2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 46匹目

1 :774RR:2021/04/03(土) 12:25:28.99 ID:iSubwznZ.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 45匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616582403/

113 :774RR:2021/04/07(水) 19:50:40.08 ID:/+G51xlL.net
プw

114 :774RR:2021/04/07(水) 19:51:35.45 ID:8ETjok/1.net
GB350予約してきた

115 :774RR:2021/04/07(水) 20:17:15.42 ID:nj9Mfe2z.net
ここで書くなよ

116 :774RR:2021/04/07(水) 20:54:03.84 ID:a6jE6JEX.net
>>109
お、会長か?

117 :774RR:2021/04/07(水) 21:04:58.05 ID:a6jE6JEX.net
>>110
954 名前:774RR :2021/03/24(水) 21:42:52.72 ID:djIbCb4U
俺のモンキーは現行の変速比でバランスがめちゃいいから、
この変速比を変えて欲しくない。
5速の変速比を見て「使いやすそ〜」なんて思えんし。

ってか、退化している様にしか見えん。


なんで変速比変えて欲しくないか教えてよー
お前もうモンキー持ってんだから関係ないじゃーん
悔しくて悔しくてしょうがないのかなー?

118 :774RR:2021/04/07(水) 21:47:29.96 ID:LlWyPzOG.net
なんだよこの色はよお、って新型眺めてたらだんだんこれでもいっかって思えてきた。
タンクパッド貼ったらそれなりに映えね?

119 :774RR:2021/04/08(木) 04:02:37.92 ID:B3jWlU5B.net
>>118
せやな黒と赤はタンクパッドとトラッカーマフラーでレトロな感じにすると合いそう
黄色は旧型カラーがかわいい

120 :774RR:2021/04/08(木) 08:40:20.17 ID:g2xYKj/E.net
赤銀はウルトラマンみたいや

121 :774RR:2021/04/08(木) 09:37:30.35 ID:U3T+HH1X.net
ならカッコええやんけ

122 :774RR:2021/04/08(木) 12:31:24.72 ID:mkHZSzsc.net
スパモン養護はさすがに草

123 :774RR:2021/04/08(木) 12:33:59.96 ID:V3FAoJRj.net
古参ねらーのおっさんばっかりだと思ってたが
意外と若いのが多いのか…?

124 :774RR:2021/04/08(木) 12:35:51.50 ID:iHvpS4dM.net
縦読みやんけ

125 :774RR:2021/04/08(木) 12:49:04.30 ID:E1yzMZgi.net
>>124
気づかんかったwwwサンクス

>>108
釣られてやんの

> 世の中、自分のことをまともだと思ってるキチガイがほんと増えたね。
> 俺はイジメをする人間は劣等感の裏返しだと思う。
> 精神的に未熟で余裕がない。

自己紹介乙
他人を在◯ョ◯とか決めつけるのもイジメ
いや、イジメより酷い差別主義者(レイシスト)だね

試乗すらしてない新型を妄想で必死にディスるバカこそ余裕が皆無
無知の低学歴が便所の落書きで必死こいてインテリを自称してるあたり劣等感丸出しのきちがい

126 :774RR:2021/04/08(木) 19:26:27.05 ID:fr51NDU+.net
>>125

新型だろうが旧型だろうが、所詮ノーマルなんて50歩100歩。
スーパーモンキーと比べたら非力すぎて耐えられるような状態じゃない。
無改造でスーパーモンキー並みのパワーを得るには
モンキー155じゃないと無理。

そして新型の登場はその前触れに過ぎない。

127 :774RR:2021/04/08(木) 19:48:21.86 ID:IwZVuWSF.net
スーパーモンキー





プw

128 :774RR:2021/04/08(木) 19:50:29.94 ID:fr51NDU+.net
スーパーモンキーはレブル250はおろか、
250クラスのスポーツバイクならカモれほどの能力がある。
山道ならスポーツバイクですら付いて来られない。

129 :774RR:2021/04/08(木) 20:01:52.85 ID:DzShimbk.net
平地で勝てないのになんで山道なら勝てる理屈なん?
あほ?

130 :774RR:2021/04/08(木) 20:03:15.53 ID:Hc2pP+Zd.net
最近頭文字Dでも読んだんかな

131 :774RR:2021/04/08(木) 20:09:41.69 ID:fr51NDU+.net
>>129

そんなことも説明されないと分からないのかい?
山道はせいぜい70km/hまでしか出せないので
排気量の優位性があまりないんだよ?

しかも平地と違い運転の技術力の差が影響が強くなる。
つまり俺が有利ってこと。

132 :774RR:2021/04/08(木) 20:12:19.69 ID:pqSAOPUh.net
418 774RR (スッップ Sd03-KpJa [49.98.137.55]) sage 2021/01/16(土) 22:04:53.77 ID:nurtbmfNd
2〜3週間ほど前になるが、モンキーで初めてコケてしまった。

砂利道でUターンしようとしたら
ズルりと滑って転倒してしまったのだが、
ミラーの角が少し傷ついた+シフトペダルが少し曲がったぐらいで
まあ、大きな損傷はなかったが、これも「軽いバイクの恩恵」である。



Uターンでコケる程度の技術力www

133 :774RR:2021/04/08(木) 20:12:24.55 ID:fr51NDU+.net
>>131
>排気量の優位性があまりないんだよ?

とは言え、流石にノーマルモンキーじゃ
まともに登っていかないのでパワーの差が歴然となり
いくら運伝技術が高くても無理ゲーだが、
スーパーモンキーだと運転技術の優位性で
パワーの差はカバーできる範囲。

134 :774RR:2021/04/08(木) 20:16:22.19 ID:r0JQvXrc.net
125でイキってもしゃーないやろ?
モンキー125ってそんなバイクじゃないのよ。
スプロケの丁数変えただけでチューンアップとかマジで大丈夫か?www
山道快適に走りたいならオーリンズくらい入れてみたら?

135 :774RR:2021/04/08(木) 20:16:34.38 ID:fr51NDU+.net
なので、運転技術がいらないような
この手のワインディングロードではなく、
https://www.hawaii123.com/gallery/pow/images/pow151.jpg
カーブが連続するようなこの手の山道ほど有利になる。
https://i.imgur.com/IAahfTH.jpg

136 :774RR:2021/04/08(木) 20:17:26.09 ID:fr51NDU+.net
>>134
>125でイキってもしゃーないやろ?

むしろモンキーだからこそイキれるんだが?
速くて当たり前のバイクに乗ってイキってる方がバカ。
技術も何もいらないんだし。

137 :774RR:2021/04/08(木) 20:18:28.24 ID:fr51NDU+.net
>>134
>モンキー125ってそんなバイクじゃないのよ。

うん。君のノーマルモンキーはね。
でもスーパーモンキーはかなりのコーナーリングマシーンですよ?

138 :774RR:2021/04/08(木) 20:18:36.49 ID:WXiLFwYp.net
946 名前:774RR :2021/02/24(水) 20:01:05.87 ID:chdSN3Pb
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

139 :774RR:2021/04/08(木) 20:21:42.65 ID:E1yzMZgi.net
>>131
> 山道はせいぜい70km/hまでしか出せないので

50ccかな?えらいおせーな

リアブレーキをロックさせられないようなスキルしかないでしょ
5chでバレないからって下手くそがイキリすぎだぞ

140 :774RR:2021/04/08(木) 20:24:58.20 ID:fr51NDU+.net
>139

山道なんて
まともに走ったことがないのばバレバレですよ?

141 :774RR:2021/04/08(木) 20:25:48.55 ID:DzShimbk.net
完全にただの妄想で草

しょぼい馬力しか出ないからニーハンに勝てるわけないじゃん

142 :774RR:2021/04/08(木) 20:26:24.39 ID:fr51NDU+.net
山道ってのはスピードで勝負する場所じゃないんだよ?
コーナーリング性能と運転技術が物を言う場所です。
だから中型や大型のパワーは必ずしも優位性にならない。

143 :774RR:2021/04/08(木) 20:26:29.72 ID:Pta1lPRO.net
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

運転技術のいらないワインディングでイキるスパモンの動画はこちらです

144 :774RR:2021/04/08(木) 20:27:57.85 ID:fr51NDU+.net
>>143

俺の動画だって言う証拠は?

145 :774RR:2021/04/08(木) 20:29:26.39 ID:fr51NDU+.net
>>143

音が静かだからスピード感がないけど、
70〜80km/hでゆうゆうと曲がっている姿から
相当に運転技術の高い人だね。

146 :774RR:2021/04/08(木) 20:30:45.17 ID:YzLWe8sY.net
946 名前:774RR :2021/02/24(水) 20:01:05.87 ID:chdSN3Pb
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

147 :774RR:2021/04/08(木) 20:31:01.82 ID:fr51NDU+.net
>>143
>運転技術のいらないワインディングでイキる

今話題にしているのはワインディングロードじゃなくて山道ね。
しかもセンターラインが敷かれていないような小規模の山。
もっとも運転技術が問われます。

148 :774RR:2021/04/08(木) 20:32:12.50 ID:3dfzjvAI.net
必死で草

149 :774RR:2021/04/08(木) 20:32:51.46 ID:0Ds7X2b0.net
どっちも必死で草

150 :774RR:2021/04/08(木) 20:39:35.91 ID:fr51NDU+.net
>https://i.imgur.com/IAahfTH.jpg

↑この手の山を登っている時の走行音
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439166.m4a

まるで平地を走っているのと変わらないエンジン負担に注目!
50〜60km/hで登っていますが、
スーパーモンキーのパワーの余裕ぶりが伺えますね!

151 :774RR:2021/04/08(木) 20:43:06.55 ID:OiCeOkBG.net
いい歳こいて排気量コンプこじらせてんのかw

152 :774RR:2021/04/08(木) 20:43:09.97 ID:fr51NDU+.net
特に50秒以後から良く分かると思いますが、
カーブで減速→加速→減速の連続で
スピードを伸ばす間もないことが分かると思います。

つまり70km/hも出している暇はないのです。
なので60km/h未満での勝負になるので
中型大型だからと言って大した優位性は出ません。

153 :774RR:2021/04/08(木) 20:43:40.48 ID:fr51NDU+.net
>>151
>いい歳こいて排気量コンプこじらせてんのかw

そういう人ほど見栄で大型バイク乗るものですよ?

154 :774RR:2021/04/08(木) 20:47:40.76 ID:fr51NDU+.net
カーブ、カーブ、カーブの連続なので、
下手にシフトチェンジなんてしていれば失速して不利になります。
なので5速だと逆に不利ですよ。

上の走行音源ではほぼ3速のままで走っています。
アクセルだけで減速と加速をコントロールして登って行けるので速いのです。

155 :774RR:2021/04/08(木) 20:50:32.43 ID:fr51NDU+.net
シフトチェンジせずに済むと言うことは
ATのような感覚で登っていけるので優位なのです。

シフトチェンジは減速の元なので、
山道ではその減速分を取り戻すのにかなり苦労するでしょう。

156 :774RR:2021/04/08(木) 20:53:36.52 ID:fr51NDU+.net
ちょっとこれを見てください。
現行の4速と新型の5速の「各ギアの開き」を示したものです。

現行 = 1速→2速(0.95)2速→3速(0.40)3速→4速(0.227)
新型 = 1速→2速(1.069)2速→3速(0.462)3速→4速(0.281)

新型の方がギア同士の開きが多いのです!
つまり、シフトアップすた際の失速が多いのです!

157 :774RR:2021/04/08(木) 20:55:51.69 ID:fr51NDU+.net
>>156
>つまり、シフトアップすた際の失速が多いのです!

それは、山道のような場所ほど大きなマイナスポイントになります。
登り道というのはアクセルを切るだけでも失速するので、
そこにギアチェンジによる失速も加わるので、
チェンジすることは大きなタイムロスを生むのです。

なので山道を速く登ろうと思ったら、
シフトチェンジせずに登る方が速いのです。

158 :774RR:2021/04/08(木) 20:57:41.55 ID:fr51NDU+.net
いくらシフトチェンジによるタイムロス…と言っても
3速のままで登って行くにはパワーが必要です。
なので非力なバイクほど頻繁にシフトチェンジが必要になり
更に遅くなる…という悪循環です。

逆に言うと、スーパーモンキーは
あのぐらいの山道ならシフトチェンジせずにゆうゆう登って行ける
パワーがあるのです。

159 :774RR:2021/04/08(木) 20:57:45.91 ID:pHDQMBM+.net
自分が持ってるモンキーの変速比がいいと思うならそれでいいじゃん
なんでそんなに新型に事気にすんの?

160 :774RR:2021/04/08(木) 20:58:40.49 ID:fr51NDU+.net
マイナス部分を理解していないアホな子たちが多いからです。

161 :774RR:2021/04/08(木) 21:00:16.50 ID:fr51NDU+.net
5速というだけでマンセーしているアホばかりですが、
5速と言ってもギアの内容はマチマチで、
その内容次第では色々と特性が変わってくるのに
中身を見ていない人たちばかりです。

変速比を見ればある程度の特性が見えてくるのです。

162 :774RR:2021/04/08(木) 21:02:01.55 ID:fr51NDU+.net
キタコ、武川が出している5速化キットの変速比と
新型グロムの変速比は相当に違いがあります。

キタコと武川はクロス化されていますが、
新型は現行よりもワイドになっているのです!

163 :774RR:2021/04/08(木) 21:02:18.87 ID:pHDQMBM+.net
要約すると悔しいって事?

164 :774RR:2021/04/08(木) 21:02:58.33 ID:pHDQMBM+.net
スパモンのくせに他人の事気にするなんてw

165 :774RR:2021/04/08(木) 21:03:05.18 ID:1oO/Duh+.net
上りの話?下りの話?
山道って離合もままならない舗装林道レベルの道かよ
ブラインドコーナーをインデッドで対向車に衝突してタヒれ

走り屋の集まるような峠の話じゃないんだな
そんなブラインド低速コーナー攻めてなにが楽しいんだ?
山道www

166 :774RR:2021/04/08(木) 21:03:51.29 ID:fr51NDU+.net
クロス型はシフトチェンジした際の失速が少ない。
ワイドはシフトチェンジした際の失速が大きい。

クロス型はシフトチェンジした際のパワーダウンが少ない。
ワイドはシフトチェンジした際のパワーダウンが大きい。

167 :774RR:2021/04/08(木) 21:04:33.38 ID:fr51NDU+.net
>>165
>上りの話?下りの話?

下りのようなパワーが問われて来ない場所など
論外扱いです。

168 :774RR:2021/04/08(木) 21:05:17.41 ID:pHDQMBM+.net
これから買おうと思ってる人の事気にするスパモン優しいw

169 :774RR:2021/04/08(木) 21:05:33.71 ID:fr51NDU+.net
>>165
>走り屋の集まるような峠の話じゃないんだな

御免なさい。
あなたのような初心者ではないので
そんな難易度の低い場所の話ではないです。

170 :774RR:2021/04/08(木) 21:06:08.86 ID:1oO/Duh+.net
>>167

> >>165
> >上りの話?下りの話?
>
> 下りのようなパワーが問われて来ない場所など
> 論外扱いです。

わろたwww

171 :774RR:2021/04/08(木) 21:10:08.57 ID:fr51NDU+.net
>現行 = 1速→2速(0.95)2速→3速(0.40)3速→4速(0.227)
>新型 = 1速→2速(1.069)2速→3速(0.462)3速→4速(0.281)

新型の方が各ギアの開きが大きいので、
シフトアップした際のパワーダウンが大きくなるわけです。
そして新型の方が全体的にハイギアになっている。

現行 = 1速2.500/2速1.550/3速1.150/4速0.923
新型 = 1速2.846/2速1.777/3速1.315/4速1.034

172 :774RR:2021/04/08(木) 21:12:16.25 ID:fr51NDU+.net
>>170

下りはパワーが問われないから
ノーマルモンキーもスーパーモンキーも同じか?
と言うと決してそんなことはありません。

ノーマルモンキーはエンブレが強すぎるので
下りもかなり不自由することになります。

スーパーモンキーはエンブレが相当に落としてあるので
下り坂もすごく乗りやすいですよ。

173 :774RR:2021/04/08(木) 21:12:45.86 ID:1oO/Duh+.net
>>169

> 御免なさい。
> あなたのような初心者ではないので

アンダーステアとオーバーステア
どっちがどっちか理解してない初心者が何いきってんのよ
モンキー125純正サイズタイヤを指定空気圧で乗ってんだろ?
まったくお話になりませんよwww

上りオンリーwwwww

174 :774RR:2021/04/08(木) 21:14:12.94 ID:fr51NDU+.net
>スーパーモンキーはエンブレが相当に落としてあるので
>下り坂もすごく乗りやすいですよ。

と言ってもエンブレも落ちすぎると
エンブレだけでは足らなくなり
ブレーキも多用する羽目になるので「それもマイナス」です。

なのでブレーキに頼らずに走られるぐらいの
エンブレでありながら、効き過ぎないぐらいが
もっとも最適です。

そしてスーパーモンキーはエンブレさえも最適値になっています。

175 :774RR:2021/04/08(木) 21:15:24.99 ID:fr51NDU+.net
>>173
>指定空気圧で乗ってんだろ?

空気圧は変えてあります。
値は教えません。

176 :774RR:2021/04/08(木) 21:26:07.53 ID:PMUZtwQS.net
燃費稼ぎのためにパンパンなんだろうなあwww

177 :774RR:2021/04/08(木) 21:27:31.47 ID:fr51NDU+.net
そんなことをすればコーナーで滑って死にますよ。
運転技術の要らない平地だけを走っているような
お前らとは違うのです。

178 :774RR:2021/04/08(木) 21:32:43.33 ID:r0JQvXrc.net
コーナーや山道を連呼する割にタイヤもサスもノーマル。
パワーを連呼する割に吸排気もエンジンもカムシャフトも全てノーマル。
どこがスーパーなのww

179 :774RR:2021/04/08(木) 21:33:22.90 ID:fr51NDU+.net
>>174
>スーパーモンキーはエンブレさえも最適値になっています。

どうすればエンブレを落とせるか?
お前らは知ったかぶりしているだけの無知なので
そういう知識がないんだよな〜。

180 :774RR:2021/04/08(木) 21:33:56.40 ID:fr51NDU+.net
>>178
>コーナーや山道を連呼する割にタイヤもサスもノーマル。

フロントサス/リアサス/タイヤ。
全て強化してあります。

181 :774RR:2021/04/08(木) 21:34:22.21 ID:fr51NDU+.net
>>178
>吸排気もエンジンもカムシャフトも全てノーマル。

パワーアップの具体的な内容は
個人情報になるので教えません。

182 :774RR:2021/04/08(木) 21:36:31.94 ID:fr51NDU+.net
フロントサス/リアサス/タイヤ…と言うよりも
足回り全体が強化してあります。
柔らかすぎず…硬すぎず、いい「さじ加減」ですよ。

モンキーのような小径タイヤの軽量バイクで
あまり硬くしてしまうと、跳ねてしまうので、
適度な柔らかさも必要です。

183 :774RR:2021/04/08(木) 21:39:30.64 ID:fr51NDU+.net
跳ねてしまえば(浮いてしまえば)
タイヤのグリップ力が(ゼロ)になるので、
それじゃ本末転倒なわけです。

だからと言ってフニャさすだと、フワフワして安定感がないので、
どちらもダメなのです。

184 :774RR:2021/04/08(木) 21:41:19.87 ID:fr51NDU+.net
しかし、アホな子は
硬けりゃ高性能な足回り…だと思っているので
無意味に硬くしてしまうのです。

思い込みだけのカスタムの典型ですね。

実際に俺のように日常的に山道を走っていると
そんなエセカスタム/エセ足回りでは通用しません。

185 :774RR:2021/04/08(木) 21:42:53.92 ID:DzShimbk.net
タイ産の原付になに夢みてんのこのおっさんw

186 :774RR:2021/04/08(木) 21:43:53.07 ID:fr51NDU+.net
スーパーモンキーは上っ面のカスタムではなく、
あるとあらゆる場所で試走に試走を重ねて
徹底的に磨き上げられて来たモンキーなのです。

そのため実用性の高い能力を持っています。

187 :774RR:2021/04/08(木) 21:44:39.22 ID:pHDQMBM+.net
スーパーモンキーは上っ面のカスタムではなく、
あるとあらゆる場所で試走に試走を重ねて
徹底的に磨き上げられて来たモンキーなのです。

そのため実用性の高い能力を持っています。

かっこよすぎwww

188 :774RR:2021/04/08(木) 21:44:49.42 ID:fr51NDU+.net
>>185

スーパーモンキーは「メイドイン俺」です。

189 :774RR:2021/04/08(木) 21:45:30.47 ID:pHDQMBM+.net
マジスーパークレイジーw

190 :774RR:2021/04/08(木) 21:45:43.45 ID:fr51NDU+.net
>>187

そこが「シャーシダイナモの上だけでしか成り立っていない
パワーアップ」との違いなのです。

191 :774RR:2021/04/08(木) 21:46:01.07 ID:1oO/Duh+.net
>>175
公立中にいたなぁ、こういうヤツwwwww
誰も興味ない価値もない情報で周囲の気を引こうとする無能の陰キャ

他人の空気圧なんか聞いたところで何の参考にもならないし
シティユースタイヤ履かせたモンキー125程度のバイクでよくそんだけイキれるよなwww

192 :774RR:2021/04/08(木) 21:47:14.88 ID:fr51NDU+.net
>>191

少なくともあなたのクソモンキーで
勝てるような相手ではないですよ。

193 :774RR:2021/04/08(木) 21:47:21.85 ID:1oO/Duh+.net
メイドイン俺wwwww

前置詞の使い方も知らんのやねwww
無学すぎておもろいwwwww
おバカwwwwww

194 :774RR:2021/04/08(木) 21:47:38.35 ID:pHDQMBM+.net
メイドイン俺
インw

195 :774RR:2021/04/08(木) 21:48:49.32 ID:2hd5DRKS.net
アスペの集中力ってやっぱ凄いね。

196 :774RR:2021/04/08(木) 21:49:21.57 ID:v78rCsHO.net
自家製特注アルミビレッドブレーキングステップを角度違いで3種
https://i.imgur.com/2ZsGu9L.jpg
https://i.imgur.com/MKUTNwp.jpg
https://i.imgur.com/QnSl3wg.jpg
https://i.imgur.com/zEhQKXO.jpg

197 :774RR:2021/04/08(木) 21:50:08.63 ID:1oO/Duh+.net
メイドイン俺

つまり排泄物であるとwwwww

198 :774RR:2021/04/08(木) 21:50:35.62 ID:fr51NDU+.net
実用性を伴わないパワーアップに価値はありません。

スーパーモンキーは
実走行を繰り返して煮詰めて来たバイクです。
数字だけのパワーアップではありません。

あるとあらゆる場面を吟味して徹底的にバランスが煮詰められています。

199 :774RR:2021/04/08(木) 21:51:47.30 ID:6jJQEL25.net
スーパーモンキーは「メイドイン俺」です。

スーパーモンキーは「メイドイン俺」です。

スーパーモンキーは「メイドイン俺」です。

スーパーモンキーは「メイドイン俺」です。

スーパーモンキーは「メイドイン俺」です。

スーパーモンキーは「メイドイン俺」です。

200 :774RR:2021/04/08(木) 21:54:46.06 ID:fr51NDU+.net
>>199

そうです。
振動=1/3にダウン
エンブレ=1/3にダウン。

この2つだけでも相当に乗りやすくなりますよ。

201 :774RR:2021/04/08(木) 21:55:00.94 ID:DzShimbk.net
>>196
これのメイドイン俺は吹く

202 :774RR:2021/04/08(木) 21:59:44.77 ID:f0QuI/UW.net
スーパーモンキーってノーマルのモンキーとはまるで別物なんですか?

203 :774RR:2021/04/08(木) 21:59:50.10 ID:fr51NDU+.net
平地しか走らない人は
それほど「ノーマルの強烈なエンブレ」が
気にならないかも知れませんが、
俺のように山道(下り)を頻繁に走る人だと
強いエンブレはかなりのデメリットになって来ます。

おまけに、俺は未舗装の道を
15〜25km/hほどで走ることも少なくありませんが
ノーマルの強烈なエンブレは低速走行もし難いですしね。

204 :774RR:2021/04/08(木) 22:00:23.35 ID:fr51NDU+.net
>>202

パワーのみならず、
あるとあらゆる特性が違います。

205 :774RR:2021/04/08(木) 22:03:11.86 ID:fr51NDU+.net
エンブレ(エンジンブレーキ)と言うように
ノーマルの強すぎるエンブレは
強いブレーキが掛かってしまうことなので、
非常に厄介なのです。

アクセルを離す=ブレーキが掛かるので、
停止する時には利点でもあるのですが、
ブレーキが欲しくない時にもブレーキ作用が発生してしまうので
様々な場面で乗りづらいのです。

206 :774RR:2021/04/08(木) 22:04:54.31 ID:1oO/Duh+.net
>>200
「振動の単位は俺です」みたいな無学丸出しのこと言ってたもんなwww
エンブレ1/3ってのはどういうことですか?www
そもそもエンジンブレーキとは?エンブレの定義は?

定義や基準がいつも全部きちがい基準の自分勝手なんで、前提条件を提示して頂けると助かります

207 :774RR:2021/04/08(木) 22:05:14.03 ID:fr51NDU+.net
しかし、スーパーモンキーはその厄介なエンブレを
ノーマルの1/3ほどに落としてあるので、
不用意にブレーキ作用が発生せずに乗りやすさが
グーーンとアップしています。

エンブレが欲しい時はシフトダウンすれば良いので、
必要のない時にエンブレが効きすぎて困ることはありません。

208 :774RR:2021/04/08(木) 22:05:27.74 ID:78MMljRP.net
>>204
別物ならスレ違いじゃないですかね。

209 :774RR:2021/04/08(木) 22:06:57.86 ID:fr51NDU+.net
アクセルを緩めるだけで
エンジンブレーキが作動してしまうと
シフトチェンジの時に失速が大きくなってしまいます。

そんな部分1つとっても大きなデメリットです。

なので、不用意にエンブレが効かない方が良いのです。

210 :774RR:2021/04/08(木) 22:07:54.08 ID:fr51NDU+.net
>>208
>別物ならスレ違いじゃないですかね。

日本人は西洋顔に整形したら
日本人ではなくなるですか?

211 :774RR:2021/04/08(木) 22:10:07.55 ID:fr51NDU+.net
強いエンブレが欲しい時はシフトダウンすれば良いので、
アクセルを戻しただけで強くエンブレが効く必要はないのです。

エンブレの「必要/不要」は自分でコントロールできた方が良いわけです。
しかしノーマルは否が応でもアクセルを戻すだけで
強烈すぎるエンブレが発生するので大きなデメリットなのです。

212 :774RR:2021/04/08(木) 22:12:30.39 ID:fr51NDU+.net
その強烈すぎるエンブレのおかげで、
1速2速で低速走行しようとすると
アクセルコントロークが非常にやりづらく
ゆっくり走ることが困難なのです。

なぜならアクセルを回しすぎた…と思って
アクセルを緩めるとブレーキまで掛かってしまうので
必要以上に減速しすぎてしまうのです。

なので一定の速度で走りづらいのです。

213 :774RR:2021/04/08(木) 22:13:55.11 ID:1oO/Duh+.net
円柱の体積の計算すらできない、直径10mm筒×3本と直径30mm筒×1本の断面積がイコールだと思ってる算数力が残念すぎる人が言ってる謎の数値「1/3」

ほんとにアホなんだよねこのひと

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200