2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】

1 :774RR:2021/03/28(日) 21:58:22.83 ID:emGd6Qgg.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
※荒らしはスルー推奨

2018/9/14〜 PCX HYBRID(JF84)
2021/1/28〜 PCX e:HEV(JK06)

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/

115 :774RR:2021/06/10(木) 08:34:25.06 ID:ggDj5y8r.net
参考になりました。ウエイトローラーは弄るのやめました。スタート時のジャダーが気になるのでクラッチアウターをスリット付きに変えてみようと思ってます。Sモードだとあまり気にならないのだけど、Dモードだとジャダーが気になるんだよね。

116 :774RR:2021/06/10(木) 15:03:25.73 ID:2dAgh+o+.net
千葉のジャダー

117 :774RR:2021/06/10(木) 16:09:23.22 ID:XL5dqhej.net
ホンダはジャダー多いんかね MF08もジャダーすごかったわ 3万キロそのまま乗ったけど

118 :774RR:2021/06/10(木) 16:15:09.54 ID:9BLAK4A3.net
雨の後とかジャダーがひどくなるかも

119 :774RR:2021/06/10(木) 16:17:23.37 ID:hv+QxMM2.net
単に使い方や乗り方が下手糞なだけだと思う

120 :774RR:2021/06/10(木) 16:25:06.45 ID:9BLAK4A3.net
自動遠心クラッチに上手いも下手も無いだろww

121 :774RR:2021/06/10(木) 16:38:55.39 ID:HcEPsYly.net
それが下手くその常套句なんだがなw

122 :774RR:2021/06/10(木) 18:44:14.37 ID:88BaxI7k.net
スタートするときワイドオープンならジャダーは気にならないんだよ。のんびりパーシャルだとジャダーがきになるんだ。下手くそだから仕方ないけどね。

123 :774RR:2021/06/10(木) 19:36:55.34 ID:2OdQEqmw.net
>>115
このケースに当てはまるかどうかはわからないけど、エンジンオイルによってはジャダーが出るかもしれない。
私の場合、粘度指数純正同等のホムセンオイルを入れたあと、しばらくしてジャダーが気になって、数か月後に手持ちの
G1に交換したらジャダーが無くなったことがあるので、可能なら純正オイルを試してみることをお勧めします。
今すでにホンダ純正オイルいれているなら、別の要因でしょうね。

124 :774RR:2021/06/10(木) 20:30:06.98 ID:wMvoCrMd.net
ジャダー横田

125 :774RR:2021/06/10(木) 21:07:50.51 ID:SQl6Lxif.net
>>122
どうせクラッチアウター換えるなら、純正の遠心クラッチの
アタリ具合を見て表面を研磨調整してみても良いしな。

HVはクラッチイン回転数がノーマルPCXより低いから、
慣らしの初期は引きずる位を意識してアタリを出すと良いかも。

126 :774RR:2021/06/11(金) 07:20:02.48 ID:qrU8R1VA.net
色々アドバイスありがとう

実は半年くらい前にジャダーが気になって店でクラッチにペーパーかけてもらった。その後は良くなったんだけど、またジャダーが出たら新品のクラッチセットにクレーム交換しようということになってて、2年保証が切れる前に交換してもらったんだ。
で2年保証が切れるから自分で色々いじろうかな?なんて考えてたんだよね。

オイルはホンダS9だから問題ないと思う。

新型はクラッチ強化されてるんだよね。ノーマルなら問題ないけどハイブリはモーターアシスト分トルクが太い。クラッチ容量が足りないのかな?と考えている。

127 :774RR:2021/06/11(金) 22:24:01.68 ID:8INuL2Qs.net
>>126
要因のあたりはついてるようで、半ば楽しんで?いる感じでもあるのでいじってみた結果を教えてくれるとありがたいですね。
作業の際はご安全に。

128 :774RR:2021/06/13(日) 17:57:07.32 ID:rjvVqFoZ.net
ガス欠警告が出てから42キロでエンジンにノッキング
そこから3キロで完全ガス欠
カタログタンク容量8.1だが8.49も入った
84はカタログ容量8.0のところ8.34だったから06は結構容量増えたね

129 :774RR:2021/06/13(日) 18:17:01.44 ID:OrrHYsGI.net
>>128
何ちゅー実験だ(笑)。
ちなガス欠でエンジン止まるとアクセルふかしても
アシストメーターは反応しないよね?

130 :774RR:2021/06/13(日) 19:17:46.12 ID:KgUCfNex.net
>>128
 何気ない報告に見えるが実はすごい実験
ようやったな。
良き参考にさせてもらうわ。

131 :774RR:2021/06/13(日) 19:55:24.19 ID:5X2U1Okf.net
あまりガスパンパンに入れるとチャコールキャニスターに漏れてよくないよ

132 :774RR:2021/06/13(日) 21:23:28.76 ID:go491dSN.net
ガス空にするとエンジンに良くない?

133 :774RR:2021/06/13(日) 21:28:57.10 ID:mrnBr8jF.net
燃料ポンプが空うちすると良くないって言うけどどうなんだろね

134 :774RR:2021/06/13(日) 21:52:31.85 ID:rjvVqFoZ.net
84の時も最初に一回だけやったけど特に不具合は無かったよ
ただやらない方が良いとは思うしこのバイクでは二度とやらないつもり

135 :774RR:2021/06/14(月) 11:36:46.75 ID:Oc/B2uc2.net
普通保険用に1L携行缶積んどくだろよ

136 :774RR:2021/06/14(月) 12:35:28.10 ID:jWQOhq7Z.net
PCXなら500cc缶で十分

137 :774RR:2021/06/14(月) 19:05:51.95 ID:326ug1uW.net
燃料マーク残りひとつ(E)点滅で残り約0.9Lと分かっていれば、
携行缶は要らないんじゃないかな。約40キロ以上走れるから。

138 :774RR:2021/06/14(月) 22:23:03.27 ID:Oc/B2uc2.net
あったほうがいいに決まってるだろ、俺は何回か助けられてる。
ツーリング中に都合よくスタンド無かったなんて事よくあるからな。

139 :774RR:2021/06/15(火) 01:56:26.78 ID:xMYej2vy.net
今はスマホがあるから探しやすいだろ
加速にしろ坂にしろ重さの方がネックだわ

140 :774RR:2021/06/15(火) 06:33:09.82 ID:WP9CO6iz.net
>>138
JAFとか任意保険のロードサービスでガソリン持ってきて貰えば良いよ

141 :774RR:2021/06/15(火) 12:13:04.19 ID:XiTrNKdn.net
携行缶の保管の方がトラブルになりそうで怖い

142 :774RR:2021/06/16(水) 00:20:52.11 ID:zlleXJ9V.net
持ち運ぶには法律に基づいた携行缶が必要
ガソリン購入時には身分証明提示や使用目的を明かすことが厳密に義務付けられている
フルサービスのGSでのみ購入できる

めんどくさ

143 :774RR:2021/06/16(水) 01:59:04.75 ID:k6nGu9fI.net
>>140
俺が入ってる保険だと年一回10リットルまで無料だな
が、ファミバイ特約で有効かどうか知らないけどw

144 :774RR:2021/06/17(木) 01:54:35.05 ID:djRNkq9v.net
とんでもない所でガス欠して、アホ面でいつ来るか分からないJAFを延々待つのか?
そりゃ面倒が無くて最高だなw

145 :774RR:2021/06/17(木) 05:39:50.66 ID:0MRt1uCK.net
>>144
ラーメン作って食べてコーヒー淹れて飲み終わった頃には来てくれるよ

146 :774RR:2021/06/17(木) 09:25:03.78 ID:EqADWKS1.net
携行缶積む人間の存在を初めて知ったわ

147 :774RR:2021/06/17(木) 09:46:29.98 ID:zfDmIqxE.net
昔15Lタンクで平均燃費リッター12kmくらいの大型バイクで北海道ツーリング行った時は
リアシートに4Lの携行缶積んでったな
150kmもたずにリザーブ入っちゃってたからな
ただ実際北海道走ると燃費に良過ぎるシチュエーションばかりで20km超の記録出た時もあったし
そもそもいつも以上にスタンド見つけたらこまめに給油するように意識してたんで
結局一度も携行缶のガソリンに手を付けることはなかったけどw

148 :774RR:2021/06/17(木) 10:48:25.03 ID:djRNkq9v.net
小型携行缶なんてシート下のスペース犠牲にするわけでも無し、保険で積んでるって
言ってるのに頑なに否定してる奴の意味が分からんが、道ばたでラーメン食いながらどうぞお好きにって感じだなw

149 :774RR:2021/06/17(木) 10:58:13.33 ID:0MRt1uCK.net
>>148
ラーメンはお嫌いなのかな?
だったらうどんでも蕎麦でも良いんだぜww

150 :774RR:2021/06/17(木) 11:04:22.76 ID:djRNkq9v.net
ちなみにセルフのスタンドで入れてて、何か言ってきたら危険物取扱者乙4の
免状見せると、おおぅ、となって退散してくれるw

151 :774RR:2021/06/17(木) 11:12:09.81 ID:0MRt1uCK.net
>>150
禁止されてる事をあえてするとか迷惑なヤツだなww
ちなみに有資格者であっても店の従業員以外が携行缶に直接給油するのは禁止されてるぞ

152 :774RR:2021/06/17(木) 11:13:44.08 ID:ZhKzeAkh.net
嘘はよくないな
https://prio-head.net/gs/

153 :774RR:2021/06/17(木) 11:31:43.81 ID:djRNkq9v.net
>>151
いちいち俺に絡んで来るなよw 持ってないなら黙っててくれるかな。

154 :774RR:2021/06/17(木) 11:41:16.65 ID:HA0A40LG.net
>>153
アホ面とか余計な煽りするから絡まれるんだぜ?

155 :774RR:2021/06/17(木) 11:57:50.65 ID:djRNkq9v.net
あー言えばこう言うなうるせーよw
客観的に見て用意もせずにガス欠して救援待ってるのを、アホって言うんだよ覚えとき

156 :774RR:2021/06/17(木) 12:14:03.85 ID:HA0A40LG.net
携行缶持っていくのは自由だけど他人の事アホ呼ばわりするのは良くないぞ
あなたも携行缶バカ呼ばわりされたら腹立つだろww
もうやめような

157 :774RR:2021/06/17(木) 12:33:19.67 ID:8BH6CjrT.net
まあ取り敢えず警告灯が点いてから40km以上走ってガス欠した時のタンク容量が8.4Lってことが判明したからもう携行缶は必要ないってことで
40kmの間にスタンドが一軒も無いとかあり得ないし

158 :774RR:2021/06/17(木) 19:31:04.73 ID:IHQX86E+.net
っていうか、携行缶を常備する程ロンツーにもHVを活用してるのなら、
書くネタが沢山ありそうだから色々と聞きたいのだが、武勇伝とか。

159 :774RR:2021/06/17(木) 21:32:07.85 ID:34oAAEQr.net
前スレでロンツーレポしてた人いたな
1日500km近く走ってた日もあったような

160 :774RR:2021/06/18(金) 11:10:40.56 ID:IwiPOnub.net
つーか何キロ走ったか自慢なんて
そもそも誰も興味がないんだわ

161 :774RR:2021/06/18(金) 12:52:23.84 ID:AotL3A8P.net
俺は興味あるよ

162 :774RR:2021/06/18(金) 13:04:30.45 ID:Sqsepuca.net
自演乙

163 :774RR:2021/06/18(金) 13:08:40.27 ID:6YwB5YGO.net
56時代に1日と言えるかは微妙だが24時間以内に600km走ったことならある
7時に出発して300km離れた目的地に15時到着
用事を済ませて18時に出発し26時に帰宅

164 :774RR:2021/06/18(金) 13:16:00.70 ID:zmaN4NEX.net
これがガチホモか
東久留米の

165 :774RR:2021/06/18(金) 13:36:16.43 ID:bl6wePX3.net
九州に行くのに、東京から大阪まで案外時間がかかって、フェリーに間に合わなかったら、無料で翌日の便に振り替えてもらったのでたすかったーなんて時が一日で一番走ったかな
500キロくらいか

166 :774RR:2021/06/18(金) 14:09:58.50 ID:/FPFA+hJ.net
みんな凄いね

167 :774RR:2021/06/18(金) 15:18:57.10 ID:0LM28X9b.net
俺は東京から、宇都宮餃子とか高崎パスタ食べに行くくらいかな
片道100キロのお手軽コース

168 :774RR:2021/06/18(金) 23:42:37.64 ID:sDPGE4Au.net
長距離は乗ってると楽しいけど300キロ以上はケツが死ぬし首肩バッキバキ
オッサンは次の日考えちゃうからロンツーはクルマと高速となる

169 :774RR:2021/06/19(土) 00:04:03.46 ID:zeqJorkL.net
房総半島半周してきて300km走った

170 :774RR:2021/06/19(土) 02:07:28.20 ID:zeqJorkL.net
あJF84だけどね

171 :774RR:2021/06/19(土) 09:53:03.75 ID:O4qemE5P.net
Jk06が最強だろ

172 :774RR:2021/06/19(土) 10:40:01.90 ID:/Qu07PZq.net
>>171
写真と武勇伝UP!

173 :774RR:2021/06/19(土) 13:58:31.77 ID:ujLsjdAl.net
最強なのはやっぱjk2くらいじゃないか

174 :774RR:2021/06/19(土) 14:09:59.18 ID:/Qu07PZq.net
自分の84エピソードは……もう時効だから初披露してみると、

175 :774RR:2021/06/19(土) 14:11:00.44 ID:/Qu07PZq.net
慣らし中に邪魔なGROM集団を4〜5台まとめてぶち抜いてしまったとか、
https://i.imgur.com/cLTkWT3.jpg

雨の中を最高速チャレンジしてるシグX改を軽く追い越して差し上げたり、
https://i.imgur.com/bxtcKoG.jpg

長い下りでKF30が100キロ過ぎでも中々追いついて来なかったり、
https://i.imgur.com/Jais3kF.jpg

176 :774RR:2021/06/19(土) 14:11:51.14 ID:/Qu07PZq.net
元気なDUKE(125)と中高速域で遊んだ後、発進から千切ってみたり、
緩い登りでバグ200といい勝負したり(何故か抜け出してしまった)、

社外マフで弄ってそうなNMAX(125)を突っ付いたら、割と速くて
急坂でもDモードだと引き離されそうになったとか、

ホンの数える程しかない、HVは大人しく走ってても楽しいから、
でも1日150km以上はお腹いっぱいって感じ。

177 :774RR:2021/06/19(土) 21:56:51.92 ID:OfeFqZf2.net
なお電欠のため、短期戦しかできない模様

178 :774RR:2021/06/19(土) 23:55:31.04 ID:wOiw1LjN.net
思わず再アシスト2回位使ってブーストスタートかましちゃう場面もあるけどさ、
基本そこそこ加速でリッター55キロ位の燃費で走るようにしている

179 :774RR:2021/06/20(日) 00:02:00.13 ID:8g7XWZXa.net
まあリッター55km程度の燃費なら81と何も変わらない走りだから84乗ってる意味はないけどね

180 :774RR:2021/06/20(日) 00:15:44.36 ID:Dex/MQsx.net
仕方なく突っ込んでやるよ、今回だけな。

81w

181 :774RR:2021/06/20(日) 01:02:06.10 ID:IY6AEapL.net
何言ってんの?

182 :774RR:2021/06/21(月) 08:34:30.76 ID:bb2k5g7y.net
06しか勝たん

183 :774RR:2021/06/21(月) 10:53:50.17 ID:q/B9oR1C.net
84は普通に60/Lだから06など足元にも及ばないかも知れないね

184 :774RR:2021/06/21(月) 20:47:37.22 ID:CETfzlw9.net
84の燃費は>11の通り50前後で昨日は53位だった。
燃費なんか年間平均45〜50も行けば十分だ。

ノーマルより約10万高い分、どう活用しているのか。
乗ってる人は皆知ってるし、新旧HVで争う理由などない。

って事で新型乗りの活動報告を待つ。

185 :774RR:2021/06/22(火) 00:12:46.02 ID:XiiEFp7S.net
06乘ってるけどメリハリつけて楽しく乗ったら45行かない
50km位でだらだら長距離走ってると燃費も60超えそうな感じ
原付きだし燃費そんなの気になるか?
が正直なところ
アシスト繰り返して微妙な加速感を楽しむ原付きだと俺は思ってる

186 :774RR:2021/06/22(火) 22:13:45.32 ID:YF9UeGmE.net
120km/Lぐらいのハイブリッドバイクを作って欲しい

187 :774RR:2021/06/23(水) 06:08:56.65 ID:owZOdjJF.net
クルマよりかなりいい原二バイクの燃費は皆気にしてないだろ。マウント基地外かな。

188 :774RR:2021/06/23(水) 07:40:31.58 ID:FFIZcEow.net
コイツは燃費のハイブリじゃないからね。
ノーマル+αのトルクが魅力。
燃費ならノーマルの方が伸びるかもよ。
60位で巡航すると充電になったりするし。
84に忠男マフラー最強だぜ。

189 :774RR:2021/06/23(水) 09:09:15.28 ID:f0MqIQTt.net
マフラーだけ換えても最強に意味が無いだけだがな

190 :774RR:2021/06/23(水) 09:31:36.35 ID:UI0iLpjT.net
ノーマル125買っても後から性能アップする為にお金かけるんだったら少々高くてもハイブリッド買った方が満足度が高いと思ったからハイブリッドにしたわ

191 :774RR:2021/06/23(水) 09:45:53.57 ID:i3i8O9Z7.net
125に性能もとめるなよw

192 :774RR:2021/06/23(水) 12:59:52.70 ID:owZOdjJF.net
新車で買った84のリヤタイヤが完全に坊主になったわ。面倒いけど交換するかな。

193 :774RR:2021/06/23(水) 21:26:47.52 ID:BXurADW+.net
タイヤ減ったら何に替えるか楽しみがあるじゃん。

MICHELIN シティグリップ シティグリップ2
PIRELLI エンジェルスクーター
IRC モビシティSCT-001
DUNLOP ランスクートD307(A)
SHINKO SR616

194 :774RR:2021/06/23(水) 22:06:10.22 ID:sw4sf7t3.net
先週前後交換した
銘柄は前と同じシティグリップだけど、前回は前後ともサイズアップしたのを今回は純正サイズに戻した
久々純正に戻したら足つきが良くなったw

195 :774RR:2021/06/24(木) 00:08:07.40 ID:Ec0pBEBj.net
リヤ120幅は、56の時みたいに細タイヤって言われたバランスの悪さが無くてちょうどいい感じ。
太くすると旋回性が悪くなるからな。

196 :774RR:2021/06/24(木) 00:12:57.26 ID:MtsbcBhV.net
確かにサイズアップした後すぐ乗って思ったのは寝かし込むのがダルになった
まあすぐ慣れちゃう程度のもんだったけどね
そんで今回元に戻したらさぞかしスパスパ寝る感覚になるかなと思ったけどそこまででもなかったな
と思ってたら今日仕事帰りにすり抜けしてて少し倒したら予想以上に切れ込んでヤバかった
過信は禁物

197 :774RR:2021/06/24(木) 09:05:48.07 ID:0uHWHzvS.net
シティグリップ2はリアしかないよね?

だから前後シティグリップにしたよ。

忠男のマフラーは低速なくならないし逆に低速トルク増えるからアシスト+マフラーでダッシュ力凄いよ。
普通のスポーツマフラーは低速無くなってうるさくなるけど音もノーマルとあんまり変わらないよ。
欠点は高すぎること。

198 :774RR:2021/06/24(木) 17:00:16.58 ID:8R93w86F.net
バッテリー使い切ったらクソおせーw

199 :774RR:2021/06/24(木) 17:25:24.08 ID:0uHWHzvS.net
山道行かない限り電欠しないのでは?

街中じゃ一目盛り減ることが稀にあるくらい。

サイドスタンドキャンセラー付けてるのでキーonで放置して電欠になったことがあるw恥ずかしいなw

電欠してメーター点滅状態で乗るとノーマルPCXになる。加速しねー遅いPCXになる。

200 :774RR:2021/06/24(木) 18:41:10.83 ID:8R93w86F.net
きょう山を走ってきた
わざとバッテリー減らすようなアクセルかましてゼロにしたら原付並の加速笑

201 :774RR:2021/06/24(木) 19:09:47.58 ID:2cFVNCME.net
独りで笑ってるより、動画にしてYoutubeにアップしてくれ

202 :774RR:2021/06/24(木) 19:10:19.93 ID:PJMbDT2G.net
どの辺の山?
自分は慣らし中の試しでもLv1までだったから、ノーアシストの経験がないわ。
https://i.imgur.com/4XfW7Oz.jpg

203 :774RR:2021/06/24(木) 19:19:51.06 ID:PJMbDT2G.net
>>199
ん? 電欠だとお高い忠男のマフラーも効果がないのか。
>>197
シティグリップ2はリアだけだった、失礼した。>>193

204 :774RR:2021/06/24(木) 19:51:13.24 ID:PJMbDT2G.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013094/637
山の84慣らしレポ、3年前はとても腰が低い語り口調だったの巻(笑。

205 :774RR:2021/06/24(木) 21:53:50.01 ID:Ec0pBEBj.net
電欠とか言って草生やしてる時点でオーナーじゃないのがモロバレ。3年乗って電欠なんて一度もないんで。
買えなくて悔しいのうw

206 :774RR:2021/06/24(木) 22:34:37.76 ID:1TufG0C9.net
125初代なら前後シティグリップ2でいける

207 :774RR:2021/06/25(金) 01:20:27.57 ID:iT+OG08f.net
06のアシスト
今の時期なら
70kmくらいまで5アシストするけど
84も同じ様なものなの?

208 :774RR:2021/06/25(金) 02:24:54.16 ID:gqN7M1xq.net
ノーマル現行PCX新品と先代PCXハイブリッド中古車が同じ値段なんだが、ハイブリッドのほうが速くてお得だよね?

209 :774RR:2021/06/25(金) 07:53:11.91 ID:1GyQ6hk3.net
速い言うてもフル加速で一馬身リード程度だからな。
新車の方にしとけ

210 :774RR:2021/06/25(金) 08:05:43.72 ID:JdwBOuBU.net
新車は保証もつくし、前オーナーがどんな乗り方してたかなんて気にすることもない
将来乗り換え時のリセールバリューを考えても年式新しい方が有利
まあ納得するまで悩んで自分で答えを出したらいいよ

211 :774RR:2021/06/25(金) 08:50:43.22 ID:GET6z1GY.net
現行のスタンダードは小径ホイル化で出足もノロマ化しててシグナスにも千切られる始末。
挙げ句の果てには旋回性も悪くなっててまさにドン亀状態で燃費も極悪化しちゃってるね。

と言うネガ意見もありましたよ。

212 :774RR:2021/06/25(金) 09:00:01.33 ID:m4rKMDcQ.net
バッテリー切らすのも楽しいぞ
山でアクセルかましまくるとやっと行く程度だが笑
そのあとはクソ遅い

213 :774RR:2021/06/25(金) 09:00:29.16 ID:QCAPx9VW.net
インチダウンしたけどワイドタイヤなので外径は変わって無いとマジレスしておく

214 :774RR:2021/06/25(金) 12:17:33.80 ID:6+8tpLho.net
電欠して初めてモーターアシストの偉大さがわかる。

84のSモードでアクセル開閉してれば80超えてもアシストするよ。Dモードだとアシストないに等しいね。

総レス数 990
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200