2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

1 :774RR :2021/04/01(木) 23:02:17.97 ID:mDflCc9c0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

393 :774RR :2021/04/15(木) 18:04:46.15 ID:XkrgnN6c0.net
立ちごけ程度で済んだ俺は幸運なほうだったんだな

394 :774RR :2021/04/15(木) 18:19:01.31 ID:4IULtaPgr.net
俺も近所の幼女にかっこいいって言われたわ。バイクがねw

395 :774RR :2021/04/15(木) 18:37:10.10 ID:WPwgDXber.net
最高に気持ち悪いレスして下さい選手権なら優勝間違いない

396 :774RR :2021/04/15(木) 18:57:25.53 ID:mvenPW+T0.net
昔はなら高校入ったら原付とって、MT原付買って乗り慣れたら125で試験受けて、合格したら必死でバイトして自分の金で125か250買ってとステップアップしていったなあ
まあバイトした金では、250までしか手が届かなかったな
今は働きだしてから免許取りに行くから、いきなりデカイのに乗り過ぎるんやろな

397 :774RR :2021/04/15(木) 19:02:38.04 ID:XkrgnN6c0.net
俺の母校在学中は原付含む二輪免許は取得禁止だったから、高校生でバイク乗ってた人が羨ましい

398 :774RR :2021/04/15(木) 20:33:53.13 ID:R1Bwu7WM0.net
>>388
そう思うけど、言うこと聞かないのが若さだからな
死ぬなとしか言えん

399 :774RR :2021/04/15(木) 21:28:17.54 ID:M0+bW2BK0.net
高校で免許取得禁止だったけど勝手に取りに行ってバイトして買って、友達いないからバレることなく卒業した

400 :774RR :2021/04/15(木) 22:00:03.57 ID:mvenPW+T0.net
俺らの時代は、バイク通学で学校の裏門付近はバイクだらけやったな
なかでも、ダックス、ミニトレは何十台かはあったな

401 :774RR :2021/04/15(木) 22:00:21.09 ID:XkrgnN6c0.net
>>399
マジかよすげぇな

402 :774RR :2021/04/15(木) 23:16:35.81 ID:SzcChcZ3d.net
このバイクは抵抗を考慮してないLEDウィンカー着けたらハイフラ起きるかな

403 :774RR :2021/04/15(木) 23:17:09.12 ID:XkrgnN6c0.net
起きるみたいだからリレーも交換しないとダメみたいだよ

404 :774RR :2021/04/15(木) 23:47:04.06 ID:SzcChcZ3d.net
サンクス

405 :774RR :2021/04/16(金) 00:13:08.60 ID:SoU3KhKk0.net
抵抗の追加でもいいけど省電力にはならないから注意な

406 :774RR :2021/04/16(金) 00:15:00.46 ID:SoU3KhKk0.net
このバイクって、安くていじり回すにはもってこいだと思うけど、あまりいじり回してる人間いないよな。

スポーツモデルなんていじってナンボだと思うんだが時代も変わったんかな

407 :774RR :2021/04/16(金) 00:26:49.62 ID:uXN8aO6Md.net
>>405
うんわかってる
テールはLEDにしたからこっちの方が省電力化にはなってるかな

408 :774RR :2021/04/16(金) 00:38:54.91 ID:KiOOzxNcM.net
>>406
安物バイクを弄ってもなーなんて
こいつに金かけるぐらいならメインのバイクを弄りたい
とか言いつつサーキット走らせたらサスがうんこすぎたので流石に変えた

409 :774RR :2021/04/16(金) 01:27:53.62 ID:6on/CcZJM.net
>>380
あなた
子供さん?

410 :774RR :2021/04/16(金) 01:35:43.47 ID:6on/CcZJM.net
今日これに乗ってGSX250Rぶち抜いたわ

411 :774RR :2021/04/16(金) 02:10:27.54 ID:rwk2VOw30.net
一応発電量5000回転で100wほどらしいからブレーキランプとか点灯中以外は普通に走ってれば40wくらいは余裕あるよ

412 :774RR :2021/04/16(金) 02:16:03.24 ID:/DlC0mXo0.net
まぁ捕まらないように賢く全開で走れ。

413 :774RR :2021/04/16(金) 03:29:18.05 ID:yjO/iySD0.net
サス変えたら今度はBT39じゃ物足りなくなってきた。滑りはじめが早いから思ったほど寝かせられん。まあ寝かせて滑った状態からアクセル開けられるのがこのタイヤのいいところかもしれんけど

414 :774RR :2021/04/16(金) 05:35:40.55 ID:hZdfq75xa.net
>>406
昔ほど弄るやつがいないのと
知り合いの魔改造4ミニ乗りが言うにはインジェクションになって弄った所でecu書き換え(サブコン等含む)ないと弄っても極端に変化しないから弄り甲斐がない、ecuも高いから悩む
らしいよ

415 :774RR :2021/04/16(金) 08:48:24.97 ID:m3AlCf54a.net
>>406
いじくり回す程、国内にパーツが出回ってないからな

416 :774RR :2021/04/16(金) 09:27:36.58 ID:C6XgezThd.net
やっぱりバイクはキャブやな

417 :774RR :2021/04/16(金) 09:29:17.47 ID:PEfHPmCPa.net
ホントに弄り倒す奴は流用ワンオフ当たり前だからパーツ有無は関係ないんじゃない?
付くか付かないかじゃない、付ける、だからな

418 :774RR :2021/04/16(金) 09:43:09.36 ID:puXUaC84M.net
さっと乗りたいから
もうキャブは乗りたくない

419 :774RR :2021/04/16(金) 10:10:48.71 ID:hWDWBIwJ0.net
>>410
公道で?
だとしたら痛いヤツ

420 :774RR :2021/04/16(金) 10:30:16.65 ID:U7n2z5XIa.net
フルカスタムせんとも、マフラー変えたり外装ちょっと手いれるぐらい当たり前だと思ってた。
それが、マフラーノーマル率結構高いし驚くわ

421 :774RR :2021/04/16(金) 11:23:03.21 ID:E+SchVa40.net
スマホゲーのガチャ代よりマフラーのほうが安いけど、ガチャ代に消える・・・

422 :774RR :2021/04/16(金) 11:26:29.45 ID:ehQXxva0p.net
そのままでも125の割に良い音してるからね
見た目も初バイクでこれとか今時のだと逆にパイプみたいなマフラーにはしない人もいると思う

423 :774RR :2021/04/16(金) 11:26:38.21 ID:OXNcEO/y0.net
>>421
全く無料のゲームしかしないが、ガチャがそないゼニ使うんか?

424 :774RR :2021/04/16(金) 11:30:44.92 ID:OXNcEO/y0.net
>>420
まあ昔2st原付や4miniで遊んでたやつなら、イジリ倒すやろうがな

425 :774RR :2021/04/16(金) 11:37:24.71 ID:ehQXxva0p.net
ぶっちゃけブラゲハマってた時年2、300は入れてた

426 :774RR :2021/04/16(金) 11:50:35.32 ID:OXNcEO/y0.net
年に2〜300円なら安いもんや

427 :774RR :2021/04/16(金) 12:28:21.80 ID:C6XgezThd.net
車両価格に対してマフラー高いからな。
違うバイクに金使おうか?ってなる。
みんな最後はノーマルに戻る法則経験者は
そのままなんじゃないか?

428 :774RR :2021/04/16(金) 12:30:12.23 ID:P12ltIWWM.net
艦これとかWorld of warships 辺りなら課金要素も限られてるからリーズナブルに楽しめまっせ

429 :774RR :2021/04/16(金) 12:42:56.29 ID:A1OJVtAk0.net
4miniは三桁突っ込んだ。このバイクはアフターパーツ少ないし、FIエンジン弄り辛い、そもそも吊るしの完成度が高いから吸排気とスプロケ関係しか弄ってない

430 :774RR :2021/04/16(金) 12:51:06.10 ID:ceY63WrOM.net
>>425
マジか?
年間60万円くらいで抑えてるワイはマトモな方やったんやなあ

431 :774RR :2021/04/16(金) 13:13:47.09 ID:E+SchVa40.net
とはいえゲームよりパーツ代のほうが使ってるわ。
マフラー、リアサス、スクリーン、ハイグリップタイヤくらいだけど。

KOODのアクスル3点セットくらいしかまだ入れてないよウマ娘!

プラシーボパーツだったのかどうかの検証が出来なくなったぜw

432 :774RR :2021/04/16(金) 15:02:53.85 ID:ehQXxva0p.net
まあ今はバイク乗ってるしスマホゲーちょろっとする程度になって最近はあまり課金しなくなったよ

433 :774RR :2021/04/16(金) 15:54:42.52 ID:BqWs7U7Yp.net
ゲームに金使ってもサービス終了したら何も残らないし所詮二次元の世界
バイクに金使う方がいいね

434 :774RR :2021/04/16(金) 17:43:33.53 ID:JOEZgjWJp.net
バイクも事故ったり壊れたりしたら何も残らないけどな
どっちもどっちかもね

435 :774RR :2021/04/16(金) 17:46:15.70 ID:6aObuvdy0.net
年間250万だったらこのバイク毎月手放して新車買えるやん

436 :774RR :2021/04/16(金) 18:17:30.83 ID:bpxjsfHd0.net
>>434
趣味ってそんなもんだろ

437 :774RR :2021/04/16(金) 18:18:02.51 ID:bpxjsfHd0.net
>>435
小型二輪どころか毎年新車の大型二輪買える額

438 :774RR :2021/04/16(金) 18:22:06.47 ID:n27c1EWH0.net
どんな趣味にせよ払った分の金額に見合うだけの楽しさが得られればOKだと思いますね
ただソシャゲのガチャに関してはそれ脳が麻痺してるだけやで って思いますが

439 :774RR :2021/04/16(金) 19:04:50.75 ID:k5Gq12H+d.net
このスレって痛いヤツ多くない?

440 :774RR :2021/04/16(金) 19:12:57.34 ID:OXNcEO/y0.net
>>435
おいおい、250円の話やろ??

441 :774RR :2021/04/16(金) 19:16:07.01 ID:bBgNmxi10.net
>>439
一番の趣味のゲームに劣るけど
課金を割いてでもやりたい事がオートバイなんだから
ある意味バイクに対しての十分熱量は高いのではないか?

442 :774RR :2021/04/16(金) 19:18:17.08 ID:OXNcEO/y0.net
まあ250円はガソリンに回すんやな

443 :774RR :2021/04/16(金) 19:26:14.79 ID:bpxjsfHd0.net
バイク、水上スキー、パラグライダー、ウルトラライトプレーンは何も残らないのに金は無限にかかる恐ろしい趣味の代表

444 :774RR :2021/04/16(金) 19:46:30.04 ID:lCQQV9aV0.net
キャリパーマウントボルト、ギリギリの緩さで締まってるよな

445 :774RR :2021/04/16(金) 20:20:56.46 ID:WMeOdE9DM.net
今日もGSX250Rぶち抜いたわ
あれおっそいな

446 :774RR :2021/04/16(金) 20:23:25.62 ID:bpxjsfHd0.net
神のGTO的な何かを感じる

447 :774RR :2021/04/16(金) 21:24:05.87 ID:pxEI/ZkX0.net
>>425
すげえ。
1日で5億円稼いだ女とかが出るはずだわw

448 :774RR :2021/04/17(土) 07:46:45.19 ID:QIyrrIH80.net
>>445
125って250rより早い?

449 :774RR :2021/04/17(土) 07:50:56.07 ID:+SfdcawRd.net
力量による

450 :774RR :2021/04/17(土) 09:34:44.74 ID:hr7L7TAP0.net
>>448
遅いか速いかは乗ってる人の力量にもよるけど
同じ人が乗ったら125より250が速いのは当たり前。
それを理解せずに口にする>>445は…略

まぁGSX-RxxxシリーズとGSXxxxRシリーズはコンセプトが
違うから取り敢えず>>445はアタマが不自由なのは確定。

451 :774RR :2021/04/17(土) 09:52:08.35 ID:ir9zBO1Cd.net
このスレには >>445
みたいな頭の奴が多い。

452 :774RR :2021/04/17(土) 09:55:52.25 ID:E0e6g8qta.net
最高速が同じだとしても加速はまるで違うからな、事実だとしても相手にされてないだけ
ましてや250Rはパワー的な問題で最高速がでないんじゃなくてギア比の関係で頭打ちになってるだけでファイナル調整でもっと出てる人はネット上にもいっぱい居るし

453 :774RR :2021/04/17(土) 09:58:54.99 ID:tw2zVFXdM.net
実際にヨーイドンしたデータも無いしみんな妄想

454 :774RR :2021/04/17(土) 10:14:21.04 ID:hr7L7TAP0.net
>>453
まぁ実際のデータは無いけどな。
ただ125乗ってる人は統計的に250乗ってる人より
経験値や年数が多い人の割合が多い(ソースは過去あつた)から>>445みたいな
ど素人的な恥ずかしい発言する人は少ないと思うけどな。

455 :774RR :2021/04/17(土) 10:18:31.55 ID:K0wekOI8d.net
みんな釣られて優しいな

456 :774RR :2021/04/17(土) 10:24:34.17 ID:hr7L7TAP0.net
だって今日雨で暇なんだもん@福岡

457 :774RR :2021/04/17(土) 10:35:52.89 ID:K0wekOI8d.net
>>456
明日は晴れるとやろ
鹿児島は今日午後から上がるばい

458 :774RR :2021/04/17(土) 11:23:23.67 ID:hr7L7TAP0.net
>>457
うん、福岡も晴れてきたよ。
朝方が雨で出鼻を挫かれたので
今日はキャリパー揉んだりグリスアップとかで明日の準備をするよ。
貴方もご安全に。

459 :774RR :2021/04/17(土) 11:29:41.77 ID:oqY4RN5m0.net
>>458
あんさんもな!

460 :774RR :2021/04/17(土) 14:02:38.31 ID:wzTh7JifM.net
>>458
福岡市内はお天気になってきたし、志賀島に二丈へ行ってみては?
@福岡民

461 :774RR :2021/04/17(土) 14:05:16.31 ID:EjOvIsH0p.net
池袋、雨降ってきた

462 :774RR :2021/04/17(土) 14:55:52.22 ID:XocCm56l0.net
暖かくなって来たのに土日雨ばっかり。勘弁して欲しいわ。

463 :774RR :2021/04/17(土) 14:57:25.05 ID:hr7L7TAP0.net
>>460
ありがとう。
志賀はもうオートバイで行ってはいけない気がしてるので
俺は遠慮しているが、二丈はイイよね。うん、明日はそこ行ってみる。
では貴殿もご安全に。

464 :774RR :2021/04/17(土) 15:18:42.90 ID:+qpppnpC0.net
5000回転縛りがあるから遅いよ
原付きにすら負ける

465 :774RR :2021/04/17(土) 16:59:20.88 ID:vubSpTida.net
>>453
ヨーイドンしなくてもデータ漁れば一目瞭然でしょ、お互い130そこそこしかでないバイクだから0-100が分かれば十分判断できる
125がアイドル発進で15秒前後、250はアイドル発進で8秒前後だよ

466 :774RR :2021/04/17(土) 17:57:08.82 ID:FU/nx3Ry0.net
gsx-s125に乗ってます。
コミネのライディングジャケットを買おうと思ってるのですが、125ccでプロテクター入りのを着るとおかしいですかね。
皆さんは何を着て乗りますか?

467 :774RR :2021/04/17(土) 18:00:22.24 ID:Cav7/oMq0.net
おかしか無いと思う
俺はベリックのジャケット着てる
メッシュジャケットは俺もコミネのを買うつもり

468 :774RR :2021/04/17(土) 18:02:51.09 ID:7+eUrTnK0.net
>>466
俺は原付でもフルフェイスヘルメットに上下ともプロテクター入りライダースジャケット着るべきだと思ってる

469 :774RR :2021/04/17(土) 18:06:20.64 ID:L78Yk27e0.net
年中上下コミネマンだわ
何なら靴もコミネだ

470 :774RR :2021/04/17(土) 18:10:50.76 ID:7+eUrTnK0.net
250

471 :774RR :2021/04/17(土) 18:11:06.41 ID:hr7L7TAP0.net
>>466
事故での死因は頭部の次は腹部だから
コミネ買うなら多少値が立ってもCE2規格のフルプロテクター装備を買えな。
コミネはお値段控えめでもプロテクターは本気だからイイよ。
またプロテクターはウェア変えても流用出来るし。

472 :774RR :2021/04/17(土) 18:11:15.05 ID:7+eUrTnK0.net
250Rってノーマルなら最高速130km/hぐらいしか出ないのか・・・

473 :774RR :2021/04/17(土) 18:13:20.60 ID:hr7L7TAP0.net
あとオマケ

コミネのカタログ
https://my.ebook5.net/komine/2021ss_catalog/

474 :774RR :2021/04/17(土) 18:23:24.15 ID:Cav7/oMq0.net
>>471
ちっさいことだけど頭部>>>胸部>腹部の順みたいよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/2rin_jiko.html

475 :774RR :2021/04/17(土) 18:28:52.34 ID:7NU2W38C0.net
コミネ 種類大杉で
何を選べばいいか分からん

476 :774RR :2021/04/17(土) 18:31:36.22 ID:hr7L7TAP0.net
>>474
あっ、俺が間違ってた。チェストを腹って書いたわw
X 腹部
○胸部
指摘サンクス。

477 :774RR :2021/04/17(土) 18:38:09.70 ID:hr7L7TAP0.net
>>475
CE2プロテクターがフル装備なら後は財布と好みで相談。
もしくはプロテクターだけ新品買ってジャケットはオクで。

478 :774RR :2021/04/17(土) 19:10:03.89 ID:BP8GfFq60.net
宮ヶ瀬方面にツーリング行く計画してたものだがちょうど今コミネのプロテクター付のジャケット買うべきかで悩んでた所。
出先のトラブル一切考えてなかったからプロテクター全部入りのジャケット買っとけば間違いないかな?
13000円くらいで安いようだけど運転以外の時間が凄く不便とかデメリットあります?

479 :774RR :2021/04/17(土) 19:12:18.08 ID:Cav7/oMq0.net
見た目がゴツくなる
ジャケットによっては結構重い

480 :774RR :2021/04/17(土) 19:30:46.18 ID:YyCkrgMO0.net
胸部プロテクターは分離型より一体型の方が性能いいけど、あまりにもバイク乗ってます!みたいなデザインのジャケットでコンビニや銀行行くのに使いたくないし、普段着として使えるデザインの一体型胸部プロテクター使えるジャケットは少ないよね
まあ中にプロテクターだけ別に着ればいいんだけどさ

481 :774RR :2021/04/17(土) 19:46:19.36 ID:L78Yk27e0.net
長時間着てると結構重いんだよなぁ
だから防寒を兼ねた冬場以外は足だけ外付けで店とかでは外してる

482 :774RR :2021/04/17(土) 20:21:45.41 ID:hr7L7TAP0.net
>>478
天才と言われたGP選手の阿部典史さんも胸部プロテクターさえ
有れば亡くなられなかったんだよね。

ライティングジャケットはファッションじゃないから
しゃあないよ。
どんな事故遭っても昔話なら笑い話になるんだけど。

483 :774RR :2021/04/17(土) 20:48:34.29 ID:XocCm56l0.net
ライディングジャケットにミラーシールド、強そうに見える。

484 :774RR :2021/04/17(土) 20:52:07.94 ID:WUpWpyfia.net
春夏と秋冬両方コミネのジャケット着てる
冬物はシンプルなの選んでスクーターでの通勤にも使ってる
安心感はある、重さあるけどライティング中の疲労に繋がるものではないので関係ないかな
ライティングジャケットだからね乗ってない時は当然快適ではないよ

485 :774RR :2021/04/17(土) 21:10:39.54 ID:7+eUrTnK0.net
車もバイクも船外機もスズキ一筋って人はどれぐらいいるの?

486 :774RR :2021/04/17(土) 21:18:45.44 ID:7NU2W38C0.net
胸はインナープロテクターと
膝と肘は外付けプロテクター使ってるわ

487 :774RR:2021/04/17(土) 22:34:03.38
125

488 :774RR :2021/04/17(土) 21:57:54.11 ID:yYtUz9aya.net
ここ何スレ?

489 :774RR :2021/04/17(土) 22:00:19.19 ID:7+eUrTnK0.net
>>488
バイク用品全般、およびスズキ製品全般に関するスレ

490 :774RR :2021/04/17(土) 22:31:56.30 ID:QIyrrIH80.net
自分は逆にいかにもバイク乗ってます系ジャケットが好きだなあ。
コミネは種類沢山あっていいよね。

491 :774RR :2021/04/17(土) 22:47:06.03 ID:7R/Go+WuM.net
今日POIてとこのベストタイプの胸と背中だけのを買ってきたけど、CEてのついてないからダメなのかな?

HYODのプロテクトシャツてのはどうでしょうか?

492 :774RR :2021/04/17(土) 23:18:32.29 ID:WdB20dD30.net
まだオイル交換してから6000キロ経ってないけど、オイル交換したらめっちゃシフトが調子いいわ。
もったいない気もするけれど、やっぱり3000キロ位で交換するのが良さそうだな。
オイルはリサイクルに回せばエコ的な意味でもダメージ少なそうだし。

493 :774RR :2021/04/18(日) 00:26:29.78 ID:gdo3q7dkM.net
>>450
バカめ。俺は150だ。
お前は井戸の中のデブ

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200