2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

350 :774RR :2021/04/14(水) 12:48:40.03 ID:+oIln8Wl0.net
>>349
俺は大型手放してコペンの新古車買った。

351 :774RR :2021/04/14(水) 15:27:23.31 ID:/U1xgU1bp.net
>>346
まあ分かるw

352 :774RR :2021/04/14(水) 17:05:37.74 ID:pLxqVpRLM.net
それはないやろ
高速乗れないバイクがメインになることはないわ

353 :774RR :2021/04/14(水) 17:18:22.43 ID:+oIln8Wl0.net
>>352
>それはないやろ
>高速乗れないバイクがメインになることはないわ

それ主語は「俺は」で「全バイク乗りは」ではないだろw

354 :774RR :2021/04/14(水) 17:50:30.81 ID:1ufnALbs0.net
>>350
実用性を考えると、コペンも実質4輪のバイクみたいなもんだけどね・・・

355 :774RR :2021/04/14(水) 18:05:09.55 ID:pLxqVpRLM.net
>>353
少なくとも125がメインとのたまう方々よりは多いと思いますねぇ
125がメインになっちゃうのは趣味としてバイクに乗っているのではなく
ただの実用バイクとして乗っている街乗りダーかなって

356 :774RR :2021/04/14(水) 18:08:11.95 ID:H1lgzWtRM.net
住んでる場所にもよるだろ

357 :774RR :2021/04/14(水) 18:12:28.65 ID:1ufnALbs0.net
北海道の東部なら高速道路が存在しないから125ccでもどこでも行けるぞ。そもそも向こうは一般国道が高速道路みたいなもんだし
まぁ一部高規格道路はあるけども通らなくても多少遠回りするぐらいだから何の問題も無い

冬?雪?はて何のことやら

358 :774RR :2021/04/14(水) 18:25:58.43 ID:Gw+SLlLD0.net
>>346
原ニに乗り出した時点でこっちがメインやろ

359 :774RR :2021/04/14(水) 18:31:17.30 ID:RcSWRpl50.net
車でも高速乗らない俺には125で何も苦痛がないな。200キロ圏内くらいなら全部下道使う。

360 :774RR :2021/04/14(水) 18:53:42.40 ID:iMMfXlm20.net
でもさ、たまに遠出とかした時に自動車専用道路とか走れんのがちょっと…て思わへん?

361 :774RR :2021/04/14(水) 19:00:41.47 ID:Gw+SLlLD0.net
>>360
始めから何処を走るか考えて出て行けよ
少しでも走りたい上道バイパスがあるなら、乗るバイク変えてでるやろ

362 :774RR :2021/04/14(水) 19:18:06.26 ID:ZALuxwSaM.net
>>355
住んでる地域や年齢、環境によって様々だろうに
勿論125がメインで趣味バイクの人だっておるやろうに
なによりそんな感じの悪い言い方する必要ある?

363 :774RR :2021/04/14(水) 19:21:53.50 ID:sP914HUE0.net
住んでる地域次第だって、バイパス乗らないと大幅な遠回りを強いられる場所にいればそうだろうけど>>357の言うように北海道だと高速すら意味をなさない地域もある
北海道はマジで幹線道路100キロで流れてるのに高速でも100でしか流れてないから乗るメリットも殆どない、信号も街中以外は殆ど無いしね

364 :774RR :2021/04/14(水) 19:34:26.54 ID:1ufnALbs0.net
幹線道路100km/hは流石に言いすぎだけど80km/hぐらいは普通に出してたな

365 :774RR :2021/04/14(水) 19:37:56.52 ID:sP914HUE0.net
いや俺道民

366 :774RR :2021/04/14(水) 19:39:50.93 ID:1ufnALbs0.net
>>365
いや俺も高卒まで女満別に住んでたけど美幌から北見にかけての二車線道路でも流石に常時100km/hでは走ってなかったぞ・・・
てかそんな速度出してたらその辺に潜んでるネズミ捕りの餌食になってた

367 :774RR :2021/04/14(水) 19:45:44.82 ID:R60yRcbFa.net
36号線とか渋滞してる時間じゃなければ皆100キロ前後でかっ飛ばしてる、街中以外だけど、まぁある程度地域差はあるんじゃない?

368 :774RR :2021/04/14(水) 19:50:57.93 ID:owEy3b2v0.net
のたまうねー。。。
125しか持ってないし、
バリバリのメインですわwww
車がサブやねw

369 :774RR :2021/04/14(水) 19:56:57.25 ID:+oIln8Wl0.net
>>368
たしかに、クルマはサブだ。
俺のオートバイと自動車の関係性を表すのにしっくりくる言葉だ。
ありがとう。

370 :774RR :2021/04/14(水) 20:00:48.89 ID:6yAzjgc1d.net
>>368
359やけど同じく

371 :774RR :2021/04/14(水) 21:16:43.28 ID:GZqxvNRY0.net
バイクはレジャー
車は実用って奴は多いと思うよ
例え125ccでもね

372 :774RR :2021/04/14(水) 21:20:17.98 ID:NTpwp2+CM.net
150のノーマルマフラーに変えるだけでパワー上がるよ

373 :774RR :2021/04/14(水) 21:22:05.34 ID:1ufnALbs0.net
>>371
車を買える程度の平均年収がある国ならそうなるだろうね

374 :774RR :2021/04/14(水) 23:26:48.11 ID:Q5Br61fzM.net
月1~2しか乗らん大型はとてもメインとは言えないな〜雨や悪天候しか乗らん車もサブでしかなくて
メインはやはり125かな

375 :774RR :2021/04/15(木) 00:49:18.55 ID:1em23pxMM.net
メインサブは乗った回数じゃないだろ
通勤にR125を毎日使っているけどこいつがメインと思ったことないわ
趣味として大事に扱っている大型のほうがやっぱりメインだな
雑に扱えるR125はそれはそれで便利だけどね

376 :774RR :2021/04/15(木) 01:00:38.57 ID:36XIIuPJ0.net
R125は近所の5才位に大人気。
カッコいいの連発

377 :774RR :2021/04/15(木) 06:27:42.05 ID:yQgeev7I0.net
俺のSはイカツイって言われたw

378 :774RR :2021/04/15(木) 08:19:47.76 ID:RnaGOFJa0.net
Rの常時灯ついた正面顔マジすこ

379 :774RR :2021/04/15(木) 08:25:40.40 ID:iJ/jAjU80.net
スズキらしいヒール顔よなあw

380 :774RR :2021/04/15(木) 09:16:52.65 ID:voG9VrT20.net
>>372
下道でイキっても高速じゃ最弱w

381 :774RR :2021/04/15(木) 09:23:34.82 ID:/qFkMc8ua.net
そもそも高速に乗れない

382 :774RR :2021/04/15(木) 10:17:12.51 ID:q2kU4bqsa.net
>>380
直線番長は黙っていなさい

383 :774RR :2021/04/15(木) 10:59:23.93 ID:voG9VrT20.net
>>382
まぁここでは余裕だろうね、ここではね。

384 :774RR :2021/04/15(木) 11:08:33.08 ID:6ZxHrXrIp.net
そもそも比べてるのが間違いだと思う

385 :774RR :2021/04/15(木) 11:56:47.71 ID:CYvruhKf0.net
GSX125は公道で割と安全に回して曲がってスポーツしてる感が楽しめるのがいいよね
ちょっとした田舎道や峠でやってる感が
昔のビート、今のS660で山道走ってるときのゴーカート感みたいな
ホビーとして最高や

386 :774RR :2021/04/15(木) 12:16:15.75 ID:yeq6F0Bld.net
メーター読み100キロ以下は楽しいよな。
そっから上はタイヤの細さといい、ちょっと心もとないな。

387 :774RR :2021/04/15(木) 15:52:32.21 ID:oPasA7zw0.net
若いうちは、パワーや最高速を追い求めればいいよ
そのうち自分の実力と、金銭的余裕に合った所に落ち着くだろうよ

388 :774RR :2021/04/15(木) 16:42:03.77 ID:yvUuZaDgM.net
>>387
いや、むしろ若いうちはパワーないのに乗っておけといいたい。俺の友人は免許とりたてでハイパワーのを買った。
納車されてすぐ運転したが60キロの感覚で加速したら100キロ以上出てて焦ってブレーキ踏んでそのまま廃車にしやがった。
俺はそのバイクを見る事はなかったわ。

389 :774RR :2021/04/15(木) 16:48:30.96 ID:+qtheer5d.net
>>388
廃人にならなくてよかったなまじで

390 :774RR :2021/04/15(木) 16:59:10.67 ID:QzrdTvasd.net
廃車って
せめて売ろうぜ

391 :774RR :2021/04/15(木) 17:56:12.09 ID:0XKvFnEFr.net
廃車=廃棄じゃないでしょ
一般的には廃車=登録抹消だからその後売ってるやろ

392 :774RR :2021/04/15(木) 18:02:22.52 ID:neK5YAGA0.net
>>390
すまんがその辺の細かい事情まではきいてないんや。
当時メールで今日納車だから今度見せに行くよって連絡だけきて次の日連絡したらそんなもんもうないよ言われてね。
話聞いたら納車15分で廃車になった。もうパワーあるのは乗らない。
と言われて廃車になるまでのプロセス聞いただけなんよね。

393 :774RR :2021/04/15(木) 18:04:46.15 ID:XkrgnN6c0.net
立ちごけ程度で済んだ俺は幸運なほうだったんだな

394 :774RR :2021/04/15(木) 18:19:01.31 ID:4IULtaPgr.net
俺も近所の幼女にかっこいいって言われたわ。バイクがねw

395 :774RR :2021/04/15(木) 18:37:10.10 ID:WPwgDXber.net
最高に気持ち悪いレスして下さい選手権なら優勝間違いない

396 :774RR :2021/04/15(木) 18:57:25.53 ID:mvenPW+T0.net
昔はなら高校入ったら原付とって、MT原付買って乗り慣れたら125で試験受けて、合格したら必死でバイトして自分の金で125か250買ってとステップアップしていったなあ
まあバイトした金では、250までしか手が届かなかったな
今は働きだしてから免許取りに行くから、いきなりデカイのに乗り過ぎるんやろな

397 :774RR :2021/04/15(木) 19:02:38.04 ID:XkrgnN6c0.net
俺の母校在学中は原付含む二輪免許は取得禁止だったから、高校生でバイク乗ってた人が羨ましい

398 :774RR :2021/04/15(木) 20:33:53.13 ID:R1Bwu7WM0.net
>>388
そう思うけど、言うこと聞かないのが若さだからな
死ぬなとしか言えん

399 :774RR :2021/04/15(木) 21:28:17.54 ID:M0+bW2BK0.net
高校で免許取得禁止だったけど勝手に取りに行ってバイトして買って、友達いないからバレることなく卒業した

400 :774RR :2021/04/15(木) 22:00:03.57 ID:mvenPW+T0.net
俺らの時代は、バイク通学で学校の裏門付近はバイクだらけやったな
なかでも、ダックス、ミニトレは何十台かはあったな

401 :774RR :2021/04/15(木) 22:00:21.09 ID:XkrgnN6c0.net
>>399
マジかよすげぇな

402 :774RR :2021/04/15(木) 23:16:35.81 ID:SzcChcZ3d.net
このバイクは抵抗を考慮してないLEDウィンカー着けたらハイフラ起きるかな

403 :774RR :2021/04/15(木) 23:17:09.12 ID:XkrgnN6c0.net
起きるみたいだからリレーも交換しないとダメみたいだよ

404 :774RR :2021/04/15(木) 23:47:04.06 ID:SzcChcZ3d.net
サンクス

405 :774RR :2021/04/16(金) 00:13:08.60 ID:SoU3KhKk0.net
抵抗の追加でもいいけど省電力にはならないから注意な

406 :774RR :2021/04/16(金) 00:15:00.46 ID:SoU3KhKk0.net
このバイクって、安くていじり回すにはもってこいだと思うけど、あまりいじり回してる人間いないよな。

スポーツモデルなんていじってナンボだと思うんだが時代も変わったんかな

407 :774RR :2021/04/16(金) 00:26:49.62 ID:uXN8aO6Md.net
>>405
うんわかってる
テールはLEDにしたからこっちの方が省電力化にはなってるかな

408 :774RR :2021/04/16(金) 00:38:54.91 ID:KiOOzxNcM.net
>>406
安物バイクを弄ってもなーなんて
こいつに金かけるぐらいならメインのバイクを弄りたい
とか言いつつサーキット走らせたらサスがうんこすぎたので流石に変えた

409 :774RR :2021/04/16(金) 01:27:53.62 ID:6on/CcZJM.net
>>380
あなた
子供さん?

410 :774RR :2021/04/16(金) 01:35:43.47 ID:6on/CcZJM.net
今日これに乗ってGSX250Rぶち抜いたわ

411 :774RR :2021/04/16(金) 02:10:27.54 ID:rwk2VOw30.net
一応発電量5000回転で100wほどらしいからブレーキランプとか点灯中以外は普通に走ってれば40wくらいは余裕あるよ

412 :774RR :2021/04/16(金) 02:16:03.24 ID:/DlC0mXo0.net
まぁ捕まらないように賢く全開で走れ。

413 :774RR :2021/04/16(金) 03:29:18.05 ID:yjO/iySD0.net
サス変えたら今度はBT39じゃ物足りなくなってきた。滑りはじめが早いから思ったほど寝かせられん。まあ寝かせて滑った状態からアクセル開けられるのがこのタイヤのいいところかもしれんけど

414 :774RR :2021/04/16(金) 05:35:40.55 ID:hZdfq75xa.net
>>406
昔ほど弄るやつがいないのと
知り合いの魔改造4ミニ乗りが言うにはインジェクションになって弄った所でecu書き換え(サブコン等含む)ないと弄っても極端に変化しないから弄り甲斐がない、ecuも高いから悩む
らしいよ

415 :774RR :2021/04/16(金) 08:48:24.97 ID:m3AlCf54a.net
>>406
いじくり回す程、国内にパーツが出回ってないからな

416 :774RR :2021/04/16(金) 09:27:36.58 ID:C6XgezThd.net
やっぱりバイクはキャブやな

417 :774RR :2021/04/16(金) 09:29:17.47 ID:PEfHPmCPa.net
ホントに弄り倒す奴は流用ワンオフ当たり前だからパーツ有無は関係ないんじゃない?
付くか付かないかじゃない、付ける、だからな

418 :774RR :2021/04/16(金) 09:43:09.36 ID:puXUaC84M.net
さっと乗りたいから
もうキャブは乗りたくない

419 :774RR :2021/04/16(金) 10:10:48.71 ID:hWDWBIwJ0.net
>>410
公道で?
だとしたら痛いヤツ

420 :774RR :2021/04/16(金) 10:30:16.65 ID:U7n2z5XIa.net
フルカスタムせんとも、マフラー変えたり外装ちょっと手いれるぐらい当たり前だと思ってた。
それが、マフラーノーマル率結構高いし驚くわ

421 :774RR :2021/04/16(金) 11:23:03.21 ID:E+SchVa40.net
スマホゲーのガチャ代よりマフラーのほうが安いけど、ガチャ代に消える・・・

422 :774RR :2021/04/16(金) 11:26:29.45 ID:ehQXxva0p.net
そのままでも125の割に良い音してるからね
見た目も初バイクでこれとか今時のだと逆にパイプみたいなマフラーにはしない人もいると思う

423 :774RR :2021/04/16(金) 11:26:38.21 ID:OXNcEO/y0.net
>>421
全く無料のゲームしかしないが、ガチャがそないゼニ使うんか?

424 :774RR :2021/04/16(金) 11:30:44.92 ID:OXNcEO/y0.net
>>420
まあ昔2st原付や4miniで遊んでたやつなら、イジリ倒すやろうがな

425 :774RR :2021/04/16(金) 11:37:24.71 ID:ehQXxva0p.net
ぶっちゃけブラゲハマってた時年2、300は入れてた

426 :774RR :2021/04/16(金) 11:50:35.32 ID:OXNcEO/y0.net
年に2〜300円なら安いもんや

427 :774RR :2021/04/16(金) 12:28:21.80 ID:C6XgezThd.net
車両価格に対してマフラー高いからな。
違うバイクに金使おうか?ってなる。
みんな最後はノーマルに戻る法則経験者は
そのままなんじゃないか?

428 :774RR :2021/04/16(金) 12:30:12.23 ID:P12ltIWWM.net
艦これとかWorld of warships 辺りなら課金要素も限られてるからリーズナブルに楽しめまっせ

429 :774RR :2021/04/16(金) 12:42:56.29 ID:A1OJVtAk0.net
4miniは三桁突っ込んだ。このバイクはアフターパーツ少ないし、FIエンジン弄り辛い、そもそも吊るしの完成度が高いから吸排気とスプロケ関係しか弄ってない

430 :774RR :2021/04/16(金) 12:51:06.10 ID:ceY63WrOM.net
>>425
マジか?
年間60万円くらいで抑えてるワイはマトモな方やったんやなあ

431 :774RR :2021/04/16(金) 13:13:47.09 ID:E+SchVa40.net
とはいえゲームよりパーツ代のほうが使ってるわ。
マフラー、リアサス、スクリーン、ハイグリップタイヤくらいだけど。

KOODのアクスル3点セットくらいしかまだ入れてないよウマ娘!

プラシーボパーツだったのかどうかの検証が出来なくなったぜw

432 :774RR :2021/04/16(金) 15:02:53.85 ID:ehQXxva0p.net
まあ今はバイク乗ってるしスマホゲーちょろっとする程度になって最近はあまり課金しなくなったよ

433 :774RR :2021/04/16(金) 15:54:42.52 ID:BqWs7U7Yp.net
ゲームに金使ってもサービス終了したら何も残らないし所詮二次元の世界
バイクに金使う方がいいね

434 :774RR :2021/04/16(金) 17:43:33.53 ID:JOEZgjWJp.net
バイクも事故ったり壊れたりしたら何も残らないけどな
どっちもどっちかもね

435 :774RR :2021/04/16(金) 17:46:15.70 ID:6aObuvdy0.net
年間250万だったらこのバイク毎月手放して新車買えるやん

436 :774RR :2021/04/16(金) 18:17:30.83 ID:bpxjsfHd0.net
>>434
趣味ってそんなもんだろ

437 :774RR :2021/04/16(金) 18:18:02.51 ID:bpxjsfHd0.net
>>435
小型二輪どころか毎年新車の大型二輪買える額

438 :774RR :2021/04/16(金) 18:22:06.47 ID:n27c1EWH0.net
どんな趣味にせよ払った分の金額に見合うだけの楽しさが得られればOKだと思いますね
ただソシャゲのガチャに関してはそれ脳が麻痺してるだけやで って思いますが

439 :774RR :2021/04/16(金) 19:04:50.75 ID:k5Gq12H+d.net
このスレって痛いヤツ多くない?

440 :774RR :2021/04/16(金) 19:12:57.34 ID:OXNcEO/y0.net
>>435
おいおい、250円の話やろ??

441 :774RR :2021/04/16(金) 19:16:07.01 ID:bBgNmxi10.net
>>439
一番の趣味のゲームに劣るけど
課金を割いてでもやりたい事がオートバイなんだから
ある意味バイクに対しての十分熱量は高いのではないか?

442 :774RR :2021/04/16(金) 19:18:17.08 ID:OXNcEO/y0.net
まあ250円はガソリンに回すんやな

443 :774RR :2021/04/16(金) 19:26:14.79 ID:bpxjsfHd0.net
バイク、水上スキー、パラグライダー、ウルトラライトプレーンは何も残らないのに金は無限にかかる恐ろしい趣味の代表

444 :774RR :2021/04/16(金) 19:46:30.04 ID:lCQQV9aV0.net
キャリパーマウントボルト、ギリギリの緩さで締まってるよな

445 :774RR :2021/04/16(金) 20:20:56.46 ID:WMeOdE9DM.net
今日もGSX250Rぶち抜いたわ
あれおっそいな

446 :774RR :2021/04/16(金) 20:23:25.62 ID:bpxjsfHd0.net
神のGTO的な何かを感じる

447 :774RR :2021/04/16(金) 21:24:05.87 ID:pxEI/ZkX0.net
>>425
すげえ。
1日で5億円稼いだ女とかが出るはずだわw

448 :774RR :2021/04/17(土) 07:46:45.19 ID:QIyrrIH80.net
>>445
125って250rより早い?

449 :774RR :2021/04/17(土) 07:50:56.07 ID:+SfdcawRd.net
力量による

450 :774RR :2021/04/17(土) 09:34:44.74 ID:hr7L7TAP0.net
>>448
遅いか速いかは乗ってる人の力量にもよるけど
同じ人が乗ったら125より250が速いのは当たり前。
それを理解せずに口にする>>445は…略

まぁGSX-RxxxシリーズとGSXxxxRシリーズはコンセプトが
違うから取り敢えず>>445はアタマが不自由なのは確定。

451 :774RR :2021/04/17(土) 09:52:08.35 ID:ir9zBO1Cd.net
このスレには >>445
みたいな頭の奴が多い。

452 :774RR :2021/04/17(土) 09:55:52.25 ID:E0e6g8qta.net
最高速が同じだとしても加速はまるで違うからな、事実だとしても相手にされてないだけ
ましてや250Rはパワー的な問題で最高速がでないんじゃなくてギア比の関係で頭打ちになってるだけでファイナル調整でもっと出てる人はネット上にもいっぱい居るし

453 :774RR :2021/04/17(土) 09:58:54.99 ID:tw2zVFXdM.net
実際にヨーイドンしたデータも無いしみんな妄想

454 :774RR :2021/04/17(土) 10:14:21.04 ID:hr7L7TAP0.net
>>453
まぁ実際のデータは無いけどな。
ただ125乗ってる人は統計的に250乗ってる人より
経験値や年数が多い人の割合が多い(ソースは過去あつた)から>>445みたいな
ど素人的な恥ずかしい発言する人は少ないと思うけどな。

455 :774RR :2021/04/17(土) 10:18:31.55 ID:K0wekOI8d.net
みんな釣られて優しいな

456 :774RR :2021/04/17(土) 10:24:34.17 ID:hr7L7TAP0.net
だって今日雨で暇なんだもん@福岡

457 :774RR :2021/04/17(土) 10:35:52.89 ID:K0wekOI8d.net
>>456
明日は晴れるとやろ
鹿児島は今日午後から上がるばい

458 :774RR :2021/04/17(土) 11:23:23.67 ID:hr7L7TAP0.net
>>457
うん、福岡も晴れてきたよ。
朝方が雨で出鼻を挫かれたので
今日はキャリパー揉んだりグリスアップとかで明日の準備をするよ。
貴方もご安全に。

459 :774RR :2021/04/17(土) 11:29:41.77 ID:oqY4RN5m0.net
>>458
あんさんもな!

460 :774RR :2021/04/17(土) 14:02:38.31 ID:wzTh7JifM.net
>>458
福岡市内はお天気になってきたし、志賀島に二丈へ行ってみては?
@福岡民

461 :774RR :2021/04/17(土) 14:05:16.31 ID:EjOvIsH0p.net
池袋、雨降ってきた

462 :774RR :2021/04/17(土) 14:55:52.22 ID:XocCm56l0.net
暖かくなって来たのに土日雨ばっかり。勘弁して欲しいわ。

463 :774RR :2021/04/17(土) 14:57:25.05 ID:hr7L7TAP0.net
>>460
ありがとう。
志賀はもうオートバイで行ってはいけない気がしてるので
俺は遠慮しているが、二丈はイイよね。うん、明日はそこ行ってみる。
では貴殿もご安全に。

464 :774RR :2021/04/17(土) 15:18:42.90 ID:+qpppnpC0.net
5000回転縛りがあるから遅いよ
原付きにすら負ける

465 :774RR :2021/04/17(土) 16:59:20.88 ID:vubSpTida.net
>>453
ヨーイドンしなくてもデータ漁れば一目瞭然でしょ、お互い130そこそこしかでないバイクだから0-100が分かれば十分判断できる
125がアイドル発進で15秒前後、250はアイドル発進で8秒前後だよ

466 :774RR :2021/04/17(土) 17:57:08.82 ID:FU/nx3Ry0.net
gsx-s125に乗ってます。
コミネのライディングジャケットを買おうと思ってるのですが、125ccでプロテクター入りのを着るとおかしいですかね。
皆さんは何を着て乗りますか?

467 :774RR :2021/04/17(土) 18:00:22.24 ID:Cav7/oMq0.net
おかしか無いと思う
俺はベリックのジャケット着てる
メッシュジャケットは俺もコミネのを買うつもり

468 :774RR :2021/04/17(土) 18:02:51.09 ID:7+eUrTnK0.net
>>466
俺は原付でもフルフェイスヘルメットに上下ともプロテクター入りライダースジャケット着るべきだと思ってる

469 :774RR :2021/04/17(土) 18:06:20.64 ID:L78Yk27e0.net
年中上下コミネマンだわ
何なら靴もコミネだ

470 :774RR :2021/04/17(土) 18:10:50.76 ID:7+eUrTnK0.net
250

471 :774RR :2021/04/17(土) 18:11:06.41 ID:hr7L7TAP0.net
>>466
事故での死因は頭部の次は腹部だから
コミネ買うなら多少値が立ってもCE2規格のフルプロテクター装備を買えな。
コミネはお値段控えめでもプロテクターは本気だからイイよ。
またプロテクターはウェア変えても流用出来るし。

472 :774RR :2021/04/17(土) 18:11:15.05 ID:7+eUrTnK0.net
250Rってノーマルなら最高速130km/hぐらいしか出ないのか・・・

473 :774RR :2021/04/17(土) 18:13:20.60 ID:hr7L7TAP0.net
あとオマケ

コミネのカタログ
https://my.ebook5.net/komine/2021ss_catalog/

474 :774RR :2021/04/17(土) 18:23:24.15 ID:Cav7/oMq0.net
>>471
ちっさいことだけど頭部>>>胸部>腹部の順みたいよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/2rin_jiko.html

475 :774RR :2021/04/17(土) 18:28:52.34 ID:7NU2W38C0.net
コミネ 種類大杉で
何を選べばいいか分からん

476 :774RR :2021/04/17(土) 18:31:36.22 ID:hr7L7TAP0.net
>>474
あっ、俺が間違ってた。チェストを腹って書いたわw
X 腹部
○胸部
指摘サンクス。

477 :774RR :2021/04/17(土) 18:38:09.70 ID:hr7L7TAP0.net
>>475
CE2プロテクターがフル装備なら後は財布と好みで相談。
もしくはプロテクターだけ新品買ってジャケットはオクで。

478 :774RR :2021/04/17(土) 19:10:03.89 ID:BP8GfFq60.net
宮ヶ瀬方面にツーリング行く計画してたものだがちょうど今コミネのプロテクター付のジャケット買うべきかで悩んでた所。
出先のトラブル一切考えてなかったからプロテクター全部入りのジャケット買っとけば間違いないかな?
13000円くらいで安いようだけど運転以外の時間が凄く不便とかデメリットあります?

479 :774RR :2021/04/17(土) 19:12:18.08 ID:Cav7/oMq0.net
見た目がゴツくなる
ジャケットによっては結構重い

480 :774RR :2021/04/17(土) 19:30:46.18 ID:YyCkrgMO0.net
胸部プロテクターは分離型より一体型の方が性能いいけど、あまりにもバイク乗ってます!みたいなデザインのジャケットでコンビニや銀行行くのに使いたくないし、普段着として使えるデザインの一体型胸部プロテクター使えるジャケットは少ないよね
まあ中にプロテクターだけ別に着ればいいんだけどさ

481 :774RR :2021/04/17(土) 19:46:19.36 ID:L78Yk27e0.net
長時間着てると結構重いんだよなぁ
だから防寒を兼ねた冬場以外は足だけ外付けで店とかでは外してる

482 :774RR :2021/04/17(土) 20:21:45.41 ID:hr7L7TAP0.net
>>478
天才と言われたGP選手の阿部典史さんも胸部プロテクターさえ
有れば亡くなられなかったんだよね。

ライティングジャケットはファッションじゃないから
しゃあないよ。
どんな事故遭っても昔話なら笑い話になるんだけど。

483 :774RR :2021/04/17(土) 20:48:34.29 ID:XocCm56l0.net
ライディングジャケットにミラーシールド、強そうに見える。

484 :774RR :2021/04/17(土) 20:52:07.94 ID:WUpWpyfia.net
春夏と秋冬両方コミネのジャケット着てる
冬物はシンプルなの選んでスクーターでの通勤にも使ってる
安心感はある、重さあるけどライティング中の疲労に繋がるものではないので関係ないかな
ライティングジャケットだからね乗ってない時は当然快適ではないよ

485 :774RR :2021/04/17(土) 21:10:39.54 ID:7+eUrTnK0.net
車もバイクも船外機もスズキ一筋って人はどれぐらいいるの?

486 :774RR :2021/04/17(土) 21:18:45.44 ID:7NU2W38C0.net
胸はインナープロテクターと
膝と肘は外付けプロテクター使ってるわ

487 :774RR:2021/04/17(土) 22:34:03.38
125

488 :774RR :2021/04/17(土) 21:57:54.11 ID:yYtUz9aya.net
ここ何スレ?

489 :774RR :2021/04/17(土) 22:00:19.19 ID:7+eUrTnK0.net
>>488
バイク用品全般、およびスズキ製品全般に関するスレ

490 :774RR :2021/04/17(土) 22:31:56.30 ID:QIyrrIH80.net
自分は逆にいかにもバイク乗ってます系ジャケットが好きだなあ。
コミネは種類沢山あっていいよね。

491 :774RR :2021/04/17(土) 22:47:06.03 ID:7R/Go+WuM.net
今日POIてとこのベストタイプの胸と背中だけのを買ってきたけど、CEてのついてないからダメなのかな?

HYODのプロテクトシャツてのはどうでしょうか?

492 :774RR :2021/04/17(土) 23:18:32.29 ID:WdB20dD30.net
まだオイル交換してから6000キロ経ってないけど、オイル交換したらめっちゃシフトが調子いいわ。
もったいない気もするけれど、やっぱり3000キロ位で交換するのが良さそうだな。
オイルはリサイクルに回せばエコ的な意味でもダメージ少なそうだし。

493 :774RR :2021/04/18(日) 00:26:29.78 ID:gdo3q7dkM.net
>>450
バカめ。俺は150だ。
お前は井戸の中のデブ

494 :774RR :2021/04/18(日) 00:57:02.17 ID:gdo3q7dkM.net
>>450
同じ人が乗っても250より150が速いのは当たり前。
俺のスキルと排気量も理解せずに口にする>>450は…キモハゲ

まぁ150にも250にも乗ったことも無く125も満足に走らせれないのにGSX-RxxxシリーズとGSXxxxRシリーズはコンセプトが違うからと講釈垂れるオマエは>>450は福岡のキモオタ童貞確定。キンモーーー

495 :774RR :2021/04/18(日) 02:00:18.92 ID:olAFqnIB0.net
-58 のNGネーム登録推奨

496 :774RR :2021/04/18(日) 02:36:14.51 ID:NOpRdDdx0.net
>>162
更にドラレコスレから転載
↓これみたらプロテクター付きを着たくなる

723 名前:774RR [sage] :2021/04/15(木) 19:51:42.48 ID:7fNC+Bte
https://twitter.com/KOMINE1947/status/1382588575766630404?s=19
コミネスレから転載
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

497 :774RR :2021/04/18(日) 06:35:04.91 ID:olAFqnIB0.net
>>496
それは>>466に言ってあげて

498 :774RR :2021/04/18(日) 07:35:22.22 ID:4fVXlf7p0.net
>>494
取り敢えずお前が次スレで125ccと150ccでスレを
分けたいことだけは理解した。

499 :774RR :2021/04/18(日) 08:35:38.81 ID:QOJAR//r0.net
150乗りの民度が低いのは理解した。

相対的な早い遅いやエンジン特性での違い、ライダーのスキルはあれど、オーナーが好きでそのバイクに乗ってるならそれでいいじゃん。

よほど腕に自身があるのであれば公道最速では比較しにくいので、サーキットでのベストラップを教えてくださいよ。

500 :774RR :2021/04/18(日) 09:03:18.20 ID:d4LTQb3Ca.net
>>499
同意。好きなの乗るのが良い

501 :774RR :2021/04/18(日) 09:12:23.85 ID:hxEs2sD90.net
一般道で速いもなんもない前提で
上でも言ってるがサーキットなりで同じ人が走って平均タイム出したら わかりやすいんじゃね?

502 :774RR :2021/04/18(日) 09:30:47.58 ID:FR7GfR7/0.net
文面見れば分かるだろ?
おまえら乗せられ過ぎ
スルースルー

503 :774RR :2021/04/18(日) 09:31:39.92 ID:39Tz7LJRd.net
同意 スルーしようぜ構うなよ

504 :774RR :2021/04/18(日) 09:36:43.92 ID:CXBp465e0.net
随分前にスマホホルダー付けたけど一度も使ってねーや
Rだと結構手前側に来るからもういっそ取っちゃうかなぁ

505 :774RR :2021/04/18(日) 09:38:55.18 ID:Lq8BiLPA0.net
俺はスマホやらタブレットやらポータブルナビやらの取り付けは諦めて、
タンクバックにツーリングマップル

506 :774RR :2021/04/18(日) 09:39:12.91 ID:Lq8BiLPA0.net
俺はスマホやらタブレットやらポータブルナビやらの取り付けは諦めて、
タンクバックにツーリングマップルR入れて使うことにしたわ

507 :774RR :2021/04/18(日) 09:47:02.82 ID:nljz1Y1Ur.net
>>502
150cc乗りが糞レスしてスルーしようぜのセットはもう飽きた。
てか邪魔。

508 :774RR :2021/04/18(日) 14:06:48.64 ID:4fVXlf7p0.net
>>507
150乗りがクソレスして150乗りが笑って誤魔化すの俺も飽きた。
次スレ立てる時には150は隔離するわ。

509 :774RR :2021/04/18(日) 16:23:38.87 ID:k54KgVc80.net
ガチなのか最高速だけ調べてスペックが理解出来ないのかどっちなんだろうね彼は

510 :774RR :2021/04/18(日) 16:51:35.55 ID:nljz1Y1Ur.net
スルーしろって人も150乗りだろ
正直話も合わないし雰囲気良くないから来ないで欲しいな。

511 :774RR :2021/04/18(日) 19:18:41.17 ID:Ma8pZGow0.net
バイクを押して歩くとカタコトと
一定リズムで音がするんだが‥
同じ症状の人いるかな?

ホイールのベアリングとかかなー?

512 :774RR :2021/04/18(日) 19:51:28.21 ID:d4LTQb3Ca.net
>>511
チェーンとスプロケの噛み合う音とか?

513 :774RR :2021/04/18(日) 20:44:56.06 ID:Lq8BiLPA0.net
皆はS-MALLで売ってるワイン買ったことはあるの?

514 :774RR :2021/04/19(月) 00:20:12.77 ID:GKQKb+MV0.net
チェーンスライダーにチェーンが当たっている音だと思うよ
跨って体重がかかると当たりにくくなるよ

515 :774RR :2021/04/19(月) 00:28:55.82 ID:Yp48CsQ80.net
あ、チェーンの音は俺のもするわ。チェーン捩れてんじゃないのと言われたし何度バラして特定しようとしても見つからんし、わからん…

516 :774RR :2021/04/19(月) 00:37:51.45 ID:m65QxFc5M.net
俺もカタカタ音は場所特定出来ず放置

517 :774RR :2021/04/19(月) 01:29:13.65 ID:7YXtW8nDM.net
>>511
チェーンが一周すると鳴る
125だけ鳴る。150は鳴らない。

518 :774RR :2021/04/19(月) 07:58:07.37 ID:AFnzl1gTa.net
509です。
皆さんコメントありがとう
御座います!

結構、皆さんカタコト音で
苦労していたんですね。

壊れる前兆とかではなく‥
特有のマイナートラブルと
いう感じぽいですね。

519 :774RR :2021/04/19(月) 08:01:35.89 ID:QrFcjIVRM.net
ドライブスプロケットとチェーンの側面が干渉して起きる音だよ

520 :774RR :2021/04/19(月) 08:09:48.51 ID:QrFcjIVRM.net
このバイクは前のスプロケット対して後ろのスプロケットが内側にズレてる(購入した2台とそうだった)
それでチェーンがスプロケットに干渉して音が鳴ってるわけ
なのであんまり推奨できるやり方じゃないけど、後ろのスプロケットにシムを挟んで位置を調節してやると音が治まるよ

521 :774RR :2021/04/19(月) 08:24:18.27 ID:ET/j8rE7M.net
>>519
なるほど

最初は当然チェーンのガイドみたいなのの辺りを疑ったけど音がするのはそこじゃないもっと前の方から
フロントスプロケ外してもわからんかったけど聞こえてくるのはその辺なんだよね

522 :774RR :2021/04/19(月) 08:35:12.30 ID:nABnBf6n0.net
ワイはFIエラーで苦労してる
SBSで直してもらいたいけど預かりになるんだよね
通勤で使ってるから当分預けれないし…

523 :774RR :2021/04/19(月) 08:54:11.72 ID:nIi9ybsB0.net
>>522
クラッチレバーを社外レバーに替えてない?

524 :774RR :2021/04/19(月) 11:37:52.80 ID://AclW8yd.net
社外レバーに変えると
F1エラー起きるのか

525 :774RR :2021/04/19(月) 11:43:51.14 ID:PCbHhcL00.net
スイッチとの相性がとか見たね

526 :774RR :2021/04/19(月) 11:52:44.16 ID:nIi9ybsB0.net
レバーを替えるとFIエラーが起きるんじゃなくてクラッチを引いている時に、クラッチスイッチが反応しないもしくは、半クラの時にクラッチスイッチが完全に押されていないと
ECUがクラッチを切っているのに回転数が高い。アイドリング中(ニュートラル状態)なのに回転数が高いと誤認してエラーを1回と数える。
キーオンにしてキーオフにするまでの間にそのエラーが3回起きるとFIエラーが点灯する。

ノーマルの状態でも半クラを多様すると出るようで、FIエラー点灯後何度かキーオンにしてエラーが出ないとFIエラーは消える。
これがキーオンにして3回切ったらエラーが消えるかも?と言われている対処法。

それでも消えないならコンピュータを当ててエラーコードを読むか社外レバーを純正レバーに戻す、クラッチスイッチの調整をするしかないかな。

527 :774RR :2021/04/19(月) 12:02:48.30 ID:/g0aVlTkM.net
FIエラーなんて診断機で一発なんだからとっととバイクや持ってけ

528 :774RR :2021/04/19(月) 12:12:11.89 ID:Hw4WtwBNd.net
>>526
詳しいなあ

529 :774RR :2021/04/19(月) 12:13:52.71 ID:FgxnsGMU0.net
自分は新車で買ってガタガタ音がしてたけど、チェーン交換したら治りましたよ。
(オドメーター300キロ時)

自分のはステップ付近(前のスプロケ?)でチェーン1回でゴゴって異音がでてたけど、みんなと同じ症状かは分からない。

530 :774RR :2021/04/19(月) 12:40:05.14 ID:NxVcqnOW0.net
アジアン制作のオートバイは組み付けとトルク管理がイマイチ。
これは人種ヘイトじゃ無くて工員の組み立てスキルの違い。
カブが国産に戻る前はそりゃ…もう…w

厳密に新車整備をするならチェーンライン、三又付近のズレ直し。ベアリングが有る箇所は一度緩めて規定トルクで締め直しが最低必須だと思う。

慣らしに関しても純日本産ならマニュアル通りで良いけど
それ以外は80年代の慣らし運転がお勧め。

531 :774RR :2021/04/19(月) 12:59:34.86 ID:d5C5dVLId.net
俺のS125は1速から2速に上げるときに渋すぎて1速で7000回転以上くらいあげてからシフトチェンジしないとNに入ることがかなりある(回転低いと力強くシフトペダルあげてもNにひっかかる)
ワールドに言ったけど異常なしって言われたからギクシャクしながらとりあえず乗ってる
これもアジアン製で組み立てが甘いから変な癖がついてるんですかね…

532 :774RR :2021/04/19(月) 14:03:05.82 ID:NxVcqnOW0.net
>>531
それは組み立てよりも慣らし運転中での操作が…

533 :774RR :2021/04/19(月) 14:08:38.91 ID:FwQ1zHex0.net
>>520
みんなそうなんだ安心した
全部ばらしても治らなかったもんな

534 :774RR :2021/04/19(月) 15:15:04.15 ID:PCbHhcL00.net
>>531
アクセル全閉クラッチ全切りしてシフトしっかりかきあげても入らないなら問題だけど、
チョン戻しにチョンクラッチでなるなら操作だろうね。

535 :774RR :2021/04/19(月) 15:31:06.64 ID:/N2klhmLd.net
面倒でチョンクラッチでアップダウンしてるが何にも起きないぞと

536 :774RR :2021/04/19(月) 15:53:36.71 ID:4+bAymAud.net
>>532
ちゃんと全部のギア使って6000回転縛りで走ってたので慣らし運転は大丈夫だと思ってます

>>534
一応クラッチはいつも全切りでシフトペダルがっつり上げてます

ninja400レンタルして乗ってみましたがシフトアップの時に一回もNに入らなかったので自分の操作は大丈夫かと思うんですが、もう一回ワールドに相談した方が良さそうですかね…

537 :774RR :2021/04/19(月) 15:53:36.99 ID:vf8bO+Ae0.net
社外クラッチレバーだがスイッチは問題なく作動してるのでエラー出たことない

538 :774RR :2021/04/19(月) 16:12:38.99 ID:PCbHhcL00.net
>>536
最初見た店員が休みの時に行ってみるのも手かも・・・

539 :774RR :2021/04/19(月) 16:51:04.94 ID:cHxrHQbE0.net
参考になるか分からんが俺の2020モデルR125も新車時から似たような症状で1-2が渋かった
クラッチ切ってシフトアップ(切ったまま)→Nに入った後絶対に2に入らない→Nで一旦繋いでから上げ直すと入る
毎回つながらないわけじゃなく1日乗って2,3回症状が出る程度で頭抱えてたけど慣らし終えるくらいでキジマのステップアップブラケット付けたらピタリと起こらなくなった
シフト操作かと思ったけど乗ってる他のバイクじゃN芋なんて滅多にしないしペダル位置とか靴とか色々と噛み合わなかったんだろうと納得しといた

540 :774RR :2021/04/19(月) 17:19:37.01 ID:Wy0f0jWM0.net
そもそも最近のninjaは数km/hでも出てたらNに入らないようになってるぞ

541 :774RR :2021/04/19(月) 17:55:53.97 ID:+rVtPChD0.net
1速から2速に上げる時Nに入りやすいの俺だけじゃなくて安心した

ちな2020年式R125。まだ250kmぐらいしか走行してない

542 :774RR :2021/04/19(月) 18:04:52.55 ID:4+bAymAud.net
>>539
情報サンクス
もしかしたらそれかも
ペダル位置変えて試してみます

>>541
思ったより同じ人いて俺も安心した
ちなみに俺も2020年式
2020年式はそういうのあるのかも

543 :774RR :2021/04/19(月) 18:14:50.60 ID:tkB/T3Ph0.net
走行中に1からNって危なくないん?

544 :774RR :2021/04/19(月) 18:25:27.99 ID:nDvFh5yhF.net
1からNなら大丈夫やろ
ロータリーシフトの4からN、慌てて1は非常に危険だが

545 :774RR :2021/04/19(月) 18:40:40.80 ID:nABnBf6n0.net
>>523
亀レスでごめん&レスサンクス
まさにその通り(純正に戻したけど)
FIエラーで調べるとクラッチが原因ってブログが多々あったよ

546 :774RR :2021/04/19(月) 18:42:43.53 ID:nABnBf6n0.net
>>543
信号待ち前に走行中1→Nにしてるなぁ
完全に止まった後だと1→N固くならない?

547 :774RR :2021/04/19(月) 18:48:03.45 ID:KeGXo3L+0.net
停車してから1→Nよりも、2→Nの方がNに入れやすいから停車寸前で2→Nだわ

548 :774RR :2021/04/19(月) 18:55:57.19 ID:I1S3j+uTF.net
>>543
スタート後の加速中なら吹かし芋で済むし
>>547
おまおれ
でもたまにミスる

549 :774RR :2021/04/19(月) 19:01:05.58 ID:1TewOJg4d.net
まだ免許取り立てなんだけど、
2にするつもりがNに入っちゃったら、
そのままNから直で2にしていいの?
回転数が落ちる前なら大丈夫って感じっすか

550 :774RR :2021/04/19(月) 19:09:23.48 ID:ehVfFB+I0.net
>>542
俺の2021年式だけどたまになるよ
まだ走行200kmくらいで慣らし中

551 :774RR :2021/04/19(月) 19:10:54.51 ID:T9YPKb3r0.net
むしろ1速から2速にする時にN入ったからって1速に落とそうとするのは危ないぞ

552 :774RR :2021/04/19(月) 19:15:34.41 ID:nIi9ybsB0.net
>>545
原因が解決してよかったよ。
クラッチスイッチも調整をすればFIエラーを出なくすることもできるけど、純正へ戻すのが早いかな!
それか19年までならクラッチスイッチキャンセラーを入れれば解決するけど

553 :774RR :2021/04/19(月) 20:18:54.25 ID:TE5J/FRv0.net
21年式のR150だけど、みんなの言うNで止まる現象たまに起きるわ。
慣らしの期間にも起きてたし、慣らし終わってからは頻度は減ったけど起きてる。
止まってる時に試しに1→2してみたら上がる時とNで止まる時があるから構造的な問題なんかな?

バイク初心者だから見当違いなこと言ってたらごめん。

554 :774RR :2021/04/19(月) 20:25:46.73 ID:+rVtPChD0.net
昔乗ってた中古の2001年式CB125Tではこんなこと一切起きなかったのにな・・・

555 :774RR :2021/04/19(月) 20:40:26.47 ID:BJrM8iN6a.net
俺のは2019だけど1からNは自分のミス以外ではないな

556 :774RR :2021/04/19(月) 20:50:45.49 ID:AiswgPva0.net
スイッチと違うから、アイドル程度の回転数だと入り辛いのは大体のバイクである事だ

あとは、バイクを買ったばかりならオイル交換すると、スコスコ入るようになるよ

557 :774RR :2021/04/19(月) 21:24:25.79 ID:y4RwCcHr0.net
600とか750みたいにイリジウムとかシルバーのスクリーンがあったらいいのになあ

558 :774RR :2021/04/19(月) 21:25:23.25 ID:+rVtPChD0.net
>>556
やっぱり最初のオイル交換までは我慢するしかないですね

559 :774RR :2021/04/19(月) 21:37:42.22 ID:NxVcqnOW0.net
>>558
今変えても良いよ。
オイルは新しいに越した事ないから。
センスタ有れば一人でキッチリ出来るし。

560 :774RR :2021/04/19(月) 21:40:41.38 ID:5XNvn7FG0.net
だるま屋ウィリー事件やな

561 :774RR :2021/04/19(月) 21:41:55.78 ID:+rVtPChD0.net
>>559
どのみちGWで買って1ヶ月なので店に持っていって初回点検と同時に替えてもらいます

562 :774RR :2021/04/19(月) 21:59:45.75 ID:jxAoY0Gr0.net
R125納車されて3週間弱で350キロぐらい走ってます
N芋1回、ギア抜け1回あったきりで大分馴染んで来ている感じ
してます。まだオイルは変えてません。
最初の100キロがサスもエンジン、ミッションも固くて
難儀しました

563 :774RR :2021/04/19(月) 22:16:12.23 ID:DGxmM4vO0.net
リンクの角度次第では入りづらかったりあるけど、
純正のままなら多分問題ないと思うけど・・・
ただ、シフトペダル上すぎるとしっかりかきあげ
ができない人もいるか??
最初からキジマブラケットに逆シフトで組んでる
のでそういった事象は起きたことない。
2020モデルの100thカラー。

564 :774RR :2021/04/19(月) 22:16:48.20 ID:5XNvn7FG0.net
俺も1000キロに近づいた。やっと切り返しでリヤが沈んでくれるようになったわ。
フロントタイヤの頼りなさが何とも。

565 :774RR :2021/04/19(月) 22:24:27.00 ID:6rbnxJ4oF.net
自分の個体は2017年式で1万キロチョイ走行。

2017年て古い方?
1万キロ乗ってる方ているのかな?

566 :774RR :2021/04/19(月) 22:42:14.60 ID:nid2JJTU0.net
N云々はこのバイクに限った話ではないかな

567 :774RR :2021/04/19(月) 23:02:50.25 ID:5XNvn7FG0.net
ちゃっちゃとシフトアップすればよろし。
バイクって適当だよ。

568 :774RR :2021/04/20(火) 01:02:33.77 ID:5KgoRAjo0.net
>>565
年2万kmぐらい乗ってる人とかごろごろいるし、1万なんか少なすぎやろ

569 :774RR :2021/04/20(火) 01:49:58.19 ID:npOCxJdWp.net
自己優位性の認知バイアス多いよね

570 :774RR :2021/04/20(火) 08:47:03.45 ID:C+PI3SbK0.net
顔合わせてだとまともに話もできないようなやつが、こういったところでは訳知り顔で
マウントとってくるからねw

571 :774RR :2021/04/20(火) 09:44:05.62 ID:npOCxJdWp.net
普段マウント取れないからか

572 :774RR :2021/04/20(火) 10:24:54.97 ID:GGyiivAea.net
>>466です。
皆さんの意見を参考にコミネのjk112を購入しました。
気温20℃の中、結構重ね着をしてから 112を着てプチツーリングに行ったのですが寒くて寒くて耐えられませんでした。もう少し暑い時期にならないと着れないみたいですね。
そこで風を通さないおすすめのプロテクター入りのジャケットを教えてもらえないでしょうか?
スレチですみません。
できたらコミネでお願いします。

573 :774RR :2021/04/20(火) 11:26:51.61 ID:EZD6Mxgb0.net
この時期はjk579をインナー外してベンチレーション全開で使っとる

574 :774RR :2021/04/20(火) 12:00:51.89 ID:rcGlZztXd.net
メッシュジャケットは真夏用だな

575 :774RR :2021/04/20(火) 12:24:25.87 ID:QGkeu1BrM.net
>>572
インナーに着るようの薄く折りたためるウィンドブレイカーがあります。
そちらを重ね着すれば今の時期の防寒対策になりますよ!
小さくたためばタバコくらいの大きさになるのでバッグやシート下に入れておけます。
某バイク用品店スタッフより

576 :774RR :2021/04/20(火) 12:34:38.86 ID:ExYiPa3hM.net
特定

577 :774RR :2021/04/20(火) 12:54:38.53 ID:ein9tCzyd.net
このバイクのシート下に入るってことは相当小さいんやなw

578 :774RR :2021/04/20(火) 13:14:21.68 ID:QR21hPqDa.net
1→2でNに入っちゃうのまあわかるんだけど、固めの靴に変えたらだいぶマシになったかな。
みんな靴変えてもダメな感じ?

579 :774RR :2021/04/20(火) 13:33:16.17 ID:qpBnlQSKp.net
GSX-R125の実物見てないんだがグースみたいに乗れるか?
どっちも乗ったことある人居たらレビューして下さいおねがいします

580 :774RR :2021/04/20(火) 15:03:57.77 ID:PB3pgmxHa.net
>>571
だれがマウントとってんの?君?

581 :774RR :2021/04/20(火) 15:35:52.12 ID:fCrsV6Jy0.net
何をもってグースみたいに乗れるのかはわからんが、グースより遥かに取り回しラクだしコンビニ行く足にも使えはするよ。長距離走るならそりゃグースの方が直進安定性あるしそっちの方がラクだと思うけど

582 :774RR :2021/04/20(火) 16:05:26.99 ID:+UPpFOks0.net
>>575
知りませんでした。
早速二輪館に行ってみます。
ありがとうございました。

583 :774RR :2021/04/20(火) 16:20:08.04 ID:ykhAwjEfa.net
先月オクで13マンで出てたSが23マンで転売されとるね

584 :774RR :2021/04/20(火) 17:05:36.69 ID:4KQS/p/Yp.net
>>583
なんかヤバそうな車体だな

585 :774RR :2021/04/20(火) 17:47:25.21 ID:qpBnlQSKp.net
>>581
直線が退屈か否かでグースみたいになります
単発で低めのセパハン楽しそうな125だから興味あるのです

586 :774RR :2021/04/20(火) 17:47:39.82 ID:+finnMdWM.net
フレームやフォークイってそう

587 :774RR :2021/04/20(火) 18:30:42.99 ID:78/mE8zG0.net
>>580
カチンときちゃったかな?まあ自覚持とう

588 :774RR :2021/04/20(火) 19:04:33.65 ID:fCrsV6Jy0.net
>>585
そもそもこれまっすぐ走って楽しむようなバイクじゃないし…。ワインディングで楽しめる日用の足
まっすぐでスピード出して遊びたいなら他のがいいと思う、よっぽどうまく乗らんと引っ張っても100キロ超えるくらいが限界だし

589 :774RR :2021/04/20(火) 20:58:11.77 ID:3n/Kgh9g0.net
フロントタイヤ、ワンサイズアップはあり?
小さい小石でも結構動くから気持ち悪くて。

590 :774RR :2021/04/20(火) 21:58:50.55 ID:/sbh8sjG0.net
直線番長きたか!

591 :774RR :2021/04/20(火) 22:39:52.00 ID:87TzaslM0.net
>>588
レスありがとう
グース350のキャッチコピーが直線は退屈だ ってのだったのですよ
しかしお話聞くと求めてたものに近そうなのでとりあえずお店行ってみようかなと
跨ってポジション良けりゃ久々のマニュアル車買っちゃおー

592 :774RR :2021/04/20(火) 23:06:42.06 ID:eaqawB3WM.net
グーバイクに続々R150が出てきてるな
狙ってる人はお早めにどうぞ

593 :774RR :2021/04/20(火) 23:21:14.49 ID:ch8Hh4Xq0.net
>>592
要らんわ、そんなゴミw

594 :774RR :2021/04/20(火) 23:27:35.71 ID:fTUuwUYT0.net
>>592
R150いっぱいあったがたけーな
なんでこんなに高いん!
スズキ好きだけどこれなら流石にyzf-r15の方が安くて良くない?

595 :774RR :2021/04/20(火) 23:58:13.31 ID:eaqawB3WM.net
>>593
150へのコンプレックス強すぎて草

596 :774RR :2021/04/21(水) 00:35:44.68 ID:ifbnElMk0.net
R150って前はもっと安かったよな?

597 :774RR :2021/04/21(水) 01:02:48.58 ID:9XFF9TNd0.net
>>596
以前バ○ク王で買ったけどその時は総額で40ぐらいだったな

598 :774RR :2021/04/21(水) 01:19:10.32 ID:ifbnElMk0.net
だよな、車体35万円とかで見た記憶があった

599 :774RR :2021/04/21(水) 01:26:30.87 ID:g1VzYBO5M.net
R150に乗り換えようぜ

600 :774RR :2021/04/21(水) 02:08:52.96 ID:Lxt7wC1l0.net
普通二輪なら最低でも250ccだろ。
150ccとか高速のすみっこしか走れない最弱イラネ。

601 :774RR :2021/04/21(水) 02:40:45.73 ID:curn9k4Mp.net
>>600
お前はコペンですみっこ走ってろよw

602 :774RR :2021/04/21(水) 03:38:11.50 ID:r21OZAN1M.net
スレ内煽り流行ってんの

603 :774RR :2021/04/21(水) 06:13:54.90 ID:+lkz9heT0.net
カタナのカウルはよ

604 :774RR :2021/04/21(水) 06:37:40.75 ID:KS6sLaOS0.net
これヤケに安いけど

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bikeo-ds-shopping/2100000095340.html

605 :774RR :2021/04/21(水) 06:46:17.28 ID:hdTCflux0.net
>>604
出品者乙

606 :774RR :2021/04/21(水) 06:54:54.24 ID:bGFeMxu60.net
>>604
前伊丹のバイクワールドにあるバイク王でR150何台か見たとき確かにまあまあこれくらい安かった記憶だった

グーバイクが高すぎなんやな

607 :774RR :2021/04/21(水) 06:59:16.57 ID:N7crHOk/a.net
実店舗に行って見積もりしたら そこからスズキ値引きがくるんじゃないの?

608 :774RR :2021/04/21(水) 07:24:07.94 ID:q1t+x7exd.net
GSX-S250が45万ぐらいで
発売されるなら
S125から乗り換えるわ
ジクサーは名前がイヤ(笑)

609 :774RR :2021/04/21(水) 08:24:53.10 ID:s6PdjgG/M.net
GSX250Rだけはやめといたほうがいい。GSXR150とGIXXER250よりも遅い

610 :774RR :2021/04/21(水) 09:13:16.25 ID:bGFeMxu60.net
>>608
GSX-S250やR250が45万程度で売るんならそりゃバカ売れると思うよ
2気筒40馬力弱だろうから

611 :774RR :2021/04/21(水) 09:16:33.66 ID:EyI9TC+Ca.net
遅い遅いって一体何キロで走るつもりなんだよ、250Rは低速振りに特化してるから120前後までの加速ならストレス無いぞ?
そこから先は確かに伸びないけどな

612 :774RR :2021/04/21(水) 09:35:37.18 ID:bGFeMxu60.net
>>611
馬力はステータスみたいなところがあるから
GSX250Rという立派風なネーミングと他メーカー250SSにも引けを取らないものすごくカッコいいスタイリングだが実際リーズナブル安全バイクGSR250のカウル版だからスズキファンとしては辛いよね

613 :774RR :2021/04/21(水) 09:50:02.75 ID:kZz+/ZBR0.net
色変えしたいけどカウル全部買ったらいくら位なんだろう
タンクも変えないとダメか

614 :774RR :2021/04/21(水) 10:09:39.13 ID:6UU+bjcP0.net
バイクって楽しいな。
5ヶ月前に納車してから6000km乗ってるよ。
すっかりハマっちゃった。

615 :774RR :2021/04/21(水) 10:13:37.81 ID:ehSB/UCqM.net
>>613
デカールセットは別売り

616 :774RR :2021/04/21(水) 11:37:08.58 ID:thOjHyvDd.net
>>614
暇でいいな
休日ライダーなので
去年10月購入だけど
まだ2500キロぐらいだよ

617 :774RR :2021/04/21(水) 12:32:52.18 ID:Un6vkJCOM.net
>>613
Webikeで純正部品取り寄せできるよ

618 :774RR :2021/04/21(水) 13:05:40.51 ID:TdOmtP4G0.net
10万強みとけば行けるんじゃね

619 :774RR :2021/04/21(水) 14:31:04.41 ID:Ko5+M/PE0.net
この前100周年カラーに変えたいと思って値段見たけどシートカウルとサイドカウルシール込みでだいたい6万円くらいだった。
タンクは形変わるけどウィルズウィンの純正塗装込みタンクカバーがコスパいいと思う

620 :774RR :2021/04/21(水) 16:30:46.78 ID:aSJwgl7zM.net
インドネシアからの並行ならばコミコミ6万

621 :774RR :2021/04/21(水) 18:30:26.78 ID:7y/D9c2/0.net
>>612
知人が乗ってるけど見た目は他メーカーの250と比べても一番カッコいいよねw

622 :774RR :2021/04/21(水) 18:42:25.04 ID:TBu8DNA8M.net
>>621
見た目はすごい、カッコいいと思う
あのデザインでGSX-R250作ってくれたらSS250比較記事でスズキだけ痛い子扱いされなかったのに
本当に開発中止は残念やった

623 :774RR :2021/04/21(水) 20:00:03.52 ID:frW5Od3Q0.net
定価はRのが高いのに実売はなんでSのが高いんだ?

624 :774RR :2021/04/21(水) 20:02:20.57 ID:QaLf1dUia.net
>>616
オレも週末ライダーだけど、昨年10月納車で8000キロ乗ったよ

625 :774RR :2021/04/21(水) 21:30:10.68 ID:EYMnB1Gi0.net
>>624
増税前の駆け込み?貧乏な私はそうでした

626 :774RR :2021/04/21(水) 21:31:18.29 ID:EYMnB1Gi0.net
>>624
すいません去年は関係ないですね
すいませんでした

627 :774RR :2021/04/22(木) 02:03:31.97 ID:RHGnCYtVp.net
>>622
乗りやすい良いバイクではあるんだけどね
頑張って競って欲しかったよね

628 :774RR :2021/04/22(木) 03:20:36.60 ID:6WoJpz6kd.net
>>604
安いが貧相だな
SV650ABSの方が百倍いいわ

629 :774RR :2021/04/22(木) 08:26:16.53 ID:PudOceusM.net
125とスタイリング変わらんわw
150に嫉妬丸出しw

630 :774RR :2021/04/22(木) 08:34:56.05 ID:v63Jhj/S0.net
>>622
カワサキのOEMの話は見え隠れしている。
まんま色違いじゃ無くて外装が完全新作のやつ。

もうガソリンエンジンに未来が無くて
新規開発費が回収出来ないススキとなんとか回収したいカワサキには
損のない話だとか。

631 :774RR :2021/04/22(木) 11:14:23.03 ID:lfhDoI+n0.net
>>630
それは知りませんでした
カウル等の外面新作なんですか
どのニンジャで行くの?ZX25R?

GSX-Rブランドはスズキではトップブランドだけど今の時代ニンジャ、カワサキに勝てるやろかねぇ
ブログなんかでリークあったんですか?

632 :774RR :2021/04/22(木) 12:15:38.89 ID:G3dJU72Nd.net
仮に本当だとしてもスズキらしからぬ値段になりそうや

633 :774RR :2021/04/22(木) 12:51:00.03 ID:1s0xQgVSM.net
25RのOEMの噂は25Rが発売される前からずっと言われてるよ

634 :774RR :2021/04/22(木) 12:54:22.31 ID:G3dJU72Nd.net
でもスズキとカワサキって昔協業しようとして途中で打ち切ったよね

635 :774RR :2021/04/22(木) 17:28:29.40 ID:5BHldblsM.net
カワサキOEMは有りません

636 :774RR :2021/04/22(木) 17:33:44.07 ID:yVLxL9AA0.net
でも実際zx25rでガワがr750みたいなデザインだったら高くても欲しいわ

637 :774RR :2021/04/22(木) 18:04:01.25 ID:hh7eRQPAa.net
25Rは無いだろうな、ZXシリーズは台数捌きたい車種じゃなくてカワサキの意地みたいなもんだし
スズキで言う隼みたいなもんよ

638 :774RR :2021/04/22(木) 18:35:34.41 ID:Za4Z95hS0.net
GSX-R1000Rのピストン一個とバルブ回りのSRVVTをそのまんま流用したMoto3レプリカみたいなGSX-R250R、ネイキッド版はGooseなんてのを期待してたがジクサーが出たので諦めた。

639 :774RR :2021/04/22(木) 19:11:38.51 ID:rL7xCV6J0.net
どうせ公道でレースなんかしないんだし見た目が良くて音が4気筒で安いスズキが欲しい

640 :774RR :2021/04/22(木) 19:18:38.85 ID:oHIe1Z1NM.net
エンジンは供給してもらってフレームはオリジナルのMOTO2方式で行こう

641 :774RR :2021/04/22(木) 19:33:52.60 ID:ACD3GtCna.net
小型のシングルスポーツ+インジェクションで
超楽しいのにもう直ぐEVの時代だよ。

642 :774RR :2021/04/22(木) 23:58:29.08 ID:5BHldblsM.net
GSXS750いいよ

643 :774RR :2021/04/23(金) 00:15:24.46 ID:DIYs3GsV0.net
S750売ってるんだったらカウルだけつけたコンパチでR750も売ってくれればいいのに。
S750の商品説明でカタログに載ってもいないR750と比較した書き方するくらいならR750も国内でラインナップしてくれよ

644 :774RR :2021/04/23(金) 03:39:21.74 ID:vf++7UElM.net
黙って125乗ってろ

645 :774RR :2021/04/23(金) 04:27:30.52 ID:EXtbEvQza.net
他のスレに行った方が幸せになれそうな人が多いね。

646 :774RR :2021/04/23(金) 06:13:04.84 ID:ZoVNaHVLp.net
このバイクで全然ええやん
超楽しいわ

647 :774RR :2021/04/23(金) 13:48:13.88 ID:DCgAKonyM.net
GSX125はほんとにいいバイクで気に入っているが
昔からのスズキファンとしては250も他社メーカー並みに頑張ってほしい
250SSというと若い子が初めに乗るバイクだから赤字でも他社ユーザーに笑われないバイクを意地でも出してほしかった

648 :774RR :2021/04/23(金) 14:34:42.94 ID:p318qMQx0.net
ようつべにR150でウイリーしてる動画があってワロタ

649 :774RR :2021/04/23(金) 15:00:45.07 ID:atQqsXlt0.net
ウィリーしまくって前のボルト折ったと最初のクレームがあったな

650 :774RR :2021/04/23(金) 18:24:07.22 ID:8uv0CFQ70.net
大型二輪って凄いんだね

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210420/GE00037917.shtml

651 :774RR :2021/04/23(金) 19:42:12.65 ID:+jWOrqTo0.net
飛ばしてる奴ってうんこ漏れそうなんだろうなって思ってたけど、こんな供述するやつおるんだなw

652 :774RR :2021/04/23(金) 20:54:22.54 ID:DyMJcP3C0.net
>>613
よく生きてたな
自分は飛ばしてる人を見かけたら、出産前なんだろうと思ってる

653 :774RR :2021/04/23(金) 20:55:06.43 ID:DyMJcP3C0.net
ごめん安価ミスw
>>650の記事に対してです

654 :774RR :2021/04/23(金) 21:16:52.68 ID:BdsIUYj10.net
ウンコ飛ばしてるって何言ってんだ?と思ったが微妙に間違って文章見ていたようだわ

655 :774RR :2021/04/23(金) 22:19:59.36 ID:DIYs3GsV0.net
うんこ飛ばしながら暴走とか、マリオカートかよ

656 :774RR :2021/04/23(金) 22:23:54.02 ID:8uv0CFQ70.net
>>652
ライダーやバイクの性能もさることながら、プロテクターやヘルメットの進化にも目を見張るものがあるな

657 :774RR :2021/04/23(金) 23:37:34.08 ID:Ee6Cs3ra0.net
>>650
重傷っていうがどの程度の怪我なんだろうな
骨折だけで済んだのかな

658 :774RR :2021/04/24(土) 07:21:39.73 ID:mQ+Omc/K0.net
200キロの中なら便秘の俺でもスッキリ出せそう

659 :774RR :2021/04/24(土) 10:36:39.11 ID:gU69Hj+D0.net
このバイクならどんなに頑張ってもノーマルなら140〜150km/hが限界だから安心だね

660 :774RR :2021/04/24(土) 10:42:22.51 ID:OHRxjHF5M.net
ワシのSは126以上出たことが無いんだがやっぱデブなのが原因なのか?

661 :774RR :2021/04/24(土) 10:44:08.94 ID:gU69Hj+D0.net
>>660
ちゃんと限界まで伏せてるか?

662 :774RR :2021/04/24(土) 10:59:08.65 ID:vqsiWtg3d.net
こんなほっそりタイヤで
120キロとか怖すぎ
出しても90キロぐらいだろ

663 :774RR :2021/04/24(土) 11:49:15.67 ID:JHMUk82qd.net
>>659
嘘つくなよ。そんなに出ない

664 :774RR :2021/04/24(土) 11:52:29.71 ID:K5GqKxxrd.net
ちょくちょく最高速の話になるな
130出れば御の字よ

665 :774RR :2021/04/24(土) 12:43:21.00 ID:JHMUk82qd.net
世間の流れは、まったりツーリングなのにね。
ある意味GSX250Rのコンセプトは正しかった。
スズキで売れ線のバイクはV-スト

666 :774RR :2021/04/24(土) 15:14:31.44 ID:ZcPkHCpsa.net
だから130キロリミッターついてるっつーの

667 :774RR :2021/04/24(土) 18:30:01.06 ID:ODJvEwfE0.net
vスト良いよね。

668 :774RR :2021/04/24(土) 19:29:50.73 ID:jkX4suy50.net
>>665
250Rはレビューをみたらツアラーってわかるけど
見た目だけだとSSなのが
Vストみたいに専用パニア付けたりしてカタログ上からもツアラーなんだってわかるようにしておけば

669 :774RR :2021/04/24(土) 20:04:02.01 ID:K9iHA1UJ0.net
ABS簡単に殺す方法ないかい?
どんなものか試したりもしたいから取り外すのはさけたいんだ

670 :774RR :2021/04/24(土) 20:12:53.84 ID:2LTdyhJnM.net
ヒューズ抜く

671 :774RR :2021/04/24(土) 20:41:04.52 ID:6dJ/3+K+0.net
>>669
俺はファミバイ特約だったから知らんけど
任意保険でABSの有無って契約内容になかったかな。
自動二輪の時有ったら割引だったから
もしABSコロして事故ったら面倒かも。

672 :774RR :2021/04/24(土) 21:02:10.39 ID:xY5035/PM.net
absがどんな感じか体感したいのに怖くて全力でブレーキかけられねぇ

673 :774RR :2021/04/24(土) 21:12:29.01 ID:Fh3qaGi10.net
とにかく一度ABS効く瞬間を体感してからでいいんじゃね?
かなりのハードブレイキングじゃないと

674 :774RR :2021/04/24(土) 21:29:51.84 ID:3TJfVWZ2a.net
雨の日にマンホールか白線の上なら低速でもABS利かせるの簡単

675 :774RR :2021/04/24(土) 21:45:01.28 ID:qitNAl3h0.net
実測130キロリミッターだっけ?メーター読みでは145キロまでは確認できたけど150キロはどうだろうね?

676 :774RR :2021/04/24(土) 21:56:33.37 ID:iDU/RT4oM.net
最高速ネタは飽きた何回やるんだ

677 :774RR :2021/04/24(土) 22:01:58.51 ID:mCZCHxQE0.net
赤ホイール、カッコいいけどきれいなの維持すんの結構骨やなあ
ユニコンカークリームでシコシコ拭くだけでも結構時間掛かる

678 :774RR :2021/04/24(土) 22:21:25.26 ID:veB6mhdM0.net
>>672
砂利道か砂地で両足を下に下ろしながら時速10キロ位出して前輪フルブレーキ。
これで簡単に作動する。

速度も遅いし足を下ろしておけば怖いこともない。
まっすぐ進んでいれば仮に作動不良でロックしたとしても横転する事はないし。

679 :774RR :2021/04/24(土) 22:26:04.58 ID:gU69Hj+D0.net
昔、フィットで凍結路で20km/hぐらいでフルブレーキングしてABS作動させて遊んだなぁ

680 :774RR :2021/04/24(土) 22:33:34.74 ID:VLDMljOGM.net
今日GIXXER250ぶち抜いたわ

681 :774RR :2021/04/24(土) 22:35:57.72 ID:gU69Hj+D0.net
またあんたか

682 :774RR :2021/04/24(土) 22:36:39.43 ID:mCZCHxQE0.net
ガキみたいな書き込みは無視無視

683 :774RR :2021/04/24(土) 23:14:17.82 ID:lGxVyVJV0.net
まあ後続がいないこと確認して直線で握り込めば大丈夫やろ。ラフにブレーキかけても転倒させないのもABSの目的だし。
バンクさせた状態でABS機能させるとコケるかもしれんがな、説明書かなんかに書いてあった

684 :774RR :2021/04/25(日) 00:50:31.63 ID:7iPTE9Yp0.net
コンクリートでもいける

685 :774RR :2021/04/25(日) 02:06:19.49 ID:kxd4C+akM.net
GSX250RはGIXXER250にぶち抜かれてたわ

686 :774RR :2021/04/25(日) 05:00:48.02 ID:ieIU076h0.net
ドングリの背比べだから気にすんな

687 :774RR :2021/04/25(日) 06:37:54.38 ID:19hhiagA0.net
バイク乗りながら便意をもよおすとか考えたらアラレちゃんという漫画にバイク乗ったままウンコしてるキャラ思い出したわ

688 :774RR :2021/04/25(日) 08:05:13.37 ID:YYIv5knGa.net
緊急事態宣言だから昼間は人目があれなんで深夜出発で180キロくらい走って来たけど寒かったわ

689 :774RR :2021/04/25(日) 08:09:24.15 ID:YYIv5knGa.net
有給で天気大丈夫っぽかたったのにクソっ‥

690 :774RR :2021/04/25(日) 09:40:40.94 ID:Dv5nqKWt0.net
ただバイクで走るだけならそこらの店でワイワイガヤガヤして感染広げてるかもしれない人たちよりは迷惑かけないと思っちゃうけどそうはいかんもんなぁ...
ただ走るってだけならこのバイクはほんと楽しい。

691 :774RR :2021/04/25(日) 09:53:02.65 ID:aYZ+zyEQ0.net
今日隼ぶち抜いたわww

692 :774RR :2021/04/25(日) 11:07:50.20 ID:Gy0M0JUuM.net
俺はマジでGSXR1000ぶち抜いたけどね

693 :774RR :2021/04/25(日) 11:10:18.35 ID:cEYEjLbN0.net
昨日ツーリング行った道の駅でGSX-R1000見たわ。同じR125の色違いも来てた

694 :774RR :2021/04/25(日) 11:18:09.35 ID:Gy0M0JUuM.net
それ、わざわざ報告するほどの内容あるか?

695 :774RR :2021/04/25(日) 11:32:06.34 ID:cEYEjLbN0.net
>>694
>>692をよく読んでからもう一度言いましょう

696 :774RR :2021/04/25(日) 11:32:27.64 ID:9u0LgwFb0.net
お前が何かをぶち抜いた話よりはスレのネタとして有用じゃね?

697 :774RR :2021/04/25(日) 11:46:20.59 ID:mFXZa35Sd.net
SSでリッター超えとか
その性能どこで使うんだろ
うんこ漏れそう用なのかな

698 :774RR :2021/04/25(日) 12:07:49.52 ID:Iw9u7xhPM.net
サーキットに決まってるだろ
脳味噌置いてく加速と300km/hの世界は格別だぜ

699 :774RR :2021/04/25(日) 12:23:50.55 ID:ar0qpYMzM.net
今日はお前らおでかけ?

700 :774RR :2021/04/25(日) 12:35:15.77 ID:0kujTKHc0.net
下り坂で自転車にぶち抜かれたわ。
自転車も結構速いんだな

701 :774RR :2021/04/25(日) 13:08:38.84 ID:UsddIs/Gd.net
>>699
西日本イチでかいと言われるダムにきた

702 :774RR :2021/04/25(日) 13:20:13.93 ID:jLEDTqDd0.net
>>700
自転車には関わらない方が良いよ。
薄着で道路状況ろくに見ずに40km/h位出して突っ込んで来るから。

703 :774RR :2021/04/25(日) 13:31:54.32 ID:cEYEjLbN0.net
以前バイクで通勤中、一時停止の標識ガン無視で道路に飛び出してくるJKが居て驚いた

704 :774RR :2021/04/25(日) 13:32:06.83 ID:cEYEjLbN0.net
ああ、勿論自転車に乗ってるJKね

705 :774RR :2021/04/25(日) 14:12:19.20 ID:DCSBL+HI0.net
>>698
脳内の加速と300キロかな?

706 :774RR :2021/04/25(日) 15:58:06.43 ID:dSvgv6lca.net
北関東住みなんだけど、県外にツーリング行っても ほとんどR125もS125も見かけないんだけど、みんな何処に居るの?

707 :774RR :2021/04/25(日) 16:05:34.94 ID:cEYEjLbN0.net
>>706
俺は愛知県

708 :774RR :2021/04/25(日) 16:52:13.34 ID:rVzePpWad.net
>>531ですがシフトペダルをむちゃくちゃ下げたらNに入る頻度がかなり減りました
このバイクのシフトペダルの初期位置がかなり高かったみたいです

709 :774RR :2021/04/25(日) 16:56:53.49 ID:rVzePpWad.net
>>706
大体道志と奥多摩と秩父走ってる
いままででこのバイク7回くらいは見かけた
特に道志は多い

710 :774RR :2021/04/25(日) 17:21:28.20 ID:GmFF+yhz0.net
>>706

711 :774RR :2021/04/25(日) 17:21:43.38 ID:GmFF+yhz0.net
>>706

712 :774RR :2021/04/25(日) 17:39:26.72 ID:cEYEjLbN0.net
>>711
どうした?

713 :774RR :2021/04/25(日) 17:39:43.80 ID:71mjmAEqp.net
>>706
関東だけど最近は土日にカートコース行くと一台はいるかなぁ

714 :774RR :2021/04/25(日) 17:59:28.46 ID:aM2FUreg0.net
>>706
今日はRを2台見たよ@鹿児島

715 :774RR :2021/04/25(日) 18:02:45.50 ID:9u0LgwFb0.net
熊本の市営駐車場だけでR/Sの青黒白赤100周年見るからかなり売れてるなって見てる

716 :774RR :2021/04/25(日) 18:04:37.24 ID:Rn3lk9Vla.net
信号で止まってどうあがいても
一速に入らずエンスト気味で二速発進した。

ギア表示は一切されず何も表示しない。
ギアが一速に落ちない。

中途半端にギアが噛み合ない状態に
なったのかなと推測。

前後に車体動かしたが全然ダメ。
エンジン切って再始動すれば良かったかな。

その後解消はしたがアレは焦った。

717 :774RR :2021/04/25(日) 18:32:55.47 ID:KREJ9p0cM.net
売っちまえよ

718 :774RR :2021/04/25(日) 18:33:53.54 ID:dSvgv6lca.net
意外と北関東では販売台数少ないのかな?
>>716
次になったら何度か軽く半クラ当ててみたら?

719 :774RR :2021/04/25(日) 18:35:57.56 ID:cEYEjLbN0.net
昔別のバイクで似たような状況になったことあるわ

720 :774RR :2021/04/25(日) 18:39:37.72 ID:OP2lxal9d.net
>>716
たぶんギア入れながら半クラ気味に当てたら直る

721 :774RR :2021/04/25(日) 19:16:38.69 ID:E1bds62V0.net
入りづらい時や、ギアとギアの間にあってポジション表示無い時はそーっとクラッチ弱めるだね。

722 :774RR :2021/04/25(日) 20:02:36.24 ID:YYIv5knGa.net
1速入らないはあるあるだよね
半クラすれば一発で解決

723 :774RR :2021/04/25(日) 21:39:53.18 ID:oHix1t0S0.net
半クラか!

皆さんありがとう!!
助かります。

724 :774RR :2021/04/25(日) 21:42:13.81 ID:M9IY5KUT0.net
半クラでアクセス煽れば1速入るだろ

725 :774RR :2021/04/25(日) 22:21:37.25 ID:jLEDTqDd0.net
原ニ免許の試験って実技講習ないのかな?

726 :774RR :2021/04/25(日) 23:33:06.53 ID:dfqNcxNsp.net
一発試験?なら原2はあるはず
一応最初から大型受けて受かったから試験受けてた人いたよって話でもしかしたら見間違いかも知れんが

727 :774RR :2021/04/25(日) 23:54:30.24 ID:DOBj0KZQ0.net
AT小型二輪免許にも卒業検定が普通にあるぞ?
一本橋は5秒でいいそうだが

728 :774RR :2021/04/26(月) 00:29:46.92 ID:vzhoEAtRM.net
アクセス煽れよ

729 :774RR :2021/04/26(月) 01:58:17.72 ID:YBz7IQ+n0.net
浅倉大介

730 :774RR :2021/04/26(月) 04:47:02.28 ID:Xb5HU+OK0.net
バイク初心者です。
今 慣らし運転中ですけど5→6へ上げる時、何の感触もない時が多々あるんだけど これはよくある事ですか?

731 :774RR :2021/04/26(月) 08:03:45.24 ID:7oLDt3XGd.net
>>730
その辺のギアならそんなもんです。
クラッチ切らなくてもちょっとのアクセルオフでも入ります。

732 :774RR :2021/04/26(月) 09:47:11.51 ID:ELovum2A0.net
丸二週間くらい乗らないのってあまり良くない?
エンジンくらいかけた方が良いかなぁ

733 :774RR :2021/04/26(月) 09:59:38.90 ID:wqCK9F9D0.net
>>732
暖気レベルならやらない方が良い。

2週間ぐらい休眠させるなら…
バッテリーのマイナス端子は乗らなくなる前に外す習慣を。
オイル管理は日数で行う。
…かな。

あと乗り出す際には必ず灯火類の確認をして、いきなりガンガン走らないぐらい。

734 :774RR :2021/04/26(月) 10:08:33.14 ID:4nqN5Fxkd.net
1ヶ月乗らないなら
バッテリーのマイナス抜くのもありだけど2〜3週間ぐらい走らなくても大丈夫だろ

って想ってます

735 :774RR :2021/04/26(月) 10:12:45.09 ID:38Tz/Rm4a.net
まさに昨日のが3週間乗らなかった状態で
キュルッドドドドの一発始動よ問題なし

736 :774RR :2021/04/26(月) 10:23:38.10 ID:QIITLRsc0.net
>>732
ちょっとエンジン掛ける位なら触らないほうがまし

737 :774RR :2021/04/26(月) 10:28:56.53 ID:yLjQh+vZa.net
>>731
ありがとうございます。

738 :774RR :2021/04/26(月) 13:23:44.46 ID:vbrdu2KU0.net
冬の間2ヶ月ぐらい動かさなかったけど普通にセル一発だわ。
ターミナル抜くなんてそれこそ1年以上とかそんぐらい乗らないとかじゃないの?

739 :774RR :2021/04/26(月) 14:36:43.68 ID:GV6N7dJS0.net
程度にもよるけど、頻繁にバッテリー外すくらいだったらバッテリーダメにした時に交換する方が良くない?
素人が下手に頻繁に触ってどっか壊す方が怖いな。
まあバッテリー上がる前にコンビニ行くのにでもいいから乗ってほしいけど

740 :774RR :2021/04/26(月) 15:22:14.00 ID:1ZotVDJl0.net
20年の青R納車してきたわ
五千慣らし運転きつい

741 :774RR :2021/04/26(月) 15:46:11.20 ID:w9zfVayU0.net
>>740
真のバイク屋、乙、乙、オーーーツ

742 :774RR :2021/04/26(月) 16:37:04.32 ID:1ZotVDJl0.net
>>741
納車された だな
すまんよ

ポジションいいし楽しいよこのバイク
慣らしクソ退屈だしリヤブレーキ効かなすぎて苦しいけど

743 :774RR :2021/04/26(月) 16:53:09.17 ID:NI5EwVnid.net
S売ってR買いてえ
なんでS買った俺

744 :774RR :2021/04/26(月) 16:55:59.61 ID:Xb5HU+OK0.net
>>742
おめ。
俺は買って10日目の今日、慣らし運転終わったよ。
バイパスでぶん回してけど面白いバイクだわ。
今の125cc

745 :774RR :2021/04/26(月) 16:56:26.35 ID:Xb5HU+OK0.net
ってこんなに凄いのかと。

746 :774RR :2021/04/26(月) 17:00:23.46 ID:3ziddmu10.net
>>742
ABSありの状態でもサーキット行ったらフルブレーキングでケツめっちゃ滑るから、それ以上強くしたら公道じゃロックすると思う。

747 :774RR :2021/04/26(月) 17:04:02.19 ID:QmvGvVQid.net
前傾とセパハンがイヤだからS最高

748 :774RR :2021/04/26(月) 17:39:14.14 ID:+RGyxVe50.net
>>743
真面目に俺のR125、2020年式100周年記念カラーと交換してもらいたい
Rはポジションがきつすぎて困っている

749 :774RR :2021/04/26(月) 18:06:52.85 ID:pREScW2bM.net
ハンドル変えたら?構造的にそれ以外変わらねーんだから

750 :774RR :2021/04/26(月) 18:09:07.46 ID:VST1v73JM.net
S125も同じデザインで新型出して欲しい
https://news.webike.net/2021/04/26/200962/

751 :774RR :2021/04/26(月) 18:38:13.58 ID:jmg1lc4j0.net
>>750
お顔が2代目グロムっぽいねw
わいは好きよ

752 :774RR :2021/04/26(月) 19:51:26.76 ID:3pC6VQ28d.net
来年あたりこいつもフルモデルチェンジするんかな

753 :774RR :2021/04/26(月) 20:07:29.50 ID:6xvRXRIr0.net
ヘッドライトだけ欲しいw

754 :774RR :2021/04/26(月) 21:20:52.61 ID:wOYW0PmX0.net
20年、21年のパーツリストは公式からPDFで落とせるけど、19年以前のは昔に公開されてたとかありますか?
持ってる方います?

755 :774RR :2021/04/26(月) 21:43:32.64 ID:+RGyxVe50.net
>>750
最近のバイクってみんなこういうデザインだよね

756 :774RR :2021/04/26(月) 23:43:05.20 ID:TRUmdHdL0.net
>>754
https://www.fowlersparts.co.uk/browser/manufacturer/suzuki/bike/gsx-s125-mlx/year/2017/colour/all-colours/gallery

757 :774RR :2021/04/27(火) 03:36:20.92 ID:tvegRs2o0.net
なんかCB250みたいだな

758 :774RR :2021/04/27(火) 11:26:48.16 ID:B6aht1DKa.net
>>746
リヤブレーキ使いすぎやな

759 :774RR :2021/04/27(火) 15:03:43.54 ID:eCLznW9q0.net
>>758
ABSがあると思うと安心してつい雑に踏んじゃう

760 :774RR :2021/04/27(火) 16:07:43.64 ID:BVwhA2Gm0.net
ABS在きで乗ってたら
痛い目に遭って
GSXゴミって騒ぐまでがセットかな。

761 :774RR :2021/04/27(火) 17:03:12.85 ID:/TftCHXJd.net
これからの新車はABS標準みたいだし特に支障なさそう

762 :774RR :2021/04/27(火) 17:04:05.25 ID:C4MgDjr8a.net
むしろジスペケのABSは介入早すぎて邪魔くさい

763 :774RR :2021/04/27(火) 18:51:49.66 ID:eCLznW9q0.net
>>760
お前じゃないんだからw

764 :774RR :2021/04/27(火) 19:29:21.07 ID:BVwhA2Gm0.net
>>763
ならヨシw

765 :774RR :2021/04/27(火) 19:46:37.81 ID:eCLznW9q0.net
ちょっとおもろいやんけ

766 :774RR :2021/04/27(火) 20:25:42.17 ID:BVwhA2Gm0.net
すまんな。

767 :774RR :2021/04/27(火) 20:27:21.44 ID:DmdaJgnZ0.net
先輩方、20年以降で使えて調整式のレバーセットのなるべく安いやつ教えてくださいませ

768 :774RR :2021/04/28(水) 00:01:41.83 ID:s7gCLn8Fp.net
自分で加工するって手もあるよぃ

769 :774RR :2021/04/28(水) 09:24:48.10 ID:I1cl0lVt0.net
>>756
サンクス。
めっちゃ助かったわ

770 :774RR :2021/04/28(水) 15:29:49.14 ID:gpgzacn0r.net
メーターのRPMって点いてるのが普通?

771 :774RR :2021/04/28(水) 15:35:52.42 ID:PU8mknB10.net
>>770
設定による。
説明書の20〜21ページ。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/web99011-23K40.pdf

772 :774RR :2021/04/28(水) 15:47:39.93 ID:P+IuLzdyd.net
慣らしの時は6000
慣らし終わった後は10000に設定してる
そのうち音でわかるようになるけど

773 :774RR :2021/04/28(水) 17:53:14.89 ID:YzBDqrpgr.net
RPMランプ6速でも光るんだけど。

774 :774RR :2021/04/28(水) 17:53:53.22 ID:YzBDqrpgr.net
>>767
aliで買うのが安い。

775 :774RR :2021/04/28(水) 20:10:20.49 ID:VwQteuzE0.net
みんなは原付のナンバープレートはご当地ナンバープレートにしてるの?
俺はしてる

776 :774RR :2021/04/28(水) 20:25:23.51 ID:wNBQV7at0.net
>>775
可愛いからしてるよ

777 :774RR :2021/04/28(水) 20:30:53.56 ID:XUHBXVOh0.net
うちのご当地キャラは可愛くないし面白くもなんともないから普通のナンバーにした

778 :774RR :2021/04/28(水) 20:37:31.19 ID:hfqtCSqea.net
ナンバーは他人の目を引きたくないから普通の

779 :774RR :2021/04/28(水) 20:46:26.60 ID:e16iCbhv0.net
ご当地ナンバーにしたいけど
住んでる自治体はご当地ナンバーないんだよね

780 :774RR :2021/04/28(水) 20:49:00.84 ID:VwQteuzE0.net
>>779
そうなんだ。それは仕方ないね

781 :774RR :2021/04/29(木) 07:15:44.10 ID:N8lMa9bN0.net
クマもんナンバーにしたかった。

782 :774RR :2021/04/29(木) 09:13:00.70 ID:yRxuUJfG0.net
じゃあおいは八岐の大蛇で

783 :774RR :2021/04/29(木) 09:45:02.13 ID:wuaVX+0R0.net
メーテルつけたい

784 :774RR :2021/04/29(木) 11:10:26.30 ID:iZAJ6Tu80.net
ナンバープレートにデコレーションしたら違法?

785 :774RR :2021/04/29(木) 11:15:15.23 ID:de+UicQH0.net
あたらしい規則でナンバープレートをわずかにでも隠すような装着物は違反になった
ボルトに被せるアクセサリーとかもアウトなはず。
あんま詳しいことはわからんけど余計なことはせん方がいい

786 :774RR :2021/04/29(木) 11:19:15.21 ID:iZAJ6Tu80.net
>>785
そうなんだ
ありがとう

787 :774RR :2021/04/29(木) 12:09:57.05 ID:de+UicQH0.net
新基準は2021年4月から、2016年4月登録以降すべての車両ってことになってるね
ナンバーの角度とフレームは厳格化されるけどそれ以外の部分に関しては曖昧で現場判断だろうから実際どう言われるかはわからん

788 :774RR :2021/04/29(木) 12:34:12.97 ID:uGtOAfEt0.net
>>787
曖昧じゃないと思いますわ

自動車:〜ナンバープレートを見やすく表示しましょう〜 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html

789 :774RR :2021/04/29(木) 13:00:45.82 ID:T29JnKf9M.net
厳密に言うと125cc未満の原付のナンバープレートは標章であって、126cc以上のナンバープレートとは別ものだよ。
だから見せなくてもいいというわけではなく、条例で後方から確認できる位置とある。

790 :774RR :2021/04/29(木) 13:13:22.35 ID:TIW0Hufw0.net
ピンクのナンバープレートをどうにかしてほしいわ

791 :774RR :2021/04/29(木) 13:44:35.32 ID:vPyBLnWf0.net
加えて言えば現場の警察官の判断が優先される。
合法でも現場の人が「見えないなぁw」と判断したら
違反は常套手段。

792 :774RR :2021/04/29(木) 14:30:14.67 ID:E+yWW3Sw0.net
乗っていればナンバーは見えないから気にするな
この車格だとそんなに煽られないしね

793 :774RR :2021/04/29(木) 17:05:58.27 ID:K4YTm6YN0.net
ヤフオクに見たこと無い色のが出てるけど、限定カラー?

794 :774RR :2021/04/29(木) 17:10:05.66 ID:0jji09wia.net
カスタムペイントでしょ

795 :774RR :2021/04/29(木) 17:35:04.24 ID:85UuflPC0.net
>>793
黒黄なら150だろうけど、そうじゃなかったらグラフィックキットかなんかじゃない?

796 :774RR :2021/04/29(木) 17:50:04.22 ID:TIW0Hufw0.net
今んとこ正規の限定カラーって100周年のだけだよね?

797 :774RR :2021/04/29(木) 17:50:15.47 ID:jBOnMflx0.net
>>790
上にも書いたけどご当地標章じゃダメなのか?

798 :774RR :2021/04/29(木) 18:03:33.50 ID:TIW0Hufw0.net
>>797
ウチの田舎にそんなもんな無え(´・ω・`)

799 :774RR :2021/04/29(木) 20:08:53.65 ID:lI66snCNa.net
買おうと踏ん切りつけると家電が壊れていくのは何故でしょうか

800 :774RR :2021/04/29(木) 20:45:49.92 ID:AV99nYQE0.net
>>799
つくも神があなたを守ってるでしょうね

801 :774RR :2021/04/30(金) 07:33:32.99 ID:40WgKTlSd.net
同じ月極駐輪場に俺のとは別のS125が停まってる奇跡をみた
やっぱこのバイクそこそこ売れてるっぽいね

802 :774RR :2021/04/30(金) 09:09:39.19 ID:MxNBTCb40.net
暇つぶしにバイク寺にでも行こうかな

803 :774RR :2021/04/30(金) 09:30:56.09 ID:vr8XcQPl0.net
>>801
125に借りるんか、路上でええんやないか??

804 :774RR :2021/04/30(金) 10:20:37.58 ID:ssszAY+G0.net
そんな無責任な発言はやめとけって

805 :774RR :2021/04/30(金) 10:21:35.42 ID:EiQWVpMia.net
都市部でそんなんやったら駐禁取られるわ
環境次第

806 :774RR :2021/04/30(金) 10:33:23.28 ID:6As2CXXXa.net
煽りではなく田舎じゃないから路上に置いてる奴なんていない

807 :774RR :2021/04/30(金) 12:30:03.42 ID:1fMt4PqVa.net
例えばツーリング中にイオンとか大型スーパーに用が出来て行った場合、駐車場と駐輪車とどちらに停めますか?

808 :774RR :2021/04/30(金) 12:33:08.91 ID:XGwTiBhdM.net
マジレスするとイオンは結構バイク専用置き場あるし、立体は2輪進入禁止になってる

809 :774RR :2021/04/30(金) 13:21:42.04 ID:Ae6bdO5Qp.net
>>807
複数人だと車のとこ止めることもあるな
ソロだと駐輪場かねぇ

810 :774RR :2021/04/30(金) 13:31:26.61 ID:EiQWVpMia.net
バイク駐車場あるならそっち、それ以外は店が禁止してない限り駐車場

811 :774RR :2021/04/30(金) 13:47:48.96 ID:5QbYqQBN0.net
今日R125の初回点検とオイル交換してもらった。店を出た直後からギアチェンジの感触が以前とは段違いにしっかりして、
走行中に1速からNに入っちゃう現象も消えた!これでようやく本来の調子が出た気がする。

812 :774RR :2021/04/30(金) 15:18:33.79 ID:WpTw9d2m0.net
最初のうちは少し頻繁に変えた方がええで。マグネットドレンボルト入れてるけど鉄粉が山盛り取れるから

813 :774RR :2021/04/30(金) 16:37:21.85 ID:Yl30seG60.net
2回目のオイル交換自分でやってマグネットドレンボルトとマグネット入りフィルターに変えたわ。

814 :774RR :2021/04/30(金) 19:04:13.82 ID:axIZJiWba.net
ところでNINJA125ってなんで国内販売されないのかな?売り出されてもGSX-Rよりかなり高くなりそう

815 :774RR :2021/04/30(金) 19:33:13.01 ID:5QbYqQBN0.net
>>814
売れそうも無いからでしょ
特にカワサキはスクーターも一切出してないんだから小排気量なんて捨ててるよ

816 :774RR :2021/04/30(金) 22:09:50.28 ID:QigRe6Ou0.net
>>814
@カタログスペックがCBやGSXより優って無いから。
A主戦場が日本じゃないから。
B販売ロスを広げたくないのでその国で売れるモノしか売らないから

817 :774RR :2021/04/30(金) 22:35:26.36 ID:aJavUS5lr.net
カタログスペック似たようなもんやん
11kw(15ps)だしトルクに至ってはジスペケより高いぞ
車重が重いけどな

818 :774RR :2021/04/30(金) 23:20:13.67 ID:74kd0PW2p.net
トルクは0.1変わるだけでも結構違うからね
ninjaの重量は知らんけどトルクウェイトレシオが上がればそれだけ街乗りしやすくなるよ

819 :774RR :2021/04/30(金) 23:21:04.39 ID:74kd0PW2p.net
まあ大型くらいになると多少は気を使うことになるけど
ねw

820 :774RR :2021/04/30(金) 23:28:46.19 ID:5QbYqQBN0.net
今回大体500kmぐらいでオイル交換したから、次も早めに1500km or 3ヶ月ぐらいで交換するか

821 :774RR :2021/05/01(土) 06:15:28.45 ID:2Ix0zuCOd.net
みんなオイル交換とかの度に整備記録簿つけてるの?

822 :774RR :2021/05/01(土) 06:59:29.57 ID:S9J7zugpd.net
スズキワールドに任せてる
オイルは1000kmで初回
3000kmで2回目
その後2000km毎にしている

823 :774RR :2021/05/01(土) 12:40:05.49 ID:fp4NK7cGa.net
>>822
ウチのも同じパターン

824 :774RR :2021/05/01(土) 13:33:46.30 ID:y3jau6rp0.net
2000km過ぎると、ギアチェンジが渋くなる感じがするから2000目安でやってるよ
自分でやればエクスター r9000でも二千円位

825 :774RR :2021/05/01(土) 17:02:09.98 ID:r+MJCOcM0.net
一応説明書には初回1000キロでオイルとフィルター、それ以降は6000キロでオイル、フィルターは18000キロごとだっけ?

826 :774RR :2021/05/01(土) 17:34:57.01 ID:GHfqPKtC0.net
マニュアル通りで良いのは純国産だけで
海外産は500,1000,2000,3000kmと変えて、以降3000km毎の交換が
身内での常套なので俺はそうしてる。
ちな、その間ミッショントラブルは無かった。
参考までに。

827 :774RR :2021/05/01(土) 18:16:58.76 ID:EWvothRj0.net
オイル容量がこのクラスにしては大きいからスズキ的には6000で大丈夫ってことだろ
まぁ3000くらいで変えてるだけどね

828 :774RR :2021/05/02(日) 08:01:12.16 ID:0ePCgQsS0.net
みんなこの連休どっか出るのかい?

829 :774RR :2021/05/02(日) 09:26:45.18 ID:XhEHnOQya.net
>>828
明日はつくばから秩父へRとSの2台で向かうよ

830 :774RR :2021/05/02(日) 09:28:51.49 ID:8nwx39IS0.net
明日伊良湖岬まで灯台と海を見に行く予定

831 :774RR :2021/05/02(日) 09:33:33.44 ID:GxzgEvEQd.net
昨日初めて青のS見た。まじで昆虫だった。

832 :774RR :2021/05/02(日) 09:42:12.32 ID:/wERrO+10.net
>>831
カワサキのミドリならマジ昆虫になれたな

833 :774RR :2021/05/02(日) 11:17:39.59 ID:0ePCgQsS0.net
>>829,830
気を付けてな

834 :774RR :2021/05/02(日) 12:44:45.25 ID:JP1mG2yhp.net
カワサキ見てるとスズキは別にってなっちゃうのは鈴菌か?

835 :774RR :2021/05/02(日) 14:26:04.34 ID:R3nWy3kad.net
>>826
その回数でトラブルになったら、それはオイル交換し過ぎだ。

初回、1000で変えて、以降5000km毎で変えて20000km走ったけど、その間ミッショントラブルは無かった。
参考までに。

836 :774RR :2021/05/02(日) 14:28:14.85 ID:8nwx39IS0.net
結局オイル交換の頻度も人によって正解が違うんだよなぁ

837 :774RR :2021/05/02(日) 14:37:04.02 ID:l3Bk3h6Gd.net
そりゃそーだろ
だから敢えて否定はしない
好きなタイミングで定期的に交換すればいい

838 :774RR :2021/05/02(日) 15:04:07.79 ID:FPXBOek9a.net
早めに交換してもギヤの入り方の変化とかは体感出来るよね
すぐ慣れちゃうけど。

839 :774RR :2021/05/02(日) 16:41:38.25 ID:0ePCgQsS0.net
オイル交換は宗教

840 :774RR :2021/05/02(日) 17:01:07.21 ID:5/NHah+yM.net
先日試乗しましたがGSX-R125って結構遅いですね?そんなことないですか?

841 :774RR :2021/05/02(日) 17:03:25.06 ID:8nwx39IS0.net
4stの125ならあんなもんだぞ

842 :774RR :2021/05/02(日) 17:13:55.57 ID:tW+EqPE7d.net
スピード感覚が麻痺してる人は
125とか遅過ぎなんだろうな

843 :774RR :2021/05/02(日) 17:23:12.14 ID:S1Ti772i0.net
他のどの125と比べているのか

844 :774RR :2021/05/02(日) 17:24:56.73 ID:0ePCgQsS0.net
少なくとも125では最速だと思うんだけどなあ
スピード求めるなら余所にどうぞ

845 :774RR :2021/05/02(日) 17:57:41.23 ID:/wERrO+10.net
そりゃあ昔RZなど水冷2stの22PSもあるようなのに、乗った事がある爺さんからしたらもの足らんやろな

846 :774RR :2021/05/02(日) 18:05:03.15 ID:8nwx39IS0.net
比べる対象が間違ってるよな

847 :774RR :2021/05/02(日) 18:30:53.54 ID:oHqGVe4sd.net
加速のこと言ってるならまあ遅いな
それ以外は別に他と変わらん

848 :774RR :2021/05/02(日) 18:57:49.30 ID:8nwx39IS0.net
2気筒4st125ccのCB125Tですらこいつと大差無いかむしろ遅いぐらいだったぞ

849 :774RR :2021/05/02(日) 18:58:50.63 ID:XNVJwegf0.net
昔は125でも4st2気筒18馬力っていう謎なのもあったからな

850 :774RR :2021/05/02(日) 18:59:47.83 ID:qROwZrMK0.net
加速のみを見て速い遅いと言ってるんだったら乗るバイク間違えてるとしか言いようがない

851 :774RR :2021/05/02(日) 19:00:09.31 ID:C0DRIs+S0.net
>>840
125はそんなもん。
そのコメントからするに、250も25rや250rr以外は遅いと感じると思うけど。

852 :774RR :2021/05/02(日) 19:00:51.78 ID:XNVJwegf0.net
125で加速欲しいならスクーター乗っとけって思う

853 :774RR :2021/05/02(日) 19:51:22.58 ID:HggDghb10.net
250RRに乗っても加速が遅すぎてビックリだけど、R125にその点で不満は無いので、やっぱ値段と期待値よ。
フルカウルっつったってスーパーカブより値段安い原付だぞ。30万円台で買えてこれだけ走れれば超優秀ってなもんだろう

854 :774RR :2021/05/02(日) 19:57:07.21 ID:8nwx39IS0.net
>>853
カブC125はともかく、110の標準のカブなら税込み30万円もしないぞ

855 :774RR :2021/05/02(日) 20:15:07.54 ID:XNVJwegf0.net
MC51や25Rで加速遅いって感じるならネジぶっ飛んでるよ

856 :774RR :2021/05/02(日) 20:16:02.18 ID:8nwx39IS0.net
>>855
今まで競技用車両にしか乗ってこなかったのかもしれない

857 :774RR :2021/05/02(日) 21:12:45.20 ID:LJ9LLM2Lx.net
神奈川から福島の実家までロングツーリング終わった〜お尻以外は無事1日で走りすぎた

858 :774RR :2021/05/02(日) 21:24:14.75 ID:FPXBOek9a.net
>>857
お疲れ様。天気は大丈夫だった?

859 :774RR :2021/05/02(日) 21:37:29.00 ID:8nwx39IS0.net
>>857
Sか

860 :774RR :2021/05/02(日) 21:37:47.52 ID:8nwx39IS0.net
>>858
SかRかどっち?

861 :774RR :2021/05/02(日) 22:28:03.23 ID:ablQyhaDr.net
箱根の大涌谷に行って来たんだけど、上り坂で1時間くらい渋滞にハマってたせいか分からないけど、帰りの下り坂で、エンストさせてしまってからエンジンが掛からなくなった。
友達に押し掛けしてもらって何とか掛かりましたが、
まだ納車して半年、距離も6000kmくらいなんでバッテリーは問題ないはずなんだけど。

862 :774RR :2021/05/02(日) 22:36:00.34 ID:bFoTDikLM.net
先日GSX250Rも試乗しましたがGSX-R150よりも遅いですね?そんなことないですか?

863 :774RR :2021/05/02(日) 22:44:19.15 ID:0ePCgQsS0.net
>>862
お前また同じような釣りしてなんか楽しいか?

864 :774RR :2021/05/02(日) 22:46:52.00 ID:0ePCgQsS0.net
>>861
セルは回ったの?回ったのならバッテリは大丈夫だから他の要因だろね

865 :774RR :2021/05/02(日) 22:49:07.97 ID:XNVJwegf0.net
とりあえず次スレから150は別スレやな

866 :774RR :2021/05/02(日) 22:57:33.99 ID:4QBVY7aK0.net
>>864
セルは回ってキュルキュル言うんだけどエンジンは掛からなかった。
友達に押し掛けして貰ってしばらく走ってエンジン切ったらまた掛かるようになったから直ったのかな?
ただ原因がわからないのはやだなぁ

867 :774RR :2021/05/02(日) 23:09:35.16 ID:0ePCgQsS0.net
>>866
インジェクタだから可能性は低いかもしれないけどプラグかぶりとか

868 :774RR :2021/05/03(月) 00:46:38.65 ID:AFK2ucSPM.net
>>863
お前毎回釣られすぎだろ

869 :774RR :2021/05/03(月) 01:03:49.32 ID:dz64vQBXa.net
>>857
終わってないぞ帰りがあるだろ

870 :774RR :2021/05/03(月) 01:44:15.13 ID:JnKWgcAG0.net
>>856
レーサーしか乗ったことならJP250でmc51が圧倒的に速いことを知らない訳ないだろうし、ましてや600や1000と比べることなんてしないからレーサーに乗ったこともないと思うよ

871 :774RR :2021/05/03(月) 02:42:11.56 ID:jxxy3IT30.net
>>866
まだ半年でECUが学習しきってない状況で標高が高いところでエンストして変に学習しちゃったとか?
単純にプラグかぶりかもしれないし似たようなことがあったらアクセル9割くらい開けて3秒ほどセル回してみると良いかも

872 :774RR :2021/05/03(月) 05:43:22.02 ID:8KhQJObU0.net
明日はどっか遠出すっかなぁ

873 :774RR :2021/05/03(月) 08:12:14.61 ID:+uBSq7ZBM.net
GSX-R150のレンタル車両見つけて予約しました。今日GSX-R125と一緒にツーリング行く予定です。めちゃくちゃ楽しみです。

874 :774RR :2021/05/03(月) 09:00:16.97 ID:MpEMsKL5M.net
>>866
年式は19年式?
19年式まではECUが対策前だと聞くから、1速からのエンストだったらECU関係かも。

875 :774RR :2021/05/03(月) 09:21:20.89 ID:/kioOwdE0.net
>>874
20年式です
一度掛かってからは問題なく掛かるようになりました。
でもなんか気持ちが悪いのでバイク屋さんに相談してみようと思います。

876 :774RR :2021/05/03(月) 09:56:43.04 ID:+C7RB0FZ0.net
>>866
自分も少し前にあったわ
朝仕事行こうと思ってエンジン掛からず十数秒セル回し続けてギリギリ掛かって最初は安定しなかったけど少し走ったらそれ以降全く問題なくエンジン掛かってる
前日洗車とかクラッチワイヤーに注油したから変なとこに水か油入ったかなって思ってたけど症状がないんでバイク屋には行ってない

877 :774RR :2021/05/03(月) 12:25:25.73 ID:j0NhWYwc0.net
クラッチを握って放すと、根元から「キュッ、キュッ」と音が出るようになったんだけど、これはどうしたら直る?
走行距離は650km

878 :774RR :2021/05/03(月) 12:34:11.53 ID:SWJucowU0.net
キーオンしてすぐは燃料ポンプの始動や各部の動作確認で電気が食われるから、すぐにセルを回しても始動できない。というかセルが回りすぎちゃうかんじ。

キーオンして、モーターや動作音が終わってからセルを回した方がスムーズに始動できるよ!

879 :774RR :2021/05/03(月) 12:49:59.78 ID:a0WpPsPld.net
>>877
シリコンスプレーでも注してみたら?

880 :774RR :2021/05/03(月) 14:04:13.78 ID:pEPLenux0.net
>>877
初回点検の時に相談すれば、普通は無料で注油してくれるよ

881 :774RR :2021/05/03(月) 14:17:25.04 ID:y1LF/Ey30.net
>>879
ワイヤーなら、556をさしてやれよ

882 :774RR :2021/05/03(月) 15:11:09.26 ID:KceP65AdM.net
>>881
556なんて使っちゃダメ

883 :774RR :2021/05/03(月) 15:56:30.75 ID:EqA8tc1Bd.net
>>877
俺もなったけどワールドでオイル交換の時のついでにレバーに油差してもらったら音が完全に消えたよ

884 :774RR :2021/05/03(月) 16:09:29.59 ID:UXL3GBAgd.net
初めてチェーン清掃と注油やったけどむちゃくちゃ疲れた
これを500km毎にやるとかつれえ…

885 :774RR :2021/05/03(月) 16:15:28.33 ID:j0NhWYwc0.net
>>879-883
GW明けに買ったバイク店に行ってみるわ
自分でやりたいけども5-56は使えないんだよね?

886 :774RR :2021/05/03(月) 17:00:24.90 ID:Mv0nmS2i0.net
>>884
シャラシャラ回って気持ち良いぞ、
距離は大体で気にするな。

887 :774RR :2021/05/03(月) 17:26:50.99 ID:y1LF/Ey30.net
シールチェーンやから、年一回でええんやないか??

888 :774RR :2021/05/03(月) 17:37:45.63 ID:RJjjVSOW0.net
年一は流石にサビサビだろ

889 :774RR :2021/05/03(月) 17:50:04.58 ID:EmOr2Ub3d.net
>>885
556は使ったこと無いが摺動部(フォークとか)はいつもシリコンスプレー吹いてる

890 :774RR :2021/05/03(月) 18:55:38.23 ID:K211Z63J0.net
556はサラサラで他の粘度高い油を流しちゃうから頻繁に吹くなら良いけど偶にならチェーンスプレーやグリーススプレーの方がいいよ

891 :774RR :2021/05/03(月) 18:57:59.05 ID:jxxy3IT30.net
>>885
556は油膜が切れるの早い上に脱脂もしちゃうからバイクだとサビ落としとボルト緩めるくらいしか使い道ないんじゃないかな
それに関してもラスペネの方が強力で使い勝手いいから556の出番は…
個人的にはそういう細かい所の注油はAZのCKM-001おすすめしとく

892 :774RR :2021/05/03(月) 19:10:16.35 ID:FudhgEgMa.net
そろそろタイヤの交換時期なんですけど、オススメのタイヤってありますか?
主に街乗り&ツーリングで使います。

893 :774RR :2021/05/03(月) 19:11:58.18 ID:j0NhWYwc0.net
>>889,891
やっぱり5-56はまずいんだね。了解

894 :774RR :2021/05/03(月) 19:27:55.14 ID:xdDFUQvCa.net
パイロットストリートラジアル

895 :774RR :2021/05/03(月) 19:40:20.54 ID:vo3TBuWwd.net
GSX-R/S150買うなら
yspでXSR155、エンデュランス特約店でCBR150R
買った方が良いと思う。

896 :774RR :2021/05/03(月) 19:43:18.35 ID:/Jq8357Hr.net
CBR150Rはマジでちっこいから微妙、あれNS1より小さく見える

897 :774RR :2021/05/03(月) 19:55:00.26 ID:H/43ZAAA0.net
KUREのグリースメイトが使い易くてお薦めなのだ

898 :774RR :2021/05/03(月) 20:02:08.55 ID:tgJBDEiox.net
明日福島から神奈川まで戻るぞ〜…R乗りですが今日全身筋肉痛なってました

899 :774RR :2021/05/03(月) 21:20:41.88 ID:j0NhWYwc0.net
>>898
Rで数百kmのツーリングとかよくやるね。いや本気で

900 :774RR :2021/05/03(月) 21:52:21.26 ID:ZXKxfzrZ0.net
>>892
TT900GT
ノーマルとの違いが分かる
寿命は気にするな

901 :774RR :2021/05/03(月) 21:59:03.00 ID:ZJA+LtFo0.net
>>898
道中気を付けんしゃい

902 :774RR :2021/05/03(月) 22:05:47.58 ID:j0NhWYwc0.net
長距離ツーリングなら明らかにS125のほうが向いてるわ

903 :774RR :2021/05/03(月) 23:16:10.29 ID:WtGZpiWB0.net
>>887
え、こいつって125なのにシールチェーンなの?

904 :774RR :2021/05/03(月) 23:17:11.60 ID:hD5jjhkbM.net
長距離に原付使うとかマゾかな?

905 :774RR :2021/05/04(火) 01:42:02.16 ID:7WqbFSFMM.net
レンタル車両のGSX-R150でGSX-R125とツーリング行ってきましたが125よりもめちゃくちゃ速いですね。確かにGSX250Rよりも速いかもしれません。

906 :774RR :2021/05/04(火) 04:28:44.12 ID:du/ttfCTa.net
昨日はR125で330km走って来たけど、S125青の一台しか見かけなかった。

907 :774RR :2021/05/04(火) 04:31:28.38 ID:q6SRRZ1h0.net
何キロぐらいから長距離なん?

908 :774RR :2021/05/04(火) 06:10:33.37 ID:WJJr+I+N0.net
家から5kmの大冒険

909 :774RR :2021/05/04(火) 06:55:05.47 ID:o5DmcgU30.net
>>906
県内走ってたけどRは4台Sは黒1台だったな
俺は青S

910 :774RR :2021/05/04(火) 07:07:41.93 ID:AcrDfhOh0.net
>>903
2〜3前のスレにはスプロケ、チェーン交換でノンシールに替えた方が抵抗が減って速いんじゃないかというようなカキコもあたな

911 :774RR :2021/05/04(火) 07:10:14.28 ID:XycjlOJXF.net
抵抗は減るかもしれんけどメンテ回数は増えるよね

912 :774RR :2021/05/04(火) 07:16:55.59 ID:AcrDfhOh0.net
まあロードモデルだし、オフ車に比べりゃ大した違いはないんかなあ

913 :774RR :2021/05/04(火) 07:18:50.33 ID:AcrDfhOh0.net
チェーン引きの回数は間違いなく増えるかな

914 :774RR :2021/05/04(火) 09:25:19.71 ID:UsV98tbCa.net
っていうかノンシールとシールチェーンじゃ安物でも寿命が3〜4倍違うから結果的にシールの方が安上がりだぜ

915 :774RR :2021/05/04(火) 10:11:03.92 ID:a7oIXLZj0.net
>>910
チェーンのサイズを428から420に変えて、軽量化を図る、じゃなかったっけ

916 :774RR :2021/05/04(火) 15:00:13.71 ID:UsV98tbCa.net
428から420コンバートはスプロケの選択肢が少ないからじゃね?

917 :774RR :2021/05/04(火) 15:24:46.97 ID:1Ll5yjcw0.net
車幅が一番狭くなる社外マフラー教えてくれ
すり抜けとかじゃなく駐車スペースの余裕を作りたい
音は大きくても小さくてもいいや

918 :774RR :2021/05/04(火) 18:59:41.26 ID:KEL3o5Oz0.net
>>917
メーカーは知らないけどセンターアップマフラーを付けてる人をYouTubeで見かけたよ

919 :774RR :2021/05/04(火) 19:04:09.75 ID:1Ll5yjcw0.net
>>918
センターアップいいなー
しかしワンオフ臭がするなぁ

920 :774RR :2021/05/04(火) 22:36:55.34 ID:btwrK2Cu0.net
本日の往復300kmの伊良湖岬ツーリングで走行距離1000km達成・・・
ほぼ1ヶ月かかった。あ〜疲れた・・・

921 :774RR :2021/05/05(水) 00:52:24.77 ID:BP4U/8j60.net
すげえな。
俺が300キロも乗ったらケツが2つに割れちゃうわ。

922 :774RR :2021/05/05(水) 02:05:29.72 ID:Oe/0J0SkM.net
ヤフオクにポン付け出来るGSXR150エンジン破格で出ていますね。距離少ないからチャンスだね。

923 :774RR :2021/05/05(水) 02:42:29.99 ID:tisAd8kTa.net
昨日そこそこな速度から急制動何回かやったけどABSって凄いな一瞬滑るけどズサーにならないで止まれる

924 :774RR :2021/05/05(水) 03:06:41.75 ID:LOh4duUla.net
昨日すれ違ったSもRみんなマフラー変えてた。マフラー交換率高いねー
ウチのはノーマルだけど

925 :774RR :2021/05/05(水) 07:21:04.97 ID:drXyyLUj0.net
俺もノーマル
むしろパイプっぽいのはあんま好きじゃない

926 :774RR :2021/05/05(水) 08:03:39.82 ID:56l58iRB0.net
社外マフラー軽いんだろうけどノーマルマフラーの音でいい
とは思いつつも見た目はチタン格好いい

927 :774RR :2021/05/05(水) 08:08:24.05 ID:MEictJPk0.net
マフラーとバッテリー変えたら3kgぐらい軽く出来るよな
もう少しノーマルで楽しんだら変えてみたい

928 :774RR :2021/05/05(水) 09:03:52.83 ID:1om/c95z0.net
夏には白川郷にでも行こうかな

929 :774RR :2021/05/05(水) 10:25:08.39 ID:wgqBpBwQ0.net
>>927
後は自分の体重を10kgは落とせ

930 :774RR :2021/05/05(水) 10:26:10.89 ID:wgqBpBwQ0.net
>>921
今は割れてないのか???

931 :774RR :2021/05/05(水) 14:20:26.58 ID:1om/c95z0.net
来週の金曜日はR125でスズキ歴史館に聖地巡礼してきます。
こっちも往復300kmぐらいか。後ろにシートバッグ取り付ければ肩への負担も大幅に減って思ったほど疲労は無かった。

932 :774RR :2021/05/05(水) 14:33:29.33 ID:+nLf01W6p.net
俺も前の会社までは59kgだったけど今の会社入ってから90kg近くなってるからな
筋肉も付けてるからタルタルではないがちょっと落とさないとなぁとは思ってる

933 :774RR :2021/05/05(水) 14:34:43.78 ID:BP4U/8j60.net
スポーツジムに行って30キロのバーベルを持ってみると、今の現状が正確に把握できると思うぜ。

934 :774RR :2021/05/05(水) 15:55:52.58 ID:jZNBnAg10.net
RGΓ用のハイスロ【0000A-B9570-112】
バックオーダーになってるから発注できるぜ
今発注した僕のためにもだれか注文してくれ

935 :774RR :2021/05/05(水) 15:57:59.67 ID:1om/c95z0.net
ハイスロ化って何?

936 :774RR :2021/05/05(水) 16:00:16.61 ID:1om/c95z0.net
調べたけど公道走る分にはむしろ不利になるみたいやな

937 :774RR :2021/05/05(水) 18:00:15.93 ID:Ypja/pGMa.net
>>934
待ちきれずにR6のスロットルコーンを流用しました

938 :774RR :2021/05/05(水) 18:29:00.82 ID:6PF349Wx0.net
1ヶ月ほど前にSかRか迷ってスタイルよりポジション重視でSのブルーを買いましたが、今だにYouTubeでRを見るとRにすれば良かったと少しだけ思います。
Sは、乗れば楽なポジションで気に入ってるんですけどね。
S乗りで同じような方いますか?

939 :774RR :2021/05/05(水) 18:34:11.55 ID:1om/c95z0.net
>>938
R乗りだけど、

940 :774RR :2021/05/05(水) 18:34:56.60 ID:1om/c95z0.net
>>938
R乗りだけど、Sの楽なポジションとネイキッドの良好な整備性が羨ましくてしょうがない時があるよ

941 :774RR :2021/05/05(水) 19:16:13.25 ID:UsKP6vWHd.net
隣の芝生は青く見えるもんだ
黒赤R海苔だけど青がかっこよく見えてなw

942 :774RR :2021/05/05(水) 20:26:25.08 ID:xOlnSS0kM.net
Rの整備性の悪さは異常

943 :774RR :2021/05/05(水) 20:55:29.06 ID:1om/c95z0.net
でもバイパスとか走るとカウルがあったほうが下半身への風が全然違うんだよなぁ

944 :774RR :2021/05/05(水) 21:51:22.62 ID:0Dd8qU+P0.net
マフラーは変えたいけど金がねーわwww

945 :774RR :2021/05/05(水) 22:32:19.04 ID:56l58iRB0.net
センターアップマフラー格好いいよなあ
ワンオフで幾ら掛かるんやろ

946 :774RR :2021/05/06(木) 08:09:50.49 ID:U8T4JK030.net
自分もセンターアップマフラー調べたけど見つからないから恐らくワンオフだね
めちゃくちゃカッコイイ

947 :774RR :2021/05/06(木) 09:58:17.02 ID:kCozoAQZa.net
センターアップマフラーなんてどこにある?
画像で出てくるのは画像加工したやつだぞ?

948 :774RR :2021/05/06(木) 10:04:21.22 ID:QVv882tE0.net
ワンオフはマフラー台プラス5000円以内じゃないかな

949 :774RR :2021/05/06(木) 10:20:07.27 ID:CbH9Zlh+d.net
>>948
さすがに5,000円じゃ無理だろ
しっかりした図面と材料を用意してもらったとしても俺なら全力でお断りする

950 :774RR :2021/05/06(木) 10:23:53.24 ID:i54kgFasa.net
ワンオフの制作費は単気筒で大体8万〜だぞ

951 :774RR :2021/05/06(木) 10:49:47.59 ID:QVv882tE0.net
そうなのか
配管の繋ぎも自作の人がステーはホムセンのラック用の使ったりでそこまで掛かってなさそうだったのだが

952 :774RR :2021/05/06(木) 11:11:18.16 ID:atDFQNKw0.net
それはワンオフじゃなくてDIYな

953 :774RR :2021/05/06(木) 11:12:50.61 ID:b9Ja9PYxd.net
既存のマフラー使ってできたりするものなのかな?

954 :774RR :2021/05/06(木) 11:14:37.13 ID:atDFQNKw0.net
>>953
性能気にしないなら切って溶接すれば良いだけだし出来るでしょ

955 :774RR :2021/05/06(木) 11:34:00.44 ID:QVv882tE0.net
>>952
すまん普通に勘違いしてたw

956 :774RR :2021/05/06(木) 18:14:19.15 ID:EdB3dYtA0.net
買ってほぼ1ヶ月。最初は数分運転しただけで手首が死ぬほど痛くなってたけど、1000km走った今ではこのポジションもそれほどキツくなくなった。

957 :774RR :2021/05/06(木) 19:55:11.10 ID:hQ79A2Z5p.net
S乗ってても前傾感じるのにR乗れないわ。
けつ後ろに下がりすぎかなぁ

958 :774RR :2021/05/06(木) 19:58:38.78 ID:EdB3dYtA0.net
SS(の形したバイク)は、自分をバイクに合わせないとダメなんだな

959 :774RR :2021/05/06(木) 20:50:17.87 ID:PBZv0ZfM0.net
オッサンにはR無理
腰痛めるもん

960 :774RR :2021/05/06(木) 20:53:17.10 ID:zonXjeA20.net
Sでも足元のポジションが少し後ろだからなのかな

961 :774RR :2021/05/06(木) 21:00:02.11 ID:EdB3dYtA0.net
>>957
身長にもよりそう

962 :774RR :2021/05/06(木) 21:17:45.02 ID:/UezqqtSd.net
オッサンだけどRなんとかなってる
というか多少の不便は当然だと思ってるそのかわりの格好いいデザイン

963 :774RR :2021/05/06(木) 21:19:02.06 ID:EdB3dYtA0.net
20代前半のうちにR125買っておいて正解だったかもしれんw

964 :774RR :2021/05/06(木) 21:23:55.74 ID:SqLJLwSwM.net
50代だけどRで良かったと思ってるよ
身長178とノーマルだとステップ前過ぎるからプレート付けた

965 :774RR :2021/05/06(木) 21:52:13.14 ID:DONZHz13M.net
>>963
20代なら高速乗れるバイクで遠出した方がいいよ

966 :774RR :2021/05/06(木) 21:55:30.30 ID:EdB3dYtA0.net
>>965
俺も最近そう思うようになった。まず小型限定解除しないとダメだけどw

967 :774RR :2021/05/06(木) 22:54:41.34 ID:8CBc77mOM.net
>>963
20代ならGSXR150行っとくでしょフツー

968 :774RR :2021/05/06(木) 23:09:06.74 ID:CpHc3/G00.net
アラフォーだけど今までレプリカやSS系ばっか乗り継いできたから逆にSのポジションが慣れんわ
ハンドル高杉

969 :774RR :2021/05/06(木) 23:27:34.05 ID:gUOuAH8nd.net
>>964
俺も50代で182cmあるがR乗ってる。
やっぱりステップ前過ぎてステップに荷重掛けにくいよね?
どんなバックステップ?

970 :774RR :2021/05/06(木) 23:28:46.85 ID:gUOuAH8nd.net
あっ、プレートって書いてたね。
それで結構変わる?

971 :774RR :2021/05/07(金) 00:55:35.26 ID:R7woX76zM.net
>>970
ベビーフェイスのプレート
もちろん金あるならバックステップの方がいい
俺は替えて良くなった

972 :774RR :2021/05/07(金) 01:54:00.71 ID:immpAnlY0.net
>>964>>969
174だけどR125は俺には窮屈過ぎて無理だったよ...俺が胴長なだけか...

973 :774RR :2021/05/07(金) 07:31:49.26 ID:/xEYqg/da.net
自分も50代でR乗り。同じ世代の人が多くてうれしい

974 :774RR :2021/05/07(金) 07:43:30.20 ID:8zkneqiqp.net
みんな身長たけーな(´・ω・`)
チビだから快適に乗れるから羨ましくなんてないんだからね

975 :774RR :2021/05/07(金) 08:58:44.87 ID:bxAXOZO/0.net
おっ50代ナカーマ多いなぁ
おれもR海苔
リア側に座って、肩の力を抜いて背中を比較的丸めるカッコで、
上目づかいに道路の先みれば、人によるかも知れんけど疲れないよ

あとは慣れだよね

976 :774RR :2021/05/07(金) 09:13:57.55 ID:4H9TMQU5M.net
身長163センチで 股下70センチの
チビ短足なのでS乗ってます

977 :774RR :2021/05/07(金) 09:48:55.95 ID:NHOxSMJR0.net
おいおい本当に年寄り多いなw

978 :774RR :2021/05/07(金) 10:32:15.51 ID:immpAnlY0.net
俺ももう三十路になるし君だってそのうちジジイになるのさw

979 :774RR :2021/05/07(金) 10:40:43.90 ID:wugiOlQoa.net
ロードバイクに乗って体幹鍛えろ。
Rの姿勢なんか屁でもないぞ

980 :774RR :2021/05/07(金) 11:37:00.72 ID:4v12Woj0d.net
なんで、そこまでして乗らなきゃいけないの?

981 :774RR :2021/05/07(金) 11:51:35.59 ID:YgQsZ2xyp.net
>>979
あ、それわかる。
S750からR125に乗り換えたけど、ロードバイクより楽やんと思ったw

982 :774RR :2021/05/07(金) 12:03:46.24 ID:sWhgheJzM.net
>>980
乗りたいから
せっかく買ったんだからそうだろ

983 :774RR :2021/05/07(金) 12:23:21.73 ID:6fi46dx60.net
俺も50代。
125ccって出来るだけ維持費を抑えたい家庭持ちのオッサンが乗るバイクでしょ。

984 :774RR :2021/05/07(金) 12:25:18.69 ID:8dJ9Mt+8M.net
そろそろ誰か次スレお願い

985 :774RR :2021/05/07(金) 13:51:40.90 ID:zKcPTeNKd.net
>>972
後5cmシートのバックレストが下がってくれたらだいぶましになる感じ。
1100は何かバイクに包まれてる感じだけど、
125は前過ぎてノーヘルで飛ばしてる恐怖感と似てるもんがある。

986 :774RR :2021/05/07(金) 13:53:24.95 ID:GAVw6acM0.net
>>971
ありがと、調べてみる

987 :774RR :2021/05/07(金) 14:21:09.16 ID:LmChcqYV0.net
>>982
次スレよろ

988 :774RR :2021/05/07(金) 17:17:31.04 ID:immpAnlY0.net
>>979>>981
マジか

989 :774RR :2021/05/07(金) 17:18:09.84 ID:immpAnlY0.net
建ててみるよ

990 :774RR :2021/05/07(金) 17:19:14.53 ID:jvgWFvyCp.net
手の短い俺はSでも前傾なんでR乗ったらタンクと平行になりそうw

991 :774RR :2021/05/07(金) 17:22:59.23 ID:immpAnlY0.net
次スレ
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1620375703

992 :774RR :2021/05/07(金) 17:28:43.58 ID:immpAnlY0.net
一応専ブラのも
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/

993 :774RR :2021/05/07(金) 17:42:32.07 ID:fhvw1q4y0.net
結局150ccは分けないんだね
どっちでもいいけどね

994 :774RR :2021/05/07(金) 18:26:45.93 ID:immpAnlY0.net
ごめんよ荒らしいるんだっけか失念してた

995 :774RR :2021/05/07(金) 18:39:09.38 ID:HxLT/h340.net
じゃあ埋めるね

996 :774RR :2021/05/07(金) 18:39:52.10 ID:HxLT/h340.net
ここ落とすよ

997 :774RR :2021/05/07(金) 18:40:23.26 ID:HxLT/h340.net
もう閉めます    

998 :774RR :2021/05/07(金) 18:40:57.82 ID:IPUdKJjx0.net
埋め

999 :774RR :2021/05/07(金) 18:41:02.94 ID:IPUdKJjx0.net
埋め埋め

1000 :774RR :2021/05/07(金) 18:41:03.34 ID:HxLT/h340.net
埋めるよ            

1001 :774RR :2021/05/07(金) 18:41:28.16 ID:IPUdKJjx0.net
>>1000なら明日東海大地震が発生してスズキ本社壊滅

1002 :774RR :2021/05/07(金) 18:43:00.35 ID:IPUdKJjx0.net
>>1002なら明日東海大地震が発生してスズキ本社壊滅

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200