2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2021/03/28(日) 16:56:02.30 ID:/m430lp/0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608264778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

84 :774RR :2021/04/03(土) 22:17:35.89 ID:VkPPzOXoM.net
1速は引っ張らないで、動き出したらすぐ2速にあげてる
2速からは気分次第

85 :774RR :2021/04/03(土) 22:46:56.98 ID:hiDrtRqU0.net
進入ドリフトってできる?

86 :774RR :2021/04/03(土) 22:50:26.64 ID:8K8twC8O0.net
>>82
ほんならメットを変えればいいだけさ
WINSのa-force rsジェットとかいいぞ?
大きくなくてカーボンだから軽くて、チンガードつけてもメットずらせばペットボトルも楽に飲める
ネイキッドならクラシカルな皮ジャンでもいいじゃないの。それに、見た目は金で買えるがマナーも運転姿勢も完璧って金じゃ買えないし

>>83
3500-4000回転くらいで変えれば問題ないと思うよ

87 :774RR :2021/04/03(土) 23:16:57.64 ID:PUCrsiSba.net
>>86
随分カーボンメット推すじゃない ユーザーなんだね 軽さは大正義だがクオリティにウーンかなあ
BELLやBUCOの復刻とか人気らしいがなやむなあ国産オフヘルのジェットタイプも普段使いでよさげなんだよなあ
んで夏を迎えるにあたって革ジャン脱ぐジャン?オフジャー着るジャー
うーん まじ悩むな

88 :774RR :2021/04/03(土) 23:27:46.89 ID:PUCrsiSba.net
そういや250乗ってて加速時フリクションロス感じる時あるわ所謂単気特有のバタツキだな
雑いアクションでブララララーのエンジン音に高い異音が混ざる オイル替えたら大概直るんだろうけど擦り合わせ良くないんだろう
ジクサーは全体がチープだから気にしても仕方ないよな

89 :774RR :2021/04/04(日) 00:08:21.35 ID:/As0wvxm0.net
>>88
その感覚なら自分もあった。
新車購入で初オイル交換するまでの間は特に。
交換後エンジン音が静かめになってトルクもました感じがする、今は加速時に滑るような感覚はなくなった。

90 :774RR :2021/04/04(日) 00:21:52.96 ID:7iysVP710.net
>>84
1速から動き出したらすぐ2速に変えると、俺の場合、10〜15km/hで変えることになるんだけど、そうすると2速に変えてクラッチ離した時にガタガタするんだよね。それを防ぐために(&加速をスムーズにするために)2速でも二回アクセルをひねる必要があったりする。
1速の時にスムーズにスピードが上がってくれてれば、2速以降は一回アクセルひねるだけでも大丈夫なんだけど、、、。

>>86
そのくらいの回転数まで上げた時に加速がスムーズにいってくれてれば問題ないんだけど、そうでないと加速がもっさりな時がある(スムーズに加速してくれるときもある)。

何がダメなんだろうか、、、。

91 :774RR :2021/04/04(日) 02:06:45.11 ID:dsd4++qo0.net
>>90
読んでるとクラッチ操作があまりよろしくない気がする
ttps://allmaintenance.jp/clutch/
ttps://www.goobike.com/smp/magazine/knowledge/beginner/20/

この辺読んでなんでガタガタするのかの理由を知るといいよ
とりあえず、二速に切り替えるのは時速20キロ前後くらいで、急にではなく丁寧にクラッチレバー扱うとこからやってみたら?
上り坂みたいに負荷がかかるような場面は特に
そのうちどのくらいの速度とエンジンの音と感触がベストな切り替えところか解ってくるよ

92 :774RR :2021/04/04(日) 02:07:37.24 ID:PdiqXfPB0.net
もっと回せよ
馬鹿なのか?

93 :774RR :2021/04/04(日) 04:55:06.19 ID:rmt5ttsS0.net
初めてのバイクだとしたら
シフトチェンジが下手なだけだと思う

クラッチレバーは根元まで握って切らなくても半クラ領域でもシフトチェンジ出来るから
アクセルオフと同時進行で素早く半クラ辺りに持ってくると同時進行でシフトペダルも上げる

94 :774RR :2021/04/04(日) 06:09:09.11 ID:SKcxGwCna.net
>>89
オイル何入れてる?わしカブに使ってたG2入れてる 合成油だと反応変わるかな

95 :774RR :2021/04/04(日) 08:14:23.47 ID:/As0wvxm0.net
>>94
エクスターのr9000を入れました。
関係あるか分かんないけど、それと初回オイル交換あたりからずっとハイオクにしてるよ。

96 :774RR :2021/04/04(日) 08:22:48.42 ID:/As0wvxm0.net
新車が嬉しくてネットに日々の違い書いてたのを見返したけど、自分も低回転時のガクガクするって書いてあるわ。
やっぱオイル交換でガクガクが消えたって。

また、慣らしの関係か分からないけど、距離乗ってさらに減った気もする。
素人だから原因は不明……

97 :774RR :2021/04/04(日) 09:31:24.83 ID:O3Q3o/Tv0.net
>>95
ハイオクじゃなくレギュラーで
昔のハイオクは洗浄剤入りだったからハイオクに変えた方が良いこともあったけどそれも今じゃV-POWERだけそれも統合でなくなるかもしれん
ガソリンはレギュラーにして洗浄タイプの添加剤入れた方がいい

98 :774RR :2021/04/04(日) 12:16:03.36 ID:8y3BKNKY0.net
>>92
大体バイクのせいにしたりするよな

99 :774RR :2021/04/04(日) 14:16:17.96 ID:vDtx/dxIM.net
またまたリコールきたで〜

100 :774RR :2021/04/04(日) 14:34:40.19 ID:T1R4eCPha.net
>>96
卸したてのバイクに入ってるオイルって、慣らし用の粘度低いやつだからね
各メーカー純正は比較すると粘度多いから、感じ方は大きく変わっていくよ

101 :774RR :2021/04/04(日) 16:51:36.03 ID:7iysVP710.net
>>91
2〜4速でも急にレバー離したときはガタガタどころかガックンガックンなってたので、自分では丁寧にレバー操作してるつもりだったんですが、レバー操作もっと意識してみます。ありがとうございます。

>>92
発進時は何回転くらいまで回してるんですか?

>>93
初めてのバイクです^^;
あとバイクは慣らし運転と定期点検終わってますが、免許は取って3〜4ヶ月くらいです。
シフトチェンジは根本まで握ってやってたので、半クラ意識してやってみます。ありがとうございます。

>>98
自分はバイクのせいではなく、自分のやり方がおかしいのかなと思ったので聞いた次第です。

102 :774RR :2021/04/04(日) 17:55:25.15 ID:3Os7/KdlM.net
>>101
ギア上げる時はクラッチ切らなくても入るぐらいなんで、半クラも一瞬でいいと思いますよ。
あとはギアとギアの間にギア抜けする隙間があるから最後まで入れきるのを意識するとか。

103 :774RR :2021/04/04(日) 19:29:40.21 ID:5un1SYkaa.net
>>95
高級オイルだなーと思たがネットだと送料込みでも安く売ってる店あるね どんなカラクリなんだか
次次回それ試してみる

104 :774RR :2021/04/04(日) 20:05:03.01 ID:VQHg++8qr.net
>>107
店舗で売れない凹んだ缶とかを集めて安く売ってるだけやで

105 :774RR :2021/04/04(日) 20:26:03.64 ID:rmt5ttsS0.net
マフラー各社ベンチテスト

ヨシムラGP-MAGNUM105 サイクロン
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=20006

ヨシムラR-77Sサイクロン
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=20010

ダブルアールズSS-OVAL / ラウンドタイプ
https://ameblo.jp/wrs2016/entry-12629571966.html?frm=theme

BEAMS
https://ameblo.jp/beams-kaihatu/entry-12602122147.html

ヤマモトレーシング
https://high-touch-bike.com/2021/01/09/sf250-250/

106 :774RR :2021/04/05(月) 07:43:30.82 ID:SvhmNyosr.net
>>105
こういう社外品のマフラーで1馬力底上げされた程度で走りって変わってくるもんなの?

107 :774RR :2021/04/05(月) 12:12:12.17 ID:QYcespcBM.net
>>106
レースなどの限界域まで使う走りをしたら違ってくる
街乗りやツーリングでは、音と見た目以外の変化は体感しにくい

108 :774RR :2021/04/05(月) 12:22:55.72 ID:EZCIaEVia.net
大抵のはトルクバンドが高回転側にシフトするから伸びが良くなる
反面実用域でトルクが落ちるからトータルの速さはどっこい
やはり見た目と音の変化がメインってなるかね
あと軽量化ね

109 :774RR :2021/04/05(月) 17:17:33.83 ID:spk5lo2cM.net
つい引っ張ってしまって燃費が悪化するのは世の常

110 :774RR :2021/04/05(月) 20:09:15.40 ID:BtnDPTZ/r.net
4st単気筒じゃマフラー変えても体感出来るほどの差はないよ、音と見た目が殆ど
これが2stだったり4stでも4発とかだとマフラーだけでも体感出来るほどの差が出てくる

111 :774RR :2021/04/05(月) 22:11:45.28 ID:IrPGcbUU0.net
社外のマフラーってデカくて主張の強いデザインのばっかだよね。
純正のこじんまりした感じも悪くないと思うんだけどな。
R25のプラナスのみたいなのでないかなー。

112 :774RR :2021/04/06(火) 11:16:56.84 ID:ciOVlodCM.net
CB125Rの純正マフラーのような、ショートマフラーキボンヌ

113 :774RR :2021/04/06(火) 12:03:27.09 ID:QrKAsHSYa.net
>>104
ほーう そゆ事かい 製造年が古いとかじゃないんやな
利ザヤうっすいのう

114 :774RR :2021/04/06(火) 17:13:37.51 ID:9Bb1uJTrM.net
よくわからんから教えて欲しいんだけど
例えば250cc単気筒エンジンのジクサーで、1.5L程度(FITやスイフト)の排気量の車に
100km/hまでの加速なら、同等比の加速力はあるものですか?
最高速は車に勝てないのは分かっています
高速道路の100km/hまでの加速が気になります

115 :774RR :2021/04/06(火) 18:13:41.05 ID:ws7CPcIl0.net
スイスポとジクサーsf250乗りの鈴菌だけどノーマルなら大体同じくらい 
平均的な街乗りならバイクの方が速い

116 :774RR :2021/04/06(火) 19:26:55.39 ID:JiJ5V8rg0.net
>>114
ジクサー250の0-100加速は7.9秒程らしいから、1.5リッターコンパクトカーの早いグレードと同じくらい。

117 :774RR :2021/04/06(火) 21:03:17.89 ID:qNlKp6AW0.net
このバイクをわかりやすくいうと現行スイスポと同じ

118 :774RR :2021/04/07(水) 00:25:20.15 ID:OQmw9qwm0.net
0からの加速なら有利
60からの加速ならどっこいかな

119 :774RR :2021/04/07(水) 01:49:04.59 ID:xuulIw5v0.net
GiXXER250のマフラーは150と筐体を共通化してコストダウンしてるからパワー出ないのよね
ケチらずちゃんと作れば社外品並みにパワー出るのにねぇもったいない

120 :774RR :2021/04/07(水) 02:05:37.00 ID:+B04BIJza.net
コスト掛けたら他社と比べて20万近く安くできないでしょ
新規に金を大きくかけてるのはエンジンとECUくらいじゃないか?
あとライト

121 :774RR :2021/04/07(水) 06:02:00.53 ID:NsCrnL970.net
車両代が安いから社外パーツを付けたくなるけど
金を掛ければ掛けるほど、このバイクの売りが損なわれると言うジレンマ

122 :774RR :2021/04/07(水) 08:17:58.19 ID:+S+5eWHNM.net
社外マフラーが高杉る

123 :774RR :2021/04/07(水) 08:38:26.89 ID:/mvR/R5cr.net
マフラー替えるの前提ならもっと高くて基本スペックの高いバイクを買えば?
ジクサーはノーマル(スマホホルダーなどの小物は除く)で乗ってこそ価値がある
燃費もいいしね

124 :774RR :2021/04/07(水) 11:04:37.89 ID:qiGRgKTBa.net
リアサスだけ変えさせてくれ

125 :774RR :2021/04/07(水) 13:58:49.39 ID:H7NDjUVI0.net
安いからベース車両にと思ってもパーツ全然ないもんね
スペック重視は絶対後悔するから2ダボとかzx行った方がいいね。

126 :774RR :2021/04/07(水) 17:02:01.03 ID:5ef7zJ8B0.net
YZFR25とジクサーSF250だったらどっちが良いかな
自分の地域だと10万くらいしか差が無いんだけども

127 :774RR :2021/04/07(水) 17:11:25.30 ID:+S+5eWHNM.net
R25はABSありで?
なら安いな

128 :774RR :2021/04/07(水) 17:22:21.09 ID:DYzgTuNs0.net
ジクサーと方向性が違い過ぎてアドバイスできない
ジクサーは街乗りや軽いワインディングを楽しむバイクで25はガチで走りを追及するバイクだから比較できんよ

129 :774RR :2021/04/07(水) 17:23:49.73 ID:5ef7zJ8B0.net
>>127
R25はabsありの黒で乗り出し60万ってでてるのよ
ジクサーはどの店もエクスターカラーしかなくて乗り出し50万近くてね
黒ジクサー頼んだら納期半年って言われちゃって

130 :774RR :2021/04/07(水) 17:23:50.50 ID:5ef7zJ8B0.net
>>127
R25はabsありの黒で乗り出し60万ってでてるのよ
ジクサーはどの店もエクスターカラーしかなくて乗り出し50万近くてね
黒ジクサー頼んだら納期半年って言われちゃって

131 :774RR :2021/04/07(水) 17:25:32.00 ID:5ef7zJ8B0.net
>>128
なるほどです
やっぱりバイクの供給が安定するまでのんびり待つかな

132 :774RR :2021/04/07(水) 18:09:13.27 ID:nJywEw5/0.net
>>131
R3乗りだけど、用途しだいですかね。
街乗り中心ならジクサー、ツーリングに結構行くならR25。

R25はいうほどガチってわけじゃないので、街乗りでも十分いけるけど。
R25はSSっていうよりはツアラー寄り。

133 :774RR :2021/04/07(水) 18:11:24.77 ID:0qDNheQX0.net
ある程度弄ったりしたいならR25じゃないの?パーツは沢山出てるし
ジクサー乗るならノーマルでいいや、位で思っておかないと弄るにもパーツ出てないから後悔すると思う。マジで汎用品位しかないから加工流用上等な人以外弄る場所がない

134 :774RR :2021/04/07(水) 18:30:13.74 ID:6xb0nxdL0.net
ジクサーはコスパと燃費重視で選ぶバイクだよ。
それでも街乗りから峠やロングツーリングも一応こなせる。
資金余裕あるなら25じゃない?
鈴菌ならジクサー一択

135 :774RR :2021/04/07(水) 18:32:37.17 ID:DYzgTuNs0.net
>>133
つーか、弄る費用が無駄って感じる層がジクサー選ぶんじゃない?
カスタムしたいなら安いジクサー選ばないんじゃないかな?

136 :774RR :2021/04/07(水) 18:41:23.01 ID:5ef7zJ8B0.net
>>132
なるほどです
ぼちぼちツーリング行くし防風性能は有ったらいいなって思うんだけど、現行型のR3のカウルに防風性はあります?
ガチなスポーツってレス貰ったから現行ニダボ(試乗経験あり)くらいガチなんかなって思ったけど違うのかな

137 :774RR :2021/04/07(水) 18:43:25.34 ID:CKwzLdnKa.net
10万の差なら俺だったらR25だなぁ
CBRよりは楽に乗れるし造りもしっかりしてるし
価格抜きにしたらジクの取り柄は低速トルクと燃費くらいしかない

138 :774RR :2021/04/07(水) 18:50:19.38 ID:Dd93Hvqj0.net
それこそマルチに使いたいカスタムしたいならgsxrじゃない?

139 :774RR :2021/04/07(水) 18:51:25.54 ID:HEuwMFBM0.net
迷うレベルならR25一択じゃなかろうか
他を知らなければ不満の起きない
街乗りから高速長距離まで何でもこなす万能バイク

140 :132 :2021/04/07(水) 19:01:45.92 ID:nJywEw5/0.net
>>136
R3(19)だと防風性バッチリですよ。風強い時でも、ちょっと伏せ気味にすれば問題無し。

R25は極端な前傾じゃないので、ニダボと比べて、ポジション大分楽だと思います。
自分のなかではR25=ツアラー、ニダボ=ガチSSってイメージ。

141 :774RR :2021/04/07(水) 19:03:59.09 ID:6xb0nxdL0.net
ジクサーsf乗ってるけど、余裕あるならr25おすすめする。
おそらくここで乗ってる人みんなそう思う気がするw

142 :774RR :2021/04/07(水) 19:06:07.40 ID:5ef7zJ8B0.net
>>133
もうイジったりはしないかなーリアボックスつけても平気な年になっちゃったし
>>134
車が鈴木で家に純正初期型湯呑あるんで鈴菌なのかもしれないw
ジクサーは見た目が好きなんだけどなぁ

143 :774RR :2021/04/07(水) 19:13:33.79 ID:OEZxM7CB0.net
ジクサーSFまたがってみると結構でかいよね。

144 :774RR :2021/04/07(水) 19:14:31.51 ID:5ef7zJ8B0.net
>>140
防風性能高いのは良いですね 前はネイキッドだったんで高速とかがしんどかったんで・・
気になってきたしR25ならレンタルバイクであるんで一回借りてみようと思います。ありがとう。

145 :774RR :2021/04/07(水) 19:18:05.29 ID:NsCrnL970.net
ジクサー乗り出し50万は高いですね

高速道路を利用しないなら
ネイキッドも全身に風を浴びれて爽快で気持ち良く
ポジションが楽だから長距離も疲労が少なく、未舗装路にも突っ込める気軽さがあります
体に虫が付きやすいけど

自分はzx-25rからジクサー250に乗換えます

146 :774RR :2021/04/07(水) 19:55:23.34 ID:nJywEw5/0.net
>>145
なぜにzx25rから、ジクサーなんですか??

147 :774RR :2021/04/07(水) 20:15:02.35 ID:mQEjWqtWa.net
25Rからジクサーにしたら確実に後悔しかない

148 :774RR :2021/04/07(水) 20:23:57.02 ID:RxeAefz80.net
25R→ジクサーは壊れて買い替えならアリだけど手放して買い替えはないかな

149 :774RR :2021/04/07(水) 20:31:49.84 ID:NsCrnL970.net
腰が痛くなるのと
燃費が悪く整備維持費が掛かる事
車体が安定し過ぎていてクイックシフターでの運転が楽過ぎる
レッドゾーンまで回した時は最高に気持ちが良いが、一定巡行時が気持ち良く無い

ZX-25Rの前はCB250Rに乗っていたので
単気筒の鼓動感と振動の方が自分の好みに合っていたのと、高速に乗らないので0〜60km/hの加速が早くて軽量でゆるめな車体で限界付近の恐怖感を感じとりたいのと、車の後ろに着いても気軽に乗れそうな所に魅力を感じて

150 :774RR :2021/04/07(水) 20:31:59.13 ID:8cbd7DHD0.net
>>142
私も最近では見た目よりも快適性重視したく、リアボックスやサイドバッグ付けようか迷ってます……

デザイン的にyzf欲しかったけど、経済的理由からジクサーに、、が、あれ、乗れば乗るほど、結構カッコよくね!?と思ってきましたw

感染完了ですw

151 :774RR :2021/04/07(水) 20:40:22.49 ID:nJywEw5/0.net
>>149
そうなんですか…

確かに燃費は良くないし、回してナンボのzx25rで、高速使わないとなると、楽しさを感じにくいかもですね…

152 :774RR :2021/04/07(水) 21:00:35.64 ID:0qDNheQX0.net
0−60加速ジクサー遅いよ?

153 :774RR :2021/04/07(水) 21:01:52.24 ID:lmrhuRyt0.net
ジクサーsf250サスは他の250と比較するとプア、シートが滑るので結構尻痛ある
ZX25Rは試乗した感じジクサーよりちょっと前傾だけどシートがものすごく良かったのでロンツーはどっちもどっちだと思う

154 :774RR :2021/04/07(水) 21:31:03.11 ID:8cbd7DHD0.net
0-60までの加速ならそんなに差はないと思うよ。

155 :774RR :2021/04/07(水) 23:58:22.33 ID:G8ttesrL0.net
街乗りも重視して経済的に楽したいんだったらジクサーSFじゃない?
ストップ&ゴー楽。燃費も良し。プラグも一本、定期的に変えなきゃいけないのはエンジンオイルとフルード液ってのは大きいわ

R25はポジション楽だったけど、レンタルで尻と腰が疲れた
SF含めて尻痛いと書かれてるの多く見るけど、速度域で座るポジション変えれば個人的には全然問題ないんだけどな

156 :774RR :2021/04/08(木) 05:32:05.15 ID:VryTLOedp.net
街乗り重視ならネイキッドモデルのほうがいいと思うけどな
両方乗ったことあるけどいくらSFが前傾緩い部類とは言えバーハンのほうが圧倒的にポジション楽だったわ

157 :774RR :2021/04/08(木) 10:06:35.28 ID:H3cUZ/zQ0.net
1時間以上乗ること無いから、SFのポジションで疲れるとか尻が痛いとかそういうのは感じたこと無いよ
風は時速50キロくらいから感じるようになるけど、ネイキッドだともっと強く風を受けんのかな
地味にウィンカーが戻りにくいのが一番気になる

158 :774RR :2021/04/08(木) 11:38:15.75 ID:fswuGsiya.net
>>157
あんま比較になるかわからんけどジクサー150とSFのり比べで50キロ位なら風は似たようなもんかな

159 :774RR :2021/04/08(木) 15:45:08.29 ID:fT/z/QmTa.net
金があったら買わなかった

160 :774RR :2021/04/08(木) 16:15:43.08 ID:A4psiV+Cr.net
金があってもジクサー250かCB250Rかなぁ
自分は軽いネイキッドが欲しかったから、この2台しか視界に入らなかった
軽さだけならCB250R一択だけど、ギアインジケータなどの装備を考えるとジクサーになっちゃう
金を度外視、と書いたけど10万円の差はやっぱ考えちゃうよね
実際安くて装備も良い、エンジンの出来も対して変わらない、それでいて乗りだし50万円を切る、ってのが凄い

車のオプションには軽く30万円とか払えるけど、ジクサークラスのバイク価格帯だと10万円の差が凄く大きく考えてしまう不思議

161 :774RR :2021/04/08(木) 17:01:46.67 ID:g4jblKxza.net
ギアインジケータはマジで使わなくなるぞ

162 :774RR :2021/04/08(木) 17:02:22.69 ID:TKgNraKyM.net
SFの方はそれなりに店頭在庫ありそうだけど、ネイキッドの方はほとんど無いのが悲しい

163 :774RR :2021/04/08(木) 17:23:24.32 ID:bLl/LyXh0.net
ギアインジケータは2速発進防止と 幻の7速入れがなくなるから実に良い。

164 :774RR :2021/04/08(木) 18:20:43.22 ID:35zExq1i0.net
SFでもウチの周りは強気の定価販売で青しか残ってないから悲しい

165 :774RR :2021/04/08(木) 18:26:48.15 ID:oTpBSr5i0.net
バイク初心者向けよねー

166 :774RR :2021/04/08(木) 19:47:54.91 ID:5za0CJIsa.net
お アホのコロ鍋久しぶりやの しねや(笑)

167 :774RR :2021/04/09(金) 03:56:14.37 ID:Mmt2QNcg0.net
ジクサーSF250にサービスキャンペーンが発表されていました。
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2021/0401/

168 :774RR :2021/04/09(金) 07:55:10.74 ID:FYAAxDl5a.net
若い番号対象だな そしてリコールでは無いのか

169 :774RR :2021/04/10(土) 20:54:53.52 ID:KB9GkpcoM.net
1月頭に申し込んだネイキッドのブラック、今日納車した
軽くて下のトルクがあって、乗りやすい

170 :774RR :2021/04/10(土) 23:01:27.59 ID:J5FGO/Iz0.net
おめ!この勢いでどんどん増えてほしいなぁ
静岡走ってたら今日だけで銀三台見掛けたけど、浜松近いからか?

171 :774RR :2021/04/10(土) 23:09:02.42 ID:WMfIiFm/r.net
腰下開けるってずいぶんデカい不具合だな
つかバランサーシャフトのギアなんてタイミング位置で印付いてるのに不適切って完全に組み付けミスやん

172 :774RR :2021/04/10(土) 23:26:58.90 ID:HYqr98ra0.net
こんだけリコール連発するなら国内でノックダウン生産した方が安上がりなんじゃねーのって思ったけど流石にないか

173 :774RR :2021/04/10(土) 23:55:31.91 ID:FCltiGyo0.net
車体番号確認してみたけどバランサーの組み付け不具合の対象ではなかった。
7千回転以上回すとステップに振動がビリビリ伝わってくるから不具合なんじゃないかと心配したよ。

174 :774RR :2021/04/11(日) 00:17:38.28 ID:kSFX2wrN0.net
>>173
凄くわかるw
自分のは6000超えたあたりから振動きて、7000は結構な感じw

175 :774RR :2021/04/11(日) 22:26:38.92 ID:ZbSJbeQD0.net
振動も楽しいけど
単気筒バイク乗ってる気がして

176 :774RR :2021/04/11(日) 22:31:39.01 ID:WTJdYkqt0.net
ワイのSFは対象の模様
まだ見せに行けてないが

177 :774RR :2021/04/11(日) 22:54:36.32 ID:F49CEwJ/0.net
>>176
自分のSFは対象だったんで今日店に行ったよ。預けて10分くらいで返してもらえたよ
リアシート外して三枚になった音叉みたいなの取り付けてエンジン回して判定した
確か4500回転くらいで真ん中の板が上下の板に触れなきゃ問題ないみたい
5000回転ちょっとでも上回ると途端にジリジリ鳴り出したけどね

178 :774RR :2021/04/11(日) 22:59:06.93 ID:Y81bzrhs0.net
>>177
その500rpmの切り分けの理由はなんだろうね
リコールじゃないからやりたくないって理由かな

179 :774RR :2021/04/11(日) 23:24:22.76 ID:F49CEwJ/0.net
それについては聞かなかったな
元々5000回転から振動も加速も変わっていくし
検査器具がシンプルだから、5000以上で鳴らない個体の方が逆に不具合あるんじゃん?と検査受けた身では思ってしまう

180 : :2021/04/12(月) 00:56:47.60 ID:kvQQx8j7M.net
スズキの未来はどうだろうか

181 :774RR :2021/04/12(月) 07:04:28.05 ID:mefuoeX+0.net
>>180
おれがホンダやヤマハをブッ殺してスズキを一番にするよ

182 :774RR :2021/04/12(月) 07:31:34.36 ID:KQDWKP8Ia.net
通報シマスタ

183 :774RR :2021/04/12(月) 08:16:13.55 ID:q/D/nehkM.net
忘れられるカワサキさん・・・

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200