2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】

1 :774RR:2021/03/28(日) 21:58:22.83 ID:emGd6Qgg.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
※荒らしはスルー推奨

2018/9/14〜 PCX HYBRID(JF84)
2021/1/28〜 PCX e:HEV(JK06)

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/

681 :774RR:2022/03/30(水) 10:35:52.63 ID:W0KAp8U8.net
そういやe:HEV買ったって報告はあったけど画像挙げたのは今んとこ一人もいないな

682 :774RR:2022/03/30(水) 18:20:40.21 ID:lOcZVz5q.net
大失敗車だからな

683 :774RR:2022/03/30(水) 19:18:59.17 ID:VLc+D2Zs.net
前スレ919に一人いたよ。

684 :774RR:2022/03/30(水) 21:46:05.54 ID:dVPGgbWm.net
いや、雨の日も風の日も通勤通学でコンスタントに乗るなら買うけど、温かいときにたま〜に最寄り駅まで乗るぐらいだから、もったいないのよw

685 :774RR:2022/03/30(水) 22:50:43.15 ID:f+CRdOqz.net
>>681
まあハイブリッドなんか買う頭の悪い奴自体いないからな
PCX人口の1000分の1未満だろ
偏差値でいうと20〜30代の逝っちゃってる奴だけだからな

686 :774RR:2022/03/30(水) 23:12:48.41 ID:TCx1PIqf.net
>>685
20〜30"台"、な

687 :774RR:2022/03/30(水) 23:21:22.16 ID:VLc+D2Zs.net
>>682 >>685-686
お前らは何に乗ってるの?

688 :774RR:2022/03/30(水) 23:23:12.26 ID:3AUulY82.net
>>687
>>686だけどKF18

689 :774RR:2022/03/30(水) 23:45:10.02 ID:VLc+D2Zs.net
>>688
PCX全体の推定販売台数が約22万台だから、PCX購入者の内、
KF18は販売台数 20,355台 ≒11人に1人がそれを選んでる。
(乗り替えは重複してカウントしている)

ちなHV(JF84+JK06)の推定販売台数 4,000台≒55人に1人。

690 :774RR:2022/03/31(木) 09:19:58.15 ID:BlCHmRq6.net
>>688
ちょっと写真あげてよ

691 :774RR:2022/03/31(木) 12:09:10.14 ID:NcdFxAbv.net
頭悪いからハイブリッド乗ってるけど一度乗ったらノーマルなんか乗れないね。加速しねーってなる。
06は早期終了らしい。バイク屋談
84も20,000乗ったから乗り換えるかな。

692 :774RR:2022/03/31(木) 16:13:31.39 ID:y1oo6SCl.net
Euro6に対応した来年2023年には新型が出るかもね
だからそれまで待つのもアリかもね

693 :774RR:2022/03/31(木) 19:06:36.52 ID:3Lv0wXcO.net
>>691
早期終了って、国内e:HEVは8AK-KF48に切替って事はないか・・。
頭悪いというか走りがキチガイって事はままあるから、自分も頭悪いのかも。

>>692
二輪のEuro6適用予想は2024年以降だったかな。

694 :774RR:2022/03/31(木) 22:08:01.73 ID:E4lQKgQL.net
回生ブレーキのついてないハイブリッドなんか情弱騙しの「バカ発見機」みたいなもので、
頭悪い奴しか買わないからさっさと生産停止にすればいい
それをまさは4型なってもeHEVなんか出すという

>>691
>一度乗ったらノーマルなんか乗れないね。加速しねーってなる
そりゃそうだろ
アシスト切れた後のハイブリッドなんか、バッテリーや余分な発電力積んでる分ノーマルより断然遅いんだから(失笑)
バッテリー切れた電動自転車で走ってるようなもん

695 :774RR:2022/03/31(木) 22:14:55.39 ID:E4lQKgQL.net
何よりハイブリッドの息の根を止めているのはPCX150という上位互換があることだな
値段はほとんど変わらない上に、しかも排気量のおかげで発進時だけでなく、常時加速力が速いという
速いバイクが欲しければノーマルな知性の人間は皆PCX150を買うので、125tのハイブリッドなど1パーセントの存在価値もないという
敢えて150tの共通車種が存在するPCXでハイブリッドタイプなど出したのがそもそもの間違い

696 :774RR:2022/03/31(木) 22:21:33.57 ID:3Lv0wXcO.net
ひと通り書き終えたら言ってくれ。
全部、反論してやるから。

697 :774RR:2022/03/31(木) 22:26:53.27 ID:E4lQKgQL.net
価格も問題だな
125tで「乗り出し価格45万」などあり得ないぐらいコスパ悪いからな
そもそも自動車乗ってるような家庭のサブの足として、安いから125tは売れるのであって、40万超えたら誰も見向きもすまい
45万以上も出せば250tすら射程に入るので、速いバイク欲しけりゃそもそも250買うのが合理的な人間の発想
というかそもそも125tに「速さ」など求めている層自体がいないので、需要自体がないという

698 :774RR:2022/03/31(木) 22:30:52.36 ID:XfJmmZJ8.net
牛丼屋さんかな?

699 :774RR:2022/03/31(木) 22:32:36.53 ID:E4lQKgQL.net
「そもそも125tに「速さ」など求めている層自体がいないので、需要自体がない」
↑これをまさに証明したのがPCXだからな
PCXは発売当初から、2スト時代のスクーターにあった安っぽい速さより、快適さや燃費の良さこそがスクーターの真の市場価値であると証明した
だからこそ売れた
それを発進時のアシストで加速力をアピールにしたようなシステムを売ってるのは時代錯誤に他なるまい

700 :774RR:2022/03/31(木) 22:38:28.01 ID:LdYKfKqu.net
頭わるそう

701 :774RR:2022/03/31(木) 22:40:07.15 ID:E4lQKgQL.net
現状の市場が求めているハイブリッドがあるとすれば、それはプリウスのような「燃費の良いハイブリッド」であって、これは二輪車市場でも変わるまい
つまり回生ブレーキの付いていない、燃費の良くなるどころか、車重増加や発電力増加で常時燃費の悪くなるハイブリッドシステムなど、誰も求めていまい
値段が高くつくだけで、全くもって市場価値がないシステム
一台でも売れるのが不思議なレベルと言っていい

702 :774RR:2022/03/31(木) 22:48:12.74 ID:/Qwpfn6H.net
頭バカそう

703 :774RR:2022/03/31(木) 22:49:09.88 ID:6Q2LrWjU.net
>>701
それってあなたの個人的な意見ですよねww

704 :774RR:2022/03/31(木) 22:51:25.45 ID:E4lQKgQL.net
ハイブリッドなど乗ってる人間は2種類しかいない
1.「ハイブリッド」と聞いて条件反射で車のように燃費が良いと勘違いしているド素人
2.変わり物好き、ただの目立ちたがり屋、変人
これで99パーセント
合理的な人間でハイブリッドなど買う奴は一人もいない
頭が悪く理解せずに乗っているド素人か、ただの奇人・変人の類しかハイブリッドなど乗らない

705 :774RR:2022/03/31(木) 22:51:43.66 ID:3Lv0wXcO.net
PCXスレだけ荒らしてれば良かったものを、HVスレに挑もうなんて十年早かったな。
まぁその心意気だけは買ってあげよう(笑)。そろそろ反論していいかな?

706 :774RR:2022/03/31(木) 22:52:25.36 ID:BR6CfZsz.net
NCスレでタコ殴りにされたんで
ワッチョイないスレで八つ当たりしてるんだよ

707 :774RR:2022/03/31(木) 22:53:20.94 ID:3Lv0wXcO.net
>>694
何々、回生ブレーキが付いてないって?
物理ブレーキからの回生だけが回生ブレーキだと思ってない?
勉強しなおす事をお勧めするよ。回生ブレーキ 検索(Wiki)

ちなみにモーターアシスト切れたHVは4kgの負荷以外に、
センスプを150/160の使ってるのと、e:HEVではWRも160の使ってるから
変速回転数が下がって加速がノーマルより悪くなる、これマメな。

708 :774RR:2022/03/31(木) 22:55:50.80 ID:3Lv0wXcO.net
>>695
何々、PCX150という上位互換?
最大トルクがPCX150の1.4/6500rpmとPCX HVで1.46/5000rpmのどちらが速いか、
しかも150/160は125に対して総ギヤ比が約8%ハイギヤだって前に教えなかったっけ?

下道80km/h以下ではどちらが速いか、もう分かるよな?

150/160の価値はそういう所ではない。軽二輪の恩恵は>>569参照。

709 :774RR:2022/03/31(木) 22:59:07.26 ID:3Lv0wXcO.net
>>697
ダックス125も予約しましたが何か? 乗り出し48万弱ですが、しかも予約争奪戦よ?
125にコスパだけ求めるのは、もう時代遅れって言われるかも知れない。
いや、単にホンダ戦略のおっさんホイホイに乗せられてるのは分かってるけど(笑)。

44万シリーズのハンターカブ、モンキー、C125も予約半年以上待ちらしいぜ。
コロナの影響もあるだろうけど。

反論はこんな感じで如何でしょうか?

710 :774RR:2022/03/31(木) 23:12:07.64 ID:E4lQKgQL.net
1.「ハイブリッド」と聞いて条件反射で車のように燃費が良いと勘違いしているド素人
ホンダがこう↑いった層をターゲットにしてハイブリッドを作っている証拠がこれ

■60km定速燃費値
PCX ノーマル  54.6km/L
PCX HYBRID 55.0km/L

PCX ノーマル 55.0km/L
PCXeHEV 55.4/L

↑なぜ、ハイブリッドシステムが機能しない60kmの定速で走っているだけの状態なのに、ノーマルより燃費が良くなるわけがあるのか?
普通に考えて余分なハイブリッドシステムを積んでいる分、ノーマルより燃費が悪くなるはずなのに?

答えは「ハイブリッドはギア比をノーマルよりハイギアにして、カタログ燃費が良くなっているかのように見せかけている」だな
ハイブリッド=燃費が良いと勘違いしているド素人に、この燃費向上が、「ハイブリッドシステムのおかげだ」と思わせたいわけだ
ところが現実は単に実質的なギア比を弄ったから良くなったように見えるだけで、全然ハイブリッドシステムで燃費は良くなっていない

711 :774RR:2022/03/31(木) 23:16:35.78 ID:E4lQKgQL.net
ハイブリッドは燃費を良くなったように見せかけるためノーマルよりハイギアになっている分、
アシストが切れた後の加速力はノーマルより断然クソになる
つまりハイブリッドの加速力云々という商品価値自体が、マジで発進時の3〜4秒にしか存在しない(失笑)
それを過ぎた後はただのノーマルよりも遅い、つまりデメリットしかない

一時間のツーリングに行ったとして、20回前後停車したとして、再発進の20×3〜4秒=1分程度の価値しかない
残りの59分間はノーマルよりも遅い

バイクに乗って走ってる時間の大半に価値がないどころか、有害なシステムなどマジで不要

712 :774RR:2022/03/31(木) 23:18:24.00 ID:0YkAPYw5.net
>>711
ツーリングした事ねーだろw

713 :774RR:2022/03/31(木) 23:22:51.14 ID:AUmDIKGu.net
1時間に20回って都市部でもなきゃありえない

714 :774RR:2022/03/31(木) 23:25:47.39 ID:E4lQKgQL.net
特に巡行中のPCXにとってハイブリッドシステムはただの重りでしかない
恐らくカタログ定値燃費ではインチキハイギアのおかげで、ハイブリッドの方が燃費が僅かに良くなっているように見えるが、
現実では再加速を繰り返すので、ノーマルより再加速の重いハイブリッドの燃費は悪くなる
だからノーマルの3型がリッター60キロ以上でるのにハイブリッドは出ない
https://i.imgur.com/tFg0r4T.jpg
https://i.imgur.com/ADJcyQp.jpg
https://i.imgur.com/6IQuqL0.jpg
https://i.imgur.com/b87Doli.jpeg
http://imgur.com/0LWSqDU.jpg
「ハイブリッドはノーマルより遅くて、燃費が悪い」
これが事実

715 :774RR:2022/03/31(木) 23:28:49.16 ID:8ycO9dw1.net
>>714
ちなみに一瞬開けせるもどすと再ブーストするから、6〜8秒、必要な加速は終わるぞ

716 :774RR:2022/03/31(木) 23:29:20.90 ID:E4lQKgQL.net
>>708
その書き込み自体でお前は自分の視野の狭さを暴露してんだって
お前の脳内にはPCXの125tと150tとハイブリッドしかないのか(失笑)
世間の人間の目には250tやもっと排気量の大きいバイクまで見えている
だからなぜ速さを求めるのに敢えて125tに乗る必要があるのか意味不明
速いバイクを求める奴は125tになど乗らない
上に飽きるほど書いてんだろ

717 :774RR:2022/03/31(木) 23:32:09.65 ID:+MMRHt2i.net
東久留米みたいなゴールドウイングとこれ持ってるやつもいるけどな
お前は免許すらないのに

718 :774RR:2022/03/31(木) 23:32:13.68 ID:E4lQKgQL.net
>>715
だからスクーターでそんな間抜けな事をしている自分に気が付かないからバカにされている
普通の人間は、最初から速く走りたければ125tなど乗らない
自分がただただハイブリッドという意味のないシステムに踊らされて、滑稽なことを踊りを踊っているのだとさっさと気付け

719 :774RR:2022/03/31(木) 23:35:39.09 ID:3Lv0wXcO.net
>>701
いや、原二スクでリッター40も行けば十分ってのが、
4型乗りを含めた一般的意見ならば、
ハイブリッドに求めるべきものは走りの快適さじゃね?
登坂でストレスがないってのは、何よりPCXのネガ部分を補って余りあるよ。

720 :774RR:2022/03/31(木) 23:35:54.31 ID:3Lv0wXcO.net
>>704
2種類だとしたら、自分はこう分析する。
1. 長年PCXに乗って来て、もう少し加速さえ良ければと思った人。
2. ??? 分からん、1.以外の理由がある人っている?

でも人間の種類を分類するなんて、おこがましいにも程がある気もする。

721 :774RR:2022/03/31(木) 23:36:27.44 ID:TZp16S/2.net
>>718
でもいちばん馬鹿なのは、それすら買えない牛丼屋の深夜バイトのおまえだし

722 :774RR:2022/03/31(木) 23:36:28.08 ID:3Lv0wXcO.net
>>710
ギヤ比も変速比もノーマル125と同じだよ。発進だけ変速比は
少し下げるけど(ウイリー防止)。
変速回転数だけがノーマル125より低いの、モーターアシスト効かせる為な。
↑意味分かる? 分かんなかったら勉強してね。

723 :774RR:2022/03/31(木) 23:38:27.04 ID:z3jkaGuo.net
>>719
かなりの人が50は走って欲しいだと思うが
15%燃費が悪いのは
165円でガソリン入れてる旧型の横で、190円でガソリン入れてるんだぜ

724 :774RR:2022/03/31(木) 23:39:41.67 ID:E4lQKgQL.net
>>699にも書いているよな
PCXのような125ccのスクーターにスピードなど求めている者はいない
ただただ視野偏狭で125tや150tクラスまでしか見えていない雑魚にしかハイブリッドなど魅力に映らない
世間一般の人間がPCXに求めていたのは快適性や燃費の良さ
車体価格が一気に上がりコスパが落ちる、おまけにバッテリースペースを食われるハイブリッドなど普通の人間は欲しがらない
偏狭で125tや150tと比べてイキってるような視野の狭い奴しかこんなもの乗らない

725 :774RR:2022/03/31(木) 23:42:03.66 ID:/eTlyMmO.net
伸びてると思ったら暴れてるのがいたのか
その持論を是非開発者たちへ届けてくれ

726 :774RR:2022/03/31(木) 23:42:49.21 ID:3Lv0wXcO.net
>>716
だから上位互換(>>695)でない事への反論(>>708)に対して、
まずは反論しなさいよ。

此処に議論しに来たんじゃないの?
もう馬鹿馬鹿しいから、そろそろ寝るぞ? おやすみ〜(笑)。

727 :774RR:2022/04/01(金) 00:00:29.15 ID:ly6pOSJx.net
>>708
>下道80km/h以下では

↑(失笑)

そう、ハイブリッドシステムなど搭載しても自動車専用道路も高速道路も走れない(涙)
車体価格が150と変わらないならみんな150を買う
それが普通の人間
視野偏狭で安っぽい計算して125ccや150t相手に速い遅い言ってるのはアホ
車体価格から言ってもハイブリッドなど「高速道路を走れないPCX150」にしかならない
明らかに発進3,4秒しか役に立たないハイブリッドシステムより、排気量を25t上げる方が役に立つ

728 :774RR:2022/04/01(金) 00:02:22.76 ID:ly6pOSJx.net
>>726
で、お前はPCXスレで「PCX160に乗り換えたい」と言っていたが、いつ乗り換えるの?
で、なぜハイブリッドからPCX160に乗り換えたいと思ったの?理由は?

729 :774RR:2022/04/01(金) 00:51:46.67 ID:gK7xKuiu.net
大型SS所持してるがe:HEVは通勤に使うには凄くいいよ
スピード求めるなら250ccってw
大型SSからすると250ccも正直鈍足
大して速くもないのにギアガチャガチャやるの面倒なのよ
小さくてすり抜け楽で加速もいい125って凄くいいと思うけどね
あと、コスパしか考えられない貧乏人が乗るバイクじゃないので、そういう人はカブでも買ってね

730 :774RR:2022/04/01(金) 00:57:05.66 ID:ZzLKPMPz.net
>>711
>ハイブリッドの加速力云々という商品価値自体が、マジで発進時の3〜4秒にしか存在しない(失笑)

おまえがPCXハイブリッドに乗ったことすらないのがこのレスでわかる

731 :774RR:2022/04/01(金) 01:01:17.86 ID:ZzLKPMPz.net
登坂でSモードでガシガシ加速してるとあっという間にバッテリー無くなるのが玉にキズ。

これ電池を自分で容量大きいやつに変えたりできないのかな?

732 :774RR:2022/04/01(金) 01:39:38.08 ID:UcHfPxdR.net
>>729
> 大して速くもないのにギアガチャガチャやるの面倒なのよ
> 小さくてすり抜け楽で加速もいい125って凄くいいと思うけどね

じゃ同じサイズの150や160が理想ですね

733 :774RR:2022/04/01(金) 07:15:33.41 ID:gK7xKuiu.net
>>732
160ならまあいいかもしれないね
個人的には要らないけど
150は型落ちなんでないかな

734 :774RR:2022/04/01(金) 07:42:01.00 ID:kqynbXtA.net
>>731
最初から排気量大きい奴買えば良かっただけ
つまり150や160を(失笑)
そうすればバッテリー容量など気にする必要もなかったし、専用道も走れた(爆笑)
メットインスペースももっと広かった
お前ら全員ただのアホだって分かんだろ

735 :774RR:2022/04/01(金) 07:47:22.53 ID:kqynbXtA.net
「150や160があるのに125のハイブリッドなど存在意義がない」
って>>695に書いてるよな

日本の法制度化では125tをハイブリッド化するより、排気量25t上げるだけで専用道や高速道路も走れて格段に便利
例えばリードのような150tクラスのない、車体性能として高速道路を走るのに向かない(メーカーとして走らせたくない)125tに、
ハイブリッドシステムを入れて街乗りのストップ&ゴー性能を上げるのは合理的
もとから高速道路を走れるようにできているPCXの車体にハイブリッドシステムを入れる意味がない(爆笑)
普通に排気量上げた150クラスに乗ればいいだけ

はい全員、論破

736 :774RR:2022/04/01(金) 08:00:42.03 ID:U337CjxZ.net
>>735
確かに150クラスは合理的だね

737 :774RR:2022/04/01(金) 10:13:21.36 ID:NtymbibW.net
>>735
たしかにそうだね。

でも俺はハイブリッド買うぞ〜

738 :774RR:2022/04/01(金) 11:05:01.22 ID:j3cB6Tbn.net
まさかの連呼バカがコッチにくるとはな。
コイツPCX乗ったことないし人のサイト見て連呼してるだけだからな。

739 :774RR:2022/04/01(金) 11:19:23.61 ID:sfXMNP5E.net
5年以上荒らし続けたNCスレで、免許持ってないのバレてボコられここに逃げ込んだんだね牛丼屋

740 :774RR:2022/04/01(金) 11:39:18.83 ID:ZzLKPMPz.net
>>735
150cc乗ってる人って、それがメインのバイクって感じがすんだよね。

高速や加速性能にこだわってるならPCX150や160ccに乗るなら同クラス帯の枠である250ccや400ccに乗ればいい。選択肢が広いクラスにも関わらずPCX150にこだわるのは何故か?
ここらへんでお前のバックグラウンドが透けて見えてくんだよね
「金持ってないからPCX150乗ってる」のであろうことは容易に想像つくよ。

何故、PCX160 e:HEVが日本で売られていないか? 小型、中型の枠がある日本で売っても意味ないからだ 
その性能を求めてる人はまさにお前の言ってる高速を走れる加速性能抜群のバイクが腐るほどあるからである

覚えておくといい。 

741 :774RR:2022/04/01(金) 11:44:43.05 ID:ZzLKPMPz.net
PCX150すごいすごい言うほど語るに落ちる感じがする

「大型バイクにも十分張り合える(キリ」これならまだ理解できる。どんだけすんげえんだPCX150ってやつは!くらいに思うが
「PCX150はPCX125ccより速い(キリ」 これがアホ丸出しで理解できない。

いやいや、速いにこだわってるならお前のPCX150より速いバイクが中型にはあんだろ?なんでそっち乗らないのってことになるんだがな

742 :774RR:2022/04/01(金) 11:49:30.00 ID:ZzLKPMPz.net
PCX e:HEVの真骨頂は125ccでありながら、PCX160ccレベルの走りも可能ってことなんだよ。

あ!、そっか、それが気に入らないわけね
なるほどなるほど
正体が見えてきたよ

「小型の雑魚がなんで俺と同じレベルなんよ!」っていうやつか

743 :774RR:2022/04/01(金) 11:51:27.33 ID:+ni0VY0n.net
>>740
大型から150に乗り換えてる人も結構いるしなぁ

744 :774RR:2022/04/01(金) 11:52:27.88 ID:+ni0VY0n.net
>>741
張り合うどころかほとんどの大型よ長距離走るからなぁ

745 :774RR:2022/04/01(金) 13:26:25.19 ID:RhEK2yiD.net
大型は車検もあるし免許も必要だし消耗品も高いし
そもそもチンチクリンのチビには扱い切れないしで
やっぱ小者には小ちゃいのがちょうどイイって感じ

746 :774RR:2022/04/01(金) 20:12:42.44 ID:JohvfdCw.net
>>728
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/671
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/720
と、>>113かな。個人的な話になるからもうやめるけど、ひと言。

そりゃあ160リリース時のパワー曲線みたら誰もが期待するだろ?(笑)

747 :774RR:2022/04/01(金) 20:13:17.00 ID:JohvfdCw.net
要は、個々の事情に合わせて好きなの選んで乗ればいいじゃん。
PCXユーザー同士でけなし合う事自体が自分は全く理解できない。

PCXで自専道も走れたらいいのにと、待ち望んでいたPCX150が
国内販売された2012年、あの時の喜びを忘れてはいけない。

748 :774RR:2022/04/01(金) 20:14:01.71 ID:JohvfdCw.net
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PCXのスレで出てきたまとめ

125のメリット
駅前公営駐輪場利用可(一部を除く)
近中長距離フェリーが安い(一部を除く)
観光有料道路が格安(富士スバルラインとか)
ファミバイ特約可

150/160のメリット
自専道・首都高・高速道が走行可
任意保険の等級が育つ
125よりもパワーに余裕がある(?)

125HV e:HEVのメリット
登坂・ゼロ発進・80迄の加速が最強
バッテリー上がりを気にせずアイスト使える
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※型式煽りや荒らしはスルーで

749 :774RR:2022/04/01(金) 21:53:57.46 ID:/7EUNzCB.net
>>ID:ZzLKPMPz


こいつは頭悪すぎてほとんど何言ってるのか意味不明

>e:HEVの真骨頂は125ccでありながら、PCX160ccレベルの走りも可能ってことなんだよ
「PCX160レベルの走行可能」って最初の4秒だけだろ
160はおろか、アシスト切れた後のeHEVはノーマル125よりもハイギア設定でしかも車体が重い分加速力が無い
発進4秒経った後は並みの125tよりも遅い(失笑)
自分で乗ってるならアシスト切れた後の悲惨な加速力知ってるだろ
その状態ってノーマル125より遅いから(爆笑)

そもそもが、なぜ125tに拘る必要あんの?
「金持ってないからPCX150乗ってる」とか煽り書いてるが、
お前こそ金ないから維持費かからない125tにアシスト付いたバイク乗って、150t並みの加速力とかほざいてんだろうが(爆笑)

750 :774RR:2022/04/01(金) 22:01:23.77 ID:/7EUNzCB.net
>>ID:ZzLKPMPz

「125tでPCX160レベルの走行」とかほざいてるが、
そもそもが125tごときに45万も出すなら普通に安いニーハン買えるだろ
PCX160レベルの走行とか言ってるが、250t買える値段でPCX160レベルの走行しかできないのかよ(失笑)
いっとくが、バイクの価値っていうのは加速力だけじゃないから
PCXごときは所詮「原付スクーター」に過ぎんから
コーナリング性能や車体の安定性とか操作性とか全く低次元に過ぎない
スポーツバイクに比べてタイヤも小さいし、グリップ力も全然ないのでコーナリング性能もクソ
アシストなんか付けても街乗りの発進がちょっと早くなるだけで、他の面は全く何の改善にもならないから
普通に同じ金出すなら250買った方が全ての走行面で高次元
なぜアシスト付きの125tなどに乗って150tのスクーターと比べて喜んでんだか意味不明

751 :774RR:2022/04/01(金) 22:08:33.37 ID:/7EUNzCB.net
>「金持ってないからPCX150乗ってる」のであろうことは容易に想像つくよ。

だってよ(失笑)
お前こそ金持ってないから125tのアシスト付き乗って、150t並みの加速性能があるとか勘違いしてはしゃいでんだろうが
こいつはマジで何が言いたいのか意味不明

>いやいや、速いにこだわってるならお前のPCX150より速いバイクが中型にはあんだろ?なんでそっち乗らないのってことになるんだがな

これも意味不明
俺がいつ速いに拘ってるなんて書いたんだろうな?
>>699に思いっきり「PCXは速さを売りにしたバイクではない」って書いてんだが
しかも>>697にも「速いバイクが欲しければ250乗れ」って俺が思いっ切り書いてるし
「PCX150に乗ってる」なんてことも書いてないし

こいつは全然人の書き込みを理解していないバカだな

752 :774RR:2022/04/01(金) 22:15:33.19 ID:ChrGcLr/.net
落ち着けよオッサン
とりあえず深呼吸してみ?

ほ〜ら気持ちが楽になっただろ?

753 :774RR:2022/04/01(金) 22:16:09.95 ID:/7EUNzCB.net
>>746
そんな引用みたいなもん一々引いて来ても読まんから

お前はPCXスレで「専用道路走りたいからPCX160検討していて試乗待ち」とはっきりと書いていた
間違いなくそう書いていた
お前はPCXハイブリッド乗ってて専用道路走れないことが不満で乗り換えようとしていた
ハイブリッドなど不便なだけで、最初から150クラス買った方が便利だったと気付いたんだろ?(失笑)
それ当たり前のことだから
普通の知性の奴ならハイブリッドなど買う前に気づくこと
ところがお前は気づかなかった
なぜだろうな?(爆笑)

754 :774RR:2022/04/01(金) 22:17:44.83 ID:/7EUNzCB.net
日本の法制度化では125tをハイブリッド化するより、排気量25t上げるだけで専用道や高速道路も走れて格段に便利
例えばリードのような150tクラスのない、車体性能として高速道路を走るのに向かない(メーカーとして走らせたくない)125tに、
ハイブリッドシステムを入れて街乗りのストップ&ゴー性能を上げるのは合理的
もとから高速道路を走れるようにできているPCXの車体にハイブリッドシステムを入れる意味がない(爆笑)
普通に排気量上げた150クラスに乗ればいいだけ

755 :774RR:2022/04/01(金) 22:24:57.88 ID:/7EUNzCB.net
これはPCXにスレにも書いてきたがが、そもそもがPCXをハイブリッド化やEV化すること自体完全に間違い

PCXは高速道路も走れる150tと共通車体でタイヤは大きく、ホイールベースも長い
車体が並みの原付よりも重いので、EV化やハイブリッド化しても航続距離で圧倒的に不利になるだけ
「アシスト多用するとすぐにバッテリーが切れる」とか書いてる奴がいるが、そもそもPCXの車体が125tとしては重いから
もっと車体の軽いリードやベンリィにハイブリッドシステムを導入すればもっと航続距離が伸びるし、
軽いのでアシストした時の加速力も断然速くなる
しかもリードやベンリィはリアタイヤが10インチでメットインが広く確保できるので、大型のバッテリーも積める
元々街中のストップ&ゴーを主眼とした小型バイクなので、発進アシストとも相性が良い

756 :774RR:2022/04/01(金) 22:35:40.96 ID:/7EUNzCB.net
150ccと共通車体のPCXをハイブリッド化やEV化しても意味がない
元から高速道路も走れる車体なのだからパワーが欲しければ普通に150tに排気量を上げるだけでいい
そうすれば専用道路も走れて一気に利便性が上がる
ハイブリッドなど付けても発進数秒しか役に立たず、しかも専用道も走れないので何の合理性もない

757 :774RR:2022/04/01(金) 22:38:45.68 ID:/7EUNzCB.net
「排気量を上げる」とか書いたがこれは語弊があるな

そもそも上の方で超絶バカ(>>740)が160のeHEVが発売されない理由について、完全な妄想で意味不明なことを書いているが、
そもそも海外ではPCXは150しか売っておらず、PCX125は日本国内の法制度に合わせた「ボアダウンの特注仕様」に過ぎない

だから海外のPCX150の車体エンブレムには「PCX150」などと書かれておらず、「PCX」しか書かれていない
https://www.astra-honda.com/product/pcx

インドネシアなどの海外では一般道でも制限速度は80キロ
いうなれば、もともとPCXは高速道路を走るためのバイクであって、俺らは日本でそれを125t化したものを二種スクーターとして乗っているだけである
PCXハイブリッドなど買うまでもなく、パワーが欲しければ普通にボアダウンされる前の「ノーマル」のPCX150を買えば良いだけである

758 :774RR:2022/04/01(金) 22:43:34.78 ID:/7EUNzCB.net
「PCXハイブリッド」や「PCX eHEV」の正体とは、海外で標準的に売られているPCX(150cc,160cc)を日本の法制度に合わせて125tにボアダウンしたものに、
再度ハイブリッドシステムを付けて、150/160cc並みの加速力などと謳っている「二度手間」の意味不明な製品
そもそもが速いバイクが欲しければPCX150や160を買えば良いだけ
PCX125のハイブリッドなど乗ってる奴は海外の人間からすれば滑稽にしか見えないだろう(爆笑)

759 :774RR:2022/04/01(金) 22:45:21.45 ID:/7EUNzCB.net
>>740
↓覚えておくといい(大爆笑)

「PCXハイブリッド」や「PCX eHEV」の正体とは、海外で標準的に売られているPCX(150cc,160cc)を日本の法制度に合わせて125tにボアダウンしたものに、
再度ハイブリッドシステムを付けて、150/160cc並みの加速力などと謳っている「二度手間」の意味不明な製品

760 :774RR:2022/04/01(金) 22:53:40.67 ID:N7ZbHO1X.net
>>757-759
>「PCXハイブリッド」や「PCX eHEV」の正体とは、海外で標準的に売られているPCX(150cc,160cc)を日本の法制度に合わせて125tにボアダウンしたもの


あーあ、まさに語るに落ちるってやつだ
普通にPCX e:HEV160は海外で売ってるんですけどねw

よくそんな知識レベルで「ボアダウンしただけ(キリ」なんて書けるもんだ

いけしゃーしゃーと長文で書いてるけどしょせん付け焼き刃
恥ずかしいやつだぜ

https://www.thaihonda.co.th/honda/motorcycle/automatic/all-new-pcx-160-ehev
,

761 :774RR:2022/04/01(金) 22:55:08.46 ID:N7ZbHO1X.net
>>757
>そもそも海外ではPCXは150しか売っておらず、PCX125は日本国内の法制度に合わせた「ボアダウンの特注仕様」に過ぎない


もう見てらんないww
どんなレスして発狂するか楽しみでもあるw

762 :774RR:2022/04/01(金) 23:01:25.22 ID:oKZSevFg.net
150ハイブリッド車の話題は何度となく出てるのになぁ

763 :774RR:2022/04/01(金) 23:02:13.11 ID:/7EUNzCB.net
>>ID:N7ZbHO1X

ほら、こいつはもはや頭が悪すぎて会話になってない

どこに海外ではPCX160のeHEVが売っていないなどと書いてるのか

海外では150tや160tのPCXしか売っていないので、当然150や160のハイブリッドしか売っていない
日本では国内の法制度に合わせて、125tにボアダウンしたものにハイブリッドを付けて、
「125tで150t並みの加速力」などと謳って売っている

764 :774RR:2022/04/01(金) 23:02:40.31 ID:N7ZbHO1X.net
>そもそも海外ではPCXは150しか売っておらず、PCX125は日本国内の法制度に合わせた「ボアダウンの特注仕様」に過ぎない
>だから海外のPCX150の車体エンブレムには「PCX150」などと書かれておらず、「PCX」しか書かれていない


腹痛いw  まさに(爆笑)

https://i.imgur.com/ED84iGX.jpg

765 :774RR:2022/04/01(金) 23:02:43.18 ID:oKZSevFg.net
江戸川区か江東区でも扱ってるし
当然160も

766 :774RR:2022/04/01(金) 23:04:41.49 ID:N7ZbHO1X.net
>>763
とんでもない言い訳始めたな
お前自分のレス読み返してみろ
単純に知らなかっただけのくせによくも恥ずかしげもなくそんなこと言えるな?

無知なのは罪じゃないけど、バカなのを自覚せずに正しい事を言ってる奴に攻撃的な言葉を投げるのは罪だと知れ

767 :774RR:2022/04/01(金) 23:04:45.14 ID:oKZSevFg.net
>>763
それだと
>>759
「再度ハイブリッドシステムをつけて」の意味が通らなくなるね
IQかなり低いでしょ

768 :774RR:2022/04/01(金) 23:06:01.62 ID:/7EUNzCB.net
ああ、そうかこういうことか

>そもそも海外ではPCXは150しか売っておらず、

文脈が読めないバカなので、この部分を「海外ではPCXは150や160しか売っておらず、eHEVは売ってない」と誤解したわけか

769 :774RR:2022/04/01(金) 23:06:54.19 ID:N7ZbHO1X.net
>海外のPCX150の車体エンブレムには「PCX150」などと書かれておらず、「PCX」しか書かれていない
>海外のPCX150の車体エンブレムには「PCX150」などと書かれておらず、「PCX」しか書かれていない
>海外のPCX150の車体エンブレムには「PCX150」などと書かれておらず、「PCX」しか書かれていない

海外のPCXの画像ドゾー
おまけに海外では売ってないと言われるPCX e:HEV160でございまーすw
https://i.imgur.com/ED84iGX.jpg

770 :774RR:2022/04/01(金) 23:08:55.38 ID:N7ZbHO1X.net
>>768
もう無理
言い訳にしか聞こえないよ
エッラソーに長文で語ってたくせに実はネット以下の知識しかないときたもんだ

巣に帰りなさい
君レベルが居着いていい場所じゃない

771 :774RR:2022/04/01(金) 23:09:32.88 ID:/7EUNzCB.net
>>767
逆にどこがおかしいの?

1.日本で売られているPCXは海外で売られているPCX(150,160)を125t化したもの
2.日本のPCXは125c化され、パワーが下がっている
3.ハイブリッドシステムをつけることで、「再度」パワーアップして元の150t、160t並みの加速力を取り戻す


どこも間違ってないだろ

772 :774RR:2022/04/01(金) 23:10:01.70 ID:N7ZbHO1X.net
でもこ過疎スレだったから楽しかったよ

また遊びに来いよ。かまってやるからw

773 :774RR:2022/04/01(金) 23:11:43.61 ID:/7EUNzCB.net
>>770
恐らく俺が言っていることの意味が理解できていないお前以外の奴は全員完全に撃沈している
そしてお前はバカを晒している

774 :774RR:2022/04/01(金) 23:14:08.89 ID:N7ZbHO1X.net
>>771
PCX150/160にハイブリッドモデルが存在してるの知らなかったこそ、
お前はボアダウンだのe:HEVは二度手間のバイクだのとその持論を展開してきたわけよ

色々と辻褄が合わなくなってるの気づいてんだろうに
往生際の悪いやつだぜ

775 :774RR:2022/04/01(金) 23:14:39.64 ID:oKZSevFg.net
>>771
150ハイブリッドから、ただボアダウンの1ステップなのに

馬鹿なお前は、ボアダウンして、ハイブリッド付ける2度手間と書いた

150ハイブリッド知らなかったからな
お前の負けだよ無能

776 :774RR:2022/04/01(金) 23:20:32.29 ID:jb0u5Y83.net
再度、を辻褄合わせたら
二度手間の説明がつかなくなって負け確定だね
知能低い人は生きていくの大変そう

777 :774RR:2022/04/01(金) 23:21:10.54 ID:/7EUNzCB.net
>PCX150/160にハイブリッドモデルが存在してるの知らなかった

こいつマジで何言ってんの?
誰がいつPCX150や160のハイブリッドがないなどと書いたんだ?
PCX150ハイブリッドなんて数年前から普通に売ってただろ

お前が>>740
>何故、PCX160 e:HEVが日本で売られていないか? 小型、中型の枠がある日本で売っても意味ないからだ 
などと意味不明なことを書きこんだから
俺が>>757で海外では125tが売っておらず、160tしか売ってないから海外では160eHEVしか売らない
逆に日本では125tにハイブリッドシステムを付けたものを125eHEVとして売っていると書いているのに
文脈が一切よめない真性のバカなんだな

778 :774RR:2022/04/01(金) 23:24:20.62 ID:N7ZbHO1X.net
>>777
引っ込みつかなくなってるの丸わかりだから、お前さんに教えてやるよ

そういうのを「屁理屈」て言うんだよ。覚えておきなさい。小学生の時に学ぶもんだけどな

779 :774RR:2022/04/01(金) 23:25:59.17 ID:/7EUNzCB.net
>>776
つまり「二度手間」と書いたことに対して誤解が生じているわけか?
海外の150tを125t化して、またハイブリッド化して疑似150化する
これを「二度手間」と書いてなにが悪いの?

780 :774RR:2022/04/01(金) 23:29:20.89 ID:N7ZbHO1X.net
間違いを間違いと認めた上で、さらに自論を展開するならまだ見る価値もあるが

言い訳と屁理屈で誤魔化すならもう去れよ。

781 :774RR:2022/04/01(金) 23:29:26.58 ID:oKZSevFg.net
>>777
無いと書いてないってw

存在を知らないため、間違えた

だよ

総レス数 990
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200