2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 45匹目

1 :774RR:2021/03/24(水) 19:40:03.10 ID:3OflK6wn.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 44匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614644420/

530 :774RR:2021/03/30(火) 19:19:03.02 ID:j3BvHN7t.net
>>529
>俺が言うように「5速にしたことでギア周りが重くなり
>パワーを食われている」のが事実ではないでしょうか?

これが真実であるならば、
5速であることはデメリットでもあるわけで、
むしろ4速を望む人もいるのではないでしょうか?

531 :774RR:2021/03/30(火) 19:21:24.13 ID:j3BvHN7t.net
ホンダがいくら表示上でパワーを偽っても
実際に走ればパワーダウンがバレてしまう恐れもあります。

そこでホンダはメーターを更にハッピーメーターにして
パワーダウンを隠蔽している可能性もゼロではないでしょう。

532 :774RR:2021/03/30(火) 19:23:31.09 ID:j3BvHN7t.net
更にハッピーメーターにしている可能性の根拠は
現行グロムと乗り比べたYouTuberが
ハッピーメーターくさい…と言っているからです。

もちろん現行グロムもハッピーメーターなので
同じレベルのハッピーメーターならば気にならないはずです。
それなのに「ハッピーメーター臭い」と感じるのは
更に酷くなっているから…ではないでしょうか?

533 :774RR:2021/03/30(火) 19:26:13.74 ID:j3BvHN7t.net
メーターを改ざんして「更に表示が盛って」あれば、
殆どのユーザーが「速くなっている!」と錯覚することでしょう。

そういう「姑息な真似」をしてある可能性は十分に考えられます。
なぜなら、現行モデルでも同じことが行われているからです。

534 :774RR:2021/03/30(火) 19:28:41.68 ID:j3BvHN7t.net
実際には60km/hしか出ていないのに、
メーター上で65km/hと表示されていれば
オーナーな「思ってたより走る」と感じるでしょう。

当然、燃費も実際よりも良い結果が出るので
ホンダはハッピーメーターにすることで
バイクのイメージを上げることが出来ます。

535 :774RR:2021/03/30(火) 19:30:44.50 ID:j3BvHN7t.net
以前、ワーゲンや日産や三菱など、多くの自動車メーカーが
実際よりも燃費が良いかのように表示を盛っていたことが
問題になりましたが、それと同じことを
ホンダなどのバイクメーカーもやっている可能性は高いのです。

…というよりも、グロム&モンキーは実際にやられています。

536 :774RR:2021/03/30(火) 19:32:52.72 ID:j3BvHN7t.net
【新グロム/タイの表示】
9.8PS(7250 rpm)/10.5Nm(5500 rpm)
【新グロム/日本の表示】
10PS(7250 rpm)/1.1Nm(5500 rpm)

タイと日本の性能が違うのは極めて不可解です。
表示のスペックも、メーターも、平気で偽りを
行っているのではないでしょうか?

お前らはどう思いますか?

537 :774RR:2021/03/30(火) 19:34:35.59 ID:j3BvHN7t.net
タイの表示こそが真実であるならば、
俺が言ってきたように
新型エンジンは退化エンジンだと言えるかと思います。

新型より低回転で同等以上のパワーが出る旧エンジンの方が
乗りやすいのではないでしょうか?

538 :774RR:2021/03/30(火) 19:37:36.94 ID:j3BvHN7t.net
・旧グロムのトルク:1.1Nm(5250 rpm)
・新グロムのトルク:10.5Nm(5500 rpm)

新型の方は250rpm多くエンジンを回していても
最大トルクが落ちてしまっているのです!

539 :774RR:2021/03/30(火) 19:54:00.72 ID:j3BvHN7t.net
5速ギアにすると言うことは、
回転している軸に「オモリを加えた」状態なのです。
パワーダウンは必至です。

そして実際にスペックでもパワーダウンが起きているわけです。

そういう事を知らない連中が
闇雲に「5速マンセー」していると言うのは滑稽ですね。

540 :774RR:2021/03/30(火) 19:54:00.86 ID:RtcyTVOJ.net
>>484の意味分かった?
頭がハッピーなスパモンちゃん

541 :774RR:2021/03/30(火) 19:56:32.58 ID:j3BvHN7t.net
5速になることの恩恵がある一方で
大きな損失もあるのです。

そういう事を理解していれば、
安易に「5速ウェルカム!」とはならないのです。

タダでさえ非力なバイクに
オモリを加えて走ることは正しい選択と言えるでしょうか?

542 :774RR:2021/03/30(火) 19:58:20.50 ID:j3BvHN7t.net
新型5速の変速比を見ても、
あまり良さそうに見えません。
5速だけが妙にかけ離れていますしね。

あれじゃ使い勝手は悪いと思いますよ。

そういう諸々を考えると
俺は現行の4速の方がいいと思います。

543 :774RR:2021/03/30(火) 20:01:12.37 ID:j3BvHN7t.net
あそこまで5速だけ離れていれば、
5速に入れた時には相当にエンジン回転が落ちるでしょう。
それはすなわち「トルクが相当に落ちる」と言うことです。

まともに走るのは難しいでしょう。

となれば、中々5速に入れる機会は作れないかも知れません。
そうなれば4速で走ることになり、現行よりも
エンジン回転高くなり振動も多い状態で走らなければなりませんよ。

当然、燃費も悪化します。

544 :774RR:2021/03/30(火) 20:03:00.03 ID:HqfTo5wN.net
スパモンのおかげで現行4速の輩が全て妬みと羨みで狂ってると思われるのが嫌

545 :774RR:2021/03/30(火) 20:03:47.79 ID:j3BvHN7t.net
なぜホンダは不自然なまでに
5速をかけ離れたギア比にしたのか?

俺が思うに「燃費対策」だと思います。
しかも「表示上の燃費対策」です。

新型が燃費が上がっているかのように見せかける為に
ああするしか無かったのです。
それぐらい「実際は燃費が落ちている」からだと思います。

546 :774RR:2021/03/30(火) 20:04:33.46 ID:j3BvHN7t.net
>>544

俺のおかげで
5速や新型エンジンに対する幻想がなくなり
4速の現行モデルが売れてるだろうね(笑)

547 :774RR:2021/03/30(火) 20:07:09.77 ID:wpBUPkOQ.net
>>539
つまり新型は5組のギアが常に回転しているということなのかな

548 :774RR:2021/03/30(火) 20:07:35.62 ID:j3BvHN7t.net
つまり、あそこまで5速をハイギアにしなければ
燃費を取り繕うことが出来なかった…のだと思います。

なので不自然なまでに1〜4速とはかけ離れて
しまっているのです。

ギアを普通に設定すると燃費悪化が顕著になり、
バレてしまうので、ああする他なかったんですよ。

549 :774RR:2021/03/30(火) 20:08:35.23 ID:/MqSSAiC.net
>>538
10.5Nmだろ
1.1Nmの十倍近く上がってるやんけ
トルクのオバケやんけ

550 :774RR:2021/03/30(火) 20:08:49.09 ID:j3BvHN7t.net
>>547

5速ギアは5速を使う時だけ回るわけではありません。

551 :774RR:2021/03/30(火) 20:11:04.57 ID:j3BvHN7t.net
ギアの動き
https://youtu.be/NT_MCaWxuRM?t=248

552 :774RR:2021/03/30(火) 20:11:12.53 ID:HkEQtYRY.net
946 名前:774RR :2021/02/24(水) 20:01:05.87 ID:chdSN3Pb
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

553 :774RR:2021/03/30(火) 20:14:01.94 ID:j3BvHN7t.net
変速ギアは結構な「鉄の塊」で「重い」んです。
そのギアが5速になると2枚ギアが増えることになります。
結構なオモリなんですよ。

だから5速化されると「パワーを食われて遅く」なります。

そういう事を知らない無知のバカが
闇雲に5速化をウェルカムしているです。

554 :774RR:2021/03/30(火) 20:15:55.95 ID:j3BvHN7t.net
>>553
>5速化されると「パワーを食われて遅く」なります。

当然、ホンダはそんなことは「知って」います。
だからこそ、この手のバイクは4速が最適だと思って
今までは4速を通してきたわけですよ。

しかし今回は無理に5速化して来たのは
155版とエンジンを共有してコストダウンするためでしょう。
俺はそう思います。

555 :774RR:2021/03/30(火) 20:17:49.27 ID:j3BvHN7t.net
あなた達はそれでも新型エンジンが欲しいですか?
5速が欲しいですか?

俺は「いりません」

556 :774RR:2021/03/30(火) 20:22:56.08 ID:j3BvHN7t.net
新型モンキーの現実

外見は退化。
中身も退化。

557 :774RR:2021/03/30(火) 21:00:49.87 ID:CttQhelv.net
スペック盛ったりメディアに提灯記事書かせなきゃならないようなメーカーのバイクがなぜ世界中で売れてるんだろうな

558 :774RR:2021/03/30(火) 21:07:19.49 ID:n9uOUaCm.net
>>553
どんだけパワー食われるのか数字でどうぞ

559 :774RR:2021/03/30(火) 21:07:46.51 ID:j0sACH02.net
>>557
おっとドカティBMWトライアンフMVアグスタKTMの悪口はそこまでだ

560 :774RR:2021/03/30(火) 21:49:07.67 ID:mWy73uuj.net
>>559
KTMとトライアンフは持ってたけど、
だいたい同出力の国産バイクと並んで同程度の速度出たよ
ダイナモとかでの測定値でなく鈴鹿のストレートとかでの話

モンキーは1割2割出力違ってもどのみち「遅っ!」としか思えないから逆に速さはどうでもいい

561 :774RR:2021/03/30(火) 21:49:21.24 ID:YCmUiAEs.net
>>559
おもんな

562 :774RR:2021/03/30(火) 21:53:20.88 ID:YCmUiAEs.net
おっとドカティBMWトライアンフMVアグスタKTMの悪口はそこまでだ
だってwww

563 :774RR:2021/03/30(火) 21:56:19.86 ID:j0sACH02.net
>>560
車重もパワーもスペック値と実測値だと結構違うんだよね
一番差が激しいのがドカかな

564 :774RR:2021/03/30(火) 21:59:00.24 ID:YCmUiAEs.net
>>563
くーっカッコイー!

565 :774RR:2021/03/30(火) 21:59:04.62 ID:+wt3HC7q.net
クソモン今日は大人しいじゃん
パワーウェイトレシオの意味理解したか?知的障害者

566 :774RR:2021/03/30(火) 22:01:18.46 ID:mWy73uuj.net
>>563
半乾燥やらなんやらで測定基準がまちまちだから重さのばらつきは仕方ないね
ドカは所有したことないからスペック詐欺かは知らんけど
レースとかでなけりゃ100psも出てれば充分だわ

567 :774RR:2021/03/30(火) 22:02:40.46 ID:5EUWOPPQ.net
スパモン以上のスレチだな

568 :774RR:2021/03/30(火) 22:07:56.85 ID:+wt3HC7q.net
https://i.imgur.com/G6G9Dzg.jpg
>>538
これもネットから脳死でコピペしてるからこういうことになってんだよな…w

569 :774RR:2021/03/30(火) 22:08:20.37 ID:hb3AarxL.net
今日は30で打ち止め?
しょべ〜〜
5ちゃんで連投して嫌われるぐらいしか能がないんだからもっと書き込め馬鹿野郎

570 :774RR:2021/03/31(水) 01:21:59.15 ID:0yZLZfCs.net
2人乗りにはならんか…

571 :774RR:2021/03/31(水) 19:29:35.20 ID:tm28cZQm.net
お前ら

5速化はギア周りの重要アップにより
パワーを食われることも知らずに歓喜。

新開発されたエンジンなんだから
現行エンジンよりも向上しているに違いないと思い込み歓喜。

しかしタイのエンジンスペックを見ると実際にパワーダウンしており、
5速化はパワーを食われると言う話に真実味が出て来た。

新型の外観も公開されて、発売前から新型の人気に陰り(笑)

572 :774RR:2021/03/31(水) 19:32:27.31 ID:tm28cZQm.net
この前、トラックでモンキーの新車(色も俺と同じ)を運んでたけど、
モンキーとすれ違う機会が激増してる。
まじで新型はよ出てくれ!
同じモンキーがこれ以上増えないようにして欲しい!

573 :774RR:2021/03/31(水) 19:35:23.05 ID:tm28cZQm.net
モンキーも目に見えて増えているけど
クロスカブ/ハンターカブもほんと良く見かけるようになった。
その一方でスーパーカブはあまり見ないな。

ま、あれは完全商用車でダサいしな w

574 :774RR:2021/03/31(水) 19:37:24.46 ID:tm28cZQm.net
自分のモンキー見て思うけど、
やっぱりモンキーはタンクとフレームが
同色であってこそ成り立つんだよな〜。

その一方でFフォークまで同色はクドイと思う。

575 :774RR:2021/03/31(水) 19:39:46.97 ID:IZ2O1K3D.net
あぼーん

576 :774RR:2021/03/31(水) 19:41:02.67 ID:tm28cZQm.net
ま、ともかく、新型が
外見からエンジンからギアまで
スペックダウンで良かったわ(笑)

577 :774RR:2021/03/31(水) 19:41:44.66 ID:tm28cZQm.net
俺の分析だと
新型は燃費もダウンしてるよ。

578 :774RR:2021/03/31(水) 19:44:03.71 ID:tm28cZQm.net
一方俺の燃費(3月の平均燃費)は64.55km/Lでした。

いっときの好成績ではなく1ヶ月分の平均として
これだけの成績が出るって凄いですよねー。
新型の燃費に負ける気がしません w

579 :774RR:2021/03/31(水) 19:50:03.23 ID:tm28cZQm.net
燃費は寒い時期ほど悪化し、暖かいほど伸びるものなので、
季節を無視して燃費を語っても意味がないです。
3月には3月の燃費があるのです。

3月の平均燃費64.55km/Lは相当にトップクラスだと思います。

スーパーモンキーはパワーのみならず、
燃費性能まで向上しているのです。

580 :774RR:2021/03/31(水) 19:52:46.79 ID:tm28cZQm.net
俺が月の平均燃費として64.55km/L近い結果を出したのは
去年で言うと6月からです。
このぐらい暖かくならないと出ない燃費が
すでに3月の気温で出てしまっているのです。

なので、度重なるチューンアップにより
去年よりも更に燃費性能が向上しているのです。

581 :774RR:2021/03/31(水) 19:55:28.73 ID:tm28cZQm.net
パワーアップすれば燃費が落ちるのが常識でしょう。
しかし俺のモンキーは違います。
パワーもアップして、燃費性能もアップしているのです。

嘘でもハッタリでもありません。真実なのです。

はっきり言ってノーマルモンキーは
効率があまり煮詰められていないので、
パワーも燃費も向上余地があるんです。

582 :774RR:2021/03/31(水) 20:06:48.74 ID:iTW3DjXC.net
なんだこいつID:tm28cZQm

583 :774RR:2021/03/31(水) 20:10:41.28 ID:tm28cZQm.net
18週間連続でガソリン価格が高騰していると言うけど、
いくらモンキーが低燃費とはいえ、
ここまで値上がりすると痛いな。

584 :774RR:2021/03/31(水) 20:12:26.10 ID:lN+Mtz2N.net
>>582
このスレ来てスパモンに対して「なんだこいつ」って事は無いだろw

585 :774RR:2021/03/31(水) 21:04:32.37 ID:fLlYfyM1.net
新型5速妬みもう飽きた
シールチェーンの話しでもしてくりw

586 :774RR:2021/03/31(水) 21:17:26.42 ID:y1fH3vTs.net
ヨシムラのマフラーでも買うか w

587 :774RR:2021/03/31(水) 21:20:30.20 ID:IijLKGa8.net
んじゃエアクリのダクト取ってくるわ

588 :774RR:2021/03/31(水) 21:25:22.27 ID:tm28cZQm.net
>>585

シールチェーン=摩擦増大チェーン

589 :774RR:2021/03/31(水) 21:42:19.85 ID:iTW3DjXC.net
なんだこいつID:tm28cZQm

590 :774RR:2021/03/31(水) 21:43:48.17 ID:tm28cZQm.net
モンキーにシールチェーンなんぞつけてる奴がいたら
そいつは間違いなく「感性の鈍い鈍感野郎」である。

591 :774RR:2021/03/31(水) 21:45:36.06 ID:iTW3DjXC.net
なんだこいつID:tm28cZQm

592 :774RR:2021/03/31(水) 21:46:43.51 ID:wJHPPiwW.net
なんだこいつID:iTW3DjXC

593 :774RR:2021/03/31(水) 23:15:12.78 ID:99vJKKre.net
>>581
もう見た

594 :774RR:2021/04/01(木) 00:14:57.27 ID:EC/z0Kuq.net
ピック病の症状

 ピック病は40〜60代と比較的若い世代が発症する「初老期認知症」の代表的疾患であり、若年性アルツハイマー病とよく比較されます。
 そして、本人は全く病識(びょうしき:病気を認識すること)がありません。
 ピック病にみられる特徴的な症状として、以下の症状があげられます。

情緒障害

 さっきまで笑っていた方が突然泣き出してしまうなど、情緒が病的に不安定となります。

人格障害

 温和だった方が怒りっぽくなるなど、今までみられなかったような人格になります。
 この人格症状はピック病以外の認知症でも見られますが、ピック病が特に強くみられる傾向にあります。

 強さの程度はピック病>アルツハイマー病>脳血管性認知症 となります。

自制力低下

 相手の話は聞かずに一方的にしゃべる、短絡的な行動をとるなど、自制することが難しくなります。

異常行動

 万引きを繰り返す、他人の家に勝手にあがるなど、社会生活を送るうえで逸脱した行動をとるようになります。

対人的態度の変化

 人を無視・馬鹿にしたような態度をとる、ひねくれた態度をとるなど、相手に対しての態度が病的に悪くなります。診察に協力を依頼しても拒否したり、不真面目に答えたりもします。

滞続症状

 意味もなく同じ内容の言葉や行動を繰り返します

595 :774RR:2021/04/01(木) 01:26:01.38 ID:9a1NSrpq.net
>>590
>モンキーにシールチェーンなんぞつけてる奴がいたら
>そいつは間違いなく「感性の鈍い鈍感野郎」である。

感性じゃなくて感覚な
相変わらずアホだね
いつもアホが隠し切れてないんだよなぁwww

596 :774RR:2021/04/01(木) 07:02:26.83 ID:wKINHUMe.net
ピクモンは草

597 :774RR:2021/04/01(木) 07:23:02.41 ID:zbLAd7Vj.net
新型のエンジン性能やデザインが気になるのは確か。
メーター表示やヘルメットホルダーはどうなるんやろか…

598 :774RR:2021/04/01(木) 08:29:05.50 ID:APoaQLfR.net
シフトインジケータ来い

599 :774RR:2021/04/01(木) 12:01:11.44 ID:/k6aJAUh.net
発表はしてるけど本国ですらまだいつから売るか決まってないのな。
日本にくるの1年後になりそう。

600 :774RR:2021/04/01(木) 12:02:15.40 ID:t9LdjsnG.net
9月ってもう販売店には情報来てるんだけど

601 :774RR:2021/04/01(木) 12:07:53.66 ID:kMWVjBFy.net
俺も店の人に遅れなきゃ9月って聞いた

602 :774RR:2021/04/01(木) 12:22:27.97 ID:kMWVjBFy.net
ホンダさん何かを勘違いしてC125のエンジンそのまま積んだ
遠心クラッチモデルだしてくれないかな
通勤用を兼ねるにはちょうど良いんだけど

603 :774RR:2021/04/01(木) 12:46:04.97 ID:unl9ud+I.net
新型か旧型かで迷うなーデザインは旧型がいいんだけど

604 :774RR:2021/04/01(木) 12:53:34.22 ID:t9LdjsnG.net
新型買ってタンク載せ替えが正解
もしくは唯一出来がいい黒買うとか

605 :774RR:2021/04/01(木) 13:12:37.55 ID:WIHuD/5D.net
シフトインジケータと電波時計内臓されて欲しい

606 :774RR:2021/04/01(木) 13:14:19.47 ID:WIHuD/5D.net
>>604
予算は工賃込みでどれくらいでしょう

607 :774RR:2021/04/01(木) 13:38:20.93 ID:5O8axHNU.net
>>525
俺のは補正してる

608 :774RR:2021/04/01(木) 15:08:53.45 ID:sHqOsTk0.net
ハッピーメーターって別にモンキーに限ったことじゃないんじゃないの?

609 :774RR:2021/04/01(木) 15:10:46.66 ID:+XIZaXQU.net
モンキーしか乗ったことないんでしょ

610 :774RR:2021/04/01(木) 18:54:39.65 ID:lNX0tMKx.net
しかしグロムもカッコ悪くなっちゃったなー
いくら新エンジンでもあれはないわ
ホンダさん何考えてるんだろ
新型モンキー然り

611 :774RR:2021/04/01(木) 19:30:27.38 ID:j7Z6H3X9.net
>>598

5速でシフトインジケーター無いのは流石に不便すぎるな。
4速はスパモン式確認法が取れるから何の不自由もないが。

612 :774RR:2021/04/01(木) 19:31:21.01 ID:j7Z6H3X9.net
>>602
>通勤用を兼ねるにはちょうど良いんだけど

C125乗っときゃ済むはなし。
その方がよっぽど通勤にもいい。

613 :774RR:2021/04/01(木) 19:31:46.79 ID:j7Z6H3X9.net
>>604
>新型買ってタンク載せ替えが正解

その程度のことで
あのバランスの酷さは改善せんよ。

614 :774RR:2021/04/01(木) 19:32:54.91 ID:j7Z6H3X9.net
>>608
>ハッピーメーターって別にモンキーに限ったことじゃないんじゃないの?

ホンダのカブ系はハッタリメーターで燃費稼いでる w

615 :774RR:2021/04/01(木) 19:55:47.90 ID:4BaEQqB1.net
遅咲きの原付デビューのくせに
調子こいてるID:j7Z6H3X9をNG登録しました

616 :774RR:2021/04/01(木) 20:00:03.33 ID:j7Z6H3X9.net
徹底的に、試走と調整を繰り返して
育てて来たスーパーモンキーだけあってほんと乗りやすい。
ノーマルだった頃が嘘のようだ。

617 :774RR:2021/04/01(木) 20:04:24.76 ID:j7Z6H3X9.net
もちろんパワーアップ自体もさることながら
限りあるパワーをどう振り分けるか?が
大切だったりるすからね。

一口に加速と言っても、初期の加速を重視するのか?
それとも中間加速を重視するのか?でも違うし、
巡航性能を重視すると言っても60km/hと75km/hじゃ違うし、
パワーの配分も含めて煮詰めて行く必要がある。

それをしないと乗りやすいバイクにはならない。

618 :774RR:2021/04/01(木) 20:11:47.80 ID:fXV/ukOP.net
さて、マフラー変えるかw

619 :774RR:2021/04/01(木) 20:11:49.51 ID:j7Z6H3X9.net
低速トルクを悪化させてもいいなら
巡航80km/hですら相当に低振動にすることも出来る。
つまり低速域より高速域重視のチューン。

でもそうすると山道登り難くなるから
結局はその辺の兼ね合いでバランス取ることになるから
そういう訳にもいかない。

620 :774RR:2021/04/01(木) 20:12:16.36 ID:j7Z6H3X9.net
>>618

マフラーなんて変えるとパワーダウンするぞ!w

621 :774RR:2021/04/01(木) 20:15:31.61 ID:j7Z6H3X9.net
だから色々なところを走って、
様々なシチューエーショを踏まえて
バランスを取る必要があるわけです。

あっちを立てればこちらが立たず…では
乗りやすいとは言えないからね。

622 :774RR:2021/04/01(木) 20:16:26.96 ID:wKINHUMe.net
原付で何いってんのこいつ

623 :774RR:2021/04/01(木) 20:19:24.68 ID:j7Z6H3X9.net
ノーマルはパワーが無いだけでなく
そういうバランスもメチャクチャだから、
快適とは程遠い。

624 :774RR:2021/04/01(木) 20:22:43.81 ID:PQIb2iwb.net
>>622
お前こそこのスレで何言ってんの?

625 :774RR:2021/04/01(木) 20:25:27.40 ID:fXV/ukOP.net
>>623
だからノーマルマフラーから変えるんだろ

626 :774RR:2021/04/01(木) 20:28:16.75 ID:7pYNxrAT.net
支離滅裂w
完全に脳破壊されてんな

627 :774RR:2021/04/01(木) 20:31:14.28 ID:j7Z6H3X9.net
>>625
>だからノーマルマフラーから変えるんだろ

低速スカスカになるぞ?

628 :774RR:2021/04/01(木) 20:33:37.08 ID:j7Z6H3X9.net
残念ながら市販のマフラーはほぼ全て
ファッション重視の設計です。

性能度外視してエキパイを無駄に太くしたり、短くして
見た目の性能をアピールしているだけで
本当に性能重視で開発したら
太くて短いエキパイなんて採用するわけがないんです。

629 :774RR:2021/04/01(木) 20:35:12.91 ID:j7Z6H3X9.net
太くて短い方が
パワーアップしてそうに見えるでしょ?
だからメーカーも見栄えで採用しているだけで
本当に性能の事を考えて開発しているわけではないです。

なので下手にマフラー交換すればパワーダウンします。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200