2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

1 :774RR :2021/04/01(木) 23:02:17.97 ID:mDflCc9c0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

458 :774RR :2021/04/17(土) 11:23:23.67 ID:hr7L7TAP0.net
>>457
うん、福岡も晴れてきたよ。
朝方が雨で出鼻を挫かれたので
今日はキャリパー揉んだりグリスアップとかで明日の準備をするよ。
貴方もご安全に。

459 :774RR :2021/04/17(土) 11:29:41.77 ID:oqY4RN5m0.net
>>458
あんさんもな!

460 :774RR :2021/04/17(土) 14:02:38.31 ID:wzTh7JifM.net
>>458
福岡市内はお天気になってきたし、志賀島に二丈へ行ってみては?
@福岡民

461 :774RR :2021/04/17(土) 14:05:16.31 ID:EjOvIsH0p.net
池袋、雨降ってきた

462 :774RR :2021/04/17(土) 14:55:52.22 ID:XocCm56l0.net
暖かくなって来たのに土日雨ばっかり。勘弁して欲しいわ。

463 :774RR :2021/04/17(土) 14:57:25.05 ID:hr7L7TAP0.net
>>460
ありがとう。
志賀はもうオートバイで行ってはいけない気がしてるので
俺は遠慮しているが、二丈はイイよね。うん、明日はそこ行ってみる。
では貴殿もご安全に。

464 :774RR :2021/04/17(土) 15:18:42.90 ID:+qpppnpC0.net
5000回転縛りがあるから遅いよ
原付きにすら負ける

465 :774RR :2021/04/17(土) 16:59:20.88 ID:vubSpTida.net
>>453
ヨーイドンしなくてもデータ漁れば一目瞭然でしょ、お互い130そこそこしかでないバイクだから0-100が分かれば十分判断できる
125がアイドル発進で15秒前後、250はアイドル発進で8秒前後だよ

466 :774RR :2021/04/17(土) 17:57:08.82 ID:FU/nx3Ry0.net
gsx-s125に乗ってます。
コミネのライディングジャケットを買おうと思ってるのですが、125ccでプロテクター入りのを着るとおかしいですかね。
皆さんは何を着て乗りますか?

467 :774RR :2021/04/17(土) 18:00:22.24 ID:Cav7/oMq0.net
おかしか無いと思う
俺はベリックのジャケット着てる
メッシュジャケットは俺もコミネのを買うつもり

468 :774RR :2021/04/17(土) 18:02:51.09 ID:7+eUrTnK0.net
>>466
俺は原付でもフルフェイスヘルメットに上下ともプロテクター入りライダースジャケット着るべきだと思ってる

469 :774RR :2021/04/17(土) 18:06:20.64 ID:L78Yk27e0.net
年中上下コミネマンだわ
何なら靴もコミネだ

470 :774RR :2021/04/17(土) 18:10:50.76 ID:7+eUrTnK0.net
250

471 :774RR :2021/04/17(土) 18:11:06.41 ID:hr7L7TAP0.net
>>466
事故での死因は頭部の次は腹部だから
コミネ買うなら多少値が立ってもCE2規格のフルプロテクター装備を買えな。
コミネはお値段控えめでもプロテクターは本気だからイイよ。
またプロテクターはウェア変えても流用出来るし。

472 :774RR :2021/04/17(土) 18:11:15.05 ID:7+eUrTnK0.net
250Rってノーマルなら最高速130km/hぐらいしか出ないのか・・・

473 :774RR :2021/04/17(土) 18:13:20.60 ID:hr7L7TAP0.net
あとオマケ

コミネのカタログ
https://my.ebook5.net/komine/2021ss_catalog/

474 :774RR :2021/04/17(土) 18:23:24.15 ID:Cav7/oMq0.net
>>471
ちっさいことだけど頭部>>>胸部>腹部の順みたいよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/2rin_jiko.html

475 :774RR :2021/04/17(土) 18:28:52.34 ID:7NU2W38C0.net
コミネ 種類大杉で
何を選べばいいか分からん

476 :774RR :2021/04/17(土) 18:31:36.22 ID:hr7L7TAP0.net
>>474
あっ、俺が間違ってた。チェストを腹って書いたわw
X 腹部
○胸部
指摘サンクス。

477 :774RR :2021/04/17(土) 18:38:09.70 ID:hr7L7TAP0.net
>>475
CE2プロテクターがフル装備なら後は財布と好みで相談。
もしくはプロテクターだけ新品買ってジャケットはオクで。

478 :774RR :2021/04/17(土) 19:10:03.89 ID:BP8GfFq60.net
宮ヶ瀬方面にツーリング行く計画してたものだがちょうど今コミネのプロテクター付のジャケット買うべきかで悩んでた所。
出先のトラブル一切考えてなかったからプロテクター全部入りのジャケット買っとけば間違いないかな?
13000円くらいで安いようだけど運転以外の時間が凄く不便とかデメリットあります?

479 :774RR :2021/04/17(土) 19:12:18.08 ID:Cav7/oMq0.net
見た目がゴツくなる
ジャケットによっては結構重い

480 :774RR :2021/04/17(土) 19:30:46.18 ID:YyCkrgMO0.net
胸部プロテクターは分離型より一体型の方が性能いいけど、あまりにもバイク乗ってます!みたいなデザインのジャケットでコンビニや銀行行くのに使いたくないし、普段着として使えるデザインの一体型胸部プロテクター使えるジャケットは少ないよね
まあ中にプロテクターだけ別に着ればいいんだけどさ

481 :774RR :2021/04/17(土) 19:46:19.36 ID:L78Yk27e0.net
長時間着てると結構重いんだよなぁ
だから防寒を兼ねた冬場以外は足だけ外付けで店とかでは外してる

482 :774RR :2021/04/17(土) 20:21:45.41 ID:hr7L7TAP0.net
>>478
天才と言われたGP選手の阿部典史さんも胸部プロテクターさえ
有れば亡くなられなかったんだよね。

ライティングジャケットはファッションじゃないから
しゃあないよ。
どんな事故遭っても昔話なら笑い話になるんだけど。

483 :774RR :2021/04/17(土) 20:48:34.29 ID:XocCm56l0.net
ライディングジャケットにミラーシールド、強そうに見える。

484 :774RR :2021/04/17(土) 20:52:07.94 ID:WUpWpyfia.net
春夏と秋冬両方コミネのジャケット着てる
冬物はシンプルなの選んでスクーターでの通勤にも使ってる
安心感はある、重さあるけどライティング中の疲労に繋がるものではないので関係ないかな
ライティングジャケットだからね乗ってない時は当然快適ではないよ

485 :774RR :2021/04/17(土) 21:10:39.54 ID:7+eUrTnK0.net
車もバイクも船外機もスズキ一筋って人はどれぐらいいるの?

486 :774RR :2021/04/17(土) 21:18:45.44 ID:7NU2W38C0.net
胸はインナープロテクターと
膝と肘は外付けプロテクター使ってるわ

487 :774RR:2021/04/17(土) 22:34:03.38
125

488 :774RR :2021/04/17(土) 21:57:54.11 ID:yYtUz9aya.net
ここ何スレ?

489 :774RR :2021/04/17(土) 22:00:19.19 ID:7+eUrTnK0.net
>>488
バイク用品全般、およびスズキ製品全般に関するスレ

490 :774RR :2021/04/17(土) 22:31:56.30 ID:QIyrrIH80.net
自分は逆にいかにもバイク乗ってます系ジャケットが好きだなあ。
コミネは種類沢山あっていいよね。

491 :774RR :2021/04/17(土) 22:47:06.03 ID:7R/Go+WuM.net
今日POIてとこのベストタイプの胸と背中だけのを買ってきたけど、CEてのついてないからダメなのかな?

HYODのプロテクトシャツてのはどうでしょうか?

492 :774RR :2021/04/17(土) 23:18:32.29 ID:WdB20dD30.net
まだオイル交換してから6000キロ経ってないけど、オイル交換したらめっちゃシフトが調子いいわ。
もったいない気もするけれど、やっぱり3000キロ位で交換するのが良さそうだな。
オイルはリサイクルに回せばエコ的な意味でもダメージ少なそうだし。

493 :774RR :2021/04/18(日) 00:26:29.78 ID:gdo3q7dkM.net
>>450
バカめ。俺は150だ。
お前は井戸の中のデブ

494 :774RR :2021/04/18(日) 00:57:02.17 ID:gdo3q7dkM.net
>>450
同じ人が乗っても250より150が速いのは当たり前。
俺のスキルと排気量も理解せずに口にする>>450は…キモハゲ

まぁ150にも250にも乗ったことも無く125も満足に走らせれないのにGSX-RxxxシリーズとGSXxxxRシリーズはコンセプトが違うからと講釈垂れるオマエは>>450は福岡のキモオタ童貞確定。キンモーーー

495 :774RR :2021/04/18(日) 02:00:18.92 ID:olAFqnIB0.net
-58 のNGネーム登録推奨

496 :774RR :2021/04/18(日) 02:36:14.51 ID:NOpRdDdx0.net
>>162
更にドラレコスレから転載
↓これみたらプロテクター付きを着たくなる

723 名前:774RR [sage] :2021/04/15(木) 19:51:42.48 ID:7fNC+Bte
https://twitter.com/KOMINE1947/status/1382588575766630404?s=19
コミネスレから転載
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

497 :774RR :2021/04/18(日) 06:35:04.91 ID:olAFqnIB0.net
>>496
それは>>466に言ってあげて

498 :774RR :2021/04/18(日) 07:35:22.22 ID:4fVXlf7p0.net
>>494
取り敢えずお前が次スレで125ccと150ccでスレを
分けたいことだけは理解した。

499 :774RR :2021/04/18(日) 08:35:38.81 ID:QOJAR//r0.net
150乗りの民度が低いのは理解した。

相対的な早い遅いやエンジン特性での違い、ライダーのスキルはあれど、オーナーが好きでそのバイクに乗ってるならそれでいいじゃん。

よほど腕に自身があるのであれば公道最速では比較しにくいので、サーキットでのベストラップを教えてくださいよ。

500 :774RR :2021/04/18(日) 09:03:18.20 ID:d4LTQb3Ca.net
>>499
同意。好きなの乗るのが良い

501 :774RR :2021/04/18(日) 09:12:23.85 ID:hxEs2sD90.net
一般道で速いもなんもない前提で
上でも言ってるがサーキットなりで同じ人が走って平均タイム出したら わかりやすいんじゃね?

502 :774RR :2021/04/18(日) 09:30:47.58 ID:FR7GfR7/0.net
文面見れば分かるだろ?
おまえら乗せられ過ぎ
スルースルー

503 :774RR :2021/04/18(日) 09:31:39.92 ID:39Tz7LJRd.net
同意 スルーしようぜ構うなよ

504 :774RR :2021/04/18(日) 09:36:43.92 ID:CXBp465e0.net
随分前にスマホホルダー付けたけど一度も使ってねーや
Rだと結構手前側に来るからもういっそ取っちゃうかなぁ

505 :774RR :2021/04/18(日) 09:38:55.18 ID:Lq8BiLPA0.net
俺はスマホやらタブレットやらポータブルナビやらの取り付けは諦めて、
タンクバックにツーリングマップル

506 :774RR :2021/04/18(日) 09:39:12.91 ID:Lq8BiLPA0.net
俺はスマホやらタブレットやらポータブルナビやらの取り付けは諦めて、
タンクバックにツーリングマップルR入れて使うことにしたわ

507 :774RR :2021/04/18(日) 09:47:02.82 ID:nljz1Y1Ur.net
>>502
150cc乗りが糞レスしてスルーしようぜのセットはもう飽きた。
てか邪魔。

508 :774RR :2021/04/18(日) 14:06:48.64 ID:4fVXlf7p0.net
>>507
150乗りがクソレスして150乗りが笑って誤魔化すの俺も飽きた。
次スレ立てる時には150は隔離するわ。

509 :774RR :2021/04/18(日) 16:23:38.87 ID:k54KgVc80.net
ガチなのか最高速だけ調べてスペックが理解出来ないのかどっちなんだろうね彼は

510 :774RR :2021/04/18(日) 16:51:35.55 ID:nljz1Y1Ur.net
スルーしろって人も150乗りだろ
正直話も合わないし雰囲気良くないから来ないで欲しいな。

511 :774RR :2021/04/18(日) 19:18:41.17 ID:Ma8pZGow0.net
バイクを押して歩くとカタコトと
一定リズムで音がするんだが‥
同じ症状の人いるかな?

ホイールのベアリングとかかなー?

512 :774RR :2021/04/18(日) 19:51:28.21 ID:d4LTQb3Ca.net
>>511
チェーンとスプロケの噛み合う音とか?

513 :774RR :2021/04/18(日) 20:44:56.06 ID:Lq8BiLPA0.net
皆はS-MALLで売ってるワイン買ったことはあるの?

514 :774RR :2021/04/19(月) 00:20:12.77 ID:GKQKb+MV0.net
チェーンスライダーにチェーンが当たっている音だと思うよ
跨って体重がかかると当たりにくくなるよ

515 :774RR :2021/04/19(月) 00:28:55.82 ID:Yp48CsQ80.net
あ、チェーンの音は俺のもするわ。チェーン捩れてんじゃないのと言われたし何度バラして特定しようとしても見つからんし、わからん…

516 :774RR :2021/04/19(月) 00:37:51.45 ID:m65QxFc5M.net
俺もカタカタ音は場所特定出来ず放置

517 :774RR :2021/04/19(月) 01:29:13.65 ID:7YXtW8nDM.net
>>511
チェーンが一周すると鳴る
125だけ鳴る。150は鳴らない。

518 :774RR :2021/04/19(月) 07:58:07.37 ID:AFnzl1gTa.net
509です。
皆さんコメントありがとう
御座います!

結構、皆さんカタコト音で
苦労していたんですね。

壊れる前兆とかではなく‥
特有のマイナートラブルと
いう感じぽいですね。

519 :774RR :2021/04/19(月) 08:01:35.89 ID:QrFcjIVRM.net
ドライブスプロケットとチェーンの側面が干渉して起きる音だよ

520 :774RR :2021/04/19(月) 08:09:48.51 ID:QrFcjIVRM.net
このバイクは前のスプロケット対して後ろのスプロケットが内側にズレてる(購入した2台とそうだった)
それでチェーンがスプロケットに干渉して音が鳴ってるわけ
なのであんまり推奨できるやり方じゃないけど、後ろのスプロケットにシムを挟んで位置を調節してやると音が治まるよ

521 :774RR :2021/04/19(月) 08:24:18.27 ID:ET/j8rE7M.net
>>519
なるほど

最初は当然チェーンのガイドみたいなのの辺りを疑ったけど音がするのはそこじゃないもっと前の方から
フロントスプロケ外してもわからんかったけど聞こえてくるのはその辺なんだよね

522 :774RR :2021/04/19(月) 08:35:12.30 ID:nABnBf6n0.net
ワイはFIエラーで苦労してる
SBSで直してもらいたいけど預かりになるんだよね
通勤で使ってるから当分預けれないし…

523 :774RR :2021/04/19(月) 08:54:11.72 ID:nIi9ybsB0.net
>>522
クラッチレバーを社外レバーに替えてない?

524 :774RR :2021/04/19(月) 11:37:52.80 ID://AclW8yd.net
社外レバーに変えると
F1エラー起きるのか

525 :774RR :2021/04/19(月) 11:43:51.14 ID:PCbHhcL00.net
スイッチとの相性がとか見たね

526 :774RR :2021/04/19(月) 11:52:44.16 ID:nIi9ybsB0.net
レバーを替えるとFIエラーが起きるんじゃなくてクラッチを引いている時に、クラッチスイッチが反応しないもしくは、半クラの時にクラッチスイッチが完全に押されていないと
ECUがクラッチを切っているのに回転数が高い。アイドリング中(ニュートラル状態)なのに回転数が高いと誤認してエラーを1回と数える。
キーオンにしてキーオフにするまでの間にそのエラーが3回起きるとFIエラーが点灯する。

ノーマルの状態でも半クラを多様すると出るようで、FIエラー点灯後何度かキーオンにしてエラーが出ないとFIエラーは消える。
これがキーオンにして3回切ったらエラーが消えるかも?と言われている対処法。

それでも消えないならコンピュータを当ててエラーコードを読むか社外レバーを純正レバーに戻す、クラッチスイッチの調整をするしかないかな。

527 :774RR :2021/04/19(月) 12:02:48.30 ID:/g0aVlTkM.net
FIエラーなんて診断機で一発なんだからとっととバイクや持ってけ

528 :774RR :2021/04/19(月) 12:12:11.89 ID:Hw4WtwBNd.net
>>526
詳しいなあ

529 :774RR :2021/04/19(月) 12:13:52.71 ID:FgxnsGMU0.net
自分は新車で買ってガタガタ音がしてたけど、チェーン交換したら治りましたよ。
(オドメーター300キロ時)

自分のはステップ付近(前のスプロケ?)でチェーン1回でゴゴって異音がでてたけど、みんなと同じ症状かは分からない。

530 :774RR :2021/04/19(月) 12:40:05.14 ID:NxVcqnOW0.net
アジアン制作のオートバイは組み付けとトルク管理がイマイチ。
これは人種ヘイトじゃ無くて工員の組み立てスキルの違い。
カブが国産に戻る前はそりゃ…もう…w

厳密に新車整備をするならチェーンライン、三又付近のズレ直し。ベアリングが有る箇所は一度緩めて規定トルクで締め直しが最低必須だと思う。

慣らしに関しても純日本産ならマニュアル通りで良いけど
それ以外は80年代の慣らし運転がお勧め。

531 :774RR :2021/04/19(月) 12:59:34.86 ID:d5C5dVLId.net
俺のS125は1速から2速に上げるときに渋すぎて1速で7000回転以上くらいあげてからシフトチェンジしないとNに入ることがかなりある(回転低いと力強くシフトペダルあげてもNにひっかかる)
ワールドに言ったけど異常なしって言われたからギクシャクしながらとりあえず乗ってる
これもアジアン製で組み立てが甘いから変な癖がついてるんですかね…

532 :774RR :2021/04/19(月) 14:03:05.82 ID:NxVcqnOW0.net
>>531
それは組み立てよりも慣らし運転中での操作が…

533 :774RR :2021/04/19(月) 14:08:38.91 ID:FwQ1zHex0.net
>>520
みんなそうなんだ安心した
全部ばらしても治らなかったもんな

534 :774RR :2021/04/19(月) 15:15:04.15 ID:PCbHhcL00.net
>>531
アクセル全閉クラッチ全切りしてシフトしっかりかきあげても入らないなら問題だけど、
チョン戻しにチョンクラッチでなるなら操作だろうね。

535 :774RR :2021/04/19(月) 15:31:06.64 ID:/N2klhmLd.net
面倒でチョンクラッチでアップダウンしてるが何にも起きないぞと

536 :774RR :2021/04/19(月) 15:53:36.71 ID:4+bAymAud.net
>>532
ちゃんと全部のギア使って6000回転縛りで走ってたので慣らし運転は大丈夫だと思ってます

>>534
一応クラッチはいつも全切りでシフトペダルがっつり上げてます

ninja400レンタルして乗ってみましたがシフトアップの時に一回もNに入らなかったので自分の操作は大丈夫かと思うんですが、もう一回ワールドに相談した方が良さそうですかね…

537 :774RR :2021/04/19(月) 15:53:36.99 ID:vf8bO+Ae0.net
社外クラッチレバーだがスイッチは問題なく作動してるのでエラー出たことない

538 :774RR :2021/04/19(月) 16:12:38.99 ID:PCbHhcL00.net
>>536
最初見た店員が休みの時に行ってみるのも手かも・・・

539 :774RR :2021/04/19(月) 16:51:04.94 ID:cHxrHQbE0.net
参考になるか分からんが俺の2020モデルR125も新車時から似たような症状で1-2が渋かった
クラッチ切ってシフトアップ(切ったまま)→Nに入った後絶対に2に入らない→Nで一旦繋いでから上げ直すと入る
毎回つながらないわけじゃなく1日乗って2,3回症状が出る程度で頭抱えてたけど慣らし終えるくらいでキジマのステップアップブラケット付けたらピタリと起こらなくなった
シフト操作かと思ったけど乗ってる他のバイクじゃN芋なんて滅多にしないしペダル位置とか靴とか色々と噛み合わなかったんだろうと納得しといた

540 :774RR :2021/04/19(月) 17:19:37.01 ID:Wy0f0jWM0.net
そもそも最近のninjaは数km/hでも出てたらNに入らないようになってるぞ

541 :774RR :2021/04/19(月) 17:55:53.97 ID:+rVtPChD0.net
1速から2速に上げる時Nに入りやすいの俺だけじゃなくて安心した

ちな2020年式R125。まだ250kmぐらいしか走行してない

542 :774RR :2021/04/19(月) 18:04:52.55 ID:4+bAymAud.net
>>539
情報サンクス
もしかしたらそれかも
ペダル位置変えて試してみます

>>541
思ったより同じ人いて俺も安心した
ちなみに俺も2020年式
2020年式はそういうのあるのかも

543 :774RR :2021/04/19(月) 18:14:50.60 ID:tkB/T3Ph0.net
走行中に1からNって危なくないん?

544 :774RR :2021/04/19(月) 18:25:27.99 ID:nDvFh5yhF.net
1からNなら大丈夫やろ
ロータリーシフトの4からN、慌てて1は非常に危険だが

545 :774RR :2021/04/19(月) 18:40:40.80 ID:nABnBf6n0.net
>>523
亀レスでごめん&レスサンクス
まさにその通り(純正に戻したけど)
FIエラーで調べるとクラッチが原因ってブログが多々あったよ

546 :774RR :2021/04/19(月) 18:42:43.53 ID:nABnBf6n0.net
>>543
信号待ち前に走行中1→Nにしてるなぁ
完全に止まった後だと1→N固くならない?

547 :774RR :2021/04/19(月) 18:48:03.45 ID:KeGXo3L+0.net
停車してから1→Nよりも、2→Nの方がNに入れやすいから停車寸前で2→Nだわ

548 :774RR :2021/04/19(月) 18:55:57.19 ID:I1S3j+uTF.net
>>543
スタート後の加速中なら吹かし芋で済むし
>>547
おまおれ
でもたまにミスる

549 :774RR :2021/04/19(月) 19:01:05.58 ID:1TewOJg4d.net
まだ免許取り立てなんだけど、
2にするつもりがNに入っちゃったら、
そのままNから直で2にしていいの?
回転数が落ちる前なら大丈夫って感じっすか

550 :774RR :2021/04/19(月) 19:09:23.48 ID:ehVfFB+I0.net
>>542
俺の2021年式だけどたまになるよ
まだ走行200kmくらいで慣らし中

551 :774RR :2021/04/19(月) 19:10:54.51 ID:T9YPKb3r0.net
むしろ1速から2速にする時にN入ったからって1速に落とそうとするのは危ないぞ

552 :774RR :2021/04/19(月) 19:15:34.41 ID:nIi9ybsB0.net
>>545
原因が解決してよかったよ。
クラッチスイッチも調整をすればFIエラーを出なくすることもできるけど、純正へ戻すのが早いかな!
それか19年までならクラッチスイッチキャンセラーを入れれば解決するけど

553 :774RR :2021/04/19(月) 20:18:54.25 ID:TE5J/FRv0.net
21年式のR150だけど、みんなの言うNで止まる現象たまに起きるわ。
慣らしの期間にも起きてたし、慣らし終わってからは頻度は減ったけど起きてる。
止まってる時に試しに1→2してみたら上がる時とNで止まる時があるから構造的な問題なんかな?

バイク初心者だから見当違いなこと言ってたらごめん。

554 :774RR :2021/04/19(月) 20:25:46.73 ID:+rVtPChD0.net
昔乗ってた中古の2001年式CB125Tではこんなこと一切起きなかったのにな・・・

555 :774RR :2021/04/19(月) 20:40:26.47 ID:BJrM8iN6a.net
俺のは2019だけど1からNは自分のミス以外ではないな

556 :774RR :2021/04/19(月) 20:50:45.49 ID:AiswgPva0.net
スイッチと違うから、アイドル程度の回転数だと入り辛いのは大体のバイクである事だ

あとは、バイクを買ったばかりならオイル交換すると、スコスコ入るようになるよ

557 :774RR :2021/04/19(月) 21:24:25.79 ID:y4RwCcHr0.net
600とか750みたいにイリジウムとかシルバーのスクリーンがあったらいいのになあ

558 :774RR :2021/04/19(月) 21:25:23.25 ID:+rVtPChD0.net
>>556
やっぱり最初のオイル交換までは我慢するしかないですね

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200