2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part3【ホンダ】

1 :774RR :2021/03/26(金) 06:37:22.80 ID:Ll7pdsj00.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

関連スレ
【HONDA】Rebel レブル 250 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582150/


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
※前スレ
【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582401/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part34【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615589293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

146 :774RR :2021/03/28(日) 20:39:05.96 ID:spmIMEnTa.net
>>126
過信もいうよりも..
コース上では明らかに劣るから反視神経、筋力、バランスとか衰えを思い知らされた
教官はSSとか載るなって言われた

147 :774RR :2021/03/28(日) 20:46:19.97 ID:5HE/YVF60.net
>>138
ホンダのDCTはクリープないですよ

148 :774RR :2021/03/28(日) 21:16:33.25 ID:+QJGzoV20.net
>>142
ボルトもいいバイクだと思うけどね。
空冷のバイクはそのうち無くなるし、貴重だよ。

ボルトに何を求めて買って、今何が不満なのか考えてみるのもいいと思うよ。
レブル1100はそんなに長距離向けではない様に思うけどね。
コーナリングもボルトに比べればマシだろうけど、もっと倒れて曲がりやすい車種もあるし。

149 :774RR :2021/03/28(日) 21:41:48.61 ID:18vuB0Oo0.net
>>148
よく倒せてよく曲がる、速いかどうかがメリットになるのかは人によるんじゃない?
影ながら俺もボルト乗りでDCTに興味があってこのスレ見てるけど、倒せない、曲がれないから無理に飛ばすこともないし、小回り効かないから狭い道やすり抜けは絶対しない。だから安全にまったり風景楽しみながらツーリング出来るようになったのはメリット
クルーザー全般ステップ擦りやすいと言っても車の流れに沿って走ったり法定速度+10〜20km/h程度なら全然問題無い

150 :774RR :2021/03/28(日) 21:50:13.22 ID:+QJGzoV20.net
言ってる事は正論だけど、
>>135 から話が始まってる。
バンク角がどうのとご本人が言ってるわけで。

151 :774RR :2021/03/28(日) 22:11:41.34 ID:LE67ThfX0.net
倒せるに越したことないと思う

国道2番目に標高が高い麦草峠(国道299号)を八千穂高原側から250レブルで走ったけど、スピード乗って走りたければ倒すしかないようなカーブだから倒せないレブルはギアを落としてトコトコブモブモ登るしかない

コーナリング中ギリギリまで倒すとステップより先にブーツのソールが地面に擦れた反動で反対側に振られて危ない

多分500や1100はこういう場面でめちゃくちゃ楽しく走れるんだろうね
俺はレブルで峠を攻めてるんじゃなく、趣味の登山に行く通り道にタイトなコーナーがあるとストレスでしかない
逆に新潟群馬県境の三国峠なんかはある程度スピード乗せて走れて快適

152 :774RR :2021/03/28(日) 23:36:48.89 ID:7dJGxTWv0.net
>>148
よく倒せて曲がるバイクはスポーツバイク買えば良いわけでw
あくまでこのカテゴリーでという話です
長距離向けと言ったのもこのカテゴリーでの話でゴールドウィングとか極端な例は求めてない
価格もジャンルも違うし
アフリカツインのエンジンを使ってて振動も少なくたまに長距離行く場合はボルトよりこちらがいいのではと思っただけ
ボルトもいいバイクだが小さいコーナーでステップ擦る時があるのが多少はストレスという事です
飛ばすジャンルのバイクじゃないし
レブルに興味あるからこのスレ覗いてるわけで他のバイクが良ければそちらを覗いてます

153 :774RR :2021/03/29(月) 00:17:39.34 ID:HiY6I8tud.net
何という色々とワクワクするバイクだよな
すげー興味そそられる

154 :774RR :2021/03/29(月) 01:12:59.25 ID:8x9nWKXw0.net
此処ってレブル好きを装ってアンチ工作してくるヤバい奴
前のスレだけでもこんだけ>>29居るからな
IP変えてさり気ないアンチ活動続ける奴が1人くらい出て来ても
何ら不自然ではないから皆んな気を付けてな

155 :774RR :2021/03/29(月) 03:28:52.06 ID:tubnNNQGa.net
>>154
お前がそれじゃん
白々しいわ
クソ野郎
出ていけよ

156 :774RR :2021/03/29(月) 07:38:33.19 ID:t7bj/XT60.net
レブルは乗りやすさを求めて伝統的スタイルをあえて外してるからそこが気にならない人にはほんとおすすめよ

モード切り替えでパワー持て余すことなく走れるのも素晴らしい

157 :774RR :2021/03/29(月) 08:07:45.30 ID:AoLELeMo0.net
タイトなコーナーで車体を倒さなくてもスロットルひと捻りで登っていくのは楽だし楽しいだろうね

250を普段買い物&お散歩用途で乗ってるけど、たまに遠出すると高速道路とワインディングには不満でるかな

158 :774RR :2021/03/29(月) 08:11:57.01 ID:SwCGD5u9M.net
納車された皆さん。リアショック硬くない?空気圧標準にして
ショックも一番緩くしても少し荒れた路面でも腰にくる。

159 :sage :2021/03/29(月) 08:19:01.41 ID:PtDanBbgp.net
ひと頃の
ハーレー狂信者やDCT否定信者達の
連続投稿の頃に比べて、
何か健全で落ち着いた感があって
いいね。

160 :774RR :2021/03/29(月) 08:21:08.03 ID:t7bj/XT60.net
腰を守るためにも猫背をキープ

161 :774RR :2021/03/29(月) 08:43:44.28 ID:+NjOTN+h0.net
>>157
ワインディングのそれは、パワー不足ってこと?
それともステップが低い事?

162 :774RR :2021/03/29(月) 08:54:40.76 ID:vGuXBXGo0.net
>>158
250乗らずにいきなり1100組ですね

163 :774RR :2021/03/29(月) 09:16:19.68 ID:+NjOTN+h0.net
>>152
vツインは90度以外は、高回転で振動が消えていかないよな。

レブルはクルーザーのベストポジションである、ゴールドウイングのポジションに比較して、ステップが少し前でハンドルも少し前だから、体が少し折り畳むようになっちゃってる。長距離だと腰にくるんじゃないかな。
改造するにしても、パーツがまだないよな。

ボルトはレブルと比較対処になるくらい似たジャンルだから,不満があるならそれこそアフリカツインとか全く異なった車種に行った方が解決できると思う。
アフリカなら1日500キロ走っても疲れないだろうよ。

何にしても試乗して買うべきだな。

164 :774RR :2021/03/29(月) 09:53:28.37 ID:ygg9I2FCa.net
MTはあまりいない感じだな

165 :774RR :2021/03/29(月) 10:02:05.73 ID:kSh07tum0.net
まだ出てないしなw

166 :774RR :2021/03/29(月) 10:02:09.88 ID:szR4UftPa.net
長距離走るにはタンク小さいな
そこだけがネック
来年タンク容量増えたのが出たりしたらちょっと残念じゃない?

167 :774RR :2021/03/29(月) 10:13:14.76 ID:MOmhQSGV0.net
>>158
納車されてそのまま走りに出かけたら自分も腰痛めた
対策考えないと不味いね

168 :774RR :2021/03/29(月) 10:28:43.19 ID:7NcnTC3EM.net
>>166
俺も注文するギリギリまで悩んだけど
乗ったら吹っ飛ぶよ、関係なく楽しいから

169 :774RR :2021/03/29(月) 11:02:21.73 ID:XapNkIjhH.net
>>168
そりゃ楽しいよw
新しいバイクに乗るのはレブルじゃなくても楽しいからw
そうじゃなくて使い勝手として
もうチョイタンク大きかったらなぁと

170 :774RR :2021/03/29(月) 11:20:49.93 ID:kSh07tum0.net
何百キロとガススタない場所ってどこ?

171 :774RR :2021/03/29(月) 11:33:28.26 ID:685JD1pw0.net
>>170
北海道の田舎とか

172 :774RR :2021/03/29(月) 11:33:32.31 ID:06j6jSqKM.net
香川から鳥取に向かう時に150km以上GSない区間があった気がする

173 :774RR :2021/03/29(月) 11:39:56.21 ID:j6T3zQ4U0.net
信号待ちでNからDに入れるの忘れてアクセル開けて
慌ててエンジンの回転が落ちない間にDに入れて急発進とかやる奴出てきそう

174 :774RR :2021/03/29(月) 11:48:06.71 ID:685JD1pw0.net
>>172
そういうところは入れれるところで必ず入れるしかない。
日曜祝日休みにも注意

175 :774RR :2021/03/29(月) 11:58:10.61 ID:2jJBCWP+a.net
>>173
試しにやってみたけどエンストしたわ

176 :774RR :2021/03/29(月) 12:12:55.09 ID:AoLELeMo0.net
パワー不足もそうだけど結局ステップ位置が低いとワインディング下りでも倒して落下して行けないから車体おこしてスピード落とすストレス

177 :774RR :2021/03/29(月) 12:14:30.75 ID:AoLELeMo0.net
そして立ち上がりブモモモモ〜
ギア比変えればいくらか違うんかさぁ?

178 :774RR :2021/03/29(月) 12:22:48.73 ID:31uJhQk50.net
>>170
深夜早朝に走る事が多いから困るのよ
高速のスタンドでも24時間営業じゃ無い所もあったりする
給油を要する長距離走行は年に何回もあるわけでも無いからまあいいかなって
他の人も言ってるけど乗ったらどうでも良くなるけど

179 :774RR :2021/03/29(月) 12:31:44.50 ID:bnkxhjOfp.net
>>178
車体がロンツー向きなだけに航続距離300kmくらい欲しいのが正直なところだと思う。そのうちタンクだけ変わるんじゃないかな。軽さを取ったんだろう。

180 :774RR :2021/03/29(月) 12:33:16.02 ID:T4sIQCAed.net
>>177
250なら、マフラー交換で結構変わると思うよ。
あとEFIチューナー

ステップの位置は溶接でがんばれ

181 :774RR :2021/03/29(月) 12:39:50.42 ID:T4sIQCAed.net
>>178
タンクでかいに越したことは無いけど、代替策があるからあんま気にしないけど300km欲しいなら5Lタンク持ち歩くしか無いね。

182 :774RR :2021/03/29(月) 13:18:15.90 ID:XapNkIjhH.net
スタンド有る無しとか
ガス欠で止まるとかそういう事じゃない
例えば
500km走るとして
200km毎に給油だと2回給油が必要だけど
300km毎に給油なら1回の給油で済むって事

タンク容量の大小ってそういう事でしょ
特別燃費がいい訳でもないし

183 :774RR :2021/03/29(月) 13:44:48.28 ID:T4sIQCAed.net
別に二回給油すれば済むだろ?
どんだけ急いでんだよ

184 :774RR :2021/03/29(月) 13:56:28.42 ID:7NcnTC3EM.net
>>169
タンクの悩みなんて吹っ飛ぶくらい良いバイクだよって言いたかったけど、伝わらんなw

185 :774RR :2021/03/29(月) 14:02:09.08 ID:xST4z7+7M.net
ボルトからの乗り換えのため、MTのレッド注文しました。
納期は未定だそうです。

186 :774RR :2021/03/29(月) 14:04:21.84 ID:DA0CBA9rd.net
デイトナのリアキャリアが来た!
本体いつ来るかわからんのに。

187 :774RR :2021/03/29(月) 14:09:45.58 ID:XapNkIjhH.net
>>183
いやいやw
ワザとだよね?

あくまで例だけど給油2回が1回ですむならタンクデカいほうが良いよね?って話なんだけど

わからない?

188 :774RR :2021/03/29(月) 14:28:36.80 ID:7NcnTC3EM.net
>>185
おめいろ
少し時間かかるかもですが、
ボルトとの比較是非聞きたいです

189 :774RR :2021/03/29(月) 15:02:56.94 ID:lEBIMZFo0.net
タンクを16Lにしたら、全体の重量バランスは
どうなるんだろう、
たかが2Lだけどバッテリーをリチウムに
とか対策が必要な気がする。

190 :774RR :2021/03/29(月) 15:06:55.57 ID:sBxiZu4Fd.net
>>185
めでたい!
そして羨ましい!

191 :774RR :2021/03/29(月) 15:27:51.59 ID:DabcdLKJa.net
>>187
まぁ言いたいこと分かるけど、買う前に分かってることだから我慢するしかないだろ。
それが嫌なら、もっとタンクでかいバイク買えばいいわけだし。
タンク優先じゃなくて、他に優先するべきところがあったから1100選んだわけだし。

最悪タンクでかいレブル1100がでたら、書い直せば?金がないなら我慢だけど。

192 :774RR :2021/03/29(月) 15:37:24.07 ID:QLuXcBBe0.net
タンクだけ交換とか出来たりするのかな…

193 :774RR :2021/03/29(月) 15:46:28.75 ID:XapNkIjhH.net
>>191
いや、あのさ
タンクデカいのが良ければ他のバイク買えばとかさぁ

タンクが小さいからそこがネックって書き込みがそんなにいやだった?
いちゃもん付けてるとでも思った?

何だかなぁ

194 :774RR :2021/03/29(月) 16:15:10.79 ID:aG9PMN0sd.net
>>193
自覚ないなら言うけどただのいちゃもんだよ!返信が特にね
ガソリン入れる使い勝手悪いとか言ってるけど、そんな事を忘れさせる使い勝手の良さがこのバイクにあるでしょ。 
タンク容量が気に入らないなら他のバイク板へどうぞ、ジクサーおすすめですよ!

195 :774RR :2021/03/29(月) 16:51:30.12 ID:zw78ktZqa.net
>>193
言いたい事は、分かりますよ。
私もタンク容量の小ささは、レブルの数少ない欠点だと思っているんで。

196 :774RR :2021/03/29(月) 17:00:06.28 ID:685JD1pw0.net
タンクからすると、そんなにロングツーリング向きではないよね。

日帰りとか街乗りとかがメインかな。
カジュアルっていうくらいだから。

197 :774RR :2021/03/29(月) 17:01:24.52 ID:XapNkIjhH.net
>>194
そうか
いちゃもん付けてると感じる人も居るのか
了解です

198 :774RR :2021/03/29(月) 17:05:52.94 ID:4x6F5Y3cr.net
長距離行くならツアラー買え。ってホンダの意図は感じる
万能なバイクを作ってしまったら他が売れないからね
これも戦略よ

199 :774RR :2021/03/29(月) 17:06:40.42 ID:aMS3vyfu0.net
マンセーしないといちゃもんなの?

200 :774RR :2021/03/29(月) 17:14:23.65 ID:rtBJXEk2d.net
でも給油までの間隔で航続200kmあればなんとかなるよ。
タンク容量少なくて航続がないオフ車でも北海道ツーリングしてる人はたんまりいるでしょ。

確かに下調べとこまめな給油は必要だけど、だからといって超ロンツーができないわけではない。

201 :774RR :2021/03/29(月) 17:22:23.57 ID:XapNkIjhH.net
そりゃ出来るよ
出来る出来ないで言えば10リッタータンクでも出来るよ
そうじゃなくて長距離走る場合は大きいタンクの方が良くないか?
ってだけの話なんだけどなぁ

コレもダメ?w

202 :774RR :2021/03/29(月) 17:22:36.09 ID:685JD1pw0.net
超ロングツーはアドベンチャーの方がいいな。
重心高くて扱いにくいけど。

203 :774RR :2021/03/29(月) 17:28:52.08 ID:xQUBT6VfM.net
飛ばさなければリッター22〜23
燃料ランプ点滅で残り4リットル
大体200キロ超えた辺りで燃料ランプ点滅
80キロ圏内のガソリンスタンドでok
点滅すればスタンド探すでギリギリ実用範囲かな?と思ってます

204 :774RR :2021/03/29(月) 17:29:27.73 ID:4x6F5Y3cr.net
多分さ、内容よりも文章の書き方でイチャモンと見られるか、意見として見られるかが変わる。って事だと思うんだけど?

205 :774RR :2021/03/29(月) 17:31:21.15 ID:MtKXg8yvM.net
どんな書き方でもイチャモンと受け取るやつはいるから無視するに限る
もしくは煽って遊ぶ

206 :774RR :2021/03/29(月) 17:31:49.63 ID:rtBJXEk2d.net
>>201
ダメ。
別にお前に対して意見言ってるわけじゃないのに、いちいち自分に対して物申されたと思い込んで突っかかてくる時点でダメ。NG。鬱陶しい。

207 :774RR :2021/03/29(月) 17:31:57.14 ID:veHQARnFa.net
>>163
最初はそのVツインの振動の味が良くて買ったんだけどねw
だんだん飽きてくるし
ハンドルが少し前でやや前傾になるのはボルトも同じなのでそれは慣れてます
長距離ツーに対してはそこまで重きを置いてないので
試乗してみないと分からないけど走りのいいクルーザーとして期待してます

208 :774RR :2021/03/29(月) 17:34:47.51 ID:DA0CBA9rd.net
>>200
んだな。
自分もレブル納車はGW後になりそだからトリッカーで北海道行くつもり。
150km程度走れれば日本国内なら何処でも大丈夫。
快適かは別として。

209 :774RR :2021/03/29(月) 17:43:44.17 ID:HrbaX91qa.net
>>206
それはそちらでは?w

210 :774RR :2021/03/29(月) 18:07:31.59 ID:685JD1pw0.net
>>208

どこを回るのか知らんけど、ガソスタ注意です!
少なくなってきてると思う。

211 :774RR :2021/03/29(月) 18:19:14.97 ID:L+xNf+oXF.net
以前四国カルストとUFOライン行った時、途中ガソリン入れようにも山のスタンドはどこも休みで開いてなくて、結局ガソリン入れて240キロほど給油出来なかった事があったな

212 :774RR :2021/03/29(月) 18:34:40.38 ID:3eAuiFgFa.net
300は走れると安心感が違うよね

213 :774RR :2021/03/29(月) 18:34:58.48 ID:DabcdLKJa.net
>>201
自分はイチャモンとは思ってないけど、それを買った後に言ってもどうしようもないけどと思ってるだけ。
まぁこうだったら完璧だったなっていうあんたの思いを、ただ単純に言っただけだと思うけど。

どんなバイクでも妥協点はでてきちゃうからね。
どこが自分の及第点かだよ。
まぁタンク容量の小ささを分かっていながらも、及第点だったから買ったんでしょ。
別にそれでいいと俺は思うけど。

214 :774RR :2021/03/29(月) 19:03:34.76 ID:/RrAfMcC0.net
デザイン重視だからタンクがデカくなることはないだろねえ
もしもデカくなったらそれはレブルとは言えなくなる
ロンツーするようなバイクじゃないからそこに不満を言うのは御門違い
ガチなSS買っといて前傾姿勢が辛いと文句言うようなもの

215 :774RR :2021/03/29(月) 19:16:28.78 ID:A71P65kC0.net
何かを得ようとすれば何かを失うトレードオフの関係やね

216 :774RR :2021/03/29(月) 19:19:22.76 ID:MQtnypTaM.net
自分も
>>201
ウザいに1票

217 :774RR :2021/03/29(月) 19:36:31.31 ID:hRWR9WR70.net
レブル 1100条件が良ければ300K行くだろ。
GB350なら500K行く。

218 :774RR :2021/03/29(月) 20:02:44.54 ID:sCN37pYZ0.net
ロンツーしたくなるようなバイクだとは思う、ピーナッツタンクも極太タンクも好みじゃないから丁度いいラインのスタイルだけど

219 :774RR :2021/03/29(月) 22:04:04.18 ID:DA0CBA9rd.net
>>210
そうだね。
今は余裕を持って、100km越えたらGS探す様にしてる。
レブルにのれば200km毎になるだろうから、従来比100%増で大満足ですよ。

220 :774RR :2021/03/29(月) 22:20:34.64 ID:MOyBUCSq0.net
携行缶カスタムしたら
1Lあれば取りあえずはなんとかなるでしょ

221 :774RR :2021/03/29(月) 22:47:15.07 ID:yMhN/Wjw0.net
500に乗ってます。
すでに1100に乗ってられる方に質問です。
ハンドルは250・500のようにラバーマウントですか?
宜しくお願い致します。

222 :774RR :2021/03/30(火) 00:57:54.00 ID:iAawLN6G0.net
>>193
ただのいちゃもんだろ?
回数増やすなり携行缶持ってくなりすりゃ解決することにぐちぐち文句言う奴の気がしれん。これしか無いんだから我慢して乗るか、他の買えよってなるだろ。
デカくても不便はないが、不恰好になったりするからメーカーもこのサイズにしたんだろ。メーカーはお前以上に考えてるわ。

223 :774RR :2021/03/30(火) 01:04:35.25 ID:ksPGyKSrp.net
ま、どんなに言い訳しようとレブル1100の弱点だよ
もちろんタンクと車体の見た目の良さをとったと理解しててもね
俺は遠出は携行缶持って運用するだろうけど

224 :774RR :2021/03/30(火) 04:13:24.79 ID:+huMapeG0.net
逆に言えばタンクぐらいしか欠点無いんだよな
そう考えると、様々な欠点を抱える他のバイクよりも完成度は高い

タンクはサードパーティが頑張ってくれるさ

225 :774RR :2021/03/30(火) 04:40:15.62 ID:4puK+2YS0.net
若者的には航続距離より見た目の方が重要度高いからセ〜フ!

226 :774RR :2021/03/30(火) 04:49:06.60 ID:ohPYuzPq0.net
ハーレーの48は燃料タンク容量7.9(L)。
頻繁に給油しないといけない。

227 :774RR :2021/03/30(火) 05:06:22.67 ID:Ai3/7IL4a.net
>>221
パーツリスト確認したけど、1100はラバーマウントじゃ無いです。
ハンドルポストは共通部品みたいね、品番同じだから。

228 :774RR :2021/03/30(火) 07:16:35.75 ID:4BuWHF1F0.net
航続距離優先でバイク選んで失敗した経験がある俺からすればタンクの弱点なんて可愛いもんだ
航続距離が長くてもつまらんバイクはいっぱいあるよ

229 :774RR :2021/03/30(火) 07:41:00.39 ID:Ai3/7IL4a.net
インジェクションだと、タンクの中にポンプが入ってるんだっけ?

230 :sage :2021/03/30(火) 07:47:57.59 ID:riqkZOgjd.net
モーターをわざわざガソリン漬けにすることはしないと思うが w

231 :774RR :2021/03/30(火) 07:48:59.45 ID:et2JtVGj0.net
航続距離自慢なだけのつまらないバイクなんて乗車時間中は拷問バツゲームみたいなもんじゃんなぁ

可愛いけりゃ多少ダメな部分は目をつぶれるってのが普通の感覚だと思うわ

232 :774RR :2021/03/30(火) 07:50:02.22 ID:et2JtVGj0.net
4輪ならわざわざというかタンク内モーターが普通だ

233 :774RR :2021/03/30(火) 07:54:41.76 ID:et2JtVGj0.net
あれ?
250のパーツリストみたらポンプはタンク内、すなわちモーターガソリン浸けっぽいよ

234 :774RR :2021/03/30(火) 07:54:47.70 ID:aCwLDXds0.net
そもそも本当に航続距離が必要な時だけレンタルするならレンタルするなり携行缶持てばいいし
頻繁に必要になると思うなら別のバイク買えばいいだけの話をネチネチとしてるやつはキモい

オーナーだけど早めの給油心がけてるから全然困らん
レブルなら楽に座ったまんまエネキー使って給油してまたすぐ出発よ

235 :774RR :2021/03/30(火) 08:27:36.38 ID:123YntSNa.net
ロンツーは集中力も落ちるし、給油とかしてこまめに休憩取ったぼうが安全だから、むしろいいんじゃね?と思う

236 :774RR :2021/03/30(火) 08:52:43.89 ID:/j1Irsk80.net
>>207
長距離にそんなに重きがないならいいと思うね。
長距離して多少疲れても、たまにならいいしね。

振動は低中速やアイドルで感じるくらいが丁度良いな。
これは俺の価値観。

237 :774RR :2021/03/30(火) 10:29:36.69 ID:wPiDCVeq0.net
>>227
レスありがとうございます。
乗ってる500はキジマのハンドルバーにPOSHのウエイトバーで振動を軽減してますが、1100の振動はどんな感じですか?
長時間走行でも問題はありませんか? 宜しくお願い致します。

238 :774RR :2021/03/30(火) 10:33:46.77 ID:65Y8EtnF0.net
>>237
これから徐々に暑い時期に差し掛かっていくと思うけど、500の場合は夏場の排熱とかどんな感じだった?

239 :774RR :2021/03/30(火) 11:47:45.54 ID:6qOuVTg20.net
今まで他のバイクでも、ハンドルからの振動で手が痺れてくるのは仕様だと思ってたから、あまりどうにかしようと思った事がないな。

240 :774RR :2021/03/30(火) 12:05:16.48 ID:Ai3/7IL4a.net
>>237
慣らしで高速500キロ位走ったけど、グリップの振動は全然気にならなかったよ。オレが鈍いだけかもだけどw

レッドゾーンまでぶん回したらどうなるかは未体験。

241 :774RR :2021/03/30(火) 12:19:59.19 ID:6qOuVTg20.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=FkPJnePOwuA

マニュアル車
これみると、DCTみたいな表示があるけど、ないんだよね?

242 :774RR :2021/03/30(火) 13:04:21.43 ID:ag772ZFx0.net
>>241
パワーとDRAGONとエンジンブレーキの3つだけでDCTはないですね
あと冷静に考えるとどうやってエンジンブレーキの強さ変えてるんだろ

243 :774RR :2021/03/30(火) 13:06:48.44 ID:ag772ZFx0.net
DRAGONってなんだトラコンです

244 :774RR :2021/03/30(火) 13:11:41.54 ID:6qOuVTg20.net
エンブレ、燃料供給とかの設定はできるんかな?

245 :774RR :2021/03/30(火) 13:12:50.54 ID:6qOuVTg20.net
>>242
被った、すみません。
そういう事ですよね。
スポーツ、スタンダード、レインの表示が見えたから。
エンブレとかの設定だけ変更できるって事だよね。

246 :774RR :2021/03/30(火) 13:29:50.91 ID:Ai3/7IL4a.net
>>242
エンブレの強さは、積極的にシフトダウンするかしないかじゃないかなぁ?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200