2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】

1 :774RR:2021/03/28(日) 21:58:22.83 ID:emGd6Qgg.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
※荒らしはスルー推奨

2018/9/14〜 PCX HYBRID(JF84)
2021/1/28〜 PCX e:HEV(JK06)

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちな、半年前に買って500番台

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本日の発見、JF84とJK06では無印125や150/160と違い、
クランクケースカバーのシルバー部分が塗装されている。

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片道150kmくらいのプチツーしたけど
燃費は61km/LとのAVG表示だったJF84
原付きスクーターの夏場の燃費には驚く

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ずいぶんチンタラ走ってたんだね

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片道150kmはプチでもないな、日帰り往復150kmならプチツーが合ってる。

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
61km/Lだとほぼモーターアシスト使ってないだろうな

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Dでも目盛1〜3は常時効くから、アシストの恩恵はあるだろ?
山坂道でSのフルアシスト多用するとave55位が50位に下がる。

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
都市部のゴーストップ多い中ならスタート時にアシスト効くけど
下道300kmの距離走ってたら出足のアシストはほぼ受けてないに等しいし
走行中にアシスト効くようなアクセルワークなら61km/Lなんてとてもいかない
ちなみにフルアシストでガンガン飛ばしたら50km/Lなんて完全に切るよ
参考までに一日380km程山岳路中心に走っだ時のメーター
https://i.imgur.com/BOeOj7V.jpg

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっ、テレネ氏(その3#854)じゃん、おひさ〜(笑)。

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうとっくに乗り換えてるけどねw

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX統合本スレのテンプレにある3型リプレイスタイヤ一覧の
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/6-8n

DUNLOP SCOOTSMART-2 通称スクスマ2を12ヶ月点検でリアに履かせた。
120/70-14 61P REINF 用品代\10,000
工賃\4,500 エアバルブ\583 廃タイヤ処分\800 (各税込)

OEタイヤのMICHELIN CITYGRIPのリアは7000km持たなかったけど、
DUNLOP RUNSCOOT D307F/D307Aのリアは6000km持たなかった。

スクスマ2は8000km位持たないかなぁ。
NMAXだと硬くて全然減らない情報がある(?)スクスマ1よりも2は
長寿命でシリカ配合で雨にも強いらしい。
トレッドパターンもスクスマ2は格好いい部類だと思う。

少し乗った感じは全然硬くなくて、旋回性はD307よりヒラヒラ感が
薄れてCITY GRIPと同じ位。これから100km程慣らしと皮むきして
からグリップ性能等をぼちぼち試す予定。

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクスマ2のウェアインジケータは三角のダンロップマークだったりする。
MICHELINのビバンダム君を真似たのかな・・(笑)
https://i.imgur.com/qhYxSq3.jpg

>949 テレネ× テネレ○

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シティグリップだとタイヤ形状がラジアルっぽいんだよね。バイアスっぽくない。俺の場合は12,000辺りでリアにスリップラインが現れる。フロントはまだ山あるが一緒に交換してる。不満はない。ダンロップの評価が高ければ次は考えるが多分ミシュランだろうな。

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤの銘柄こそ好みで選ぶのが一番かなぁと。

皮むきまだ半分だけど、かなりイイかも(笑)。

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>433
5年目の盗難保険(夢店盗難補償システム)
1年間無料+0.37万/2年目+1.38万/3,4年目+1.12万/5年目

JF84で4年経過時の残価査定額 \306,850(40万×0.85×0.95^2)
※3→4→5年目継続の場合(前年×0.95), 下取り査定額ではない

料率D30が適用されて掛け金がようやく下がった。
\13,800→11,200

だが万一盗難にあっても30万-免責3万で27万円分の購入費用が
当該店舗での指定購入で下りるだけ。
JF84の優良中古かJK06新車の手配が保証される訳でない。

>>434のロードサービスminiも継続すべきか悩むところだが、
悩むのは継続の余地があると捉え5年目迄更新する事にした。

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JF84 純正カウル塗装色パールダークナイトブルー
キズの補修に次のタッチペンのどちらか試した事ある人は
インプレよろ! (#塗装屋で調合やカウル交換はナシで)

・ホンダ純正 B557P プレミアムナイトブルーパール
・スバル純正 M2Y ダークブルーパール

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXhしブリッド興味あるんだが、GB350 購入予定
GBを検索すると中古が高騰している
なんかGB買った方が得な気がしてきた
しかし年内で飽きたら、PCX買いたい
(売れ残っていないかもだけど)

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこはGBとPCXの二刀流でしょ

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今は金がないから・・・
そんなこと言ったら車も欲しい

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドカウル(?)hevエンブレムのあるところろなのですが、風で転倒して亀裂が入ってしまって割ってしまいました
これを交換する際になんていう部品というか、型番になりますか?
HPから部分表をダウンロードして見たのですけど、ちょっとよくわからなかった・・
これ自分で交換ってムズいですか?
ロンスクとリア簿を自分で取り付けてるようなレベルじゃ無理かな?

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金がないのにバイクなんか買おうと考えるな

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>960
テンプレの>>12が旧型の情報だけど、現行JK06なら
WEBパーツカタログのP56 F-12のNo.4がR用No.5がL用で
名称はフロントサイド・カバーセット(エンブレム付属)。

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>962
見てみた
わかったありがとう
助かった
自分で交換挑戦してみようかと思う

この割れのせいかわからんけど、ジュース入れるところのフタに少しだけ隙間できちゃったうえ
ガーニッシュ付近からビビリ音が発生
どっかちゃんとハマってないんだろうなぁ

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>963
左側なら中の板状でインナーカバーに固定する ̄ ̄/こんな感じのツメが
折れてると思う。
自分も左側に倒れて、カウルは割れなかったけど隙間が出来てビビリあり。
あれ?と思って覗くと折れてた。
夢店見積り部品代\15,400の工賃\10,890(税込)

傷消しに>>956のタッチペンB557P プレミアムナイトブルーパールで
割と目立たなくなったから、次回点検ついでの時までやり過ごす予定。

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
うん左側。
なんかそれっぽいなぁ
ビビリは段差に乗り上げると発生する
やっぱり自分でやるのやめとこう
店に頼んだほうが良さげ

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ことお越し

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中免持っててRCX160じゃなくPCX125ハイブリッド乗る人って
やっぱり加速重視?
それとも新しいものに興味あったから?

どっちなのか気になる(´・ω・`)

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分はPart2の#957に書いた通り、前者いや後者? 両方かな(笑)

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレはPCX本スレに再合流でいいよね?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657751440/l51
↑PCのブラウザで末尾l50だと数日更新されない不具合断続発生中。

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>967
大型持ち
まさに新しもん好き

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160のハイブリッドが欲しい
60万か・・・
逆車の場合そこらのバイク屋でもメンテしてくれるかな

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>970
やっぱ好奇心からか。
確かに大型も持ってたらPCXのデカいの買ったところで使い分け難しいもんな。

973 :774RR:2022/10/19(水) 13:58:33.04 .net
>>969
イインジャマイカ?

974 :774RR:2022/10/21(金) 20:04:59.93 ID:Bav70VPf.net
来月いよいよ納車です。V

まずはミラーを換えようと思います。
ジャークミラー4にしようかと思案中。

975 :774RR:2022/10/21(金) 20:22:38.08 ID:Bav70VPf.net
ジャークじゃない、、、シャークミラー4です。

976 :774RR:2022/10/22(土) 13:37:22.06 ID:FVfSa6Nv.net
ジャミラ!

977 :774RR:2022/10/22(土) 20:16:57.66 ID:V0A7FKJe.net
amazonで値引で1本7400円もする防眩ミラーか・・。
純正ミラーは1本\2,079税込だな(笑)。

978 :774RR:2022/10/26(水) 17:38:02.49 ID:tYjiLHma.net
アドバイス頼む
ついさっきPGM-FI警告灯が常時点灯しっぱなしになった
これってショップに持ち込まない限り解除不可?
原因がさっぱりわからない
昼間は大丈夫だったのに夕方にもう一度乗ったら点きっぱなしになった
得に使用上のトラブルもないけど

979 :774RR:2022/10/26(水) 18:54:31.37 ID:ZbuVr5nh.net
>>978
警告灯付いたら、バイク屋にみてもらうことを激しく勧める。

980 :774RR:2022/10/26(水) 19:31:05.04 ID:V0xgmBkd.net
点きっぱならバイク屋に持ってくしかない。
ホンダ正規店ならODB2からエラーコード確認する筈。
エラー解除するにも専用端末が必要なんじゃね?

981 :774RR:2022/10/26(水) 20:15:07.98 ID:tYjiLHma.net
978だけどすまん

何故か今乗ったら消えてた・・・
点いた原因も消えた原因もさっぱりワカラン

982 :774RR:2022/10/26(水) 20:36:44.91 ID:V0xgmBkd.net
逆に消えちゃうとバイク屋でも特定は出来ないな。

自分JF84は給油口リッドを弄ったてら、ヒンジ下の配線に触れたらしく
一時的にFI警告灯が点いたけど翌日は消えててその後問題なし。

983 :774RR:2022/10/29(土) 05:47:28.71 ID:ULuy9WqM.net
改めて聞くが、次スレ不要・本スレ合流でFA?

984 :774RR:2022/10/29(土) 06:25:42.75 ID:WKeDaR+u.net
いや次スレ必要

985 :774RR:2022/10/29(土) 18:38:20.63 ID:P86EOUzq.net
>>985
近日中にスレ立て実行する。

※お急ぎなら別

986 :985@補正:2022/10/29(土) 18:38:56.67 ID:P86EOUzq.net
>>984
近日中にスレ立て実行する。

※お急ぎなら別

987 :774RR:2022/10/29(土) 20:16:28.30 ID:fIv7Pgsb.net
うむ、あとは任せた。
https://i.imgur.com/4XTB3w6.jpg
#急坂担当

988 :774RR:2022/10/30(日) 09:47:30.18 ID:0MTURUKx.net
【HONDA】 PCXハイブリッド Part6 【e:HEV】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667090831/

たてた

989 :774RR:2022/10/30(日) 14:10:33.29 ID:jxf/wN1S.net
よくやった

990 :774RR:2022/10/30(日) 20:08:04.84 ID:eYQr+pBZ.net
グッジョ!

総レス数 990
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200