2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】

1 :774RR:2021/03/28(日) 21:58:22.83 ID:emGd6Qgg.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
※荒らしはスルー推奨

2018/9/14〜 PCX HYBRID(JF84)
2021/1/28〜 PCX e:HEV(JK06)

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/

332 :774RR:2021/07/23(金) 08:13:40.98 ID:nR6VWHcm.net
カスタム Ww

333 :774RR:2021/07/23(金) 09:16:47.10 ID:xKs3Wduf.net
>>328
>自分も昔はヘッドライトスイッチは必ず後付けしてたし、
>改造にケチ付ける気は更々ない。

>何の利点があってこだわるのか、真実が知りたいだけ。

他人様から教えて欲しいなら相応の態度ってもんがあるでしょ。短絡的思考とか言う攻撃的な態度がその方法かねぇ
ガキじゃあるまいしw

334 :328:2021/07/23(金) 09:56:37.77 ID:XfEq8yVr.net
>>333
分かりました。失礼をお詫びします。>>316

サイドスタンドスイッチ・キャンセラーをPCX HVに入れて
一体何のメリットがあるのか、教えて下さい。

或いは、FIで暖気運転をするこだわりについて語って下さい。
どうぞお願いします。

335 :774RR:2021/07/23(金) 10:12:45.48 ID:XfEq8yVr.net
- 情報 -
ホンダ公式のライダーズボイスに
https://www.honda.co.jp/ridersvoice/

ヨシムラ管(R-77S)を付けたJF84が掲載されている。
e:HEV(JK06)に乗り換えるらしい。

PCX HVの投稿は2021/7/15現在、自分の2件を含めて全6件。

336 :774RR:2021/07/23(金) 10:25:01.33 ID:XfEq8yVr.net
- 情報 -
自分がJF28初期型からJF84に乗り換える時に参考にしていた、
「PCX研究所」に、新たにe:HEV(JK06)のページGW前位に発見。

最近、駆動系チューニングが完成した様なので紹介したいんだけど、
URLが蹴られるので、jpをjpにしてテスト。
http://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/jk06-pcx.htm

337 :774RR:2021/07/23(金) 10:28:53.73 ID:bjDvuTQI.net
カスタム

名詞
(名詞の前に付いて)注文の、誂えの。
1.習慣、慣習、風習。
2.税関、関税。


カスのカスタム 笑笑

338 :774RR:2021/07/23(金) 10:40:14.82 ID:XfEq8yVr.net
>>336の自己レス
何で紹介したかったのかというと、4型125のeSP+エンジンの回転数が
駆動セッティングによってはMAX9400rpm台が出ている点と、(vol.4)
ノーマルの最高速が9000rpm回ってメーター105(GPS98)止まりの点。(vol.5)

これ即ちPDUの燃調マップからのレブリミットが、エンジン回転数ではなく、
走行速度が関係してるんじゃね? と思わせるからである。

339 :774RR:2021/07/23(金) 11:17:09.91 ID:VGU3XBZR.net
なんだガチホモかよ
どうりでウゼェと思ったw

340 :774RR:2021/07/23(金) 12:55:07.31 ID:XfEq8yVr.net
>>338の続き
PCX研究所はKN企画のプーリー使って試走してるんだけど、

純正のWRはJK06/KF47が19g、JK05はJF81/JF84と同じ18.5gの
情報あり。プーリーボスが3型より長く、よりワイドに移動するが
変速比は変わらない事から、フェイス角度がやや増えた模様。

JK06の純正プーリー(22110-K1Y-J60)のWR溝の写真を見ると
溶接或いは半田盛りではなさそう。>>114 補足

JK05/KF47の純正プーリー(22110-K1Y-J10)に替えれば、
Vベルトが落とし込まれて、変速比がロー寄りになる。>>17参照

341 :774RR:2021/07/23(金) 12:58:21.56 ID:XfEq8yVr.net
- 参考 -
PCX研究所と自分の考え方の相違点

より速くするにはモーターアシストが効く領域でハズさない事、
HVの変速回転数はあまり上げられないという点は一致している。

自分の駆動系理論は、実走実測からトルクピークで変速させると
最速のタイムになるという事。

@定速度に到達する迄の時間ではなく
A定区間を通過した時の速度でもなく
B定区間に到達する迄の時間で計測すべき

PCX研究所は時間-速度のデータなので、@に近い。
間違いだらけのコミューター選びはAを用いて明らかにヘン。

@Aも参考にはなるが、Bが一番実戦的であろう。
0-100mとか0-200mとか0-400mとか、良い子は真似しない様に。

342 :774RR:2021/07/23(金) 16:28:07.36 ID:3Bxa41hm.net
>>320
キャンセラー付けてなければ、サイド出して止まったら、アクセルでエンジン掛からないから安全じゃん

343 :774RR:2021/07/23(金) 18:57:20.97 ID:soKL0XFW.net
改造する俺かっけーwwww

344 :774RR:2021/07/24(土) 00:02:03.88 ID:XA6FYSil.net
>>334
>>333
>分かりました。失礼をお詫びします。>>316

>サイドスタンドスイッチ・キャンセラーをPCX HVに入れて
>一体何のメリットがあるのか、教えて下さい。

>或いは、FIで暖気運転をするこだわりについて語って下さい。
>どうぞお願いします。

あなたのやってる事は結局、はよネタくれや草生やしてあげるから、って事がバレバレなのよ。おめでたい思考回路みたいだけど。

345 :774RR:2021/07/24(土) 00:18:21.68 ID:ZaQdWT4R.net
>>344
>>330

346 :774RR:2021/07/24(土) 01:02:47.71 ID:2gBmQfb7.net
>人のカスタムにケチ付けるのもいー加減にせい


カスタム w w

347 :774RR:2021/07/24(土) 07:12:09.54 ID:4RZMBW79.net
>>331
確かにシートベルトもエアバッグもない特攻モビリティ()に乗るような連中は
端から安全性を軽視しがちな人間だわなw

348 :774RR:2021/07/24(土) 07:27:13.10 ID:6ObjvqWq.net
カスタムクソダサいよね笑

349 :774RR:2021/07/24(土) 08:28:54.64 ID:x1rjeWYC.net
総合スレもだけどガチホモ回線切り替え覚えてからウザさが増したな

350 :774RR:2021/07/24(土) 09:15:44.85 ID:VzOAKXR+.net
サイドスタンドキャンセル位で安全厨大騒ぎってアホなの?
ノーマル原理主義は結構だがバイクスレでやるかって話だろよw

351 :774RR:2021/07/24(土) 09:36:48.09 ID:ceiiPH8p.net
10マン位するSP忠男装着して自慢話始められた時と全く同じ流れ。改造嫌いが大暴れw

352 :774RR:2021/07/24(土) 13:00:03.98 ID:ZaQdWT4R.net
>>347
車よりもずっと危険性は高いけど、スクーターは便利だし、
PCXには二輪の楽しさがあるし、HVは更に快適なんだぜ?

だから、安全性については車に乗るとき以上に気を使わなければと思う。
自分の装備や車体の整備然り、周囲の交通への注意、当たり前の事だが。

353 :774RR:2021/07/24(土) 14:29:44.03 ID:49GoGCPq.net
やっすい既製品をただ単にポン付けしただけで
カスタムだの改造だのとのたまってんから
みんなに笑われてると言うだけの話し

354 :774RR:2021/07/24(土) 16:38:37.96 ID:sBJ1LvPy.net
真実知りたい君、大暴れ中w

355 :774RR:2021/07/24(土) 18:04:58.85 ID:1R4kVKVr.net
ただのガチホモですけどね

356 :774RR:2021/07/25(日) 12:35:08.83 ID:8tOInK2v.net
>>320
カブのサイドスタンドみたいに先端にゴムつければ大丈夫!
出したまま走行しても大抵は路面に接触して自動収納される.

357 :774RR:2021/07/25(日) 16:13:35.09 ID:NJB5oNge.net
分かった、信号待ちスマホか…。

358 :774RR:2021/07/26(月) 09:31:08.78 ID:v4x5VOO1.net
燃費狙いのバイクを下手にいじるなよ

359 :774RR:2021/07/26(月) 09:57:19.28 ID:RN/LuMqb.net
やだねぇ

ノーマル原理主義者

360 :774RR:2021/07/26(月) 10:14:33.25 ID:uS7e+rdY.net
と悔しくて悔しくて仕方がない
低脳カスタムおじさんが言ってます

361 :774RR:2021/07/26(月) 11:40:22.49 ID:Xr/xi/EG.net
意味不明

何が悔しいんだか。

こいつはオイルもE1以外許さないんだろうなw

362 :774RR:2021/07/26(月) 17:42:11.69 ID:qUaCos/y.net
真実知りたい君:バイクは安全ナシ!

363 :774RR:2021/07/26(月) 23:12:48.12 ID:odR1S4qz.net
素人考えだけど、e:HEV?IMAだよね?
エレクトリックの駆動を流用して作れないもの?せめて、e-poorで。
エレクトリックは市販しないし、モータ音全開のバイクにしてほしい。

364 :774RR:2021/07/27(火) 13:46:41.67 ID:Z1IlMPln.net
イープー

365 :774RR:2021/07/27(火) 13:50:57.26 ID:QNOYK9Lc.net
>>353
>やっすい既製品をただ単にポン付けしただけで
>カスタムだの改造だのとのたまってんから
>みんなに笑われてると言うだけの話し

何も付けなくても1時間もありゃ出来ますが?
お前のポンコツ頭じゃ理解すら出来ないだろうがw

366 :774RR:2021/08/01(日) 12:59:16.48 ID:xT/ApvaM.net
>>363
PCXのHVシステムは、EGクランクシャフトの同軸に
パワーアシストするモーター(ACG)があるからIMA方式。

でも一般的なスクーターのVマチック駆動だから、
ELECTRICの駆動は流用も併用もできないのであった。

367 :774RR:2021/08/01(日) 13:00:18.16 ID:xT/ApvaM.net
四輪だとi-DCD(1モーター+DCT)からi-MMDモデル(発電用と駆動用の2モーター方式)にFMCされる中で、
FIT4のi-MMDから採用したe:HEVの商標(おそらく日産e-POWERに対抗して)、

ホンダはこれの後にFMCされたハイブリッド車両の総称としてe:HEVと呼んでいる。

368 :774RR:2021/08/01(日) 13:09:39.26 ID:xT/ApvaM.net
今現在のPCX HVのACGモーターの諸元出力は
1.9PS/3000rpm, 0.4kgf・m/3000rpm

モーター単体でのパワー-走行抵抗からの理論最高速は53キロ
変速比-ギヤ比-タイヤ径から3000rpmでの理論最高速は34キロ

渋滞時のゴー&ストップでモーター単独走行できそうなものだが、
これをスロットル微開状態に割り当てると
トルク1/3のノロノロ発進になってしまうし、

スロットル開度を上げてフルアシストになる設定だから、
別スイッチを設ける必要があり不採用にしたと勝手に想像。

369 :774RR:2021/08/01(日) 21:58:57.07 ID:5Wi9LcHu.net
>>366
なるほど、e:hevにelectricの駆動をつけるのはムリですね。
スペースの問題があると思うけど、electricに充電専用にエンジンのをつける、e-power的なモノもムリなの?

370 :774RR:2021/08/02(月) 19:50:28.50 ID:HoQGKh/M.net
>>369
充電専用にエンジン積んだら、エアクリとインジェクター、
燃料タンクとジェネレーターに燃料タンクも要るから、
かなり重量が増えて容量も必要になるね。四輪だとPHVか。

排ガスはEURO5通さないといけないし、でも面白そうだから
シミュレーションしてみた。スレチなのでPCX ELECTRICスレへ。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/322-

371 :774RR:2021/08/02(月) 19:58:41.43 ID:HoQGKh/M.net
誤記修正>>370
× 燃料タンクとジェネレーターに燃料タンクも
○ 燃料タンクとジェネレーターにマフラーも

372 :774RR:2021/08/03(火) 02:54:43.31 ID:I/SJoKsL.net
>>370
ありがと。すっきりした。

373 :774RR:2021/08/03(火) 11:15:24.33 ID:aIF3jciI.net
ハイブリッドシステム変更無しで名称変更するホンダもどうかと思うが、
バイクに複雑なの搭載した所で重量増コスト増でデメリットしかないぞ

374 :774RR:2021/08/05(木) 00:35:49.10 ID:Xa9se44p.net
普通にモーターアシストの恩恵を感じることができるから
それだけで十分だわ

+10万高いなぁと思ってたが
このパワー感は少々の改造では出せないしな
125拘りならこれしかないレベルだった

375 :774RR:2021/08/05(木) 08:55:09.34 ID:cOj0kgPS.net
CVTの出足の遅さをモーターでカバー出来てるからね。

376 :774RR:2021/08/05(木) 09:25:28.84 ID:yW6JwcY7.net
でも昨日仕事帰りに隣に並んだ原ニスクーターにシグナルGPで負けちった
負けたっつっても相手はフライングスタートカマしてたんだが
通常原ニスク相手ならフライングされても大抵巻き返してハイブリッドのモアパワーにほくそ笑むんだが
昨日のは結局前に出れなかったなあ
心の中でスレ住民の皆さんゴメン!でもこれはPCX HVが負けたんじゃない
俺がデブなのが原因なんだ!と呟いていた😡

377 :774RR:2021/08/05(木) 20:23:01.92 ID:zjRv5ch6.net
新型で? ドンマイ! 勝負は時の運。
V125の規制前11.4PS/94kgの程度上だと中々抜けないかも…(笑。

元気そうなSWISHなら一月半位前に高速域でブッちしてあげた。

378 :774RR:2021/08/12(木) 01:18:08.89 ID:hJs/OPjZ.net
ボアアップした人いる?

379 :774RR:2021/08/12(木) 12:29:37.11 ID:8tyOlAIP.net
そんなやつおらんか…

380 :774RR:2021/08/12(木) 13:31:12.57 ID:RsKjv9MQ.net
エンジン駆動が繋がった瞬間のショック大きそう

381 :774RR:2021/08/12(木) 20:32:43.64 ID:al+uaiNs.net
ドリームで走行600キロの84が38万+諸費用だったんだけどめっちゃ迷ってる
実車はマジでコレ乗ったのかってくらい何の痕跡もなかった

ehevのネックは値段よりも2ヶ月の納期なんだよな…
待たされんのキライ…

382 :774RR:2021/08/12(木) 21:53:11.86 ID:wn1jBFUR.net
タイヤが地面に接した形跡位はあるでしょ?

383 :774RR:2021/08/13(金) 00:55:21.05 ID:bISMPO/U.net
goobikeとか見れば在庫抱えてる店舗もあるけどなぁ
やっぱ近場が安心かな

384 :774RR:2021/08/13(金) 05:00:20.16 ID:I/7tcOl2.net
性能は大差ないし燃費はむしろ前モデルの方がいいから後は見た目の好みで決めたらいいんじゃない
俺だったら今すぐ必要でもないんであれば2ヶ月待ってでも新型にするかなあ

385 :774RR:2021/08/13(金) 07:18:02.89 ID:hHv919ra.net
でも今すぐ必要ではないけど、今すぐ欲しいんだよ

386 :774RR:2021/08/13(金) 07:29:55.69 ID:V3CUE9pw.net
>>381
84から06に乗り換えたけど待つだけの価値はあると思う

387 :774RR:2021/08/13(金) 07:30:21.58 ID:I/7tcOl2.net
じゃあ84買えよ誰も止めねえよw

388 :774RR:2021/08/13(金) 07:44:18.39 ID:ajwgWtUy.net
夢店ネットワークの中古検索から
https://usedmotor.honda.co.jp/used/U01

名古屋北のならアンダーカウルA2で下擦ってるけど、
フロアーサイドカバー\7370+工賃2200(>>12参照)で
新品交換も出来る。

自分で慣らし込んだ車両じゃなくても気にしないなら
好きにすれば。

389 :774RR:2021/08/13(金) 07:47:58.34 ID:ajwgWtUy.net
名古屋東な、京都北山と混同した。

390 :774RR:2021/08/13(金) 08:27:35.04 ID:hHv919ra.net
ありがとう、本当は止めて欲しかったんだ
二ヶ月ながいけど待つことにするわ

391 :774RR:2021/08/13(金) 10:25:09.94 ID:Tewl78f8.net
>>390
乗っ取らないでwww
>>381書き込んだの俺なんだけどwww

392 :774RR:2021/08/13(金) 15:16:54.51 ID:lHnFna1R.net
新型はスマートキー連動トップボックス付けられるのがすげー便利

393 :774RR:2021/08/13(金) 19:49:09.24 ID:hHv919ra.net
なるほどな、やっぱり新型でいくわ
84は結局後悔する気がする

394 :774RR:2021/08/13(金) 21:47:28.01 ID:Tewl78f8.net
>>388
こんなデータ化してるんだ
助かったわ
381書き込んだ本人だけど、とりあえず次実車のアンダーカウルの傷見に行こ

ただ84のカラーかっこよかったんだよなー
まだ06の実車見てないからなんともいえないけど

395 :774RR:2021/08/13(金) 22:19:44.26 ID:V3CUE9pw.net
>>394
濃紺メタリックは確かにカッコいいけど白青のツートンもかなり良いよ

396 :774RR:2021/08/13(金) 22:31:31.73 ID:ZLd3lpDV.net
84は晴れてる日はラメがわかって綺麗だけど曇天だとただのノペッとした紺になるのが残念

397 :774RR:2021/08/13(金) 23:19:43.43 ID:hHv919ra.net
>>394
実車見たら待つ気になると思うよ
色々検討してみてくれよな!

398 :774RR:2021/08/13(金) 23:25:00.26 ID:4U50XNZB.net
>>395
確かに白青かっこいいよね
実車見てからもう一回かんがえようかな

399 :774RR:2021/08/14(土) 17:02:46.47 ID:7KY2028I.net
ADV150と悩んでる

400 :774RR:2021/08/14(土) 21:41:15.44 ID:nQcXJjAl.net
何を? 何に? ADV150のスレで聞けない事?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626382087/l50

自分が試乗した時のレポはあるけど、加速感と足付きとか。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582198450/405-406

401 :774RR:2021/08/16(月) 17:18:40.42 ID:+bFrOri9.net
ADVいいよな
125ehvでもあれば絶対そっちにしてた

402 :774RR:2021/08/17(火) 03:27:26.18 ID:ork+oVhH.net
ADVは足つきがなぁ
170でもギリだし

403 :774RR:2021/08/17(火) 07:53:53.05 ID:FmIBTj90.net
ADVってPCXに比べてそんな足つき悪かったっけ?
出たばかりの頃バイク屋で跨っただけだが、さほど違いを感じなかった記憶
ちなみに身長178でPCXだとほぼベタ足

404 :774RR:2021/08/17(火) 08:43:28.03 ID:IPQKXmoV.net
サスがpcxよりも約30mm長いぶんシート高いよ

405 :774RR:2021/08/17(火) 10:17:23.09 ID:FmIBTj90.net
そか、じゃあADV跨った時たまたま前の方に座ってたのかな
確か記憶では少し踵が浮くくらいだった記憶だから

406 :774RR:2021/08/28(土) 11:19:30.23 ID:WcOT6ZbW.net
3型は左のリアブレーキがコンビブレーキなの?

407 :774RR:2021/08/28(土) 11:26:27.62 ID:/WwRIHht.net
ハイブリッドはCBSではありません

408 :774RR:2021/08/28(土) 14:16:30.90 ID:WcOT6ZbW.net
>>407
ありがとうございます。ノーマルのPCX動画見ててコンビブレーキって言ってたからハイブリッドはどうか気になってました。

409 :774RR:2021/08/28(土) 14:54:28.42 ID:/1Xc7XE7.net
コンビはサブのブレーキフルード交換が面倒くさい

410 :774RR:2021/08/29(日) 16:55:13.20 ID:BWnEEy6U.net
片足のつま先しかつけられない女子でも大型バイク乗ってるんだから大丈夫

411 :774RR:2021/08/30(月) 23:35:12.99 ID:wDLVJJt8.net
通勤用のJF-56から買い替え予定
よろしく

412 :774RR:2021/08/31(火) 07:45:02.35 ID:c1WLjQ23.net
おうよろしくな

413 :774RR:2021/08/31(火) 08:17:21.41 ID:1oyiVtHX.net
コーラ買ってきて

414 :774RR:2021/08/31(火) 08:29:13.08 ID:c1WLjQ23.net
>>413
私に言ってます??

415 :774RR:2021/08/31(火) 10:04:14.04 ID:eOUqkT2j.net
>>413
ジョルトコーラでもエエか?

416 :774RR:2021/08/31(火) 12:21:29.60 ID:c1WLjQ23.net
>>415
ジョルトで大丈夫です、たのんます

417 :774RR:2021/08/31(火) 12:49:54.30 ID:gL+qo/CZ.net
ホワイトコーラがいい

418 :774RR:2021/08/31(火) 19:08:08.85 ID:m6YgLiZD.net
契約してきた。
納車は10月とのことだった。
ハイブリッドは試乗してないのでどんなものか楽しみではある。
まあ通勤用だけど。

419 :774RR:2021/09/01(水) 07:48:16.10 ID:NkYzQQOp.net
おうよろしくな

420 :774RR:2021/09/01(水) 08:01:56.46 ID:8VrXAJsL.net
アンパン買ってきて

421 :774RR:2021/09/01(水) 08:34:41.66 ID:CyzukY47.net
ハイブリッドは通勤時、シグナルGPで勝つよ。別に意味ないけどね。

422 :774RR:2021/09/01(水) 08:42:51.81 ID:HqnzrU8u.net
検証動画でハイブリッドでもないnmaxとどっこいなのは、どうにかしたほうがいい。
マイルドな味付けとか不要

423 :774RR:2021/09/01(水) 08:53:27.14 ID:Ab3NoW41.net
JF84出た頃にアップされたヤツなら再アシスト使ってない乗り方知らないヤツだから

424 :774RR:2021/09/01(水) 11:17:36.08 ID:eIIJBp9f.net
3秒毎最アシストの動画見たらなかなかだね
マジ無限アシストのECUとか出ねーかなw

425 :774RR:2021/09/01(水) 11:44:10.75 ID:CyzukY47.net
Sモードならアシスト繰り返して80超えてもまだアシストするからね。

426 :774RR:2021/09/01(水) 12:52:36.99 ID:bgO4Zoqe.net
追いアシスト最高だよな

427 :774RR:2021/09/01(水) 18:51:33.65 ID:NkYzQQOp.net
>>420
私に言ってます?

428 :774RR:2021/09/03(金) 10:39:27.90 ID:7Pmlw63F.net
配線出してスイッチ作ればいい

429 :774RR:2021/09/07(火) 08:12:20.01 ID:WIJTnB8V.net
ノーマルの新型はしばしば異音異音騒がれてるけどehevはどうなんだろ乗ってる人特に違和感ないですか?

430 :774RR:2021/09/07(火) 09:35:52.88 ID:SdPbYI/p.net
>>205
全く異音はないで

431 :774RR:2021/09/07(火) 12:48:08.81 ID:+ePvnRNM.net
走行時にアクセル離すとヒューーーーンって音がするのはe:HEVだけなのかな? 回生ブレーキってやつで充電してるのかなと思ってるけど

432 :774RR:2021/09/09(木) 09:34:21.81 ID:8tkQgr+R.net
それウエイトローラーの音

総レス数 990
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200