2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

1 :774RR :2021/04/01(木) 23:02:17.97 ID:mDflCc9c0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

166 :774RR :2021/04/08(木) 07:14:02.31 ID:70wReJ4cd.net
>>162
茨城方面は?

167 :774RR :2021/04/08(木) 08:27:55.02 ID:IdbOoe2fH.net
>>166
ビーフライン 〜 グリーンふるさとライン を続けて走るのがお勧め

168 :774RR :2021/04/08(木) 10:42:45.61 ID:fRNVHzbDd.net
明後日西伊豆スカイラインいってくる
春の交通安全運動やってるから安全運転しなきゃ

169 :774RR :2021/04/08(木) 11:40:37.42 ID:fswuGsiya.net
>>164
軽くしたいならリチウムイオンバッテリー
普通の買うならユアサ、GSでも台湾でもいいけどユアサがいい、安物はマジですぐだめになる

170 :774RR :2021/04/08(木) 13:10:37.35 ID:r6FH2m57M.net
>>169
型式はなに?

171 :774RR :2021/04/08(木) 14:46:40.16 ID:reK53fy20.net
>>170
ggrks
FTZ5L-BS

172 :774RR :2021/04/08(木) 14:59:34.91 ID:ZYxQMqAZ0.net
死んだばっちゃんがタイヤとバッテリーは国産にしろと言ってた。

173 :774RR :2021/04/08(木) 15:55:32.71 ID:6Ah/tkZAM.net
クグッても正確な型式出てこんわ

174 :774RR :2021/04/08(木) 16:02:18.04 ID:nlf4lzF+d.net
軽量化する程純正バッテリーは重くないわな。

175 :774RR :2021/04/08(木) 19:47:51.63 ID:fswuGsiya.net
>>174
いや俺も最初そう思ってたんだがリチウムイオンバッテリーを一度手に持ってしまうとそう思えなくなったんよ
空箱持ち上げたのかと思った、鉛バッテリーに比べるとそれくらい軽いのよ

176 :774RR :2021/04/08(木) 19:49:20.59 ID:reK53fy20.net
>>175
そうなんだ
変えてみるかな

177 :774RR :2021/04/08(木) 19:51:07.12 ID:fswuGsiya.net
グラムでいうと純正で2キロちょい
リチウムイオンは500グラムちょい

178 :774RR :2021/04/08(木) 19:55:42.06 ID:qKiiGTs80.net
今年のR125はモトGPカラー発売してくれるかね?
見てみたいなあ

179 :774RR :2021/04/08(木) 23:21:02.93 ID:myIOwA/yM.net
今年はもう無いよ

180 :774RR :2021/04/09(金) 00:35:45.65 ID:d0ghQ17o0.net
>>177
GSXの装備重量が134kg+ライダーの体重が70kgとして全備重量200kg越えなんだから、リチウムイオン電池との差1.5キロを軽くしたところで、何も変わらんと思うよ。

181 :774RR :2021/04/09(金) 00:39:04.05 ID:D8sTwCIWM.net
ライダーの体重がもっとも影響ありだよな

182 :774RR :2021/04/09(金) 03:50:29.26 ID:M3QH0yA00.net
お腹が空いてたらうまく走れないじゃないか

183 :774RR :2021/04/09(金) 04:07:06.80 ID:xwISp07Rd.net
体重10kg落としたら明らかに加速が良くなった

184 :774RR :2021/04/09(金) 06:45:22.20 ID:FhdqMD2I0.net
俺体重50kgしか無いよ

185 :774RR :2021/04/09(金) 07:50:42.07 ID:35Uo8io90.net
68キロあるよ
ちな身長163

186 :774RR :2021/04/09(金) 08:38:11.22 ID:u7rRQ3Iz0.net
57〜58kgまでおとしたら、加速がよくなるぞ

187 :774RR :2021/04/09(金) 08:39:25.07 ID:35Uo8io90.net
なかなかダイエットできないんだよね

188 :774RR :2021/04/09(金) 09:37:37.66 ID:FsfHmq/60.net
体脂肪30%ぐらいから19%まで落としたら
ゼロ加速が爆速でわろた。

189 :774RR :2021/04/09(金) 11:05:28.46 ID:F0S4t6aqd.net
90キロ体重ある。4速引っ張って106までは出た。限界ですか?

190 :774RR :2021/04/09(金) 11:09:08.28 ID:0q3D611B0.net
>>189
下り坂でリトライ

191 :774RR :2021/04/09(金) 11:18:51.90 ID:FDMmRWgEd.net
サーキットいった時は114までは見えた
6速があんまり伸びない

192 :774RR :2021/04/09(金) 11:28:09.00 ID:FsfHmq/60.net
>>189
重さ軽さは最高速度じゃよりも最高速度の到達時間じゃね?

193 :774RR :2021/04/09(金) 12:58:21.07 ID:2d6Zt6Tz0.net
>>180
そう思うならダイエットして変えなければいいだけでしょ
グラム単位で軽量化しようとする層もいるんだから否定するとこじゃない

194 :774RR :2021/04/09(金) 13:40:56.96 ID:mfbucYQXM.net
目いっぱい引っ張って
3速で100km
4速で115km
5速で128km
6速で142kmは確認できた。

装備入れて重量52kgくらいです。
6速は平坦な道で伸びきらないので、5速で12000rpm越えで繋いで、下り勾配でようやくでる速度で、
平坦な道だと135〜138kmがいっぱいいっぱいかな。

195 :774RR :2021/04/09(金) 13:47:18.79 ID:jIryaCJIa.net
これ燃費良いからまだいいけど
ガソリンたけぇな

196 :774RR :2021/04/09(金) 14:50:50.85 ID:6XcOz3Vq0.net
リミッターないのか・・・

197 :774RR :2021/04/09(金) 15:15:06.73 ID:d0ghQ17o0.net
>>193
まぁ自己満足というのはあるしね。
ただ他の軽量化ならいざ知らず、リチウムイオン電池だけはお勧めしたくないなぁ。

リチウムイオン電池は衝撃に弱いから、衝撃が大きい小排気量車には全く向いてない。
積んである場所もアクセスしにくい位置にあるから、膨張しているとかも日々確認できないし。

んで、ある日突然走行中にシートの下で爆発的発火してケツに大怪我を負って人工肛門コースになったり、燃料に引火して火だるまなんてことだってあり得る。

自己満足で済ましてしまうには、リスクに対してリターンが全く伴ってないと思う。

198 :774RR:2021/04/09(金) 15:27:18.22
>>194
そんなに出るか?

199 :774RR :2021/04/09(金) 15:18:23.04 ID:drO7njRN0.net
1.5kgならガソリン2L分だね
ガソリンが空に近づくと、軽くなったの分かる
あの状態が少し長く続くならいいねぇ

200 :774RR :2021/04/09(金) 16:03:32.47 ID:BBJkreDg0.net
確かに日曜日に納車された時はガソリンほとんど入ってなかったから気にならなかったけど、満タンにしたらちょっとふるだけでガソリンのせいで左右に振られるのがよくわかる。

201 :774RR :2021/04/09(金) 16:08:15.09 ID:2d6Zt6Tz0.net
130キロでリミッターかかるよ

202 :774RR :2021/04/09(金) 16:26:21.94 ID:d0ghQ17o0.net
>>200
それは単純に液体がタンク内でぶれているのを勘違いしているだけだと思うよ。
例えば自転車の前カゴに1.5リットルのペットボトルを動かないように据え付けるのと、袋に入れてハンドルから吊り下げるのでは、同じものなのにハンドルの取られ具合が全然違うでしょ?

203 :774RR :2021/04/09(金) 16:52:05.90 ID:WvX1jsEu0.net
体重80kgあるわ、重さでトラクションが良く掛かってると思う事にする。

204 :774RR :2021/04/09(金) 18:37:03.45 ID:M3QH0yA00.net
リミッター解除したけど、それを活かせる場所がない。富士スピードウェイとか行きたい

205 :774RR :2021/04/09(金) 18:59:52.65 ID:waLDZZwVa.net
125で富士いってもおもしろくないと思うよ125のスピードレンジじゃずっとアクセル全開で唸りながら走るだけだし

206 :774RR :2021/04/09(金) 19:44:17.07 ID:OFWlP+i70.net
>>190
いや、無理せず大型でいくわ。同じ100キロでも緊張感が全く違うわ。
R125は100キロ以下が楽しい。

207 :774RR :2021/04/09(金) 19:58:35.69 ID:dCWg33cAM.net
富士のレーシングコースは基本125ccのバイクは走れんよ
耐久レースのミニロクに参加すれば走れるけど

208 :774RR :2021/04/09(金) 20:04:15.05 ID:FhdqMD2I0.net
こいつはフルサイズのサーキットよりもジムカーナのほうが似合ってるし楽しいと思う

209 :774RR :2021/04/09(金) 20:35:36.63 ID:DaUTLo8z0.net
一応MAX ZONE miniがあるよ

210 :774RR :2021/04/09(金) 21:11:43.78 ID:OkvmByuG0.net
うちのは2019年式で145キロまで出るから、130キロリミッターは年式で違うのかもね。

211 :774RR :2021/04/09(金) 22:28:33.32 ID:zg1Unzb00.net
>>194
そんなに出るのか?

212 :774RR :2021/04/09(金) 22:30:22.35 ID:u7rRQ3Iz0.net
150やないんか??

213 :774RR :2021/04/09(金) 23:15:13.96 ID:bDVSft+zd.net
FSWのストレート(下り)でも135くらいが限界って動画あったけどなあ

214 :774RR :2021/04/09(金) 23:24:33.96 ID:FhdqMD2I0.net
明日ライディングシューズ買いに行こうと思うんだけど、愛知県ならにりんかんとNAPSならどっちが品揃えいいの?

215 :774RR :2021/04/10(土) 00:09:56.62 ID:aiMRoEYr0.net
GSX125で140台はサブコンなり入れてレブリミット上げないとどっちにしても出ないよ、スプロケ変更でも速度リミッター掛かるからでないし
全年式130リミッター付いてるからそれ以上出るなら元々ECU書き換えられてたとかじゃないの?

216 :767 :2021/04/10(土) 01:40:28.44 ID:jMbxOqs+0.net
新車の時から普通にメーター読み140以上出てたが。6速145kmでリミッターかかる。

217 :774RR :2021/04/10(土) 01:45:12.59 ID:NvjpdVNS0.net
海外仕様と日本仕様で違うのかも

218 :774RR :2021/04/10(土) 08:18:38.55 ID:NxMed1J60.net
スピードリミッターに関しては実測130kmでかかると聞いてるよ。
実測130kmはメーター読み144〜145kmくらいになるからその辺りがスピードリミッターの範囲。

レブリミッターが入るから現実的にその速度域まで引っ張るのは難しいけど。

219 :774RR :2021/04/10(土) 08:27:59.69 ID:NxMed1J60.net
何度か最高速アタックしてみたけど、いかにスピードと回転数を落とさないようにギアを上げていくかで6速に入ったときの回転数が決まるから。

富士スピードウェイで毎年やっているMaxzone miniで原付クラスの最高速アタックで結果が出ているのはGSX-R125で実測で131km。
同チームがラムエア仕様にして実測134kmをだしていたはず。今年発売の雑誌オートバイに掲載されていたはずだからチェックしてみて。

現実的な最高速は実測135kmまでじゃないかな?と思っている。

220 :774RR :2021/04/10(土) 10:03:48.92 ID:r8AQS+PtM.net
>>210
それメータ読みの話

221 :774RR :2021/04/10(土) 13:21:22.93 ID:1hnIkDVg0.net
ああ、何回か最高速テストやっても6速で失速するのそういうことか。もっと回してからじゃないとダメなのね

222 :774RR :2021/04/10(土) 13:21:27.28 ID:8LU85CFka.net
みんなチャレンジしているんだな

223 :774RR :2021/04/10(土) 13:58:33.91 ID:EjYTyv0fM.net
>>221
6速はパワーを食われるから5速で12000rpm越えて繋いで、下り勾配に突入すれば11000〜12000rpmを狙えるよ!

後はマフラーの排気能力次第なところはあるけど

224 :774RR :2021/04/10(土) 16:44:41.11 ID:dKeROo45M.net
日曜日に新車で納車されたと言った者なんだけど今度鳴らしがてら片道200キロくらいのツーリングに行こうと計画中。
とりあえずエンデュランスのリアキャリアとBOX、メットホルダーは購入した。
場所は宮ヶ瀬からどうし、山中湖あたりを回ろうと思ってるんだけど用意しといた方がいいよってなんかあるかな?

225 :774RR :2021/04/10(土) 16:53:39.75 ID:+uiXpm7n0.net
>>224
おめいろ
交通安全週間だから、色々注意して
防寒用に一枚積んでおけば良いんじゃない

226 :774RR :2021/04/10(土) 17:06:51.84 ID:HO4LE0Nad.net
>>224
熱意あんな。朝ちょっと寒いだけで無理や。
ソロでボックスあるなら出先の事考えてパンク修理キットや針金、適当なステーと工具積んで行くな、俺なら。
日曜閉まってるバイク屋結構あるから気を付けて転けないようにな!

227 :774RR :2021/04/10(土) 17:21:32.94 ID:7iEBy/XSd.net
リアボックス 32Lぐらいだと
フルフェイス1個入れたら いっぱいだな
ヘルメットはホルダーに付けるべきか

228 :774RR :2021/04/10(土) 18:26:21.17 ID:OpNyYnxw0.net
先日納車初日に転かしてカウル割ったと報告した者ですが、今日半日かけてどうにか自分1人で取り外しから
新品カウルへの交換まで全部やれました・・・
最終的にネジが一つとファスナーが一つずつ余りましたけど直接的な強度を必要とする部品ではないのでまぁいいかなと

229 :774RR :2021/04/10(土) 18:33:06.32 ID:aiMRoEYr0.net
ねじ類はダンボールに付いてた位置関係でぶっさしておけば忘れがでません

230 :774RR :2021/04/10(土) 18:41:12.88 ID:tYbP5+pYa.net
強度は必要ないけど走るとカタカタとかビリビリ鳴るかも
ファスナーは少ないからぐるっと確認すればわかりそうだけど

231 :774RR :2021/04/10(土) 18:48:32.12 ID:Mzoz37iy0.net
イヤイヤ 余ったらダメでしょw
もっかい組み直しすれば良いのに

232 :774RR :2021/04/10(土) 19:08:01.19 ID:/iydR0SPM.net
ファスナーとネジのあまりはアンダーカウルの下のネジとアンダーカウルの下部の左右を止めるファスナーじゃないですか?

233 :774RR :2021/04/10(土) 19:23:39.41 ID:OpNyYnxw0.net
もうSSは二度と買わない

234 :774RR :2021/04/10(土) 19:32:46.59 ID:3s04kC5P0.net
>>233
GSX-Sのパーツの流用すればSS辞めれるじゃね。

235 :774RR :2021/04/10(土) 20:46:54.24 ID:AUbsHWWt0.net
R150で140キロメーター読みで出たよ。

236 :774RR :2021/04/10(土) 20:51:12.74 ID:WMfIiFm/r.net
150は125じゃないから

237 :774RR :2021/04/10(土) 21:02:19.86 ID:9RZeSLG40.net
>>233
だっせえ奴w

238 :774RR :2021/04/10(土) 21:03:39.86 ID:1hnIkDVg0.net
これってSSなんか?

239 :774RR :2021/04/10(土) 21:11:22.66 ID:Mzoz37iy0.net
スーパーではないな スポーツは頑張ってると思う

240 :774RR :2021/04/10(土) 21:13:31.05 ID:9yRUO3zj0.net
SS:すーはースポーツ

241 :774RR :2021/04/10(土) 22:03:18.14 ID:mmhKxOFh0.net
メーカーがSSって言ってるんだからいいんじゃない?

242 :774RR :2021/04/10(土) 23:05:03.73 ID:WMfIiFm/r.net
>>241
スズキがスーパースポーツって認めてるのはGSXR1000だけやで
他のはSS風、あくまでカスタマーセンターの回答だけどな

243 :774RR :2021/04/10(土) 23:06:39.44 ID:g+3/TYkBM.net
いいじゃん!
スーパースポーツのSSに対して、スモールスポーツのssで

244 :774RR :2021/04/11(日) 05:08:56.19 ID:J8esRzog0.net
>>243
スモールスポーツいいね
1000も乗ってたけど街中じゃもて余してる感半端ないからこのくらいで十分だよね

245 :774RR :2021/04/11(日) 06:27:56.23 ID:ag7JGlt0a.net
このバイクのおかげで、狭い裏道とか脇道を色々発見した。取り回しが良くて何処でも入って行ける
Uターンも楽だし

246 :774RR :2021/04/11(日) 06:42:35.21 ID:5eVDOpyud.net
高速乗らなかったらこのバイク最強だね

247 :774RR :2021/04/11(日) 09:15:23.60 ID:uwyMP1F00.net
今日は車でにりんかんにライディングシューズ買いに行って午後から走りに行くわ

248 :774RR :2021/04/11(日) 09:19:21.81 ID:sUOuDt9WM.net
>>225
>>226
なるほど情報ありがとうございます。
というか出先でのバイクのトラブルは新車だったせいか全く考えてませんでした。
こけたりパンクしたり確かに可能性はありますね。

249 :774RR :2021/04/11(日) 09:34:31.92 ID:IfVd9hr8a.net
リアのタンディムシート下の
収納カギがバカになって開けられず
焦った(ーー;)

ガンガン叩いてやっと開いた。
ところどころ部品の作りがチープだよな。

250 :774RR :2021/04/11(日) 10:34:03.13 ID:FXfM9vwN0.net
俺のは給油口の鍵穴が渋い。動きが悪いとかじゃなくて完全にシリンダー内がうまくロック外れてない感じ

251 :774RR :2021/04/11(日) 10:42:27.29 ID:uwyMP1F00.net
>>249
しょうがないでしょインドネシア製の40万円の原付二種なんだから

252 :774RR :2021/04/11(日) 12:53:00.95 ID:J+3NkN200.net
このバイクのメーター時速100kmは実質何キロくらいですか?

253 :774RR :2021/04/11(日) 12:55:35.00 ID:5bssJYM+d.net
一割減くらいじゃね

254 :774RR :2021/04/11(日) 12:58:59.92 ID:FRhekj/pM.net
普通車乗ってる知人と
一緒に走ればわかるんじゃね?
オイラはぼっちだから
スマホGPSの速度計で測ったw

255 :774RR :2021/04/11(日) 13:33:41.79 ID:uwyMP1F00.net
>>254
車のメーターにも誤差があるぞい

256 :774RR :2021/04/11(日) 14:09:49.97 ID:hdV1JmwCd.net
>>252
目安は約マイナス10km
だから90kmくらい

257 :774RR :2021/04/11(日) 17:53:05.69 ID:uwyMP1F00.net
往復80kmのツーリングとは呼べないプチツーリングでも結構疲れた・・・
あ〜1000kmまでまだ遠いなぁ

258 :774RR :2021/04/11(日) 17:58:16.05 ID:Ytgib6vvr.net
渋滞にハマるとしんどいよね。半クラ地獄で左手の感覚無くなってくる(´・ω・`)

259 :774RR :2021/04/11(日) 17:59:58.81 ID:uwyMP1F00.net
>>258
今日も渋滞ですり抜けしたい衝動に駆られた

260 :774RR :2021/04/11(日) 19:03:20.78 ID:ag7JGlt0a.net
自分は基本すり抜けしない派です。

261 :774RR :2021/04/11(日) 19:22:49.19 ID:FPRwXAMS0.net
すり抜けする派です。

262 :774RR :2021/04/11(日) 19:27:32.74 ID:uoz2Bela0.net
AAの画像をダウンロード
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

263 :774RR :2021/04/11(日) 20:19:40.31 ID:Ytgib6vvr.net
俺も最近はすり抜ける派、信号待ちの先頭に出るだけなので許して(´・ω・`)

264 :774RR :2021/04/11(日) 20:35:01.58 ID:YGHku7ul0.net
道交法違反でなければすり抜けても問題ないでしょ

265 :774RR :2021/04/11(日) 20:48:58.10 ID:R3QjIwG4M.net
>>255
そこらの普通車の誤差は
法の範囲内じゃないの??
このバイクの誤差は
だいぶハッピーだったw

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200