2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】

1 :774RR :2021/04/02(金) 19:21:37.87 ID:9KaVkOdQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part56【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587860012/

次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

166 :774RR :2021/05/03(月) 15:16:14.13 ID:JgP7ipKk0.net
3月末にハンドルカバーは外したよ
ナックルガードがあれば大丈夫

167 :774RR :2021/05/03(月) 15:19:53.74 ID:vDrgiqkC0.net
たまに雨降るじゃないか?
手袋が濡れたら冷たいし
まだまだ全然に寒い日もあるけどね

168 :774RR :2021/05/03(月) 16:16:58.22 ID:m4ZtkaQH0.net
自分は外したけど実際梅雨明けでいいと思うけど
グリヒも付けてるが実際通勤時寒い@福岡
ただ、カバーがないこの爽快感や風を感じたく外した

169 :774RR :2021/05/03(月) 16:52:13.25 ID:W0QeM70h0.net
雨天走行めちゃくちゃ怖いんだけど
原付1種みたいに左に寄せてトロトロ走っても大丈夫?

170 :774RR :2021/05/03(月) 17:38:32.35 ID:m4ZtkaQH0.net
常時キープレフトなんて晴れでも危険なのに
雨天時なら尚のこと
道路左に流れてきたオイル、その他
走行ラインは車の運転手の位置くらい。走行ライン中央より右側

171 :774RR :2021/05/03(月) 19:55:06.40 ID:DKFwvGrH0.net
>>169
勝手に抜いていってくれるから問題ないよ
イエローラインで後ろに付かれたら指示器出せば譲ってくれた証明になるので追い越して抜いていってくれるよ

172 :774RR :2021/05/04(火) 19:39:30.09 ID:7XZ1NLZK0.net
梅雨前に片道500kmのツーリングいく。
オイル交換
タイヤの空気圧
チェーン調整
チェーンの注油
他にやっておくことある?

173 :774RR :2021/05/04(火) 20:57:32.73 ID:hufiqwHGa.net
中華仕様のオイルドレンボルトにやられたわ
若干隙間があって漏れやがるのな
旧カブのボルトにして漏れなくなったけど

174 :774RR :2021/05/04(火) 22:15:24.02 ID:LA7f+DWY0.net
>>172
ガソリン入れて!

175 :774RR :2021/05/04(火) 22:17:50.52 ID:LA7f+DWY0.net
そういえばこの前10w−40入れたもんだけど、デメリットがてきめんに燃費に現れた。
55(10w-30)から49になったよ…

176 :774RR :2021/05/04(火) 22:35:59.44 ID:fDvvHpZ6a.net
こっちは88÷1.55でリッター56キロだな。
10ー40W 非純正
フルメンテから19000キロぐらい
フレームとカウル除いて全部メンテした車体ね。
燃料ポンプも異音するからジャンクタンクに付いてたの合体させてい直した代物
トルク感はないけど、トルク感ある車体より加速いいけど

177 :774RR :2021/05/05(水) 00:05:17.61 ID:LpHLILHr0.net
よく寝とけ

178 :774RR :2021/05/05(水) 10:46:44.51 ID:dxc99Ksn0.net
何かあったときのために多めに現金を持っていけ

179 :774RR :2021/05/05(水) 12:13:31.94 ID:/UVZTK5k0.net
おやつは300円まで

180 :774RR :2021/05/05(水) 12:51:17.51 ID:COvPkxB00.net
保険証、クレカ、耐水圧20000透湿10000程度のカッパ兼防風として
スマホかな
あとはマスク

181 :774RR :2021/05/05(水) 12:53:01.53 ID:COvPkxB00.net
あースマホケーブルも
コンビニ、100均で買えるか
モバイルバッテリーあると心強い
バイクにUSB仕込んでれば問題ないけど

182 :774RR :2021/05/05(水) 13:44:56.47 ID:dxc99Ksn0.net
>>179
バナナはおやつに含まれるますか?

183 :774RR :2021/05/06(木) 12:05:27.15 ID:1SojExZMM.net
お前らコロナ気をつけろよ
後遺症でハゲ散らかりになるらしいw

184 :774RR :2021/05/06(木) 16:43:12.35 ID:Ry8KGAzq0.net
すでにずるっハゲの場合は?

185 :774RR :2021/05/06(木) 19:53:40.42 ID:IbHV/2jM0.net
毛が生えるらしい

186 :774RR :2021/05/06(木) 22:30:41.68 ID:ejzL5aXp0.net
乗り換えることにした
5年2万キロ乗った感想
良かった所
燃費が良い
悪かった所
加速が悪い
ブレーキが弱い
積載能力が低い
乗降性が悪い
ギアチェンジが面倒
チェーンメンテが面倒
さらばJA10スレ

187 :774RR :2021/05/06(木) 22:45:03.17 ID:Ue9Iw77h0.net

また明日待ってるよ

188 :774RR :2021/05/06(木) 22:56:39.95 ID:EkoFZp3/0.net
>>186
フルカバーだから、掃除しないで窓から給油するだけだから楽じゃね?
フルカバーだならチェーン交換がだるいってこと?

189 :一応聞いてあげよう :2021/05/06(木) 23:06:01.12 ID:Onf+iF00a.net
何に乗り換えるのか気になりますね

190 :774RR :2021/05/06(木) 23:17:05.04 ID:8HppjcTj0.net
普通に考えたらpcxでは?

191 :774RR :2021/05/07(金) 08:00:11.55 ID:S0OZCWdI0.net
5万2000キロかと思ったら
5年20000 キロか
あまり乗ってないね

192 :774RR :2021/05/07(金) 15:34:05.10 ID:k66dacusM.net
週平均10km未満って事は近所の買い物に使う程度なのかな?
それなら積載・乗降・ギアチェンジに不満が出るのもわかる

193 :774RR :2021/05/07(金) 18:16:15.74 ID:mZ7HMH6w0.net
5年2万キロって、ライトユーザーの中では
それなりなりに乗ってるんじゃね?

積載能力が高いバイクってどんなの想像すればいい?
キャノピーとか?

194 :774RR :2021/05/07(金) 20:19:16.11 ID:QQqi3Wbl0.net
積載云々言う奴はベトナム行って走ってるカブ見てみろ

195 :774RR :2021/05/07(金) 21:57:40.81 ID:GoHFV205a.net
それでなくても角目は
カブ界の鼻つまみ者
超絶不人気だからな
俺は気に入ってるから乗ってるけど

196 :774RR :2021/05/07(金) 22:04:49.43 ID:hRstZMk10.net
バイクの中では最も積載性に優れているのがカブじゃないか
ノーマルのJA10なら前カゴつければ十分な量の物が積めるはず
積載スペースではスクーターは話にならない
せいぜいカブの3-4割がいい所

197 :774RR :2021/05/07(金) 22:06:53.53 ID:hRstZMk10.net
最近、クラッチの戻りが鈍くて
シフト操作すると引っかかる時がある
再度、動かしてやると元に位置に戻る
クラッチレバーに使われている
内部のバネが劣化して弾性を失った結果
引っかかるようになったんだろうな
バネの交換ってできんの

198 :774RR :2021/05/07(金) 22:36:07.56 ID:gkqK7IZs0.net
どんなものでもそうだけど、バネって折れるからね

199 :774RR :2021/05/07(金) 23:04:28.37 ID:F7KSGDm50.net
>>196
既にベンリィに明け渡されてますよ

200 :774RR :2021/05/08(土) 18:56:13.95 ID:vL1zHvtu0.net
ツインクラッチでカブ250作ってくれたら即買うわ 前かご付けて高速をまったり巡行してみたい
リッター45kmは行きそうだスカでもリッター33kmはいくからまあCVTでもいいけど
キックは必須らったったのゼンマイキックがいい

201 :774RR :2021/05/08(土) 19:41:59.99 ID:wI5ZQyhr0.net
>>196
キャビーナ90+50Lクラスの箱だったからスーパーカブの前カゴ+50Lクラスの箱だとあんまり変わらんわ.
無茶な積み方なら屋根とか柱とかにも積めたしw

202 :774RR :2021/05/08(土) 19:48:41.94 ID:eoPKu9m60.net
純正プラボックスなら
上が平たいから
ゴムロープあれば上に更に積めるんだな
最近ホムセンから荷物を積んで帰った
自転車だけど便利だった
穴を開けて落ちないように加工すれば
更に荷物は積めたんだな
自転車でやるまでその発想は無かった

203 :774RR :2021/05/08(土) 20:34:45.33 ID:d2v7KQ9p0.net
カブ大排気量化希望って根強くあるけど
排気量アップに伴い
エンジン自体が巨大化してしまうので、今のエンジンサイズの
まま250cc化は難しい
250ccクラスの重たいエンジンをつけるためには
それに応じた剛性のフレームを用意する必要があるし
重くなった車重を支えるためにタイヤも太くして、ブレーキも強化して
諸々強化していくと、最終的にアレこれって普通の250ccバイクじゃんと
なるんじゃないだろうか

204 :774RR :2021/05/08(土) 20:59:58.14 ID:bld+BRNZ0.net
新型のロングストロークエンジンは同じベースで150ccまでカバーするらしいし
高速やバイパス乗れるカブは普通に実現できるようになると思うよ
少なくともCT150は出るみたいな話だし

205 :774RR :2021/05/08(土) 21:40:43.31 ID:u/QPTMoS0.net
やっとボスカブ需要が出てきたか

206 :774RR :2021/05/08(土) 22:09:05.07 ID:r9wSI0Qw0.net
125ccの原付気になるけど
前カゴある車種ってカブとベンリィくらいなんだな

というかビジネスバイクか日本市場に
特化したバイクぐらいしかなさそう

207 :774RR :2021/05/09(日) 00:58:37.80 ID:E9uuG9c20.net
winner x並行で買えるけどね

208 :774RR :2021/05/09(日) 02:32:08.33 ID:l5sxcULl0.net
150のカブで高速とかヤバそう

209 :774RR :2021/05/09(日) 15:42:53.76 ID:Czafok0f0.net
カブで高速は目立つよ。パーキングで声かけられるし、料金ゲートのところにいる警察には必ず止められて排気量聞かれる。

210 :774RR :2021/05/09(日) 16:04:38.44 ID:hpM55QVUM.net
フロントフォークブーツ
カブプロ純正51611KZVL01
代替品で安いやつでドンピシャサイズのやつあるかなぁ?
素直に純正買うのがいいだろうか
https://www.monotaro.com/p/2690/1507/
2030×本日5%引き×2本=税込4242円

211 :774RR :2021/05/09(日) 16:47:58.28 ID:HPQElJbC0.net
光速道路を走るためじゃなくて一般道からいきなり自動車専用道路になる場所を走る為だろ

212 :774RR :2021/05/09(日) 17:29:52.93 ID:g1VovtjA0.net
車体が大きくなったら残念だな

213 :774RR :2021/05/09(日) 18:11:17.24 ID:o9bomgA60.net
明日からバイク!のつもりw

214 :774RR :2021/05/09(日) 18:27:22.68 ID:cFhqyzHhM.net
>>211
光速ってw
すごく速そうw

215 :774RR :2021/05/12(水) 00:34:44.83 ID:f0bVF0Jb0.net
原付き率高いけど
いかに裏道を探すかが
一番現実的かな
スピード出さないといけない道路は事故率上がるし
流れに乗れるから安全とはならない

216 :774RR :2021/05/12(水) 08:56:56.55 ID:1ZA/uuh/0.net
それはカブの車体が性能満たしてないだけ、サスが硬くてギャップ乗ると跳ね上がるとか小径ドラムのカブなんて60kmでもヤバイ代物
裏道の方が子供や猫が飛び出してくる確率は高いからね、

217 :774RR :2021/05/12(水) 12:38:53.31 ID:oDwHr6Aza.net
50ccと同じ車体なの?

218 :774RR :2021/05/12(水) 17:22:11.78 ID:cH4q6KtEa.net
JA10はAA04と完全に同じだよ
エンジンすら同じサイズだから積み替え楽勝だぞw
AA04に110載せ替えても音以外で見分けつかんね

219 :774RR :2021/05/13(木) 18:00:15.66 ID:DD7vMOSq0.net
G1のオイル交換して次の買おうと思ったらG1が変ってるのね
5w−30になって値段も上がってる

220 :774RR :2021/05/13(木) 19:16:07.40 ID:KSRwkWrjd.net
ホンダは今まで10w-30鉱物油G1がカブには最適と謳ってたくせに5w-30部分合成油に変えるとか今まで言ってたのは何だったんだよ

221 :774RR :2021/05/13(木) 19:16:35.23 ID:U4YcGGHJ0.net
>>219
情報遅いぞ
モノタロウ10W-30(韓国製)に変えた

222 :774RR :2021/05/13(木) 19:33:29.08 ID:PGO1ANmT0.net
>>220
その「最適」は鉱物油だから機械に良いとかそういうことじゃなくて、価格や耐久性から見てホンダが提供する最低グレードで問題なく使えるって意味だからさ

223 :774RR :2021/05/13(木) 19:40:13.46 ID:kAL+D+dia.net
>>220
クリアランスのデカい、直打タペットがほぼ消えたからだろ?
FIからローラーロッカーになってるから鉱油よりも部分合成のが最適になるし、シリンダーブロックもFI以降は締め付けトルク上がってるし

キャブ車は鉱油ベースじゃないとタペット部分の傷み大きくなるからね。

JA10やAA04以降は合成油が適してると散々言われてるし

224 :774RR :2021/05/13(木) 20:54:46.62 ID:UkIj8kV1M.net
新G1、シフトチェンジ固くない?

225 :774RR :2021/05/15(土) 22:03:23.62 ID:TVzhbrgC0.net
自分は通年AZのMEG018の10W-40
年間走行距離が6〜8千kmで、年間燃費が60km/lを超えているので、不満はない。
ただ、今の手持ちの在庫が無くなったらヤマルーブに変えてみようと思っている。
エンジンオイルに限らず、ヤマハ純正品は高品質なイメージ。

226 :774RR :2021/05/16(日) 01:16:02.33 ID:nNQBm57N0.net
高価なオイル使ってるなー
自分はコメリオイル20リットル5000円で1000キロ交換だわ
エコオイルチェンジャー付けてるから準備片付け入れて10分で終わる

227 :774RR :2021/05/16(日) 01:36:42.54 ID:D/R0tcat0.net
クラッチ調節を初めてやった。
びっくりするほどの違いがあった。

228 :774RR :2021/05/16(日) 07:51:11.26 ID:dr/gJO2C0.net
まじで?

229 :774RR :2021/05/16(日) 08:57:11.21 ID:SFVkfh9bM.net
az10-40が1980円/4Lの時は使ってたけど高くなったよね
モノタロウ10-30 580円/1Lに変えた
クラッチ調整自分もそろそろやろかな

230 :774RR :2021/05/16(日) 09:21:40.53 ID:GS/orzGC0.net
バイク屋で1年点検とオイル交換をしてもらった後シフトペダルが凄く固くなった
翌日に見てもらってクラッチ調整してくれたみたいだけど特に変わらない

原因としてはいつも入れてもらっているエンジンオイルが添加剤が入るようになったから
そのせいかもと言われたんだがそういうもんなのでしょうか?

231 :774RR :2021/05/16(日) 09:23:54.25 ID:26cKCESHd.net
>>225
2サイクル乗ってた時はヤマハが高くてホンダやスズキを入れてたからね
今はチェーンオイルはヤマハを使ってるな

232 :774RR :2021/05/16(日) 12:43:25.40 ID:eep9SS9YM.net
そうそう
カブならチェーンルブはクレのチェーンルブいいよねttps://image.yodobashi.com//product/100/000/001/003/187/196/100000001003187196_10204.jpg
エンジンオイルでも全然いいんだけどね

233 :774RR :2021/05/16(日) 12:43:32.60 ID:D/R0tcat0.net
オイルは安くていいから交換時期だけはしっかり守ってとバイク屋に言われた。今も信じてる

234 :774RR :2021/05/16(日) 12:57:24.40 ID:eep9SS9YM.net
いつ交換したか忘れるので
2500km毎にしてる。メーター見れば一目瞭然
2500,5000,7500,10000
2500の倍数は実わかりやすい

235 :774RR :2021/05/16(日) 13:15:09.30 ID:26cKCESHd.net
最初は1000キロでやった方がいいけどな

236 :774RR :2021/05/16(日) 13:35:16.44 ID:S90aR6Mo0.net
カブプロのミラーが緩々になったのでGROMの丸形ミラーに交換した.
このミラーなら調整が緩くなっても+スクリューで締めたらマシになる.
88210-K26-C21 1,892円 10mm逆ネジ
左右同じモノなので2個必要.

237 :774RR :2021/05/16(日) 13:42:46.40 ID:/GU3I8PT0.net
最近、JA10角目を手に入れた者です。
ライトが暗いので、視認性・被視認性を改善したいのですが、
ヘッドライトは市販されているH4のLEDポン付けに対応していますか?

238 :774RR :2021/05/16(日) 15:26:21.12 ID:XFdo0Z7na.net
>>237
一切してない
とりあえず、対応品と言ってもショート発火する可能性大なので付けないこと。
対応してるのはコレ

スフィアライト 原付・ミニバイク用 LEDヘッドライト NEOL(ネオル) HS5型 6000K 1年保証 ハイ2600lm/ロー2000lm 直流/交流電源対応 SBNU060

RAYBRIG(レイブリック)ヘッドランプ用LEDバルブ 12V 14.5/14.5W HS1 ホワイト 二輪用 RK91

レイブリックが唯一正式対応品になる。
スフィアは報告が怪しい

中華系や安いLEDヘッドライトは対応品でもFIだと怪しい
12V直流化しないとやばいよ。

FIカブ系はAA01(FI)JA07 JA10は脈流なので疑似直流です。交流じゃない。

JA4x系は12V直流です。

239 :774RR :2021/05/16(日) 15:38:40.47 ID:XFdo0Z7na.net
FIカブ系は最新のLEDヘッドライトモデルは直流(JA4x系)

脈流のFIカブ系(非LED)
赤い線がマイナス
黒い線がプラス

バッテリーは赤い線がプラス。黒い線がマイナス。

ボディはプラスなので絶対にバッテリー(+)端子から増設のマイナス(黒)をボディ繋がないように!! プラスとプラス繋いで機器がショートする。

すげー面倒くさいんだよ
電圧もネット提供情報でー28V相当(反転してプラス28V)が瞬間的にかかる。
だから、脈流(交流)はプラス(黒配線)でボディにLEDつければ30Vまで対応してる製品なら一応うごく、ただし、スイッチ増設しないとハイロー切り替え不可

下手に触ると壊れるので触らんほうがいい

240 :774RR :2021/05/16(日) 15:48:44.21 ID:XFdo0Z7na.net
だからね。カブプロ110が人気だったんだよね。ヘッドライト35/35だけど問題なく明るいし。
どうせカブだしwカブらしい前カゴ付きでハンドル回り簡単だからね。

ヘッドライトをLEDにするより、LEDフォグをバッ直するほうがいい気がする。

241 :774RR :2021/05/16(日) 15:50:28.96 ID:EygVb9z70.net
>>234
それいい案だね

242 :774RR :2021/05/16(日) 16:21:59.47 ID:nNQBm57N0.net
>>237
https://dotup.org/uploda/dotup.org2475492.jpg
配線弄ろう
エーモンの部品と工具買ったら出来るよ

243 :774RR :2021/05/16(日) 17:40:25.15 ID:2Mm6UN+LM.net
237です
みなさんありがとうございます!感謝します
カブ乗りは親切だ…

244 :774RR :2021/05/16(日) 22:12:30.12 ID:IJz+y0GgM.net
リアをワンサイズダウンさせて
ミシュラン CITY PRO 2.50-17
を前後に履かせようと思うんだけど、前後共このタイヤはあんまりよくない?

245 :774RR :2021/05/16(日) 22:14:14.10 ID:IJz+y0GgM.net
もしくは節約して井上スタンダードの
フロントNF6、リアNR6
年間1000キロぐらいしか走らない場合どっちがオススメ?

246 :774RR :2021/05/16(日) 22:33:24.15 ID:26cKCESHd.net
CITY PROは純正サイズがあるのにわざわざ違うサイズにするの?
井上ならNF63NR78にもできるのに
ただしリアを長持ちタイヤにしたいならNF6にNR74の組み合わせはオススメ
もちろんあなたの考え通りの組み合わせでも何の不具合もないのは確かだよ

247 :774RR :2021/05/16(日) 22:42:31.88 ID:IJz+y0GgM.net
>>246
2.50で揃えた方がチューブのストック1本に出来るのと、値段の問題かな
ミシュランが前後で4600円、井上が前後で3500円
距離走らないから溝が全然減らなくてもサイドのひび割れで交換時期来ちゃうんだ
1000円しか違わないからミシュランにしようと思うんだけど、前後cityProはどうなんだろうと

248 :774RR :2021/05/16(日) 22:55:50.16 ID:rmGfltSp0.net
ミシュランは自転車タイヤで凝りた
絶対買わん

249 :774RR :2021/05/16(日) 23:04:18.68 ID:26cKCESHd.net
>>247
確かにCITY PROは純正サイズだと嫌がらせみたいに高くなるもんな
それなら前後CITY PROでいいんじゃない?
リアをNR74にするのもありかな

250 :774RR :2021/05/16(日) 23:20:51.24 ID:HSOh1ig6M.net
リアをミシュランから74にするメリットって何かある?

251 :774RR :2021/05/17(月) 02:10:52.84 ID:qTvAy6rid.net
長持ちしかないからあなたには必要ないかもね

252 :774RR :2021/05/17(月) 03:49:53.62 ID:2yjQF4bUM.net
>>251
ミシュラン買う決心ついたよ
ありがとう

253 :774RR :2021/05/17(月) 08:04:27.37 ID:b4jvLCe+M.net
ミシュランM35からシティプロに乗り換え予定でとりあえず買った
まだ組んでないけれどこれもビード硬そうね

254 :774RR :2021/05/17(月) 19:21:30.89 ID:XM0NwDydd.net
M35が鉄板人気だったから純正サイズがなかなか普及しなかったんだよな
でも今はCITY PROもあるしD107も純正サイズあるもんな

255 :774RR :2021/05/17(月) 19:43:24.12 ID:XUTz9XWqM.net
m35とシティプロのドライ、ウェットグリップは似たり寄ったりなのかな?
m35は雨はともかく自分にはドライ時はグリップしすぎて
道路拾う感じがしてそれがメリットと捉える人が大半なんだろうけど
自分は重く感じた

256 :774RR :2021/05/17(月) 20:03:34.84 ID:XM0NwDydd.net
確かに60キロチョイで走るならチェンシンで何も困らないよな
ミシュランが合わないならNF63NR78やD107が合うかもしれない
フロントだけCITY PROにしてリアNR78でもいいと思う

257 :774RR :2021/05/17(月) 20:05:17.77 ID:XM0NwDydd.net
訂正 フロントだけCITY PROでリアNR74でもいいかも

258 :774RR :2021/05/17(月) 20:15:05.71 ID:LZ1JuIWEM.net
ネバネバとグリップして食いついてる感
シティプロがm35ほどグリップしないでくれると自分はありがたい

259 :774RR :2021/05/20(木) 18:34:13.14 ID:GqSUi8Y60.net
初期ロットだからそろそろ9年。
そろそろ交換時期かな・・・

260 :774RR :2021/05/20(木) 21:24:41.70 ID:R3yNepP70.net
俺もまだフロント、純正のままだわ

261 :774RR :2021/05/21(金) 18:21:26.08 ID:eFfTNwb/M.net
50ccで30km/hトコトコならまだしも
恐ろしい
フロントなんて仮にハイグリップ履いてもそうそう減らない気がする
今変えなきゃいつまで経っても変えないと思う
さあ

262 :774RR :2021/05/21(金) 20:54:14.70 ID:oL8VUNQy0.net
みんなのオイル交換頻度教えて

シビアコンディションだから1500kmでいいのかなー、、、

片道5kmで、15分程度のストップアンドゴー多めの走行
通勤で毎日使用

オイルはAZの全合成油10W-40

263 :774RR :2021/05/21(金) 20:59:57.99 ID:+tYNoKxra.net
1000が基本
500は高回転交換用
1500は遅い

気密度よくないんで早めが推奨だぞ

264 :774RR :2021/05/21(金) 21:55:55.20 ID:UGp2u2do0.net
>>262
自分もAZの10W-40合成オイル
片道10kmの通勤がメインで、日帰り、1〜2泊のツーリングにも愛用。
交換頻度は1500〜2000km

265 :774RR :2021/05/21(金) 22:18:26.91 ID:IU//a9Sw0.net
>>262
ほぼ同じ使い方で半年に一回代えてる
距離は知らない

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200