2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part3【ホンダ】

1 :774RR :2021/03/26(金) 06:37:22.80 ID:Ll7pdsj00.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

関連スレ
【HONDA】Rebel レブル 250 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582150/


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
※前スレ
【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582401/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part34【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615589293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

474 :774RR :2021/04/05(月) 08:59:34.45 ID:R9/WSkf70.net
>>470
まあ、ホンダもVTシリーズやVTR1000Fもあったんだけどな。

位相クランクのはしりはTRX850だね。
R1だかM1でSS直4にも位相クランクが搭載されるようになり、今じゃ直3にも位相クランクが搭載され、乗り味という意味でもメジャーな技術になってきてる。

CB1100も微妙に位相クランクにしてるみたいね。
ちょっと乗ってみたい。

475 :sage :2021/04/05(月) 09:08:53.77 ID:xnIPhqbJ0.net
渋滞→山中→渋滞を3時間 乗りっぱなし
腰は痛くならなかったが
足の裏がずっと痺れていた

476 :774RR :2021/04/05(月) 10:10:14.71 ID:KOykWZyLa.net
そんなに振動あるのか

477 :774RR :2021/04/05(月) 10:38:05.08 ID:KJ2+7kis0.net
振動ねえよw
買った直後にスポーツにしたらかなり振動したけど

478 :774RR :2021/04/05(月) 10:44:52.45 ID:D9/6tuO5M.net
あるんじゃん

479 :sage :2021/04/05(月) 11:07:56.59 ID:xnIPhqbJ0.net
何て言うか 振動というか
ステップが付いてるアーム
と共振する回転数があるらしく
ビビーーー と感じた

480 :774RR :2021/04/05(月) 11:37:23.65 ID:KJ2+7kis0.net
>>478
鳴らし終わってもない時期を基準に話すアホはおらん

481 :774RR :2021/04/05(月) 11:39:21.52 ID:XrqzSv3oM.net
慣らしが終わると振動がなくなるんだ
どういう仕組み?

482 :774RR :2021/04/05(月) 12:40:23.03 ID:dzEorxc50.net
慣らしが終わると振動は変わるかもしれないし
変わらないかもしれないから
慣らしが終わってから振動については判断したほうがいいって意味じゃないかな
アホは余分

483 :774RR :2021/04/05(月) 12:56:50.47 ID:EFN6kMq+0.net
エンデュランスはよリアキャリア出して

484 :774RR :2021/04/05(月) 12:57:43.38 ID:EKfwHJNYp.net
機械音痴の女の子には慣らし云々なんて分からんわな

485 :774RR :2021/04/05(月) 13:00:59.19 ID:AuQ9+wgXM.net
じゃあ振動に関して発売前や直後のレビューや試乗は全て無意味ということになるね

486 :774RR :2021/04/05(月) 13:02:58.90 ID:8AQdei/Md.net
国産のバイクが慣らし中と後と変わる訳ないだろ。

487 :774RR :2021/04/05(月) 13:14:01.63 ID:EKfwHJNYp.net
工業製品なんだから国産とか関係ないな
金属部品の集合体である以上、ある程度動かして馴染んだり当たりが出れば変化するもんだし、オイルの種類や劣化度でも変わるもの

まあ当たり前のことなんだけど、一定の割合でこれが理解できない発達障害持ちが居るし、感覚が鈍すぎて変化に気付けない鈍感くんも居るからこういう話題は昔から議論しても仕方ないんだよ

488 :774RR :2021/04/05(月) 13:22:08.97 ID:N3vgW+/xr.net
第一慣らし運転まともにやるのなんて日本人くらいだろ

489 :774RR :2021/04/05(月) 15:32:13.96 ID:PAHbF1510.net
>>487
鈍感な方ではないと思ってるけど。
国産、外車両方新車で買ったことがあるけど、
慣らし運転とそれ以外の違いって感じたことはない。

オイルの粘度の違いは感じたことはある。

490 :774RR :2021/04/05(月) 17:49:50.78 ID:NPn8FYUga.net
極端にアクセル回さず普通に運転してるだけなら今のエンジンは慣らしなんて必要ないと車作ってる人に聞いた
精度がそれだけあるからね
金属のバリが出るから最初のオイル交換は早めにというのも昔の話
今はバリなんて出ない

491 :774RR :2021/04/05(月) 18:06:40.41 ID:MqIVxMx20.net
今日新型NC750Xの納車でドリームに行ったらレブル1100が置いてあったが凄く小さくてびっくりした
NCよりコンパクトに感じたな

492 :774RR :2021/04/05(月) 18:23:38.20 ID:wxdZDaKza.net
慣らし運転で前後で振動が変わるレベルの部品精度で出来てねぇよドンだけパーツガタガタだよ

493 :774RR :2021/04/05(月) 19:05:19.49 ID:iVUcFpPVr.net
まぁ最終行程でレブリミットまで回すしなぁ

494 :774RR :2021/04/05(月) 19:33:14.65 ID:AtAzdjyp0.net
じゃあ納車されてすぐに10分間レブまで回してみ?
たいていは3分くらいでガタガタいいだして多分5分も持たずブローするんじゃね?w

495 :774RR :2021/04/05(月) 19:38:02.22 ID:PAHbF1510.net
>>494
是非納車してやって報告してくださいね。

496 :774RR :2021/04/05(月) 19:40:06.77 ID:nw1YSbctM.net
ガタガタ言ってねえで慣らしが終わると振動がなくなる理由を呈示すればいいのに

497 :774RR :2021/04/05(月) 19:53:55.99 ID:EKfwHJNYp.net
>>496
簡単だよ
各種のギアや触れ合う金属同士に当たりが付いて馴染むことによって抵抗が少なくなるからだよ

オイル交換直後やチェーン洗って注油した直後はスムーズになるだろ
それすら分からん鈍感くんや発達障害ならもう理解不能の話だろうけどな

498 :774RR :2021/04/05(月) 20:01:58.72 ID:/xaql5cZ0.net
メディア向けの試乗車なんて,一定距離走行したあとのバイク使うんじゃなかったっけ?
新車なんて使ったら,異音がして試乗にならんだろw

499 :774RR :2021/04/05(月) 20:10:36.29 ID:xZeY2BxCM.net
1時間超えるとケツが痛くなりはじめるね。いい対策ないかね。
想像ではなく実践が聞きたい。

500 :774RR :2021/04/05(月) 20:23:57.00 ID:Lv3pnWljM.net
>>497
何ガタガタ言ってんの?まだ慣らし中なの?

501 :774RR :2021/04/05(月) 20:27:38.48 ID:EKfwHJNYp.net
だから最初に言っただろ
お前みたいな発達障害には永遠に理解できない話なんだよ

502 :774RR :2021/04/05(月) 20:32:54.55 ID:Lv3pnWljM.net
>>501
つまり普通の人間がわかるような振動の変化はないってことじゃん
語るに落ちてるよ
ガタガタ(笑)

503 :774RR :2021/04/05(月) 20:35:29.86 ID:/xaql5cZ0.net
>>499
せめて身長やライディングポジション書けよ
けつ後ろにしてやや前傾にしハンドルやステップに体重かければ尻や腰への負荷はだいぶ減る
おれはこれで解決

504 :sage :2021/04/05(月) 20:36:27.15 ID:xnIPhqbJ0.net
お尻の痛みの原因は何でしょうか?
原因は血行障害にあります。長い時間お尻の一部分を圧迫していると、その部分の血液が流れていないのです。どんなに柔らかいシートでも上半身の体重で皮膚、筋肉、血管、神経が圧迫され痛みが生じます。

505 :774RR :2021/04/05(月) 20:37:53.80 ID:/xaql5cZ0.net
あとはこまめに信号とかで立つ
DCT万歳

506 :774RR :2021/04/05(月) 20:41:58.76 ID:gpHS0H0u0.net
汚い言葉ばかり使う辺りで発言の信憑性が疑われますね

507 :774RR :2021/04/05(月) 20:52:43.47 ID:nAzyfSQs0.net
>>499
ならねーよ
半日乗り回してもなんともない
アンチもここまでくるとはな

508 :774RR :2021/04/05(月) 21:13:25.60 ID:LNBa7M3u0.net
尻が痛くなるのは個人差あるんじゃね?
俺はボルトに乗ってた時に何時間乗っても尻は痛くならなかったけど1時間で痛くなった人もいた
それよりも前傾姿勢で肩周り周辺が凝るのはあったけど
ニーグリップを多くしたら肩が凝らなくなったよ
こういうバイクはニーグリップするのは似合わないけど

509 :774RR :2021/04/05(月) 21:19:36.27 ID:U0In+9b20.net
なんにせよ雑魚にバイクは向いてないってこったな
頭にしろ体にしろ

510 :774RR :2021/04/05(月) 21:24:55.58 ID:G2EW4uBa0.net
先週1000kmのオイル交換したから週末に伊豆半島一周してきた
約400km、10時間ほど下道走った
500からの乗り換えなのでケツは鍛えられていたせいかそれほど痛くならなかった
ただ手首から肩にかけてハリが残ったのと、シートに当たる部分の太ももが擦れて痛くなった
あと500だと長時間乗ると股関節あたりが攣りそうになったけど1100では大丈夫だった
当然だけどDCTだと1日乗っても左手の苦痛は全くないからツーリングの頻度が上がりそう

511 :774RR :2021/04/05(月) 21:37:32.88 ID:CJGVjK/mp.net
>>509
昔は選民的な乗り物だったのに、今は底辺層や貧乏人御用達になりつつあるからなー
女や年寄も増えたし、機械音痴や下手糞のオンパレードだよ

そら道の駅行ってもライダー同士で殺伐とするわけだわ

512 :774RR :2021/04/05(月) 21:47:51.10 ID:LNBa7M3u0.net
本当の底辺層は数十万から100万以上出して趣味のバイクは買えないよ
原1か原2だろ
むしろ昔に比べて価格上がって贅沢な趣味になってる

513 :774RR :2021/04/05(月) 22:22:39.55 ID:/xaql5cZ0.net
>>508
正直ボルトはあまりまじまじみたことないからわからんが
レブル1100はクルーザーの中ではだいぶタンクの横幅がある部類だし二―グリップするのが基本だよ

514 :774RR :2021/04/05(月) 22:32:30.88 ID:R9/WSkf70.net
ニーグリップが基本の割にはステップ幅がありすぎるな

515 :774RR :2021/04/05(月) 23:02:27.41 ID:/xaql5cZ0.net
ステップが高いから問題ない

516 :774RR :2021/04/06(火) 00:01:54.23 ID:+m84J+Oa0.net
レブルでニーグリップしてる姿見たら爆笑する自信ある

517 :774RR :2021/04/06(火) 00:19:36.73 ID:bPjZP3kxd.net
めちゃニーグリップするわ
否定批判してる奴は乗ったことない奴

518 :774RR :2021/04/06(火) 00:53:12.88 ID:aEvIhpmj0.net
レブルはニーグリップしやすい気がする

519 :774RR :2021/04/06(火) 01:09:44.68 ID:msrM8xB80.net
ステップがかなり横に出てるから内股になっちゃってダサくなりそうだけど…
まぁ真正面から見られる事無いから別に良いのか

520 :774RR :2021/04/06(火) 02:48:17.48 ID:QRijIt3/M.net
>>509
魚?

521 :774RR :2021/04/06(火) 05:00:46.55 ID:+m84J+Oa0.net
>>519
普通はその発想になる
そうじゃないやつはクルーザー以外に乗りなれてしまって勘違いしちゃった痛い子w

522 :774RR :2021/04/06(火) 07:38:50.56 ID:rZcBieIGM.net
米国の動画見るとATモード最高速が99マイル(約160km/h 6千回転)で頭打ちになってるんだけどMTモードでも同じなんだろうか?
現実にそんな速度で走ることはまず無いけど500より最高速が低いというのはちょっともにょるのよねえ

523 :774RR :2021/04/06(火) 07:51:26.87 ID:dmA7GAyxa.net
>>517
肩周りが疲れるのとカッコ気にするのとどちらを選ぶかなら俺はニーグリップする
そんな人目ばかり気にして乗りたいかな

524 :774RR :2021/04/06(火) 08:10:41.96 ID:9pNA0eG/0.net
個人差あるからすきにすればいいのでは
個人的にはそもそもガニ股走りの方がださい
一体感がある方が好き

525 :774RR :2021/04/06(火) 08:12:24.61 ID:9pNA0eG/0.net
ところで複数持ちしてる人は他に何もってる?
ちょうどそっちも買い替えようと思うんだけど
CRF250 rallyにするかCBR250RRにするか悩んでる
SX125も面白そう...

526 :774RR :2021/04/06(火) 08:26:26.37 ID:9r32vU/IM.net
>>510
その強靭なケツうらやましいな。何かマット敷いてるの?

527 :774RR :2021/04/06(火) 08:39:36.59 ID:9pNA0eG/0.net
おれも下道350qくらい走ったけどけつ全然痛くなかったよ
乗り方の問題では

528 :774RR :2021/04/06(火) 08:43:33.59 ID:fkxbvi5Nr.net
元々の筋肉量や体重にも依存するからな
快適にバイクに乗るためにダイエットしたり筋トレする事も大事だよ

529 :774RR :2021/04/06(火) 08:45:30.62 ID:ruHgn4Ds0.net
体重が分散しにくいから、そうなるんじゃない?
クルーザーによく言われることだね。

530 :774RR :2021/04/06(火) 09:57:26.92 ID:dmA7GAyxa.net
従来のクルーザーより体重は分散しやすいはずだよ
ボルトと同じでハンドル短いからふんぞり返って乗るバイクじゃないからね

531 :774RR :2021/04/06(火) 10:44:15.53 ID:shvMn+Yw0.net
>>522
あれはリミッターが効いてます

532 :774RR :2021/04/06(火) 11:18:34.70 ID:jwL4RUqDd.net
>>526
ケツの肉を厚くするんだ。

533 :774RR :2021/04/06(火) 11:53:50.10 ID:kvU2StSrp.net
今、オイル交換にドリームに来てるだけどごれは絶対に売れるね。値段からは想像つかない造形の作り込み。予備タンクがシート下にあと2ℓあったら200点。
https://i.imgur.com/mNouxUB.jpg
https://i.imgur.com/ms5EXc2.jpg
https://i.imgur.com/hESImet.jpg

534 :774RR :2021/04/06(火) 11:59:33.42 ID:clG5JG32d.net
劉備は髀肉の嘆をかこっていたが、俺は痩せたら尾てい骨にモロに振動伝わって痛い

535 :774RR :2021/04/06(火) 12:25:17.27 ID:IrJ5ZsP30.net
最近のホンダは一発目のモデルチェンジでかなり改良するイメージあるからタンク容量もそのときに増えるかも

536 :774RR :2021/04/06(火) 13:08:10.73 ID:3QwRo9S10.net
>>535
最初からやってよ。

537 :774RR :2021/04/06(火) 13:44:53.75 ID:vBHNaNToa.net
>>460
シートベース/ウレタン/ビニールは接着されてますが表皮は乗っかってるだけでした

538 :774RR :2021/04/06(火) 13:47:25.57 ID:vBHNaNToa.net
>>537
ピリオンシートの話です
フロントはバラしてないのであしからず

539 :774RR :2021/04/06(火) 13:53:34.77 ID:KQQCCar4M.net
>>523
ニーグリップなんのため?

540 :774RR :2021/04/06(火) 13:54:09.63 ID:jwL4RUqDd.net
>>537
ありがとう。
痔対策が進められます。

541 :774RR :2021/04/06(火) 14:02:23.56 ID:KQ0lm6mO0.net
>>533
カタログにも無かったような良い角度からの綺麗な画像GJ

542 :774RR :2021/04/06(火) 14:29:15.37 ID:yi2X2yAz0.net
>>535
増えたとしても数百ccレベルだろうし4年後だろなあ
このエンジンでツアラーが出るらしいから、長旅ライダーはそっち買えってことになる

543 :774RR :2021/04/06(火) 14:30:30.72 ID:dmA7GAyxa.net
>>539
このバイクに関しては腕、肩周りが疲れないため
本来はバイクの安定のためだが

544 :774RR :2021/04/06(火) 14:32:46.30 ID:QjdflwH+0.net
>>525
通勤用にYZF-R3

545 :774RR :2021/04/06(火) 15:52:11.02 ID:SpPjSsXi0.net
>>533
カッコいいな
別のツアラー最近買ったばかりだけど欲しくなったぞ
短足のオレでも足つき良さそう

546 :774RR :2021/04/06(火) 16:30:22.74 ID:rDGtOT0e0.net
やっぱレブル1100は完成度がダンチだな
ただ今から注文しても全く納車の目処が立たないのが最大の難点

547 :sage :2021/04/06(火) 16:47:10.73 ID:HB2MUHE70.net
初回出荷時点で何台売れたんだろうね?

548 :774RR :2021/04/06(火) 16:47:56.34 ID:3QwRo9S10.net
>>314
本当にそう思います。

549 :774RR :2021/04/06(火) 18:38:34.99 ID:xqGjVgma0.net
>>542
ツアラーってどんなの?
カウル付きのやつ?

550 :774RR :2021/04/06(火) 19:13:32.86 ID:Dcz60mwaa.net
ヤマハの人がレブルとボルトを比較する動画あげたよー

551 :774RR :2021/04/06(火) 20:16:18.45 ID:KaH+GLEvp.net
なんでボルトと比較するんだ?
今更そんな古臭い手抜きクルーザーなんか何のアドバンテージもないだろうに

552 :774RR :2021/04/06(火) 20:18:02.31 ID:Po3jgPfed.net
>>548
完成度低いよね。

553 :774RR :2021/04/06(火) 20:18:12.37 ID:wfa1Xspm0.net
>>541
>>542
ありがとう。昼休みだったのでiPhoneのポートレートモードで済ませたけど一応カメラが趣味なもので。
タンクの抉れとか複雑な造形美麗だったよ。

554 :774RR :2021/04/06(火) 21:13:46.01 ID:ruHgn4Ds0.net
>>551
ボルトは好きだけどね
エンジンも流用じゃないんでしょ?
手抜きだとは思わないけど、好き好きなんじゃないの?

555 :774RR :2021/04/06(火) 21:17:03.41 ID:/pF/8Od20.net
>>543
ニーグリップしてどれくらい効果あるんですか?まったく使わないから

556 :774RR :2021/04/06(火) 21:19:39.54 ID:ONxcuEUi0.net
>>555
試してみれば?

557 :774RR :2021/04/06(火) 21:30:06.22 ID:/pF/8Od20.net
>>556
腕とか肩痛くなったことないから分からん

558 :774RR :2021/04/06(火) 22:08:21.40 ID:QjdflwH+0.net
ニーグリップ知らない奴は教習所からやり直せよw
無免かと思うわ

559 :774RR :2021/04/06(火) 22:17:14.35 ID:IiSevGEU0.net
元々の筋肉量や体重にも依存するからな
快適にバイクに乗るためにダイエットしたりケツトレする事も大事だよ

560 :774RR :2021/04/06(火) 22:20:37.04 ID:rDGtOT0e0.net
ニーグリップなしで大型合格できるとかマジ??
流石にナメ過ぎだろ

561 :774RR :2021/04/06(火) 23:08:16.81 ID:TjWuVRef0.net
クルーザーでニーグリップしてるやつ写真でもうpしてみてや
革ジャン着て内股とかしてんのかなw

562 :774RR :2021/04/06(火) 23:11:56.63 ID:TjWuVRef0.net
ヒールプレートにちゃんと当てて全体でやってるんだよね?
ステップとかちゃんと交換してんの?

563 :774RR :2021/04/06(火) 23:17:40.83 ID:CCZTtwxbd.net
レブルでニーグリップしてる図
https://i.imgur.com/iHjyyCP.jpg

564 :774RR :2021/04/06(火) 23:17:51.35 ID:As/NR5pCM.net
>>560
洗脳されすぎや

565 :774RR :2021/04/06(火) 23:20:40.62 ID:TjWuVRef0.net
>>563
なんで直進でニーグリップしてんの
外人は身長あるからタンクにフィットするんだろ
レブルの設計だとチビだとフィットしない
ニーグリップしてるってやつの写真がみたい

566 :774RR :2021/04/06(火) 23:21:49.10 ID:TjWuVRef0.net
>>564
理論的に反論できないから論点そらしてんだよそーゆう馬鹿は

567 :774RR :2021/04/06(火) 23:21:50.96 ID:QjdflwH+0.net
クルーザーだろうがハーレーだろうがガニ股で乗ってるのは文字通りバカだけだから笑ってやればいいw
珍走と同じくニワカどころかライダーですらない奴らだ

ただし停車中は着座位置が低いからガニ股になるのは仕方ない

568 :774RR :2021/04/06(火) 23:25:01.72 ID:pa5Mc0z+d.net
指導員YouTuberのマッスルバイクチャンネルも250のレビューでニーグリップしてたな

569 :774RR :2021/04/06(火) 23:26:00.73 ID:QjdflwH+0.net
>>565
直進だからニーグリップすんだろw
お前は直進で開脚して、コーナーでバンク中に両膝閉じるのかよw

570 :774RR :2021/04/06(火) 23:26:33.12 ID:rDGtOT0e0.net
>>566
ちなみに、ニーグリップできないバイクはどうすればいいか答えれるか?
教習所では習うがwikiには書いてないからなコレ

571 :774RR :2021/04/06(火) 23:29:08.49 ID:P2u9Z4otp.net
>>565
それホンダの公式CM動画だぞ
映ってるの女だし身長も全然高くない

572 :774RR :2021/04/06(火) 23:36:32.82 ID:TjWuVRef0.net
ステップの位置考えれば普通は賀に股になる
だからステップ変えてんのかってきいてんのよ
なんで設計無視してまでニーグリップに拘ってんのwww

573 :774RR :2021/04/06(火) 23:38:02.67 ID:TjWuVRef0.net
教習所の話なんてお前しかしてねーんだよ、そこ理解できるかぁ?

574 :774RR :2021/04/06(火) 23:40:21.06 ID:TjWuVRef0.net
教習所教習所言うならちゃんとステップに足のっけって、タンク全体を挟んでる写真うpしてみろ

はい、お前指定してやったぞ
774RR (ワッチョイ da28-/svA [61.197.110.145])

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200