2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】

722 :774RR :2021/05/07(金) 02:26:46.45 ID:9xVRVNTz0.net
継続走行距離が50km超えたあたりからエンジンの調子がかなり良くなるけど
みんなこんなもん?

723 :774RR :2021/05/07(金) 10:46:54.03 ID:zBCZt+4AM.net
俺もそうだった
乗り始めはガシャガシャしてたけど100kmも走らないうちに滑らかに回るようになった
4500回転超えたあたりからビーンって振動するよね
車体が共振してるのか知らんけど

724 :774RR :2021/05/07(金) 12:09:04.91 ID:Z/8Fik9k0.net
納車してすぐは、汚いエンジン音だったけど、鳴らし終わると凄い静かだよね。
5000回転から始まる振動が心地よくて気にってる。

ほんと単気筒なの忘れそう

725 :774RR :2021/05/07(金) 12:36:55.57 ID:jTbK9n6cM.net
2021年モデルトリトンブルー納期現時点で全く不明だそうだ
納期不明のまま契約も気が引けるが、、、どうしよう

726 :774RR :2021/05/07(金) 12:50:28.02 ID:YKJNaa83d.net
>>722はエンジンかけてから50キロ走ったあたりでようやくエンジンの調子が良くなるって言ってると思うんだが何で慣らしの話になってんの?

727 :774RR :2021/05/07(金) 12:57:45.67 ID:xX8+Me9D0.net
こくごりょくのていか

728 :774RR :2021/05/07(金) 13:03:54.03 ID:gwsRcdQEM.net
そういう意味なら50kmも走らずに滑らかになるが

729 :774RR :2021/05/07(金) 13:12:57.11 ID:xX8+Me9D0.net
ハーレーとかよく使ってるシングルグレードのオイル入ってね?w

730 :774RR :2021/05/07(金) 14:18:46.42 ID:k6DhW4bq0.net
>>725
2020年モデルの話だけど、スズキワールドで2020年10月に契約した人が実際に納車されたのは今年4月だったとな。
しかも色選び直し。かわいそす

731 :774RR :2021/05/07(金) 14:21:22.27 ID:hYNws5caM.net
行きつけの店に行ったら偶々ブラックの在庫があってそのまま購入の流れになった俺はラッキーだったのかな
他色はバックオーダー溜まってたらしい

732 :774RR :2021/05/07(金) 15:04:32.18 ID:eH2MtQPgM.net
4月の初めくらいまでは在庫の有る店けっこうあったよねー
100周年カラー出ると思ってスルーしてたのに、こんな事態になるとは

733 :774RR :2021/05/07(金) 15:57:20.87 ID:bJwpzgtxM.net
昔の別冊モーターサイクリストの油冷特集で、油冷エンジンの暖気のコツについてGSX-Rに詳しいどこかのショップの人が
「始動してからそのまま連続運転するより数キロ走ったところでエンジンを一旦止めてエンジン全体に熱が万遍なく回って各所のクリアランスが適正化されてから再始動すると綺麗に回る」って主旨の事を言ってた
連続運転だとどうしても燃焼室周りが先に熱くなって暖まり難い他の箇所との熱ムラが解消されるのに時間が掛かるんだってさ、それを読んだときは唐揚げを美味しく作るには二度揚げすると良いって話を思い出したな

734 :774RR :2021/05/07(金) 17:09:05.10 ID:OuTD4Xaf0.net
それちょっとした油冷の儀式って感じで面白いな

735 :774RR :2021/05/07(金) 17:24:27.49 ID:QbmVdc91M.net
>>730
半年待ちですか、、、かなり長いですねえ
色選び直しでさらに納期延びた感じでしょうかね

736 :774RR :2021/05/07(金) 17:26:01.35 ID:QbmVdc91M.net
契約でない予約注文でも内金必要と言われたがもの確保するんだからまあ当たり前か
納期さえわかれば即契約でもいいのにな

737 :774RR :2021/05/08(土) 07:23:14.20 ID:Do2svoTd0.net
それなら納期保証させんとな。守られなかった場合の措置もね
向こうが強気ならこっちも強気でいけ

738 :774RR :2021/05/08(土) 13:14:55.65 ID:JlxPnCywd.net
エストレヤからジクサーsfへの乗り換えまたは増車を検討しています
エストレヤはダラダラ走るのが1番楽しいと思っていますがジクサーsfもダラダラ走ってて楽しいでしょうか?
もしくはSSに乗ってるアガる感じなんでしょうか
人それぞれな質問で大変恐縮ですが何卒ご教示ください

739 :774RR :2021/05/08(土) 13:32:25.76 ID:Q3RlASJCM.net
ダラダラ走るなら150の方がいい
250はトコトコしてくれない

740 :774RR :2021/05/08(土) 13:50:26.35 ID:TWB1LuSg0.net
今はエストレアのような空冷単気筒エンジン250ccが存在しないからね…
いっそGB350を購入するってのも手じゃない?

741 :774RR :2021/05/08(土) 14:28:50.45 ID:KhAxFYOd0.net
GB350 20馬力
ジクサー250 26馬力

ここはあまり気にするとこではない?

742 :774RR :2021/05/08(土) 15:45:36.12 ID:TWB1LuSg0.net
バイクではむしろトルクの方が重要だったりする

GB350 3.0kgf・m/3000rpm
ジクサー250 2.2kgf・m/7300rpm

トルクが太くてピーク回転数が低いから走りに余裕がある

743 :774RR :2021/05/08(土) 15:45:46.75 ID:mcM/WUFt0.net
ゆるく乗るならGSX―250Rの方が向いてる

744 :774RR :2021/05/08(土) 16:11:08.53 ID:uS+6cG2nd.net
>>742
具体的にだいたいどんな感じの走りになるの?

745 :774RR :2021/05/08(土) 16:51:42.90 ID:GduKXnWE0.net
>>744
高いギアで低回転で走ってもノッキングやエンストせずに加速
100kmで3500回転なのでエンジンは静かだけどマフラーで鼓動感を倍増する味付け
ただ馬力が風にまけるから最高速はジクサーよりでない
って感じ

746 :774RR :2021/05/08(土) 16:53:20.45 ID:TWB1LuSg0.net
GB350乗ったことないからわかんないな
ごめんねぇ
でも
低回転でトルクが出るバイクと
高回転でパワーが出るバイクの乗り味は
明確に違う
文章にはできないけど
こう…ドコドコドコって感じだよ
どちらが優れてるってわけじゃないけども

747 :774RR :2021/05/08(土) 17:07:08.97 ID:q1g7H2kjr.net
>>742
GBの方がギアチェンジが早い感じなのかな

748 :774RR :2021/05/08(土) 17:57:27.29 ID:m7eMeh+o0.net
GBだとタイヤが地面を蹴っている感覚が味わえる
ゆっくり走っていてもこの感覚は快感

749 :774RR :2021/05/08(土) 18:14:56.37 ID:1G414LWM0.net
感覚だけで実際は全然進んでないけどな

750 :774RR :2021/05/08(土) 18:22:42.32 ID:U/09IkNKa.net
https://i.imgur.com/HrRq8iu.jpg
ステー切り出しーの
https://i.imgur.com/DAJxucC.jpg
仮付けーの
https://i.imgur.com/thnOOWb.jpg
仮組みーの
https://i.imgur.com/07YcUKD.jpg
今日はここまでー 丸一日ツブレタ 明日は筋交い的な三点目の支持作り&塗装下地まで…いけるかな

751 :774RR :2021/05/08(土) 18:25:32.01 ID:dpCKCmBJa.net
感覚の方が大事じゃね

752 :774RR :2021/05/08(土) 19:52:32.44 ID:KhAxFYOd0.net
両方ともインド生産で止まってますね
もう違うの選んじゃいそうだ

753 :774RR :2021/05/08(土) 20:27:16.64 ID:wPVCE8mLM.net
街中や田舎道を適当に流して走る用途ならジクサー150は最高のバイクよ

754 :774RR :2021/05/08(土) 21:31:13.55 ID:PW+aLcWU0.net
>>738
父が150持ってるけど、空冷のダラダラ走るのがいいなら150。重量軽くて走りも軽いから普段使いでも長距離下道トコトコでもイケる
SF250はトルクあるからダラダラ走らせてくれないってのは>>739の言うとおり
ハンドルアップスペーサー着けて結構ゆったり走行も楽になったけど、一回乗り比べるのをオススメする

755 :774RR :2021/05/08(土) 23:40:47.00 ID:fqSA7wn80.net
欲しいのに納期が未定過ぎてどうしようか悩むなぁ。
それとも少し遠い店で買うしかないのか…

756 :774RR :2021/05/09(日) 03:26:55.33 ID:3KU9aYgq0.net
>>752
らめえっ

757 :774RR :2021/05/09(日) 03:31:27.33 ID:hSETv+jZ0.net
他の車種を選んでも海外生産なのは在庫があるのじゃないとコンテナの取り合いでどれも中々入って来ないみたいだしな

758 :774RR :2021/05/09(日) 06:01:16.49 ID:Rho+mAM4M.net
2021モデルの色が欲しいがために納期未定でも契約するつもり
納期はいつになることやら

759 :774RR :2021/05/09(日) 14:26:14.96 ID:9ZBBtUcGa.net
https://i.imgur.com/bRJu9O6.jpg
下地噴いてからー
https://i.imgur.com/aGsjNr6.jpg
いまからこれを塗るとする

760 :774RR :2021/05/09(日) 15:45:20.68 ID:XW3Jcg810.net
>>759
Twitterでやれ

761 :774RR :2021/05/09(日) 16:18:22.33 ID:yLek7w8JM.net
このおっさんちょっと相手にしてもらえたら日記帳にしてて寒い

762 :774RR :2021/05/09(日) 16:46:08.39 ID:ytVbhO+zd.net
俺は助かるとか言うやつが出て来て荒れる流れ

763 :774RR :2021/05/09(日) 17:33:42.64 ID:tT00MhB60.net
まぁ多少はいいんじゃないの?
長谷川亮太みたいに自分語りが激しくなければ

764 :774RR :2021/05/09(日) 18:04:50.69 ID:1R+a5+B50.net
自作出来ない身としては
バンパーはSSBファクトリーから

スクリーンはエンデュランスか
デイトナのジクサーかグロム用を使うしかない

765 :774RR :2021/05/09(日) 19:07:57.05 ID:9ZBBtUcGa.net
>>764
ssb良いですね取付け位置とスタイルの参考にさせていただきました がガッチリ組付けには苦労すると思いますよ
sfには更に難易度上がるんじゃないかな オール304susは魅力だけどリアスライダー含め10万は対費用効果としてウーンですね

https://i.imgur.com/jXtKzfc.jpg
一回塗りで陸自艶消しカラー確認 これは良い色目

766 :774RR :2021/05/09(日) 21:33:14.84 ID:Ps9wrSDg0.net
ジクサーsf250のブラックがほしいのに少し離れたバイク屋までいってもブルーかネイキッドしかない…
もうこの際どちらかにするべきなのだろうか

767 :774RR :2021/05/09(日) 22:27:27.95 ID:oOM7BSdt0.net
自分買った店、ずーっとsfとネイキッドの250置いてあったのに
今日行ったら両方売れてたわ。

768 :774RR :2021/05/10(月) 08:58:30.72 ID:cCljA6Qn0.net
>>766
今すぐ欲しいなら青買って黒外装買えば良いじゃないの。

769 :774RR :2021/05/10(月) 13:09:05.20 ID:7QmVTShs0.net
洗車してて気がついたけど
ホイールがエンケイだった
なんか嬉しかったぞ

770 :774RR :2021/05/10(月) 13:37:12.68 ID:X2nCyF5NM.net
折り畳みボックスみたいなリアシート自作できないか模索してる
普段は普通のリアシートだけど、出先で荷物が発生したときはパパッと箱に組み立てられる、的な

771 :774RR :2021/05/11(火) 00:27:34.46 ID:JkoPqJyl0.net
>>768
え、そんなことできるの?
初心者なもので

772 :774RR :2021/05/11(火) 00:40:17.80 ID:T+PRqRj30.net
>>771
多少待っても、好きな色を買うべき!
初心者なら尚更、好みの見た目に拘る方が良いと思います。
スペックなんて、乗り回して不満が出てきてから気にすれば良いです。
外装交換はまぁまぁお金掛かるし、輸入車は部品の調達にも時間掛かりそう。

773 :774RR :2021/05/11(火) 01:07:00.46 ID:lGFJwn0IM.net
新品で一式揃えるとそれなりにお値段するからね

774 :774RR :2021/05/11(火) 01:37:35.12 ID:71lkcj/KM.net
リセール考えないなら業者に依頼するのも手だと思う

775 :774RR :2021/05/11(火) 02:46:32.49 ID:C5GPnnkj0.net
https://youtu.be/QWxP3eas35g
オイル交換動画作ってみた

776 :774RR :2021/05/11(火) 03:57:22.37 ID:OpYyaTtz0.net
>>775
シルバーイイネ!

777 :774RR :2021/05/11(火) 08:52:53.95 ID:E6iDZAbu0.net
>>775
バクステイイネ!

778 :774RR :2021/05/11(火) 11:45:20.77 ID:9XGVxD5Ya.net
>>775
バックステップどんな感じ?普段使いじゃやっぱりノーマルより勝手は下がる?
ストップアンドゴーで不安ないか気になる

779 :774RR :2021/05/11(火) 16:34:06.12 ID:j2vMxCqIa.net
https://i.imgur.com/kIw3VIt.jpg
良きかな良きかな 

>>770
パッと思い浮かんだのは折り畳む形状のプラケースにリアシートステーを合体させる方法だが格好つくかな
且つ防水と振動両方クリアとなると敷居高そう
わしも張り出しが少ないリアシート換装金属箱を思案中

780 :774RR :2021/05/11(火) 18:23:18.10 ID:C5GPnnkj0.net
自分はノーマルステップのポジションが不安定に感じて苦手でバックステップに交換した
ノーマルより街中も峠も楽になったし姿勢が変わって意外と低速コーナーも楽になったよ
交換して満足してる

ポジションは最初にTAKEGAWAのスタブルステップに変えて大分楽になったけど調整機構の部分が邪魔でやめた
バックステップは根本的な解決になったと思う

ノーマルで不満がないなら変える必要はないとも思うよ

781 :774RR :2021/05/11(火) 20:29:01.51 ID:v98Qhj020.net
ハンターカブもガレージもメンテスタンドも1から10まで全てが羨ましい

782 :774RR :2021/05/11(火) 23:33:05.71 ID:n6D7nDHEM.net
SFのスクリーン、ガラスコーティングか何かした方がいいかな
線傷目立つから対策としてさ

783 :774RR :2021/05/11(火) 23:57:27.83 ID:oEidiqQ80.net
>>780
ありがとう。ノーマルだと30キロ以上出した時の下半身の姿勢が変な感じがしてね
気がついたら拇指球部分をステップに乗せてたから、バックステップならいい感じに落ち着くのかなと考えたのよ
安い買い物じゃないから、聞きたかったんだけど助かった

784 :774RR :2021/05/12(水) 00:50:05.33 ID:AoP+JqJDa.net
https://i.imgur.com/bZNSjdk.jpg
はいデキタ
https://i.imgur.com/WJxIReN.jpg
かっこいいんだからぁ〜 図面引いたので販売シマス
限定5set塗装と取付け工賃込み4万円程予定 いかなる事故の責任は負いませんが コンタクトは…思案中

>>782
プラスチッククリーナーで拭いたあとシリコンスプレー鬼噴きで宜しいかと

785 :774RR :2021/05/12(水) 00:52:09.32 ID:LirkHAhM0.net
そんなにアマリングあったらバンパー要らないだろw

786 :774RR :2021/05/12(水) 02:22:39.28 ID:f7gdu62k0.net
むしろどんな運転してんだよこれw
二段階右折でもしてんのか

787 :774RR :2021/05/12(水) 02:35:01.86 ID:ZjjyGfUzM.net
二段階右折で思い出したけど、最近50ccの加速感を250ccで再現する「ジクサー50」なる遊びを1人でやってるわ
スロットルをほんの少しだけ開けて、後はクラッチとシフトだけで加速する感じ
スロットルの開度を変えずに最高速が50km/h前後になれば再現成功

ステップ擦るような乗り方をしなければこうなるよなって感じのアマリングだね
別にいいと思うけどね、ネイキッドだし寝かし込んでイキリ散らすようなバイクでもないでしょ

788 :774RR :2021/05/12(水) 05:34:07.38 ID:PWodzlv20.net
アマリングネタやめろ、安全に走るのが今の主流なのに時代錯誤だし単に荒れる

789 :774RR :2021/05/12(水) 06:50:06.00 ID:vu30ijlK0.net
前輪アマリング中々消えない。
自分下手なんだろうな……

790 :774RR :2021/05/12(水) 07:22:07.06 ID:hFvpwrUhp.net
アマリングなんて靴洗うタワシで簡単に消える物になんの価値を見出してるのか理解不能

791 :774RR :2021/05/12(水) 07:37:28.84 ID:SRnraMSCa.net
アマリングが問題なのではない
そこから想像される乗り方に疑問を感じる

792 :774RR :2021/05/12(水) 11:17:52.55 ID:rkF+ujt0M.net
>>791
意識して寝かしこまなければこんなもんだけどな

793 :774RR :2021/05/12(水) 12:07:37.26 ID:bQ7hbh+Fa.net
んなわけない

794 :774RR :2021/05/12(水) 12:16:33.50 ID:Q+8zHmb/d.net
>>791
公道で目一杯倒し込むサーキットと勘違いしてる運転とか恐ろしいよ

795 :774RR :2021/05/12(水) 12:18:51.97 ID:bQ7hbh+Fa.net
Uターンでももっとアマリング減るぞ

796 :774RR :2021/05/12(水) 12:24:13.02 ID:YYyKZM+WM.net
>>795
公道でジムカーナごっこしなければこんなもんだよ

797 :774RR :2021/05/12(水) 12:27:24.35 ID:bQ7hbh+Fa.net
まぁ事故らなきゃよいよ

798 :774RR :2021/05/12(水) 12:56:18.67 ID:tKG17VLxM.net
駄目だろ

799 :774RR :2021/05/12(水) 12:58:57.41 ID:W6IBnQrpM.net
そうカリカリせんと、お前らもジクサー50やろうぜ

800 :774RR :2021/05/12(水) 18:05:57.67 ID:7R8XhMgqd.net
セカンドのスカブなんかタイヤ換えて1000km以上走ってんのにコーナーでスタンドがりがり削っててもアマリングどころかサイドの毛すら抜けてねえ
なんでスクーターはあんなにバンク角がないのか

801 :774RR :2021/05/12(水) 18:44:16.78 ID:+8cgCzaCM.net
スズキのインド工場は今月9日までの操業停止を16日までに延長するそうだ
16日と言わず、まだまだ延びそうだな

802 :774RR :2021/05/12(水) 19:46:41.66 ID:PBhpvX3yM.net
やっべえな
ジクサー日本に入ってくるのか?

803 :774RR :2021/05/12(水) 20:56:52.74 ID:ubaGeEon0.net
スズキにはがんばってほしいよ日本のもインドのも

804 :774RR :2021/05/12(水) 21:48:43.34 ID:kiAS8RiyM.net
SNSで見たけどスライダー取り付け時、ボルトの締め弱いと漏れて最悪エンジン焼き付くんだな
取り付けミスが悪いけど、これが油冷エンジンなんだ、、、恐ろしい

805 :774RR :2021/05/12(水) 21:49:55.81 ID:+iiEJj3ua.net
すぽーつふぇありんぐ?

806 :774RR :2021/05/12(水) 21:54:27.30 ID:rNdWa4kk0.net
>>804
怖かったら左だけにつけなさい

807 :774RR :2021/05/12(水) 21:59:57.72 ID:oqCkQIJ0M.net
オイル漏れで焼き付くのは油冷に限った話じゃないし、冷却が間に合わずにという事なら焼き付く前に警告出るはずだけどな

808 :774RR :2021/05/12(水) 22:55:05.19 ID:vu30ijlK0.net
スライダーが共締めな時点で付けたくないわ。
どうでもいいネジならともかく

809 :774RR :2021/05/12(水) 23:06:07.21 ID:PWodzlv20.net
クランクカバー共締めってスライダーの役割はたしてないな、立ちごけ程度でも衝撃がダイレクトに腰下に伝わるってカウル守ってエンジン守らずかよ

810 :774RR :2021/05/12(水) 23:53:15.21 ID:lCkRU3Eu0.net
やっぱそうよね
立ちゴケの衝撃でカバー歪んでオイル漏れるんじゃないかって前から気になってた

811 :774RR :2021/05/13(木) 12:21:45.61 ID:WC/tFPWTM.net
>>801
第一便の納期すらまだ出てないのにまた操業延期となると入荷自体できるのかも怪しいかな

812 :774RR :2021/05/13(木) 14:02:36.63 ID:6Ue4AnbT0.net
sbs間の店間移動ってできるのかな? 
近くのsbsにはないけど、少し離れたsbsには欲しい車体が置いてあるんだけど…

813 :774RR :2021/05/13(木) 14:11:39.13 ID:YRKvxW9oM.net
SBS自体は個人商店みたいなもんでしょ?
無理だと思うよ

814 :774RR :2021/05/13(木) 14:49:01.48 ID:rRliSp6PM.net
少し離れたとこで買えば良くない?
県跨ぐとかならアレだけど
購入店舗なんて1000kmメンテと不具合出た時くらいしか世話にならんし

815 :774RR :2021/05/13(木) 15:12:26.25 ID:KnKpV6N0M.net
>>812
近くのSBSとの仲が良いなら、少し離れたSBSから業販で購入してくれるだろうけど、そうでなければ無理だろうな。
少し離れたSBSで直接購入するのが良いよ。

816 :774RR :2021/05/13(木) 16:17:20.64 ID:6Ue4AnbT0.net
やっぱり、そうか…
皆さんありがとう。
県をまたいでるし、高速道路で1時間半くらいかかるから悩んでました。
参考になりました。
ありがとうございました、

817 :774RR :2021/05/13(木) 18:31:51.12 ID:P2uYValb0.net
>>816
で、買うんだよね?

818 :774RR :2021/05/13(木) 22:31:03.67 ID:tDTTm6L90.net
初バイクが遠い店だと乗って返ってくるの怖いよね。
初めてじゃなければ関係ないけど。
メンテとかはあんまどこで買っても変わらんと思います。

819 :774RR :2021/05/14(金) 00:21:05.98 ID:K06H1YKM0.net
基本的にバイク屋業界は、自分の店で売ったバイク以外は整備したがらないよ。
やってくれたとしても、他店購入車は工賃割高になるかと。
その辺、どこでも診て貰える車とは全然違う。
初心者で最初はメンテを店に任せるなら、近い店で買う方が良いんじゃないかなぁ?

820 :774RR :2021/05/14(金) 00:49:13.88 ID:Hl/bxlgA0.net
整備代で稼ぐべきなのに、なんでそういうことするの?

821 :774RR :2021/05/14(金) 00:52:49.53 ID:C4Sd1IxxM.net
人の手が限られているからだよ

822 :774RR :2021/05/14(金) 00:54:23.74 ID:Rzf52J/y0.net
>>820
誰が何をどういじってるのかわからない地雷バイクや工賃が理解できない地雷客が多かったんだろ

823 :774RR :2021/05/14(金) 01:57:26.97 ID:KN/I0fUG0.net
ysp横浜戸塚の人がそのことについて語ってたけどどの動画かわからないや
作業の内容や工賃でトラブルになりやすいとかなんとか

824 :774RR :2021/05/14(金) 02:25:15.61 ID:9O6BBPQM0.net
>>820
>>676-678とか、以前のレス読んできな

825 :774RR :2021/05/14(金) 05:39:00.55 ID:Ib5q/qnM0.net
ディーラー制とってる他の3社はまだマシな方だけどな、夢はクソらしいがPLAZAはちゃんと見てくれるから他店購入でも問題がない

826 :774RR :2021/05/14(金) 07:10:43.61 ID:Y7La7V8t0.net
やっぱりホンダは最低だな
おれがビチグソホンダドリーム全部ブッ潰してやるよ
それこそがおれのグレイテストドリーム

827 :774RR :2021/05/14(金) 07:31:51.47 ID:42AxOwvsa.net
痛報シマスタ

828 :774RR :2021/05/14(金) 08:15:46.72 ID:gazf9V/M0.net
それがハズレ店にあたると、販売だけでメンテは嫌そうにする店あったりするんですよね。
バイク屋は車屋と違うよなぁ。

829 :774RR :2021/05/14(金) 08:39:37.09 ID:sbinMOSwH.net
>>816
修理や定期点検を考えると、
日常の生活圏内で買えるバイクの方がいい

830 :タップダンスシチュー :2021/05/14(金) 08:45:24.41 ID:oATNE5zSd.net
ジグサーを初バイクにしようと思うんだけど新車ってどこで買うのがいいかな?
近所にレッドバロンがあって免許取得キャンペーンで3万割り引きあるからここが第一候補なんだけど
それか評判のいい個人店とかスズキディーラーの方が今後の整備とかで安パイだろうか

831 :774RR :2021/05/14(金) 08:54:27.11 ID:nBSoJJQNr.net
>>830
自分も全く同じ状況で初バイクで悩んでるけど自分の近くのレッドバロンは接客イマイチだし、レッドバロンだと盗難保険やらなんやら勧められて乗り出し価格もやたら高く感じてsbsにしたよ。
オイルリザーブとかは良いのかもしれないけど。
お近くのレッドバロンがとてもいいならそこでもよいのかなと。

832 :774RR :2021/05/14(金) 09:34:57.15 ID:QSXMIk+G0.net
レッドバロンの新車販売は
ほぼ定価で売られるから
3万円引きだったとしても他の店より高いかもしれない
車体価格は他と比べた方がいい
整備性についてはチェーン店だから
極端な当たり外れがないのが魅力
レッドバロンの整備手帳は全国共通だから
引っ越したときに別のレッドバロンへ持っていける
引っ越す予定があるならレッドバロンも悪くない

833 :774RR :2021/05/14(金) 09:59:45.30 ID:pkojopt3d.net
>>832
チェーン店だからこそ、整備スキルの差が激しいよ。
量販店なだけあってスタッフの入れ替わりも多いし、バイトがやった作業ミスを店が認めず、泣き寝入りなんて話も聞きましたが、今は改善されたのですかね?

ボクなら近所の個人店ですね。

834 :774RR :2021/05/14(金) 10:16:29.18 ID:9O6BBPQM0.net
>>830
実際に見積もりとまではいかずとも、それぞれ気になるお店に足を運んでスタッフと交流取ってみては?
SF250を予約するに当たって5店舗回ったけど、近所&しっかりしていて人間性良しなとこに決めたよ
キチッとしている人は整備もキッチリやってくれるし、ミスがあればちゃんと謝ってくれる

835 :774RR :2021/05/14(金) 12:24:27.42 ID:h0hbCCLoM.net
カタナ事件を知ってたら、とてもバロンに任せる気にはならんよ。
誠意のかけらもない対応だったからね。
そこそこの立場にいたという元社員(恐らく)が内情を暴露してたけど、揉み消しや裁判は日常だったと。

そこしかないっていうなら仕方ないとは思うけど。

836 :774RR :2021/05/14(金) 12:34:42.94 ID:0rP96WrMM.net
下取りありならバロンが最高値つけてくれるから実質新車でも安く買えるけど、下取りなしだと割高感はあるね
ただツーリンク先の至るところに店あるからトラブったとき安心ではある

837 :774RR :2021/05/14(金) 12:39:56.10 ID:zIMegX/r0.net
バロンのカタナ事件て最後どうなったん?帰ってこなかったんだっけ?

838 :774RR :2021/05/14(金) 13:09:43.65 ID:gadXRxRP0.net
>>837
専門店があっさり修理してくれた

839 :774RR :2021/05/14(金) 15:42:27.34 ID:McLCHDWM0.net
>>826
その芸風飽きた

840 :774RR :2021/05/14(金) 19:05:09.53 ID:mcGCB86Md.net
ツーリング先のトラブルは、任意保険の特約付けたり、ライダーズカード的なクレカの特約のロードサービスあるしね。
旅先のバイク屋ですぐ直る程度のトラブルくらいは、相談聞いてくれないかな?

841 :774RR :2021/05/14(金) 19:27:49.91 ID:Hl/bxlgA0.net
みんな車両保険的なものは付けてるの?
車で契約してるソニー損保はバイク用がなくて迷ってる

842 :774RR :2021/05/14(金) 19:38:04.41 ID:79YaQNzJ0.net
車はかけてるんだけど、バイクは車両かけてない。
自分のとこではかけれんっていわれた。

843 :774RR :2021/05/14(金) 20:17:54.00 ID:YnG5tHzWa.net
50万そこそこのバイクで車両は勿体なくないか?
100万越えてくるなら付けてもいいだろうけど

844 :774RR :2021/05/14(金) 20:31:59.69 ID:Hl/bxlgA0.net
なるほどなるほどたしかにその通りだ。
車両を除いた任意保険でいいか。
ありがとん。

845 :774RR :2021/05/14(金) 20:34:43.68 ID:dCoWsYbg0.net
YouTubeとTwitter見えると楽しい動画もいっぱいあるけど
事故の報告もあって凹むなあ

明日は我が身だわ

846 :774RR :2021/05/14(金) 20:56:24.43 ID:4XIHsG7b0.net
ケガは元通りにはならないから
暑くてもプロテクターはしっかりね

847 :774RR :2021/05/14(金) 22:21:45.69 ID:Y7La7V8t0.net
>>839
飽きようがなんだろうがホンダをブッ殺すんだよボケが
そしてスズキワールドを築くんだよぉぉぉ
わかったか、このビチグソが?

848 :774RR :2021/05/14(金) 22:24:30.39 ID:VAhnfOfK0.net
ホンダ乗りにいじめられたの?

849 :774RR :2021/05/14(金) 23:41:44.20 ID:Y7La7V8t0.net
おれは今までホンダのクソバイクに乗ったヤツ15人殺したよ

850 :774RR :2021/05/14(金) 23:51:47.83 ID:pWUQICGl0.net
スーパーカブのアレは3人殺したそうだね

851 :774RR :2021/05/15(土) 01:36:47.60 ID:ki6ODfGO0.net
なんか今日は久々にエンジンがガシャガシャうるさかったなあ。
静かに回る時と、煩く振動強めな時って
熱のせいなのかな

852 :774RR :2021/05/15(土) 02:30:45.16 ID:G5KuhZu80.net
ケンドル入れな

853 :タップダンスシチュー :2021/05/15(土) 07:30:42.99 ID:lBkMv5Ebd.net
>>830だけど参考になりました!
見積もり出して比べて検討してみます!
カタナ事件はカタナが好きなバイクだけあって記憶に残ってる
でもレッドバロンで買うと下取りが良いってのは聞くね
納車遅くなりそうならインド仕様も検討してみるかな

854 :774RR :2021/05/15(土) 08:40:23.33 ID:RtNAmCqt0.net
バロンで買って全部バロンでメンテして売るときもバロンで売れば買取り上がるけど、そうじゃ無かったら普通よ

855 :774RR :2021/05/16(日) 00:20:22.56 ID:z5XPBJTC0.net
ここの住人は何色買った人が多いのかな?やっぱりブルーが一番人気?

856 :774RR :2021/05/16(日) 00:31:07.86 ID:WNZOkcXHM.net
青はこのスレ見る限り人気らしいし、行きつけの店舗でも青が売れてるって話だからそれなりに出回ってるはずなんだけど、街中じゃ全然見ないのよね
黒のSFはもう3,4回見たけど
俺が持ってるのも黒

857 :774RR :2021/05/16(日) 00:50:16.92 ID:HxZwbjog0.net
トリンドルブルーは派手すぎるけど
マットブラックは地味すぎる
やっぱりシルバーが良かったのに
なぜラインナップから消したのか

858 :774RR :2021/05/16(日) 00:58:58.37 ID:jTwGdbMo0.net
家の周りだと自分以外でも二三人青乗ってるの見るわ
でも静岡の方向かうとシルバーしか見ないな
黒はまだ一回も見たことない

859 :774RR :2021/05/16(日) 01:08:14.18 ID:2IRFYCAq0.net
シルバー塗装クッソ弱いからなくなったんじゃね
まあクリア無しのメタリックカラーのマット塗装て時点でヤバい匂いプンプンしたからな・・・

860 :774RR :2021/05/16(日) 07:08:02.87 ID:55VSEvbv0.net
>>859
流通在庫の銀を探してるんだが塗装の弱さの具体例を教えてくれ

861 :774RR :2021/05/16(日) 08:30:40.53 ID:2wpY17TpM.net
>>855
ネイキッドブルー注文済み

862 :774RR :2021/05/16(日) 09:33:21.16 ID:5JP8pSUN0.net
>>855
シルバーと悩んで青かったなぁ
正直年齢的にも派手かと思ったけど、今となっては満足してる。

863 :774RR :2021/05/16(日) 12:46:42.56 ID:cU1Jh3XM0.net
ブルーもいいんだけど、250ccインド生産のバイクだと正直塗装はショボい
なのでシックで渋いマットシルバーの方が長く乗ってても飽きもこないしどんな景色や道路でも似合う
という考え

864 :774RR :2021/05/16(日) 12:48:40.43 ID:cU1Jh3XM0.net
>>860
そんなものは無いよ
むしろシルバーって一番汚れや傷が目立たない

865 :774RR :2021/05/16(日) 12:50:21.47 ID:C3NYjvy4p.net
一応都内だけど反対車線をシルバーが走って行ったの見た
自分もシルバーだけど黒も青も見たことないかな
というか色に関わらずそれ以外でジクサーを見たことない

866 :774RR :2021/05/16(日) 12:51:04.33 ID:cU1Jh3XM0.net
>>857
すでにシルバーを買ったなら希少性が出てむしろいいじゃん
初代ジクサーSF250というのも一目でわかるしな
まだ買ってなくてシルバーが欲しいならモタモタしてられないな

867 :774RR :2021/05/16(日) 14:34:18.41 ID:s+kQj6ha0.net
>>857
トリンドルは玲奈
トリトンブルー

868 :774RR :2021/05/16(日) 14:40:05.12 ID:HxZwbjog0.net
1.トリトドンブルー
2.トリリオンブルー
3.トリンドルブルー

正解はどれだ

869 :774RR :2021/05/16(日) 14:42:23.07 ID:ofD+jofs0.net
鶏と豚ブルー

870 :774RR :2021/05/16(日) 17:16:39.04 ID:zTL3g/Sm0.net
>>864
シルバーsfほしいんだけど買ったら2りんかんとかでキーパーコーティング頼まなくてもいい?

871 :774RR :2021/05/16(日) 17:34:37.63 ID:ZZnVyyCe0.net
キーパーコーティングは必ず勧められるけど
俺は断ったよ
カウルなんて消耗品でしょ
転べば割れるし、駐輪場でぶつけられて傷付くのは当たり前のこと
そんな物をコーティングして3万円なんてバカらしい
まぁ、考え方は人それぞれ
絶対に転ばないって自信があるなら
やったらいいんじゃないかな

872 :774RR :2021/05/16(日) 17:53:15.74 ID:/CS+GmGo0.net
側がプラだからこかしても安いのが売り初心者にはオススメ、でも大事に乗ったら次に生かせるから雑に扱わないの大事

873 :774RR :2021/05/16(日) 21:34:38.82 ID:z5XPBJTC0.net
ここ見る感じだと一番人気がブルーで次がシルバーなんかな。
通勤でも使いたいけど、いい年だからブルーだと派手かなぁと悩んでいる。

874 :774RR :2021/05/16(日) 21:43:20.75 ID:I8/zCH2K0.net
今年モデルの黒はかっこいい

875 :774RR :2021/05/16(日) 21:48:46.50 ID:jTwGdbMo0.net
>>873
通勤でも使ってるけど、ブルーは綺麗だから乗る前とかちょっと気持ちが上がるよ
安っぽい塗装とここでは評されるけど、パールがかってるスズキ塗装が好きなので個人的には十分
なんだったらステッカー全部剥せばいいんだし

876 :774RR :2021/05/16(日) 22:14:06.35 ID:rHV5Ne1p0.net
ステッカー剥がしても塗装は何も良くならんと思うが何がなんだったらなのか
デザインにコンプレックスでもあんのかね

877 :774RR :2021/05/16(日) 22:23:09.82 ID:aGXAZFz+0.net
シルバー乗ってるけど気づいたらフロントフェンダーの真ん中に1cmくらい塗装ハゲあった
飛び石かもしれんし、メンテ中に何かぶつけたかもしれん、原因はわからん
でも確かに固い塗装ではないと思うよ
安っぽいとも思わんけど

878 :774RR :2021/05/16(日) 22:42:34.36 ID:z5XPBJTC0.net
>>875
お、ありがとう
それお店の人にも言われたwww
実際にステッカーではがせるものなのかな
やったことがない

879 :774RR :2021/05/16(日) 23:13:13.60 ID:zTL3g/Sm0.net
銀ジクサーのカウルって傷ついてもメーカーの純正パーツの在庫残ってるかな
その辺やや心配

880 :774RR :2021/05/16(日) 23:16:35.33 ID:2IRFYCAq0.net
大したパーツ数でもないんだから全塗装でええやろ

881 :774RR :2021/05/16(日) 23:25:20.87 ID:XwHFOjeQM.net
シルバーはシルバーの下が黒だから剥げると目立つよな

882 :774RR :2021/05/16(日) 23:47:31.29 ID:zTL3g/Sm0.net
結局シルバー買ったらキーパーコーティングはすべき?
おしえてくださいおねがいします

883 :774RR :2021/05/17(月) 00:18:23.65 ID:f+jde2w0M.net
40万程度の車体にコーティング代3万は高すぎな気がする
実質車体代が1割増しと考えると俺ならやらん

884 :774RR :2021/05/17(月) 00:18:24.11 ID:7UNEECnJ0.net
自分でコーディングでよかね

885 :774RR :2021/05/17(月) 00:41:17.73 ID:s/1ymIfa0.net
わいは青大好きで、車がキモヲタブルーだからあえてシルバーにした。

886 :774RR :2021/05/17(月) 00:55:04.64 ID:MVJ/p69E0.net
シルバー純正色のタッチペン欲しい

887 :774RR :2021/05/17(月) 01:09:24.01 ID:7UNEECnJ0.net
>>885
理解不能
そこは絶対青だって

888 :774RR :2021/05/17(月) 01:40:59.85 ID:HPHqtZLh0.net
スズキなんだから
チャンピオンイエロー(変態イエロー)の設定が欲しいね
バイクって貰い事故も多いし
派手なボディカラーは公道での視認性が良い
黄色や赤のバイクに乗のは、そういうメリットもあるよ

889 :774RR :2021/05/17(月) 03:17:13.93 ID:s/1ymIfa0.net
>>887
バイクは車と違って服装とのコーディネートもあるからな。
トリトンブルーは合わせにくい

890 :774RR :2021/05/17(月) 05:02:48.40 ID:0QBhrrLW0.net
>>882
コーティングをすれば経年劣化の速度が遅くなるから、お金に余裕があるならしても良いです。
私はお金に余裕が無いので、和光ケミカルのバリアスコートで済ませています。

891 :774RR :2021/05/17(月) 11:52:19.62 ID:oeUingTn0.net
>>877
250ccなんて日常使いから何から走り倒してなんぼなんで多少の傷とかそんな気にしないな
それの究極がオフ車
まぁ考え方は人それぞれだろうけど

892 :774RR :2021/05/17(月) 11:56:14.29 ID:oeUingTn0.net
>>882
金があってやりたいならやるといい

マットシルバーで何もしてないけど、洗車の時は水で流すだけでそれなり綺麗になるよ
はっきしいって洗剤かけてもかけなくても一緒のレベルかもw
腰下、足回りなんかの明らかに汚れてる所は洗剤とブラシで擦って洗うけどね

893 :774RR :2021/05/17(月) 11:58:03.55 ID:oeUingTn0.net
だけど今からの季節
洗っても洗っても雨が降って洗うタイミングが難しい
チェーンルブだけは走行フィーリングや錆等にも関わってくるから欠かさないけどね
見た目の多少の汚れはもうキリがない

894 :774RR :2021/05/17(月) 11:59:52.39 ID:73Vpj8T+0.net
駐輪場に屋根付けなよ

895 :774RR :2021/05/17(月) 12:04:41.39 ID:oeUingTn0.net
雨天走行や濡れた路面を走ると一番汚れる
中途半端に緩く降ってる雨が一番汚れる
バイク乗りならわかるはずだがなあ

896 :774RR :2021/05/17(月) 12:06:32.25 ID:oeUingTn0.net
張子の虎のように雨の日は絶対乗らず
汚れ気にして傷も気にしてやってるなら
もうバイクの意味がないな
ナンバー外して飾っておけばいいんじゃね税金かからないし

897 :774RR :2021/05/17(月) 12:14:14.62 ID:gHZdKjjta.net
雨の日専用を増車すれば問題解決ライオン丸

898 :774RR :2021/05/17(月) 15:13:45.11 ID:vHpF2GxUM.net
普段使い用、観賞用、永久保存用、布教用の4台購入すれば解決だな(白目)

899 :774RR :2021/05/17(月) 15:23:44.80 ID:K/te5Wmhd.net
250なんて乗り潰してなんぼ

900 :774RR :2021/05/17(月) 15:26:35.02 ID:l8zpTMFm0.net
シルバーまた売れよ 

901 :774RR :2021/05/17(月) 21:31:19.01 ID:nNPECX2e0.net
前に誰かが1時間くらい乗ってるとエンジンの調子よくなる?
って言ってた気がするけど、なんか今日凄いそれ感じたわ。

902 :774RR :2021/05/17(月) 23:40:49.35 ID:7UNEECnJ0.net
オーバークールなんかな?
基本設定の温度が高め

903 :774RR :2021/05/17(月) 23:52:18.06 ID:Ft9DCpyna.net
二度揚げしろってこと

904 :774RR :2021/05/17(月) 23:54:44.66 ID:EFlZOJJc0.net
毎朝発車前にヤカンで沸かしたお湯をかけるのです

905 :774RR :2021/05/19(水) 20:34:44.94 ID:f3TMKou60.net
内金を支払った後だけど、ホンダのGB350が気になってきた……!ヤバイ

906 :774RR :2021/05/19(水) 20:55:32.15 ID:lxxiTnCd0.net
>>905
SF買った後でGB350が気になり始めた俺より遥かにマシで草

907 :774RR :2021/05/19(水) 21:26:09.93 ID:52Y4KnIy0.net
あまりにも納期でないから気が変わってきそうだよなあ、、、

908 :774RR :2021/05/19(水) 22:31:24.38 ID:LEBDvSWz0.net
巡りにめぐってこれに戻ってきたよ
安い分他にお金かけられるのとやはりセパハンが決めて

909 :774RR :2021/05/19(水) 23:23:06.35 ID:lxxiTnCd0.net
まあでもGB350は無難過ぎてつまらないと言ったらそこまでよな
三眼で割と攻めたデザインなのに無難に格好いい謎デザインのジクサーSF250の敵じゃないわ

910 :774RR :2021/05/19(水) 23:28:32.86 ID:Hm48NBFC0.net
SFはライトの広がりが良いと信じて買ったけど、もう普通の照射範囲のには戻りたくないくらい満足してる
全然街灯がないところでも不安にならないですむのは気持ちが楽

911 :774RR :2021/05/20(木) 00:05:13.40 ID:GNA+9BDB0.net
GB350も凄く良いバイクだとは思うけど
実物を見ると、意外と大きく感じるんだよね
全長2180mmって数字以上のガッシリ感がある
それが良いって人はもちろんいるんだろうけど
全長2010mmのジクサー250と比べるには
車格が違うって思うかな

912 :774RR :2021/05/20(木) 00:16:16.37 ID:+tm7f/tG0.net
GB350は意外と重いしね

913 :774RR :2021/05/20(木) 00:18:59.53 ID:SJAHAIgY0.net
SRでも、2085だっけか。
個人的には2000切る位コンパクトなのが好みだな。

914 :774RR :2021/05/20(木) 00:22:48.40 ID:pQJcvfFRM.net
これのネイキッドかフルカウルかで迷ってるのですが皆さんはどちらにしましたか?
どちらにもメリットがあるので選んだ決め手があれば教えていただきたいです

915 :774RR :2021/05/20(木) 00:38:31.02 ID:+tm7f/tG0.net
ヘッドライトの照射範囲が広いのはジクサーSF250
一般人ウケしやすいのもジクサーSF250
長時間走って楽なのはジクサー250(SFも楽だけどより楽なのは、という話)
降りて押し歩きするのに一番コンパクトで楽なのはCB250R
ドッシリゆったり走れるのはGSX250R
トコトコのんびり走れるのはGB350
下道鈍足走行に限れば一番楽なのはジクサー150
そして1番のおすすめはジクサーSF250(ブラック)

916 :774RR :2021/05/20(木) 00:42:16.57 ID:+tm7f/tG0.net
俺が買ったのはSF
姿勢やお手入れが楽なのはネイキッドだけど、ぶっちゃけそこまで変わらないから見た目の好みで決めていいと思うよ
機能面で言えばSFはメーターバイザーが付いてる代わりにスクリーン内側やフロントフォーク周りの掃除がしにくい感じ
他は変わらん

917 :774RR :2021/05/20(木) 01:08:56.43 ID:SJAHAIgY0.net
見た目で良いかと。
おっさんには、フルカウルはともかく近未来風ネイキッドには抵抗感が、、、

918 :774RR :2021/05/20(木) 01:34:58.80 ID:Z3UuVNdRa.net
>>914
>>915の言うとおりライト照射範囲と青の格好良さが決め手でSFにした
当時はネイキッドの青版なかったから
SFの方はスピード上げての風抵抗も脚や腹には来ないし、共通のシート形状からしてSFの方がしっくりくる
一般的なフルカウルより背は立つけど、より低速やストップ&ゴーでの楽さを求めてハンドルアップスペーサー付けたけど満足してる

919 :774RR :2021/05/20(木) 02:29:52.30 ID:j4525/P2a.net
走り乍ら左手でスマホいじいじするから姿勢の自由度が高いネイキッド一択なんだよなあ
高速ロンツーでも伏せたり反ったり股位置を調整出来るのはデカい

920 :774RR :2021/05/20(木) 02:34:16.06 ID:Y3W9grO60.net
自分はネイキッドのヘッドライト形状が受け入れられなくて
SF一択だった。

921 :774RR :2021/05/20(木) 11:05:33.28 ID:JhGdytJoM.net
150スレでは謎のエンスト事例で盛り上がってるけど250では聞かないな

922 :774RR :2021/05/20(木) 11:30:38.66 ID:f4mR837fM.net
>>914
一般受けするのはフルカウル。
停車中に押し引きしやすいのは、ハンドルの高さからネイキッド。
だけど誤差だから、見た目が気に入った方を選べば良いです。

923 :774RR :2021/05/20(木) 11:58:15.79 ID:fGkE+PNL0.net
ここは一応SFのスレだから
SFを推す声が多いと思うけど
あなたが言うようにどちらにもメリットがあると思う
ちなみに私はネイキッドジクサーを選びました
理由はシンプルに価格
誤差みたいな価格差ではあるけど
安いことに変わりはない

924 :774RR :2021/05/20(木) 12:01:19.16 ID:+tm7f/tG0.net
>>921
250はエンジンが温まるまではアイドリングが自動で2000回転に上がるようになってるから結果的にエンストしない

925 :774RR :2021/05/20(木) 12:33:15.38 ID:wQRvFtVp0.net
1年以上乗っての総評
全体的にはかなり良いんだが、文句をつけるとすればフロントブレーキの性能とブレーキタッチのフィーリング
これは総合的に見ても車体がこの値段にしては全然いい方だと思うし問題はないんだが

ブレーキパッド交換や、ブレーキそのものの強化とかした人いないかな
パッドを良いものに換えればフィーリングも変わりそう

926 :774RR :2021/05/20(木) 12:38:03.99 ID:wQRvFtVp0.net
>>909
GB350とジクサー250は全然性質の異なるバイクだよ
GB350はどちらかというと、ジクサー150を350ccにしたようなエンジン特性で、車体を大きくして重量は単気筒にしてはかなり重い 下手したら四気筒くらいの重さがある
バイクがわかる奴ならこの意味をすぐ理解すると思うが
見た目とかでしか判断できないならどっちでもいいけどね

927 :774RR :2021/05/20(木) 13:02:24.05 ID:wQRvFtVp0.net
ぶっちゃけ、GB350は何がしたいかよくわからないバイク

車体は大きく重く安定はしてるんだが、上は全く回らないし伸びない 実際20馬力程度で巡航もロクにできない
かといって街乗りや普段使いするにはデカすぎ重すぎ 低中速回転からのパワーはあってぐんぐん進むだろうけど、あんだけデカ重いと日常使いでは逆にパワーが無駄になって扱いにくいまである
それなら車体ももっと軽量で下駄のように手足のように操れるジクサー150や昔のストリートバイクやセローとかの方が楽勝だし、
日常使い+もっと上の伸びやスポーツ走行も楽しみたいならジクサー250、CBR250、CB250Rとかが汎用性高い

GB350はインドとかでも、割りと広い道で流すのがいいんだろうな それとあのオールドルックな見た目に尽きるだろう 要するにファッションで乗るバイクだな
誤解を恐れずに言えば、俺的にはGB350はある意味アメリカンバイクと一緒だな
アメリカンに走行性能を求めて乗る奴はいないだろう
9割方 見た目が好きで乗ってるんだろう 走り方も直線や緩いワインディングを流す程度 日常使いもやりやすいとは言えないが、あの見た目が好きだから許せるんだろう
GB350を買う層もそんな感じだと思うんだが、アメリカンほどのハッキリとわかる見た目の特徴もないGB350ってどうなんだろうな

俺にはわからんなぁ

928 :774RR :2021/05/20(木) 13:07:33.77 ID:+tm7f/tG0.net
>>926
いやそれは理解してる

929 :774RR :2021/05/20(木) 13:09:06.57 ID:wQRvFtVp0.net
>>928
それなら良かった

930 :774RR :2021/05/20(木) 14:33:35.54 ID:vfsuS+7Da.net
GBは元々見た目と単気筒のパルス感を追求してるからスピードなんて高速乗れるギリギリ出ればいいと考えてたんだろ
まぁ速いのがいい人間には理解し難いんだろうけど

931 :774RR :2021/05/20(木) 15:01:22.31 ID:NKoHGUZ3d.net
100キロ巡航じゃ不満て人間は単気筒買うのが間違ってる

932 :774RR :2021/05/20(木) 15:11:48.95 ID:ZuPLlP6Ba.net
車重が近くてもクランクの短いGBは意外と倒し込みしやすそうだ

933 :774RR :2021/05/20(木) 16:08:57.91 ID:MQvGqhUQ0.net
そもそも空冷ならアクセル回してもフワッと出るだろうから普段使いでも不足は出んだろ
水冷だったらこの限りじゃないが

934 :774RR :2021/05/20(木) 20:04:09.96 ID:wQRvFtVp0.net
>>930
インド市場、東南アジアがメイン
インドや東南アジア、中国は二輪の高速道路走行が禁止
中国生産、中国市場メインのGSX250Rも上は全く伸びないだろ
そもそも最初から日本市場なんてあまり眼中になく日本の高速道路事情なんて知ったこっちゃない まあ次いで日本でも出してるのは良心的

935 :774RR :2021/05/20(木) 20:07:19.36 ID:wQRvFtVp0.net
ならなぜジクサーSF250は高回転も軽快に回りMAX150km/hも出るのか
ジクサー250もインド東南アジアメインで日本販売はついでのはずなのに

それはジクサー150との区別化だろうな
それにインド人や東南アジアンらもなんだかんだぶん回るバイクも好きなんだろう KTM390デュークみたいなスパルタンなシングルスポーツもインドで出してるしな

936 :774RR :2021/05/20(木) 20:10:42.76 ID:wQRvFtVp0.net
>>931
ジクサーSF250やCBR250Rなんて高回転型で上も軽快に回るんで
100km/h巡航くらいだと普通に快適だよ 振動もそんなにないしな
120km/hくらいまでは普通に常用できる領域だと思うね
出そうと思えばMAX150km/h出るが、さすがにこの領域はいっぱいいっぱい

937 :774RR :2021/05/20(木) 21:26:35.67 ID:MQvGqhUQ0.net
>>934
長く語ってるとこ悪いけど中国とタイ、インドネシアは禁止だけどインド他は二輪で高速道路走るのオッケーだぜ?
250だと駄目なとこもあるけど

938 :774RR :2021/05/20(木) 22:14:31.88 ID:Iyv8TWWg0.net
>>936
GB350も100km/h巡行は振動もなく快適らしいぞ
トルクもあるから山道もジクサー以上にグイグイ上るし
コロ鍋さんは認めんだろうが

939 :774RR :2021/05/20(木) 22:15:16.79 ID:bBXoyvF80.net
このバイクで100キロは拷問だろ

940 :774RR :2021/05/20(木) 22:19:39.80 ID:MQvGqhUQ0.net
>>939
メーター読み100kmなら全然楽だぜ?
それ以上はまあまあ伏せないと風が負担になるけど。振動はどうとでもなる
パワーバンドに入って以降は燃費が悪くなるからあんまりやらないけど

941 :774RR :2021/05/20(木) 22:28:33.87 ID:+tm7f/tG0.net
コロ鍋っぽいなと思ったらやっぱ鍋か

GB350は0-100が12秒、100-120も7秒以上かかってるから、巡航はともかく追い越し加速は厳しそう
ジクサーの方も参考までに
https://youtube.com/watch?v=kPSDBqNmGTE
https://youtube.com/watch?v=bzFoeUWOxsA&t=148s

942 :774RR :2021/05/21(金) 00:17:11.52 ID:Umu4HHb90.net
むしろSRのパクリバイクほしいとかプライドないの?
おれが街中でクソgb見つけたらブッ壊して持ち主を俺のブルバードで轢いてグチグチにして殺してやるよ

943 :774RR :2021/05/21(金) 00:20:36.12 ID:0R2uvMJN0.net
そういう事書くと通報されるぞ〜

944 :774RR :2021/05/21(金) 00:36:08.87 ID:S1qU0vjz0.net
ジクサーは150でねぇやろ、メーター読みでギリギリ出るくらいやん

945 :774RR :2021/05/21(金) 00:45:27.57 ID:Ijuy3WIod.net
このスレのガイジ
コロ鍋
ホンダ殺害予告ガイジ←New!

946 :774RR :2021/05/21(金) 02:28:00.35 ID:gmAK5NEua.net
実測とメーター読みでどんくらいズレてるんだろうね
10キロくらいかな?

947 :774RR :2021/05/21(金) 02:38:27.92 ID:GmTDCzkO0.net
>>946
俺が計測した分だと150の方は実測値がメーター読みの93.3%くらい
250も変わらないと思う

948 :774RR :2021/05/21(金) 09:32:50.34 ID:R9zvkBiZd.net
だいたいどこも、1割ハッピーじゃない?

949 :774RR :2021/05/21(金) 10:51:45.93 ID:p92hn8QE0.net
>>948
それれがスタンダード
だから速度+10KがOK定説になってる

950 :774RR :2021/05/21(金) 11:02:09.06 ID:x1NCM7my0.net
時速60kmまでは誤差少なくて
そこから上にいくほど誤差が大きくなっていく
だから制限速度30kmの道を60kmで走ってたら
普通に30kmオーバーで捕まるから気をつけなよ
30オーバーだと赤切符になって
罰則金も高いし手続きが面倒だぞ

951 :774RR :2021/05/21(金) 11:09:39.44 ID:GmTDCzkO0.net
メーター読み60km/hの時の実測値は56あたりね
1割も増してないよ
100km/hで実測値93ちょい、120km/hで112
多分どの速度域でも実測値はメーター読みの93%くらいだから、気になる人は測ってみるといいと思う

952 :774RR :2021/05/21(金) 11:11:44.38 ID:I9+OjIsY0.net
スマホアプリでGPSを使った速度計と比べると参考になるかと。
高速道路とか安定した速度が出せるところで

953 :774RR :2021/05/21(金) 15:08:58.47 ID:LA3umraP0.net
このバイクが初な人多いのかしらんけど、過剰評価多くて、逆にやめて欲しい。

954 :774RR :2021/05/21(金) 15:27:17.28 ID:ClMu33Wka.net
安くてそこそこ走れるのが売りなのに安くて速いに美化されてるな

955 :774RR :2021/05/21(金) 15:28:08.85 ID:GmTDCzkO0.net
速いなんて誰も言ってないと思うが

956 :774RR :2021/05/21(金) 15:35:35.03 ID:x1NCM7my0.net
100キロ巡航でもそれほど辛くない
って意見を
勝手に「ジクサーは速い」って意見にすり替えてるんだろう
法定速度内で走るぶんには不便さを感じないってだけなのにね

957 :774RR :2021/05/21(金) 15:37:52.32 ID:ClMu33Wka.net
GB比較対象に持ってきてるから言ってるようなもんよ
他社パラツイン勢やZX25Rには当たり前に加速も最高速も劣るけどGSX250Rとか引っ張り出してこっちのが速いとかも過去何度も出てるからな、あれだって低速振りしてるから最高速で劣るだけで街乗りレベルの速度域じゃまるで敵わんぜ?速度だけじゃなく快適性も

958 :774RR :2021/05/21(金) 16:26:25.57 ID:L+JgXbFBa.net
バイク初心者のときにこのバイクに出会いたかった

959 :774RR :2021/05/21(金) 16:57:26.16 ID:eABn50PEM.net
>>957
高速ならともかく街中でGSX250Rの方が早くて快適は流石に無い

960 :774RR :2021/05/21(金) 18:23:49.95 ID:w/Li9TqR0.net
>>956
それほど辛くない=ちょっと辛いなのに
それほど辛くない=辛くなくて楽に誤変換してる人もちらほら

961 :774RR :2021/05/21(金) 19:03:51.81 ID:Umu4HHb90.net
>>953
おまえスズキ舐めてんの?
キンタマ蹴り潰して血の海に沈めてやろうか、チンカス野郎?

962 :774RR :2021/05/21(金) 19:08:26.28 ID:ypvkdRi50.net
キンタマ大好きか

963 :774RR :2021/05/21(金) 21:51:33.85 ID:jZRmTgmS0.net
>>961
スズキなんか舐められないよwww

964 :774RR :2021/05/21(金) 22:03:11.51 ID:Umu4HHb90.net
>>963
スズキは最強だからな

965 :774RR :2021/05/21(金) 23:32:55.40 ID:JfFOGc5m0.net
ジクサーSFのシルバーって市場の流通分除いたら新車じゃもう手に入らないの?
コロナで新車は遅れてるだけで待てば帰るのかな

966 :774RR :2021/05/21(金) 23:55:35.88 ID:XJaI/Qx00.net
>>965
流通分じゃないかなぁ?
今年度カラー発表した時点で外装塗装は切り替えられてるだろうし

967 :774RR :2021/05/22(土) 02:04:03.60 ID:JCGLdnYU0.net
立ちゴケ対策としてスライダーを付けるべきかずっと悩んでたんだけどさ

エンジンスライダー1.7万〜
サイドカウル+アンダーカウル(片側)1.3万

これ見て今まで悩んでたのが馬鹿らしくなってしまった

968 :774RR :2021/05/22(土) 04:27:29.60 ID:L4wrw/4W0.net
>>965
もう在庫車しかない

969 :774RR :2021/05/22(土) 04:58:30.72 ID:h0yWDm3+a.net
>>967
ジクサーのスライダーってクランクケースカバー共締めだから付けん方がいい

970 :774RR :2021/05/22(土) 07:08:14.94 ID:zVPKlKjH0.net
>>969
それな
SNSでスライダー取り付け時に締め付け不良でオイル漏れてエンジン焼き付いた報告あったし

971 :774RR :2021/05/22(土) 07:38:59.49 ID:ANk8Txjba.net
なんでそんな大事なとこのトルクチェックをしないのか
スライダー云々の問題じゃないでしょ

972 :774RR :2021/05/22(土) 08:07:46.86 ID:h0yWDm3+a.net
いやそれよりも本来外装が守ってくれるはずのエンジンにスライダーなんて付けたらコケたときエンジンにダイレクトアタックだろ、ケースカバーガードじゃないんだから

973 :774RR :2021/05/22(土) 08:58:44.17 ID:KriU2zTHa.net
このバイクで立ちごけしないでしょ
発泡スチロールでできてるのかと思うレベルよ

974 :774RR :2021/05/22(土) 09:22:46.16 ID:h0yWDm3+a.net
なんで立ちごけだけだと思った?

975 :774RR :2021/05/22(土) 11:34:59.64 ID:pRnmbfIip.net
自分は立ちゴケ対策としてローダウン
シートとローダウンショックが欲しい

976 :774RR :2021/05/22(土) 11:37:12.21 ID:xF39s1WP0.net
>>968
グーバイク見るといまだにシルバー注文販売してるところがあるんですよね、あれは国外にはまだ在庫があるってことなのかな
レッドバロンであるにはあったけど遠すぎて輸送費たかくて悩んでるし、近くの店でも売ってない
納期未定で今後どうなるか分からないって言われるし、ブルーに妥協するか悩んでる

977 :774RR :2021/05/22(土) 11:43:36.21 ID:L4wrw/4W0.net
>>976
あれはちっちゃいバイク屋が更新忘れてるだけだと思う。
てか店に電話してみればいいじゃん……こんなところで聞くより5分で解決するぞ。

978 :774RR :2021/05/22(土) 11:47:39.14 ID:L4wrw/4W0.net
国内にあるシルバーはあと8台だけ!
関東圏にいるやつらは群馬に走れ!

群馬3台
茨城1台
大阪1台
沖縄3台

979 :774RR :2021/05/22(土) 12:26:02.86 ID:4SvKtDKL0.net
>>957
0-70km/hの常用域は、Ninja250やらR25の250ccパラツインよりも
軽量で下からトルクのあるジクサーSF250やCB250Rの方が加速も速くコーナリング性能も高い

ジムカーナなんかで250cc単気筒はよく参戦してくるが、Nina250やらのパラツイン勢が皆無に等しく出てきても糞遅い(ただしVTR250おまえは例外だ)
キングオブジムカーナこと作田氏が実費でジクサー250を購入してジムカーナ練習してるのもこのため
ツインでジムカーナに参戦する場合はNinja400を使用する

250ccしかない排気量で、二気筒化四気筒化して高回転型にした所で、常用域は薄れ使い物にならないインポバイクになるだけ
高回転に回せばそれなり伸びは出てくるが、二気筒四気筒化で部品点数増やして重要増やして費用高くなって、小排気量クラスの良い所はどんどんなくなっていく
上記したように、わかってる人は多気筒乗るなら排気量を増やす 最低限400ccは欲しい ロングツーリングや高速巡航においても安定している

であるからして
高回転型の250cc二気筒やら四気筒は、要するにカタログ上のスペックを上げ初心者だまして買わせる事が主目的のつまらないバイク
250ccあたりのクラスはジクサー250等の軽量軽快な単気筒が一番マシンの良い所が出る事は、ジムカーナ勢を始めとしてバイクに詳しい者たちからすれば既存の事実である

980 :774RR :2021/05/22(土) 12:26:54.11 ID:4SvKtDKL0.net
ジクオジの演説はやっぱ説得力あるな
カッコイイ

981 :774RR :2021/05/22(土) 12:40:08.02 ID:BlW18orx0.net
きっしょ死ねばいいのに

982 :774RR :2021/05/22(土) 12:41:39.84 ID:nnkPLbWt0.net
バイク事故死増 今年24人 前年1.6倍 : ニュース : 大阪 : 地域 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20210521-OYTNT50113/

明日は我が身と思って運転しなきゃな
慎重すぎるぐらいで丁度いい

983 :774RR :2021/05/22(土) 12:48:18.58 ID:Lvdp4Tcx0.net
コロ鍋はNG

984 :774RR :2021/05/22(土) 13:11:21.43 ID:0UEZ3b7hr.net
峠の登りを調子に乗ってかっ飛ばしてたらレブに当たっちまった

985 :774RR :2021/05/22(土) 13:19:44.63 ID:4SvKtDKL0.net
ジクオジの人気に嫉妬

986 :774RR :2021/05/22(土) 20:47:58.81 ID:Lvdp4Tcx0.net
>>978
グーバイクの関東圏だけでも14件あったけど

987 :774RR :2021/05/22(土) 21:12:07.11 ID:PL44mgp8r.net
インドの方では前にナンバープレート付けてるけどあれかっこいいね
自作したら捕まるんかな

988 :774RR :2021/05/22(土) 22:27:21.99 ID:/syWre7Xr.net
2回目の次スレッド立て不能。

989 :774RR :2021/05/22(土) 22:28:06.30 ID:/syWre7Xr.net
お急ぎでなければ、後日改めてスレ立てします。

990 :774RR :2021/05/22(土) 22:52:49.25 ID:BlW18orx0.net
立てようか?

991 :774RR :2021/05/22(土) 23:02:17.28 ID:BlW18orx0.net
どうぞ
スレタイ、テンプレの「ジクオジ」を「コロ鍋」に変更、1行目のテロメアを少し伸ばしておきました

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621691795/

992 :774RR :2021/05/23(日) 00:03:37.33 ID:utFIsohB0.net
>>986
それ注文販売も含んでるでしょ

993 :774RR :2021/05/23(日) 00:18:44.92 ID:rwXzm0Nt0.net
>>992
在庫在りで絞り込んで出て来たの数えてだよ
検索で色で絞り込まないで見てくると良い

994 :774RR :2021/05/23(日) 06:20:38.69 ID:AyibFFws0.net
>>991


995 :774RR :2021/05/23(日) 06:46:52.07 ID:utFIsohB0.net
>>993
なるほど理解したすまん

996 :774RR :2021/05/23(日) 20:55:27.68 ID:PjJ4dg300.net
ウメ

997 :774RR :2021/05/23(日) 20:55:40.55 ID:PjJ4dg300.net


998 :774RR :2021/05/23(日) 20:55:50.96 ID:PjJ4dg300.net
埋め

999 :774RR :2021/05/23(日) 20:55:58.85 ID:PjJ4dg300.net
ウメ

1000 :774RR :2021/05/23(日) 20:56:04.90 ID:PjJ4dg300.net
ウメ

1001 :774RR :2021/05/23(日) 20:59:28.66 ID:eStmAPcyM.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200