2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE176【単気筒】

1 :774RR :2021/03/24(水) 04:31:22.50 ID:DI7P8sI6d.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE175【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614059330/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

650 :774RR :2021/04/19(月) 11:12:05.89 ID:sPCpyeKi0.net
>>649
俺自身もあの動画で知ったんだけど、おもくそカブって大変なことになったからそこだけ二宮に恨みがある。
少なくとも機械キャブ+CDIの1JRは厳しいんじゃないかと。
昔ながらの簡易な始動方法のひとつは「デコンプ引いてレバーがカチッと動いたところでスタートする」って
やつがあって、今でもそれでやってるわ。あの時点で圧縮抜けて上死点過ぎた位置になってるからベストポジション。

651 :774RR :2021/04/19(月) 11:47:24.59 ID:xinNaucu0.net
>>648
俺も動画に影響されて装着したクチで4型FIに15ZCを付けたけど
鈍感なせいかそうまで劇的な変化は感じられなかったな。
ただ、3000回転手前からの回転上昇は間違いなくスムース
普段は躊躇する追い越しに余裕ができそうな、ってぐらいかな。
結論、悪くはないよ。ちなみにEVOも買ったがまだ試していない。

652 :774RR :2021/04/19(月) 12:31:47.88 ID:XlLiHjFV0.net
点火プラグって火がつきゃ何でもいいんじゃないの
相手はガソリンだぜ?
オカルト感半端ない

653 :774RR :2021/04/19(月) 13:22:40.02 ID:AKyMNRN0p.net
>>648
俺はカブりの事も考えて14ZC付けてるけど劇的な変化は感じなかった。多少鼓動感が増す程度

654 :774RR :2021/04/19(月) 13:29:21.54 ID:sPCpyeKi0.net
シングルエンジンって点火系弄っても効果出そうで出なかったり、効果あると思っても300kmくらいで薄れたりするよなあ。
最初からプラチナ指定のツイン以上だと全く差なんて出ないけど。

んでウオタニコイル付けてたけどこの前戻した。べつに何も変わらず快適。最初は始動性に感動したけど、そもそも
始動性が悪かったのはキャブが少しオーバーフローしてたせいだったっていうオチでww
直したらノーマルコイルでも変わらんくなった。結局5割くらいは「そもそもが整備不良」っていうこともありそう。

655 :774RR :2021/04/19(月) 14:56:54.14 ID:+4ao9AuJ0.net
>>654
なるほど。
そもそもエンジンノーマルなのにウオタニに手を出さんで良かった。

656 :774RR :2021/04/19(月) 16:44:07.01 ID:sL10lIq60.net
始動性に期待してブリスク入れた 
歳取ってくるとキック1~2発の2もかったるいんで

657 :774RR :2021/04/19(月) 18:12:49.36 ID:o6Dz5PKI0.net
>>652
>点火プラグって火がつきゃ何でもいいんじゃないの

毎回着実に安定的に火花が飛ぶならな。
実際はノーマルプラグでは失火率がけっこうあるんじゃないの?

658 :774RR :2021/04/19(月) 18:24:06.19 ID:sPCpyeKi0.net
>>655
一応ウオタニ擁護しとくとコイルに関してはネガはないんだよ。
オーバーフローでも始動できるほど火花が強いのは確かだったし。ただバイクがマトモな状態なら目立った効果ももないのでさっさと売却するかーって感じで。

659 :774RR :2021/04/19(月) 18:30:17.83 ID:4eDzoknqM.net
ノーマルのプラグ失火率が多少あるにしろ
イリジウムやブリスクに変えたところで
失火率って改善するんか?
5000キロ毎でプラグ新品に変えたほうが
トータル的な失火率低かったりしない?

660 :774RR :2021/04/19(月) 18:34:01.53 ID:4eDzoknqM.net
と考えると、SV650のデュアルスパークテクノロジー最高やん
SR400ファイナルリミテッド売ってくる

661 :774RR :2021/04/19(月) 18:34:49.21 ID:fXOowUaX0.net
>>657
失火率と言うか火花の安定性ではNGKを超えるメーカーは世界の何処にもない
で電極の配置や形状で火花の「飛び方」は変わるけども
プラグそのものに昇圧効果は無いのでどのプラグを選ぼうと「火花が強くなる」と言うことは無い

662 :774RR :2021/04/19(月) 18:57:17.00 ID:uNrN5CdB0.net
SRは容易にイリジウムの効果を感じるよな。エンジンの回転上昇が滑らかになる。
そして燃費も向上する。わずかな出費なのに否定する輩がいるのが理解できん。

663 :774RR :2021/04/19(月) 19:02:49.71 ID:7gFAjX7Rd.net
>>573
TMR CRにTPS付きのがあるのかは知りませんが
2005年の自分のは無しのFCRが付いてる
特に問題は感じてない

664 :774RR :2021/04/19(月) 19:32:42.87 ID:sL10lIq60.net
そういやノロジーとかスプリットファイヤとか最近聞かないな 昔流行ったのに

665 :774RR :2021/04/19(月) 20:06:17.68 ID:LzMIXBFI0.net
>>664
これだっけ?
2006年に付けてたらしい
コードカットするのなんかもったいなくてそのまま付けてたw
違いはわからんかった

https://i.imgur.com/EvytxtO.jpg

666 :774RR :2021/04/19(月) 20:47:55.50 ID:qt3biNYYM.net
>>542
同じく
キックには何にも魅力を感じなかった
もし新型出るならドラム辞めてスターター付で出して欲しい

667 :774RR :2021/04/19(月) 20:56:29.41 ID:ePqdD7se0.net
なんなら電動でもいいw

668 :774RR :2021/04/19(月) 21:52:10.87 ID:xlN4Dva40.net
スクーター付 に見えた

669 :774RR :2021/04/19(月) 21:54:52.97 ID:o6Dz5PKI0.net
SRのカタチが好きな人も多いんだから、このスタイルにMT03のエンジンとかアリじゃね?

670 :774RR :2021/04/19(月) 21:55:55.11 ID:99LTFchC0.net
>>666
あまり知られてないけどGB350ってバイクがあってだな

671 :774RR :2021/04/19(月) 22:24:07.46 ID:dBTJrTAc0.net
結局は遊びの積み上げだよな

セローとSRは情報量がアホすぎる
ラーメン食わずに情報食ってるラーメン通みたいなもん

いい意味でな

672 :774RR :2021/04/19(月) 22:36:54.73 ID:sPCpyeKi0.net
>>664
ノロジーはまだあるけど、DIYが流行ってから終わってしまった感ある。DIYと本物じゃ全く異なるけど。
スプリットファイアは倒産して、今は日本の代理店がブランド名だけ使ってオカルトアイテムをせっせと作ってます

673 :774RR :2021/04/19(月) 22:40:30.02 ID:sPCpyeKi0.net
>>665
SRだと体感できるほどの効果が無くてファッションだったな。
センタートーチのホンダRFVCだと結構体感できるほどの効果はあったよ。
当時友人の車両は全部ノロジー付けてたけど、色々総合したら「エンジン形式による」という結論にw
古い設計の2バルブと、新しいペントルーフな4バルブは効果が薄いようだ。

674 :774RR :2021/04/19(月) 23:10:47.99 ID:+NozSWk20.net
リミテッド納車されてもうすぐ2ヶ月、たまに信号待ちとか渋滞で不意にエンストするのが気になる
一ヶ月点検ついでにYSPに聞くも特に異常無しで様子見してくれと
クラッチミスでは無いのは間違いない(信号停止直前にニュートラル入れて慣性走行でストールとか)んだけど、失火だとしたらイリジウム入れれば改善する?
渋滞で信号が多いストップ&ゴーを繰り返す道だと出やすくて、酷いときは20kmくらいの距離で3回エンストしてなんだかなぁと

675 :774RR :2021/04/19(月) 23:12:33.83 ID:gjmghe0i0.net
んーと確か2010年式のFIにその手の不具合があったけど、翌年には解消されてたと思うが

676 :774RR :2021/04/19(月) 23:15:16.05 ID:m0ODprHC0.net
懐かしのガンスパークは?
高校生の時に石黒ホーマ(現ホーマック)で買って原付に着けてました

677 :774RR :2021/04/19(月) 23:19:59.73 ID:ePqdD7se0.net
バイクに舐められてるんだよ
一度、思いっきりぶん回して言うこと聞かないと壊すぞって脅かしてやればいい

678 :774RR :2021/04/19(月) 23:35:44.73 ID:0vxvs3nu0.net
>>674
リミテッドそろそろ3000キロになるけど、今までエンストはクラッチミスの一回だけだな。そんな多発はなんかおかしい気がするね。

679 :774RR :2021/04/19(月) 23:48:44.96 ID:+NozSWk20.net
>>675
マジかよ 不具合までファイナルで再現して欲しくないなw

>>678
やっぱおかしいかね
ある程度流れてる道だと信号待ち頻度が多くても問題ないんだけど、歩きの方が早いんじゃねってレベルの渋滞道でも問題ない?
そういう時って半クラ多用するから、もしかしたらカックンしてないだけでアクセルの煽りが足らんのかもだけど

結局エンストする時って渋滞と信号待ちのコンボみたいな道路が大半だからキック復帰で問題無いっちゃ無いんだけど、なんだかなー

680 :774RR :2021/04/19(月) 23:57:05.02 ID:YaJVhWYo0.net
>>679
プラグが外れかもしれん。キャップはちゃんと嵌まってる?
2014FIで5か月前に中古購入。オド1万kmで不意のエンスト1回、冷間時キック5回とかになったんで自分で交換したら直ったよ
ノーマル指定プラグに交換。300円ぐらいだから交換してみたら?

681 :774RR :2021/04/20(火) 00:00:13.96 ID:8rBvan/P0.net
>>679
上に書いたけど今までミス以外でエンストは一度もないよ。アクセル煽りとか半クラ多用って... おれの乗り方とはなんか根本的に違う気もするな。

682 :774RR :2021/04/20(火) 00:37:33.56 ID:WFQQyvl7r.net
>>675
おれのそれだわ
信号待ちと停止寸前に惰性で走ったりすると極稀にストール
まあ慣れたしここ最近は無いけど
冬場とかあかんのかな?
YSPのメカの人曰くFIなってから上がり過ぎた回転落とす為にたまに止まる事あるって言ってた

683 :774RR :2021/04/20(火) 01:03:42.51 ID:8g0/Tnrn0.net
>>680
ありがとう、やっぱプラグかね
今度確認してみる

>>681
歩行速度以下で進まないといけない時ってローでもクラッチ繋いだ状態だと速度出過ぎるから半クラで速度調整しない?アクセル開度0のアイドリング任せで半クラ、エンストする時は大体そういう状況から停止する直前にストール、という感じだから、少しはアクセル開ければエンスト回避できるのかも?という仮定の話で実際にアクセル煽ってる訳ではないw

>>682
まさにそれ
アクセル全閉の時に起こるから、ECU制御も影響してるのかねぇ

684 :774RR :2021/04/20(火) 01:40:57.91 ID:IoX0vuyva.net
>>676
光るプラグキャップもおすすめ

685 :774RR :2021/04/20(火) 03:49:27.09 ID:eiWguHt70.net
全閉時の急なエンストはホントに困りもの
100キロ毎にエンストしてて
高速とか複車線道路で渋滞時やらかしたら地味に恐怖

キックの精度上げればいいかもだけど
キックペダル出すのって思ったより時間かかるね

686 :774RR :2021/04/20(火) 04:45:20.56 ID:DU0/Llqf0.net
>>683
>歩行速度以下で進まないといけない時ってローでもクラッチ繋いだ状態だと
速度出過ぎるから半クラで速度調整しない?アクセル開度0のアイドリング任せ
で半クラ、エンストする時は大体そういう状況から停止する直前にストール、
という感じだから、少しはアクセル開ければエンスト回避できるのかも?

どんな低速でもアクセル開度0で半クラとかしたことない。
昔からいろんな単気筒乗ってきたけどアイドリングで走行なんてエンストの
予感しかしない。体がそう覚えてるから必ずアクセルは微妙に開けてるなあ。

687 :774RR :2021/04/20(火) 04:56:08.50 ID:PYJJAM0Q0.net
>>669
あの見た目が汚いエンジンだと形的にみとめられないだろ

688 :774RR :2021/04/20(火) 07:39:06.92 ID:DU0/Llqf0.net
高価なプラグにして効果を体感したって人は多いけど使い古したプラグとの比較だよね。
ノーマルの新品プラグと付け替えて比較しないと真実はわからないね。

689 :774RR :2021/04/20(火) 07:42:25.12 ID:DU0/Llqf0.net
今のバイクってアイドリング状態でクラッチ操作で走れるもの?
理論的にFIなら問題無さそうだけど空冷単気筒だと不安だな。

690 :774RR :2021/04/20(火) 08:08:27.35 ID:eDMCRTNLp.net
>>689
大型なら可能

691 :774RR :2021/04/20(火) 08:13:04.46 ID:PYJJAM0Q0.net
CB750はアイドリングでクラッチ繋いでもそのままゆるゆるとATのクリープのように走ったな。

692 :774RR :2021/04/20(火) 08:13:42.83 ID:uv1W3Y2N0.net
>>676
あれは公的にオカルティ認定されて製造中止に。実際AF18とNS50Fで使ってて全く効果無かったなあ。
分解したら理論的な構造がなんも無かったんじゃなかったっけかw

693 :774RR :2021/04/20(火) 08:23:14.30 ID:uv1W3Y2N0.net
>>689
故意にアイドル回転を1000rpmまで下げて
エンジン弄って無駄に圧縮上げない限り

軽クランクの500でもアイドル回転のクラッチ操作で走れるよ。
特に大型免許取ってる人はクラッチワークを叩き込まれるので大抵出来るんちゃうかな。

694 :774RR :2021/04/20(火) 08:57:17.73 ID:oN/JSe7f0.net
まだ燃調が出ていない時に新品ノーマルプラグではかぶって全くかからなかったが、使い古したイリジウムならかかった。だからイリジウム派。
今はどちらでも体感変わらないが何故かプレミアムRXプラグが付いている。

695 :774RR :2021/04/20(火) 09:48:08.86 ID:8g0/Tnrn0.net
>>685
やっぱエンストするもんなのかね
そういうもんならそれでもいいんだけど、取説に書いてて欲しいわw

>>693
まさに大型から戻ってきた
アクセル閉じでアイドリングとクラッチ操作だけでノロノロ走るの当たり前にやってるけど、400以下では普通やらんのかな?

いずれにしても、ニュートラル入れてクラッチ離した状態でストールしたりするから、アクセルワーククラッチワークはあんまり関係無い気もしてる

696 :774RR :2021/04/20(火) 10:33:53.43 ID:h8bdaXNjr.net
>>695
オレの5型も一緒だったよ
信号待ちが怖いのなw
でもオイル交換したらそれっきり無くなったなー

697 :774RR :2021/04/20(火) 10:39:40.55 ID:MsdbWnc60.net
SRには10年近く乗ってエストレヤに乗り換えた。
排気量の分、加速や力強さはSRに分があるけどエストレヤは長距離を走っても疲れにくい。
SRのときもそうだったけど、エストレヤもイリジウムプラグに替えて燃費が伸びた。

698 :774RR :2021/04/20(火) 10:53:00.06 ID:8g0/Tnrn0.net
>>696
おお、5型エンスト仲間w
言われてみると一ヶ月点検で初回オイル交換したあとは、まだそんなに距離走ってないけどエンストしてないわ
オイル交換でギアチェンジは明らかに固さが取れたし、YSPの言う通り様子見でいいのかもしれん
同じ人がいて安心したわ、ありがとう

699 :774RR :2021/04/20(火) 11:36:41.07 ID:PYJJAM0Q0.net
昨日4型から5型に乗り換えた人のツイートでエンスト頻発してて嫌になってるって目にした。
何ならキャブに乗り換えたいとまで言ってた。

700 :774RR :2021/04/20(火) 12:12:33.45 ID:Wx8rGiU4M.net
19年の5型だけど、納車後半年くらいの頃そのエンストで困って購入したYSPで見てもらった。
ECUの記録から異常なエンストと診断され、対処してもらって直りました。
当時セローでも似たような症状でリコールになってて、SRもリコールかもね、なんて話してたけど結局リコールにはならなかった。
なので、買ったお店でよく相談するといいよ。

701 :774RR :2021/04/20(火) 12:20:53.64 ID:Vw/mbTER0.net
まだエンストの話してて草
ネチネチしすぎやろお前ら

702 :774RR :2021/04/20(火) 12:40:12.58 ID:VlUEq3O10.net
いや、以前とは別人だろ多分
知らんけど

703 :774RR :2021/04/20(火) 12:40:59.02 ID:uv1W3Y2N0.net
男なら1JRで500のハイコンプでFCR41つけてエンジンデコンプレバーでウオタニのフルシステムやろ。まずもってエンストとは無縁やぞ?





万一エンストこいた日にはキック無間地獄だけどな

704 :774RR :2021/04/20(火) 13:23:28.64 ID:8g0/Tnrn0.net
>>700
お、有益な情報ありがとう
様子見てまた発生するようならまたYSPに駆け込むわ


>>701
以前もエンスト話あったの?過去ログ見てないからそれはすまんかった
リミテッド納車されて間もない新参なのと、5型の情報が少なくて聞かせてもらったわ

705 :774RR :2021/04/20(火) 14:00:03.44 ID:vzWsLf9tM.net
>>703
男のハードル高杉では
このスレ民の9割がまんさんになっちゃわない?大丈夫?

706 :774RR :2021/04/20(火) 14:13:05.05 ID:uv1W3Y2N0.net
>>705
あたしのこと?

707 :774RR :2021/04/20(火) 14:31:41.28 ID:WFQQyvl7r.net
>>705
おれオカマでいーや
完全ノーマルがめっちゃ好き

708 :774RR :2021/04/20(火) 16:18:04.87 ID:08fMdtQI0.net
新車で買ってもうすぐ3年、5年までの保証延長料 19,400円をそのままにするか、パフォーマンスダンパー等の部品代に回すか、悩んでいます。
今まで故障はなしだったけど、保証を切ると不具合が出そうな気がする。
皆さんの故障歴はどんなでしょうか?

709 :774RR :2021/04/20(火) 16:49:12.37 ID:vuLu879vp.net
>>708
ンなこと書き込むくらい心配しとんなら不具合の有無なんて関係無しに精神衛生上保証延長しとけやビビリカス

710 :774RR :2021/04/20(火) 17:16:10.69 ID:uv1W3Y2N0.net
>>708
そもそも故障する要素が殆どない。

故障歴っつーか、SRって何もしなくても走ってしまうのでボケーっとしてると大変なことになるかもよ?
ボケーっとチョイチョイ走ってるとオイル結構食うので普通にカムが焼きつくとかね。
前のオーナーがそんなひでぇやつだったけど、焼きついてても140km/h余裕で出てた。SRは頑丈だから
扱いが雑になっても仕方ないと思うわ。

つまり壊すのは人間側ってこと。SRというのは基本的には勝手に壊れん。

711 :774RR :2021/04/20(火) 18:04:55.34 ID:d5N9dpzSa.net
>>703
FCRは見た目がダサい
時貞くんと同じデロルトおすすめ

712 :774RR :2021/04/20(火) 18:15:28.92 ID:DU0/Llqf0.net
>>708
延長保証を考えてるくらいだから購入店では定期的に点検受けてるんだよね?
だったら保証に金使うのもったいない気がする。
その「保証」って本来壊れるはずがない設計的な問題に起因する不具合の保証でしょ?
自己責任で壊す可能性の方がずっと高い。

713 :774RR :2021/04/20(火) 18:17:11.47 ID:DU0/Llqf0.net
>>708
追記
設計上の安全に関わる重大な不具合ならリコールになるし。

714 :774RR :2021/04/20(火) 18:23:49.73 ID:mdLS5HDsa.net
痴漢と妊娠のおかげで販売中止が撤回されてクソわろた
ありがとうチョン天堂とマイ糞ソフト

715 :774RR :2021/04/20(火) 18:26:30.24 ID:nOXu8XBE0.net
ゲーマーは言葉使いがきたない

716 :774RR :2021/04/20(火) 19:35:03.05 ID:uv1W3Y2N0.net
>>711
クイックシルバーの方が素敵だろうwww

717 :774RR :2021/04/20(火) 20:02:26.75 ID:raRnDa6c0.net
加速中とか高回転でぶん回してるときタコメーターの針が1000-2000くらいの振れ幅で暴れるんだけど単に振動のせいだよな?

718 :774RR :2021/04/20(火) 20:03:11.70 ID:tQlKHh7ja.net
ファイナルグレー契約してきた
納車が7月末とは長すぎる……なんて言ったらかつてダンボール叩きまくってた人達に怒られそうだけど待ちきれない

719 :774RR :2021/04/20(火) 20:13:28.77 ID:eiWguHt70.net
モンキー125持っててSR400増車したけど
ホンダのカブエンジンが素晴らしすぎて
低回転ですぐノッキング気味SR400エンジンに若干の不満が

1000キロ走る頃にはだいぶ馴染むかなぁ…

720 :774RR :2021/04/20(火) 20:19:36.23 ID:vuLu879vp.net
>>718
大丈夫大丈夫
リミテッド再販の噂があるからもしそうなったらキャンセル来るよ

721 :774RR :2021/04/20(火) 20:28:41.89 ID:1Nv9w3zk0.net
>>717
1、2、4型乗ったがそんな症状は見たことなかったな
メーターケーブル換えてみるとかどお?(テキトー)

722 :774RR :2021/04/20(火) 20:47:12.54 ID:jgtLE+Krp.net
>>719
ちゃんとノッキングの意味わかってて言ってんのか?

723 :774RR :2021/04/20(火) 20:47:17.33 ID:xPEbtDWA0.net
リミテッド再販なんて初めて聞いたわ

724 :774RR :2021/04/20(火) 21:06:28.58 ID:R7YKLNH40.net
ノッキングの誤用は最近やたら多いよな
YouTubeなんかもほとんどそうだし

725 :774RR :2021/04/20(火) 21:20:51.19 ID:cH6yjZ6op.net
>>717
4型ノーマルだけど、タコメーターは暴れない
中古とか社外タコメーターに入れ換えてみては?
走行距離には関係無さそうだし

726 :774RR :2021/04/20(火) 21:21:26.64 ID:/VCQE7g2d.net
>>723
デタラメに決まってんだろ

727 :774RR :2021/04/20(火) 21:30:01.39 ID:uv1W3Y2N0.net
>>719
極低回転でガクガクするのはスナッチな。
小排気量エンジンはそもそも総減速比が大きいのでスナッチしづらい。
スナッチに関してはドゥカなんてSR500よりひどいぞ。

728 :774RR :2021/04/20(火) 21:30:31.02 ID:B/fdCVFt0.net
ノッキングマスター次郎

729 :774RR :2021/04/20(火) 21:55:17.98 ID:AwOhlWDWM.net
>717
メーターのダンパーオイルが抜けてるのでは?
詳しくはググってみて

>720
ABS付いてない現行車両の新規登録が今年の9月末までしかできないのにこれ以上生産するわけないだろ
販売店も9末までに売り切るか、あるいは購入者未定のままでも登録しないと少なくとも日本の公道で走れない不良在庫になってしまうんだよ

730 :774RR :2021/04/20(火) 22:01:12.92 ID:raRnDa6c0.net
>>721,725,729
ありがとう
ぐぐってみるわ

731 :774RR :2021/04/20(火) 22:21:41.36 ID:NwLPg221a.net
>>729
はんか嘘くさい

732 :774RR :2021/04/20(火) 22:32:20.89 ID:8rBvan/P0.net
>>729
今年10月からABSなしじゃダメになるのは生産だよ。販売は問題ない。いずれにせよリミテッドの再販はあるわけないけどね。

733 :774RR :2021/04/20(火) 22:36:28.15 ID:AwOhlWDWM.net
>731

http://www.bikejin.jp/yogo/trafficlaw/7127/

https://young-machine.com/2018/10/06/14553/

https://loohcs.jp/articles/1287

734 :774RR :2021/04/20(火) 22:44:10.99 ID:pCz3cZzl0.net
>>710
ただしボルトは緩む
4型だけどウインカー取れそうになった

735 :774RR :2021/04/20(火) 22:54:34.83 ID:AwOhlWDWM.net
>731
>732
ごめん、732の言う通りみたい。
私が誤解してました。

736 :774RR :2021/04/20(火) 23:04:17.03 ID:eiWguHt70.net
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

2000回転台の不安になる振動を
改善する方法ってなんかあるんスカ?
忠男のパワーボックス?

737 :774RR :2021/04/20(火) 23:25:16.92 ID:jgtLE+Krp.net
>>736
ギヤ下げろ

738 :774RR :2021/04/20(火) 23:27:51.45 ID:uv1W3Y2N0.net
>>736
マジレスするとエンジン側のドライブスプロケットを一番大きくしろ

739 :774RR :2021/04/21(水) 00:56:47.25 ID:6xhMLSX/p.net
低回転の振動が不安なのに回転を上げない理由がわからんw
2000回転に何か特別な感情でも芽生えてんのか?

740 :774RR :2021/04/21(水) 00:59:30.45 ID:nDZnB2Jb0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2450428.jpg.html

か、カッコいい…。

741 :774RR :2021/04/21(水) 01:02:51.43 ID:nDZnB2Jb0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2450428.jpg

すいませんでした
明日死にます

742 :774RR :2021/04/21(水) 01:53:41.61 ID:AbJ9Dzc70.net
>>741
いいね👍

743 :774RR :2021/04/21(水) 02:29:59.24 ID:P7Tusuy4M.net
>>741
夜はメッキが映えるね
キレイだ

744 :774RR :2021/04/21(水) 03:40:07.88 ID:YQvbSTYL0.net
>>741
タンクのヤマハと茶シート以外はいいね
あとダメ出しするならSRってことくらい

745 :774RR :2021/04/21(水) 06:10:11.44 ID:7JrkVoCS0.net
何も考えず初回点検でオイル交換頼んだら11,633円、高えー! YSPは工賃もしっかり取るねー、って当たり前なんだけど... 次から自分でやります

746 :774RR :2021/04/21(水) 07:12:13.17 ID:mSjgYhfT0.net
たけええええええええ

747 :774RR :2021/04/21(水) 07:29:28.94 ID:JKV8qztfd.net
靴下は15400円だよ。税込。

748 :774RR :2021/04/21(水) 08:09:30.20 ID:dP/aQ9ae0.net
>>745
同じくYSPの一ヶ月点検でお願いして、ヤマルーブスポーツとフィルターでコミコミ6358円
ちと高いと思ったけど、良心的な方だったか

749 :774RR :2021/04/21(水) 08:30:45.96 ID:7JrkVoCS0.net
>>748
工賃5,500円だったからサービスだったのかもね。レバレート11,000円x0.5時間。
週二日きちっと休むし残業してないしホワイトな経営は好感持っているんだけど、お客さんは離れちゃうかもねー

750 :774RR :2021/04/21(水) 08:56:49.58 ID:dP/aQ9ae0.net
>>749
いや、特にサービスではなく工賃もちゃんと取られてる
YSPは看板が同じでも個人店だから工賃設定は店毎にバラバラだよ
俺が世話になってるとこは半径5km前後に別のYSPが3店、2輪館napsもあってと競合が多いから頑張ってる方なんだと思う

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200