2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part33

1 :774RR :2021/03/30(火) 11:41:18.90 ID:N5DqegQLd.net
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/


前スレ
Kawasaki Z900RS Part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613463401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

755 :774RR :2021/05/03(月) 22:50:36.83 ID:tjp4GZ58d.net
ブランド信仰おじさんいて草
スナップオンとかスタビレー好きそう

756 :774RR :2021/05/04(火) 02:42:26.58 ID:MA4u+EZ80.net
>>755
よくわかったな。 ゲットオンとかスタービーチで正解だよ

757 :774RR :2021/05/04(火) 05:35:49.85 ID:1+blUgdZ0.net
SHOWAが参考出品していた前後ショックは電子制御で、WSBKで使用出来ちゃう様な代物でFはおよそ100万円、リアも4、50万の売価になる様で市販予定だったけど今は不明。

758 :774RR :2021/05/04(火) 06:12:03.83 ID:jVD8+Rha0.net
>>757
IMUないのにどうやって電サスつけたんだろ?
てかSBKは電サス禁止じゃね

759 :774RR :2021/05/04(火) 08:18:10.61 ID:0G+jRSo00.net
ちょっと調べりゃすぐわかるになんであやふやな記憶で書き込んじゃうんだろうな
https://mc-web.jp/topics/42334/

760 :774RR :2021/05/04(火) 11:22:31.08 ID:0IsHmPWW0.net
アメドリちょっと音大きすぎたな

761 :774RR :2021/05/04(火) 11:27:23.09 ID:ib6T94HYa.net
車検非対応ならそりゃそうだろ
個人的には98dbくらいまではきにしないけど世間の目は厳しい
94は正直ちょっとショボいけど仕方ないね

762 :774RR :2021/05/04(火) 16:41:07.22 ID:C5pF3Hrq0.net
俺のワイバンなんて89dbだっけな
音出てる人がうらやましいレベル
高速走ってたら排気音聞こえなくてちょっと辛い

763 :774RR :2021/05/04(火) 17:13:37.04 ID:xk56vxgUd.net
ワイバンクラシック性能良いって聞くし音も見た目も上品ってイメージ。アエラ?のコラボのも良いなぁ

764 :774RR :2021/05/04(火) 17:41:37.19 ID:jVD8+Rha0.net
モリワキ94dbだけどこれで十分だわ
これよりうるさいと巡航するのがきつい

765 :774RR :2021/05/04(火) 17:42:58.43 ID:4WRx3/cxM.net
車検非対応のマフラー付けてる人ってさ
車検の時だけ純正に戻すの?
めんどくさくね?

766 :774RR :2021/05/04(火) 17:47:33.57 ID:jTu1JUar0.net
サイレンサーだけ替えてたな
ちゃんとセッティングしとかないとエンジンぶっこわれる

767 :774RR :2021/05/04(火) 18:28:34.19 ID:C5pF3Hrq0.net
>>763
上品なのかね?
性能はしらん、ぶっちゃけノーマルとの差がわからないw
純正より音は静かだよ

768 :774RR :2021/05/05(水) 08:25:26.33 ID:FN4EaZoA0.net
2022カラー発表まだー?

769 :774RR :2021/05/05(水) 08:58:08.11 ID:FctRg/WLa.net
>>766
え?マフラー替えたらエンジンぶっ壊れるの?
初めて聞いた

770 :774RR :2021/05/05(水) 09:30:59.27 ID:JxqbRPaa0.net
2stはジェットの番手上げないと本当にぶっ壊れることあるけど4stは聞いたことがないな
あるの?

771 :774RR :2021/05/05(水) 09:48:35.96 ID:rTCbRTbp0.net
必ぶっ壊れるわけじゃないと思うけど前乗ってた大型4発はおそらくそれが原因でエンジン死んだわ
車検対応ならほぼ問題ないだろうけど、非対応の奴つけてるなら気にしてもいいかも、そもそも自己責任だけど

772 :774RR :2021/05/05(水) 10:45:27.84 ID:BDNtGAiC0.net
車検非対応のクソうるせーマフラーで公道走んな
さっさと捕まれ

773 :774RR :2021/05/05(水) 11:08:34.35 ID:tar9GEvW0.net
まあ「このパーツは車検で戻さないといけない」んじゃなくて
車両自体が公道を走行してはいけない状態だからねw

774 :774RR :2021/05/05(水) 11:11:27.16 ID:wJZm9Ra2d.net
>>768
前年は7月発表、10月発売だったかな
早まることはないだろ

775 :774RR :2021/05/05(水) 11:48:52.01 ID:WlXx2pt60.net
ユーロ5で欧州もう販売できんから早まることはない?
日本以外は影響あるほどそんな売れてない?

776 :774RR :2021/05/05(水) 11:55:42.09 ID:XZPE1FGE0.net
オオニシヒートマジック ヨシムラショートT-SPEC
アメリカンドリーム

777 :774RR :2021/05/05(水) 13:04:41.23 ID:TZZtYHfo0.net
ユーロ5って値段上がって、触媒デカくなって重くなる
って認識でいいのかな?

778 :774RR :2021/05/05(水) 13:39:56.65 ID:HBW++gP/0.net
>>777
パワー自体落としてくればそこまで弁当箱でかくならないんじゃね
多分そっちで調整してくると思うわ

779 :774RR :2021/05/05(水) 14:00:03.88 ID:2UXIM+060.net
ユーロ5は排ガスのクリーン化とOBD搭載義務化がメインだから音量は関係ないし
OBDは搭載済みなので触媒マシマシがメインじゃないやろか

780 :774RR :2021/05/05(水) 14:06:20.07 ID:G4WktMGo0.net
>>778
触媒が何か分かっていないのか?
ユーロ5がどういうものかも分かっていないのか?
ユーロ4も5もアイドリング時の排気ガスのテストもあるんだよ

781 :774RR :2021/05/05(水) 14:42:08.48 ID:Bgh7oo6Rx.net
>>773
でも明らかに車検非対応の爆音で走ってるヤツがごまんといるけど
ああいう奴らは捕まらないの?

782 :774RR :2021/05/05(水) 14:54:59.75 ID:WDyTHCjhM.net
よほど運悪く無料車検会に出会わない限り捕まらない
https://kuruma-news.jp/post/214345

783 :774RR :2021/05/05(水) 15:01:14.01 ID:WDyTHCjhM.net
偶にこんなのもある
https://youtu.be/i0g10T8w4Bo

784 :774RR :2021/05/05(水) 17:00:17.64 ID:Oe1s4jA20.net
遅くなって重くなって値段は上がる

785 :774RR :2021/05/05(水) 18:35:34.01 ID:tar9GEvW0.net
>>781
まあ、国土交通省とか警察もバカじゃないので昼夜関係なくやるべきところで結構やってるよ。
うちの近所は国道にある交通機動隊の敷地とかバイパスの広めの路側帯的な所がある場所とかでやってる。
全体では年間13〜14万台くらいが路上で街頭検査をうけてるね。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h2/h2-2/

不正改造は珍走団も絶滅危惧種で伝統文化継承的に年寄りがやってるだけだし
法規もある程度緩和されたし業界も合法品がメインだしそもそもやる人が減ったしで減少みたいね。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/sankou_08.htm
https://www.naltec.go.jp/business/inspection/roadside.html

786 :774RR :2021/05/05(水) 18:49:17.14 ID:tar9GEvW0.net
不正改造も爆音はわかりやすいけど、前面に赤色灯火とか後面に白色灯火とか
人と違ってカッコイイ!的な気軽なやつでも他の人から誤認されたり実は危険な改造は多いよね。

そういう自分もタンデムベルト嫌いだから外していて、車検だから1人乗りに記載変更しようかなと思ったけど
やっぱやめて取付けて車検を受けるので人のこと言えないけど。

787 :774RR :2021/05/05(水) 18:53:11.11 ID:76201DWHd.net
>>774
そっかー。俺、昔限定解除の四半世紀ぶり還暦リターン爺。軽いz900rsならきっと乗れる!古女房に土下座して2022モデル買うぞ!(もしイイ色じゃなかったらcb1100だな。重いから立ちゴケ確実だけど)

788 :774RR :2021/05/05(水) 19:07:06.24 ID:BUuIloX2M.net
Maxパワーで改良モデルの21年のタイガーカラーがプレミア化確定でしょ

789 :774RR :2021/05/05(水) 19:07:22.36 ID:lgRWHGvH0.net
還暦越えてから貴重な家計からバイク買うのかwww

790 :774RR :2021/05/05(水) 19:14:58.11 ID:/MU+WMeU0.net
還暦まで来たから買えるんだよ

貯金も積み上がって退職金も年金もリーチ、バイクぐらいなんてことないぞ

791 :774RR :2021/05/05(水) 19:28:20.08 ID:Oe1s4jA20.net
そして銀行のカモになる

792 :774RR :2021/05/05(水) 20:51:58.03 ID:3OPAe33o0.net
>>787
リターンなら大丈夫でしょ
ヘリテイジなら刀とXSRもいいね

Z1カラーなら次はイエローボールに期待ですね
その後は火の玉でファイナルエディションと予想

793 :774RR :2021/05/05(水) 20:54:36.16 ID:rTCbRTbp0.net
真面目な話、事故って死ぬのはリターンにめちゃくちゃ多いらしいから気をつけてな
色なんてどうにでもできるんだから欲しいなら発表されたらすぐ予約入れに店行ったほうがいいと思うわ

794 :774RR :2021/05/05(水) 21:35:00.54 ID:JxqbRPaa0.net
>>787
気に入らなかったら外装は売ってしまえばいいよ
新品外装外して売れば相殺して少しの追加額で好きな色に出来る

795 :774RR :2021/05/05(水) 22:02:03.79 ID:ErUEhDvja.net
70歳だったか忘れたけど爺ちゃんが
Z900RS乗ってるのyoutubeで見たような…
事故って死ななきゃいいけど

796 :774RR :2021/05/05(水) 23:25:56.86 ID:WlXx2pt60.net
>>795
ROBA Riderか、
顔はみてないけど声がほんとおじいちゃんだな
70でこんなに動画編集できるのはすごいと思うけど。

797 :774RR :2021/05/06(木) 00:56:42.72 ID:19TvvS8U0.net
>>796
「みんな楽しそうだからバイクに乗る」「上手くなったと勘違いしない」か。
この人は大丈夫としか思えないよ。リターンっていってもいろんなリターンがあるし。
いやあ素晴らしいチャンネルを教えてくれてありがとう。

おかげで何年かぶりに思い出したお気に入りのCMも観に行ってしまったよw
https://youtu.be/GMdhNAERyEM

798 :774RR :2021/05/06(木) 04:18:10.62 ID:mZI+swYqd.net
>>792
イエローボール、実車見たことないけど良さそうだなー

799 :774RR :2021/05/06(木) 04:51:24.29 ID:mZI+swYqd.net
>>797
楽しいCMだ。でも、ベテランライダーが素手はないだろ(笑)。オレは全身プロテクター爺

800 :774RR :2021/05/06(木) 10:26:34.41 ID:N2yBfCiyH.net
>>797
久しぶりに見て朝から泣いた

801 :774RR :2021/05/06(木) 18:39:10.68 ID:vOA+mvo40.net
なるほど、車体色がどうなるのかはともかく21年夏過ぎに22モデル発表、販売して、来冬以降にファイナルを出して現行のz900rsは終了し22年冬に次期モデルの発売ならユーロ規制避けれるね

802 :774RR :2021/05/06(木) 18:52:10.89 ID:zvbwvyRQa.net
って言うか現行でユーロ5相当なんじゃないの?
今度の規制はかなりきついから随分前から詳細はわかってたんだろ?

803 :774RR :2021/05/06(木) 19:03:01.69 ID:ePJcyN08d.net
z900が2021で対応してz900rsは見送りって見たような

804 :774RR :2021/05/06(木) 19:41:49.94 ID:jkpdVa0U0.net
あっちだけ電スロ付いたね

805 :774RR :2021/05/06(木) 19:44:51.65 ID:jkpdVa0U0.net
ごめんパワーモードあるから付いてると思ったけどなかったわ

806 :774RR :2021/05/06(木) 20:19:48.92 ID:zbSJBe+U0.net
以前も言いましたけど
2022モデルは斬新なカラーです
好みが分かれると思います

807 :774RR :2021/05/06(木) 20:24:52.90 ID:tK/TFpk7a.net
お前去年もそんなこと言ってたじゃん
白いカフェはどうしたんだよw

808 :774RR :2021/05/06(木) 20:30:33.96 ID:wNp+y7Hg0.net
研二くん仕様ですね!

809 :774RR :2021/05/06(木) 20:36:21.05 ID:v4LZhqgd0.net
水玉とか蛇柄ぐらいじゃないと斬新とは言えんな

810 :774RR :2021/05/06(木) 20:38:39.38 ID:es42UBU20.net
そういや純正で蛇柄シートだったのが…

811 :774RR :2021/05/06(木) 21:14:56.68 ID:Gd4oMMs5H.net
蛇柄シートあったなぁ

812 :774RR :2021/05/06(木) 21:28:20.14 ID:ZPm8Qi9C0.net
Z1000アナコンダだったっけ?

813 :774RR :2021/05/06(木) 23:18:58.57 ID:+lSRHzpb0.net
だから斬新なカラーなんていらないって

玉虫もいらないけど

814 :774RR :2021/05/06(木) 23:28:06.29 ID:SJGqotIs0.net
火の玉再販が一番売れるだろう

815 :774RR :2021/05/07(金) 00:15:01.64 ID:kM03m91ux.net
>>797
ジジイどもかっこええやん

816 :774RR :2021/05/07(金) 00:18:17.21 ID:LtwE7HxT0.net
最近ホイール変えてるのもかっこいいなと思ってマルケジーニっての調べてみたら30万以上するやんけ
高過ぎぃ

817 :774RR :2021/05/07(金) 00:28:28.32 ID:LzEPmp880.net
さらにチェーンスプロケタイヤで40万超えるからな
俺も部品移植とかめんどくさくてマルケジーニ買って1年ほど飾って眠らせてるわ

818 :774RR :2021/05/07(金) 00:39:37.51 ID:LtwE7HxT0.net
すごいね
PCX新車で買えるじゃん
オッサン達金持ってんな

819 :774RR :2021/05/07(金) 01:01:14.34 ID:LzEPmp880.net
デザインが気に入ればゲイルでも十分軽くなるよ
10本スポークが昔から好きで今回もマルケジーニ一択だったけど

820 :774RR :2021/05/07(金) 09:38:33.71 ID:FuMbiL87H.net
俺はマルケの7本スポークにした

821 :774RR :2021/05/07(金) 11:20:33.18 ID:yJQOUvnD0.net
貧乏人には縁のない商品だけどS1000RR標準装備のティッセンクルップの
カーボンホイールは前1.9kg・後2.9kgと超軽量でJWL規格も通ってるから気になる
これに軽量チタンフルエキを足したら車重200kgくらいでミドルクラスの操作性に
なりそうだけどホイール軽すぎて素人ではサスセッティングに難儀しそう

822 :774RR :2021/05/07(金) 15:22:21.36 ID:WIuEEok20.net
いい大人達が何やってんだか
https://imgur.com/a/Yp9sXUN

823 :774RR :2021/05/07(金) 15:41:50.59 ID:bOeRTYSDM.net
コレで旧車ディスってんだから笑えるよな

824 :774RR :2021/05/07(金) 19:26:16.03 ID:TlMw4bcH0.net
子供でありたいんでしょ
ほっといてやろうぜ

825 :774RR :2021/05/07(金) 19:32:18.30 ID:zixd7ArIM.net
Z900乗りから見てCB1100RSってどうよ

826 :774RR :2021/05/07(金) 19:42:55.07 ID:RTK7r3m70.net
CB1100は比較の対象にはならなかったな
エンジンやタンクの形が好きじゃなかったし、空冷へのこだわりもなかった
RSを選んだのはノスタルジーだけじゃなくて最新技術も含めて惚れたんだ

CBはタンクの形を変えたけど、バイクの顔であるタンク形状を変えるってのは
違和感しか感じない
異論は認める

827 :774RR :2021/05/07(金) 19:46:17.55 ID:LzEPmp880.net
正立ツインサスで重くなければいいかな
あとどのホンダ車にも言えるけどタンクが嫌い
空冷で出してるのはすごいと思う

828 :774RR :2021/05/07(金) 23:16:05.06 ID:H5kzjm+yd.net
>>822
ダセ〜www

829 :774RR :2021/05/07(金) 23:38:20.82 ID:rW5f+GcD0.net
>>825
買う直前までZRSとCBRSで迷ってたよ
外観だけならCBの方が好みだったが
たまたまふらっと入った近くのバイクやがプラザだったからそのままコンビニで金下ろしてZの方を契約しいた感じ

830 :774RR :2021/05/07(金) 23:41:36.20 ID:rW5f+GcD0.net
書いてて思い出したが10代の時も雑誌眺めながらゼファーχかスーフォアで悩みながらうっとりしてたわ

831 :774RR :2021/05/07(金) 23:53:43.72 ID:TU0eo0XL0.net
XJR1300乗ってたから空冷はもういいわって買う選択肢になかった
重いし熱いしロクなもんじゃねえ
ホンダがコンセプトF発表してスズキも追従したらスズキ見てから買おうと思ってたけど
ホンダは音沙汰無いしスズキはそれっぽいもののコンセプトすらなかったから諦めてコレ買った

他のメーカーが同じ路線攻めてこないのは採算取れないと思ってるのかな
国外じゃデザイン的に厳しいモデルな気がするし
ヨーロッパ仕様って現地で売れてんのかな

832 :774RR :2021/05/08(土) 00:00:15.74 ID:E+Xq8fR60.net
CBXのリメイク出たら売れると思う(素人目

833 :774RR :2021/05/08(土) 00:20:39.69 ID:UnifRni/0.net
>>825
買ったのはCAFEだけど直前までCB1100RSにドレミの1100Rレプリカ外装で組む算段を考えてた。
バイク本体とドレミのキットで250万弱。でもやっぱり近代的な基本設計の方を選んだ。
どっちにしろZ900RSもホイールやら何やらで200万強になるわけだけど、考えるとホンダにそこまで思い入れが無かった。

834 :774RR :2021/05/08(土) 00:25:57.31 ID:8dRy5wjXM.net
俺はT120と悩んだわ
正直、今でも乗り換えようかと思っている、、笑

835 :774RR :2021/05/08(土) 00:26:38.14 ID:eeajO5SF0.net
>>832
6気筒とか俺も欲しいわ

836 :774RR :2021/05/08(土) 00:33:14.05 ID:BJKA7BYXa.net
>>831
インスタで#z900rsで出てくるのは日本人ばっかだから一切売れてないと思う

837 :774RR :2021/05/08(土) 00:35:15.94 ID:KeeUSBb40.net
V4はいい音するし、どうせならV6の高回転の音も聞いてみたい

838 :774RR :2021/05/08(土) 00:49:11.52 ID:ZRl4vJpD0.net
V6のバイクってあんのかなと思ったがあるんだねw

839 :774RR :2021/05/08(土) 07:34:13.64 ID:Zchvkerta.net
スレ違いだが
v4いい音するか?パラツインみたいな音してたぞ横に並んだVFR800Fは
トリコロールカラーで超カッコ良かったんだけど

z900rs一台持ってるんだけど、あと一台現行フルカウル系の400〜600cc四気筒欲しいが胸に刺さるバイクが無い

840 :774RR :2021/05/08(土) 08:39:36.19 ID:KeeUSBb40.net
現行VFRはノーマルの音しか聞いたことないからわかんないや
VFR400とRSV4が好きだわ
滅多に見るもんじゃないが

841 :774RR :2021/05/08(土) 12:37:06.79 ID:vg9cU2PYH.net
今日は2台のニセモノと信号並び。 一人は幾らで買ったんですか?と、聞いてきた。

どうせ、おめーには買えねえから。って言って颯爽と去りましたとさw

842 :774RR :2021/05/08(土) 13:12:03.75 ID:SgxgFlynr.net
まじでニセモノってなんのことなんだ

843 :774RR :2021/05/08(土) 13:13:00.68 ID:eeajO5SF0.net
妄想もここまで来ると病気だな

844 :774RR :2021/05/08(土) 13:45:51.02 ID:oJXwRYbV0.net
清水さんじゃね?

845 :774RR :2021/05/08(土) 15:05:27.75 ID:Js29EUHT0.net
z900rsはZ1とはエンジンも足回りも全然違う別物だから

偽物って見た目も中身もレトロなゼファーの事かな

846 :774RR :2021/05/08(土) 16:41:09.44 ID:QpXMFtUQ0.net
清水さんが信号に捕まるようなお人なわけないだろ…
常に進み続けてるよ彼は

847 :774RR :2021/05/08(土) 17:09:02.28 ID:aAFX1/CH0.net
信号のたびに立ちゴケ?

848 :774RR :2021/05/08(土) 19:59:18.40 ID:a0oYdLkH0.net
はやく発表してくれないかなー650も一緒に発表すんのかな

849 :774RR :2021/05/08(土) 20:22:33.03 ID:p0zrqQzP0.net
>>841
颯爽と去ったのは最新のZ900RSってオチだろ?

850 :774RR :2021/05/08(土) 21:02:05.36 ID:ACha1PS20.net
旧車はおせえもんな

851 :774RR :2021/05/08(土) 21:07:11.90 ID:ACha1PS20.net
>>839
ミドルSSなら現行CBR600RRがいいと思うぞ
もうミドルも終わりだろうし
センターアップはプレミア化するだろう

852 :774RR :2021/05/08(土) 21:26:03.07 ID:p0zrqQzP0.net
旧車乗りって自己顕示欲強いからか、ツーリング先にもSNSにもすげーいるから希少感正直ないよな
週末ちょっと出かけると必ず見る

853 :774RR :2021/05/08(土) 21:46:57.98 ID:KeeUSBb40.net
走りに行くとZRXの遭遇率がやばい

854 :774RR :2021/05/08(土) 22:15:29.18 ID:eeajO5SF0.net
Z1とか糞高い割に走るとほぼ毎度みるレベルだしな
ゼファーと変わらんくらい

855 :774RR :2021/05/08(土) 23:02:32.32 ID:UnifRni/0.net
幾らで買ったんですかって聞かれて優越感に浸ってるとかバカ過ぎるでしょw
kawasakiじゃないニセモノのブローカーが作った価値観にしか乗れないヤツって蔑まれてるんだからwww
誰かから聞いたストーリーと中古の金額でしかバイクを選べないマヌケに見られたってことだよw

ブローカーの作ったでっち上げ車で喜んでないで「いや新車から乗ってます」くらい言えよww

総レス数 1005
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200