2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2021/03/28(日) 16:56:02.30 ID:/m430lp/0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608264778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

274 :774RR :2021/04/16(金) 17:18:08.89 ID:aumMD62fa.net
>>273
えっ 憧れのやつ中古購入予定っすか 色々つらいね頑張ってください(笑)

275 :774RR :2021/04/16(金) 18:11:36.35 ID:dDZXYZDR0.net
ネタとかじゃなくてガチでこういう思考の人いるから怖いね〜世の中って

276 :774RR :2021/04/16(金) 18:26:10.44 ID:PxbRPrFda.net
>>272
新車なら尚更ないでしょ
3年後ってEURO6導入年だぜ、リッターですら4発出せるか分からんのに

277 :774RR :2021/04/16(金) 18:30:55.29 ID:lHJXap030.net
EURO6でガソリンバイクは全滅ですけど
3年後に新車なんかあるわけねーだろアホ

278 :774RR :2021/04/16(金) 18:31:46.36 ID:pV5DelBO0.net
だろうなw

279 :774RR :2021/04/16(金) 18:35:23.89 ID:zlK5XLcNd.net
>>277
じゃあ俺が偉いやつ軒並みブッ殺してその規制をブチ壊してやるよ

280 :774RR :2021/04/16(金) 21:12:15.45 ID:tzsL0fVZa.net
アクティブのクラッチ&ブレーキレバー注文したら、まさかのメーカー欠品中で6月にならないと入荷しないとのこと
もっと早く気付いてたらな…

281 :774RR :2021/04/16(金) 22:36:37.43 ID:iysNHgLw0.net
>>277
じゃあ俺が偉いやつ軒並みブッ殺してその規制をブチ壊してやるよ

282 :774RR :2021/04/17(土) 00:07:07.53 ID:0p3ldhbOa.net
>>281
やってから言えよ間抜けオマエみたいなクズが存在する事が信じられんわ

283 :774RR :2021/04/17(土) 08:00:52.63 ID:xR88VboPM.net
このノリまだ続けんの?

284 :774RR :2021/04/17(土) 09:14:20.91 ID:gYR+NXjJ0.net
コロ鍋がおとなしくなったと思ったらまた変なのが涌いてる
スズキにダチ殺されたイキリ君かな?

285 :774RR :2021/04/17(土) 09:38:45.10 ID:KaGV03+La.net
むしろ4発に憧れて金がなくてジクサーにしたキッズ

286 :774RR :2021/04/17(土) 11:41:14.61 ID:KSeSlOgC0.net
このバイクハンドル広いからコケてもカウル割れないからええな
まあレバーとバーエンドは吹っ飛ぶけど

287 :774RR :2021/04/17(土) 14:09:29.64 ID:LUMhVNoS0.net
>>286
ウィンカー取り付け部が割れるで

288 :774RR :2021/04/17(土) 21:18:27.85 ID:j2/WgIbNa.net
そうそう、強風の次の日バイク倒れてて、バーエンドが曲がっただけで済んだかと思ってたら、後日、ふと見たらウインカーの根もとにヒビが入っててへこんだ

289 :774RR :2021/04/18(日) 12:06:52.25 ID:xUxSA4fr0.net
はじめてのバイクでgixxer sf250かcb250rか迷ってます。
通勤メインで、たまにツーリング乗りたいと考えてるんですが、どちらもスペック的には同じような感じなので乗り出しが安いgixxerにするべきか…。

290 :774RR :2021/04/18(日) 12:34:07.06 ID:8vmXo/gv0.net
見た目が好きな方でいいよ
リセールまで考えたら変わらないし

291 :774RR :2021/04/18(日) 13:06:42.23 ID:ZbMuRsoVa.net
予算が許すなら好きな方、妥協しても後悔するだけ
バイクなんてどう取り繕っても趣味の乗り物だからな

292 :774RR :2021/04/18(日) 13:08:11.93 ID:zRi62gcaM.net
>>289
全く同じ車種で迷ってる
ギア表示計の有無以外ならCB250Rかなぁ、と思ってる
ジクサーより軽い、ってのが特に気になる
とりあえず来週、車で1時間で行けるホンダのドリームでCB250Rの試乗車があるから、雨じゃなかったら乗ってこようかと思っている
ジクサーは近くに試乗車ないし、ホンダで試乗したら、その場で買ってしまうかもしれないw

293 :774RR :2021/04/18(日) 13:18:42.10 ID:zdbZNSLc0.net
好きな方にすればいいけど、ジクサーが売れてくれた方がありがたいな
じゃないとカスタムパーツが出ねぇ

294 :774RR :2021/04/18(日) 13:35:56.52 ID:XO7ODouZ0.net
>>289
乗ってる身からすると、その二車種ならほんま見た目でいいと思います。
どっちかを買ってもし後悔するなら、この二車種の選択がそもそも間違いかと。
重さも僅差で乗り比べしないと正直分からないと思う。
(cdの方が細かいところはいいもの使ってる)

自分は実用性と購入費でこちらにしました。

295 :774RR :2021/04/18(日) 13:44:28.03 ID:VZeILK6GM.net
CB250Rの方が10kgも軽い
このせいでジクサーは軽量な油冷という謳い文句が使えない

296 :774RR :2021/04/18(日) 13:53:37.97 ID:w7VVlwPsa.net
俺はどちらのユーザーでもないけど形はジクサーSF250の方がはるかにかっこいいと思う
cbは1000や650のスケールダウン版て感じがするけどジクサーSFはこれが最上位機種だし

297 :774RR :2021/04/18(日) 14:00:04.79 ID:Dj3/fQ9Ua.net
>>293
それは確かに切実だなw

298 :774RR :2021/04/18(日) 14:01:07.89 ID:xUxSA4fr0.net
>>296
確かに…
ジクサーの方が積載性も良さそうだけど、見た目はややcb250rのほうが好みとすごく悩んでしまう。
あと通勤でフルカウルのネイキッドはどうかなとも悩んでしまう

299 :774RR :2021/04/18(日) 14:06:55.95 ID:XO7ODouZ0.net
>>298
毎日100km程を雨の日も風の日もコイツ(フルカウル)で通勤してますよw

300 :774RR :2021/04/18(日) 14:41:58.34 ID:xhdO9wzwr.net
>>295
リッターバイクなら対した差ではないが
このクラスのバイクで10kgは走りに相当の差がでそう
ジクサー250と比べたら7%も軽いんだもんな

301 :774RR :2021/04/18(日) 14:56:33.51 ID:z/2PiFWU0.net
SV650もあんだけ簡素な装備で197キロ!軽い!みたいな売り方してたけど、他社のパラツインはそこから10キロ軽いしな…。良いエンジンだけどパラツインと比べていいかと言われると、そんなに変わらんって感じ

302 :774RR :2021/04/18(日) 15:05:45.40 ID:wRixhbqX0.net
>>298
積載性はどんぐり、キャリアつけないと小さめシートバッグひとつで終了

303 :774RR :2021/04/18(日) 17:03:25.06 ID:+tyq515S0.net
ブレーキパッドを良いやつに交換したらブレーキの効き良くなりますか?
あとフェンダーレス化した時ってサイドバックがウインカー?に干渉して付けれなくなりますか?

304 :774RR :2021/04/18(日) 17:14:51.82 ID:xD1I2rjh0.net
>>303
効きは関係ない
パッドはコントロール性を変える
レバー入力初期でガツンと効き始めるのか、入力に比例して効くか、奥まで入れた後半に立ち上がり気味に効くか

ブレーキの効き性能を上げるならタイヤ、キャリパー取り付けの剛性、サスの性能を上げないとダメ
特にサスとタイヤはテキメンの効果が出る....が、それを分かるかどうかはその人次第
ブレーキが効かないという人ほど、レバーを奥まで入れられてない

ちなみにディスクを数ミリ大きくしただけでえぐい程にロックしやすくなったりする

305 :774RR :2021/04/18(日) 17:20:34.52 ID:xD1I2rjh0.net
あと効く!とか言ってるパッドは、温度依存が高いモノも多いから注意
この手のは冷えてるとマジ効かない
あとディスクだだ削りってパターンも・・・

306 :774RR :2021/04/18(日) 17:44:41.38 ID:jy1Lf1wC0.net
クルマだと社外にするとめっちゃ効く!とかよくあるけど(寿命がその分短い)
バイクは必ずなにか致命的なものとトレードオフなので
よっぽどタイム攻めるとかじゃないなら変えないほうが

307 :774RR :2021/04/18(日) 17:44:45.50 ID:wqnSjo1h0.net
ついに納車したわ。雨だから持ってきてもらったけど結局我慢できず乗っちまった。
雨の後の処理って水かけて拭くくらいでよい?

308 :774RR :2021/04/18(日) 18:16:13.80 ID:JhZH7kzQ0.net
バイク屋さん乙(bot

309 :774RR :2021/04/18(日) 18:31:58.06 ID:GsXy7AbWp.net
>>307
雨の日乗ったならどっちかってとチェーンのほうが心配

310 :774RR :2021/04/18(日) 18:33:10.20 ID:GsXy7AbWp.net
って思ったけど新車ならあの謎のベッタベタグリスみたいなのたっぷりだからそうでもないか

311 :774RR :2021/04/18(日) 20:05:25.26 ID:T2r7jrvL0.net
>>292
スズキのスレで何言ってんだおまえ?
おまえがクソホンダのcb買ったらおまえと一緒にソッコーブッ壊してやるよ
ざんねんだったね、チンカスくんw

312 :774RR :2021/04/18(日) 20:12:03.00 ID:8vmXo/gv0.net
スズ菌の民度よw

313 :774RR :2021/04/18(日) 20:20:54.55 ID:+Ce/ulFa0.net
>>312
鈴菌とかじゃなくてずっといる荒らしでしょ?
クソ鍋と同じ種族だから関わらない方がいいよ

314 :774RR :2021/04/18(日) 20:37:53.18 ID:T2r7jrvL0.net
ヤマハのバイクは女のバイク
カワサキのバイクは男のバイク
スズキのバイクはみんなのバイク
ホンダのバイクはオカマのバイクじゃ

よぉくっ、おぉぼえとけぇっ!!
ホンダの社員は全員殺して宗一郎は墓前に京観をつくってやるよ
全員バラバラにしてやる

315 :774RR :2021/04/18(日) 20:44:45.81 ID:PHQP+2/l0.net
>>314
スクショとって通報シマスタ

316 :774RR :2021/04/18(日) 20:53:34.81 ID:uoRHs+yna.net
>>305
方押しの安物だから効きは仕様でしょ 挟み込むタイプの高級キャリパーにかえれば指一本コントロールよ
ブレーキシステム全換装必須だけど

317 :774RR :2021/04/18(日) 21:01:27.39 ID:PHQP+2/l0.net
片押し2potにシングルディスクでも簡単にロックさせるだけ制動力はあるからパッドもキャリパーもコントロールするためだけのものよ
結局制動力はタイヤ性能に完全に依存してるから高価なパーツはコントロールしやすいってだけです、ラジアルマウント然りラジポン然り

318 :774RR :2021/04/18(日) 23:19:12.42 ID:WzyY+FhgM.net
SFの方は上体起こして最高速どんなもんですか?
あと100km/h巡航、120km/h巡航は馬力的にどうでしょうか(振動とかはいいです)
向かい風で押し返されたりとかしますか?

319 :774RR :2021/04/18(日) 23:21:47.59 ID:gflxf3gQ0.net
やべーアンチがいるとは思ったが、怖すぎだろ、

320 :774RR :2021/04/18(日) 23:33:31.10 ID:T2r7jrvL0.net
>>319
クソホンダの二輪はすべて潰して燃やすんだよ

321 :774RR :2021/04/19(月) 00:04:25.98 ID:zNoQibMMM.net
>>318
馬力だけでいえば140km/hは出るけど120/h超えた辺りから分解しそうなぐらい震えるぞ

322 :774RR :2021/04/19(月) 00:05:19.31 ID:diLwbUJya.net
>>318
体起こしてだと大体134くらい
強い向かい風の突風は食らったことないけど、それぞれちょっとやそっとじゃバイクが押し返されることはないよ
130超えたら風が辛くなってくるからベタ伏せするんで、それ以上のは分からない

323 :774RR :2021/04/19(月) 00:08:37.74 ID:5xo8nCma0.net
>>318
伏せてメーター読みMAX150くらい。
上体起こした状態だと120くらいから風圧がきついね。
100巡航は人間的にもエンジン的にも楽勝だけど、120だと両方ちょっとしんどい感じ。
100から110までくらいで走ればさほど苦にならないよ。

324 :774RR :2021/04/19(月) 00:11:14.56 ID:B/x+fC0GM.net
皆さんありがとうございます😭

325 :774RR :2021/04/19(月) 00:15:02.37 ID:TqOuMQ8P0.net
>>321
そんなにかな?
10000回転させた後だと
9000回転以前なら「こんなもんか」って感じるくらいだと思うよ
ステップを強く踏んでたらそりゃビリビリッ!と来るけど

326 :774RR :2021/04/19(月) 00:39:26.81 ID:4DIgBIqH0.net
同じ単気筒でも俺が乗ってる125のスクーターシグナスxとか9000回転まわしたらもう限界って感じの音や振動がするな
なぜか2ケツするとさらに振動が増える

327 :774RR :2021/04/19(月) 00:41:35.73 ID:K/kMo61l0.net
>>325
ステップから足浮かして乗ってるの?

328 :774RR :2021/04/19(月) 07:57:38.27 ID:TqOuMQ8P0.net
>>327
軽く乗せてるくらいだよ。ニーグリップしてペダル操作するときだけ力のせればいいし

329 :774RR :2021/04/19(月) 11:16:33.41 ID:cn7DJK750.net
ちなみに高速片道300K超えてくると
速度140K出すより110K位の方がぶっ通しで走れるから結局は早く着く
だから3時間110Kをキープできるなら高速性能は基本問題ないと考える

110Kだと6速7500回転あたり?

330 :774RR :2021/04/19(月) 12:58:17.91 ID:HJR3c9UYd.net
インド人がメーター読みで148km/h出してるの見たな

331 :774RR :2021/04/19(月) 13:04:01.54 ID:Cog6CG9Ld.net
インド人の最高速アタックよくあるけど、あの路面と道路状況の悪さでよくやるよな

332 :774RR :2021/04/19(月) 13:29:17.39 ID:iM9zJfHnd.net
路肩に牛

333 :774RR :2021/04/19(月) 14:14:19.97 ID:hI8ECalO0.net
>>329
そんくらい。伏せての7000回転以降は1000回転アップだと時速+15キロ毎って感じだった

334 :774RR :2021/04/19(月) 18:55:48.11 ID:Y0QRUB9ba.net
日テレG+契約したから初めてMoto3見たんだけどあれって250の単気筒なんだな
マフラーが2本出しだから2気筒だと思ってたわ
同じ250単気筒なのに60馬力で200km/hを余裕で超えるとか突き詰めるとそんなに出るんだね

335 :774RR :2021/04/19(月) 19:00:55.47 ID:4V7MA8sH0.net
そんなに馬力出るんだ。
市販化したら面白そうだけどさすがに無理か。
4発より単発60ps興味ある。

336 :774RR :2021/04/19(月) 19:10:00.84 ID:/l0RoCD+0.net
メンテナンスサイクルが地獄

337 :774RR :2021/04/19(月) 19:33:34.35 ID:cn7DJK750.net
今の市販車が低すぎるんだよ
今の技術なら排気ガス規制等さえなければ、45馬力前後は余裕で出る
つか95年当時でもスリーブ&キャブですら30馬力は出てたからな

338 :774RR :2021/04/19(月) 20:23:24.90 ID:K/kMo61l0.net
ボルティーの初期型もエキパイ二本だろ

339 :774RR :2021/04/19(月) 21:18:49.38 ID:py8E29pk0.net
1時間近くのってるとエンジン音が雑になってくるんだけど、エンジンの温度のせい?
休憩して再度走り出すとなんか静かになるけど、こういうものなのだろうか。

340 :774RR :2021/04/19(月) 21:23:26.73 ID:m+Qb6UHH0.net
油温だろうな

341 :774RR :2021/04/19(月) 21:29:02.14 ID:ehAuSc0CM.net
春で気になる程に油温が上がるなら夏はどうなるのか不安

342 :774RR :2021/04/19(月) 21:31:05.04 ID:K/kMo61l0.net
油冷の限界

343 :774RR :2021/04/19(月) 21:40:06.52 ID:n5fPrHoh0.net
納車したので今日から俺もジクサー乗りです

344 :774RR :2021/04/19(月) 22:01:36.44 ID:2SWD/92k0.net
ワンレース毎にEgフルOHしても数回でレースで使えなくなるような耐久性だぜ

345 :774RR :2021/04/19(月) 22:30:46.52 ID:1etD4sAs0.net
>>343
やったね

346 :774RR :2021/04/19(月) 23:21:31.68 ID:gzuq/ykz0.net
販売店にブラックの実車あるか見に行ったら後ろ姿を見つけてそのまま見積もり→とりあえず見積もりだけのつもりだったがグイグイこられて手付金1万でとっとくぞ!という空気になるが断る→店出て外側から見たらネイキッドのほうのジクサーだったw

347 : :2021/04/20(火) 00:13:04.25 ID:o2XM5qDY0.net
ジクサー人気に火がつきますように

348 :774RR :2021/04/20(火) 01:06:37.67 ID:prka903q0.net
決して悪いバイクではないと思うけど、世間は先鋭化したより高性能で高額なバイクの方が売れてるのよね

349 :774RR :2021/04/20(火) 02:02:45.79 ID:LSpvqA1n0.net
初めてのバイクで気になってるんだけど、新車は今からの注文で
納車未定(海外からの第一便か第二便になるか全く読めない)って言われた。

程度のいい中古車購入もアリかなぁ。
新色じゃなくてシルバーが欲しいんだけど、タマ数が少ない……?

350 :774RR :2021/04/20(火) 06:30:36.36 ID:3ckRXqQq0.net
おれもシルバーほちい
21年からはなくなるからワールドで買うなら今しかなさそう

351 :774RR :2021/04/20(火) 07:15:48.35 ID:R1HB6KW+M.net
シルバーのシンプルなフルカウルって貴重よね。
GSX250Rも気になってたけど、余計なカラーリングが邪魔なんだよな。

352 :774RR :2021/04/20(火) 12:04:02.02 ID:EQhWrr/yM.net
>>329
ラッピングか塗装すれば解決

353 :774RR :2021/04/20(火) 12:34:46.96 ID:QLGmF2F6M.net
俺も本当はシルバーが欲しかったけどブラックで妥協したよ
店頭にあったのブラックだけだったし、今入荷してないなら望みないから諦めた
気が向いたら中古のカウル集めてシルバーに塗装するつもり

354 :774RR :2021/04/20(火) 12:36:07.60 ID:1teczFQAp.net
転倒しなかったが、ブレーキペダルの
ガードにズボンの裾が引っ掛かった。
皆さんも気をつけて下さいね。

355 :774RR :2021/04/20(火) 16:32:56.78 ID:ZFQ+wO7tM.net
床付きガレージ設置した。手押しで2mくらい助走つけないとスロープ登れなかったんだけど俺が非力なだけかな

356 :774RR :2021/04/20(火) 19:45:26.30 ID:TI7IO9MO0.net
>>355
スロープの角度が急なのでは?
スロープを長くすれば解決するはずです。

357 :774RR :2021/04/20(火) 19:50:15.63 ID:jOOVloOe0.net
腕力で動かそうとしてるからじゃね

358 :774RR :2021/04/21(水) 00:03:19.95 ID:wXCXzUloa.net
>>355
ハンドルと水平近くまで腕を腰ごと落として、腰を据えてタンクに当てながら押すといいよ
勢いは出しにくくなるかもしれないけど

359 : :2021/04/21(水) 00:30:16.09 ID:B0zX2g8/M.net
ジクサーに栄光あれ

360 :774RR :2021/04/21(水) 01:08:22.94 ID:70lRvgDr0.net
登る方はエンジンパワーで登ればええやん

361 :774RR :2021/04/21(水) 07:29:26.25 ID:Q+DC6FpCa.net
そして面白動画へ

362 :774RR :2021/04/21(水) 09:35:03.69 ID:cvdBNjwsr.net
はじめてのバイクでジクサーsf250購入しようか迷ってます。
片道5kmほどの通勤がメインで、たまにツーリングしたいなと思ってます。
通勤で使用されてる方いらっしゃいますか?

363 :774RR :2021/04/21(水) 12:06:36.70 ID:K7QiG8/l0.net
>>362
片道15キロ通勤で使ってるよ
荷物はゴールドウィンのリアシートに付けられるアタッチメントとバック使えば問題ないし、そんなに前傾きつくないからそのくらいの距離なら全然疲れないよ

364 :774RR :2021/04/21(水) 12:14:21.61 ID:M5HiPSGJ0.net
>>362
通勤(雨の日も)にもツーリングにもつかってますよ。

365 :774RR :2021/04/21(水) 12:24:57.60 ID:mvgGUsLAa.net
5kmしか走らないとエンジン内で結露した水分を飛ばせないからオイルの劣化が早いぞ
気をつけよう

366 :774RR :2021/04/21(水) 12:52:13.60 ID:I2d0TNhTd.net
そう言えばこのモデルもオイルの乳化あるのか?
俺の150はちゃんと乳化する

367 :774RR :2021/04/21(水) 15:14:51.94 ID:0dIJCNUDM.net
むしろ通勤に最適と言える
燃費いいし

368 :774RR :2021/04/21(水) 15:19:20.57 ID:2SZrjrMx0.net
通勤だけなら150がいいけど、
ツーリングも視野に入れるなら250かね。
カウルは250しかないし。

369 :774RR :2021/04/21(水) 16:36:42.75 ID:tF385p5u0.net
sfでない方を購入した方、CB250Rと迷いませんでしたか?

370 :774RR :2021/04/21(水) 18:18:48.10 ID:JlxjjxUH0.net
迷うわけないだろ、この下痢が

371 :774RR :2021/04/21(水) 18:44:06.18 ID:cdGaj7eLa.net
>>366
乳化は乗ってそろそろ一年経つけどないなぁ
空冷はクリアランスがガバい作りだから仕方ないんじゃんと思ってる
父が乗ってる150は乳化してたよ

372 :774RR :2021/04/21(水) 18:55:25.63 ID:81O/VeaP0.net
>>369
多少迷ったけど、わざわざ新型油冷なんてものを作ったメーカーの心意気を買った

373 :774RR :2021/04/21(水) 19:17:14.61 ID:08pkaWgT0.net
乳化したら油冷のラインが大変なことになる気がする

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200