2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

1 :774RR :2021/04/01(木) 23:02:17.97 ID:mDflCc9c0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :774RR :2021/04/03(土) 19:44:15.74 ID:QWM9kwlQ0.net
面白いなw((( ・_・)ノ□ 座布団三枚!!

66 :774RR :2021/04/03(土) 19:46:08.36 ID:QWM9kwlQ0.net
今日初めて立ちゴケして鬱だわ。みなさんも軽いからって軽い気持ちで坂道でUターンしちゃダメよ。

67 :774RR :2021/04/03(土) 20:08:14.46 ID:Bw2LU1HxF.net
>>66
坂道で起こすのって大変?

68 :774RR :2021/04/03(土) 20:44:57.21 ID:g+qvhoPS0.net
>>59
そして 気がついたらノーマルに戻ってるんですね

69 :774RR :2021/04/03(土) 20:58:09.85 ID:T+8uOxdR0.net
>>68
それならそれで良いじゃない(笑)
何も試さずに常に疑問を持ちながらノーマルに乗るより
満足してノーマルで乗るのは。

俺は以前は大排気量信者で排気量大きければエライ()って思ってたが
今は一変して原ニ最高ってなってる。
けど寄り道しなかったら心底最高!って言えなかったと思うからね。

70 :774RR :2021/04/03(土) 21:15:53.34 ID:ryPnledaM.net
ナンシーイクラちゃん親父化しなくて良かったやん

71 :774RR :2021/04/03(土) 21:33:41.41 ID:QWM9kwlQ0.net
>>67
しょせん130kgのバイクだから坂道でも簡単に起こせたよ。しかしUターン中に右に転けるのを支える事が出来なかった( ´;ω;` )

72 :774RR :2021/04/03(土) 22:04:58.08 ID:wUgA3khK0.net
>>71
どっか折れたりせんかった?無事?

73 :774RR :2021/04/03(土) 22:09:42.98 ID:T+8uOxdR0.net
>>70
てか、俺のGSXだけが最高(笑)
俺より調子が良くて充実装備つけた奴がいてもこいつしか見てないわ。
早く流行り病が収まってビジホ三昧のロングツーしたい。

74 :774RR :2021/04/03(土) 22:33:48.72 ID:BTpbMEjM0.net
慣らし終わって回したけどふん詰まり感が。
マフラー変えたら解消されますか?
それとも気休め程度?動画の連中はあてにならん。みんな教えてくれ。

75 :774RR :2021/04/03(土) 22:35:27.52 ID:nNvMZGrz0.net
まあ爆音に耐えられるかどうかやなあ

76 :774RR :2021/04/03(土) 22:52:50.37 ID:QWM9kwlQ0.net
>>72
不幸中の幸いでカウルに傷が入らんかった。バーエンドとウインカーとマフラーに傷が入ったけど交換出来る部分ばかりなので、まだ割り切れるわ。

77 :774RR :2021/04/03(土) 22:55:50.12 ID:QWM9kwlQ0.net
>>74
マフラーとエアクリで結構変わるよ。

78 :774RR :2021/04/03(土) 23:13:16.87 ID:BTpbMEjM0.net
>>75
もっと爆音の1100が有るから平気だ。
遅くても煩くても良いがもうちょっと綺麗に回るようになる?

79 :774RR :2021/04/03(土) 23:14:17.23 ID:BTpbMEjM0.net
>>77
エアクリのメッシュ外すやつ?

80 :774RR :2021/04/03(土) 23:36:41.03 ID:KJU5U19U0.net
>>79
k&nのyzf-r25用のやつが使えるよ

81 :774RR :2021/04/04(日) 00:10:20.37 ID:NnTlGdrA0.net
見てみるわ、ありがとう

82 :774RR :2021/04/04(日) 00:46:48.95 ID:ADOIyCVyp.net
>>77
音だけはね

83 :774RR :2021/04/04(日) 01:38:20.96 ID:DC0qTzQC0.net
レプリカとかSS系ばかり乗ってたからストファイ系乗ってみたくてS125にしたけどめちゃくちゃワインディング楽しいなコレ。
ただやっぱりハンドルが高く感じてしまう

84 :774RR :2021/04/04(日) 03:07:17.21 ID:OoEIa2/A0.net
セパハン組もうぜ
アンコ盛りでシート高くするとか?

85 :774RR :2021/04/04(日) 09:09:00.37 ID:NnTlGdrA0.net
>>82
各社売るために何でも良いこと言うわな。
実際に乗ってみなわかれへんけど
希少車なんで廻りに居ない。

86 :774RR :2021/04/04(日) 09:39:05.10 ID:kTZJIkj50.net
今日納車だわ。

87 :774RR :2021/04/04(日) 10:24:42.28 ID:hlEnENt/r.net
おめでとういい色買ったな

88 :774RR :2021/04/04(日) 10:27:24.45 ID:9xKkXaKEd.net
いい天気だしな@東京
おめいろ

89 :774RR :2021/04/04(日) 11:02:31.61 ID:8MH/NN0Sd.net
>>86
おめいろ!

90 :774RR :2021/04/04(日) 13:05:17.54 ID:HVezfXti0.net
>>55
vfr1200のカウルに比べればオモチャかな
vfrはビス、クリップ少ないけどパズルの様な嵌め込みがなんとも難しい

91 :774RR :2021/04/04(日) 17:25:37.42 ID:NnTlGdrA0.net
>>86
無事帰れたかな?

92 :774RR :2021/04/04(日) 17:51:15.85 ID:JpHIs5AC0.net
>>91
今は無事に自宅のガレージに置かれております!

93 :774RR :2021/04/04(日) 19:39:42.81 ID:z43+L6uu0.net
もう乗り換えちまったけどamazonで買ったPuigのパチものスクリーンに交換するときに
ブッシングというか止めてるゴムをカウルの隙間に落としてフロント半解するハメになったなぁ
ttps://i.imgur.com/qwuJRrF.jpg

新旧比較
ttps://i.imgur.com/676YsHM.jpg

後ろのは富士山
ttps://i.imgur.com/aMXRRD1.jpg

94 :774RR :2021/04/04(日) 19:47:11.50 ID:BZIhC+sg0.net
リアキャリア付けてBOXは
やはりダサくなるな 外そうかな?

95 :774RR :2021/04/04(日) 19:48:33.56 ID:/LI2gDQN0.net
>>93
めっちゃわかる
ワイはそれで1個無くなったから今日、蝶ナット買ってきて代用した

96 :774RR :2021/04/04(日) 19:55:32.18 ID:4dnc8N2X0.net
>>94
走ってて見えない箇所は無問題にしろよ。
人の目より自分の満足。

だけど爆音、オメーは駄目だ。

97 :774RR :2021/04/04(日) 20:16:40.77 ID:OboURBUW0.net
納車されて思ったけど本当に荷物どうするかは悩むな。メットの置き場所すら困る。タンデムシートにひっかけるとか俺のメットには辛すぎた。

98 :774RR :2021/04/04(日) 20:47:15.38 ID:t2dAPOiCM.net
タンデムシート下のはジェットくらいしか無理よ

99 :774RR :2021/04/04(日) 21:39:04.14 ID:PMvqlJBR0.net
関西に住んでるなら土日に針テラスに行くと、色んなマフラー付けたR125が現れる。話しかけたら音も聞かせて貰えるよ。

100 :774RR :2021/04/04(日) 22:28:50.82 ID:FMpfS0f+0.net
俺は専用品じゃなくてキジマの汎用のナンバープレートに噛ませるヘルメットホルダー使ってるよ

101 :774RR :2021/04/04(日) 23:35:09.17 ID:jFm7Ofwyd.net
ヘルメットホルダーは必須
荷物は自前のリュック使うか
シートバッグ使うか
リアキャリア付けてトップケース付けるかだ

俺はヘルメットホルダーと
トップケース付けた
もうね、見た目とか気にしない

102 :774RR :2021/04/05(月) 00:01:56.73 ID:X9smHycK0.net
ヘルメットホルダー俺もつけたけど結局使ってないなぁ。
ミラーに引っ掛けて終わりだわ。

103 :774RR :2021/04/05(月) 00:25:58.43 ID:dQRyVTE00.net
ザックに出来るシートバッグにすればバイク降りてる間の防犯も解決出来てトップケースのダサさも解決出来る

104 :774RR :2021/04/05(月) 00:39:24.17 ID:LW14XXrMM.net
バックなんて背負ってるのがダサいって考えもある

105 :774RR :2021/04/05(月) 00:47:56.04 ID:uXea2jQG0.net
バックとバッグの区別が出来ないやつもダサい

106 :774RR :2021/04/05(月) 00:52:32.36 ID:LW14XXrMM.net
おおそうだな
だか俺はダサくて結構

107 :774RR :2021/04/05(月) 07:23:15.53 ID:08I0RI+/0.net
土曜日に21青Rが納車されました〜。
ヘルメットを留めるのにワイヤーを使ってる人は居ない?
フルフェイスなら顎の所にワイヤーを通して、タンデムシート裏の両方のフックに引っ掛けるだけなんだけど。
シートの上に置けるから顎ヒモも痛まないし、隣の人にぶつけられる心配も減るし。

108 :774RR :2021/04/05(月) 08:10:33.59 ID:h6tJrBh1d.net
>>107
おめ。あの小さなシートの上に置いてたら
ちょっとの拍子で落ちて中ぶらりんで傷だらけになりそう。

109 :774RR :2021/04/05(月) 08:39:16.24 ID:X9smHycK0.net
>>107
ワイヤーは使っているけれどミラーに引っ掛けている。

110 :774RR :2021/04/05(月) 11:10:17.26 ID:LB8+qCRn0.net
普通にロック増設してる

111 :774RR :2021/04/05(月) 12:29:38.55 ID:rnyss5Dxa.net
ワイヤー使ってるよ。

ヘルメットはトップブリッジ上に
置いて。落ちないし。

ワイヤーは普段タンディムシート下に
収納。

112 :774RR :2021/04/05(月) 21:44:05.08 ID:7rzdEi9D0.net
今朝からF1エラーとオイル交換ランプが点灯
オイル交換しても直らず、ディーラーにて確認してもらうしかないそうだ
また進捗あったら報告するよ

113 :774RR :2021/04/05(月) 21:46:39.75 ID:7rzdEi9D0.net
あ、ごめん
F1じゃなくてFI(フィルターインジェクション)です
このエラー面倒だね

114 :774RR :2021/04/05(月) 22:03:17.00 ID:WSyKzIRE0.net
今日、夕方一人でちょっとだけ乗ったが原付二種は仲間で走らないとつまらんな。大型の車検整備をするわ。

115 :31 :2021/04/05(月) 22:37:23.54 ID:O9vvjtLW0.net
>>31です。報告がかなり遅れましたが土曜日はなんとか帰ってこられました

ただ、帰り道でUターンゴケからの右カウル破損というおまけ付きですが・・・
スズキ純正の新品カウルとそれに貼るシールを全部Webikeで注文したら18,000円超えましたよええ
好きなだけ笑って下さい。OTL

さて、乗り味のほうですがまだ慣らし運転中なので全開走行なんてしてないのですが
当然のことですが以前乗ってたカブやCB125T(国産)に比べたらかなりポジションがキツイと感じました
最初は10分乗るだけで手首が痛くなってましたが今日乗ったらある程度慣れてきたのか
さほど手は痛くなりませんでした。

これから慣れていけばもっと体に負担の少ないポジションを見つけられると思います。
まだ60kmぐらいしか走行してないのですがこれからも末永く付き合っていくつもりです。

当面の目標は早く慣らし運転と初回オイル交換を終えて10000回転まで気持ちよく回すことです。

100周年記念カラーの写真も撮ってきましたけどカウルの破損したところが痛々しいので貼るのは止めておきますね。

以上報告でした。

116 :774RR :2021/04/05(月) 23:08:11.75 ID:IN8YNakqM.net
体は破損しなくて良かったな
これからは気をつけてな

117 :774RR :2021/04/05(月) 23:08:23.22 ID:4N65giGE0.net
安いもんやないか、一ゴケ10マン越える様な車種もあるらしいからな

118 :774RR :2021/04/05(月) 23:47:32.92 ID:+kU7P8/D0.net
>>115
いきなりUターンとは豪気なお方だな。
俺は今だにスイッチバックしかしてないわ。
まぁ外装ならば言ってお金が有れば取っ替えられる。
怪我が浅いなら安い買い物だて。

119 :774RR :2021/04/05(月) 23:51:07.27 ID:5z8hwh1WM.net
カウルはただのABSだから簡単に割れるよな
逆にただのABSだから簡単に接着できる強みもあるけど

120 :774RR :2021/04/06(火) 06:46:47.72 ID:fk1NQdnJ0.net
いきなりですか。次は気を付けような。

121 :774RR :2021/04/06(火) 07:11:37.68 ID:9QOyYbm4d.net
外装慣らし完了ですな

122 :774RR :2021/04/06(火) 07:17:36.83 ID:X7nh2VIea.net
オラが行ってるバイク屋は Uターンとかは 降りて押せって言う
エンストからのパタンってのが多いそうな

123 :774RR :2021/04/06(火) 07:44:49.14 ID:/kC5ulS3d.net
大抵はベタ足じゃないか?初めての緊張が出たんだろ。
次やれば本物です。

124 :774RR :2021/04/06(火) 07:49:13.83 ID:9QOyYbm4d.net
Uターンで
エンスト立ちゴケする理由は
ギアが1速ではない
半クラが甘い
アクセルが足りない
など、初歩的なミスが多いが

Uターン時って、道間違えた・道に迷った など一瞬の気のゆるみ起こすよな

125 :774RR :2021/04/06(火) 07:55:29.93 ID:CRF0N2Ue0.net
>>115
新車初日の転倒
お気の毒です

軽いとはいえカブやCBに比べると重心的にコケやすいんかね?
ステッカーでカバーやね

126 :774RR :2021/04/06(火) 08:00:13.75 ID:/kC5ulS3d.net
セパハンで踏ん張れないんかな

127 :774RR :2021/04/06(火) 09:28:23.35 ID:zQhp/XVNd.net
>>124
半径小さくしすぎ、とかは無いかな?

128 :774RR :2021/04/06(火) 12:38:18.16 ID:JBPyAQ9Da.net
ダッセー自分語り

129 :774RR :2021/04/06(火) 13:10:14.79 ID:PE583ulSd.net
坂道のUターンとかは基本を守ってもこけるしUターンは基本しない方がいい

130 :774RR :2021/04/06(火) 13:39:04.00 ID:fk1NQdnJ0.net
勢いつけてUターンすれば転けない

131 :774RR :2021/04/06(火) 14:47:39.85 ID:OegMhz2FM.net
Uターンか。これ原付みたいにキャリアあればその場で方向転換とか出来る?重くて無理ならあれだけど出来るならキャリア買うのもありか。

132 :774RR :2021/04/06(火) 15:18:25.12 ID:Y00PtSNia.net
んなもんなくても125くらいの車重ならスタンドターン出来るやろ

133 :774RR :2021/04/06(火) 15:23:02.31 ID:h8LP7iRs0.net
>>132
そうなめてたからこけたんやろが??

134 :774RR :2021/04/06(火) 15:50:24.68 ID:/Q+LelBo0.net
GSX125用のステーなんて強度全然無いからスクーターみたいに持ち上げようなんて絶対やめろよな

135 :774RR :2021/04/06(火) 15:51:57.70 ID:czkv1zXv0.net
セパハンで坂道のUターンは慣れて無いと倒しやすいよね
慣れりゃ、なんてことないんだけど

136 :774RR :2021/04/06(火) 15:59:05.43 ID:Y00PtSNia.net
>>133
いやスタンドターンやぞw

137 :774RR :2021/04/06(火) 16:20:08.27 ID:UaJDtyuXM.net
Uターンは車のいない細い道ならニュートラルで両足で漕いでするのが軽いGSXの車重的にもいいんじゃね

もちろん坂道の場合は厳禁だが

138 :774RR :2021/04/06(火) 16:22:57.60 ID:9QOyYbm4d.net
セパハンか
個人的にあのハンドルは
見た目がイヤだから運転した事ないわ
前傾になるものイヤだし

139 :774RR :2021/04/06(火) 20:40:13.32 ID:dC2BLzLqr.net
自分がUターンごけした時は道間違えて焦ってたのもあるな。操作が雑になってしまった。

140 :774RR :2021/04/06(火) 22:24:27.89 ID:s4uEVWRX0.net
車体をできるだけバンクさせないで、ステア切れMAXでUターン練習しようぜ

141 :774RR :2021/04/06(火) 22:32:45.10 ID:fk1NQdnJ0.net
広い所で後方確認して素早くUターン練習すれば良いよ。
特に後方確認は必ずするよう癖づけよう。
実践は素早くする必要は無いがな。

142 :774RR :2021/04/06(火) 22:41:40.62 ID:CK5z9S/S0.net
オフ車とかセパハンは股の下で自由に動かしてホールドはくるぶしとか土踏まずで出来ないと小回り効かない
しがみついてるだけとか乗っかってるだけでなんちゃってハングオンしかできないとそりゃこけるわw

143 :774RR :2021/04/06(火) 23:28:51.94 ID:v4p1USAJM.net
素人がUターンする際はリーンアウトで回る練習してからな

144 :774RR :2021/04/07(水) 06:16:31.04 ID:7DJzOiNdM.net
ここまで
てりてりお
なし

145 :774RR :2021/04/07(水) 07:45:42.26 ID:JExU/EGb0.net
次期GSX-Sのテーサー出たな。
https://m.youtube.com/watch?v=YTWy3KDuWik

時期的にもそろそろだし来年辺り125も追従するかな?

146 :774RR :2021/04/07(水) 08:42:38.37 ID:HMO221E6a.net
>>143
プロのUターンと言うものを見させてくれ

147 :774RR :2021/04/07(水) 08:56:39.21 ID:UjBzqRpRd.net
プロのUターンは押し歩きです

148 :774RR :2021/04/07(水) 09:04:17.87 ID:JExU/EGb0.net
セミプロのUターンは跨ったままバタアシでのスイッチバックです。

てか、この話し引っ張り過ぎw

149 :774RR :2021/04/07(水) 09:13:01.45 ID:q3Ab62HJ0.net
暖かくなってきたし、みんなどっかお出掛けしたのか?

150 :774RR :2021/04/07(水) 09:24:56.04 ID:hYywuht70.net
まだワクチン待ちの状態やな

151 :774RR :2021/04/07(水) 11:22:46.68 ID:TuRe5HQz0.net
プロのUターンは降りてスタンドターンです

152 :774RR :2021/04/07(水) 11:26:11.23 ID:mOoZz9ELd.net
道志行ってきた
店には入らず走ってきただけ

153 :774RR :2021/04/07(水) 11:44:07.34 ID:VtwGfhYaM.net
>>152
正直に言ってみ、思ったほど面白い道じゃ無かっただろ?

154 :774RR :2021/04/07(水) 12:25:45.27 ID:NHdfWA+ZM.net
土日は晴れるみたいだし、伊良湖岬にでも行ってこようと思ってる。

そう遠くないうちに浜松のスズキ歴史館にも聖地巡礼したい。

155 :774RR :2021/04/07(水) 13:22:10.38 ID:mOoZz9ELd.net
>>153
何十回も走ってるけどもともと走りが面白い道だなんて思ってないよ
ヤエーする場所と割りきってる

156 :774RR :2021/04/07(水) 13:31:39.69 ID:lBUUT4pS0.net
先週は美山行ったけど、温度が街中より低いからなのか行くまでの道が桜が咲いて気持ちよかった
道の駅は冬にはあまり見なかったバイクでぎっしり
GSXが複数いてそのうち1台は浜松から朝一一般道で延々きた100周年カラーの方のバイクが色々手を加えていてカッコ良かった
もうステッカーでモンスターはられてた
いい季節になったね

157 :774RR :2021/04/07(水) 21:29:20.73 ID:pigbGQbb0.net
週末に名豊道路通って伊良湖岬まで行こうと思うのですが、慣らし運転も終わってないのに80km/h巡航は避けたほうがいいですか?

158 :774RR :2021/04/07(水) 21:43:38.52 ID:lBUUT4pS0.net
80kmなら7000回転くらいかな

慣らしなら65km、出しても70kmくらいじゃないの

159 :774RR :2021/04/07(水) 21:50:29.44 ID:pigbGQbb0.net
自動車専用道路ではないバイパスとは言え80km/hぐらいは出さないと煽られる気がするんですよね

やっぱり1000km走るまではやめたほうがいいですかね

160 :774RR :2021/04/07(水) 22:02:16.91 ID:lBUUT4pS0.net
路側帯近傍走行のピンクナンバーは
どんどん抜かれるから問題ない

161 :774RR :2021/04/07(水) 22:37:21.08 ID:GPM7Hagf0.net
関東で面白い道ってどこ行ったらいい?
景色のいい道でもいいよ

162 :774RR :2021/04/07(水) 23:54:29.05 ID:z2qLwSse0.net
関東と言っても、栃木方面に行きやすいか、箱根方面に行きやすいかで
変わってくる。

栃木方面なら、日光いろは坂 〜 金精峠、霧降高原道路
箱根方面なら、箱根駅伝のコース(138号)、西伊豆スカイライン

頑張れば日帰りで行けるのはビーナスライン
今は通行止めかもだけど、志賀草津道路

中でもビーナスラインは、1回は走ってみた方がいい。

163 :774RR :2021/04/08(木) 00:00:27.96 ID:5LvME67F0.net
参考リンク
http://www.bikejin.jp/touring-16670/#3

164 :774RR :2021/04/08(木) 01:18:05.74 ID:HGZjJgmTM.net
バッテリー交換しようと思うんだけど、オススメあれば型式教えて

165 :774RR :2021/04/08(木) 05:59:18.28 ID:584CH7F5d.net
関東ジスペケチームってありますか?

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200