2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

1 :774RR :2021/04/01(木) 23:02:17.97 ID:mDflCc9c0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

344 :774RR :2021/04/14(水) 11:01:11.14 ID:/U1xgU1bp.net
安くて高速も乗れるしな
俺は大型あるから住み分けの意味でも125にしたよ

345 :774RR :2021/04/14(水) 11:08:41.75 ID:iMMfXlm20.net
大型小型の多頭飼いいいな羨ましい

346 :774RR :2021/04/14(水) 11:13:33.40 ID:+oIln8Wl0.net
>>344
お前、気をつけないと
主役を原ニに取られて大型手放す事になるぞ。
ソースは俺。

347 :774RR :2021/04/14(水) 11:14:57.30 ID:Inm4GbOgd.net
大型

特にリッターバイクなんて
高速で長距離ツーリング以外
出番ないもんな

348 :774RR :2021/04/14(水) 12:02:22.18 ID:UXRiAnJ+0.net
ドリブン(リア)2丁あげしてる方いますか?チェーン交換は必要でしょうか?

349 :774RR :2021/04/14(水) 12:29:15.38 ID:iIWm3OHTM.net
雨の日や冬は車、晴れた日や春夏秋は原付二種という使い分けが最強だろ

350 :774RR :2021/04/14(水) 12:48:40.03 ID:+oIln8Wl0.net
>>349
俺は大型手放してコペンの新古車買った。

351 :774RR :2021/04/14(水) 15:27:23.31 ID:/U1xgU1bp.net
>>346
まあ分かるw

352 :774RR :2021/04/14(水) 17:05:37.74 ID:pLxqVpRLM.net
それはないやろ
高速乗れないバイクがメインになることはないわ

353 :774RR :2021/04/14(水) 17:18:22.43 ID:+oIln8Wl0.net
>>352
>それはないやろ
>高速乗れないバイクがメインになることはないわ

それ主語は「俺は」で「全バイク乗りは」ではないだろw

354 :774RR :2021/04/14(水) 17:50:30.81 ID:1ufnALbs0.net
>>350
実用性を考えると、コペンも実質4輪のバイクみたいなもんだけどね・・・

355 :774RR :2021/04/14(水) 18:05:09.55 ID:pLxqVpRLM.net
>>353
少なくとも125がメインとのたまう方々よりは多いと思いますねぇ
125がメインになっちゃうのは趣味としてバイクに乗っているのではなく
ただの実用バイクとして乗っている街乗りダーかなって

356 :774RR :2021/04/14(水) 18:08:11.95 ID:H1lgzWtRM.net
住んでる場所にもよるだろ

357 :774RR :2021/04/14(水) 18:12:28.65 ID:1ufnALbs0.net
北海道の東部なら高速道路が存在しないから125ccでもどこでも行けるぞ。そもそも向こうは一般国道が高速道路みたいなもんだし
まぁ一部高規格道路はあるけども通らなくても多少遠回りするぐらいだから何の問題も無い

冬?雪?はて何のことやら

358 :774RR :2021/04/14(水) 18:25:58.43 ID:Gw+SLlLD0.net
>>346
原ニに乗り出した時点でこっちがメインやろ

359 :774RR :2021/04/14(水) 18:31:17.30 ID:RcSWRpl50.net
車でも高速乗らない俺には125で何も苦痛がないな。200キロ圏内くらいなら全部下道使う。

360 :774RR :2021/04/14(水) 18:53:42.40 ID:iMMfXlm20.net
でもさ、たまに遠出とかした時に自動車専用道路とか走れんのがちょっと…て思わへん?

361 :774RR :2021/04/14(水) 19:00:41.47 ID:Gw+SLlLD0.net
>>360
始めから何処を走るか考えて出て行けよ
少しでも走りたい上道バイパスがあるなら、乗るバイク変えてでるやろ

362 :774RR :2021/04/14(水) 19:18:06.26 ID:ZALuxwSaM.net
>>355
住んでる地域や年齢、環境によって様々だろうに
勿論125がメインで趣味バイクの人だっておるやろうに
なによりそんな感じの悪い言い方する必要ある?

363 :774RR :2021/04/14(水) 19:21:53.50 ID:sP914HUE0.net
住んでる地域次第だって、バイパス乗らないと大幅な遠回りを強いられる場所にいればそうだろうけど>>357の言うように北海道だと高速すら意味をなさない地域もある
北海道はマジで幹線道路100キロで流れてるのに高速でも100でしか流れてないから乗るメリットも殆どない、信号も街中以外は殆ど無いしね

364 :774RR :2021/04/14(水) 19:34:26.54 ID:1ufnALbs0.net
幹線道路100km/hは流石に言いすぎだけど80km/hぐらいは普通に出してたな

365 :774RR :2021/04/14(水) 19:37:56.52 ID:sP914HUE0.net
いや俺道民

366 :774RR :2021/04/14(水) 19:39:50.93 ID:1ufnALbs0.net
>>365
いや俺も高卒まで女満別に住んでたけど美幌から北見にかけての二車線道路でも流石に常時100km/hでは走ってなかったぞ・・・
てかそんな速度出してたらその辺に潜んでるネズミ捕りの餌食になってた

367 :774RR :2021/04/14(水) 19:45:44.82 ID:R60yRcbFa.net
36号線とか渋滞してる時間じゃなければ皆100キロ前後でかっ飛ばしてる、街中以外だけど、まぁある程度地域差はあるんじゃない?

368 :774RR :2021/04/14(水) 19:50:57.93 ID:owEy3b2v0.net
のたまうねー。。。
125しか持ってないし、
バリバリのメインですわwww
車がサブやねw

369 :774RR :2021/04/14(水) 19:56:57.25 ID:+oIln8Wl0.net
>>368
たしかに、クルマはサブだ。
俺のオートバイと自動車の関係性を表すのにしっくりくる言葉だ。
ありがとう。

370 :774RR :2021/04/14(水) 20:00:48.89 ID:6yAzjgc1d.net
>>368
359やけど同じく

371 :774RR :2021/04/14(水) 21:16:43.28 ID:GZqxvNRY0.net
バイクはレジャー
車は実用って奴は多いと思うよ
例え125ccでもね

372 :774RR :2021/04/14(水) 21:20:17.98 ID:NTpwp2+CM.net
150のノーマルマフラーに変えるだけでパワー上がるよ

373 :774RR :2021/04/14(水) 21:22:05.34 ID:1ufnALbs0.net
>>371
車を買える程度の平均年収がある国ならそうなるだろうね

374 :774RR :2021/04/14(水) 23:26:48.11 ID:Q5Br61fzM.net
月1~2しか乗らん大型はとてもメインとは言えないな〜雨や悪天候しか乗らん車もサブでしかなくて
メインはやはり125かな

375 :774RR :2021/04/15(木) 00:49:18.55 ID:1em23pxMM.net
メインサブは乗った回数じゃないだろ
通勤にR125を毎日使っているけどこいつがメインと思ったことないわ
趣味として大事に扱っている大型のほうがやっぱりメインだな
雑に扱えるR125はそれはそれで便利だけどね

376 :774RR :2021/04/15(木) 01:00:38.57 ID:36XIIuPJ0.net
R125は近所の5才位に大人気。
カッコいいの連発

377 :774RR :2021/04/15(木) 06:27:42.05 ID:yQgeev7I0.net
俺のSはイカツイって言われたw

378 :774RR :2021/04/15(木) 08:19:47.76 ID:RnaGOFJa0.net
Rの常時灯ついた正面顔マジすこ

379 :774RR :2021/04/15(木) 08:25:40.40 ID:iJ/jAjU80.net
スズキらしいヒール顔よなあw

380 :774RR :2021/04/15(木) 09:16:52.65 ID:voG9VrT20.net
>>372
下道でイキっても高速じゃ最弱w

381 :774RR :2021/04/15(木) 09:23:34.82 ID:/qFkMc8ua.net
そもそも高速に乗れない

382 :774RR :2021/04/15(木) 10:17:12.51 ID:q2kU4bqsa.net
>>380
直線番長は黙っていなさい

383 :774RR :2021/04/15(木) 10:59:23.93 ID:voG9VrT20.net
>>382
まぁここでは余裕だろうね、ここではね。

384 :774RR :2021/04/15(木) 11:08:33.08 ID:6ZxHrXrIp.net
そもそも比べてるのが間違いだと思う

385 :774RR :2021/04/15(木) 11:56:47.71 ID:CYvruhKf0.net
GSX125は公道で割と安全に回して曲がってスポーツしてる感が楽しめるのがいいよね
ちょっとした田舎道や峠でやってる感が
昔のビート、今のS660で山道走ってるときのゴーカート感みたいな
ホビーとして最高や

386 :774RR :2021/04/15(木) 12:16:15.75 ID:yeq6F0Bld.net
メーター読み100キロ以下は楽しいよな。
そっから上はタイヤの細さといい、ちょっと心もとないな。

387 :774RR :2021/04/15(木) 15:52:32.21 ID:oPasA7zw0.net
若いうちは、パワーや最高速を追い求めればいいよ
そのうち自分の実力と、金銭的余裕に合った所に落ち着くだろうよ

388 :774RR :2021/04/15(木) 16:42:03.77 ID:yvUuZaDgM.net
>>387
いや、むしろ若いうちはパワーないのに乗っておけといいたい。俺の友人は免許とりたてでハイパワーのを買った。
納車されてすぐ運転したが60キロの感覚で加速したら100キロ以上出てて焦ってブレーキ踏んでそのまま廃車にしやがった。
俺はそのバイクを見る事はなかったわ。

389 :774RR :2021/04/15(木) 16:48:30.96 ID:+qtheer5d.net
>>388
廃人にならなくてよかったなまじで

390 :774RR :2021/04/15(木) 16:59:10.67 ID:QzrdTvasd.net
廃車って
せめて売ろうぜ

391 :774RR :2021/04/15(木) 17:56:12.09 ID:0XKvFnEFr.net
廃車=廃棄じゃないでしょ
一般的には廃車=登録抹消だからその後売ってるやろ

392 :774RR :2021/04/15(木) 18:02:22.52 ID:neK5YAGA0.net
>>390
すまんがその辺の細かい事情まではきいてないんや。
当時メールで今日納車だから今度見せに行くよって連絡だけきて次の日連絡したらそんなもんもうないよ言われてね。
話聞いたら納車15分で廃車になった。もうパワーあるのは乗らない。
と言われて廃車になるまでのプロセス聞いただけなんよね。

393 :774RR :2021/04/15(木) 18:04:46.15 ID:XkrgnN6c0.net
立ちごけ程度で済んだ俺は幸運なほうだったんだな

394 :774RR :2021/04/15(木) 18:19:01.31 ID:4IULtaPgr.net
俺も近所の幼女にかっこいいって言われたわ。バイクがねw

395 :774RR :2021/04/15(木) 18:37:10.10 ID:WPwgDXber.net
最高に気持ち悪いレスして下さい選手権なら優勝間違いない

396 :774RR :2021/04/15(木) 18:57:25.53 ID:mvenPW+T0.net
昔はなら高校入ったら原付とって、MT原付買って乗り慣れたら125で試験受けて、合格したら必死でバイトして自分の金で125か250買ってとステップアップしていったなあ
まあバイトした金では、250までしか手が届かなかったな
今は働きだしてから免許取りに行くから、いきなりデカイのに乗り過ぎるんやろな

397 :774RR :2021/04/15(木) 19:02:38.04 ID:XkrgnN6c0.net
俺の母校在学中は原付含む二輪免許は取得禁止だったから、高校生でバイク乗ってた人が羨ましい

398 :774RR :2021/04/15(木) 20:33:53.13 ID:R1Bwu7WM0.net
>>388
そう思うけど、言うこと聞かないのが若さだからな
死ぬなとしか言えん

399 :774RR :2021/04/15(木) 21:28:17.54 ID:M0+bW2BK0.net
高校で免許取得禁止だったけど勝手に取りに行ってバイトして買って、友達いないからバレることなく卒業した

400 :774RR :2021/04/15(木) 22:00:03.57 ID:mvenPW+T0.net
俺らの時代は、バイク通学で学校の裏門付近はバイクだらけやったな
なかでも、ダックス、ミニトレは何十台かはあったな

401 :774RR :2021/04/15(木) 22:00:21.09 ID:XkrgnN6c0.net
>>399
マジかよすげぇな

402 :774RR :2021/04/15(木) 23:16:35.81 ID:SzcChcZ3d.net
このバイクは抵抗を考慮してないLEDウィンカー着けたらハイフラ起きるかな

403 :774RR :2021/04/15(木) 23:17:09.12 ID:XkrgnN6c0.net
起きるみたいだからリレーも交換しないとダメみたいだよ

404 :774RR :2021/04/15(木) 23:47:04.06 ID:SzcChcZ3d.net
サンクス

405 :774RR :2021/04/16(金) 00:13:08.60 ID:SoU3KhKk0.net
抵抗の追加でもいいけど省電力にはならないから注意な

406 :774RR :2021/04/16(金) 00:15:00.46 ID:SoU3KhKk0.net
このバイクって、安くていじり回すにはもってこいだと思うけど、あまりいじり回してる人間いないよな。

スポーツモデルなんていじってナンボだと思うんだが時代も変わったんかな

407 :774RR :2021/04/16(金) 00:26:49.62 ID:uXN8aO6Md.net
>>405
うんわかってる
テールはLEDにしたからこっちの方が省電力化にはなってるかな

408 :774RR :2021/04/16(金) 00:38:54.91 ID:KiOOzxNcM.net
>>406
安物バイクを弄ってもなーなんて
こいつに金かけるぐらいならメインのバイクを弄りたい
とか言いつつサーキット走らせたらサスがうんこすぎたので流石に変えた

409 :774RR :2021/04/16(金) 01:27:53.62 ID:6on/CcZJM.net
>>380
あなた
子供さん?

410 :774RR :2021/04/16(金) 01:35:43.47 ID:6on/CcZJM.net
今日これに乗ってGSX250Rぶち抜いたわ

411 :774RR :2021/04/16(金) 02:10:27.54 ID:rwk2VOw30.net
一応発電量5000回転で100wほどらしいからブレーキランプとか点灯中以外は普通に走ってれば40wくらいは余裕あるよ

412 :774RR :2021/04/16(金) 02:16:03.24 ID:/DlC0mXo0.net
まぁ捕まらないように賢く全開で走れ。

413 :774RR :2021/04/16(金) 03:29:18.05 ID:yjO/iySD0.net
サス変えたら今度はBT39じゃ物足りなくなってきた。滑りはじめが早いから思ったほど寝かせられん。まあ寝かせて滑った状態からアクセル開けられるのがこのタイヤのいいところかもしれんけど

414 :774RR :2021/04/16(金) 05:35:40.55 ID:hZdfq75xa.net
>>406
昔ほど弄るやつがいないのと
知り合いの魔改造4ミニ乗りが言うにはインジェクションになって弄った所でecu書き換え(サブコン等含む)ないと弄っても極端に変化しないから弄り甲斐がない、ecuも高いから悩む
らしいよ

415 :774RR :2021/04/16(金) 08:48:24.97 ID:m3AlCf54a.net
>>406
いじくり回す程、国内にパーツが出回ってないからな

416 :774RR :2021/04/16(金) 09:27:36.58 ID:C6XgezThd.net
やっぱりバイクはキャブやな

417 :774RR :2021/04/16(金) 09:29:17.47 ID:PEfHPmCPa.net
ホントに弄り倒す奴は流用ワンオフ当たり前だからパーツ有無は関係ないんじゃない?
付くか付かないかじゃない、付ける、だからな

418 :774RR :2021/04/16(金) 09:43:09.36 ID:puXUaC84M.net
さっと乗りたいから
もうキャブは乗りたくない

419 :774RR :2021/04/16(金) 10:10:48.71 ID:hWDWBIwJ0.net
>>410
公道で?
だとしたら痛いヤツ

420 :774RR :2021/04/16(金) 10:30:16.65 ID:U7n2z5XIa.net
フルカスタムせんとも、マフラー変えたり外装ちょっと手いれるぐらい当たり前だと思ってた。
それが、マフラーノーマル率結構高いし驚くわ

421 :774RR :2021/04/16(金) 11:23:03.21 ID:E+SchVa40.net
スマホゲーのガチャ代よりマフラーのほうが安いけど、ガチャ代に消える・・・

422 :774RR :2021/04/16(金) 11:26:29.45 ID:ehQXxva0p.net
そのままでも125の割に良い音してるからね
見た目も初バイクでこれとか今時のだと逆にパイプみたいなマフラーにはしない人もいると思う

423 :774RR :2021/04/16(金) 11:26:38.21 ID:OXNcEO/y0.net
>>421
全く無料のゲームしかしないが、ガチャがそないゼニ使うんか?

424 :774RR :2021/04/16(金) 11:30:44.92 ID:OXNcEO/y0.net
>>420
まあ昔2st原付や4miniで遊んでたやつなら、イジリ倒すやろうがな

425 :774RR :2021/04/16(金) 11:37:24.71 ID:ehQXxva0p.net
ぶっちゃけブラゲハマってた時年2、300は入れてた

426 :774RR :2021/04/16(金) 11:50:35.32 ID:OXNcEO/y0.net
年に2〜300円なら安いもんや

427 :774RR :2021/04/16(金) 12:28:21.80 ID:C6XgezThd.net
車両価格に対してマフラー高いからな。
違うバイクに金使おうか?ってなる。
みんな最後はノーマルに戻る法則経験者は
そのままなんじゃないか?

428 :774RR :2021/04/16(金) 12:30:12.23 ID:P12ltIWWM.net
艦これとかWorld of warships 辺りなら課金要素も限られてるからリーズナブルに楽しめまっせ

429 :774RR :2021/04/16(金) 12:42:56.29 ID:A1OJVtAk0.net
4miniは三桁突っ込んだ。このバイクはアフターパーツ少ないし、FIエンジン弄り辛い、そもそも吊るしの完成度が高いから吸排気とスプロケ関係しか弄ってない

430 :774RR :2021/04/16(金) 12:51:06.10 ID:ceY63WrOM.net
>>425
マジか?
年間60万円くらいで抑えてるワイはマトモな方やったんやなあ

431 :774RR :2021/04/16(金) 13:13:47.09 ID:E+SchVa40.net
とはいえゲームよりパーツ代のほうが使ってるわ。
マフラー、リアサス、スクリーン、ハイグリップタイヤくらいだけど。

KOODのアクスル3点セットくらいしかまだ入れてないよウマ娘!

プラシーボパーツだったのかどうかの検証が出来なくなったぜw

432 :774RR :2021/04/16(金) 15:02:53.85 ID:ehQXxva0p.net
まあ今はバイク乗ってるしスマホゲーちょろっとする程度になって最近はあまり課金しなくなったよ

433 :774RR :2021/04/16(金) 15:54:42.52 ID:BqWs7U7Yp.net
ゲームに金使ってもサービス終了したら何も残らないし所詮二次元の世界
バイクに金使う方がいいね

434 :774RR :2021/04/16(金) 17:43:33.53 ID:JOEZgjWJp.net
バイクも事故ったり壊れたりしたら何も残らないけどな
どっちもどっちかもね

435 :774RR :2021/04/16(金) 17:46:15.70 ID:6aObuvdy0.net
年間250万だったらこのバイク毎月手放して新車買えるやん

436 :774RR :2021/04/16(金) 18:17:30.83 ID:bpxjsfHd0.net
>>434
趣味ってそんなもんだろ

437 :774RR :2021/04/16(金) 18:18:02.51 ID:bpxjsfHd0.net
>>435
小型二輪どころか毎年新車の大型二輪買える額

438 :774RR :2021/04/16(金) 18:22:06.47 ID:n27c1EWH0.net
どんな趣味にせよ払った分の金額に見合うだけの楽しさが得られればOKだと思いますね
ただソシャゲのガチャに関してはそれ脳が麻痺してるだけやで って思いますが

439 :774RR :2021/04/16(金) 19:04:50.75 ID:k5Gq12H+d.net
このスレって痛いヤツ多くない?

440 :774RR :2021/04/16(金) 19:12:57.34 ID:OXNcEO/y0.net
>>435
おいおい、250円の話やろ??

441 :774RR :2021/04/16(金) 19:16:07.01 ID:bBgNmxi10.net
>>439
一番の趣味のゲームに劣るけど
課金を割いてでもやりたい事がオートバイなんだから
ある意味バイクに対しての十分熱量は高いのではないか?

442 :774RR :2021/04/16(金) 19:18:17.08 ID:OXNcEO/y0.net
まあ250円はガソリンに回すんやな

443 :774RR :2021/04/16(金) 19:26:14.79 ID:bpxjsfHd0.net
バイク、水上スキー、パラグライダー、ウルトラライトプレーンは何も残らないのに金は無限にかかる恐ろしい趣味の代表

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200