2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21

732 :774RR :2021/04/26(月) 09:47:11.51 ID:ELovum2A0.net
丸二週間くらい乗らないのってあまり良くない?
エンジンくらいかけた方が良いかなぁ

733 :774RR :2021/04/26(月) 09:59:38.90 ID:wqCK9F9D0.net
>>732
暖気レベルならやらない方が良い。

2週間ぐらい休眠させるなら…
バッテリーのマイナス端子は乗らなくなる前に外す習慣を。
オイル管理は日数で行う。
…かな。

あと乗り出す際には必ず灯火類の確認をして、いきなりガンガン走らないぐらい。

734 :774RR :2021/04/26(月) 10:08:33.14 ID:4nqN5Fxkd.net
1ヶ月乗らないなら
バッテリーのマイナス抜くのもありだけど2〜3週間ぐらい走らなくても大丈夫だろ

って想ってます

735 :774RR :2021/04/26(月) 10:12:45.09 ID:38Tz/Rm4a.net
まさに昨日のが3週間乗らなかった状態で
キュルッドドドドの一発始動よ問題なし

736 :774RR :2021/04/26(月) 10:23:38.10 ID:QIITLRsc0.net
>>732
ちょっとエンジン掛ける位なら触らないほうがまし

737 :774RR :2021/04/26(月) 10:28:56.53 ID:yLjQh+vZa.net
>>731
ありがとうございます。

738 :774RR :2021/04/26(月) 13:23:44.46 ID:vbrdu2KU0.net
冬の間2ヶ月ぐらい動かさなかったけど普通にセル一発だわ。
ターミナル抜くなんてそれこそ1年以上とかそんぐらい乗らないとかじゃないの?

739 :774RR :2021/04/26(月) 14:36:43.68 ID:GV6N7dJS0.net
程度にもよるけど、頻繁にバッテリー外すくらいだったらバッテリーダメにした時に交換する方が良くない?
素人が下手に頻繁に触ってどっか壊す方が怖いな。
まあバッテリー上がる前にコンビニ行くのにでもいいから乗ってほしいけど

740 :774RR :2021/04/26(月) 15:22:14.00 ID:1ZotVDJl0.net
20年の青R納車してきたわ
五千慣らし運転きつい

741 :774RR :2021/04/26(月) 15:46:11.20 ID:w9zfVayU0.net
>>740
真のバイク屋、乙、乙、オーーーツ

742 :774RR :2021/04/26(月) 16:37:04.32 ID:1ZotVDJl0.net
>>741
納車された だな
すまんよ

ポジションいいし楽しいよこのバイク
慣らしクソ退屈だしリヤブレーキ効かなすぎて苦しいけど

743 :774RR :2021/04/26(月) 16:53:09.17 ID:NI5EwVnid.net
S売ってR買いてえ
なんでS買った俺

744 :774RR :2021/04/26(月) 16:55:59.61 ID:Xb5HU+OK0.net
>>742
おめ。
俺は買って10日目の今日、慣らし運転終わったよ。
バイパスでぶん回してけど面白いバイクだわ。
今の125cc

745 :774RR :2021/04/26(月) 16:56:26.35 ID:Xb5HU+OK0.net
ってこんなに凄いのかと。

746 :774RR :2021/04/26(月) 17:00:23.46 ID:3ziddmu10.net
>>742
ABSありの状態でもサーキット行ったらフルブレーキングでケツめっちゃ滑るから、それ以上強くしたら公道じゃロックすると思う。

747 :774RR :2021/04/26(月) 17:04:02.19 ID:QmvGvVQid.net
前傾とセパハンがイヤだからS最高

748 :774RR :2021/04/26(月) 17:39:14.14 ID:+RGyxVe50.net
>>743
真面目に俺のR125、2020年式100周年記念カラーと交換してもらいたい
Rはポジションがきつすぎて困っている

749 :774RR :2021/04/26(月) 18:06:52.85 ID:pREScW2bM.net
ハンドル変えたら?構造的にそれ以外変わらねーんだから

750 :774RR :2021/04/26(月) 18:09:07.46 ID:VST1v73JM.net
S125も同じデザインで新型出して欲しい
https://news.webike.net/2021/04/26/200962/

751 :774RR :2021/04/26(月) 18:38:13.58 ID:jmg1lc4j0.net
>>750
お顔が2代目グロムっぽいねw
わいは好きよ

752 :774RR :2021/04/26(月) 19:51:26.76 ID:3pC6VQ28d.net
来年あたりこいつもフルモデルチェンジするんかな

753 :774RR :2021/04/26(月) 20:07:29.50 ID:6xvRXRIr0.net
ヘッドライトだけ欲しいw

754 :774RR :2021/04/26(月) 21:20:52.61 ID:wOYW0PmX0.net
20年、21年のパーツリストは公式からPDFで落とせるけど、19年以前のは昔に公開されてたとかありますか?
持ってる方います?

755 :774RR :2021/04/26(月) 21:43:32.64 ID:+RGyxVe50.net
>>750
最近のバイクってみんなこういうデザインだよね

756 :774RR :2021/04/26(月) 23:43:05.20 ID:TRUmdHdL0.net
>>754
https://www.fowlersparts.co.uk/browser/manufacturer/suzuki/bike/gsx-s125-mlx/year/2017/colour/all-colours/gallery

757 :774RR :2021/04/27(火) 03:36:20.92 ID:tvegRs2o0.net
なんかCB250みたいだな

758 :774RR :2021/04/27(火) 11:26:48.16 ID:B6aht1DKa.net
>>746
リヤブレーキ使いすぎやな

759 :774RR :2021/04/27(火) 15:03:43.54 ID:eCLznW9q0.net
>>758
ABSがあると思うと安心してつい雑に踏んじゃう

760 :774RR :2021/04/27(火) 16:07:43.64 ID:BVwhA2Gm0.net
ABS在きで乗ってたら
痛い目に遭って
GSXゴミって騒ぐまでがセットかな。

761 :774RR :2021/04/27(火) 17:03:12.85 ID:/TftCHXJd.net
これからの新車はABS標準みたいだし特に支障なさそう

762 :774RR :2021/04/27(火) 17:04:05.25 ID:C4MgDjr8a.net
むしろジスペケのABSは介入早すぎて邪魔くさい

763 :774RR :2021/04/27(火) 18:51:49.66 ID:eCLznW9q0.net
>>760
お前じゃないんだからw

764 :774RR :2021/04/27(火) 19:29:21.07 ID:BVwhA2Gm0.net
>>763
ならヨシw

765 :774RR :2021/04/27(火) 19:46:37.81 ID:eCLznW9q0.net
ちょっとおもろいやんけ

766 :774RR :2021/04/27(火) 20:25:42.17 ID:BVwhA2Gm0.net
すまんな。

767 :774RR :2021/04/27(火) 20:27:21.44 ID:DmdaJgnZ0.net
先輩方、20年以降で使えて調整式のレバーセットのなるべく安いやつ教えてくださいませ

768 :774RR :2021/04/28(水) 00:01:41.83 ID:s7gCLn8Fp.net
自分で加工するって手もあるよぃ

769 :774RR :2021/04/28(水) 09:24:48.10 ID:I1cl0lVt0.net
>>756
サンクス。
めっちゃ助かったわ

770 :774RR :2021/04/28(水) 15:29:49.14 ID:gpgzacn0r.net
メーターのRPMって点いてるのが普通?

771 :774RR :2021/04/28(水) 15:35:52.42 ID:PU8mknB10.net
>>770
設定による。
説明書の20〜21ページ。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/web99011-23K40.pdf

772 :774RR :2021/04/28(水) 15:47:39.93 ID:P+IuLzdyd.net
慣らしの時は6000
慣らし終わった後は10000に設定してる
そのうち音でわかるようになるけど

773 :774RR :2021/04/28(水) 17:53:14.89 ID:YzBDqrpgr.net
RPMランプ6速でも光るんだけど。

774 :774RR :2021/04/28(水) 17:53:53.22 ID:YzBDqrpgr.net
>>767
aliで買うのが安い。

775 :774RR :2021/04/28(水) 20:10:20.49 ID:VwQteuzE0.net
みんなは原付のナンバープレートはご当地ナンバープレートにしてるの?
俺はしてる

776 :774RR :2021/04/28(水) 20:25:23.51 ID:wNBQV7at0.net
>>775
可愛いからしてるよ

777 :774RR :2021/04/28(水) 20:30:53.56 ID:XUHBXVOh0.net
うちのご当地キャラは可愛くないし面白くもなんともないから普通のナンバーにした

778 :774RR :2021/04/28(水) 20:37:31.19 ID:hfqtCSqea.net
ナンバーは他人の目を引きたくないから普通の

779 :774RR :2021/04/28(水) 20:46:26.60 ID:e16iCbhv0.net
ご当地ナンバーにしたいけど
住んでる自治体はご当地ナンバーないんだよね

780 :774RR :2021/04/28(水) 20:49:00.84 ID:VwQteuzE0.net
>>779
そうなんだ。それは仕方ないね

781 :774RR :2021/04/29(木) 07:15:44.10 ID:N8lMa9bN0.net
クマもんナンバーにしたかった。

782 :774RR :2021/04/29(木) 09:13:00.70 ID:yRxuUJfG0.net
じゃあおいは八岐の大蛇で

783 :774RR :2021/04/29(木) 09:45:02.13 ID:wuaVX+0R0.net
メーテルつけたい

784 :774RR :2021/04/29(木) 11:10:26.30 ID:iZAJ6Tu80.net
ナンバープレートにデコレーションしたら違法?

785 :774RR :2021/04/29(木) 11:15:15.23 ID:de+UicQH0.net
あたらしい規則でナンバープレートをわずかにでも隠すような装着物は違反になった
ボルトに被せるアクセサリーとかもアウトなはず。
あんま詳しいことはわからんけど余計なことはせん方がいい

786 :774RR :2021/04/29(木) 11:19:15.21 ID:iZAJ6Tu80.net
>>785
そうなんだ
ありがとう

787 :774RR :2021/04/29(木) 12:09:57.05 ID:de+UicQH0.net
新基準は2021年4月から、2016年4月登録以降すべての車両ってことになってるね
ナンバーの角度とフレームは厳格化されるけどそれ以外の部分に関しては曖昧で現場判断だろうから実際どう言われるかはわからん

788 :774RR :2021/04/29(木) 12:34:12.97 ID:uGtOAfEt0.net
>>787
曖昧じゃないと思いますわ

自動車:〜ナンバープレートを見やすく表示しましょう〜 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html

789 :774RR :2021/04/29(木) 13:00:45.82 ID:T29JnKf9M.net
厳密に言うと125cc未満の原付のナンバープレートは標章であって、126cc以上のナンバープレートとは別ものだよ。
だから見せなくてもいいというわけではなく、条例で後方から確認できる位置とある。

790 :774RR :2021/04/29(木) 13:13:22.35 ID:TIW0Hufw0.net
ピンクのナンバープレートをどうにかしてほしいわ

791 :774RR :2021/04/29(木) 13:44:35.32 ID:vPyBLnWf0.net
加えて言えば現場の警察官の判断が優先される。
合法でも現場の人が「見えないなぁw」と判断したら
違反は常套手段。

792 :774RR :2021/04/29(木) 14:30:14.67 ID:E+yWW3Sw0.net
乗っていればナンバーは見えないから気にするな
この車格だとそんなに煽られないしね

793 :774RR :2021/04/29(木) 17:05:58.27 ID:K4YTm6YN0.net
ヤフオクに見たこと無い色のが出てるけど、限定カラー?

794 :774RR :2021/04/29(木) 17:10:05.66 ID:0jji09wia.net
カスタムペイントでしょ

795 :774RR :2021/04/29(木) 17:35:04.24 ID:85UuflPC0.net
>>793
黒黄なら150だろうけど、そうじゃなかったらグラフィックキットかなんかじゃない?

796 :774RR :2021/04/29(木) 17:50:04.22 ID:TIW0Hufw0.net
今んとこ正規の限定カラーって100周年のだけだよね?

797 :774RR :2021/04/29(木) 17:50:15.47 ID:jBOnMflx0.net
>>790
上にも書いたけどご当地標章じゃダメなのか?

798 :774RR :2021/04/29(木) 18:03:33.50 ID:TIW0Hufw0.net
>>797
ウチの田舎にそんなもんな無え(´・ω・`)

799 :774RR :2021/04/29(木) 20:08:53.65 ID:lI66snCNa.net
買おうと踏ん切りつけると家電が壊れていくのは何故でしょうか

800 :774RR :2021/04/29(木) 20:45:49.92 ID:AV99nYQE0.net
>>799
つくも神があなたを守ってるでしょうね

801 :774RR :2021/04/30(金) 07:33:32.99 ID:40WgKTlSd.net
同じ月極駐輪場に俺のとは別のS125が停まってる奇跡をみた
やっぱこのバイクそこそこ売れてるっぽいね

802 :774RR :2021/04/30(金) 09:09:39.19 ID:MxNBTCb40.net
暇つぶしにバイク寺にでも行こうかな

803 :774RR :2021/04/30(金) 09:30:56.09 ID:vr8XcQPl0.net
>>801
125に借りるんか、路上でええんやないか??

804 :774RR :2021/04/30(金) 10:20:37.58 ID:ssszAY+G0.net
そんな無責任な発言はやめとけって

805 :774RR :2021/04/30(金) 10:21:35.42 ID:EiQWVpMia.net
都市部でそんなんやったら駐禁取られるわ
環境次第

806 :774RR :2021/04/30(金) 10:33:23.28 ID:6As2CXXXa.net
煽りではなく田舎じゃないから路上に置いてる奴なんていない

807 :774RR :2021/04/30(金) 12:30:03.42 ID:1fMt4PqVa.net
例えばツーリング中にイオンとか大型スーパーに用が出来て行った場合、駐車場と駐輪車とどちらに停めますか?

808 :774RR :2021/04/30(金) 12:33:08.91 ID:XGwTiBhdM.net
マジレスするとイオンは結構バイク専用置き場あるし、立体は2輪進入禁止になってる

809 :774RR :2021/04/30(金) 13:21:42.04 ID:Ae6bdO5Qp.net
>>807
複数人だと車のとこ止めることもあるな
ソロだと駐輪場かねぇ

810 :774RR :2021/04/30(金) 13:31:26.61 ID:EiQWVpMia.net
バイク駐車場あるならそっち、それ以外は店が禁止してない限り駐車場

811 :774RR :2021/04/30(金) 13:47:48.96 ID:5QbYqQBN0.net
今日R125の初回点検とオイル交換してもらった。店を出た直後からギアチェンジの感触が以前とは段違いにしっかりして、
走行中に1速からNに入っちゃう現象も消えた!これでようやく本来の調子が出た気がする。

812 :774RR :2021/04/30(金) 15:18:33.79 ID:WpTw9d2m0.net
最初のうちは少し頻繁に変えた方がええで。マグネットドレンボルト入れてるけど鉄粉が山盛り取れるから

813 :774RR :2021/04/30(金) 16:37:21.85 ID:Yl30seG60.net
2回目のオイル交換自分でやってマグネットドレンボルトとマグネット入りフィルターに変えたわ。

814 :774RR :2021/04/30(金) 19:04:13.82 ID:axIZJiWba.net
ところでNINJA125ってなんで国内販売されないのかな?売り出されてもGSX-Rよりかなり高くなりそう

815 :774RR :2021/04/30(金) 19:33:13.01 ID:5QbYqQBN0.net
>>814
売れそうも無いからでしょ
特にカワサキはスクーターも一切出してないんだから小排気量なんて捨ててるよ

816 :774RR :2021/04/30(金) 22:09:50.28 ID:QigRe6Ou0.net
>>814
@カタログスペックがCBやGSXより優って無いから。
A主戦場が日本じゃないから。
B販売ロスを広げたくないのでその国で売れるモノしか売らないから

817 :774RR :2021/04/30(金) 22:35:26.36 ID:aJavUS5lr.net
カタログスペック似たようなもんやん
11kw(15ps)だしトルクに至ってはジスペケより高いぞ
車重が重いけどな

818 :774RR :2021/04/30(金) 23:20:13.67 ID:74kd0PW2p.net
トルクは0.1変わるだけでも結構違うからね
ninjaの重量は知らんけどトルクウェイトレシオが上がればそれだけ街乗りしやすくなるよ

819 :774RR :2021/04/30(金) 23:21:04.39 ID:74kd0PW2p.net
まあ大型くらいになると多少は気を使うことになるけど
ねw

820 :774RR :2021/04/30(金) 23:28:46.19 ID:5QbYqQBN0.net
今回大体500kmぐらいでオイル交換したから、次も早めに1500km or 3ヶ月ぐらいで交換するか

821 :774RR :2021/05/01(土) 06:15:28.45 ID:2Ix0zuCOd.net
みんなオイル交換とかの度に整備記録簿つけてるの?

822 :774RR :2021/05/01(土) 06:59:29.57 ID:S9J7zugpd.net
スズキワールドに任せてる
オイルは1000kmで初回
3000kmで2回目
その後2000km毎にしている

823 :774RR :2021/05/01(土) 12:40:05.49 ID:fp4NK7cGa.net
>>822
ウチのも同じパターン

824 :774RR :2021/05/01(土) 13:33:46.30 ID:y3jau6rp0.net
2000km過ぎると、ギアチェンジが渋くなる感じがするから2000目安でやってるよ
自分でやればエクスター r9000でも二千円位

825 :774RR :2021/05/01(土) 17:02:09.98 ID:r+MJCOcM0.net
一応説明書には初回1000キロでオイルとフィルター、それ以降は6000キロでオイル、フィルターは18000キロごとだっけ?

826 :774RR :2021/05/01(土) 17:34:57.01 ID:GHfqPKtC0.net
マニュアル通りで良いのは純国産だけで
海外産は500,1000,2000,3000kmと変えて、以降3000km毎の交換が
身内での常套なので俺はそうしてる。
ちな、その間ミッショントラブルは無かった。
参考までに。

827 :774RR :2021/05/01(土) 18:16:58.76 ID:EWvothRj0.net
オイル容量がこのクラスにしては大きいからスズキ的には6000で大丈夫ってことだろ
まぁ3000くらいで変えてるだけどね

828 :774RR :2021/05/02(日) 08:01:12.16 ID:0ePCgQsS0.net
みんなこの連休どっか出るのかい?

829 :774RR :2021/05/02(日) 09:26:45.18 ID:XhEHnOQya.net
>>828
明日はつくばから秩父へRとSの2台で向かうよ

830 :774RR :2021/05/02(日) 09:28:51.49 ID:8nwx39IS0.net
明日伊良湖岬まで灯台と海を見に行く予定

831 :774RR :2021/05/02(日) 09:33:33.44 ID:GxzgEvEQd.net
昨日初めて青のS見た。まじで昆虫だった。

832 :774RR :2021/05/02(日) 09:42:12.32 ID:/wERrO+10.net
>>831
カワサキのミドリならマジ昆虫になれたな

833 :774RR :2021/05/02(日) 11:17:39.59 ID:0ePCgQsS0.net
>>829,830
気を付けてな

834 :774RR :2021/05/02(日) 12:44:45.25 ID:JP1mG2yhp.net
カワサキ見てるとスズキは別にってなっちゃうのは鈴菌か?

835 :774RR :2021/05/02(日) 14:26:04.34 ID:R3nWy3kad.net
>>826
その回数でトラブルになったら、それはオイル交換し過ぎだ。

初回、1000で変えて、以降5000km毎で変えて20000km走ったけど、その間ミッショントラブルは無かった。
参考までに。

836 :774RR :2021/05/02(日) 14:28:14.85 ID:8nwx39IS0.net
結局オイル交換の頻度も人によって正解が違うんだよなぁ

837 :774RR :2021/05/02(日) 14:37:04.02 ID:l3Bk3h6Gd.net
そりゃそーだろ
だから敢えて否定はしない
好きなタイミングで定期的に交換すればいい

838 :774RR :2021/05/02(日) 15:04:07.79 ID:FPXBOek9a.net
早めに交換してもギヤの入り方の変化とかは体感出来るよね
すぐ慣れちゃうけど。

839 :774RR :2021/05/02(日) 16:41:38.25 ID:0ePCgQsS0.net
オイル交換は宗教

840 :774RR :2021/05/02(日) 17:01:07.21 ID:5/NHah+yM.net
先日試乗しましたがGSX-R125って結構遅いですね?そんなことないですか?

841 :774RR :2021/05/02(日) 17:03:25.06 ID:8nwx39IS0.net
4stの125ならあんなもんだぞ

842 :774RR :2021/05/02(日) 17:13:55.57 ID:tW+EqPE7d.net
スピード感覚が麻痺してる人は
125とか遅過ぎなんだろうな

843 :774RR :2021/05/02(日) 17:23:12.14 ID:S1Ti772i0.net
他のどの125と比べているのか

844 :774RR :2021/05/02(日) 17:24:56.73 ID:0ePCgQsS0.net
少なくとも125では最速だと思うんだけどなあ
スピード求めるなら余所にどうぞ

845 :774RR :2021/05/02(日) 17:57:41.23 ID:/wERrO+10.net
そりゃあ昔RZなど水冷2stの22PSもあるようなのに、乗った事がある爺さんからしたらもの足らんやろな

846 :774RR :2021/05/02(日) 18:05:03.15 ID:8nwx39IS0.net
比べる対象が間違ってるよな

847 :774RR :2021/05/02(日) 18:30:53.54 ID:oHqGVe4sd.net
加速のこと言ってるならまあ遅いな
それ以外は別に他と変わらん

848 :774RR :2021/05/02(日) 18:57:49.30 ID:8nwx39IS0.net
2気筒4st125ccのCB125Tですらこいつと大差無いかむしろ遅いぐらいだったぞ

849 :774RR :2021/05/02(日) 18:58:50.63 ID:XNVJwegf0.net
昔は125でも4st2気筒18馬力っていう謎なのもあったからな

850 :774RR :2021/05/02(日) 18:59:47.83 ID:qROwZrMK0.net
加速のみを見て速い遅いと言ってるんだったら乗るバイク間違えてるとしか言いようがない

851 :774RR :2021/05/02(日) 19:00:09.31 ID:C0DRIs+S0.net
>>840
125はそんなもん。
そのコメントからするに、250も25rや250rr以外は遅いと感じると思うけど。

852 :774RR :2021/05/02(日) 19:00:51.78 ID:XNVJwegf0.net
125で加速欲しいならスクーター乗っとけって思う

853 :774RR :2021/05/02(日) 19:51:22.58 ID:HggDghb10.net
250RRに乗っても加速が遅すぎてビックリだけど、R125にその点で不満は無いので、やっぱ値段と期待値よ。
フルカウルっつったってスーパーカブより値段安い原付だぞ。30万円台で買えてこれだけ走れれば超優秀ってなもんだろう

854 :774RR :2021/05/02(日) 19:57:07.21 ID:8nwx39IS0.net
>>853
カブC125はともかく、110の標準のカブなら税込み30万円もしないぞ

855 :774RR :2021/05/02(日) 20:15:07.54 ID:XNVJwegf0.net
MC51や25Rで加速遅いって感じるならネジぶっ飛んでるよ

856 :774RR :2021/05/02(日) 20:16:02.18 ID:8nwx39IS0.net
>>855
今まで競技用車両にしか乗ってこなかったのかもしれない

857 :774RR :2021/05/02(日) 21:12:45.20 ID:LJ9LLM2Lx.net
神奈川から福島の実家までロングツーリング終わった〜お尻以外は無事1日で走りすぎた

858 :774RR :2021/05/02(日) 21:24:14.75 ID:FPXBOek9a.net
>>857
お疲れ様。天気は大丈夫だった?

859 :774RR :2021/05/02(日) 21:37:29.00 ID:8nwx39IS0.net
>>857
Sか

860 :774RR :2021/05/02(日) 21:37:47.52 ID:8nwx39IS0.net
>>858
SかRかどっち?

861 :774RR :2021/05/02(日) 22:28:03.23 ID:ablQyhaDr.net
箱根の大涌谷に行って来たんだけど、上り坂で1時間くらい渋滞にハマってたせいか分からないけど、帰りの下り坂で、エンストさせてしまってからエンジンが掛からなくなった。
友達に押し掛けしてもらって何とか掛かりましたが、
まだ納車して半年、距離も6000kmくらいなんでバッテリーは問題ないはずなんだけど。

862 :774RR :2021/05/02(日) 22:36:00.34 ID:bFoTDikLM.net
先日GSX250Rも試乗しましたがGSX-R150よりも遅いですね?そんなことないですか?

863 :774RR :2021/05/02(日) 22:44:19.15 ID:0ePCgQsS0.net
>>862
お前また同じような釣りしてなんか楽しいか?

864 :774RR :2021/05/02(日) 22:46:52.00 ID:0ePCgQsS0.net
>>861
セルは回ったの?回ったのならバッテリは大丈夫だから他の要因だろね

865 :774RR :2021/05/02(日) 22:49:07.97 ID:XNVJwegf0.net
とりあえず次スレから150は別スレやな

866 :774RR :2021/05/02(日) 22:57:33.99 ID:4QBVY7aK0.net
>>864
セルは回ってキュルキュル言うんだけどエンジンは掛からなかった。
友達に押し掛けして貰ってしばらく走ってエンジン切ったらまた掛かるようになったから直ったのかな?
ただ原因がわからないのはやだなぁ

867 :774RR :2021/05/02(日) 23:09:35.16 ID:0ePCgQsS0.net
>>866
インジェクタだから可能性は低いかもしれないけどプラグかぶりとか

868 :774RR :2021/05/03(月) 00:46:38.65 ID:AFK2ucSPM.net
>>863
お前毎回釣られすぎだろ

869 :774RR :2021/05/03(月) 01:03:49.32 ID:dz64vQBXa.net
>>857
終わってないぞ帰りがあるだろ

870 :774RR :2021/05/03(月) 01:44:15.13 ID:JnKWgcAG0.net
>>856
レーサーしか乗ったことならJP250でmc51が圧倒的に速いことを知らない訳ないだろうし、ましてや600や1000と比べることなんてしないからレーサーに乗ったこともないと思うよ

871 :774RR :2021/05/03(月) 02:42:11.56 ID:jxxy3IT30.net
>>866
まだ半年でECUが学習しきってない状況で標高が高いところでエンストして変に学習しちゃったとか?
単純にプラグかぶりかもしれないし似たようなことがあったらアクセル9割くらい開けて3秒ほどセル回してみると良いかも

872 :774RR :2021/05/03(月) 05:43:22.02 ID:8KhQJObU0.net
明日はどっか遠出すっかなぁ

873 :774RR :2021/05/03(月) 08:12:14.61 ID:+uBSq7ZBM.net
GSX-R150のレンタル車両見つけて予約しました。今日GSX-R125と一緒にツーリング行く予定です。めちゃくちゃ楽しみです。

874 :774RR :2021/05/03(月) 09:00:16.97 ID:MpEMsKL5M.net
>>866
年式は19年式?
19年式まではECUが対策前だと聞くから、1速からのエンストだったらECU関係かも。

875 :774RR :2021/05/03(月) 09:21:20.89 ID:/kioOwdE0.net
>>874
20年式です
一度掛かってからは問題なく掛かるようになりました。
でもなんか気持ちが悪いのでバイク屋さんに相談してみようと思います。

876 :774RR :2021/05/03(月) 09:56:43.04 ID:+C7RB0FZ0.net
>>866
自分も少し前にあったわ
朝仕事行こうと思ってエンジン掛からず十数秒セル回し続けてギリギリ掛かって最初は安定しなかったけど少し走ったらそれ以降全く問題なくエンジン掛かってる
前日洗車とかクラッチワイヤーに注油したから変なとこに水か油入ったかなって思ってたけど症状がないんでバイク屋には行ってない

877 :774RR :2021/05/03(月) 12:25:25.73 ID:j0NhWYwc0.net
クラッチを握って放すと、根元から「キュッ、キュッ」と音が出るようになったんだけど、これはどうしたら直る?
走行距離は650km

878 :774RR :2021/05/03(月) 12:34:11.53 ID:SWJucowU0.net
キーオンしてすぐは燃料ポンプの始動や各部の動作確認で電気が食われるから、すぐにセルを回しても始動できない。というかセルが回りすぎちゃうかんじ。

キーオンして、モーターや動作音が終わってからセルを回した方がスムーズに始動できるよ!

879 :774RR :2021/05/03(月) 12:49:59.78 ID:a0WpPsPld.net
>>877
シリコンスプレーでも注してみたら?

880 :774RR :2021/05/03(月) 14:04:13.78 ID:pEPLenux0.net
>>877
初回点検の時に相談すれば、普通は無料で注油してくれるよ

881 :774RR :2021/05/03(月) 14:17:25.04 ID:y1LF/Ey30.net
>>879
ワイヤーなら、556をさしてやれよ

882 :774RR :2021/05/03(月) 15:11:09.26 ID:KceP65AdM.net
>>881
556なんて使っちゃダメ

883 :774RR :2021/05/03(月) 15:56:30.75 ID:EqA8tc1Bd.net
>>877
俺もなったけどワールドでオイル交換の時のついでにレバーに油差してもらったら音が完全に消えたよ

884 :774RR :2021/05/03(月) 16:09:29.59 ID:UXL3GBAgd.net
初めてチェーン清掃と注油やったけどむちゃくちゃ疲れた
これを500km毎にやるとかつれえ…

885 :774RR :2021/05/03(月) 16:15:28.33 ID:j0NhWYwc0.net
>>879-883
GW明けに買ったバイク店に行ってみるわ
自分でやりたいけども5-56は使えないんだよね?

886 :774RR :2021/05/03(月) 17:00:24.90 ID:Mv0nmS2i0.net
>>884
シャラシャラ回って気持ち良いぞ、
距離は大体で気にするな。

887 :774RR :2021/05/03(月) 17:26:50.99 ID:y1LF/Ey30.net
シールチェーンやから、年一回でええんやないか??

888 :774RR :2021/05/03(月) 17:37:45.63 ID:RJjjVSOW0.net
年一は流石にサビサビだろ

889 :774RR :2021/05/03(月) 17:50:04.58 ID:EmOr2Ub3d.net
>>885
556は使ったこと無いが摺動部(フォークとか)はいつもシリコンスプレー吹いてる

890 :774RR :2021/05/03(月) 18:55:38.23 ID:K211Z63J0.net
556はサラサラで他の粘度高い油を流しちゃうから頻繁に吹くなら良いけど偶にならチェーンスプレーやグリーススプレーの方がいいよ

891 :774RR :2021/05/03(月) 18:57:59.05 ID:jxxy3IT30.net
>>885
556は油膜が切れるの早い上に脱脂もしちゃうからバイクだとサビ落としとボルト緩めるくらいしか使い道ないんじゃないかな
それに関してもラスペネの方が強力で使い勝手いいから556の出番は…
個人的にはそういう細かい所の注油はAZのCKM-001おすすめしとく

892 :774RR :2021/05/03(月) 19:10:16.35 ID:FudhgEgMa.net
そろそろタイヤの交換時期なんですけど、オススメのタイヤってありますか?
主に街乗り&ツーリングで使います。

893 :774RR :2021/05/03(月) 19:11:58.18 ID:j0NhWYwc0.net
>>889,891
やっぱり5-56はまずいんだね。了解

894 :774RR :2021/05/03(月) 19:27:55.14 ID:xdDFUQvCa.net
パイロットストリートラジアル

895 :774RR :2021/05/03(月) 19:40:20.54 ID:vo3TBuWwd.net
GSX-R/S150買うなら
yspでXSR155、エンデュランス特約店でCBR150R
買った方が良いと思う。

896 :774RR :2021/05/03(月) 19:43:18.35 ID:/Jq8357Hr.net
CBR150Rはマジでちっこいから微妙、あれNS1より小さく見える

897 :774RR :2021/05/03(月) 19:55:00.26 ID:H/43ZAAA0.net
KUREのグリースメイトが使い易くてお薦めなのだ

898 :774RR :2021/05/03(月) 20:02:08.55 ID:tgJBDEiox.net
明日福島から神奈川まで戻るぞ〜…R乗りですが今日全身筋肉痛なってました

899 :774RR :2021/05/03(月) 21:20:41.88 ID:j0NhWYwc0.net
>>898
Rで数百kmのツーリングとかよくやるね。いや本気で

900 :774RR :2021/05/03(月) 21:52:21.26 ID:ZXKxfzrZ0.net
>>892
TT900GT
ノーマルとの違いが分かる
寿命は気にするな

901 :774RR :2021/05/03(月) 21:59:03.00 ID:ZJA+LtFo0.net
>>898
道中気を付けんしゃい

902 :774RR :2021/05/03(月) 22:05:47.58 ID:j0NhWYwc0.net
長距離ツーリングなら明らかにS125のほうが向いてるわ

903 :774RR :2021/05/03(月) 23:16:10.29 ID:WtGZpiWB0.net
>>887
え、こいつって125なのにシールチェーンなの?

904 :774RR :2021/05/03(月) 23:17:11.60 ID:hD5jjhkbM.net
長距離に原付使うとかマゾかな?

905 :774RR :2021/05/04(火) 01:42:02.16 ID:7WqbFSFMM.net
レンタル車両のGSX-R150でGSX-R125とツーリング行ってきましたが125よりもめちゃくちゃ速いですね。確かにGSX250Rよりも速いかもしれません。

906 :774RR :2021/05/04(火) 04:28:44.12 ID:du/ttfCTa.net
昨日はR125で330km走って来たけど、S125青の一台しか見かけなかった。

907 :774RR :2021/05/04(火) 04:31:28.38 ID:q6SRRZ1h0.net
何キロぐらいから長距離なん?

908 :774RR :2021/05/04(火) 06:10:33.37 ID:WJJr+I+N0.net
家から5kmの大冒険

909 :774RR :2021/05/04(火) 06:55:05.47 ID:o5DmcgU30.net
>>906
県内走ってたけどRは4台Sは黒1台だったな
俺は青S

910 :774RR :2021/05/04(火) 07:07:41.93 ID:AcrDfhOh0.net
>>903
2〜3前のスレにはスプロケ、チェーン交換でノンシールに替えた方が抵抗が減って速いんじゃないかというようなカキコもあたな

911 :774RR :2021/05/04(火) 07:10:14.28 ID:XycjlOJXF.net
抵抗は減るかもしれんけどメンテ回数は増えるよね

912 :774RR :2021/05/04(火) 07:16:55.59 ID:AcrDfhOh0.net
まあロードモデルだし、オフ車に比べりゃ大した違いはないんかなあ

913 :774RR :2021/05/04(火) 07:18:50.33 ID:AcrDfhOh0.net
チェーン引きの回数は間違いなく増えるかな

914 :774RR :2021/05/04(火) 09:25:19.71 ID:UsV98tbCa.net
っていうかノンシールとシールチェーンじゃ安物でも寿命が3〜4倍違うから結果的にシールの方が安上がりだぜ

915 :774RR :2021/05/04(火) 10:11:03.92 ID:a7oIXLZj0.net
>>910
チェーンのサイズを428から420に変えて、軽量化を図る、じゃなかったっけ

916 :774RR :2021/05/04(火) 15:00:13.71 ID:UsV98tbCa.net
428から420コンバートはスプロケの選択肢が少ないからじゃね?

917 :774RR :2021/05/04(火) 15:24:46.97 ID:1Ll5yjcw0.net
車幅が一番狭くなる社外マフラー教えてくれ
すり抜けとかじゃなく駐車スペースの余裕を作りたい
音は大きくても小さくてもいいや

918 :774RR :2021/05/04(火) 18:59:41.26 ID:KEL3o5Oz0.net
>>917
メーカーは知らないけどセンターアップマフラーを付けてる人をYouTubeで見かけたよ

919 :774RR :2021/05/04(火) 19:04:09.75 ID:1Ll5yjcw0.net
>>918
センターアップいいなー
しかしワンオフ臭がするなぁ

920 :774RR :2021/05/04(火) 22:36:55.34 ID:btwrK2Cu0.net
本日の往復300kmの伊良湖岬ツーリングで走行距離1000km達成・・・
ほぼ1ヶ月かかった。あ〜疲れた・・・

921 :774RR :2021/05/05(水) 00:52:24.77 ID:BP4U/8j60.net
すげえな。
俺が300キロも乗ったらケツが2つに割れちゃうわ。

922 :774RR :2021/05/05(水) 02:05:29.72 ID:Oe/0J0SkM.net
ヤフオクにポン付け出来るGSXR150エンジン破格で出ていますね。距離少ないからチャンスだね。

923 :774RR :2021/05/05(水) 02:42:29.99 ID:tisAd8kTa.net
昨日そこそこな速度から急制動何回かやったけどABSって凄いな一瞬滑るけどズサーにならないで止まれる

924 :774RR :2021/05/05(水) 03:06:41.75 ID:LOh4duUla.net
昨日すれ違ったSもRみんなマフラー変えてた。マフラー交換率高いねー
ウチのはノーマルだけど

925 :774RR :2021/05/05(水) 07:21:04.97 ID:drXyyLUj0.net
俺もノーマル
むしろパイプっぽいのはあんま好きじゃない

926 :774RR :2021/05/05(水) 08:03:39.82 ID:56l58iRB0.net
社外マフラー軽いんだろうけどノーマルマフラーの音でいい
とは思いつつも見た目はチタン格好いい

927 :774RR :2021/05/05(水) 08:08:24.05 ID:MEictJPk0.net
マフラーとバッテリー変えたら3kgぐらい軽く出来るよな
もう少しノーマルで楽しんだら変えてみたい

928 :774RR :2021/05/05(水) 09:03:52.83 ID:1om/c95z0.net
夏には白川郷にでも行こうかな

929 :774RR :2021/05/05(水) 10:25:08.39 ID:wgqBpBwQ0.net
>>927
後は自分の体重を10kgは落とせ

930 :774RR :2021/05/05(水) 10:26:10.89 ID:wgqBpBwQ0.net
>>921
今は割れてないのか???

931 :774RR :2021/05/05(水) 14:20:26.58 ID:1om/c95z0.net
来週の金曜日はR125でスズキ歴史館に聖地巡礼してきます。
こっちも往復300kmぐらいか。後ろにシートバッグ取り付ければ肩への負担も大幅に減って思ったほど疲労は無かった。

932 :774RR :2021/05/05(水) 14:33:29.33 ID:+nLf01W6p.net
俺も前の会社までは59kgだったけど今の会社入ってから90kg近くなってるからな
筋肉も付けてるからタルタルではないがちょっと落とさないとなぁとは思ってる

933 :774RR :2021/05/05(水) 14:34:43.78 ID:BP4U/8j60.net
スポーツジムに行って30キロのバーベルを持ってみると、今の現状が正確に把握できると思うぜ。

934 :774RR :2021/05/05(水) 15:55:52.58 ID:jZNBnAg10.net
RGΓ用のハイスロ【0000A-B9570-112】
バックオーダーになってるから発注できるぜ
今発注した僕のためにもだれか注文してくれ

935 :774RR :2021/05/05(水) 15:57:59.67 ID:1om/c95z0.net
ハイスロ化って何?

936 :774RR :2021/05/05(水) 16:00:16.61 ID:1om/c95z0.net
調べたけど公道走る分にはむしろ不利になるみたいやな

937 :774RR :2021/05/05(水) 18:00:15.93 ID:Ypja/pGMa.net
>>934
待ちきれずにR6のスロットルコーンを流用しました

938 :774RR :2021/05/05(水) 18:29:00.82 ID:6PF349Wx0.net
1ヶ月ほど前にSかRか迷ってスタイルよりポジション重視でSのブルーを買いましたが、今だにYouTubeでRを見るとRにすれば良かったと少しだけ思います。
Sは、乗れば楽なポジションで気に入ってるんですけどね。
S乗りで同じような方いますか?

939 :774RR :2021/05/05(水) 18:34:11.55 ID:1om/c95z0.net
>>938
R乗りだけど、

940 :774RR :2021/05/05(水) 18:34:56.60 ID:1om/c95z0.net
>>938
R乗りだけど、Sの楽なポジションとネイキッドの良好な整備性が羨ましくてしょうがない時があるよ

941 :774RR :2021/05/05(水) 19:16:13.25 ID:UsKP6vWHd.net
隣の芝生は青く見えるもんだ
黒赤R海苔だけど青がかっこよく見えてなw

942 :774RR :2021/05/05(水) 20:26:25.08 ID:xOlnSS0kM.net
Rの整備性の悪さは異常

943 :774RR :2021/05/05(水) 20:55:29.06 ID:1om/c95z0.net
でもバイパスとか走るとカウルがあったほうが下半身への風が全然違うんだよなぁ

944 :774RR :2021/05/05(水) 21:51:22.62 ID:0Dd8qU+P0.net
マフラーは変えたいけど金がねーわwww

945 :774RR :2021/05/05(水) 22:32:19.04 ID:56l58iRB0.net
センターアップマフラー格好いいよなあ
ワンオフで幾ら掛かるんやろ

946 :774RR :2021/05/06(木) 08:09:50.49 ID:U8T4JK030.net
自分もセンターアップマフラー調べたけど見つからないから恐らくワンオフだね
めちゃくちゃカッコイイ

947 :774RR :2021/05/06(木) 09:58:17.02 ID:kCozoAQZa.net
センターアップマフラーなんてどこにある?
画像で出てくるのは画像加工したやつだぞ?

948 :774RR :2021/05/06(木) 10:04:21.22 ID:QVv882tE0.net
ワンオフはマフラー台プラス5000円以内じゃないかな

949 :774RR :2021/05/06(木) 10:20:07.27 ID:CbH9Zlh+d.net
>>948
さすがに5,000円じゃ無理だろ
しっかりした図面と材料を用意してもらったとしても俺なら全力でお断りする

950 :774RR :2021/05/06(木) 10:23:53.24 ID:i54kgFasa.net
ワンオフの制作費は単気筒で大体8万〜だぞ

951 :774RR :2021/05/06(木) 10:49:47.59 ID:QVv882tE0.net
そうなのか
配管の繋ぎも自作の人がステーはホムセンのラック用の使ったりでそこまで掛かってなさそうだったのだが

952 :774RR :2021/05/06(木) 11:11:18.16 ID:atDFQNKw0.net
それはワンオフじゃなくてDIYな

953 :774RR :2021/05/06(木) 11:12:50.61 ID:b9Ja9PYxd.net
既存のマフラー使ってできたりするものなのかな?

954 :774RR :2021/05/06(木) 11:14:37.13 ID:atDFQNKw0.net
>>953
性能気にしないなら切って溶接すれば良いだけだし出来るでしょ

955 :774RR :2021/05/06(木) 11:34:00.44 ID:QVv882tE0.net
>>952
すまん普通に勘違いしてたw

956 :774RR :2021/05/06(木) 18:14:19.15 ID:EdB3dYtA0.net
買ってほぼ1ヶ月。最初は数分運転しただけで手首が死ぬほど痛くなってたけど、1000km走った今ではこのポジションもそれほどキツくなくなった。

957 :774RR :2021/05/06(木) 19:55:11.10 ID:hQ79A2Z5p.net
S乗ってても前傾感じるのにR乗れないわ。
けつ後ろに下がりすぎかなぁ

958 :774RR :2021/05/06(木) 19:58:38.78 ID:EdB3dYtA0.net
SS(の形したバイク)は、自分をバイクに合わせないとダメなんだな

959 :774RR :2021/05/06(木) 20:50:17.87 ID:PBZv0ZfM0.net
オッサンにはR無理
腰痛めるもん

960 :774RR :2021/05/06(木) 20:53:17.10 ID:zonXjeA20.net
Sでも足元のポジションが少し後ろだからなのかな

961 :774RR :2021/05/06(木) 21:00:02.11 ID:EdB3dYtA0.net
>>957
身長にもよりそう

962 :774RR :2021/05/06(木) 21:17:45.02 ID:/UezqqtSd.net
オッサンだけどRなんとかなってる
というか多少の不便は当然だと思ってるそのかわりの格好いいデザイン

963 :774RR :2021/05/06(木) 21:19:02.06 ID:EdB3dYtA0.net
20代前半のうちにR125買っておいて正解だったかもしれんw

964 :774RR :2021/05/06(木) 21:23:55.74 ID:SqLJLwSwM.net
50代だけどRで良かったと思ってるよ
身長178とノーマルだとステップ前過ぎるからプレート付けた

965 :774RR :2021/05/06(木) 21:52:13.14 ID:DONZHz13M.net
>>963
20代なら高速乗れるバイクで遠出した方がいいよ

966 :774RR :2021/05/06(木) 21:55:30.30 ID:EdB3dYtA0.net
>>965
俺も最近そう思うようになった。まず小型限定解除しないとダメだけどw

967 :774RR :2021/05/06(木) 22:54:41.34 ID:8CBc77mOM.net
>>963
20代ならGSXR150行っとくでしょフツー

968 :774RR :2021/05/06(木) 23:09:06.74 ID:CpHc3/G00.net
アラフォーだけど今までレプリカやSS系ばっか乗り継いできたから逆にSのポジションが慣れんわ
ハンドル高杉

969 :774RR :2021/05/06(木) 23:27:34.05 ID:gUOuAH8nd.net
>>964
俺も50代で182cmあるがR乗ってる。
やっぱりステップ前過ぎてステップに荷重掛けにくいよね?
どんなバックステップ?

970 :774RR :2021/05/06(木) 23:28:46.85 ID:gUOuAH8nd.net
あっ、プレートって書いてたね。
それで結構変わる?

971 :774RR :2021/05/07(金) 00:55:35.26 ID:R7woX76zM.net
>>970
ベビーフェイスのプレート
もちろん金あるならバックステップの方がいい
俺は替えて良くなった

972 :774RR :2021/05/07(金) 01:54:00.71 ID:immpAnlY0.net
>>964>>969
174だけどR125は俺には窮屈過ぎて無理だったよ...俺が胴長なだけか...

973 :774RR :2021/05/07(金) 07:31:49.26 ID:/xEYqg/da.net
自分も50代でR乗り。同じ世代の人が多くてうれしい

974 :774RR :2021/05/07(金) 07:43:30.20 ID:8zkneqiqp.net
みんな身長たけーな(´・ω・`)
チビだから快適に乗れるから羨ましくなんてないんだからね

975 :774RR :2021/05/07(金) 08:58:44.87 ID:bxAXOZO/0.net
おっ50代ナカーマ多いなぁ
おれもR海苔
リア側に座って、肩の力を抜いて背中を比較的丸めるカッコで、
上目づかいに道路の先みれば、人によるかも知れんけど疲れないよ

あとは慣れだよね

976 :774RR :2021/05/07(金) 09:13:57.55 ID:4H9TMQU5M.net
身長163センチで 股下70センチの
チビ短足なのでS乗ってます

977 :774RR :2021/05/07(金) 09:48:55.95 ID:NHOxSMJR0.net
おいおい本当に年寄り多いなw

978 :774RR :2021/05/07(金) 10:32:15.51 ID:immpAnlY0.net
俺ももう三十路になるし君だってそのうちジジイになるのさw

979 :774RR :2021/05/07(金) 10:40:43.90 ID:wugiOlQoa.net
ロードバイクに乗って体幹鍛えろ。
Rの姿勢なんか屁でもないぞ

980 :774RR :2021/05/07(金) 11:37:00.72 ID:4v12Woj0d.net
なんで、そこまでして乗らなきゃいけないの?

981 :774RR :2021/05/07(金) 11:51:35.59 ID:YgQsZ2xyp.net
>>979
あ、それわかる。
S750からR125に乗り換えたけど、ロードバイクより楽やんと思ったw

982 :774RR :2021/05/07(金) 12:03:46.24 ID:sWhgheJzM.net
>>980
乗りたいから
せっかく買ったんだからそうだろ

983 :774RR :2021/05/07(金) 12:23:21.73 ID:6fi46dx60.net
俺も50代。
125ccって出来るだけ維持費を抑えたい家庭持ちのオッサンが乗るバイクでしょ。

984 :774RR :2021/05/07(金) 12:25:18.69 ID:8dJ9Mt+8M.net
そろそろ誰か次スレお願い

985 :774RR :2021/05/07(金) 13:51:40.90 ID:zKcPTeNKd.net
>>972
後5cmシートのバックレストが下がってくれたらだいぶましになる感じ。
1100は何かバイクに包まれてる感じだけど、
125は前過ぎてノーヘルで飛ばしてる恐怖感と似てるもんがある。

986 :774RR :2021/05/07(金) 13:53:24.95 ID:GAVw6acM0.net
>>971
ありがと、調べてみる

987 :774RR :2021/05/07(金) 14:21:09.16 ID:LmChcqYV0.net
>>982
次スレよろ

988 :774RR :2021/05/07(金) 17:17:31.04 ID:immpAnlY0.net
>>979>>981
マジか

989 :774RR :2021/05/07(金) 17:18:09.84 ID:immpAnlY0.net
建ててみるよ

990 :774RR :2021/05/07(金) 17:19:14.53 ID:jvgWFvyCp.net
手の短い俺はSでも前傾なんでR乗ったらタンクと平行になりそうw

991 :774RR :2021/05/07(金) 17:22:59.23 ID:immpAnlY0.net
次スレ
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1620375703

992 :774RR :2021/05/07(金) 17:28:43.58 ID:immpAnlY0.net
一応専ブラのも
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/

993 :774RR :2021/05/07(金) 17:42:32.07 ID:fhvw1q4y0.net
結局150ccは分けないんだね
どっちでもいいけどね

994 :774RR :2021/05/07(金) 18:26:45.93 ID:immpAnlY0.net
ごめんよ荒らしいるんだっけか失念してた

995 :774RR :2021/05/07(金) 18:39:09.38 ID:HxLT/h340.net
じゃあ埋めるね

996 :774RR :2021/05/07(金) 18:39:52.10 ID:HxLT/h340.net
ここ落とすよ

997 :774RR :2021/05/07(金) 18:40:23.26 ID:HxLT/h340.net
もう閉めます    

998 :774RR :2021/05/07(金) 18:40:57.82 ID:IPUdKJjx0.net
埋め

999 :774RR :2021/05/07(金) 18:41:02.94 ID:IPUdKJjx0.net
埋め埋め

1000 :774RR :2021/05/07(金) 18:41:03.34 ID:HxLT/h340.net
埋めるよ            

1001 :774RR :2021/05/07(金) 18:41:28.16 ID:IPUdKJjx0.net
>>1000なら明日東海大地震が発生してスズキ本社壊滅

1002 :774RR :2021/05/07(金) 18:43:00.35 ID:IPUdKJjx0.net
>>1002なら明日東海大地震が発生してスズキ本社壊滅

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200