2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】

1 :774RR:2021/03/28(日) 21:58:22.83 ID:emGd6Qgg.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
※荒らしはスルー推奨

2018/9/14〜 PCX HYBRID(JF84)
2021/1/28〜 PCX e:HEV(JK06)

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/

206 :774RR:2021/06/24(木) 22:34:37.76 ID:1TufG0C9.net
125初代なら前後シティグリップ2でいける

207 :774RR:2021/06/25(金) 01:20:27.57 ID:iT+OG08f.net
06のアシスト
今の時期なら
70kmくらいまで5アシストするけど
84も同じ様なものなの?

208 :774RR:2021/06/25(金) 02:24:54.16 ID:gqN7M1xq.net
ノーマル現行PCX新品と先代PCXハイブリッド中古車が同じ値段なんだが、ハイブリッドのほうが速くてお得だよね?

209 :774RR:2021/06/25(金) 07:53:11.91 ID:1GyQ6hk3.net
速い言うてもフル加速で一馬身リード程度だからな。
新車の方にしとけ

210 :774RR:2021/06/25(金) 08:05:43.72 ID:JdwBOuBU.net
新車は保証もつくし、前オーナーがどんな乗り方してたかなんて気にすることもない
将来乗り換え時のリセールバリューを考えても年式新しい方が有利
まあ納得するまで悩んで自分で答えを出したらいいよ

211 :774RR:2021/06/25(金) 08:50:43.22 ID:GET6z1GY.net
現行のスタンダードは小径ホイル化で出足もノロマ化しててシグナスにも千切られる始末。
挙げ句の果てには旋回性も悪くなっててまさにドン亀状態で燃費も極悪化しちゃってるね。

と言うネガ意見もありましたよ。

212 :774RR:2021/06/25(金) 09:00:01.33 ID:m4rKMDcQ.net
バッテリー切らすのも楽しいぞ
山でアクセルかましまくるとやっと行く程度だが笑
そのあとはクソ遅い

213 :774RR:2021/06/25(金) 09:00:29.16 ID:QCAPx9VW.net
インチダウンしたけどワイドタイヤなので外径は変わって無いとマジレスしておく

214 :774RR:2021/06/25(金) 12:17:33.80 ID:6+8tpLho.net
電欠して初めてモーターアシストの偉大さがわかる。

84のSモードでアクセル開閉してれば80超えてもアシストするよ。Dモードだとアシストないに等しいね。

215 :774RR:2021/06/25(金) 12:50:22.99 ID:YWsIVV2W.net
最近84中古で買った奴でも紛れ込んでるのか?
このスレ住人なら周知のことを今さら滔々と

216 :774RR:2021/06/25(金) 15:48:09.86 ID:ADaAmGD2.net
56・84・06と乗り継いでるけど56が完成形と思いきや新型乗るたびに旧型が一気に古くなるね
06はブレーキと車体の安定感が84より明らかに上
特に横風に強くなってる

217 :774RR:2021/06/25(金) 20:30:20.66 ID:1GyQ6hk3.net
28から84まで、改良が絶妙に良くて新型出る度に乗り換えていたが、現行は見送ったな。
肝心のハイブリッドシステムが変更なしなのが響かなかった。変わらないなら次期型HVに資金を回す事に。

218 :774RR:2021/06/25(金) 20:50:17.12 ID:e4uNlVuw.net
新型ノーマルPCXと旧型中古のHVの比較って、
FIT4のガソリン車とFIT3のi-DCDスポーツHVみたいな。
速いのは後者だけど、新車保証2年と新型ってのが前者。

219 :774RR:2021/06/25(金) 20:58:12.40 ID:e4uNlVuw.net
>>209
再アシスト2回で80オーバー、大抵の原二は点になるけどな。
>>212
電動アシスト自転車を電池切れで坂道登るみたいな、我慢大会か(笑。

220 :774RR:2021/06/25(金) 21:01:53.98 ID:e4uNlVuw.net
>>216
4バルブ高回転型エンジンの恩恵ってあんまりないの?

221 :774RR:2021/06/25(金) 21:35:44.51 ID:a+c11ng5.net
どんな夢見てんだ

222 :774RR:2021/06/25(金) 22:10:07.40 ID:m4rKMDcQ.net
>>219
まさにそんな感じ笑
バッテリーの9キロ分の重さもあるから坂道で加速しなかった笑

223 :774RR:2021/06/25(金) 22:28:01.75 ID:1GyQ6hk3.net
5キロだが。ケチつけたいなら調べてから来てくれな

224 :774RR:2021/06/25(金) 23:09:37.55 ID:e4uNlVuw.net
84(ABS+LB+α)-81(CBS)=4.5〜5.4
06(LB+α)-05=3.5〜4.4
05(ABS+4v)-81(CBS)=1.5〜2.4

Li-ion Battery単体重量は2.6kg
https://kuruma-news.jp/post/100659/2

225 :774RR:2021/06/25(金) 23:12:11.82 ID:e4uNlVuw.net
あとリアディスクになった増分はフレーム軽量化で相殺って事で。

226 :774RR:2021/06/26(土) 00:52:30.35 ID:IYC90OTf.net
相殺どころかいちばん大事な骨格をアンダーボーンに戻してショボくしちゃったのは劣化と言うんだけども

227 :774RR:2021/06/26(土) 00:55:14.43 ID:e+ZNF9n+.net
あいさつ

228 :774RR:2021/06/26(土) 07:21:32.78 ID:X8OIT6kW.net
図を見りゃわかるけど3型と4型のフレームはどっちも基本的には同じ構造だよね
3型の時にメインチューブがふたつになったのでダブルクレードルと言ったけど
本来ダブルクレードルってその中にエンジン囲われてるもんなので
その呼称止めたんじゃないかなぁと思う

229 :774RR:2021/06/26(土) 09:05:45.05 ID:FCqLOrqT.net
>>224の式を解くと以下の情報が得られた。

LB+α-4v=3

LB+α=4
LB=2.6 α=1.4
ABS-CBS=1

HV化 +4kg
4バルブ化 +1kg
ABS化 +1kg

230 :774RR:2021/06/26(土) 09:13:07.31 ID:FCqLOrqT.net
3型と4型でフレーム強度は同じ位に見える。
前後タイヤ幅とトレール長変更で乗り味に多少の変化がありそう。
https://i.imgur.com/I6xwkQv.png

231 :774RR:2021/06/26(土) 22:20:23.23 ID:U+wzKL/A.net
すでに走行距離3700km
きもちええ

232 :774RR:2021/06/28(月) 13:36:03.12 ID:GTXWRE1s.net
4バルブDOHCって本来スポーツ仕様グレードのスペックだよな。
馬力向上無し燃費向上無しってどういう事?

233 :774RR:2021/06/28(月) 14:13:21.86 ID:QPh9GMzj.net
DOHC化はされてないのでは?

234 :774RR:2021/06/28(月) 14:39:40.62 ID:vuxE/ht9.net
DOHCじゃないし4バルブ化は燃焼効率アップのためのEURO5規制対応なだけ

235 :774RR:2021/06/28(月) 16:43:12.91 ID:u6mSDAag.net
4バルブエンジンは高回転では良いだろうけど低回転はトルクが薄くなりアクセル開度が大きくなる。で燃費が落ちる。街乗りだけなら2バルブが良いんじゃない?cb400SFみたいなバルブ休止システムなら低速出るけど休止バルブにカーボン溜まって大変だからね。コストもかかるだろうし。

236 :774RR:2021/06/30(水) 21:13:43.01 ID:6JL9uyy3.net
走行距離4400km

237 :774RR:2021/07/01(木) 17:46:22.14 ID:owCKqT99.net
ハイブリッドスレは平和だね。来週4型【e:HEV】 を試乗して84と比較するつもり。

238 :774RR:2021/07/01(木) 19:55:21.58 ID:Bo0ujpam.net
金持ち喧嘩せず

239 :774RR:2021/07/01(木) 21:36:28.78 ID:4LXrkjMY.net
>>237
ブレーキの効きと車体の走行安定感が増してるのは直ぐ実感出来ると思う

240 :774RR:2021/07/01(木) 21:41:27.58 ID:X0698AYw.net
>>238
ホントの大金持ちだったら、取り敢えず増車して、
余り乗らなくなった方を施設にでも寄付するわ。
(タイガーマスクみたいに)

241 :774RR:2021/07/01(木) 23:33:17.64 ID:A6Suphs5.net
>>237
ハイブリッド試乗出来てうらやまし!

うちの近くのホンダドリームはPCX160しか用意してないんだわ。

感想、レビューよろしく!

242 :774RR:2021/07/03(土) 22:38:56.21 ID:9kiPc4Up.net
流石に試乗では80overでの戦闘力は試せないよな?(笑

243 :774RR:2021/07/03(土) 23:15:16.94 ID:NxYy5A1D.net
こいつの真髄は峠に行って電欠させないとわからない

244 :774RR:2021/07/04(日) 08:53:23.30 ID:SfCE+yOG.net
まじでそれ笑
Dでもターボ効いてる気がする。。

245 :774RR:2021/07/05(月) 11:53:25.86 ID:McxtQhu5.net
先日2018年式ハイブリッド中古が納車されました。納車時に店員さんからアイドリングストップを使っているとバッテリーが上がるから、普段は使わないでくれと言われましたが本当でしょうか?

246 :774RR:2021/07/05(月) 12:16:14.77 ID:RsB6BN4U.net
ウソです

247 :774RR:2021/07/05(月) 13:49:29.78 ID:QUmKqNfP.net
>>245
アイストオフだとアシストもオフなのでPCXHVをアシストオフで乗れって事だぞ?
その店員って本当に存在してた?

248 :774RR:2021/07/05(月) 18:04:02.19 ID:McxtQhu5.net
>>247
なるほど、妙に速くないと思ったらそういう事でしたか。
ホンダも切るように言っているまで抜かしてましたが、嘘っぱちなんですね。
雨で納車後に家に帰るまでしかまだ乗れておらず、よく分かってませんでしたが
簡単に騙されましたわ

249 :774RR:2021/07/05(月) 19:22:00.17 ID:s7xRoLi7.net
>>248
ワロたww

250 :774RR:2021/07/05(月) 19:27:18.15 ID:od4BcRAN.net
ノーマルPCXは切った方がいいかもよ。ハイブリッドは鉛蓄電池とリチウムイオン電池が連携してるから鉛蓄電池は大丈夫。ハイブリッドのアイストは絶妙。すぐ止まるしすぐかかる。

251 :774RR:2021/07/05(月) 20:02:00.99 ID:BTsSk10+.net
明日、新車の納車だから楽しみだわ
晴れたらいいな

252 :774RR:2021/07/05(月) 20:02:18.66 ID:3DvBHfhh.net
イーエイチイーブイがでたのにハイブリッドを購入
南無

253 :774RR:2021/07/06(火) 11:09:00.64 ID:mJx/nk5R.net
エンジンシステム自体は全く同じ物なのに
フレームが貧弱になったのとホイールが小径化された程度で
燃費があんなに糞悪くなるのが不思議

254 :774RR:2021/07/06(火) 11:38:20.70 ID:kwDLL12I.net
言ってることがほとんど的外れで草

255 :774RR:2021/07/06(火) 11:47:23.54 ID:LIGA59+P.net
ハイブリッドのってる方教えて下さい。

緩い上り坂50キロ巡航時って軽くアクセル開けてるわけですよね。そのときってモーターの力を借りてるわけですか?

256 :774RR:2021/07/06(火) 12:15:43.97 ID:tLBespVn.net
>>255
スロットル開けたら3秒間だけモーターの力をかりられる仕様
加速の途中で一度スロットル閉じて再び開けると3秒追加される
以後電池容量が無くなるまで継続可能

257 :774RR:2021/07/06(火) 12:24:06.11 ID:tLBespVn.net
>>255
つまり、3秒アシストが終われば巡航時は基本エンジンの力だけです

258 :774RR:2021/07/06(火) 14:03:51.84 ID:jVI+K1Fv.net
>>256

ありがとうございます!

なるほど、アクセル開けてるわけだからモーターアシストも効くわけですね。3秒間だけ。
イメージ湧いてきました。

あと、例えば60キロ巡航時からの再加速ってモーターアシスト感じられますか?

259 :774RR:2021/07/06(火) 14:16:14.30 ID:dENykE1G.net
06はあまり感じられないけど
84のアシストはかなり強く感じる

260 :774RR:2021/07/06(火) 20:47:54.25 ID:MD5VHlN4.net
ふんふん、ハイブリッドはそんなに速いのか
ちょっと誰か俺のCBR150Rと勝負してみないか?

261 :774RR:2021/07/06(火) 21:36:40.70 ID:gwI8D1jS.net
おうっ、街で見掛けたら遊んでやってくれ。

262 :774RR:2021/07/06(火) 21:48:12.38 ID:bnmMKsG+.net
>>260
弱い者いじめイクナイ

263 :774RR:2021/07/06(火) 22:04:21.19 ID:MD5VHlN4.net
>>262
ん?弱い者いじめしているつもりはないぞ
125のハイブリッドは150のスクーターと同等の加速性能らしいじゃないか
なら160のハイブリッドは200のスクーターと同等の加速性能はあるんじゃないか?
だとすると160のハイブリッドは150のスポーツギアミッション車といい勝負してもおかしくはないと思うんだが

264 :774RR:2021/07/06(火) 22:08:28.39 ID:MD5VHlN4.net
あー160にはハイブリッドは無いのか失礼した

265 :774RR:2021/07/07(水) 01:52:04.72 ID:9RvRFujR.net
他の国にはある

266 :774RR:2021/07/07(水) 08:34:32.90 ID:uz+fJ14D.net
街中だと250クラスのスポーツ車だとかなりエンジン回さないと原ニスクーターの方が加速速いよ。
小排気量ミッション車は遅いよ。街中限定だけどね。

267 :774RR:2021/07/07(水) 15:28:00.98 ID:hrtyckal.net
当然かなりエンジン回すとぶっちぎられちゃうんだけどねw

268 :774RR:2021/07/07(水) 18:06:22.66 ID:NJ9tNQ4i.net
週末の繁華街片側2車線で、かなりブン回してるニダボを
ひとつ後ろの信号待ちに発見。

張ろうかどうしようか、周りの交通状況から危険と判断し、
少し遊ぶに留めた。HVだと街中でチギられる事はないな。

ハヤブサには全く追いつけなかったが(笑)。

269 :774RR:2021/07/08(木) 11:53:11.93 ID:PUZcqwly.net
先日、納車されたばっかりだが、街中では最強だな
60kmから80kmで走ってると125とは思えない程、パワフルで速いわ
白とブルーのツートンカラーもカッコいい

270 :774RR:2021/07/08(木) 12:56:09.15 ID:p1iOGDtv.net
側から見ると脱糞しながら走る便器に見えるって言われた

271 :774RR:2021/07/08(木) 13:57:54.78 ID:Z4ElvxLH.net
ハイブリッドってことをさり気なく意思表示するデザインは秀逸!

272 :774RR:2021/07/08(木) 18:53:00.07 ID:EKkekrqV.net
あからさまな気がするのは俺だけでいい

273 :774RR:2021/07/08(木) 21:11:44.74 ID:LZ9LEjdE.net
如何にもハイブリッドって感じで格好いいし、
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/carousel/main-08.png
白待ちの人多かったから、もっと爆売れしても良さそうなのにな(笑。

夢店の在庫の多いこと多いこと。街中はさておき、登坂の余裕がメリットかと。

274 :774RR:2021/07/09(金) 01:14:45.87 ID:QKG2L9Il.net
余裕あるのは事実だが、市場ではこの価格では受け入れられなかった訳だ。
俺の84もついにお仲間に遭遇する事なくモデルチェンジした

275 :774RR:2021/07/09(金) 01:36:06.10 ID:F96e8w7W.net
色は新型のほうがはるかにいいな。

276 :774RR:2021/07/09(金) 07:26:54.01 ID:ChO/aR/6.net
84も天気いい日に見ると深みのある濃紺にうっすらラメが入ってて綺麗なんだけど
曇りだとただのベタッとした紺色にしか見えないのが残念だったな
夜だと黒とほとんど見分けがつかないしw

277 :774RR:2021/07/09(金) 07:56:49.18 ID:An3ntmSa.net
そう晴れてれば84のブルーブラックもいいんだよ。
白はいいよね。車からの視認性もいい。
ただシートは…青いらない。

278 :774RR:2021/07/09(金) 09:47:26.58 ID:Y0mTI74p.net
スタンダード版と全く同じ色でなんかちょっと寂しい気もするけど

279 :774RR:2021/07/09(金) 11:45:53.75 ID:ZIX+D+Vq.net
84みたいなさりげない差がいい。

280 :774RR:2021/07/09(金) 12:12:31.06 ID:6AX5SA1V.net
まあこのスレでは総合スレみたいな先代乗りの新型ディスはないようにしたいね

281 :774RR:2021/07/10(土) 09:45:28.85 ID:GwkNxzbt.net
毎回スロットル全開で開幕ダッシュしてるとタイヤがゴリゴリ減るよね?

282 :774RR:2021/07/10(土) 10:32:59.46 ID:3PrwjTPK.net
そりゃそうでしょいちばんトルクが掛かるし
うちのは1万5千キロ走破でもまだギリ大丈夫だけど

283 :774RR:2021/07/10(土) 12:38:55.69 ID:Y1vijvmJ.net
俺はパンクしたらイヤだから15000キロでリヤのみシティグリップ2に交換したよ。
切り刻んでみたら中央のゴム厚5ミリ位しか無かったから、坊主まで乗るのは危険だと思うよ

284 :774RR:2021/07/10(土) 13:47:37.92 ID:EHXSSPV0.net
安全は金で買うもんだからな

285 :774RR:2021/07/10(土) 19:27:40.62 ID:JDHo8f33.net
>>230
JK06のパーツリスト眺めてたら、JK05 KF47と異なり
リア側にサブフレームが入ってるのに今頃気付いた。
https://i.imgur.com/WxMW8n7.jpg

286 :774RR:2021/07/10(土) 19:30:06.17 ID:JDHo8f33.net
新型HVはトラコン(HSTC)がデフォだから、
路面状況によっては発進時に失敗したりして(笑)。

287 :774RR:2021/07/10(土) 22:05:06.20 ID:JDHo8f33.net
>>277
まあ好みが分かれそうな所かも、色落ち色移りはしないと思うが…。
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/image-19.png
ノーマルシートの配色が旧HVと同じだったり。
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/image-18.png

フロアーサイドカバーが旧型の限定色マットイオインブルーメタだから、
それだけだと、ん?ってなるからシートを派手にしたのかも。

288 :774RR:2021/07/11(日) 16:01:03.70 ID:e+Y7lKfL.net
jf84 バッテリー交換
Amazonで4000円也

通勤で使用、年間1000キロじゃバッテリーも厳しいっす

289 :774RR:2021/07/12(月) 13:58:05.56 ID:KCR0KySL.net
俺はひと月で5500キロ
バイクは一年しかも持たないだろうな

290 :774RR:2021/07/12(月) 14:38:39.69 ID:i778Bec6.net
PCXでウーバーやってるのも結構居るしな。

291 :774RR:2021/07/12(月) 17:13:09.77 ID:KCR0KySL.net
4月からウーバーで乗ってるけど
すでに11000km

292 :774RR:2021/07/12(月) 17:14:53.78 ID:+JNQZvDb.net
めちゃめちゃ頑張ってやがるw

293 :774RR:2021/07/12(月) 17:30:08.62 ID:KCR0KySL.net
リチウムもまだ減ってる感じしないな
名古屋で稼働してるがehevは普段乗りでも見ない
あと、先月半ばに不具合でdreamに持ち込みしたが
リコール来るかもしれないねと言われたな
まじでこの不具合は焦った
みんなもある程度の距離を乗れば恐らく体験する

294 :774RR:2021/07/12(月) 17:36:44.79 ID:lr65HApP.net
わかりみ
もう30年くらい前バイク便やってたけど当時はバブル真っ盛りの頃で需要も多く
都内の渋滞の中を一日300km平均くらい走ってた
一ヶ月にすると7〜8千kmになったっけな
休みの日にはバイク乗りたくなくなって3ヶ月で辞めたw

295 :774RR:2021/07/12(月) 18:52:02.44 ID:NDtEbvxA.net
>>293
不確定な情報でも構わないから詳しく書いて。>不具合

296 :774RR:2021/07/12(月) 19:36:22.90 ID:VGD4U7vU.net
ウーバーはボロいのでやるべき案件

297 :774RR:2021/07/13(火) 10:52:24.84 ID:Ot/NV9lN.net
無職になっても人から蔑まされる様な仕事はしたくないな。

298 :774RR:2021/07/13(火) 11:35:31.47 ID:WYk8A66a.net
職業に貴賤なし
底辺を支える仕事が有るから貴方の生活が成り立ってると心得よ

299 :774RR:2021/07/13(火) 13:09:40.92 ID:GN7hUGxj.net
将来金に困って人に迷惑をかけることがなければ好きにしたらいい

300 :774RR:2021/07/14(水) 10:18:40.78 ID:gWarpm/l.net
>>295
具体的に書いたらやばそうだからやめとく
ただ納得の内容、設計ミスかな

301 :774RR:2021/07/14(水) 10:42:00.77 ID:EzNuFLfB.net
リコールだ不具合だと騒いでおいて書けないとかw
個体差トラブルならチラシの裏にでもやってくれるかな

302 :774RR:2021/07/14(水) 11:48:53.65 ID:8sNGc2XV.net
嘘  松

303 :774RR:2021/07/15(木) 23:33:02.61 ID:MQmpN05t.net
おそらく扱い方が下手糞なだけだろうな
うちのは全く何とも無いから

304 :774RR:2021/07/16(金) 08:24:06.51 ID:/5fYFCy7.net
たいした事ない問題でクレーム付けて販売店と大モメしてる事象だろな。身バレしたくないんだろ。

305 :774RR:2021/07/19(月) 08:44:23.58 ID:sNOZAg1z.net
84だがちょうど2年。今までにサイドスタンドキャンセラー付けてるからかONのまま放置を何回かしてしまった。
onにして電圧計見ると12.0V。鉛バッテリー交換した。リチウムイオンがカバーするからバッテリー劣化が分かりづらいね。GSベトナムなら高くないからいいね。GSユアサもこのサイズは外国製で日本製じゃないからね。付いてたのは黒地に空色だったけどAmazonで買ったやつは黄色だね。別にいいけど。

総レス数 990
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200