2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】

1 :774RR :2021/04/02(金) 19:21:37.87 ID:9KaVkOdQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part56【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587860012/

次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/04/02(金) 19:22:27.69 ID:9KaVkOdQ0.net
RD02

3 :774RR :2021/04/02(金) 19:23:12.80 ID:9KaVkOdQ0.net
RD03

4 :774RR :2021/04/02(金) 19:24:13.05 ID:9KaVkOdQ0.net
RD04

5 :774RR :2021/04/02(金) 19:24:32.02 ID:9KaVkOdQ0.net
RD05

6 :774RR :2021/04/02(金) 19:24:54.61 ID:9KaVkOdQ0.net
RD06

7 :774RR :2021/04/02(金) 19:27:50.45 ID:9KaVkOdQ0.net
RD07

8 :774RR :2021/04/02(金) 19:28:06.72 ID:9KaVkOdQ0.net
ほしゅキボンヌ

9 :774RR :2021/04/02(金) 19:39:53.05 ID:9KaVkOdQ0.net
RD09

10 :774RR :2021/04/02(金) 19:40:09.33 ID:9KaVkOdQ0.net
RD10

11 :774RR :2021/04/02(金) 19:40:25.92 ID:9KaVkOdQ0.net
RD11

12 :774RR :2021/04/02(金) 19:40:53.90 ID:9KaVkOdQ0.net
RD12

13 :774RR :2021/04/02(金) 19:44:22.96 ID:9KaVkOdQ0.net
RD13

14 :774RR :2021/04/02(金) 19:44:39.58 ID:9KaVkOdQ0.net
RD14

15 :774RR :2021/04/02(金) 19:52:57.58 ID:9KaVkOdQ0.net
RD15

16 :774RR :2021/04/02(金) 19:53:14.53 ID:9KaVkOdQ0.net
RD16

17 :774RR :2021/04/02(金) 19:53:37.55 ID:9KaVkOdQ0.net
rf400

18 :774RR :2021/04/02(金) 19:53:55.81 ID:9KaVkOdQ0.net
RF600

19 :774RR :2021/04/02(金) 19:54:14.44 ID:9KaVkOdQ0.net
RF900

20 :774RR :2021/04/02(金) 19:54:30.83 ID:9KaVkOdQ0.net
ほしゅおわり〜

21 :774RR :2021/04/02(金) 22:41:32.40 ID:WtOI/XKj0.net
1おつ

22 :774RR :2021/04/03(土) 00:58:18.18 ID:sJo/kSaI0.net
ありがとう

23 :774RR :2021/04/03(土) 01:13:58.07 ID:wndym81A0.net
乙です

24 :774RR :2021/04/03(土) 07:17:56.65 ID:oBWwfZ8A0.net
俺は左車線信号で停車していた。

隣にバイクの音が。2車線の最前列に、とゆうか横断歩道にすり抜けて停車。シグナスXだ。と同時に2車線と3車線の間にDIO110も止まった。
スタートでポンッと前に出れる自信があるのだろう。カブ110では難しいことだ。
見通しの良い長い直線の手前赤信号で原2が三台並ぶ機会はそう無い。

車種は違えどライバル心が誰しもあるものだ

 「 ふぁ〜〜。 」これみよがしにあくびが聞こえた。


   OK。 相手になろう。


横の信号が赤に変わる。間を置かずフライングスタート!
ハンデだ。カブは初速が遅い

  「な!?」  っと言ったかしらんが猛然と追いかけてくる。

速い!シグナスに抜き去られる!DIO110は真横に追いついたところだ。
すまんな、DIOがカブより速いのは40kmまでだ。
今横にいるようではもはや貴様は相手ではない

カブが速いのはここからだ。伊達に四速積んでいない。トルクバンドを生かし猛然とついていく!

25 :774RR :2021/04/03(土) 07:18:30.17 ID:oBWwfZ8A0.net
シグナスXはヤマハ原2フラッグシップだ。トルクの谷も感じさせず加速していく。
しかしカブの3速トルクバンドは強い!しかもスクーターの苦手なゆる〜い上り坂。ジワジワ追い付く速度域がある
ここで右車線に移り抜きにかかる!もうすでに最高速近い。抜き去るのは無理だ。だが加速はしている。シグナスの最高速はまだ余力があるだろう。

この時のシグナスの焦りっぷりときたら!wミラーで何度も確認している!w 後ろにいない!右から抜きに来ている!?


     「抜かれるのか?!カブに?!」


 っと思ったか知らんが前車が迫ってきた。

ここで皆何事もなかったかのようにシラフに戻る。シグナスは走っている車の横をすり抜けるDQN走りに。
DIO110はその後を無理せずゆっくりと。俺は流れていればスリ抜けはしない。

戦いは終わった。日常に戻る。

スーパーに立ち寄り半額となったサンドイッチと春巻きを購入し帰宅する。
カブを止め、しばらく見つめる。

「リッター59km走るしな…」

自分に言い聞かせた。

26 :774RR :2021/04/03(土) 13:30:05.62 ID:c10zRPOZ0.net
OK。相手になろう

27 :774RR :2021/04/04(日) 23:45:13.57 ID:rYWzXYQqM.net
まあ結論としては
44万だすくらいなら
110でエンジン全開近く回して乗るほうがいいということかな
それでも本当に全開じゃないからね

28 :774RR :2021/04/05(月) 17:23:50.89 ID:gspAfXR60.net
カブプロ110JA10乗り出し25万だったからなぁ。今思えば安かったわ。

29 :774RR :2021/04/05(月) 18:59:09.19 ID:NpIIlRBA0.net
オレの買ったJA07プロなんて1500kmの新しい中古で純正グリップヒーター付いて乗り出し20万円を切ったんだ、、

30 :774RR :2021/04/05(月) 20:16:22.60 ID:fu0qjnmy0.net
走行1.5万キロ
初期型無印JA10
自賠責2年込みで14万

これは普通の値段なのか、、、

31 :774RR :2021/04/05(月) 21:14:07.04 ID:orIzf4Aw0.net
だまされた、な…

32 :774RR :2021/04/06(火) 04:14:28.21 ID:TccMPfv10.net
自分の備忘録として残しておく。
スピードメーターの燃料計はかなり大雑把で給油ラインで1L以上残ってる。
メーターがEの右上に接触して残り0.7L
Eの右上を隠すようになってメーターは動かなくなり残り0.5L
この時、Eの右上の端が上からのぞき込むと少しだけ見える。
そこから30qほどで加速時に引っ掛かりを感じるようになる。
引っ掛かりを感じてから2kmほど進むと停車時にエンストする。
車体を左右に振ってエンジンをかけると進むことが可能だが1qほどでエンスト。
再度車体を左右に振ってエンジンがかかればラッキーだが300mほどでエンスト。
この状態で限界まで給油すると4.3L入る。
給油時に車体に軽い振動を与えるとガソリンの表面が下がる。

33 :774RR :2021/04/06(火) 04:15:00.91 ID:Yis5tA35M.net
125のカブについて行けないことは無いけど 
というか自動車とか
75キロくらい普通のペースで走るし
そのペースで毎日走ってても
別段壊れないのかな?

34 :774RR :2021/04/06(火) 04:41:30.05 ID:TccMPfv10.net
ついでに自戒用記録としてのこしておく。
ロングストロークの新型が出てすぐに買ってしまうとカスタムに苦戦する。
スプロケ変更程度なら何となくで可能だが、電源系は注意が必要。
たとえ目標が達成できたとしても、いろいろ犠牲が伴っているはず。
発売後2年ほどで情報が一通りそろうのでそこまで待つ。

35 :774RR :2021/04/06(火) 08:53:31.44 ID:dc34O0a80.net
ロングストローク系ってあれグロムとかも全部ベースは共通になるってことなのかな?
だとしたらすでにノウハウ蓄積ははじまってるから新型カブが出る頃には安心して
カスタムもできそうじゃん

36 :774RR :2021/04/08(木) 21:49:10.44 ID:KHKcuPgQ0.net
明日オートテンショナー交換するけど、
オイルドレン近くのボルト外してオートテンショナー交換して
テンショナーの側面側のボルト外して
そこからエンジンオイル溢れるまで入れて
側面側のボルト締めて終わりだよね??

37 :36 :2021/04/09(金) 10:02:40.64 ID:91C5uFTw0.net
>>36 だけど
プッシュロッドの先端のゴムがいなかったわ
千切れてエンジンの中にいるんだろうなぁ

プーラーないから、とりあえず新しいプッシュロッドにゴムつけて交換したけど中はどんな状況なのか恐ろしいわ

特にエンジンの異音は感じなかったんだけどなぁ

38 :774RR :2021/04/09(金) 18:02:59.37 ID:gOIuRyGR0.net
50万乗れるハイエースなんかあるんだな
15 万くらい角目も乗れないかなあとか思うけど
無理だろうなあ

39 :774RR :2021/04/09(金) 20:41:42.62 ID:aHPWGaKZ0.net
8年3万キロだ。雑に扱ってるからボロボロだ

40 :774RR :2021/04/09(金) 22:15:16.72 ID:suCrkPar0.net
>>38
ハイエースは1年10万km、かけることの5年で減価償却され50万km
そこから海外に輸出されてさらに50万 km、合計100万km

41 :774RR :2021/04/10(土) 01:50:33.97 ID:tFkHJzJQM.net
>>38
大都市圏で登録できない
ディーゼルでよければ・・・

42 :774RR :2021/04/10(土) 17:52:49.58 ID:gOJEtfOma.net
シリンダーをたまに冷始動に擦る音がするので前回から5000qぐらいで外したけど
テンショナーは定期的な掃除が必要だなこれ
約1分のアイドリングでテンション高くなるけど、しないときはすぐ走れる
原因はプライマリークラッチのダストが溜まってボールが動き悪くなってると予測、金属片じゃねーしなー
パーツクリーナーで清掃してカラカラ軽くボール動くようになったの付けたけど、かなり変わるw

43 :774RR :2021/04/10(土) 20:00:21.48 ID:dJiCRt2g0.net
フロントタイヤ交換ついでに年一のフォークオイル交換とメーターと直結してる
ギア部分のグリスアップした
ドラムの中のブレーキダストをパークリで噴いて鳴き防止にグリス塗っておいた
スズキの赤いフォークオイル使ってるけど雨ざらし一年で紫色に変色してた

44 :774RR :2021/04/11(日) 07:27:29.65 ID:Gx9uUA/O0.net
知りたいこと2点どなたか頼みます

カブのフロントドラムブレーキのこの白いパーツ部分(赤矢印)に塗るグリスは
https://i.imgur.com/OvNfryC.jpg

・知りたいこと1
AZのリチウムグリスでよろしいですかね?
https://tshop.r10s.jp/az-oil/cabinet/40g/img77775554.jpg
・塗る箇所は稼働面だけでいい?一度開けた時グリス残骸が
すごく残ってたのでひょっとして相当量
色々な箇所?それとも白いものの稼働部位のみ?塗る必要あるのかと思って

初めてやるのでどなたか頼みます
(黄色矢印)の稼働部位はリチウムグリスで全然okと教えてもらいました

45 :774RR :2021/04/11(日) 07:28:43.80 ID:Gx9uUA/O0.net
写真はネット拾い物です

46 :774RR :2021/04/11(日) 08:38:12.65 ID:rsLzCbJg0.net
>>44
黄色い部分は少しだけ塗る、ここはブレーキの鳴き防止
あと白いパーツの奥に見えてるギアの部分は少し多めに塗る
塗って手で少しまわした時に歯車全面に行き渡る位

自分は余ったモリブデン塗ってるけどリチウムでも十分

47 :774RR :2021/04/11(日) 09:52:51.78 ID:htnQn8bL0.net
3万キロ走行で一回も交換していないエアフィルターの様子を見てみた。
ネジを緩めていくと、液体がポタポタと出てきた。
下のネジを外すとドバーっとオイル交じりの液体が出てきた。
中のフィルターはオイルでベトベト。エンジンオイルがここまで来ていると理解した。
さっき、ネットショップでフィルターを注文したところ。
最近、燃費を計算してみたら70km/lオーバーだったから、何かおかしいと思っていた。
強制的に燃費走行をさせられていたと理解した。
加速が悪いのは1年くらい前にスプロケ交換したせいだと思っていた。
いろいろと話がつながった。

48 :774RR :2021/04/11(日) 10:08:38.20 ID:Oi12PsNn0.net
ブローバイガスの液体でしょ
水抜き用のキャップがエアクリーナーの下に付いてたと思う

49 :774RR :2021/04/11(日) 11:36:39.03 ID:Gx9uUA/O0.net
>>46
丁寧にありがとう_φ(・_・

50 :774RR :2021/04/11(日) 15:30:25.84 ID:4rmR94X6a.net
>>44
安いリチウムでいいです。ステムベアリングも問題ないです。ステム分解できる人間なら定期的にやればいいだけだし

あとブレーキパッド当たる部分は何も必要ないです。
経験上なにも無い状態がブレーキトラブルがありません。パーツクリーナーなどで徹底的に清掃して組み付けてるけど、ブレーキ稼働させる部分の削れは何も無い状態が摩耗一番少ないですね。どうしてもブレーキダストが付くのでダストで摩耗したり可動部分の動き悪くなったりするので、年120個ぐらいブレーキパッドを替えてますけど、色々試した結果は徹底的に脂分なくしてから組み付けるが最適解でした。

51 :36 :2021/04/11(日) 19:52:14.42 ID:1sR3bmmI0.net
>>47
糞詰まりフィルターみたいに吸気絞れば燃費よくなるってこと??
そんなことあるの??

52 :774RR :2021/04/11(日) 20:26:22.62 ID:K5eYnNXxa.net
>>51
吸い込みが少ないと燃料噴射減るし、パワーでないからな
満タンまで溜まっててもエアクリから染み出ていくけど
吸い込み量はかなり落ちるだろうな。10%ぐらいは落ちそうだが

53 :774RR :2021/04/11(日) 22:12:26.70 ID:7LEf7qCD0.net
ベアリングのシール、メーターギア等の樹脂やゴムにはシリコングリスか指定の油脂を使う方がいいよ
リチウムグリスが使えるのは無垢の金属だけと思った方がいい

54 :774RR :2021/04/11(日) 23:02:14.73 ID:K5eYnNXxa.net
合計すると1000万q以上なるけど
メーターギアはリチウムグリスで何の問題も無いよ
摩耗が酷くなるとかもないし、グリス切れも4万qしてもしてないし。
メーターワイヤーすらリチウムグリスでいいしなwどうせ、数万キロして延命するなら適当に塗っときゃいい。
延命でなくてもリチウムグリスで特に問題はないしなー

確かに指定が理想なんだろうけど
ベアリングなんて打ち換えればいいだけし
ステムベアリングも15000qリチウムグリスでも何の不具合もねーしなー。

55 :774RR :2021/04/12(月) 14:12:29.95 ID:6O5kc+kw0.net
適度に詰まったエアフィルターを使っていたら燃費が良くなる説が出ました。
素人考え的には、FI制御で吸気が少なくなればガソリンも少なく消費されるから成立すると思うがどうだい?

56 :774RR :2021/04/12(月) 16:02:45.97 ID:zNimvXu+0.net
暴論

57 :774RR :2021/04/12(月) 18:11:59.53 ID:4S6u2bpj0.net
アクセルあんまり開けないから
ってのと似てるな.

58 :774RR :2021/04/12(月) 20:41:44.60 ID:POXKWY8G0.net
まだ寒い日あるんだよな
ハンドルカバー外さなくて良かった

59 :774RR :2021/04/12(月) 20:56:22.22 ID:I5KY2XLgM.net
スイングアームのハブの所のグリスアップってどれぐらいの頻度でやるもの?

60 :774RR :2021/04/13(火) 00:44:45.09 ID:Yjg0w05H0.net
カブは別にしなくてもいいし初回だけでもいいし、ブッシュにシャフト通してるだけだからブッシュが摩耗したらガタ出るから取り換えでいいよ
ベアリングだと錆びが入らない様にシャフトに定期的に塗るけどねぶっちゃけ10万乗っても何ともない車体のバイクばっかりだよ

61 :774RR :2021/04/13(火) 05:17:32.24 ID:yalalrruM.net
>>60
ありがとう
参考になったよ

62 :774RR :2021/04/13(火) 07:47:04.16 ID:/f+CypVM0.net
質問「壊れないようにあらかじめ手を打ちたいんだけど」
回答「壊れたら直せばいい」

?み合わないね〜

63 :774RR :2021/04/13(火) 07:51:19.81 ID:Q9820XX9a.net
>>62
そも、壊れるまで使って交換が正しいカブだからな特にブッシュ類

64 :774RR :2021/04/13(火) 12:09:59.33 ID:LGki5g3Jd.net
フォークもばらしてオイル交換やシール補修するよりもフォークごと交換した方が安いよな

65 :774RR :2021/04/13(火) 20:33:57.22 ID:LHUVeI68a.net
インナー無事なら自前整備だが
インナー8000円するからね。オイルシールとOと銅で新品と変わらんね。通販限定だけど。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200