2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 45匹目

1 :774RR:2021/03/24(水) 19:40:03.10 ID:3OflK6wn.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 44匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614644420/

630 :774RR:2021/04/01(木) 20:36:38.54 ID:j7Z6H3X9.net
吸気にせよ、排気にせよ、
ある程度、パイプ長を稼がないとダメなんだよ。
でもバカは「短いほど高性能」だと思ってる w

631 :774RR:2021/04/01(木) 20:37:40.97 ID:vFhuyi7Z.net
946 名前:774RR :2021/02/24(水) 20:01:05.87 ID:chdSN3Pb
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

俺はこっちを使います。
俺はこっちを使います。
俺はこっちを使います。

632 :774RR:2021/04/01(木) 20:38:27.88 ID:T6Xs5zRI.net
>>629
社外製マフラーに変えるお金も無いのね。
年金生活カワイソスw

633 :774RR:2021/04/01(木) 20:39:13.79 ID:wKINHUMe.net
ウンコペダルと激安ミラーしか買えないからな…w

634 :774RR:2021/04/01(木) 20:42:23.09 ID:j7Z6H3X9.net
口に含んだ水をストローを使って飛ばすとする。

細いストローと極太のストローとで
どっちの方が水が勢いよく飛ぶと思う?
どっちの方が水が遠くまで飛ぶと思う?

その事を想像してみれば、
短くて太いエキパイのマフラーがなぜダメなのか?が
アホにも分かるんじゃないかな〜。

635 :774RR:2021/04/01(木) 20:44:55.92 ID:j7Z6H3X9.net
水が勢いよく飛ぶ/遠くまで飛ぶってことは、
排気ガスが勢いよく素早く排出されるってことだからな。

答えは、細いストローです。

つまり、太いパイプってのは排ガスが排出されにくいんだよ。
それは吸気も同じです。

636 :774RR:2021/04/01(木) 20:45:58.51 ID:bnRLHwT4.net
>>616

889 774RR 2021/01/16(土) 16:40:30.20 ID:PA1nHOiS
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。


扱いやすいバイクでUターンしてコケるの?

637 :774RR:2021/04/01(木) 20:47:09.91 ID:T6Xs5zRI.net
>>634
そーなー中身が同じように空洞ならな。
ノーマルは触媒やらで詰まってて排出困難になってる。
要は便秘状態だって知ってるのかなw?

638 :774RR:2021/04/01(木) 20:47:31.67 ID:bnRLHwT4.net
900 774RR 2021/01/16(土) 17:35:47.06 ID:4Gn32FfN
そのこけた場所は何度も行っており、
路面状況もよく把握している場所だったのです。
なので「その速度/そのハンドルの切れ角」で
本来こけるような状況ではなかったのです。

まるで何かに蹴られたかのような不自然な倒れ方をしたので、
自分でも「ええ?何で??」とびっくりしたほどですが、

そのあと耳鳴りがしたので多分、霊のしわざだと思います。
俺はちょっと霊感があって、霊が近づいてくると耳鳴りがするのです。


そして霊のせいwwww

639 :774RR:2021/04/01(木) 20:47:46.45 ID:lNX0tMKx.net
>>635
本当とのアホや
抜けの事全く理解できてないwwwww

640 :774RR:2021/04/01(木) 20:49:25.77 ID:j7Z6H3X9.net
車のマフラー(出口)がやたら太いのも
ただのドレスアップだからな。
ああ言うのが売れるんだよ。

マフラーなんて性能なんて二の次で開発されてる。

641 :774RR:2021/04/01(木) 20:50:50.71 ID:j7Z6H3X9.net
>>639

反論は具体的にどうぞ。
知識がない人は黙っていてください。
そもそも細い方が抜けがいいって話をしているですがね?

642 :774RR:2021/04/01(木) 20:52:37.73 ID:iSFHAIsI.net
太いストローと細いストローで吹き出すのに、吸い込むのに、どちらが力が必要か
これが排気効率、吸気効率
全く逆
くそアホ

643 :774RR:2021/04/01(木) 20:52:55.54 ID:j7Z6H3X9.net
極太のストローで水を噴射しても
ストローの中に水が残ってしまい
綺麗に出ていかないでしょ?

細い方が有利なのです。

それはマフラーにおける排ガスも同じです。
太いマフラーは排ガスがマフラー内部に残ってしまうのです。

644 :774RR:2021/04/01(木) 20:55:03.96 ID:j7Z6H3X9.net
>>642

ストローで理解できなければ
蛇口の水とホースで置き換えてもいいでしょう。

太いホースをつけるほど、水は勢いがなくなります。
排水にスピードがなくなります。

マフラーと排ガスも同じですよ。

645 :774RR:2021/04/01(木) 20:55:42.06 ID:pKwzQXBb.net
これマジで言ってんの?
流石にネタだよね?

646 :774RR:2021/04/01(木) 20:56:37.45 ID:iSFHAIsI.net
>>644
どっかの工学部の先生に聞いてこい
お前恥ずかしっ過ぎるほどくそアホwwwwwww

647 :774RR:2021/04/01(木) 20:57:02.13 ID:+tm1GnkT.net
こいつマフラーがただの筒状になってるだけだと思ってそう

648 :774RR:2021/04/01(木) 20:57:52.80 ID:T6Xs5zRI.net
>>645
本気みたいよ。面白いねw

649 :774RR:2021/04/01(木) 20:58:05.53 ID:j7Z6H3X9.net
吸気も同じことで
太くすりゃいいと思ってるバカが大勢いますが、
太くすると吸気スピードが落ちます。

つまり「素早く空気を取り込めない」のです。

650 :774RR:2021/04/01(木) 20:59:33.10 ID:T6Xs5zRI.net
>>649
その知識はキャブ時代の話かなぁw

651 :774RR:2021/04/01(木) 20:59:51.16 ID:iSFHAIsI.net
はずwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

652 :774RR:2021/04/01(木) 20:59:51.83 ID:j7Z6H3X9.net
吸気も排気もスピードが大事なのです。
スピードが遅けば、
結果的に多くの空気を吸い込めないし
効率よくガスを排出できません。

このスレも知ったかぶりのバカばかりですが、
そういうバカが多いから
太いマフラーは商売になるんです。

653 :774RR:2021/04/01(木) 21:01:23.56 ID:j7Z6H3X9.net
誰もが太い方が効率よく排ガスを排出できる…と
思い込んでいるので、
メーカーもその期待を裏切らない製品を出してるですよ。

つまりバカ向け/無知向けの仕様として作っているんです。
性能重視ではありません。

654 :774RR:2021/04/01(木) 21:03:47.90 ID:lNX0tMKx.net
太くし過ぎると抜けすぎて低回転トルクがなくなるとか常識だろ
こんな間違いをドヤ顔で言ってるキチガイがいるとは
信じられないキチガイのダメ人間
死んだ方がいい

655 :774RR:2021/04/01(木) 21:04:25.25 ID:/HF0d5VD.net
>>650
キャブだろうと基本は変わんねえよ
違う世界線の話だろ

656 :774RR:2021/04/01(木) 21:04:28.99 ID:j7Z6H3X9.net
モンキーは125ccしかありません。
ピストンなんてわずか5cmほどしかないのです。

その5cmに収まるように吸気と排気のバルブがついており、
最大でもバルブなんてφ2.5cmが限界ですよ。

そのφ2.5cmから出てくる排ガスを
極太のエキパイにして何になりますか?

657 :774RR:2021/04/01(木) 21:05:19.49 ID:+tm1GnkT.net
マジでマフラー童貞なんw?
お得意のネット通販で一本買ってみろよwww
あのド秘境まで届けて貰え

658 :774RR:2021/04/01(木) 21:06:01.81 ID:iSFHAIsI.net
バカ丸出し
死ね

659 :774RR:2021/04/01(木) 21:06:38.72 ID:AFQHqLvM.net
>>656
排気温度は考慮しないの?

660 :774RR:2021/04/01(木) 21:06:39.38 ID:T6Xs5zRI.net
>>654
こいつのせいでスレッドが有効活用されないのが残念ですねぇ。
スパモンはモンキー125 のネガキャンやってるように見えますはw

661 :774RR:2021/04/01(木) 21:06:46.38 ID:j7Z6H3X9.net
モンキーのノーマルのエキパイは細いですが、
排気バルブがφ2.0~2.5cmであることを考えれば
妥当な太さになっているわけです。

エキパイをφ5.0cmにしても仕方ないのです。
そんなことをしても排ガスが効率よく排出できなくなるだけです。

662 :774RR:2021/04/01(木) 21:07:00.99 ID:EC/z0Kuq.net
でた
単位がセンチwww

マフラーもインマニも交換したことないくせに妄想だけで何言ってんだかなー

663 :774RR:2021/04/01(木) 21:07:08.41 ID:T6Xs5zRI.net
>>655
それはお前の脳内だけの話w

664 :774RR:2021/04/01(木) 21:07:12.48 ID:lNX0tMKx.net
無知でバカの自慢かよ
死ねカス
ボケ
アホ

665 :774RR:2021/04/01(木) 21:07:37.59 ID:j7Z6H3X9.net
>>660

本スレに行けばいいのでは?

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

666 :774RR:2021/04/01(木) 21:08:30.89 ID:j7Z6H3X9.net
>>662
>単位がセンチwww

ミリ表示すると数字が大きく見えるので
あえてセンチで表示しているんですがね?
バカ向けに解説するための配慮です。

667 :774RR:2021/04/01(木) 21:08:44.56 ID:T6Xs5zRI.net
>>665
正論はキツくて傷ついちゃうのか9?

668 :774RR:2021/04/01(木) 21:09:44.91 ID:PQIb2iwb.net
>>665
お前こそ日記は専スレの日記帳に書いとけよ

669 :774RR:2021/04/01(木) 21:09:52.58 ID:j7Z6H3X9.net
とまあ、バカ共の反応を見ても分かる通り、
太いマフラーにしないとイメージ悪くて売れないので
メーカーも性能度外視で見た目重視で設計しているんです。

だから下手にマフラー交換すれば性能悪化しますよ。

670 :774RR:2021/04/01(木) 21:10:19.34 ID:EC/z0Kuq.net
>>666
そんな配慮いらない

あんた以外バカじゃないからwww

671 :774RR:2021/04/01(木) 21:12:01.91 ID:lKFc2UO+.net
細いとパワーが出る??

え??
なら、得意のストローつかって自分で排気をやってみれば?
どちらがエンジンにとって楽か

つーか、何でマフラーの例えがストロー??
意味わからん

672 :774RR:2021/04/01(木) 21:12:42.40 ID:j7Z6H3X9.net
ここの連中は
論理的なことを何も知らない初心者ばかりなので
逆立ちしてもスーパーモンキーは作れません。

673 :774RR:2021/04/01(木) 21:13:48.97 ID:T6Xs5zRI.net
いまスパモンは悶々してるとこね。
スーパー悶々ってかw

674 :774RR:2021/04/01(木) 21:14:13.31 ID:+tm1GnkT.net
スパモンおじさんの世界だとパワーウェイトレシオが高い方が早いんやっけ?
そら会話が成り立たないわなw

675 :774RR:2021/04/01(木) 21:14:46.31 ID:j7Z6H3X9.net
>>671

細いストローと太いストローで
同じ息を吹きかけた時、
果たしてどちらが楽に水が飛ぶでしょうか?

そんなことも知らないって
どんだけアホ揃いなんだろ…。

この界隈って
こういう知能レベルのやつばかりなんだよな〜。

676 :774RR:2021/04/01(木) 21:15:16.15 ID:DKPMVVj5.net
こんな誰でも知ってる事知らないとか
本物のバカ
恥ずかしくて死ねばいいのに

677 :774RR:2021/04/01(木) 21:15:46.29 ID:8b8XHubZ.net
何でマフラーで水を飛ばさなきゃならんのだ?

678 :774RR:2021/04/01(木) 21:15:48.85 ID:j7Z6H3X9.net
>>674

お前らみたいなデブが乗れば
尚更モンキーは走らんぞ w

679 :774RR:2021/04/01(木) 21:16:02.00 ID:T6Xs5zRI.net
排圧と抜けの違いが分からないスーパー悶々カワユスw

680 :774RR:2021/04/01(木) 21:16:05.79 ID:uqVNroNh.net
>>665
勝手に名乗ってるだけでそこ別に本スレじゃねーから
お前がIDスレを荒らしていい理由にはならんわカス

681 :774RR:2021/04/01(木) 21:16:52.38 ID:j7Z6H3X9.net
>>677
>何でマフラーで水を飛ばさなきゃならんのだ?

排気量が小さいってことは
排ガスを飛ばす力も弱いんだぞ?

その弱い力で排ガスを排出するには
太い方が有利か?それとも細い方が有利か答えてみろ!

682 :774RR:2021/04/01(木) 21:16:56.92 ID:+tm1GnkT.net
>>678
デブはお前だよ
クリームパンみたいな手うpしてみw

683 :774RR:2021/04/01(木) 21:17:21.48 ID:DKPMVVj5.net
エキパイが細いほど排気効率が良い

ギャハハハハハハハハハハ

恥ずかしーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

684 :774RR:2021/04/01(木) 21:17:26.19 ID:j7Z6H3X9.net
>>680
>勝手に名乗ってるだけでそこ別に本スレじゃねーから

どーゆー屁理屈だよ!

685 :774RR:2021/04/01(木) 21:18:04.61 ID:j7Z6H3X9.net
>>683

お前らみたいな無知のバカが
太い方が高性能だと思ってるから
メーカーも太く作らざるを得ないんだよ。

686 :774RR:2021/04/01(木) 21:18:43.01 ID:4BaEQqB1.net
遅咲きの原付デビューのくせに
知ったかぶりのID:j7Z6H3X9を
NG登録しました

687 :774RR:2021/04/01(木) 21:19:25.05 ID:DKPMVVj5.net
アホやアホやアホやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

688 :774RR:2021/04/01(木) 21:19:27.64 ID:8b8XHubZ.net
何でも良いからマフラー売ってる所を見て来い
そして、ノーマルよりパワーダウンしてます!!というグラフを貼ってくれ

689 :774RR:2021/04/01(木) 21:19:42.22 ID:j7Z6H3X9.net
メーカーは商売だから
太い方が売れるとなれば、太く作るよな(笑)

お前らみたいな思い込みだけで生きてるバカ共がいる限り
性能重視の細いマフラーなんて出てこない。

690 :774RR:2021/04/01(木) 21:20:22.09 ID:Jh8Abxa5.net
ん?逆だぞ?
細いほうが抜けが悪くなるので
低回転時のトルクが良くなり
太いほうが抜けが良くなるので
高回転時のパワーがでやすくなる

691 :774RR:2021/04/01(木) 21:20:29.40 ID:9a1NSrpq.net
>>681
ボア×ストロークから排気量を求める計算式すら理解出来ねー脳足りんがうるせーんだよwww
知恵遅れwwww

692 :774RR:2021/04/01(木) 21:20:39.02 ID:j7Z6H3X9.net
【ダメなマフラーの典型事例】

・太い
・短い

693 :774RR:2021/04/01(木) 21:21:12.71 ID:j7Z6H3X9.net
>>690

お前らにまともな知識なんてない。

694 :774RR:2021/04/01(木) 21:21:39.14 ID:8b8XHubZ.net
>>689
太い細いはどーでも良いから、ノーマルよりパワーダウンをウリにしてるメーカー教えてくれって

695 :774RR:2021/04/01(木) 21:22:15.48 ID:kh6x/luS.net
竹ヤリ

696 :774RR:2021/04/01(木) 21:22:37.51 ID:0jWoyCQ+.net
>>690
答え教えてもこの障害者に理解できるわけないやん

697 :774RR:2021/04/01(木) 21:22:37.55 ID:Rly1Zqbz.net
お前ら釣られすぎだろ…

698 :774RR:2021/04/01(木) 21:22:57.49 ID:j7Z6H3X9.net
太いて短いマフラーが高性能だと思い込んでるなら
勝手にすりゃいいよ。

どうせお前らのモンキーなんて
見た目だけの低性能なんだし。

699 :774RR:2021/04/01(木) 21:23:04.26 ID:Jh8Abxa5.net
>>693
知識はないと言いたいのはわかったわ

とりあえず言ったことに反論は無いってことでいいのね
サンクス

700 :774RR:2021/04/01(木) 21:23:36.30 ID:4BaEQqB1.net
ポークビッツちんちんID:j7Z6H3X9を
NG登録しました

701 :774RR:2021/04/01(木) 21:24:13.91 ID:Jh8Abxa5.net
>>696
まあちょっと難しかったみたいね
でも反論も無いみたいだし
これでこの話終わり

702 :774RR:2021/04/01(木) 21:24:51.77 ID:j7Z6H3X9.net
お前らにまともな知識がないことなんて
最初から分かりきってることだが、
こうやってせっかく情報与えてやっても
理解する脳ミソすらないだからお話にならんな。

703 :774RR:2021/04/01(木) 21:25:23.05 ID:8b8XHubZ.net
>>697
マフラーの話になるとスゴイ食いつきだから、ある意味釣ってる

704 :774RR:2021/04/01(木) 21:26:42.86 ID:0jWoyCQ+.net
パワーウェイトレシオの話も
結局山でなら運転技術のある俺ならレブルもSRにも勝てるとか意味不明の屁理屈言い出すゴミだからな

705 :774RR:2021/04/01(木) 21:27:14.24 ID:j7Z6H3X9.net
つまり、この実験(>>634)における
お前らの答えは「太いストローが有利」ってことだな。

無知は幸せだね w

706 :774RR:2021/04/01(木) 21:27:19.07 ID:RqMPAdr9.net
>>698
まさか、排気口だけみて太いとか細いとか言ってるのか?
ノーマルマフラーの細いのがエンジンから出ていると??

マジでか!!

707 :774RR:2021/04/01(木) 21:27:55.17 ID:T6Xs5zRI.net
アクラポの公道仕様verはよw🎵

708 :774RR:2021/04/01(木) 21:28:30.45 ID:j7Z6H3X9.net
>>704

悪いけど、レブルに負ける気しねーな w

709 :774RR:2021/04/01(木) 21:28:47.41 ID:fyIILMj1.net
>>705
だから、何でマフラーで水を飛ばさなきゃならんのだ?

710 :774RR:2021/04/01(木) 21:29:59.95 ID:j7Z6H3X9.net
>>709

水と排気ガスとでは
結果が変わるとでも思ってるのかい?
この界隈、ほんと知恵遅ればっかりだなw

711 :774RR:2021/04/01(木) 21:31:50.52 ID:fyIILMj1.net
>>710
頑張って水を圧縮してみてくれ

712 :774RR:2021/04/01(木) 21:33:10.54 ID:j7Z6H3X9.net
水なんて排気ガスよりも
よっぽど圧縮されてるぞ!w

713 :774RR:2021/04/01(木) 21:35:19.05 ID:Rly1Zqbz.net
>>703
お前釣って無いよ
明らかに釣られてる
もうやめとけ

714 :774RR:2021/04/01(木) 21:35:59.80 ID:j7Z6H3X9.net
思ってた以上にバカ揃いなので、実験内容を変えます。

【実験】

タバコを吸って、その煙を、ストローから出します。
1、φ10mmのストローから出す。
2、φ30mmのストローから出す。

さてどちらがスムーズに煙を排出できるでしょうか?

715 :774RR:2021/04/01(木) 21:37:40.52 ID:Jh8Abxa5.net
そもそも
気体の弾性を利用した脈動効果をどうやって水で説明するんだろう?
これ省いたら排気管の説明できないだろ

716 :774RR:2021/04/01(木) 21:39:16.25 ID:fyIILMj1.net
>>713
どーでも良いわ

717 :774RR:2021/04/01(木) 21:40:23.98 ID:j7Z6H3X9.net
【実験】

息は弱めに吹いて下さい。
なにせ小排気車を前提とした実験なのでね。

さてどちらがスムーズに煙を排出できるでしょうか?

718 :774RR:2021/04/01(木) 21:42:02.84 ID:RqMPAdr9.net
>水なんて排気ガスよりも
>よっぽど圧縮されてるぞ!w


え?

719 :774RR:2021/04/01(木) 21:42:20.81 ID:Jh8Abxa5.net
それを決まった体積を1秒間に1吹きなのか
1秒間に10吹くかで違ってくるので
その例えは全くおかしいんだよなぁ

720 :774RR:2021/04/01(木) 21:42:38.74 ID:T6Xs5zRI.net
>>717
自分が間違ってることに気づいたなw

721 :774RR:2021/04/01(木) 21:42:41.85 ID:UhUUDmM5.net
>>717
小排気量前提なら同じ吐き方で125cc吐き終わるまでの方がわかりやすいだろ

722 :774RR:2021/04/01(木) 21:43:58.82 ID:j7Z6H3X9.net
【実験 B】

コップの中の水をストローで吸います。
どちらが素早くコップの水を空にできるでしょうか?

1、φ10mmのストローから吸う。
2、φ30mmのストローから吸う。

この答えがわかれば、どちらが吸気で有利かも理解できるでしょう。

723 :774RR:2021/04/01(木) 21:45:39.17 ID:j7Z6H3X9.net
バカほど、吸気も排気も太けりゃ有利だと思ってる。

だかからバカにチューンアップさせても結果が出ない。

724 :774RR:2021/04/01(木) 21:46:12.85 ID:9a1NSrpq.net
2ストの排気チャンバーとか、脳足りんならどうやって説明するんだろうなwww
たぶんチャンバーの理屈を理解できないだろうけどな

725 :774RR:2021/04/01(木) 21:47:22.24 ID:9ZqrAtV3.net
マフラー買えない言い訳をよくここまでグダグダ引っ張れるなwww

726 :774RR:2021/04/01(木) 21:49:24.87 ID:j7Z6H3X9.net
【ちょっと高度な実験】

コップの中の水をストローで吸います。
どちらが「トルク」を感じるでしょうか?

1、50mmのストローから吸う。
2、100mmのストローから吸う。

727 :774RR:2021/04/01(木) 21:50:21.22 ID:Jh8Abxa5.net
>>724
この例えをみるに
全く理解してないよな
1回吹くだけ=エンジンを1回だけ爆発させるワンサイクルだけの例えであって
エンジンの回転数をガン無視してるから
めちゃくちゃな話になってる

728 :774RR:2021/04/01(木) 21:50:44.45 ID:EC/z0Kuq.net
>>726
トルクって何だ?ググらずに言ってみ?www

729 :774RR:2021/04/01(木) 21:53:23.35 ID:j7Z6H3X9.net
>>728

難易度高すぎましたか?
ならばもっとストレートな実験にします。

トルクレンチはどちらが「より大きなトルク」が出るでしょうか?

1、短いトルクレンチ
2、長いトルクレンチ。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200