2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】

1 :774RR :2021/04/02(金) 19:21:37.87 ID:9KaVkOdQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part56【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587860012/

次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :774RR :2021/12/13(月) 19:46:48.29 ID:iT0daOBBM.net
4万キロも走るのに10年くらい掛かりそう、

953 :774RR :2021/12/13(月) 20:21:56.24 ID:IKqpYx37a.net
>>952
距離より年数だな
1年で5万qとかまずおらんからw
2年毎か2万q毎で交換するといいよ
初回の一回だけはちゃんとフル分解できたらしたほうがいい。ヘドロみたいになってるからね。

2回目以降は金属片もあまりというかほぼ出ない
オイル漏れの原因て密閉化するからなんだわ

オイルが底でヘドロになる
ヘドロになったのが穴を詰まらせる
オイル移動の穴が減るのでオイルシール(フォーク側とエンド側)が漏れる

フォーク側が漏れる時にヘドロみたいなオイルに金属片が大量に混ざってるんでフォークパイプが密閉化された状態に近くなり沈む時にオイルシールを下から押すんだよね。

フロントフォークの中にもプラスチックのシールが付いてるのでオイルがヘドロになるとそこが空気溜めすぎたり。空気なくなりすぎたりして負担が全部オイルシールへいく

(外がフォークアウター パイプがフロントフォーク)

954 :774RR :2021/12/13(月) 20:26:11.04 ID:IKqpYx37a.net
JA10のノーマルも簡単に外せるし
カププロなんてフォーク外すだけなら2分かからんw

騙されたと思って面倒ならフォークパイプの上だけ外してオイル交換してからバネなしで軽く蓋して上下させてからオイル入れ直すだけでもいいね。
それでも劇的に内部は綺麗になるからなー

955 :774RR :2021/12/13(月) 20:37:35.63 ID:iHCDWfid0.net
>>954
ちなみに漏れる前ならシールって再利用できんの??

956 :774RR :2021/12/13(月) 21:05:10.71 ID:IKqpYx37a.net
>>955
できるよ。フォークパイプを外すのはちょっと面倒だが。外したらオイルシールは再利用できるよスポンて抜ける
フォークアウター(下の筒)のネジに使う銅ワッシャーは再利用推奨しない。
あと、ネジロック剤が塗ってあるけど、20N・mで締めるなら特にいらんです。

957 :774RR :2021/12/15(水) 21:22:30.04 ID:aOBBDVtp0.net
>>953
去年某フーデリ始めて1年半で5万kmいってもうたわw
中古で買って7年12万km  もう20万kmまで乗るつもり

958 :774RR :2021/12/15(水) 23:49:46.33 ID:vG9BMXY40.net
朝のエンジン始動時のセル勢いが弱くなってきた
去年あたりからグリップヒーターの効きも悪い
バッテリーを交換したら改善されるかしら?

959 :774RR :2021/12/16(木) 17:13:58.19 ID:P7pM813z0.net
最初はいい印象無かったからね
初期型の2年落ちの在庫を買わされたし
でもまあ5万ノートラブルで乗れたからね
これで10 万乗れたら振り返ればいいバイクだったみたいになるね

960 :774RR :2021/12/19(日) 07:43:25.43 ID:NwR2QBmtM.net
次スレいく?

961 :774RR :2021/12/23(木) 21:29:51.21 ID:iyThH9/e0.net
>>958
バッテリーを交換した。
朝一のセルの始動、アイドリング時の電圧の維持については改善された。
ただ、望んでいたグリップヒーター効き目向上は残念ながら無し。
冬休みに各接点をもう一度磨いてみるかな。

962 :774RR :2021/12/26(日) 11:26:41.08 ID:UkA0NgofM.net
カブプロのタイヤ交換て普通のタイヤより大変かな。
朝タイヤ見たらパンクしてた。

963 :774RR :2021/12/26(日) 12:20:04.35 ID:/PmW2/Pq0.net
17インチよりは少し難しい
チューブを噛み込みやすい

964 :774RR :2021/12/26(日) 13:33:12.39 ID:rClIKD82a.net
タイヤレバー4本ぐらいあれば楽

965 :774RR :2021/12/26(日) 16:48:47.45 ID:4lBMZmX40.net
寒いからタイヤが固くなっていて、なおさら大変

966 :774RR :2021/12/26(日) 21:04:50.91 ID:XC9LmRt10.net
まさに先日、プロのタイヤ交換でミスって、新品チューブを一本ダメにした
二回目はうまく行った、とにかく焦らないことが大事かと

967 :774RR :2021/12/26(日) 21:19:30.02 ID:rZlYOl7n0.net
>>966
自分もプロのチューブ交換時にチューブに穴を開けた事がある。
17インチのC70ではなかった事。
14インチと17インチでは、同じ銘柄でも明らかにビードの硬さが違うから慎重に作業してください。
自分はタイヤレバーは3本使用。
金銭的な面で自分で交換してるけど、自分ではやりたくない作業のひとつ。
特に夏は汗ダラダラ。

968 :774RR :2021/12/26(日) 21:26:28.30 ID:qSH+RilPa.net
と言うか
IRCはそこまで硬くない
問題は中華カブの中華タイヤであるティムスンだよ
こいつは記事になってたけど
ビードに重度の鋼線が入ってるから鬼硬い
スパイクタイヤよりも硬いw

タイヤは日本製のサイド硬くてビード柔らかめ(17より硬い)がいい
14インチのティムスンは慣れてない人は外せないぐらい硬いからなー

969 :774RR :2021/12/27(月) 00:21:26.35 ID:TNHOyu890.net
諸事情あってja10手放すことになった
9年前に新車で購入して走行距離17000km
オイル交換は頻繁にしてメンテもしてたから走行に問題はない
土の上で保管してたからサビは多いしメッキ剥がれてるところもある
下取りで10万くらいになりそうなんだけど悪くない額だよね?

970 :774RR :2021/12/27(月) 08:03:25.16 ID:MydvqmUrM.net
>>969
カブって下取そんなに高いの?

971 :774RR :2021/12/27(月) 08:07:00.31 ID:AfAnBqpSM.net
メルカリで売れよ

972 :774RR :2021/12/27(月) 12:50:38.24 ID:6zOpjeBSM.net
>>969
高すぎるくらいじゃね?
一括見積もりの金額?

973 :774RR :2021/12/27(月) 19:39:19.67 ID:bGa1Vu6ya.net
そうや、また仕様変わってるわ
フロントブレーキドラムを新品にしたんだけど
カム差し込み口の形が違う

リアブレーキドラムも構造がまた変わってるw
JA10向けのブレーキドラム何種類あるんだよ、これ
フロントが4種類
リアが5種類なんだが

フロントは平ら、少し低く平ら、斜め面浅め、斜め面深め
リアが、平ら、平らだけど肉厚薄い、斜め深め、斜め肉厚薄い、深すぎてブレーキ干渉w

フロントカムが、小さめ、大きめ、フチアリ
リアが、小さめ、大きめ、フチアリ、フチアリで段差付き

ころころブレーキの構造変わりすぎだろw

974 :774RR :2021/12/27(月) 23:36:12.69 ID:TNHOyu890.net
>>970
>>972
アニメやマンガでカブが有名になり人気らしい
今はバイクの納車がかなり遅れていて今すぐ欲しい人がいたからこの下取り価格になった
タイミングが良かったのかも
メルカリも考えたけど個人間のやりとりは面倒起きそうだからやめた

975 :774RR :2021/12/28(火) 12:58:52.82 ID:MLGsuAanM.net
次、たてにいく

976 :774RR :2021/12/28(火) 13:01:14.92 ID:MLGsuAanM.net
後日、改めて次立てます。

977 :774RR :2021/12/30(木) 05:07:41.02 ID:5I/+65Uvr.net
再挑戦

978 :774RR :2021/12/30(木) 05:08:22.28 ID:5I/+65Uvr.net
【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640808483/

979 :774RR :2021/12/30(木) 21:07:34.32 ID:uFGSLpnGa.net
取り合えず
クランクケースのボルトが緩んでるの多過ぎ
3台の右側が1台(3)2台目(2)3台目(2)
全部 8N・mで締め直しできるけど
規定は10N・mだけど、新品じゃないから少し下げてる。1年で合計20万qぐらい(10台ぐらい?)の走行で緩みや漏れはない

しかしまー
流石中華製造と言うべきか

980 :774RR :2021/12/30(木) 21:20:41.86 ID:ZyWKQYpJ0.net
>>979
この前開けた時に、「なんか緩いなー、前に誰かが適当にやったのか?」とは思ったけど、製造時からだったのか

981 :774RR :2021/12/30(木) 22:10:50.54 ID:uFGSLpnGa.net
>>980
たぶんね。だいたい、クランクケースの真ん中が液ガスだけど、ボルト詰まるぐらいモリモリだったりw
右側のクランクケースボルトは妙に緩いのが多い

982 :774RR :2021/12/31(金) 15:46:50.86 ID:GjWkE6T9M.net
誰も次スレ立てないん?

983 :774RR :2021/12/31(金) 20:23:44.67 ID:wnZJOivd0.net
>>961
グリップヒーターの凸側端子を真鍮ブラシなどヌルい事を言わずステンレスブラシで磨いた。
凹側端子も丸ヤスリで磨き、接点復活剤を塗布して再装着。
酒が入っているから接点磨きの効果は明日以降に確認する。
それより何より、驚きの出来事。
夏くらいにエンジン周りから異臭がしてた。
端的に言うとウンコ臭い。
オイル漏れはないし、エンジンの不調もなかった。
臭いの原因は分からず、いつしか臭いはなくなった。
今日レッグシールドを外して作業して、理由が判明。
コウモリのミイラが出てきた。
お前が原因か・・・

984 :774RR :2021/12/31(金) 23:14:16.95 ID:j6yJ5yA40.net
>>983
あいつらどこにでも入るからな
ご愁傷様…

985 :774RR :2022/01/01(土) 01:25:30.05 ID:6RWqcEbH0.net
なんか急にエンジンがガラガラ言うようになったけど
何か原因ある?
走りには特に問題ないけど

986 :774RR :2022/01/01(土) 08:26:10.99 ID:UD4mmwkna.net
伝統のカムチェーン

987 :774RR :2022/01/01(土) 09:21:26.45 ID:gKzbI7kyd.net
プッシュロッド交換を大至急

988 :774RR :2022/01/01(土) 10:06:03.65 ID:72COQvqC0.net
>>985
カブだからなんだかんだで走っちゃうけど、早めに何とかしたほうがいい
>>987の言うとおり、とりあえずプッシュロッドを見たほうがいい、すぐに確認できるから

989 :774RR :2022/01/01(土) 10:28:17.19 ID:ZFH2ubKb0.net
丸目よりやっぱ角目のほうがカッコいいよな
銀行員や警察が乗ってるの見ても
このデザインは引き継いで欲しかったわ

990 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:48.73 ID:NMJoNLFEr.net
【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641013109/



991 :774RR :2022/01/01(土) 14:39:35.24 ID:E1OwUoP3p.net
>>983
テスト走行してきたけど、グリップヒーターの効き目は改善されてなかった。
LED補助ライト、シートヒーターも装着していて、配線がどうなっているのか、装着作業した自分でももう分からない。
全てやり直せば改善されるのか、他の原因があるのか。
どうすれば回復するの?

992 :774RR :2022/01/01(土) 14:51:14.78 ID:v67KoHt/a.net
>>991
やった人しかわからん案件

あとバッ直したほうがいい。リレーで
ヒューズ入れてプラスとマイナスの全てをバッテリー間だけで完結させる。
スイッチキーの接点が汚れたから低下もあるからな

993 :985 :2022/01/01(土) 16:11:02.69 ID:6RWqcEbH0.net
ブッシュロッドって何か分からんけど正月明けたらバイク屋に行ってみる
工賃高いようなら次から自分でやってみる

994 :774RR :2022/01/01(土) 16:15:48.24 ID:gKzbI7kyd.net
>>993
自分で整備できる人がプッシュロッド知らないのか?
カムチェーンを滑らかに動かすための部品

995 :774RR :2022/01/01(土) 17:58:37.97 ID:EcowmSBd0.net
ちなみに自分の個体(中古)は、ロッド先端のゴムブッシュがロッドにめり込んでた
どんな車体管理してたらそんなことになるんだか

996 :774RR :2022/01/01(土) 18:05:13.53 ID:5Fum/23Ba.net
>>995
それJA10なら仕様だぞw

一応、オイル粘度夏場10ー40 いま10ー30のSL
これで35000q走ってカムチェーン周りはノートラブル
ローラーもほとんど減ってない(ローラーは半分以下になるのが、FIカブ以降は多いので8割原型あれば減ってないレベルw)

プッシュロッドは5000q毎に分解清掃すると劇的にましになる

997 :774RR :2022/01/01(土) 18:24:01.20 ID:EcowmSBd0.net
>>996
そうなのか
エンジン異音有りで入手して、何が原因かと思って開けたらそんなことになってて(もちろんローラーとかもボロボロ)
プッシュロッド清掃はいいことを聞いたわ。どこまで持つ車体かわからないけど、頑張ってみる

998 :774RR :2022/01/01(土) 20:14:43.71 ID:gKzbI7kyd.net
44でガイドスプロケをガイドローラーに変えたからな
かなり減りやすかったんだろうな
5ー6万キロ走ったらカムチェーンとガイドスプロケ交換すればいいかも
でもそれをやらずに7万キロぐらいで廃車も1つの選択
自分で整備できない人は金がかかる
プッシュロッドとテンショナーローラーまでは安くすむからこれらは小まめに交換するといい

999 :774RR :2022/01/01(土) 21:39:15.68 ID:EcowmSBd0.net
>>998
カムチェーン周りは、ついででだいたい換えたから、あとしばらくは持つはずかと
ところで、新品のレッグシールドってどうにかして手に入らないもんかな…あまりにも劣化が酷くて(純正は欠品、おそらくそのまま廃盤だろう)

1000 : :2022/01/01(土) 22:24:15.71 ID:MXo0vf8+r.net
1000なら、お年玉もらえますか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200