2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2021/03/28(日) 16:56:02.30 ID:/m430lp/0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608264778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

510 :774RR :2021/04/28(水) 12:16:20.95 ID:AG2S/hEY0.net
機械を理解してる人からすると、まあ説明したくなるよねw

単純な話ではないわな

511 :774RR :2021/04/28(水) 12:29:02.57 ID:xnpqlfDed.net
>>503
同じサイズでもバイアスよりラジアルの方が接地面積広いぶん制動力(グリップ力)が高くなると思ってたが違うのか?
車重で変わる理由も想像つかんのだが

512 :774RR :2021/04/28(水) 12:41:17.95 ID:zZ+X+QmvM.net
>>508
【結論】フルブレーキング時にABSに頼ってるお前らには関係ない

513 :774RR :2021/04/28(水) 12:41:33.95 ID:rjtam/jS0.net
仕組みやバランスはあると思うが「良い」とはどういうことか「足りない」とはどういうことか、コストカットをすると何が悪くなるのか そっちのほうが気になるな

514 :774RR :2021/04/28(水) 12:51:55.79 ID:ASORLo4td.net
装備のABSを無効にする方法なんてある?
正直あれいらない

515 :774RR :2021/04/28(水) 12:59:14.85 ID:pFqZnRNJM.net
ヒューズ抜けばいいじゃん。

516 :774RR :2021/04/28(水) 12:59:53.54 ID:AG2S/hEY0.net
>>514
しんよさんの動画で簡単に解除してたと思うよ

517 :774RR :2021/04/28(水) 13:01:03.61 ID:fJwj751F0.net
長すぎて読めないとかくらだらないレスが付いて無くて関心した。
このスレはいいスレだね

518 :774RR :2021/04/28(水) 13:07:51.70 ID:1PHS3xI4M.net
>>511
面圧というのも重要だったりする
バイアスよりラジアルが、勝ってるのは横方向の捻れとトレッド面の剛性
タイヤの制動性能を発揮できる要素をクリアーできる荷重コントロールができれば越したことはないけど
ストリートでは難しい

逆にバイアスはタイヤ全体がたわんでサスペンションの補助的な役割をしてくれる
また地面の接地面が少ないと言うことは外乱に影響されにくく、少ない荷重や加重コントロールが稚拙でも接地面が少ないからこそ同じ加重でも強くタイヤに荷重が、面圧がかかるメリットがある

ちなみにバイアスからラジアルに移項したタイミングでハイサイドやロックスリップが出まくった時期があるけど
それはこの面圧とタイヤのタワミ特性の違いからきてる

ただこのバイアスのタワミ剛性がネックで車重が重いとタイヤ剛性をタイヤ全体であげなくてはならない
するとしなやかさがなくなりバイアスの良さが無くなる
ぎゃくにラジアルはサイドでしなやかさ、トレッド面で剛性と分割できるから重量車に向いた特性がある
ただバイアスと違ってラジアルはサイドウォールのしなやかさを空気圧に依存する部分が大きいからそこは注意

519 :774RR :2021/04/28(水) 13:16:09.47 ID:ASORLo4td.net
ありがとう 観てみる
そして書き込みの直後に長文

520 :774RR :2021/04/28(水) 13:55:48.51 ID:mD6/6pW+0.net
まあまあ。頻繁過ぎるのは圧が凄くなるだろうけど、有益な話なら嬉しいとこもあるじゃん?

521 :774RR :2021/04/28(水) 14:44:12.99 ID:DAKJUlrfM.net
先週納車でもう立ちゴケ2回で凹んでます。マフラーガードとかエンジンスライダーとかつけてる方いたらメーカー教えてください。

522 :774RR :2021/04/28(水) 15:03:37.34 ID:rjtam/jS0.net
どっか壊れた?ウインカーとか

523 :774RR :2021/04/28(水) 15:07:39.30 ID:AG2S/hEY0.net
こういうレスは素直に助かるで。
ラジアルからバイアスに丁度変えようと思ってた俺にとってはまじ感謝。

524 :774RR :2021/04/28(水) 15:29:10.52 ID:g9fm06PWa.net
バイアスラジアル変更する場合はどっちもサスセッティング見直せよ、それぞれ純正前提で考えられてるから
特にバイアス純正車のラジアル化はポンポン跳ねて滑るなんてこともある

525 :774RR :2021/04/28(水) 15:34:05.53 ID:zZ+X+QmvM.net
>>521
> 先週納車でもう立ちゴケ2回で凹んでます。

どこ凹んだの?タンク?(行間読めないアスペ)

526 :774RR :2021/04/28(水) 15:48:52.44 ID:h2CDOGjlM.net
>>525
マフラーガリガリ、ミラーバキバキです

527 :774RR :2021/04/28(水) 16:08:28.57 ID:ASORLo4td.net
それは潰れるまで大事に乗れ、と神様の思し召しだな

528 :774RR :2021/04/28(水) 16:29:48.02 ID:mD6/6pW+0.net
>>521
スライダーはエンデュランスが出してる
俺は青つけてるけど格好いいよ

529 :774RR :2021/04/28(水) 16:45:16.86 ID:h2CDOGjlM.net
>>528
オイル交換のたびにはずさなきゃというレビューを見たのですが、交換工賃余計に取られたりしてますか?

530 :774RR :2021/04/28(水) 16:53:30.91 ID:mD6/6pW+0.net
>>529
お店に頼んで付けてもらったけど、とオイル交換は自分でやってる
オイルの蓋を締めるネジ穴を利用してるから確かに外さなきゃならないけど
パッパとスライダー部分とカウル引っぺがしてオイル出しながらスライダー基部外しちゃえば簡単よ
工賃はお店によるだろうから、それは聞いてみないと分からないや

531 :774RR :2021/04/28(水) 16:55:06.22 ID:mD6/6pW+0.net
>>529
あ、オイルフィルター交換しないなら、別に外す必要ない
可能な限り劣化したオイルは拭うってのなら外さなきゃ無理だけどさ

532 :774RR :2021/04/28(水) 17:05:09.37 ID:h2CDOGjlM.net
>>530
丁寧にありがとうです。買ったお店に相談してみます。

533 :774RR :2021/04/28(水) 17:59:35.35 ID:U8QRgxmPH.net
>>521
当てずっぽうだけど、Uターンとかしてない?
U ターンはコケるよ

534 :774RR :2021/04/28(水) 18:06:49.88 ID:CjJEDEpxM.net
>>533
納車2日目で山道でUターンしようとして立ちゴケした俺の悪口は止めて差し上げろ

535 :774RR :2021/04/28(水) 18:13:06.02 ID:ZKr+aU+20.net
Uターンは「しない」が正解なんだよなぁ、、

536 :774RR :2021/04/28(水) 18:14:25.55 ID:zJMi1A2s0.net
納車2日目でそんなところに行かないってのも正解なような

537 :774RR :2021/04/28(水) 19:21:31.12 ID:9eqAuZYr0.net
ジクちゃ〜ん><

538 :774RR :2021/04/28(水) 19:25:52.35 ID:qW5U9eU1M.net
正しいUターンのやり方は
サイドスタンドをコンパスの針のように地面に刺して
その1点で車体を支えながらグルっと回すんだろ?
教習所で習った気がする

539 :774RR :2021/04/28(水) 19:47:13.39 ID:1PHS3xI4M.net
SFはなんでオイルフィルター部分のカウルを開けなかったのだろ...
ほんの数センチ凹ますだけなのに
やっぱり無印か?

540 :774RR :2021/04/28(水) 19:58:29.74 ID:DAKJUlrfM.net
ミラーが割れてしまったので交換したいのですが、m10の正ネジという規格で大丈夫でしょうか。

541 :774RR :2021/04/28(水) 20:03:32.16 ID:DAKJUlrfM.net
>>533
更新してませんでした。
まさにuターンです。坂道登って行き止まり、下りに向けてuターン…

542 :774RR :2021/04/28(水) 20:38:17.37 ID:mjNI8PR70.net
>>541
やっぱりー

543 :774RR :2021/04/28(水) 20:41:10.46 ID:o9OS2UdY0.net
なーに気にすんな
納車5日目でタンクに穴開けた俺がいる

544 :774RR :2021/04/28(水) 20:41:43.01 ID:RyIng63YM.net
やっぱ傾斜のある場所でのUターンは鬼門よね
降りてUターンといっても傾斜があるから容易ではないし

545 :774RR :2021/04/28(水) 20:42:14.22 ID:V4aXr7Eo0.net
>>541
上り坂Uターンはやるよねー
オレも昔初バイクでやったな

546 :774RR :2021/04/28(水) 20:47:35.26 ID:gCtALTPlM.net
>>541
っていうかさ
それ、もしかしてだけど佐賀県?

547 :774RR :2021/04/28(水) 20:48:12.41 ID:gCtALTPlM.net
なんかレスする度にIP変わってんのうぜーなまあ格安だから仕方ないけど

548 :774RR :2021/04/28(水) 21:05:43.33 ID:9eqAuZYr0.net
>>544
体重60以下のガリガリ民だが190キロ以上あるsv650を峠の行き止まりの上り坂で押して切り返したことあるよ
ジクサーなら軽いから一般的な成人男性なら切り返せるハズ

549 :774RR :2021/04/28(水) 21:20:51.04 ID:BtOB4VBC0.net
このバイクにどんなタイヤ履かせてる?
試しにα14にしてみようと思うんだけど車重が軽いから割と長持ちしたりするのかな

550 :774RR :2021/04/28(水) 21:25:51.00 ID:ta9uBcn00.net
>>375
ラジアルタイヤ高いのは良いの?

551 :774RR :2021/04/28(水) 23:04:16.36 ID:wbya9kyL0.net
>>518
アモントンの法則ではトータル荷重が同じなら発生する摩擦力は同じなんだけど
何で面積減って単位面積あたりの荷重増えたら差が出るの?

552 :774RR :2021/04/29(木) 07:15:03.76 ID:fqNq9+52M.net
作用面積と圧力の関係

553 :774RR :2021/04/29(木) 07:40:39.39 ID:L7HoOVuh0.net
>>550
パワー出そうがブレーキ強化しようが最終的に路面と接する所なのでケチる気しないので
それに最悪安いタイヤ履けないわけでは無いし

554 :774RR :2021/04/29(木) 08:40:13.10 ID:LnFypeMvM.net
ゴムだから...ってのが答え
でもこれを解りやすく説明するとメチャクチャ文字数が多くなるからコレ(ヤフー!掲示板)を見て
多分、私が説明するより解りやすく説明してる

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11213972506

555 :774RR :2021/04/29(木) 13:57:13.03 ID:0r+52XeF0.net
>>551
ゴムとか柔らかいとアモントンの法則は成立しないんじゃないんだっけ
荷重かけると形状が変わっちゃうから

556 :774RR :2021/04/29(木) 19:40:28.13 ID:2C1LuTfm0.net
インドの工場全部停止ってことは、今年もジクサーの受注販売すごい待たされそうだね。

557 :774RR :2021/04/29(木) 19:59:32.31 ID:MVrSvDxl0.net
6月中旬に納車予定の者だけど
インドの工場全停止のニュース聞いて愕然としてる
納車延期になりそう
1ヶ月や2ヶ月の延期じゃ済まないよねこれ
年内納車すら厳しい気がする
そうなったら流石にキャンセルだなぁ…
別のバイク探さないと

558 :774RR :2021/04/29(木) 20:25:22.63 ID:xByCAK9X0.net
まじかよ
近々注文しにバイク屋行こうと思ってたのに、、、、

559 :774RR :2021/04/29(木) 20:38:46.97 ID:CaUoNfht0.net
車を生産するマルチスズキが工業用酸素を医療に回すために9日間の操業停止を前倒しするという話で、
バイクの生産とは直接関係ないと思ってたが
まぁ生産、輸送含めて影響は多々あるだろうから、ちょっと待ってねということなんじゃないか

560 :774RR :2021/04/29(木) 21:01:52.06 ID:EDG9tz9G0.net
とりあえず出来ている分だけでも出荷するだろうから、店がスズキに「今年はもう無理です」って言われたか確認してからでも遅くはない
コンテナは依然不足してるらしいけどな

561 :774RR :2021/04/29(木) 21:10:13.71 ID:X/jY9ZJ3a.net
ブレーキ硬いわりに効きが悪くない?
しっかり握り込めば効くけど、もうちょっと握り始めから効いてほしい
セッティングでなんとかなったりしないのかな
上の方でブレーキ関連話してたけど、正直よくわからんかったもんで…

562 :774RR :2021/04/29(木) 21:38:28.81 ID:EDG9tz9G0.net
>>561
とりあえず握り始めから効き出すシューにするか、ぶ厚目のディスクに変えよう
ブレーキホース変えるのもありだぞ!
とざっくり思っておけばいい

お店に任せるなら相談してお願いすればまあ問題ないよ

563 :774RR :2021/04/29(木) 21:50:47.91 ID:aLK2e7iN0.net
赤パッドでええんちゃう

564 :774RR :2021/04/29(木) 22:57:26.37 ID:DLG7p9gR0.net
今回の休止は予定されたものを前倒しして行うから生産には影響しないらしいよ
ただ、休止が伸びたらその限りではないだろうね

565 :774RR :2021/04/29(木) 22:59:00.76 ID:3xiRgTih0.net
今日レッドバロン行ったら入荷が一切未定と言われた。
まさかこうも手に入らないとは。
しかもレッドバロンって新車値引き一切ないのね…

566 :774RR :2021/04/29(木) 23:18:44.77 ID:MVrSvDxl0.net
生産に影響は無いっていうのは
年間生産台数予定に変更は無いって意味でしかないでしょ
ネイキッドジクサーの2021モデルは5月25日発売だけど
それの納期には影響してくると思う
それに、今インドでは酸素ボンベの奪い合いが起きてるらしいから
工場の再稼働がいつになるかもわからない
そもそも工員の確保が出来なさそう

567 :774RR :2021/04/30(金) 02:45:46.91 ID:u4rUdyyp0.net
国内にある2020年モデルの在庫を抑えた俺が正解だったか

568 :774RR :2021/04/30(金) 09:18:43.62 ID:QsHmvR/Mp.net
信号が赤だったから、Nで惰性で走ってたら
エンストしてた。
すぐ再始動したけどそんな事あるの?

569 :774RR :2021/04/30(金) 09:25:24.43 ID:EiQWVpMia.net
そもそもNで惰性なんて危ないからやらん

570 :774RR :2021/04/30(金) 09:39:02.80 ID:v5M3RwnN0.net
>>561
取り合えずブレーキパッド交換と面取り
ブレーキホースをメッシュホースに交換
と同時にピストン揉みだしと各スライド部をグリスアップ

取り合えず体感できて安く済ますならコレ
これ以上は費用が跳ね上がるからその後に考えよう

571 :774RR :2021/04/30(金) 12:31:53.14 ID:YJnceXVu0.net
>>509
まずあんんまり効かないよね
普通に走る分には全然問題ないけど
それと停止直前にガタガタするようになってきた

572 :774RR :2021/04/30(金) 14:49:13.27 ID:SXSWlzS1M.net
SF買ったが、こける前にスライダー付けたい

573 :774RR :2021/04/30(金) 16:39:51.97 ID:87XsAVcYM.net
スライダーって公道では付けない方がいいって意見もあるけど
実際のところどう思う?
アレはレースで転倒したバイクが後続車の邪魔にならないよう
コース外へ滑らせるものであって
公道でスライダー付けてると滑ったバイクが歩道へ突っ込んだり
対向車線へ飛び出したりする二次被害を産むって話なんだけど

574 :774RR :2021/04/30(金) 17:23:39.48 ID:etrBbM6jM.net
ネイキッドのトリトンブルーか欲しいよおおお

575 :774RR :2021/04/30(金) 18:47:17.27 ID:s7b6ftPr0.net
カスタムしてたらわからんけど、純正ならステップとハンドルとミラーで割と耐えてくれるよ。
たまたまかもしれんが、カウルは無傷だった。

576 :774RR :2021/04/30(金) 18:47:23.01 ID:OeKVS15X0.net
5日前にトリトドンブルーの契約をした者だけど
インドの工場停止ニュースについて不安になったので
さっきバイク屋に納期遅れが発生するか聞きに行ったら
連休明けまでわからないとのことでした
既に国内に2021年モデルのジクサーが在庫として存在するのか
あるいはインドで生産済みの車体が輸送待ちの状態なのか
それとも、まだ生産すらされてないのか
5月10日ぐらいまでは判明しないらしい

577 :774RR :2021/04/30(金) 19:06:06.08 ID:4Zusdop80.net
2021年モデルネイキッド欲しいんだけど、納期未定の状態でも契約になるの?
予約だけして納期分かり次第契約ってできないのかな
あまり待つことになると気が変っちゃいそうで

578 :774RR :2021/04/30(金) 19:06:41.56 ID:Jupt42Zb0.net
>>573
都市伝説

579 :774RR :2021/04/30(金) 19:34:51.45 ID:WZQhaDAw0.net
>>573
チューバーやってるYSPのオーナーが質問コーナーで効果あるのか聞かれて「数々の事故車を見てきてスライダーつけててよかったは多くあるけど逆はほとんどない。それでわかるでしょ」って言ってたよ

580 :774RR :2021/04/30(金) 19:52:57.86 ID:JfUNI1zV0.net
>>573
スライダー着けたが、バイク諸共倒れた時に自分の足を完全に挟みたくないから&バイクのカウルの保護
ある程度の速度だったらある無し関係なしにズザるだろうし、まずそういう運転をしない
転ばぬ先の杖としてしか考えてないわ

>>577
判子押しちゃってたら契約してるよ
口約束は……まあグレーっちゃグレー

581 :774RR :2021/04/30(金) 20:30:19.22 ID:ih2T8EhxM.net
>>573
それ言ったら、カウルも同じだよ

582 :774RR :2021/04/30(金) 20:38:24.59 ID:ih2T8EhxM.net
20年前、1100刀に乗ってたときに聞いた話

走らない止まらない曲がらない、と言うがそれは違う
走らないんじゃない、走らせるんだ
止まらないんじゃない、止めるんだ
曲がらないんじゃない、曲げるんだ

それがバイク乗りってもんだろ?と....

583 :774RR :2021/04/30(金) 20:38:24.67 ID:ih2T8EhxM.net
20年前、1100刀に乗ってたときに聞いた話

走らない止まらない曲がらない、と言うがそれは違う
走らないんじゃない、走らせるんだ
止まらないんじゃない、止めるんだ
曲がらないんじゃない、曲げるんだ

それがバイク乗りってもんだろ?と....

584 :774RR :2021/04/30(金) 20:46:26.46 ID:88ZKISHKr.net
スレ読んでたらスライダーとやらを着けたくなったのだが
SF250に装着できるおすすめのヤツあったら教えてほしいな

585 :774RR :2021/04/30(金) 21:18:26.99 ID:ngNwEAPLM.net
レースでバイクが転倒すると
スライダーの文字通り
スーッとキレイに滑ってコースの外側へ流れていく
転倒した時に自分のバイクが猛スピードで遠くまで滑っていくって
結構怖くない?
いくら車体へのダメージが少なくなるといってもなぁ
俺だったら「バイクは粉々になってもいいから誰にもぶつからないうちに止まってくれ」って思うけどね
まぁ、これ言うと
オプションなんだからお前の好きにしろよ
っていう突っぱねた結論になっちゃうんだろうけど

586 :774RR :2021/04/30(金) 21:37:46.04 ID:1iZTf1/10.net
レースならコース内で止まると怖いじゃない
それ以外なら立ちごけのダメージが最小限で済むじゃない
コース以外ですっ飛んでくような運転を避ければいいのよ

587 :774RR :2021/04/30(金) 22:09:07.75 ID:u+lFi0Ja0.net
ぶっちゃけスライダーのおかげでエンジン助かりました〜なんてレベルの事故なら他がフルボッコで直す気にならないレベルになるだろうしいらないっちゃいらない
カウルが木っ端微塵になるだけでも修理費工賃考えたらバイク買い換えた方が良いってなりそう

588 :774RR :2021/04/30(金) 22:12:26.81 ID:s7b6ftPr0.net
>>587
俺もそう思うわ
それにこのバイクまともなパーツ出てないしな
結論、イラン!

589 :774RR :2021/04/30(金) 22:14:11.97 ID:Qb2M4u830.net
あーいうのはさ
道の駅で自分のバイクの写真とるときにウヒョーカッケーってするためにつけるんだよ

590 :774RR :2021/05/01(土) 01:53:28.95 ID:yK7vAJkC0.net
>>584
見た目も重視するならエンデュランス

591 :774RR :2021/05/01(土) 07:17:46.71 ID:N6esZALe0.net
スライダーが活きるのは
立ちごけUターンごけ等の低速時でしょ

それ以上の事故なら>>587の言うとおり
カウルのキズが〜程度の損傷じゃ済まない

592 :774RR :2021/05/01(土) 07:45:02.84 ID:oY2EMOIG0.net
>>557
らめえっ

593 :774RR :2021/05/01(土) 07:54:51.59 ID:J0uZTJBQa.net
作田にバンパー制作依頼が値段度外視なら良さげ

594 :774RR :2021/05/01(土) 09:18:11.75 ID:FAPIkdQZa.net
カウル木っ端微塵くらいなら直したほうが安くね?スリップダウンしました、自走は出来ます程度でカウルなんて吹っ飛ぶし

595 :774RR :2021/05/01(土) 09:53:41.48 ID:DGd1e9aap.net
>>594
全部自分でやるならまあ安いだろうけどジクサーみたいな安いバイクの事故車両をわざわざそれなりに金かけて直してまで乗りたいか?っちゅー話
コロナ騒ぎが無かったと仮定して入荷に滞り無いなら俺は買い換えるかな

596 :774RR :2021/05/01(土) 09:57:23.64 ID:FUmR9dyla.net
スライダーなんて名前だから悪い
レースでは転倒した時にコース外まで滑らせるのが目的だがストリートでは低速時に車体の傷を最小限ですませるのがお仕事

597 :774RR :2021/05/01(土) 10:04:53.70 ID:wymcjY3G0.net
ストリートじゃ倒す時のスピードは0−10キロとかそんなもんでしょ。
でもそういう直立から真横まで一気に倒した場合の強度とかは考えられてないかも。
雨の日の前輪ロックで倒したらスライダーまがったよ。本体のダメージは最小ですんだけど

598 :774RR :2021/05/01(土) 10:28:58.83 ID:yK7vAJkC0.net
>>594
ウインカー壊れる可能性も減らしたいんよ……
カウルぶっ壊れる程ならフロントウィンカー片側全損だってありえるし

599 :774RR :2021/05/01(土) 10:32:29.95 ID:JHeC6E0F0.net
取り付け位置によってはスライダーつけてたせいでフレーム曲がったとかもあるから気を付けてね

600 :774RR :2021/05/01(土) 10:56:21.73 ID:9reI4Kmb0.net
>>595
数万出して傷ついたカウル全部取り替えれば綺麗に直るのに買い換えるってのはまるで理解できないわ カウルなんてある意味使い捨てのエンジンガードみたいなもんでしょ

601 :774RR :2021/05/01(土) 11:14:38.24 ID:WnfFzOkD0.net
スライダーの話は何故いつも同じ展開で荒れるんだろう
元ネタ書き込んだ奴も出てこないしただの燃料投下だろ

602 :774RR :2021/05/01(土) 12:07:11.53 ID:RIMrRSUKM.net
>>597
一気と言っても途中までは足で踏ん張るからそこまでダメージないと思うけどね
それよりジクサーのスライダーは衝撃がエンジンに行ってエンジンの歪みとかオイル漏れの原因になりそうだけど、どうだろうか

603 :774RR :2021/05/01(土) 12:18:50.02 ID:3HmnA67P0.net
この程度でスレが荒れていると感じる人に(バイク板を使うこと)は難しい

604 :774RR :2021/05/01(土) 13:32:05.28 ID:ef5hTrP90.net
直すか買い換えるかはぶっちゃけその時の走行距離次第だと思うぞw
流石に新車で割れたら治すけど、5万kくらい走ってたら……ね。

605 :774RR :2021/05/01(土) 14:29:52.13 ID:onu9M/Jl0.net
シールチェーンに比べればスライダーなんて荒れてるうちにも入りませんわ。

606 :774RR :2021/05/01(土) 15:42:34.05 ID:oY2EMOIG0.net
>>568
これマジ?
俺もよくNで赤信号まで走るんだけどマジなら購入するのためらうわー

607 :774RR :2021/05/01(土) 15:58:23.76 ID:Rm9ERAW+0.net
シルバー塗装弱いだろこれすでにかなりよれてきてるんだが
全塗装するかな・・・自家塗装で

608 :774RR :2021/05/01(土) 17:16:59.67 ID:Qlhf736dM.net
無塗装カウル一式で販売してくれたら自前塗装するんだけどな
再塗装の労力は
塗装剥がし>>>>>再塗装
だから無着色のカウルの方が圧倒的に楽なんよ

609 :774RR :2021/05/01(土) 17:25:27.65 ID:Rm9ERAW+0.net
バイクの塗装なんか
塗るだけなら天気いい日に下処理して缶スプレードバーで終わりやからな
既存の塗装はがすのがだるいんだよな

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200