>623
そもそも回転を意識する必要はない
みんな言ってるけど、キックではなくまっすぐ踏み抜く、踏み下ろす感じ
名前の通りキックしちゃうといくらFIでもかからんと思う
まぁがんばって

630 :774RR :2021/04/18(日) 20:03:37.59 ID:JRAh51UQ0.net
あ、そっか
構造的にクラッチ切ってても始動できるんか

631 :774RR :2021/04/18(日) 20:09:32.72 ID:sPgXASUE0.net
FIって上死点ださないでもかかるんでしょ?
エンストしてもぜんぜん慌てる必要ないよな

632 :774RR :2021/04/18(日) 20:19:40.98 ID:Q37UgB950.net
正統派じゃ無いけどデコンプレバー引きながら踏み下ろして途中でレバーをパッと離せば一発で楽に掛かるだろ。
先日ファイナルグレーの納車だったけど車体引き渡されて跨って一発始動、どーも!って言って颯爽と乗って帰ったわ。
まあ3年前まで2014年式SR乗ってたからな。

633 :774RR :2021/04/18(日) 20:28:13.47 ID:zlsGtOPlH.net
>>632
それカッコいいな
イキって納車説明してたバイク屋が目を丸くして驚きそう笑

634 :774RR :2021/04/18(日) 20:28:14.48 ID:sPgXASUE0.net
そのデコンプ握ってキック途中で離す技って最近知ったんだけど、いつぐらいからやるようになったん?
昔はそんなことする人いなかったはず。

635 :774RR :2021/04/18(日) 20:35:58.06 ID:PIw5pfaxr.net
>>634
昔から乗ってるけど知ってるよ
多分他の人もそう

ちなみにキャブのでも上死点ちゃんと出さなくても掛かる
今より始動性良くなかっただけで、当時はそんなに気にならなかったよ

636 :774RR :2021/04/18(日) 20:38:41.75 ID:sPgXASUE0.net
あっそうなん
なんか損した気分だw

637 :774RR :2021/04/18(日) 20:54:56.26 ID:XlVNXeH00.net
フライヤー3つにすればいいのに

638 :774RR :2021/04/18(日) 23:13:38.67 ID:PUAwUeNb0.net
2001年頃友達が新車のSR買って、たまに運転させてもらってたが、当時からデコンプなんてあったのか?全然記憶に無いわ
デコンプの使い方教えてくれなかっただけかなー

639 :774RR :2021/04/19(月) 00:24:03.91 ID:iv9h7uI10.net
40th とか LTD. とか全然見ないんだけど@栃木群馬。
やっぱ500台とか1000台とか日本全国散らばると意外と見られないんだな。

640 :774RR :2021/04/19(月) 00:36:42.81 ID:+4ao9AuJ0.net
>>639
@広島でもあんまりみないね。

641 :774RR :2021/04/19(月) 05:35:12.17 ID:85APvPHOr.net
>>638
初期型から付いてたよ

642 :774RR :2021/04/19(月) 07:03:27.34 ID:7lxphDH10.net
78年式のやつ乗ってたけどデコンプ付いてたよ。
雨が降る度にエンジンがぶっ壊れるクソゴミだった

643 :774RR :2021/04/19(月) 07:48:52.58 ID:/AUzL82fM.net
>>639
農作業用の倉庫に格納してあるんかな
そんなイメージw

644 :774RR :2021/04/19(月) 09:10:04.73 ID:sPCpyeKi0.net
>>639
そりゃ全市町村に配ったら1台もない計算になるでしょw
その中で首都4都県に割り振りが集中するわけで。あとは大阪名古屋でたまに見る程度では。
広島なんかで乗ってたらヒーローだよ。

645 :774RR :2021/04/19(月) 09:13:43.15 ID:sPCpyeKi0.net
>>634
二宮の動画の影響でしょ。圧縮抜けたBSTキャブの1JRまたはバッテリー点火以降のモデルでしか出来ないと思う。
1JRで新車時の圧縮があったら中々踏み下ろせないし、強制開閉キャブでやったら吹き返して始動困難に至るんじゃないかな。

646 :774RR :2021/04/19(月) 10:00:11.30 ID:Ooc1qv0Zp.net
>>602
最初のうちは意識してアクセル戻したままキックね
キックと同時にアクセル回すとエンジンかからんよ
回す時はキックしてブルって音なってから

647 :774RR :2021/04/19(月) 10:07:38.97 ID:uy0c8ZR80.net
>>644
大阪やけど、SR自体そんなに見ないわ。小型スクーターと250ssばっかり

648 :774RR :2021/04/19(月) 10:10:16.78 ID:uy0c8ZR80.net
そういや、最近ブリスクってとこのプラグがヤバい。みたいな動画をチラホラ見るんだけど、付けてる人いる?2000円ちょっとで変わるなら試してみたいなと思って

649 :774RR :2021/04/19(月) 11:04:20.80 ID:xzwuB/XNM.net
>>645
なんだ、やっぱり最近の話じゃん
オレ損してなかったわw

650 :774RR :2021/04/19(月) 11:12:05.89 ID:sPCpyeKi0.net
>>649
俺自身もあの動画で知ったんだけど、おもくそカブって大変なことになったからそこだけ二宮に恨みがある。
少なくとも機械キャブ+CDIの1JRは厳しいんじゃないかと。
昔ながらの簡易な始動方法のひとつは「デコンプ引いてレバーがカチッと動いたところでスタートする」って
やつがあって、今でもそれでやってるわ。あの時点で圧縮抜けて上死点過ぎた位置になってるからベストポジション。

651 :774RR :2021/04/19(月) 11:47:24.59 ID:xinNaucu0.net
>>648
俺も動画に影響されて装着したクチで4型FIに15ZCを付けたけど
鈍感なせいかそうまで劇的な変化は感じられなかったな。
ただ、3000回転手前からの回転上昇は間違いなくスムース
普段は躊躇する追い越しに余裕ができそうな、ってぐらいかな。
結論、悪くはないよ。ちなみにEVOも買ったがまだ試していない。

652 :774RR :2021/04/19(月) 12:31:47.88 ID:XlLiHjFV0.net
点火プラグって火がつきゃ何でもいいんじゃないの
相手はガソリンだぜ?
オカルト感半端ない

653 :774RR :2021/04/19(月) 13:22:40.02 ID:AKyMNRN0p.net
>>648
俺はカブりの事も考えて14ZC付けてるけど劇的な変化は感じなかった。多少鼓動感が増す程度

654 :774RR :2021/04/19(月) 13:29:21.54 ID:sPCpyeKi0.net
シングルエンジンって点火系弄っても効果出そうで出なかったり、効果あると思っても300kmくらいで薄れたりするよなあ。
最初からプラチナ指定のツイン以上だと全く差なんて出ないけど。

んでウオタニコイル付けてたけどこの前戻した。べつに何も変わらず快適。最初は始動性に感動したけど、そもそも
始動性が悪かったのはキャブが少しオーバーフローしてたせいだったっていうオチでww
直したらノーマルコイルでも変わらんくなった。結局5割くらいは「そもそもが整備不良」っていうこともありそう。

655 :774RR :2021/04/19(月) 14:56:54.14 ID:+4ao9AuJ0.net
>>654
なるほど。
そもそもエンジンノーマルなのにウオタニに手を出さんで良かった。

656 :774RR :2021/04/19(月) 16:44:07.01 ID:sL10lIq60.net
始動性に期待してブリスク入れた 
歳取ってくるとキック1~2発の2もかったるいんで

657 :774RR :2021/04/19(月) 18:12:49.36 ID:o6Dz5PKI0.net
>>652
>点火プラグって火がつきゃ何でもいいんじゃないの

毎回着実に安定的に火花が飛ぶならな。
実際はノーマルプラグでは失火率がけっこうあるんじゃないの?

658 :774RR :2021/04/19(月) 18:24:06.19 ID:sPCpyeKi0.net
>>655
一応ウオタニ擁護しとくとコイルに関してはネガはないんだよ。
オーバーフローでも始動できるほど火花が強いのは確かだったし。ただバイクがマトモな状態なら目立った効果ももないのでさっさと売却するかーって感じで。

659 :774RR :2021/04/19(月) 18:30:17.83 ID:4eDzoknqM.net
ノーマルのプラグ失火率が多少あるにしろ
イリジウムやブリスクに変えたところで
失火率って改善するんか?
5000キロ毎でプラグ新品に変えたほうが
トータル的な失火率低かったりしない?

660 :774RR :2021/04/19(月) 18:34:01.53 ID:4eDzoknqM.net
と考えると、SV650のデュアルスパークテクノロジー最高やん
SR400ファイナルリミテッド売ってくる

661 :774RR :2021/04/19(月) 18:34:49.21 ID:fXOowUaX0.net
>>657
失火率と言うか火花の安定性ではNGKを超えるメーカーは世界の何処にもない
で電極の配置や形状で火花の「飛び方」は変わるけども
プラグそのものに昇圧効果は無いのでどのプラグを選ぼうと「火花が強くなる」と言うことは無い

662 :774RR :2021/04/19(月) 18:57:17.00 ID:uNrN5CdB0.net
SRは容易にイリジウムの効果を感じるよな。エンジンの回転上昇が滑らかになる。
そして燃費も向上する。わずかな出費なのに否定する輩がいるのが理解できん。

663 :774RR :2021/04/19(月) 19:02:49.71 ID:7gFAjX7Rd.net
>>573
TMR CRにTPS付きのがあるのかは知りませんが
2005年の自分のは無しのFCRが付いてる
特に問題は感じてない

664 :774RR :2021/04/19(月) 19:32:42.87 ID:sL10lIq60.net
そういやノロジーとかスプリットファイヤとか最近聞かないな 昔流行ったのに

665 :774RR :2021/04/19(月) 20:06:17.68 ID:LzMIXBFI0.net
>>664
これだっけ?
2006年に付けてたらしい
コードカットするのなんかもったいなくてそのまま付けてたw
違いはわからんかった

https://i.imgur.com/EvytxtO.jpg

666 :774RR :2021/04/19(月) 20:47:55.50 ID:qt3biNYYM.net
>>542
同じく
キックには何にも魅力を感じなかった
もし新型出るならドラム辞めてスターター付で出して欲しい

667 :774RR :2021/04/19(月) 20:56:29.41 ID:ePqdD7se0.net
なんなら電動でもいいw

668 :774RR :2021/04/19(月) 21:52:10.87 ID:xlN4Dva40.net
スクーター付 に見えた

669 :774RR :2021/04/19(月) 21:54:52.97 ID:o6Dz5PKI0.net
SRのカタチが好きな人も多いんだから、このスタイルにMT03のエンジンとかアリじゃね?

670 :774RR :2021/04/19(月) 21:55:55.11 ID:99LTFchC0.net
>>666
あまり知られてないけどGB350ってバイクがあってだな

671 :774RR :2021/04/19(月) 22:24:07.46 ID:dBTJrTAc0.net
結局は遊びの積み上げだよな

セローとSRは情報量がアホすぎる
ラーメン食わずに情報食ってるラーメン通みたいなもん

いい意味でな

672 :774RR :2021/04/19(月) 22:36:54.73 ID:sPCpyeKi0.net
>>664
ノロジーはまだあるけど、DIYが流行ってから終わってしまった感ある。DIYと本物じゃ全く異なるけど。
スプリットファイアは倒産して、今は日本の代理店がブランド名だけ使ってオカルトアイテムをせっせと作ってます

673 :774RR :2021/04/19(月) 22:40:30.02 ID:sPCpyeKi0.net
>>665
SRだと体感できるほどの効果が無くてファッションだったな。
センタートーチのホンダRFVCだと結構体感できるほどの効果はあったよ。
当時友人の車両は全部ノロジー付けてたけど、色々総合したら「エンジン形式による」という結論にw
古い設計の2バルブと、新しいペントルーフな4バルブは効果が薄いようだ。

674 :774RR :2021/04/19(月) 23:10:47.99 ID:+NozSWk20.net
リミテッド納車されてもうすぐ2ヶ月、たまに信号待ちとか渋滞で不意にエンストするのが気になる
一ヶ月点検ついでにYSPに聞くも特に異常無しで様子見してくれと
クラッチミスでは無いのは間違いない(信号停止直前にニュートラル入れて慣性走行でストールとか)んだけど、失火だとしたらイリジウム入れれば改善する?
渋滞で信号が多いストップ&ゴーを繰り返す道だと出やすくて、酷いときは20kmくらいの距離で3回エンストしてなんだかなぁと

675 :774RR :2021/04/19(月) 23:12:33.83 ID:gjmghe0i0.net
んーと確か2010年式のFIにその手の不具合があったけど、翌年には解消されてたと思うが

676 :774RR :2021/04/19(月) 23:15:16.05 ID:m0ODprHC0.net
懐かしのガンスパークは?
高校生の時に石黒ホーマ(現ホーマック)で買って原付に着けてました

677 :774RR :2021/04/19(月) 23:19:59.73 ID:ePqdD7se0.net
バイクに舐められてるんだよ
一度、思いっきりぶん回して言うこと聞かないと壊すぞって脅かしてやればいい

678 :774RR :2021/04/19(月) 23:35:44.73 ID:0vxvs3nu0.net
>>674
リミテッドそろそろ3000キロになるけど、今までエンストはクラッチミスの一回だけだな。そんな多発はなんかおかしい気がするね。

679 :774RR :2021/04/19(月) 23:48:44.96 ID:+NozSWk20.net
>>675
マジかよ 不具合までファイナルで再現して欲しくないなw

>>678
やっぱおかしいかね
ある程度流れてる道だと信号待ち頻度が多くても問題ないんだけど、歩きの方が早いんじゃねってレベルの渋滞道でも問題ない?
そういう時って半クラ多用するから、もしかしたらカックンしてないだけでアクセルの煽りが足らんのかもだけど

結局エンストする時って渋滞と信号待ちのコンボみたいな道路が大半だからキック復帰で問題無いっちゃ無いんだけど、なんだかなー

680 :774RR :2021/04/19(月) 23:57:05.02 ID:YaJVhWYo0.net
>>679
プラグが外れかもしれん。キャップはちゃんと嵌まってる?
2014FIで5か月前に中古購入。オド1万kmで不意のエンスト1回、冷間時キック5回とかになったんで自分で交換したら直ったよ
ノーマル指定プラグに交換。300円ぐらいだから交換してみたら?

681 :774RR :2021/04/20(火) 00:00:13.96 ID:8rBvan/P0.net
>>679
上に書いたけど今までミス以外でエンストは一度もないよ。アクセル煽りとか半クラ多用って... おれの乗り方とはなんか根本的に違う気もするな。

682 :774RR :2021/04/20(火) 00:37:33.56 ID:WFQQyvl7r.net
>>675
おれのそれだわ
信号待ちと停止寸前に惰性で走ったりすると極稀にストール
まあ慣れたしここ最近は無いけど
冬場とかあかんのかな?
YSPのメカの人曰くFIなってから上がり過ぎた回転落とす為にたまに止まる事あるって言ってた

683 :774RR :2021/04/20(火) 01:03:42.51 ID:8g0/Tnrn0.net
>>680
ありがとう、やっぱプラグかね
今度確認してみる

>>681
歩行速度以下で進まないといけない時ってローでもクラッチ繋いだ状態だと速度出過ぎるから半クラで速度調整しない?アクセル開度0のアイドリング任せで半クラ、エンストする時は大体そういう状況から停止する直前にストール、という感じだから、少しはアクセル開ければエンスト回避できるのかも?という仮定の話で実際にアクセル煽ってる訳ではないw

>>682
まさにそれ
アクセル全閉の時に起こるから、ECU制御も影響してるのかねぇ

684 :774RR :2021/04/20(火) 01:40:57.91 ID:IoX0vuyva.net
>>676
光るプラグキャップもおすすめ

685 :774RR :2021/04/20(火) 03:49:27.09 ID:eiWguHt70.net
全閉時の急なエンストはホントに困りもの
100キロ毎にエンストしてて
高速とか複車線道路で渋滞時やらかしたら地味に恐怖

キックの精度上げればいいかもだけど
キックペダル出すのって思ったより時間かかるね

686 :774RR :2021/04/20(火) 04:45:20.56 ID:DU0/Llqf0.net
>>683
>歩行速度以下で進まないといけない時ってローでもクラッチ繋いだ状態だと
速度出過ぎるから半クラで速度調整しない?アクセル開度0のアイドリング任せ
で半クラ、エンストする時は大体そういう状況から停止する直前にストール、
という感じだから、少しはアクセル開ければエンスト回避できるのかも?

どんな低速でもアクセル開度0で半クラとかしたことない。
昔からいろんな単気筒乗ってきたけどアイドリングで走行なんてエンストの
予感しかしない。体がそう覚えてるから必ずアクセルは微妙に開けてるなあ。

687 :774RR :2021/04/20(火) 04:56:08.50 ID:PYJJAM0Q0.net
>>669
あの見た目が汚いエンジンだと形的にみとめられないだろ

688 :774RR :2021/04/20(火) 07:39:06.92 ID:DU0/Llqf0.net
高価なプラグにして効果を体感したって人は多いけど使い古したプラグとの比較だよね。
ノーマルの新品プラグと付け替えて比較しないと真実はわからないね。

689 :774RR :2021/04/20(火) 07:42:25.12 ID:DU0/Llqf0.net
今のバイクってアイドリング状態でクラッチ操作で走れるもの?
理論的にFIなら問題無さそうだけど空冷単気筒だと不安だな。

690 :774RR :2021/04/20(火) 08:08:27.35 ID:eDMCRTNLp.net
>>689
大型なら可能

691 :774RR :2021/04/20(火) 08:13:04.46 ID:PYJJAM0Q0.net
CB750はアイドリングでクラッチ繋いでもそのままゆるゆるとATのクリープのように走ったな。

692 :774RR :2021/04/20(火) 08:13:42.83 ID:uv1W3Y2N0.net
>>676
あれは公的にオカルティ認定されて製造中止に。実際AF18とNS50Fで使ってて全く効果無かったなあ。
分解したら理論的な構造がなんも無かったんじゃなかったっけかw

693 :774RR :2021/04/20(火) 08:23:14.30 ID:uv1W3Y2N0.net
>>689
故意にアイドル回転を1000rpmまで下げて
エンジン弄って無駄に圧縮上げない限り

軽クランクの500でもアイドル回転のクラッチ操作で走れるよ。
特に大型免許取ってる人はクラッチワークを叩き込まれるので大抵出来るんちゃうかな。

694 :774RR :2021/04/20(火) 08:57:17.73 ID:oN/JSe7f0.net
まだ燃調が出ていない時に新品ノーマルプラグではかぶって全くかからなかったが、使い古したイリジウムならかかった。だからイリジウム派。
今はどちらでも体感変わらないが何故かプレミアムRXプラグが付いている。

695 :774RR :2021/04/20(火) 09:48:08.86 ID:8g0/Tnrn0.net
>>685
やっぱエンストするもんなのかね
そういうもんならそれでもいいんだけど、取説に書いてて欲しいわw

>>693
まさに大型から戻ってきた
アクセル閉じでアイドリングとクラッチ操作だけでノロノロ走るの当たり前にやってるけど、400以下では普通やらんのかな?

いずれにしても、ニュートラル入れてクラッチ離した状態でストールしたりするから、アクセルワーククラッチワークはあんまり関係無い気もしてる

696 :774RR :2021/04/20(火) 10:33:53.43 ID:h8bdaXNjr.net
>>695
オレの5型も一緒だったよ
信号待ちが怖いのなw
でもオイル交換したらそれっきり無くなったなー

697 :774RR :2021/04/20(火) 10:39:40.55 ID:MsdbWnc60.net
SRには10年近く乗ってエストレヤに乗り換えた。
排気量の分、加速や力強さはSRに分があるけどエストレヤは長距離を走っても疲れにくい。
SRのときもそうだったけど、エストレヤもイリジウムプラグに替えて燃費が伸びた。

698 :774RR :2021/04/20(火) 10:53:00.06 ID:8g0/Tnrn0.net
>>696
おお、5型エンスト仲間w
言われてみると一ヶ月点検で初回オイル交換したあとは、まだそんなに距離走ってないけどエンストしてないわ
オイル交換でギアチェンジは明らかに固さが取れたし、YSPの言う通り様子見でいいのかもしれん
同じ人がいて安心したわ、ありがとう

699 :774RR :2021/04/20(火) 11:36:41.07 ID:PYJJAM0Q0.net
昨日4型から5型に乗り換えた人のツイートでエンスト頻発してて嫌になってるって目にした。
何ならキャブに乗り換えたいとまで言ってた。

700 :774RR :2021/04/20(火) 12:12:33.45 ID:Wx8rGiU4M.net
19年の5型だけど、納車後半年くらいの頃そのエンストで困って購入したYSPで見てもらった。
ECUの記録から異常なエンストと診断され、対処してもらって直りました。
当時セローでも似たような症状でリコールになってて、SRもリコールかもね、なんて話してたけど結局リコールにはならなかった。
なので、買ったお店でよく相談するといいよ。

701 :774RR :2021/04/20(火) 12:20:53.64 ID:Vw/mbTER0.net
まだエンストの話してて草
ネチネチしすぎやろお前ら

702 :774RR :2021/04/20(火) 12:40:12.58 ID:VlUEq3O10.net
いや、以前とは別人だろ多分
知らんけど

703 :774RR :2021/04/20(火) 12:40:59.02 ID:uv1W3Y2N0.net
男なら1JRで500のハイコンプでFCR41つけてエンジンデコンプレバーでウオタニのフルシステムやろ。まずもってエンストとは無縁やぞ?





万一エンストこいた日にはキック無間地獄だけどな

704 :774RR :2021/04/20(火) 13:23:28.64 ID:8g0/Tnrn0.net
>>700
お、有益な情報ありがとう
様子見てまた発生するようならまたYSPに駆け込むわ


>>701
以前もエンスト話あったの?過去ログ見てないからそれはすまんかった
リミテッド納車されて間もない新参なのと、5型の情報が少なくて聞かせてもらったわ

705 :774RR :2021/04/20(火) 14:00:03.44 ID:vzWsLf9tM.net
>>703
男のハードル高杉では
このスレ民の9割がまんさんになっちゃわない?大丈夫?

706 :774RR :2021/04/20(火) 14:13:05.05 ID:uv1W3Y2N0.net
>>705
あたしのこと?

707 :774RR :2021/04/20(火) 14:31:41.28 ID:WFQQyvl7r.net
>>705
おれオカマでいーや
完全ノーマルがめっちゃ好き

708 :774RR :2021/04/20(火) 16:18:04.87 ID:08fMdtQI0.net
新車で買ってもうすぐ3年、5年までの保証延長料 19,400円をそのままにするか、パフォーマンスダンパー等の部品代に回すか、悩んでいます。
今まで故障はなしだったけど、保証を切ると不具合が出そうな気がする。
皆さんの故障歴はどんなでしょうか?

709 :774RR :2021/04/20(火) 16:49:12.37 ID:vuLu879vp.net
>>708
ンなこと書き込むくらい心配しとんなら不具合の有無なんて関係無しに精神衛生上保証延長しとけやビビリカス

710 :774RR :2021/04/20(火) 17:16:10.69 ID:uv1W3Y2N0.net
>>708
そもそも故障する要素が殆どない。

故障歴っつーか、SRって何もしなくても走ってしまうのでボケーっとしてると大変なことになるかもよ?
ボケーっとチョイチョイ走ってるとオイル結構食うので普通にカムが焼きつくとかね。
前のオーナーがそんなひでぇやつだったけど、焼きついてても140km/h余裕で出てた。SRは頑丈だから
扱いが雑になっても仕方ないと思うわ。

つまり壊すのは人間側ってこと。SRというのは基本的には勝手に壊れん。

711 :774RR :2021/04/20(火) 18:04:55.34 ID:d5N9dpzSa.net
>>703
FCRは見た目がダサい
時貞くんと同じデロルトおすすめ

712 :774RR :2021/04/20(火) 18:15:28.92 ID:DU0/Llqf0.net
>>708
延長保証を考えてるくらいだから購入店では定期的に点検受けてるんだよね?
だったら保証に金使うのもったいない気がする。
その「保証」って本来壊れるはずがない設計的な問題に起因する不具合の保証でしょ?
自己責任で壊す可能性の方がずっと高い。

713 :774RR :2021/04/20(火) 18:17:11.47 ID:DU0/Llqf0.net
>>708
追記
設計上の安全に関わる重大な不具合ならリコールになるし。

714 :774RR :2021/04/20(火) 18:23:49.73 ID:mdLS5HDsa.net
痴漢と妊娠のおかげで販売中止が撤回されてクソわろた
ありがとうチョン天堂とマイ糞ソフト

715 :774RR :2021/04/20(火) 18:26:30.24 ID:nOXu8XBE0.net
ゲーマーは言葉使いがきたない

716 :774RR :2021/04/20(火) 19:35:03.05 ID:uv1W3Y2N0.net
>>711
クイックシルバーの方が素敵だろうwww

717 :774RR :2021/04/20(火) 20:02:26.75 ID:raRnDa6c0.net
加速中とか高回転でぶん回してるときタコメーターの針が1000-2000くらいの振れ幅で暴れるんだけど単に振動のせいだよな?

718 :774RR :2021/04/20(火) 20:03:11.70 ID:tQlKHh7ja.net
ファイナルグレー契約してきた
納車が7月末とは長すぎる……なんて言ったらかつてダンボール叩きまくってた人達に怒られそうだけど待ちきれない

719 :774RR :2021/04/20(火) 20:13:28.77 ID:eiWguHt70.net
モンキー125持っててSR400増車したけど
ホンダのカブエンジンが素晴らしすぎて
低回転ですぐノッキング気味SR400エンジンに若干の不満が

1000キロ走る頃にはだいぶ馴染むかなぁ…

720 :774RR :2021/04/20(火) 20:19:36.23 ID:vuLu879vp.net
>>718
大丈夫大丈夫
リミテッド再販の噂があるからもしそうなったらキャンセル来るよ

721 :774RR :2021/04/20(火) 20:28:41.89 ID:1Nv9w3zk0.net
>>717
1、2、4型乗ったがそんな症状は見たことなかったな
メーターケーブル換えてみるとかどお?(テキトー)

722 :774RR :2021/04/20(火) 20:47:12.54 ID:jgtLE+Krp.net
>>719
ちゃんとノッキングの意味わかってて言ってんのか?

723 :774RR :2021/04/20(火) 20:47:17.33 ID:xPEbtDWA0.net
リミテッド再販なんて初めて聞いたわ

724 :774RR :2021/04/20(火) 21:06:28.58 ID:R7YKLNH40.net
ノッキングの誤用は最近やたら多いよな
YouTubeなんかもほとんどそうだし

725 :774RR :2021/04/20(火) 21:20:51.19 ID:cH6yjZ6op.net
>>717
4型ノーマルだけど、タコメーターは暴れない
中古とか社外タコメーターに入れ換えてみては?
走行距離には関係無さそうだし

726 :774RR :2021/04/20(火) 21:21:26.64 ID:/VCQE7g2d.net
>>723
デタラメに決まってんだろ

727 :774RR :2021/04/20(火) 21:30:01.39 ID:uv1W3Y2N0.net
>>719
極低回転でガクガクするのはスナッチな。
小排気量エンジンはそもそも総減速比が大きいのでスナッチしづらい。
スナッチに関してはドゥカなんてSR500よりひどいぞ。

728 :774RR :2021/04/20(火) 21:30:31.02 ID:B/fdCVFt0.net
ノッキングマスター次郎

729 :774RR :2021/04/20(火) 21:55:17.98 ID:AwOhlWDWM.net
>717
メーターのダンパーオイルが抜けてるのでは?
詳しくはググってみて

>720
ABS付いてない現行車両の新規登録が今年の9月末までしかできないのにこれ以上生産するわけないだろ
販売店も9末までに売り切るか、あるいは購入者未定のままでも登録しないと少なくとも日本の公道で走れない不良在庫になってしまうんだよ

730 :774RR :2021/04/20(火) 22:01:12.92 ID:raRnDa6c0.net
>>721,725,729
ありがとう
ぐぐってみるわ

731 :774RR :2021/04/20(火) 22:21:41.36 ID:NwLPg221a.net
>>729
はんか嘘くさい

732 :774RR :2021/04/20(火) 22:32:20.89 ID:8rBvan/P0.net
>>729
今年10月からABSなしじゃダメになるのは生産だよ。販売は問題ない。いずれにせよリミテッドの再販はあるわけないけどね。

733 :774RR :2021/04/20(火) 22:36:28.15 ID:AwOhlWDWM.net
>731

http://www.bikejin.jp/yogo/trafficlaw/7127/

https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

https://loohcs.jp/articles/1287

734 :774RR :2021/04/20(火) 22:44:10.99 ID:pCz3cZzl0.net
>>710
ただしボルトは緩む
4型だけどウインカー取れそうになった

735 :774RR :2021/04/20(火) 22:54:34.83 ID:AwOhlWDWM.net
>731
>732
ごめん、732の言う通りみたい。
私が誤解してました。

736 :774RR :2021/04/20(火) 23:04:17.03 ID:eiWguHt70.net
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

2000回転台の不安になる振動を
改善する方法ってなんかあるんスカ?
忠男のパワーボックス?

737 :774RR :2021/04/20(火) 23:25:16.92 ID:jgtLE+Krp.net
>>736
ギヤ下げろ

738 :774RR :2021/04/20(火) 23:27:51.45 ID:uv1W3Y2N0.net
>>736
マジレスするとエンジン側のドライブスプロケットを一番大きくしろ

739 :774RR :2021/04/21(水) 00:56:47.25 ID:6xhMLSX/p.net
低回転の振動が不安なのに回転を上げない理由がわからんw
2000回転に何か特別な感情でも芽生えてんのか?

740 :774RR :2021/04/21(水) 00:59:30.45 ID:nDZnB2Jb0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2450428.jpg.html

か、カッコいい…。

741 :774RR :2021/04/21(水) 01:02:51.43 ID:nDZnB2Jb0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2450428.jpg

すいませんでした
明日死にます

742 :774RR :2021/04/21(水) 01:53:41.61 ID:AbJ9Dzc70.net
>>741
いいね👍

743 :774RR :2021/04/21(水) 02:29:59.24 ID:P7Tusuy4M.net
>>741
夜はメッキが映えるね
キレイだ

744 :774RR :2021/04/21(水) 03:40:07.88 ID:YQvbSTYL0.net
>>741
タンクのヤマハと茶シート以外はいいね
あとダメ出しするならSRってことくらい

745 :774RR :2021/04/21(水) 06:10:11.44 ID:7JrkVoCS0.net
何も考えず初回点検でオイル交換頼んだら11,633円、高えー! YSPは工賃もしっかり取るねー、って当たり前なんだけど... 次から自分でやります

746 :774RR :2021/04/21(水) 07:12:13.17 ID:mSjgYhfT0.net
たけええええええええ

747 :774RR :2021/04/21(水) 07:29:28.94 ID:JKV8qztfd.net
靴下は15400円だよ。税込。

748 :774RR :2021/04/21(水) 08:09:30.20 ID:dP/aQ9ae0.net
>>745
同じくYSPの一ヶ月点検でお願いして、ヤマルーブスポーツとフィルターでコミコミ6358円
ちと高いと思ったけど、良心的な方だったか

749 :774RR :2021/04/21(水) 08:30:45.96 ID:7JrkVoCS0.net
>>748
工賃5,500円だったからサービスだったのかもね。レバレート11,000円x0.5時間。
週二日きちっと休むし残業してないしホワイトな経営は好感持っているんだけど、お客さんは離れちゃうかもねー

750 :774RR :2021/04/21(水) 08:56:49.58 ID:dP/aQ9ae0.net
>>749
いや、特にサービスではなく工賃もちゃんと取られてる
YSPは看板が同じでも個人店だから工賃設定は店毎にバラバラだよ
俺が世話になってるとこは半径5km前後に別のYSPが3店、2輪館napsもあってと競合が多いから頑張ってる方なんだと思う

751 :774RR :2021/04/21(水) 09:18:05.42 ID:urAAZISf0.net
オイル交換って簡単だけど力加減ミスったらなかなかめんどくさいよな
俺はオイル交換でフィルター代えるとき、クランクケースにあるフィルターのカバーのてっぺんのボルト外したらネジ山なめた
一回り大きいネジ山切ってボルトいれたけどそれ以来そのボルトは外してないや

752 :774RR :2021/04/21(水) 09:34:41.50 ID:UecOhMcv0.net
>>739
>736は振動ってかスナッチのことなんだろうけど、あのガクガクを振動の括りにしたり、鼓動って言う人もいるね。

753 :774RR :2021/04/21(水) 09:38:27.53 ID:UecOhMcv0.net
>>751
ドライサンプで「とにかく入れてしまえばどうにかなる」ので入れすぎなどの失敗は殆どないけど、ドレン箇所が多くて面倒だな。
エンジン側に結構オイル溜め込む構造になってるから古いオイルが大量に残って長期使用で中が煤けるし。

俺の場合はフレーム側のストレーナーがビクともしなくて悶々としてるわ。5万km以上使ってるし、前のオーナーがクソだったんで外して洗いたい…w

754 :774RR :2021/04/21(水) 10:04:41.69 ID:5YGWeoX30.net
効率よく早くオイル抜く手順があるんだよな

755 :774RR :2021/04/21(水) 10:15:21.48 ID:dCsbKWjkr.net
エンジンかけながら抜いてるんだけど不味いんかな…?

756 :774RR :2021/04/21(水) 10:18:27.89 ID:12HMFuttp.net
金魚鉢の水も全替えしない方が良いって聞くし少々古いオイルが残っててもOKってことよ。

757 :774RR :2021/04/21(水) 10:19:26.59 ID:UecOhMcv0.net
>>755
内部潤滑側のオイルポンプが過剰にエア噛んでも知らんぞ。万一ポンプ内がすっからかんになったら中々吸ってくれなくなる。

758 :774RR :2021/04/21(水) 10:22:31.06 ID:dCsbKWjkr.net
>>757
OK
もうやらないよママ

759 :774RR :2021/04/21(水) 10:24:12.39 ID:UecOhMcv0.net
エンジン何度かバラしたりして分かったこととして以下

1. 多少車体を振って出してもオイルパン相当の部位に300〜400cc程度も残る
2. ヘッド部分には常時殆ど残らなくて早く落とす設計になってる
3. カムの潤滑にはオイルタンクの気圧調整パイプもかなり貢献している(このパイプから戻ってくるオイルが多い)
4. クラッチへの供給オイル量が多いw

760 :774RR :2021/04/21(水) 11:53:29.85 ID:dCm6mKEl0.net
ググってみたりしたんだけど逆付けばっかり出てくるんだですが、ハリケーンのSWコンドル正付けってノーマルワイヤーでも行けますか?

761 :774RR :2021/04/21(水) 11:58:23.31 ID:UecOhMcv0.net
>>760
いけるよ。ワイヤー結構余る感じになるけど、巷の10cmショートケーブルだと取り回し変えないとちょっと足りないかもって感じ。
コンドルは大丈夫だけど、スワローは突起物として整備不良切られることがあるから気をつけてねwww

762 :774RR :2021/04/21(水) 14:45:15.04 ID:dCm6mKEl0.net
>>761
ありがとう!
納車待ち中に散財が止まんないっす

763 :774RR :2021/04/21(水) 16:38:48.23 ID:7JrkVoCS0.net
ヤフオクのリミテッド装備が固まってきたな。110万ってとここんな価格になるの転売する人がこんな出るのも予想外だったわ。

764 :774RR :2021/04/21(水) 16:39:32.61 ID:7JrkVoCS0.net
装備→相場

765 :774RR :2021/04/21(水) 17:57:47.32 ID:YQvbSTYL0.net
>>763
そりゃ話しかけられる資格付きだし

766 :774RR :2021/04/21(水) 18:51:59.08 ID:wbflo4RE0.net
>>765
やめーやw

767 :774RR :2021/04/21(水) 20:41:20.17 ID:gpdsTHBX0.net
1月の頃に比べると中古の相場は10万くらい上がってるな
「プレ値付かない」が口癖のアンチさん発狂してそう

768 :774RR :2021/04/21(水) 20:45:55.40 ID:wbflo4RE0.net
売る気がないからプレ値がつこうが全く嬉しくもない。

769 :774RR :2021/04/21(水) 21:29:25.77 ID:UecOhMcv0.net
>>767
春は相場が上がるからな。つってもオリジナルの体裁を保って(そうに見える)玉だけは一昨年の倍くらいになってる気がするけど。

770 :774RR :2021/04/21(水) 23:01:19.96 ID:U9EvZNW10.net
>>768
既オーナーは盗難対策やらが面倒になるだけなんだよな…

771 :774RR :2021/04/21(水) 23:13:58.68 ID:oZy+7xmGp.net
手放そうとしてた奴は喜んでるやろ

772 :774RR :2021/04/22(木) 01:36:27.44 ID:zD0mR/Gv0.net
売る時は二束三文
去年12月、2014走行8千km割と美車でバイク王買取13万2千円

773 :774RR :2021/04/22(木) 05:14:32.40 ID:wqy5ZUXhp.net
>>772
販売価格37万円

774 :774RR :2021/04/22(木) 07:15:44.79 ID:iF0zCpV+p.net
>>773
諸経費入れて50万?

775 :774RR :2021/04/22(木) 07:57:00.00 ID:m3iXtqz80.net
8,000kmの美車が37万って価格としてはまあ普通
値上がり前に買えてよかったやん

776 :774RR :2021/04/22(木) 09:03:12.59 ID:WQszchLH0.net
>>772
以前の倍くらいになってる

777 :774RR :2021/04/22(木) 11:04:02.89 ID:McD2UZ/od.net
なにィ!?

778 :774RR :2021/04/22(木) 11:19:38.82 ID:WQszchLH0.net
13.2k円っていう価格がそれ以前の倍ってことね。RH01Jは一昨年まで結構不人気だったから。

779 :774RR :2021/04/22(木) 11:31:09.07 ID:mNS3W2+9a.net
>>778
13.2k円て13,200円だぞ

780 :774RR :2021/04/22(木) 11:34:41.39 ID:pYubq2Ed0.net
>>778
2014年はRH01Jじゃないぞ03Jだ

781 :774RR :2021/04/22(木) 13:40:38.14 ID:zD0mR/Gv0.net
>>772だがそれを俺は止めとけと言って15万円で入手。まあ検切れだったけどウマー
だってめんどくさいからそれでいいって言い張るんだから。。。身元確かな個人売買さいつよ

782 :774RR :2021/04/22(木) 15:39:06.62 ID:Q8QDfcEQa.net
出所がはっきりしてたら個人売買が最強だわな

783 :774RR :2021/04/22(木) 17:24:53.30 ID:WQszchLH0.net
>>780
そうだっけか

784 :774RR :2021/04/22(木) 20:47:08.51 ID:m+u9W9Ru0.net
>>772
交渉何時間粘った?

785 :774RR :2021/04/22(木) 21:31:38.78 ID:sAOCEK/U0.net
>>768
こいつ相場のこというと必ず湧いてきて毎回同じこと言うな
アンチさん涙目w

786 :774RR :2021/04/22(木) 21:37:15.36 ID:w5jGXsJAp.net
>>785
コイツって誰の事言ってんだ?
頭おかしいの?

787 :774RR :2021/04/22(木) 21:43:45.75 ID:WQszchLH0.net
常人が5chやってるわけないじゃん…

788 :774RR :2021/04/22(木) 21:59:33.80 ID:0356frXdM.net
>>784
俺がしたんじゃないから何とも言えんがあまり時間はかけてないみたい
できれば同時に買い取り業者呼んで相見積もりがいいみたいだね

789 :774RR :2021/04/22(木) 22:43:59.25 ID:iwMjd9dL0.net
終売後のモノ自体の相場が落ち着くより先に
輸入で割高の新車入ってくるから
中古車だけになった時の相場が異常に引き上げられそうな感はある

シフトチェンジ付きのベスパがアホみたいな値段になってるのもそれじゃね
弾数の差はあるとしてもさ

まあ、売る気はないけど

790 :774RR :2021/04/23(金) 01:43:25.99 ID:tWZt899f0.net
学生です。ネットで少し調べたのですが、イマイチ分からないので、優しくお願いします。初めての車検を前に、社外サイレンサーから純正に戻そうとしています。しかし、とてつもない隙間があって液ガスでは、どうにも…といった具合です。(スペーサー自作めんどくさい)
こういった症状経験された方いらっしゃいますか?
ちなみに、車体、純正サイレンサー共にRH01Jです。

791 :774RR :2021/04/23(金) 01:53:57.98 ID:lQB5IsZv0.net
>>790
バイク屋さんでみてもらえ

792 :774RR :2021/04/23(金) 02:27:01.52 ID:iiCztptP0.net
>>790
念のために聞くけど純正/純正相当のガスケットはあるんだよね?
ガスケット付けてなおエキパイとの間にデカイ隙間があるってちょっと考えられない。

793 :774RR :2021/04/23(金) 03:04:17.62 ID:6d1nV1qDa.net
音量だけの問題なら社外のまんまで車検のときだけ詰め物しとけばええやん

794 :774RR :2021/04/23(金) 03:59:18.04 ID:m1uvg4vr0.net
>>790
ガスケットいれるのは当然として、左右均等に力いれてる?
片方だけ締めすぎとかだと純正でも隙間はできてしまう可能性はあると思う

795 :774RR :2021/04/23(金) 04:10:30.42 ID:6d1nV1qDa.net
なんでサイレンサーを純正に戻すって話してるのにエキパイの話してるの?

796 :774RR :2021/04/23(金) 04:13:59.14 ID:AADhLByKp.net
とてつもない隙間って言ってんだからガスケットの存在は知らんでしょ

797 :774RR :2021/04/23(金) 04:21:47.85 ID:AADhLByKp.net
>>795
そりゃあエキパイとサイレンサー繋ぐのにガスケットなきゃ隙間あくって話しだからじゃないか?

798 :774RR :2021/04/23(金) 04:23:36.70 ID:+SjaCy4/0.net
エンジンとエキパイの間にもガスケットあるし
エキパイとサイレンサーの間にもガスケットはある

純正のガスケット仕入れればええんとちゃうん

799 :774RR :2021/04/23(金) 04:42:19.80 ID:AADhLByKp.net
>>790
て訳だから純正サイレンサー付けるならガスケットは必要って事。純正じゃなくても社外とかならAmazonあたりて買えると思う

800 :774RR :2021/04/23(金) 04:52:04.32 ID:JeH2jqgH0.net
フルエキかスリッポンか分からんけど
エキパイの根元はリングのガスケットじゃないと駄目よ

801 :774RR :2021/04/23(金) 07:34:51.22 ID:hD7JKPF50.net
学生のくせになんて馬鹿なんだ。としか。

802 :774RR :2021/04/23(金) 07:36:24.71 ID:cL1851Ued.net
SR乗ってる人ってヘルメット何被ってるんですか?クラシック系が多いのかな(今だとグラムスターとかベルとか

803 :774RR :2021/04/23(金) 08:15:02.44 ID:B7EfvDKt0.net
>>802
意外とex-zero被ってるのを見かけるな

804 :774RR :2021/04/23(金) 08:18:40.50 ID:CxZoPQ5kd.net
男は黙ってアライのフルフェイス。
そして白な。

805 :774RR :2021/04/23(金) 08:27:28.21 ID:KLY2BzvMp.net
>>790
純正ガスケットないの?

806 :774RR :2021/04/23(金) 08:28:23.52 ID:hD7JKPF50.net
>>802
シンプソンM30とM50、あとは女性用のどっかの国産ジェット。女性向けは基本的にシェル小さいんで好み。

以下ちょっとM50およびそれ系のシールドがないフルェイスのヘルメットについて語っておく。

シンプソンはM30はお薦めできるがM50はダメ。”シールドがないフルェイス”なんて使いどころがない。
せいぜい雪山ゴーグルつけて雨の日に視界曇らず快適〜って程度。
そのゴーグルにしたって、どれ付けようが視界めっちゃ狭くなるから常用するのは危険。

最近M50もどきの製品が多いけど、結局M50の劣化ニセモノだから止めたほうが良いよ。
素直にカネ出して本物を買ったほうが後悔しない(前述の通りM50のようなスタイル自体おすすめしないけど

807 :774RR :2021/04/23(金) 08:44:11.90 ID:CB6yoKeqd.net
>>790
そんなとこに液ガス使うなよ
後々めんどくさいだろ

808 :774RR :2021/04/23(金) 08:48:03.29 ID:bYEKFjYBr.net
>>802
ジェッペル、クラシックMod
夏場用にクラシックair欲しい

809 :774RR :2021/04/23(金) 08:55:17.64 ID:bHyAtHTur.net
クラシックエアーってaraiの?
あれカッコいいよなぁ高いけど

810 :774RR :2021/04/23(金) 09:27:39.15 ID:pyzycf8T0.net
みんなの洗車頻度はどんな感じ?

811 :774RR :2021/04/23(金) 09:49:26.46 ID:6BAwFa1or.net
>>809
そう、ジェッペルにしちゃ高いけどちょっとでも熱気抜けるかなと思って

812 :774RR :2021/04/23(金) 10:24:47.76 ID:OpXIkFw50.net
SRだと高速もほぼ乗らないし、通年ショーエイのJ・Oかぶってる

813 :774RR :2021/04/23(金) 10:28:58.06 ID:hD7JKPF50.net
そういえば昔買ったショーエイのフリーダムは最悪だったな。
帽体の形が悪すぎてウォーズマンになったし、被りが深すぎるし、とにかく重くて暑かった記憶しかない…

814 :774RR :2021/04/23(金) 10:32:45.90 ID:knDS/+ca0.net
クラシックジェットはかっこいいんだけど下道でも虫攻撃が厳しいから使うのやめた
シールド付けると開閉不便だし、結局普通のジェットに戻った

815 :774RR :2021/04/23(金) 10:42:09.09 ID:2dX/ESdH0.net
>>812
おれもJOだけど高速も慣れればどうということはない

816 :774RR :2021/04/23(金) 10:46:35.64 ID:HTq9ZYty0.net
クラシック系はそれっぽ過ぎるので近代のフルフェイス被ってるよ。ショウエイZ-7

817 :774RR :2021/04/23(金) 11:00:42.06 ID:tWZt899f0.net
>>790
購入時から社外のがついててそんなものがあるとは知りませんでした!ガスケットとやらを買って来ます!皆さんありがとうございました(^^)

818 :774RR :2021/04/23(金) 11:36:49.16 ID:Yv6/kZtA0.net
的外れなエンジン側のガスケットの話してたやつウケる🤣
アスペかよ…

819 :774RR :2021/04/23(金) 11:59:21.79 ID:hD7JKPF50.net
マフラー
エキパイ
エキゾースト
スリップオン
フルエキ
サイレンサー

「マフラー」というのがどこからどこまでの認識か…学生にこれらの区別がついてるか分からないから
特に的外れではないと思うけどねえ。

SRの社外エキゾーストはとにかく千差万別魑魅魍魎なうえ、組み合わせが無茶苦茶ってことも考えられる。
社外サイレンサー自体は本来フルエキの先っぽなのに、純正エキパイに無理やり突っ込んであったら
マフラー側ガスケットなんて到底見つからないかもしれないね。

だから俺は馬鹿学生と言ったのだ。画像も上げずに他人に判断しろって、俺らはエスパーじゃないんだからな。

820 :774RR :2021/04/23(金) 12:09:22.06 ID:PxozYQa50.net
>>819
長えよ

821 :774RR :2021/04/23(金) 12:11:46.37 ID:hD7JKPF50.net
>>820
要約:エスパーじゃねぇんだぞ馬鹿学生が

822 :774RR :2021/04/23(金) 12:17:51.55 ID:tWZt899f0.net
>>819
ごめんな。おっさん。でも助かったよありがとう

823 :774RR :2021/04/23(金) 12:31:07.09 ID:0gZVH03A0.net
>>817
YAMAHAのパーツカタログアプリで買うんだぞ。変なもん買うんじゃないぞ。

824 :774RR :2021/04/23(金) 13:10:50.66 ID:hD7JKPF50.net
>>822
はて、助けたつもりは毛根ないが

825 :774RR :2021/04/23(金) 13:50:42.72 ID:pW0WcXKmp.net
>>824
毛根無いのは知ってる

826 :774RR :2021/04/23(金) 13:55:17.09 ID:H4hv371y0.net
>>825
吹いたw

827 :774RR :2021/04/23(金) 14:01:11.30 ID:3Vm/me+30.net
>>786
コイツ誰に話しかけてんだ?
頭おかしいの?

828 :774RR :2021/04/23(金) 15:05:42.02 ID:sKSgjHPc0.net
今更糞レス返してるお前が頭おかしいw

829 :774RR :2021/04/23(金) 18:02:16.11 ID:RFnmY0oTp.net
>>828
コイツ誰に話しかけてんだ?
頭おかしいの?

830 :774RR :2021/04/23(金) 18:51:19.09 ID:lP1kMUbb0.net
この人のブログいきなり途絶えてるけど死んだ?

https://inatank.exblog.jp/i2/

831 :774RR :2021/04/23(金) 18:51:43.14 ID:lunK0P9w0.net
>>823
パーツカタログで部品番号調べてモノタロウで注文するのも良いものだぞ。
代替商品勧めてくれる場合があって、安上がりになることがある。
ある程度まとまった買い物でないと送料が重いが。

832 :774RR :2021/04/23(金) 19:06:50.81 ID:0gZVH03A0.net
>>831
ま、そういう意味で書いたんだけどな
パーツカタログでは品番と価格は調べられても直取引無いから

833 :774RR :2021/04/23(金) 19:39:29.32 ID:knDS/+ca0.net
パーツカタログ今アプリになってるのか
昔は買ってたような記憶

834 :774RR :2021/04/23(金) 20:07:07.67 ID:0gZVH03A0.net
>>833
アプリになってますよ
先輩

835 :774RR :2021/04/23(金) 20:46:24.58 ID:uD3E2PP9M.net
値段書いてないね
紙もあるけどネット検索には便利そうだね

836 :774RR :2021/04/23(金) 20:48:06.30 ID:HTq9ZYty0.net
>>835
リストに入れると出てくるよ

837 :774RR :2021/04/23(金) 20:52:47.65 ID:SVTz9WK60.net
納車に向けてヘルメット買い替えるけどほんと悩むなぁ クラシック系は似合わない体だからなぁ

838 :774RR :2021/04/23(金) 21:05:55.44 ID:lP1kMUbb0.net
SRでボディプロテクター着けてたら恥ずかしい?

839 :774RR :2021/04/23(金) 21:07:16.03 ID:+SjaCy4/0.net
ラメ入りパープルのコルク半オススメ
ヘルメットったらこれよ

840 :774RR :2021/04/23(金) 21:13:39.75 ID:bGMsF0rPa.net
>>838
素人丸出しでダサいよ

841 :774RR :2021/04/23(金) 21:22:04.37 ID:0gZVH03A0.net
>>838
ライジャケみたいなのがどうも苦手なのでなるべく目立たないインナープロテクターを着けてる。

842 :774RR :2021/04/23(金) 21:40:21.42 ID:hD7JKPF50.net
>>830
2013年あたりで突如更新しなくなった人が多い。
ま、ブログブームが過ぎただけだよ

843 :774RR :2021/04/23(金) 21:45:55.63 ID:hD7JKPF50.net
>>838
加速で125ccにも負けるバイクで何を攻めるの?
事故時の重症度合いは速度に確実に比例するから、SR程度でプロテクターってハッキリ言って無駄な投資。
かつて大型SSを初めて買ったときにツナギまで買ったけど、普段走ってる道程の99.9%はカブに毛が生えた程度の
速度しか出してないことに気が付いたよ。どんなバイクだろうが結局は人間の制御力に依存するわけで。

844 :774RR :2021/04/23(金) 22:33:37.42 ID:AADhLByKp.net
純正部品Webikeで頼んでるの俺だけなのか?

845 :774RR :2021/04/23(金) 22:33:47.39 ID:giUxAZQq0.net
制御力に自信がない人間なのでプロテクター付けてます

846 :774RR :2021/04/23(金) 22:50:21.74 ID:Sq4TdWlLr.net
プロテクター付けると肩こってしゃーない
ちなコミネマン

847 :774RR :2021/04/23(金) 22:52:27.90 ID:uD3E2PP9M.net
マジかサンクス

848 :774RR :2021/04/23(金) 22:56:31.74 ID:G44GqyA60.net
>>843
大型SSでツナギ買うとか素人丸出しでダサいよって話だよな
人間の制御力の問題なんだから

849 :774RR :2021/04/23(金) 23:08:46.73 ID:n1ywPTGmd.net
でもイージス着て乗ってるとダサいって怒るじゃん

850 :774RR :2021/04/23(金) 23:20:57.81 ID:dNAXY3xi0.net
>>843
チャリでも原付きでも大怪我するのに何言ってんだお前

851 :774RR :2021/04/23(金) 23:23:28.22 ID:m1uvg4vr0.net
不安なら着けるに越したことない
恥ずかしいとか言ってもそこまで自分に注目するやつはいないよ
俺ならそういうライダーみたら安全志向だなぁと思うだけだが

852 :774RR :2021/04/23(金) 23:28:17.65 ID:g3v3Dfhn0.net
何キロ出そうがもらい事故とかあるからなぁ

自分はコミネマンではないけどプロテクター入りのウェアで揃えてるわ。あとフルフェイス

853 :774RR :2021/04/23(金) 23:28:34.64 ID:+T9gJo920.net
200キロ近い乗り物に乗っかって、50キロで走ってる時点で力学的には、
ミスるなり巻き込まれなりすればいくらでも死ぬからな

あとはどの確率にどれだけ賭けるかのギャンブルよ
正解なんてない

保険と同じ

854 :774RR :2021/04/23(金) 23:29:38.31 ID:SVTz9WK60.net
プロテクターつけてるのみると安全第一でちゃんとしてんなぁって思うだけだけどダサいとか言っちゃうイキりバイカーいるから怖いよね

855 :774RR :2021/04/23(金) 23:34:09.38 ID:i5i1ztdoM.net
教習所のころから思ってたけど、
プロテクターはつけとけばなんでも偉いみたいになってるってのもあると思う

靴やらパンツやらヘルメットには規格やら専用品かどうかやら、めちゃくちゃうるさいくせに、
下敷きレベルのプラスチックの板やスポンジ入ってるだけのバイク専門ウェアは良しみたいな

意味ねーだろ、あれは流石に

856 :774RR :2021/04/24(土) 00:04:38.85 ID:eY16OcRR0.net
スタイルと安全の優先順位の問題
怪我を少しでも軽く、少しでも安心して乗りたいならプロテクターはつけたほうがいいに決まってる
当たり前の顔して乗ってれば格好悪いなんて事は無いから安心しろ
むしろそういう人を見てとやかく言う人間の方が圧倒的にダサい

857 :774RR :2021/04/24(土) 00:34:11.43 ID:9f5Lwi3z0.net
GW前に奈良市終わるわ
4型に比べてストレス少なかった

858 :774RR :2021/04/24(土) 00:35:14.01 ID:p4Pd/LDja.net
大阪に比べりゃマシだよ

859 :774RR :2021/04/24(土) 00:40:25.89 ID:zFgHubgz0.net
>>850
スペランカーならエブリディフル装備してりゃいいんじゃね?
お望み通り自転車で大怪我だらけだけどな俺はw

860 :774RR :2021/04/24(土) 01:37:29.28 ID:3GoWGL4h0.net
SRならベルスタッフのジャケットでも着とけば問題ない
最近、女のユーチューバーが来てるがあれが王道
必要に応じてインナー付け足していけばいい
安全派身体は壊れないかも知れないけど
ダサい服は心が壊れる

という人もいる

861 :774RR :2021/04/24(土) 02:21:38.18 ID:l4uQGmXh0.net
要はバランス
0か100かって話じゃない

862 :774RR :2021/04/24(土) 02:31:35.75 ID:ZkKfkpm00.net
>>831
早く買えちゃいたいから、近所のバイクショップに問い合わせて取り置きしてもらった。初めて純正付けたけど、ヤマハの企業努力を身に染みて感じたね!振動軽減、レスポンスの良さ、バカ学生びっくりです!

863 :774RR :2021/04/24(土) 04:35:25.26 ID:sUV4Dqc60.net
>>844
おれもwebike。モノタロウより少し安い上によく5%引きやるしポイント使えるし。

864 :774RR :2021/04/24(土) 06:22:36.67 ID:vQ7392w3d.net
フェリー乗り場来てるけどSRでのフェリー待ちはプレッシャー掛かりますねぇ!

865 :774RR :2021/04/24(土) 07:08:59.32 ID:+iOlyYN7r.net
乗る時もだけど、降りる時エンストしたらパニクるだろなw

866 :774RR :2021/04/24(土) 08:23:07.22 ID:SIVSLqWu0.net
バイクでフェリーか
いいなぁ

867 :774RR :2021/04/24(土) 08:27:59.48 ID:RfhnFsGU0.net
緊急事態宣言前日のうちにツーリング行ってくる

868 :774RR :2021/04/24(土) 09:01:23.56 ID:zFgHubgz0.net
>>867
みんな同じこと考えてるからやめとけ。どの商業施設のどの部分が休業するか分かってない人が押し寄せて道路は大混雑必至だし。
朝自転車で出てたけどすでに混雑が始まりつつある。
こんなときにストレス解消のために出て余計にストレス溜めることほどアホなこたぁないwwww

869 :774RR :2021/04/24(土) 10:01:47.71 ID:ip9ll9T60.net
エンスト云々よりは周りの大型バイクからのプレッシャーじゃないの?

870 :774RR :2021/04/24(土) 12:25:28.59 ID:Y9/WTE/fd.net
ヤマハの純正は常時10パー引きのとこがね

871 :774RR :2021/04/24(土) 13:15:11.29 ID:yg4kgeHk0.net
>>602だけど
届いた
めちゃくちゃかっこいいw
キックは数回やってやっとかかった
慣れるまでは沼るとしばらくかからない気がして、
だいぶ怖いかも

保険が明日からだから今日はキックの練習だけ

調子に乗って乗らないようにビール飲んでるw

だっさいプロテクターフル装備で明日、ガソリン入れに行ってくるよ

872 :774RR :2021/04/24(土) 13:20:26.02 ID:re7c+TdDM.net
>>870
大物はおれもそこ使うけど、たいていちまちまだからwebike

873 :774RR :2021/04/24(土) 15:18:21.77 ID:SKMOome40.net
ギア5速入れようとすると、途中で引っ掛かりありませんか?
でも、引っ掛かった位置でもギア抜けすることなく普通に走れるんだよね。
皆は5速奥まで入れてますか?引っ掛かった位置で走ってますか?
ちなみに2018年モデルだから最新モデルです。

874 :774RR :2021/04/24(土) 15:57:24.68 ID:yrAWGwr70.net
>>873
初心者かよ
そういうのは教習所で聞いておけよw

875 :774RR :2021/04/24(土) 15:59:10.57 ID:SKMOome40.net
>>874
え?今まで何台も乗り継いだけどSRだけなんだけど(>_<)

876 :774RR :2021/04/24(土) 16:09:52.74 ID:yrAWGwr70.net
>>875
やっぱり初心者やんけ
乗り継いだ?
買っただけだろ?
教習所からやり直してどうぞ

877 :774RR :2021/04/24(土) 16:10:45.97 ID:+iOlyYN7r.net
>>871
おめ
飲んで気分よくなって乗らないようになw
周りの目なんか気にすんな頑張れ

878 :774RR :2021/04/24(土) 16:45:10.79 ID:bzkJ12Vgr.net
>>871
おめ! 楽しみなのが伝わってくるなw
キックはすぐ慣れるから安心しろ
のどかな道をのんびり走ると最高の気分だよ
格好なんか気にすんな、そんなお前を馬鹿にする奴が馬鹿なんだから

879 :774RR :2021/04/24(土) 16:47:41.64 ID:ppkQi2c20.net
>>873
半端に入ってる感じなのかね
個体のおかしなクセみたいもんかな、一旦4速に戻してから入れ直しても駄目なん?
ちなみに自分のはそうはならない、毎回きちっと入る

880 :774RR :2021/04/24(土) 16:53:16.88 ID:re7c+TdDM.net
>>873
ファイナル3000キロくらい走ってやっとまともになってきた感じ。最近のバイクと比べると5速に限らず全体的にタッチ悪いしギア抜けもあるけど、まあこんなもんかって乗ってる。

881 :774RR :2021/04/24(土) 17:17:40.98 ID:vNKljGwvp.net
>>873
慣らし失敗の典型
残念でした
あなたの愛車はオーナーのせいでポンコツに育ちました
勿体ないね

882 :774RR :2021/04/24(土) 17:20:42.72 ID:xjrqrOuS0.net
>>881
こいつ最高にアホw

883 :774RR :2021/04/24(土) 17:29:57.40 ID:zFgHubgz0.net
>>873
ミッションなんて20個くらいのパーツで出来てるんだから個体差バリバリある。
普通は不具合としては認識されないわけだけど、あまりに酷いなら買った店に相談しろよ。
こんな便所の落書きで聞いたって俺らの慰みモノにしかならん。

884 :774RR :2021/04/24(土) 18:17:09.93 ID:vQWM3zyhH.net
>>880
あんまり走るとリセール下がるよ💦

885 :774RR :2021/04/24(土) 18:41:24.47 ID:GKWwr2bs0.net
慣らし中で4000回転までしか上げてないからかもだけど、
朝から何人もの車間開けないババアに煽られ続けてたら
SRの良さって何なのか分からんくなってきた

自分のペースでゆったりなんざ走ってらんね
むしろ大型に乗り換えて後ろから煽り返したくなってくる
心が荒むバイク

886 :774RR :2021/04/24(土) 19:01:51.33 ID:BLfg+p870.net
>>885
行きと帰りに2度ネズミ取りに出会したがSRだから無事だった
大型だったらぶっ飛ばしてただろうよ

887 :774RR :2021/04/24(土) 19:12:16.86 ID:NSeZmmEb0.net
>>885
公道なんてそんなもんでしょ。でも5速4000rpmだったら結構スピード出てね?
あなたはサーキット向きかも
>>886
水冷リッター持ちだけど次のメインは2気筒のナナハンで、俺もそこそこゆっくり走りますよ
飛ばすならサーキットか高速道路(自己責任)に行かなきゃ怖いコロナ取り締まりまくりの昨今。

2014だけど俺の個体も4→5速に入る時に間に一つギヤがあるの?って感じになる時がある
5速に入らなかったりとかギヤ抜けはないけどね
2本指でクラッチ切った時にしかならない感じだからちゃんとクラッチが切れてない、タイミグが悪かった、と自己診断

888 :774RR :2021/04/24(土) 19:14:07.26 ID:9f5Lwi3z0.net
>>881
お前SR乗ったこと無いだろw

889 :774RR :2021/04/24(土) 19:21:19.78 ID:SIVSLqWu0.net
今日街中走ってるときにちらほら駐車してあるSRを見かけたけど、停まっていても美しいね
目立つバイクじゃないけど風景に違和感なく溶け込んでる

890 :774RR :2021/04/24(土) 19:50:20.50 ID:4PbplFj0r.net
爺さんとか婆さんは煽りとかじゃなくてナチュラルに距離感がボケとるから諦めろ
あいつら本当に免許持ってちゃいけないレベルのボケかたしてるから
今までにも何回も強引な車線変更とかで轢き殺されそうになったわ

891 :774RR :2021/04/24(土) 20:23:49.05 ID:LeNIep2/0.net
>>885
免許とりたての軽のった中年ババアが
「何ちんたら走ってるんや、、どけ!この糞バイク!!」
ってプッツ!!!
ってクラクションで馬鹿にされた
追い押していく軽のうしろにはってある初心者マークみて
ミジメな気分いなった。。。

892 :774RR :2021/04/24(土) 20:33:17.27 ID:ip9ll9T60.net
煽り運転するやつの思想ってこんな感じなんだな

893 :774RR :2021/04/24(土) 21:25:29.00 ID:9kFGSGvZa.net
信号待ちですり抜けて前に来たバイクは煽ることにしてる

894 :774RR :2021/04/24(土) 21:29:26.15 ID:9Arx16DWd.net
>>885は荒らしじゃないか?
上でも書いている人いるけど5速4000rpmはそこそこスピードが出てるのに本当に煽られているならさっさと道譲ればいいだろ
その速度で何人ものババアに煽られるとか違和感あり過ぎる

895 :774RR :2021/04/24(土) 21:39:07.40 ID:RfvsmFju0.net
>>894
80〜90km/h?かね

896 :774RR :2021/04/24(土) 21:41:18.69 ID:F0c9PI/L0.net
4000は80kmだっけか? 
SR=鈍亀みたいな思い込みで書いてるんだろな

897 :774RR :2021/04/24(土) 21:48:57.71 ID:3GoWGL4h0.net
勝手に5速にされてるw

898 :774RR :2021/04/24(土) 22:10:05.35 ID:NSeZmmEb0.net
バイクブーム来てるね
SR乗りじゃないのが何人も来てるw

899 :774RR :2021/04/24(土) 22:16:59.05 ID:RfhnFsGU0.net
緊急事態宣言前に往復400kmのツーリングしてきた
SRで走る八ヶ岳最高だったぜ

900 :774RR :2021/04/24(土) 22:37:45.93 ID:D6dgsVFu0.net
ファイナルエディション衝動買いして久々にバイク乗ったけど、SR400って低速トルクスカスカなのね。
シングルだってので、もっと図太いトルクを勝手に想像してたんだけど。

901 :774RR :2021/04/24(土) 23:32:24.56 ID:9f5Lwi3z0.net
>>894
いつもの膠だろうよ

902 :774RR :2021/04/25(日) 00:31:06.61 ID:+p8goAgK0.net
>>900
5型は大分マシになった方だぞ
ビッグシングルとは言っても所詮は排気量なりのトルクしかない
俺はメインがミルウォーキーエイト107のクソデカ排気量車だけどSRのフィーリングもとても気に入ってる
とはいえリミテッドじゃなくてダルビッシュブルーメタリックXなので話しかけられる資格は無いけど

903 :774RR :2021/04/25(日) 00:59:58.65 ID:jA3kjGrB0.net
まあ排気量なりのトルク感でしょ
400ccしかないんだから

904 :774RR :2021/04/25(日) 02:01:30.34 ID:oOYz8ohi0.net
>>894
ふざけんな
ババアは速度メーター見ずに車間だけで前の車に
へばりついて付いてくる奴マジでいるぜ

ミラーでババアの面見てると
何も怒ってる感じとかしないんだけど
とにかく近えんだよ

905 :774RR :2021/04/25(日) 04:53:30.23 ID:qYhfLqr50.net
>>898
フン、ブームなんて来てねーよ(泣)

ヤマハのラインナップ見てみろよ…悲しくなるよ…

906 :774RR :2021/04/25(日) 11:10:38.72 ID:Gfce2M+S0.net
>>900
カスタムすればどんどん良くなるよ。

907 :774RR :2021/04/25(日) 16:05:31.96 ID:4NOsrhMc0.net
>>905
今日もSRで出てたくさんバイクとすれ違ってピースサインも何回かしたぞ。こんなことここ10年以上なかった
ヤマーハにこだわる必要はないよ。
250ホンダ2気筒水冷→川崎4気筒空冷ナナハン→1000ホンダ4気筒水冷1995&2006→600ホンダ4気筒水冷2009→2014SR400→もうじきホンダ水冷ナナハンカブ
とか持ってて高速試乗でGPZ1100空冷、GPZ900R水冷とか乗ったけどそれぞれに味がある。SR比で大排気量ハイパワーはまあぶっちゃけどれも一緒だ。
残ったのは1995ホンダ水冷1000、SR400だが両極端で楽しい。ナナハンも追加する

908 :774RR :2021/04/25(日) 16:48:07.07 ID:gTzA6Yqs0.net
隙あらば自分語り

909 :774RR :2021/04/25(日) 17:51:26.31 ID:bzVKeIY20.net
>>823
遅いし横だが、今日初めてそのアプリ使って古いパーツ注文したわ
まさかまだ純正品あると思ってなくてヤフオクとか探してサビサビなくせにけっこういい値段になってたりとげんなりしてた
付けるのめっちゃ楽しみ
感謝するよ、YAMAHAと823氏

910 :774RR :2021/04/25(日) 18:06:52.40 ID:qisKvM0W0.net
>>909
良いってことよ!

911 :774RR :2021/04/25(日) 19:47:03.36 ID:2V3+3iPv0.net
ヤフオクで「貴重!」とか銘打ってまだ出てる純正パーツ売り出してるのはたまに見る

912 :774RR :2021/04/25(日) 20:06:31.98 ID:oOYz8ohi0.net
5型に4型マフラーってダメなんですよねえ
5型マフラー選択肢なさすぎワロタ…

913 :774RR :2021/04/25(日) 20:16:11.20 ID:+p8goAgK0.net
SRのリアフェンダー個体差大きいのか?
Rの部分が結構ふくらんでて気になる

914 :774RR :2021/04/25(日) 20:16:50.81 ID:+p8goAgK0.net
ちなFE無印

915 :774RR :2021/04/25(日) 20:21:45.20 ID:85wQZynO0.net
5型のSP忠男マフラー、イベントで聞いたけどおそらく5月末ごろ発売だって。触媒量が多いとかで価格は結構高くなるみたい。

916 :774RR :2021/04/25(日) 22:45:06.80 ID:vif6TKuJ0.net
忠男マフラーprunusより安くして欲しい

917 :774RR :2021/04/25(日) 23:29:13.26 ID:wSctKvbvp.net
純正(プラナス含む)以外のマフラーはメッキの品質が悪いから嫌なんだよな
エキパイがメッキだと差が目立つんですよね

918 :774RR :2021/04/26(月) 00:18:45.40 ID:liGbPAHO0.net
SP忠雄とRS太一はお笑いコンビなのか?

919 :774RR :2021/04/26(月) 06:00:02.00 ID:RdJ5dy7T0.net
パワボと同じように今度はキャブ用のマフラーに取りかかるんかの
またポエムが読めるな

920 :774RR :2021/04/26(月) 12:46:13.16 ID:zPyUCtjAd.net
>>913
気にすな!

921 :774RR :2021/04/26(月) 12:51:34.96 ID:+M9kMKxq0.net
4型fiでデイトナのキャブトン付けてるけどエキパイとの接合部がソッコー焼け始めるね、純正はやっぱ質いいよ
https://i.imgur.com/rhD98cX.jpg

922 :774RR :2021/04/26(月) 14:05:18.22 ID:PZerPOMR0.net
>>913
ハズレ引き当ててて草
日頃の行いを恥じろw

923 :774RR :2021/04/26(月) 14:30:22.99 ID:PZerPOMR0.net
>>913
ハズレ引き当ててて草
日頃の行いを恥じろw

924 :774RR :2021/04/26(月) 14:42:32.34 ID:ku7ub3S50.net
>>921
キャタライザー入ってるそこが一番発熱しやすいみたいね。純正と同じサクラ工業製ってwebikeのレビューに書いてあったけどどうなんだろ。

925 :774RR :2021/04/26(月) 16:28:13.18 ID:J1PwbjjFd.net
>>923
お前は早く自慢のプラモをupしろよ

926 :774RR :2021/04/26(月) 16:49:25.36 ID:QIy3Kqat0.net
昨日のBS11大人のバイク時間でSRファイナルの青が出てた
てっきりリミテッド持ってくるかと思ったけどメーカーも無いんだな
試乗インプレも無くて扱いが薄くてちょい残念

927 :774RR :2021/04/26(月) 18:52:33.19 ID:mxD+EYzn0.net
>>926
借りたファイナル自体が試乗車ではなく売り物なんだろうね。
試乗してインプレしたところで実質手に入らないんだから、紹介程度でええんじゃねーの。

ところでwin10にしたんだけど、キーダウンの認識が遅いのか、打ち損じ多すぎてイラっとくるな

928 :774RR :2021/04/26(月) 22:20:58.95 ID:0YBDswYi0.net
>>924
一昨年買ったけどサクラ工業の排ガス検査証ついてたよ
FIで燃調薄いのもあって焼けやすいのかと思ってた、油温も高めだし

929 :774RR :2021/04/26(月) 22:53:45.47 ID:LpKB9Rrr0.net
ヒカルが昨日上げた動画のバイク屋にリミテッド置いてあった。いつ撮影したの知らんけど。
探せばまだ置いてある店とかあるんかな

930 :774RR :2021/04/26(月) 22:59:33.98 ID:ku7ub3S50.net
>>928
やっぱりそうなんだ、ありがとう。
SP忠男の人も今耐久テストでそこが焼けないかチェックしてるって言ってたよ。デイトナも安く出してくれるといいな。

931 :774RR :2021/04/27(火) 00:05:18.22 ID:iXUCcYqS0.net
>>929
宇多田? 伊集院? 進藤?

932 :774RR :2021/04/27(火) 01:45:40.37 ID:Lq9nrkCz0.net
>>929
太田

933 :774RR :2021/04/27(火) 01:50:37.23 ID:Lq9nrkCz0.net
>>905
確かにw
ホンモノの85〜95年頃のバイクブームを知ってるモノホンライダーからしたら
このスレの馬鹿もの知らずのキモイニカワどもって
本間に馬鹿まるだしやわぬぁああw

934 :774RR :2021/04/27(火) 01:55:30.11 ID:Lq9nrkCz0.net
>>927
それ、MOTORISEのことか?
それならとっくに前にSRの試乗インプレやってたぞ?
芥川賞作家とレギュラーの元AKBの子が試乗して
癒しの単気筒って誉めてたわ

935 :774RR :2021/04/27(火) 09:02:53.35 ID:45zi6i4t0.net
>>930
FIの出荷台数がファイナル含めてたぶん7000台くらいなもんでしょ。その中で今時マフラー交換する人が3000人いるかどうか。
3000人の市場を食い合うので大企業は出さないと思うけどな。
忠男は出すといっても利益は求めるので少ない数なりに高額になる。

1JRの頃は諸々対策する必要が無かったので安価に作れて1メーカーあたり5〜6種類は出せたけど、今は国家認証が必要。
この認証は小規模な工房殺しでもあるわな。

936 :774RR :2021/04/27(火) 11:13:43.05 ID:Sg4ZnjoEd.net
>>935
7000台の中では70人くらいだろな

937 :774RR :2021/04/27(火) 11:21:29.36 ID:xJhgXBmZ0.net
忠男マフラーprunusより音が良ければ買いたいけど、遮熱バー?放熱パイプ?みたいなのが気になる
製品版でスッキリするならいいけど

938 :774RR :2021/04/27(火) 12:19:16.88 ID:I67243HSd.net
5型は2018年から販売してて2021年のファイナルだけで7000台だろ。

939 :774RR :2021/04/27(火) 12:39:23.78 ID:45zi6i4t0.net
>>938
へぇそんなに予約あるんだ。どいつもこいつも いつもある と思って買わなかったくせにw

940 :774RR :2021/04/27(火) 12:52:57.06 ID:CXtpNQHYM.net
>>937
忠男はステンだからクロームメッキと比べて色がどうしても下品になっちゃうよね。それが味だともいえるんだけど。

941 :774RR :2021/04/27(火) 13:33:22.17 ID:a5rEikdR0.net
>>936
リミテッドモデルなんて余計フルノーマルで保存したい人の方が多いでしょうしね

942 :774RR :2021/04/27(火) 13:42:32.46 ID:uc7bRsza0.net
2月末に予約したけどまだ電話ない!待ち遠しいわぁ

943 :774RR :2021/04/27(火) 13:56:21.69 ID:UTGcXA55p.net
>>941
フルノーマルで状態良く保存したい人はマフラーとか交換するんやない?外したマフラー傷まないようにしといてさ

944 :774RR :2021/04/27(火) 14:17:04.05 ID:6MqVS/A7d.net
>>942
1月末予約で6月言われた
店による割り当ても影響するけど気長に待った方が楽だよ
>>943
そんなの気にするなら純正マフラー交換でよくないか?

945 :774RR :2021/04/27(火) 14:32:02.33 ID:xJhgXBmZ0.net
>>941
リミテッドだけど色々いじって遊んでるよw
せっかくの最後のSRだし楽しんでなんぼかなと

946 :774RR :2021/04/27(火) 16:25:34.75 ID:Uri8Vyh00.net
カスタムったってフレーム切るわけじゃあるまいし

947 :774RR :2021/04/27(火) 16:39:03.94 ID:WrTjQNlg0.net
すまん
シートレールはもう切った

948 :774RR :2021/04/27(火) 17:26:13.33 ID:GMZSuEG10.net
SRって良くも悪くも慣らしのいるバイクだね
最近ずっとホンダばっかで
「急加速急ブレーキしなければ大丈夫」って寺で言われてたけど
SRの最初50キロと今1000キロじゃだいぶ乗り味違う
慣らし間違えると悲しいことになりそう

949 :774RR :2021/04/27(火) 17:50:48.01 ID:CcDX1RKFa.net
>>933
道交法改正前知らんの?

950 :774RR :2021/04/27(火) 17:51:15.55 ID:mp3Oan8Aa.net
>>948
慣らし間違えるってどういうこと?

951 :774RR :2021/04/27(火) 17:58:38.89 ID:PeagRL2Rp.net
>>949
クソ雑魚ニカワ爺は相手にしたらあかん

952 :774RR :2021/04/27(火) 18:15:54.49 ID:GMZSuEG10.net
>>950
子育てみたく、正解はわからんけど
間違えると子供がグレちゃう感じ?

953 :774RR :2021/04/27(火) 18:27:34.60 ID:yFbAen8Md.net
>>948
すいません慣らし終わり直前に4100〜4500rpmまできっちり回しちゃいました
きっと失敗です…

954 :774RR :2021/04/27(火) 18:41:23.84 ID:wXHoL8vm0.net
>>952
違うそうじゃない、どういう慣らしが間違いなのかを聞いてるんだぞ

955 :774RR :2021/04/27(火) 20:09:04.02 ID:E4HE2k90a.net
慣らし間違えとか話しかけられる資格があるとか
面白いやつ多いね

956 :774RR :2021/04/27(火) 20:57:38.14 ID:9yK2MbLad.net
>>954
慣らしは、熱を入れて膨張、冷まして収縮を繰り返すんだよ。30分くらい走ってしっかり冷ます。これでキレイにあたりが出る。

957 :774RR :2021/04/27(火) 21:53:11.77 ID:xJhgXBmZ0.net
慣らしって機械的にもあるだろうけど、乗ってる人間が慣れるって意味もあると思う
大体1000km走ったくらいで色々慣れてくる

958 :774RR :2021/04/27(火) 22:27:52.80 ID:hRIC/i5Qa.net
今のもワンサイズでかいピストン組めるくらいクリアランスあるん?
そのほうが慣らしは体感できるんじゃないか?
手作業でシリンダー削った人は最初アイドリングしなかったけど
そのうちするようになったって言ってたな

959 :774RR :2021/04/27(火) 22:37:25.00 ID:2nsQugtF0.net
Snsの人たちsrみたいな軽いバイクでなんであんなに立ちゴケすんのよ

960 :774RR :2021/04/27(火) 22:41:39.41 ID:pQgK1R210.net
初バイクor加齢で足腰弱ってるかじゃない?

961 :774RR :2021/04/27(火) 23:43:40.17 ID:45zi6i4t0.net
ワイセコピストン入れたときに20kmで再度開けたらクロスハッチが随分減ってたな。
ピストンリングは日本製だから硬いとか張力強すぎとか無いんだけど。ま、そんなもんだよ。
とりま何しようが10km問題なかったら慣らし終了で、そこからはガンガンとまでは言わないけど結構回すよ俺は。

962 :774RR :2021/04/28(水) 06:14:30.89 ID:J0O24Zxa0.net
5型が低速時しか分からんけど
なんかフェンダーだかのビビリ音がずっとしてる気がする
デフォ?

963 :774RR :2021/04/28(水) 06:37:09.91 ID:xRgoMXqt0.net
>>962
今のところ気にならないねー

964 :774RR :2021/04/28(水) 10:30:08.80 ID:hlYOUoS60.net
リアならナンバープレートとベースの共鳴じゃね

965 :774RR :2021/04/28(水) 21:40:01.94 ID:di6c6yeSd.net
https://mobamemo.com/

966 :774RR :2021/04/29(木) 14:14:45.21 ID:q+CtEiOA0.net
雨の中ファイナルグレーの初回点検に行ってきた。
バイクの点検予約って雨の日はキャンセルするのが普通なのかな?
1キロ弱の距離だったから濡れながら行ったけど。

967 :774RR :2021/04/29(木) 14:45:39.89 ID:Bi6dyx0w0.net
>>741
いい色買ったな

968 :774RR :2021/04/29(木) 15:10:54.66 ID:jAtLRbMK0.net
>>966
店の立場になってみなさい

969 :774RR :2021/04/29(木) 16:14:12.79 ID:I7ys4Q0LM.net
テメーの都合でキャンセルする奴は店から嫌がられて次から手を抜かれるよ

970 :774RR :2021/04/29(木) 16:35:50.48 ID:vVGkhI3F0.net
相手はバイク屋だからね
前日くらいに電話して「天気予報が雨だからゴメン」って言えば別に相手は何も思わんよ

971 :774RR :2021/04/29(木) 17:02:05.27 ID:MyouYQmt0.net
ワイ「おっ晴れたやん!」

ワイ「来ちゃった…」

YSP 「おい」

972 :774RR :2021/04/29(木) 18:13:32.42 ID:Sh0TH7m+a.net
ヤマハの島田さんに質問してみればええやん
いやぁ〜迷惑ですね〜っていうと思うよ

973 :774RR :2021/04/29(木) 18:20:03.51 ID:vVGkhI3F0.net
びしょ濡れの格好で店に入ってきてびしょ濡れのバイクを初回点検しろって言う方が何倍も迷惑だわなw

974 :774RR :2021/04/29(木) 18:37:56.19 ID:MyouYQmt0.net
>966が男だとは誰も言っていないんだけどね

975 :774RR :2021/04/29(木) 18:53:58.68 ID:tZREW5oWd.net
これて迷惑に思うようなやつが今どき店続けてるわけねーけどな

976 :774RR :2021/04/29(木) 19:35:00.72 ID:vY3FdAmsd.net
>>973
ですよねー

977 :774RR :2021/04/29(木) 20:26:00.55 ID:w6sRa0pO0.net
もう2万キロくらいyspで点検受けずに走ってるわ

978 :774RR :2021/04/29(木) 20:36:20.01 ID:/Xj3aA1Jd.net
雨の日は店が空いてるからオイル交換とか行ってたけど迷惑だったのか

979 :774RR :2021/04/29(木) 21:57:12.37 ID:ErsSKKiyd.net
バイク屋が減っていつも整備で混んでる店が多いし店は何も思う暇ないだろ
バイク屋ならバイク濡らしたくない客がいる事も分かってるよ

980 :774RR :2021/04/29(木) 22:49:16.29 ID:l+KIm7MMr.net
忙しそうだしタイヤ交換自分で手組みしよか悩んでるわ
カブとオフロードならやったことあるんだが難しいかね

981 :774RR :2021/04/29(木) 22:50:18.50 ID:2tEKEF3q0.net
カブとオフロードできるなら普通にできる

982 :774RR :2021/04/29(木) 23:12:02.23 ID:wueFKu+Er.net
カブと違ってディスクブレーキとかあるから交換するの心配…

983 :774RR :2021/04/30(金) 06:53:59.63 ID:2Ur7+b2ir.net
>>981
なるほどサンキュー自分でやる事にする

984 :774RR :2021/04/30(金) 10:14:27.44 ID:VKHsIPztd.net
この残りだから言おう
中古買う人ピカピカの黒に気を付けて
タンク下のフレームにあるタッチペンはタンクを外した時のキズじゃありません
衝突した時に出来たフレームのシワを隠したものです
今SRはすごい人気だからこれくらい行ける行ける絶対わかんないって買取屋さんが持ってったから
フォークやタンクにシートまで外装ほぼ新品だからピッカピカなんですよ

985 :774RR :2021/04/30(金) 11:32:14.63 ID:jHhUi7i20.net
>>984
事故ったときに曲がるあそこか。といってもよっぽどの衝突じゃないとネックは曲がらないけど。
今のバイク販売って結構すごくて、バッキバキのカウルでも綺麗に直して売るのよ。
だからフレームもある程度ちゃんと修正かけて販売に回ると思うよ。
事故歴つくシステムないし売れたらオーライ。
ネックが曲がってる車両は素人でも遠目に見ただけでバレちゃうからそのまんま売るのは無理。

986 :774RR :2021/04/30(金) 12:36:55.11 ID:sK3sjxP10.net
>>985
これならわからんって言ってたよ
塗装にしわ寄ったくらいだから修正もしていないし実際走行には問題なかった

987 :774RR :2021/04/30(金) 13:40:59.41 ID:76unpdai0.net
じゃあ問題ないやん

988 :774RR :2021/04/30(金) 17:59:01.85 ID:GRCQm3B90.net
そもSRを中古で買うとか無い
一番目利きが難しいだろ多分

989 :774RR :2021/04/30(金) 18:07:17.31 ID:WY3XjKTI0.net
そうか?3型頃はメッツラーの溝とローターの減りと走行照らし合わせれば
大体分かったけど

990 :774RR :2021/04/30(金) 21:12:25.36 ID:/isQIv0i0.net
>>989
あんまやる人いないけど純正メッツラー交換できるぞ

991 :774RR :2021/04/30(金) 22:43:25.08 ID:bysIqhYKd.net
>>989
大体分かったからやらしてくれ

992 :774RR :2021/05/01(土) 00:46:02.20 ID:TdZu3Jdm0.net
今、BT-45履いてるんだけど、次の交換でTT100にしようかそのままBT-45にしようか迷ってる
TT100の方が細いって聞いてそこが嫌だなーって感じなんだけど、実際気になるくらい細いのかな?

993 :774RR :2021/05/01(土) 03:53:28.86 ID:idf9WhRT0.net
見た目の太さはあんまり分からん
コーナリングしやすくなるくらいじゃね

994 :774RR :2021/05/01(土) 09:16:06.40 ID:s04CjTx90.net
>>992
そもそもTT100はめっちゃ減るからおすすめしない。アコレードが神。

995 :774RR :2021/05/01(土) 09:43:24.44 ID:TdZu3Jdm0.net
>>993
BT-45より乗りやすくなる的なレビューとか見て気になってんだよね
3型乗ってんだけど、純正メッツラーからBT-45に変えたときはすげー乗りやすくなって感動したから、あの感動がもう一回味わえるレベルなのかなってww

996 :774RR :2021/05/01(土) 09:45:01.79 ID:TdZu3Jdm0.net
>>994
アコレードかぁ…
初めてのタイヤ交換のときにアコレードか迷って、BT-45のタイヤパターンの方が好みだったから選択肢から外してたけど、検討しようかなぁ…
ちなみにアコレードどーいうところが推し?

997 :774RR :2021/05/01(土) 10:21:51.83 ID:IiGEuQB20.net
BT45からTT100に変えたけど細い分クイっと曲がるようになる
個人的にはBT45の方が乗りやすかった

998 :774RR :2021/05/01(土) 10:26:26.26 ID:s04CjTx90.net
>>996
減りにくい。
グリップ高い。倒し込み軽い。
見た目も太めで良い。
ただノーマル風の人には「あまりにクラシカルな見た目すぎて」心に刺さらないかも。

999 :774RR :2021/05/01(土) 10:35:16.85 ID:jp5iracEa.net
ちんこ

1000 :774RR :2021/05/01(土) 10:35:24.28 ID:uj8pCasrM.net
まんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200