2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

1 :774RR :2021/04/01(木) 23:02:17.97 ID:mDflCc9c0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

504 :774RR :2021/04/18(日) 09:36:43.92 ID:CXBp465e0.net
随分前にスマホホルダー付けたけど一度も使ってねーや
Rだと結構手前側に来るからもういっそ取っちゃうかなぁ

505 :774RR :2021/04/18(日) 09:38:55.18 ID:Lq8BiLPA0.net
俺はスマホやらタブレットやらポータブルナビやらの取り付けは諦めて、
タンクバックにツーリングマップル

506 :774RR :2021/04/18(日) 09:39:12.91 ID:Lq8BiLPA0.net
俺はスマホやらタブレットやらポータブルナビやらの取り付けは諦めて、
タンクバックにツーリングマップルR入れて使うことにしたわ

507 :774RR :2021/04/18(日) 09:47:02.82 ID:nljz1Y1Ur.net
>>502
150cc乗りが糞レスしてスルーしようぜのセットはもう飽きた。
てか邪魔。

508 :774RR :2021/04/18(日) 14:06:48.64 ID:4fVXlf7p0.net
>>507
150乗りがクソレスして150乗りが笑って誤魔化すの俺も飽きた。
次スレ立てる時には150は隔離するわ。

509 :774RR :2021/04/18(日) 16:23:38.87 ID:k54KgVc80.net
ガチなのか最高速だけ調べてスペックが理解出来ないのかどっちなんだろうね彼は

510 :774RR :2021/04/18(日) 16:51:35.55 ID:nljz1Y1Ur.net
スルーしろって人も150乗りだろ
正直話も合わないし雰囲気良くないから来ないで欲しいな。

511 :774RR :2021/04/18(日) 19:18:41.17 ID:Ma8pZGow0.net
バイクを押して歩くとカタコトと
一定リズムで音がするんだが‥
同じ症状の人いるかな?

ホイールのベアリングとかかなー?

512 :774RR :2021/04/18(日) 19:51:28.21 ID:d4LTQb3Ca.net
>>511
チェーンとスプロケの噛み合う音とか?

513 :774RR :2021/04/18(日) 20:44:56.06 ID:Lq8BiLPA0.net
皆はS-MALLで売ってるワイン買ったことはあるの?

514 :774RR :2021/04/19(月) 00:20:12.77 ID:GKQKb+MV0.net
チェーンスライダーにチェーンが当たっている音だと思うよ
跨って体重がかかると当たりにくくなるよ

515 :774RR :2021/04/19(月) 00:28:55.82 ID:Yp48CsQ80.net
あ、チェーンの音は俺のもするわ。チェーン捩れてんじゃないのと言われたし何度バラして特定しようとしても見つからんし、わからん…

516 :774RR :2021/04/19(月) 00:37:51.45 ID:m65QxFc5M.net
俺もカタカタ音は場所特定出来ず放置

517 :774RR :2021/04/19(月) 01:29:13.65 ID:7YXtW8nDM.net
>>511
チェーンが一周すると鳴る
125だけ鳴る。150は鳴らない。

518 :774RR :2021/04/19(月) 07:58:07.37 ID:AFnzl1gTa.net
509です。
皆さんコメントありがとう
御座います!

結構、皆さんカタコト音で
苦労していたんですね。

壊れる前兆とかではなく‥
特有のマイナートラブルと
いう感じぽいですね。

519 :774RR :2021/04/19(月) 08:01:35.89 ID:QrFcjIVRM.net
ドライブスプロケットとチェーンの側面が干渉して起きる音だよ

520 :774RR :2021/04/19(月) 08:09:48.51 ID:QrFcjIVRM.net
このバイクは前のスプロケット対して後ろのスプロケットが内側にズレてる(購入した2台とそうだった)
それでチェーンがスプロケットに干渉して音が鳴ってるわけ
なのであんまり推奨できるやり方じゃないけど、後ろのスプロケットにシムを挟んで位置を調節してやると音が治まるよ

521 :774RR :2021/04/19(月) 08:24:18.27 ID:ET/j8rE7M.net
>>519
なるほど

最初は当然チェーンのガイドみたいなのの辺りを疑ったけど音がするのはそこじゃないもっと前の方から
フロントスプロケ外してもわからんかったけど聞こえてくるのはその辺なんだよね

522 :774RR :2021/04/19(月) 08:35:12.30 ID:nABnBf6n0.net
ワイはFIエラーで苦労してる
SBSで直してもらいたいけど預かりになるんだよね
通勤で使ってるから当分預けれないし…

523 :774RR :2021/04/19(月) 08:54:11.72 ID:nIi9ybsB0.net
>>522
クラッチレバーを社外レバーに替えてない?

524 :774RR :2021/04/19(月) 11:37:52.80 ID://AclW8yd.net
社外レバーに変えると
F1エラー起きるのか

525 :774RR :2021/04/19(月) 11:43:51.14 ID:PCbHhcL00.net
スイッチとの相性がとか見たね

526 :774RR :2021/04/19(月) 11:52:44.16 ID:nIi9ybsB0.net
レバーを替えるとFIエラーが起きるんじゃなくてクラッチを引いている時に、クラッチスイッチが反応しないもしくは、半クラの時にクラッチスイッチが完全に押されていないと
ECUがクラッチを切っているのに回転数が高い。アイドリング中(ニュートラル状態)なのに回転数が高いと誤認してエラーを1回と数える。
キーオンにしてキーオフにするまでの間にそのエラーが3回起きるとFIエラーが点灯する。

ノーマルの状態でも半クラを多様すると出るようで、FIエラー点灯後何度かキーオンにしてエラーが出ないとFIエラーは消える。
これがキーオンにして3回切ったらエラーが消えるかも?と言われている対処法。

それでも消えないならコンピュータを当ててエラーコードを読むか社外レバーを純正レバーに戻す、クラッチスイッチの調整をするしかないかな。

527 :774RR :2021/04/19(月) 12:02:48.30 ID:/g0aVlTkM.net
FIエラーなんて診断機で一発なんだからとっととバイクや持ってけ

528 :774RR :2021/04/19(月) 12:12:11.89 ID:Hw4WtwBNd.net
>>526
詳しいなあ

529 :774RR :2021/04/19(月) 12:13:52.71 ID:FgxnsGMU0.net
自分は新車で買ってガタガタ音がしてたけど、チェーン交換したら治りましたよ。
(オドメーター300キロ時)

自分のはステップ付近(前のスプロケ?)でチェーン1回でゴゴって異音がでてたけど、みんなと同じ症状かは分からない。

530 :774RR :2021/04/19(月) 12:40:05.14 ID:NxVcqnOW0.net
アジアン制作のオートバイは組み付けとトルク管理がイマイチ。
これは人種ヘイトじゃ無くて工員の組み立てスキルの違い。
カブが国産に戻る前はそりゃ…もう…w

厳密に新車整備をするならチェーンライン、三又付近のズレ直し。ベアリングが有る箇所は一度緩めて規定トルクで締め直しが最低必須だと思う。

慣らしに関しても純日本産ならマニュアル通りで良いけど
それ以外は80年代の慣らし運転がお勧め。

531 :774RR :2021/04/19(月) 12:59:34.86 ID:d5C5dVLId.net
俺のS125は1速から2速に上げるときに渋すぎて1速で7000回転以上くらいあげてからシフトチェンジしないとNに入ることがかなりある(回転低いと力強くシフトペダルあげてもNにひっかかる)
ワールドに言ったけど異常なしって言われたからギクシャクしながらとりあえず乗ってる
これもアジアン製で組み立てが甘いから変な癖がついてるんですかね…

532 :774RR :2021/04/19(月) 14:03:05.82 ID:NxVcqnOW0.net
>>531
それは組み立てよりも慣らし運転中での操作が…

533 :774RR :2021/04/19(月) 14:08:38.91 ID:FwQ1zHex0.net
>>520
みんなそうなんだ安心した
全部ばらしても治らなかったもんな

534 :774RR :2021/04/19(月) 15:15:04.15 ID:PCbHhcL00.net
>>531
アクセル全閉クラッチ全切りしてシフトしっかりかきあげても入らないなら問題だけど、
チョン戻しにチョンクラッチでなるなら操作だろうね。

535 :774RR :2021/04/19(月) 15:31:06.64 ID:/N2klhmLd.net
面倒でチョンクラッチでアップダウンしてるが何にも起きないぞと

536 :774RR :2021/04/19(月) 15:53:36.71 ID:4+bAymAud.net
>>532
ちゃんと全部のギア使って6000回転縛りで走ってたので慣らし運転は大丈夫だと思ってます

>>534
一応クラッチはいつも全切りでシフトペダルがっつり上げてます

ninja400レンタルして乗ってみましたがシフトアップの時に一回もNに入らなかったので自分の操作は大丈夫かと思うんですが、もう一回ワールドに相談した方が良さそうですかね…

537 :774RR :2021/04/19(月) 15:53:36.99 ID:vf8bO+Ae0.net
社外クラッチレバーだがスイッチは問題なく作動してるのでエラー出たことない

538 :774RR :2021/04/19(月) 16:12:38.99 ID:PCbHhcL00.net
>>536
最初見た店員が休みの時に行ってみるのも手かも・・・

539 :774RR :2021/04/19(月) 16:51:04.94 ID:cHxrHQbE0.net
参考になるか分からんが俺の2020モデルR125も新車時から似たような症状で1-2が渋かった
クラッチ切ってシフトアップ(切ったまま)→Nに入った後絶対に2に入らない→Nで一旦繋いでから上げ直すと入る
毎回つながらないわけじゃなく1日乗って2,3回症状が出る程度で頭抱えてたけど慣らし終えるくらいでキジマのステップアップブラケット付けたらピタリと起こらなくなった
シフト操作かと思ったけど乗ってる他のバイクじゃN芋なんて滅多にしないしペダル位置とか靴とか色々と噛み合わなかったんだろうと納得しといた

540 :774RR :2021/04/19(月) 17:19:37.01 ID:Wy0f0jWM0.net
そもそも最近のninjaは数km/hでも出てたらNに入らないようになってるぞ

541 :774RR :2021/04/19(月) 17:55:53.97 ID:+rVtPChD0.net
1速から2速に上げる時Nに入りやすいの俺だけじゃなくて安心した

ちな2020年式R125。まだ250kmぐらいしか走行してない

542 :774RR :2021/04/19(月) 18:04:52.55 ID:4+bAymAud.net
>>539
情報サンクス
もしかしたらそれかも
ペダル位置変えて試してみます

>>541
思ったより同じ人いて俺も安心した
ちなみに俺も2020年式
2020年式はそういうのあるのかも

543 :774RR :2021/04/19(月) 18:14:50.60 ID:tkB/T3Ph0.net
走行中に1からNって危なくないん?

544 :774RR :2021/04/19(月) 18:25:27.99 ID:nDvFh5yhF.net
1からNなら大丈夫やろ
ロータリーシフトの4からN、慌てて1は非常に危険だが

545 :774RR :2021/04/19(月) 18:40:40.80 ID:nABnBf6n0.net
>>523
亀レスでごめん&レスサンクス
まさにその通り(純正に戻したけど)
FIエラーで調べるとクラッチが原因ってブログが多々あったよ

546 :774RR :2021/04/19(月) 18:42:43.53 ID:nABnBf6n0.net
>>543
信号待ち前に走行中1→Nにしてるなぁ
完全に止まった後だと1→N固くならない?

547 :774RR :2021/04/19(月) 18:48:03.45 ID:KeGXo3L+0.net
停車してから1→Nよりも、2→Nの方がNに入れやすいから停車寸前で2→Nだわ

548 :774RR :2021/04/19(月) 18:55:57.19 ID:I1S3j+uTF.net
>>543
スタート後の加速中なら吹かし芋で済むし
>>547
おまおれ
でもたまにミスる

549 :774RR :2021/04/19(月) 19:01:05.58 ID:1TewOJg4d.net
まだ免許取り立てなんだけど、
2にするつもりがNに入っちゃったら、
そのままNから直で2にしていいの?
回転数が落ちる前なら大丈夫って感じっすか

550 :774RR :2021/04/19(月) 19:09:23.48 ID:ehVfFB+I0.net
>>542
俺の2021年式だけどたまになるよ
まだ走行200kmくらいで慣らし中

551 :774RR :2021/04/19(月) 19:10:54.51 ID:T9YPKb3r0.net
むしろ1速から2速にする時にN入ったからって1速に落とそうとするのは危ないぞ

552 :774RR :2021/04/19(月) 19:15:34.41 ID:nIi9ybsB0.net
>>545
原因が解決してよかったよ。
クラッチスイッチも調整をすればFIエラーを出なくすることもできるけど、純正へ戻すのが早いかな!
それか19年までならクラッチスイッチキャンセラーを入れれば解決するけど

553 :774RR :2021/04/19(月) 20:18:54.25 ID:TE5J/FRv0.net
21年式のR150だけど、みんなの言うNで止まる現象たまに起きるわ。
慣らしの期間にも起きてたし、慣らし終わってからは頻度は減ったけど起きてる。
止まってる時に試しに1→2してみたら上がる時とNで止まる時があるから構造的な問題なんかな?

バイク初心者だから見当違いなこと言ってたらごめん。

554 :774RR :2021/04/19(月) 20:25:46.73 ID:+rVtPChD0.net
昔乗ってた中古の2001年式CB125Tではこんなこと一切起きなかったのにな・・・

555 :774RR :2021/04/19(月) 20:40:26.47 ID:BJrM8iN6a.net
俺のは2019だけど1からNは自分のミス以外ではないな

556 :774RR :2021/04/19(月) 20:50:45.49 ID:AiswgPva0.net
スイッチと違うから、アイドル程度の回転数だと入り辛いのは大体のバイクである事だ

あとは、バイクを買ったばかりならオイル交換すると、スコスコ入るようになるよ

557 :774RR :2021/04/19(月) 21:24:25.79 ID:y4RwCcHr0.net
600とか750みたいにイリジウムとかシルバーのスクリーンがあったらいいのになあ

558 :774RR :2021/04/19(月) 21:25:23.25 ID:+rVtPChD0.net
>>556
やっぱり最初のオイル交換までは我慢するしかないですね

559 :774RR :2021/04/19(月) 21:37:42.22 ID:NxVcqnOW0.net
>>558
今変えても良いよ。
オイルは新しいに越した事ないから。
センスタ有れば一人でキッチリ出来るし。

560 :774RR :2021/04/19(月) 21:40:41.38 ID:5XNvn7FG0.net
だるま屋ウィリー事件やな

561 :774RR :2021/04/19(月) 21:41:55.78 ID:+rVtPChD0.net
>>559
どのみちGWで買って1ヶ月なので店に持っていって初回点検と同時に替えてもらいます

562 :774RR :2021/04/19(月) 21:59:45.75 ID:jxAoY0Gr0.net
R125納車されて3週間弱で350キロぐらい走ってます
N芋1回、ギア抜け1回あったきりで大分馴染んで来ている感じ
してます。まだオイルは変えてません。
最初の100キロがサスもエンジン、ミッションも固くて
難儀しました

563 :774RR :2021/04/19(月) 22:16:12.23 ID:DGxmM4vO0.net
リンクの角度次第では入りづらかったりあるけど、
純正のままなら多分問題ないと思うけど・・・
ただ、シフトペダル上すぎるとしっかりかきあげ
ができない人もいるか??
最初からキジマブラケットに逆シフトで組んでる
のでそういった事象は起きたことない。
2020モデルの100thカラー。

564 :774RR :2021/04/19(月) 22:16:48.20 ID:5XNvn7FG0.net
俺も1000キロに近づいた。やっと切り返しでリヤが沈んでくれるようになったわ。
フロントタイヤの頼りなさが何とも。

565 :774RR :2021/04/19(月) 22:24:27.00 ID:6rbnxJ4oF.net
自分の個体は2017年式で1万キロチョイ走行。

2017年て古い方?
1万キロ乗ってる方ているのかな?

566 :774RR :2021/04/19(月) 22:42:14.60 ID:nid2JJTU0.net
N云々はこのバイクに限った話ではないかな

567 :774RR :2021/04/19(月) 23:02:50.25 ID:5XNvn7FG0.net
ちゃっちゃとシフトアップすればよろし。
バイクって適当だよ。

568 :774RR :2021/04/20(火) 01:02:33.77 ID:5KgoRAjo0.net
>>565
年2万kmぐらい乗ってる人とかごろごろいるし、1万なんか少なすぎやろ

569 :774RR :2021/04/20(火) 01:49:58.19 ID:npOCxJdWp.net
自己優位性の認知バイアス多いよね

570 :774RR :2021/04/20(火) 08:47:03.45 ID:C+PI3SbK0.net
顔合わせてだとまともに話もできないようなやつが、こういったところでは訳知り顔で
マウントとってくるからねw

571 :774RR :2021/04/20(火) 09:44:05.62 ID:npOCxJdWp.net
普段マウント取れないからか

572 :774RR :2021/04/20(火) 10:24:54.97 ID:GGyiivAea.net
>>466です。
皆さんの意見を参考にコミネのjk112を購入しました。
気温20℃の中、結構重ね着をしてから 112を着てプチツーリングに行ったのですが寒くて寒くて耐えられませんでした。もう少し暑い時期にならないと着れないみたいですね。
そこで風を通さないおすすめのプロテクター入りのジャケットを教えてもらえないでしょうか?
スレチですみません。
できたらコミネでお願いします。

573 :774RR :2021/04/20(火) 11:26:51.61 ID:EZD6Mxgb0.net
この時期はjk579をインナー外してベンチレーション全開で使っとる

574 :774RR :2021/04/20(火) 12:00:51.89 ID:rcGlZztXd.net
メッシュジャケットは真夏用だな

575 :774RR :2021/04/20(火) 12:24:25.87 ID:QGkeu1BrM.net
>>572
インナーに着るようの薄く折りたためるウィンドブレイカーがあります。
そちらを重ね着すれば今の時期の防寒対策になりますよ!
小さくたためばタバコくらいの大きさになるのでバッグやシート下に入れておけます。
某バイク用品店スタッフより

576 :774RR :2021/04/20(火) 12:34:38.86 ID:ExYiPa3hM.net
特定

577 :774RR :2021/04/20(火) 12:54:38.53 ID:ein9tCzyd.net
このバイクのシート下に入るってことは相当小さいんやなw

578 :774RR :2021/04/20(火) 13:14:21.68 ID:QR21hPqDa.net
1→2でNに入っちゃうのまあわかるんだけど、固めの靴に変えたらだいぶマシになったかな。
みんな靴変えてもダメな感じ?

579 :774RR :2021/04/20(火) 13:33:16.17 ID:qpBnlQSKp.net
GSX-R125の実物見てないんだがグースみたいに乗れるか?
どっちも乗ったことある人居たらレビューして下さいおねがいします

580 :774RR :2021/04/20(火) 15:03:57.77 ID:PB3pgmxHa.net
>>571
だれがマウントとってんの?君?

581 :774RR :2021/04/20(火) 15:35:52.12 ID:fCrsV6Jy0.net
何をもってグースみたいに乗れるのかはわからんが、グースより遥かに取り回しラクだしコンビニ行く足にも使えはするよ。長距離走るならそりゃグースの方が直進安定性あるしそっちの方がラクだと思うけど

582 :774RR :2021/04/20(火) 16:05:26.99 ID:+UPpFOks0.net
>>575
知りませんでした。
早速二輪館に行ってみます。
ありがとうございました。

583 :774RR :2021/04/20(火) 16:20:08.04 ID:ykhAwjEfa.net
先月オクで13マンで出てたSが23マンで転売されとるね

584 :774RR :2021/04/20(火) 17:05:36.69 ID:4KQS/p/Yp.net
>>583
なんかヤバそうな車体だな

585 :774RR :2021/04/20(火) 17:47:25.21 ID:qpBnlQSKp.net
>>581
直線が退屈か否かでグースみたいになります
単発で低めのセパハン楽しそうな125だから興味あるのです

586 :774RR :2021/04/20(火) 17:47:39.82 ID:+finnMdWM.net
フレームやフォークイってそう

587 :774RR :2021/04/20(火) 18:30:42.99 ID:78/mE8zG0.net
>>580
カチンときちゃったかな?まあ自覚持とう

588 :774RR :2021/04/20(火) 19:04:33.65 ID:fCrsV6Jy0.net
>>585
そもそもこれまっすぐ走って楽しむようなバイクじゃないし…。ワインディングで楽しめる日用の足
まっすぐでスピード出して遊びたいなら他のがいいと思う、よっぽどうまく乗らんと引っ張っても100キロ超えるくらいが限界だし

589 :774RR :2021/04/20(火) 20:58:11.77 ID:3n/Kgh9g0.net
フロントタイヤ、ワンサイズアップはあり?
小さい小石でも結構動くから気持ち悪くて。

590 :774RR :2021/04/20(火) 21:58:50.55 ID:/sbh8sjG0.net
直線番長きたか!

591 :774RR :2021/04/20(火) 22:39:52.00 ID:87TzaslM0.net
>>588
レスありがとう
グース350のキャッチコピーが直線は退屈だ ってのだったのですよ
しかしお話聞くと求めてたものに近そうなのでとりあえずお店行ってみようかなと
跨ってポジション良けりゃ久々のマニュアル車買っちゃおー

592 :774RR :2021/04/20(火) 23:06:42.06 ID:eaqawB3WM.net
グーバイクに続々R150が出てきてるな
狙ってる人はお早めにどうぞ

593 :774RR :2021/04/20(火) 23:21:14.49 ID:ch8Hh4Xq0.net
>>592
要らんわ、そんなゴミw

594 :774RR :2021/04/20(火) 23:27:35.71 ID:fTUuwUYT0.net
>>592
R150いっぱいあったがたけーな
なんでこんなに高いん!
スズキ好きだけどこれなら流石にyzf-r15の方が安くて良くない?

595 :774RR :2021/04/20(火) 23:58:13.31 ID:eaqawB3WM.net
>>593
150へのコンプレックス強すぎて草

596 :774RR :2021/04/21(水) 00:35:44.68 ID:ifbnElMk0.net
R150って前はもっと安かったよな?

597 :774RR :2021/04/21(水) 01:02:48.58 ID:9XFF9TNd0.net
>>596
以前バ○ク王で買ったけどその時は総額で40ぐらいだったな

598 :774RR :2021/04/21(水) 01:19:10.32 ID:ifbnElMk0.net
だよな、車体35万円とかで見た記憶があった

599 :774RR :2021/04/21(水) 01:26:30.87 ID:g1VzYBO5M.net
R150に乗り換えようぜ

600 :774RR :2021/04/21(水) 02:08:52.96 ID:Lxt7wC1l0.net
普通二輪なら最低でも250ccだろ。
150ccとか高速のすみっこしか走れない最弱イラネ。

601 :774RR :2021/04/21(水) 02:40:45.73 ID:curn9k4Mp.net
>>600
お前はコペンですみっこ走ってろよw

602 :774RR :2021/04/21(水) 03:38:11.50 ID:r21OZAN1M.net
スレ内煽り流行ってんの

603 :774RR :2021/04/21(水) 06:13:54.90 ID:+lkz9heT0.net
カタナのカウルはよ

604 :774RR :2021/04/21(水) 06:37:40.75 ID:KS6sLaOS0.net
これヤケに安いけど

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bikeo-ds-shopping/2100000095340.html

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200