2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 46匹目

1 :774RR:2021/04/03(土) 12:25:28.99 ID:iSubwznZ.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 45匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616582403/

225 :774RR:2021/04/08(木) 22:32:25.37 ID:fr51NDU+.net
>>224
>もしかすると世界でたった1人だけかも w

そのぐらいのレア情報なので、
ググっても方法を知ることは不可能でしょう。

226 :774RR:2021/04/08(木) 22:36:31.95 ID:fr51NDU+.net
ワンウェイバルブを使った方法はメジャーですが、
ぶっちゃけ大した効果も得られませんしリスクもあります。
俺はそんな物は使っておりません。
なのでリスクもありません。

効果は絶大でリスクなしです。
そればかりかパワーもあがります。

227 :774RR:2021/04/08(木) 22:38:59.35 ID:1oO/Duh+.net
>知能の差は誰の目にも明らに感じられることでしょう。



https://imgur.com/zEhQKXO

まぁ、これは確かにおっしゃるとおり
知能は低そうに感じられるね

自己顕示欲にまみれたアホというか
低レベルというか幼稚というかwww

228 :774RR:2021/04/08(木) 22:39:46.96 ID:3b/4WcVs.net
誰か早くこいつを特定してくんないかなー

229 :774RR:2021/04/08(木) 22:42:13.09 ID:kXjCrlXk.net
スパモン以外にかごんま県民はおらんのか?

230 :774RR:2021/04/08(木) 22:47:11.42 ID:fr51NDU+.net
スーパーモンキーほどバランスの取れた
125ccバイクは無いと思いますよ。
ほんと、どんなシチュエーションでも乗りやすい。
そんな万能性を持ったバイクになっています。

231 :774RR:2021/04/08(木) 22:54:20.58 ID:fr51NDU+.net
ノーマルモンキーの強烈な振動&エンブレを考えると、
ぶっちゃけ、新型にも期待は持てないでしょう。
所詮はノーマルですしね。

232 :774RR:2021/04/08(木) 22:56:26.60 ID:fr51NDU+.net
話を元に戻すと、
新型の変速比1〜4が現行よりも
ロー側に寄せてある部分も気にくわないところです。

その一方で5速はハイに寄せてあるので
4速と5速がかなり開いてしまっていて
全体を見るとアンバランスなのです。

233 :774RR:2021/04/08(木) 22:58:31.21 ID:fr51NDU+.net
4速や5速となれば、
ギアが高くなっている分、トルクは落ちてしまう状態なので、
4速と5速が開いていると使い勝手が悪いと思うのです。

5速に入れるとパワーが弱くて走りづらい…、
だからと言って4速に入れると回転が高すぎて走りづらい…という
どっちつかずになってしまう可能性があるのです。

234 :774RR:2021/04/08(木) 23:01:17.01 ID:fr51NDU+.net
確実に言えることは
現行で4速で走られる場面でも、
新型は5速に入れられない場面が出て来ます。

すると新型でも4速で走らざるを得ない場面が増え、
その4速は現行の4速よりも回転が高くなるので
結果的に振動が増えてしまうのです。

それでは本末転倒にも成り兼ねません。

235 :774RR:2021/04/08(木) 23:03:53.94 ID:fr51NDU+.net
4速だと以前より振動が多い…、
と言って5速に入れるとパワーダウンが大きくて走りがヌルい…。
そんな間で4速や5速を頻繁に切り替えて乗らなければなりない。
60km/hぐらいで走っているとそんな風になりそうな気がします。

236 :774RR:2021/04/08(木) 23:05:06.60 ID:xa/RteHh.net
ところで諸君らはオイル何入れてんの?
あと交換は1000キロごと?

237 :774RR:2021/04/08(木) 23:06:20.04 ID:fr51NDU+.net
現行の4速=0.923
新型の4速=1.034

数字が多い方が高回転で走る羽目になります。

238 :774RR:2021/04/08(木) 23:08:29.20 ID:fr51NDU+.net
話は変わるけど、
バイクのオイルは湿式クラッチの潤滑を兼ねているから
ピストンの滑りを良くするオイルを使えば
クラッチが滑ってしまうので、
そこが悩ましいポイントでもあるよね〜。

239 :774RR:2021/04/08(木) 23:10:25.32 ID:fr51NDU+.net
クラッチのオイルが独立していたら、
ピストンとギアだけを徹底的に滑らかにすることも可能だけど、
クラッチが滑ってしまっては困るから
車のように潤滑剤なんかんかも使えない。

240 :774RR:2021/04/08(木) 23:11:14.31 ID:kXjCrlXk.net
「比」や回転数を理解出来ないおつむであーだこーだと毎日シコシコ大変ね
一次も二次も減速比が違うエンジンの「変速比だけ」比較してもギア比設定の真意は見えないよ

241 :774RR:2021/04/08(木) 23:12:54.49 ID:fr51NDU+.net
あと、本質的な問題として、125ccは非力だから
オイルの粘度による抵抗の影響を受け易く、
それでいて空冷だから抵抗の低いオイルだとパワーが逃げるし、
どっちつかず…なんだよな〜。

242 :774RR:2021/04/08(木) 23:15:53.79 ID:fr51NDU+.net
滑らかなオイルはピストンにはいいが、クラッチには悪い。

粘度の低いオイルは非力なバイクにはいいが、
粘度が低いほど保護性能が低い。

と言うように、利点と欠点が同時発生する。

243 :774RR:2021/04/08(木) 23:17:34.80 ID:fr51NDU+.net
なので、非力なバイクは
中型や大型バイクとは違った「オイル選びの難しさ」がある。

なので、非力なバイクは
中型や大型バイクのオイルとは選ぶ基準が違うのに
同じ考えで選んでるアホが多いんだよな〜。

244 :774RR:2021/04/08(木) 23:19:40.60 ID:fr51NDU+.net
中型や大型バイクはパワーがあるからオイルの粘度の影響は受けにくい。
だが非力なバイクはモロに受ける。

だから非力なバイクほど粘度の選択が難しく
オイル選びの難易度は高いのである。

245 :774RR:2021/04/08(木) 23:22:32.02 ID:v78rCsHO.net
>>240
こいつ
この一年毎日おんなじことしか言ってないぞw

246 :774RR:2021/04/08(木) 23:23:14.98 ID:fr51NDU+.net
水冷てのは
ピストンとシリンダーの隙間が狭いから
オイル皮膜は薄くていいわけ。

逆に空冷ってのは
ピストンとシリンダーの隙間が広いから
オイル皮膜が薄いとパワーも逃げるし保護性能も低くなる。

じゃあモンキーは空冷だから
オイル皮膜の厚いオイルがいいのか?と言うと、
オイル皮膜が厚いオイル=粘度が高いから、
ピストン抵抗が増えてパワーダウンするし、燃費も悪化する。

要するに「利点でもあり欠点でもある」わけ。

247 :774RR:2021/04/08(木) 23:24:40.60 ID:fr51NDU+.net
水冷ならオイル選びは簡単。
パワーのある空冷ならオイル選びは簡単。

しかし、モンキーは空冷+非力だから
オイル選びはすごく難しくなる。

248 :774RR:2021/04/08(木) 23:26:46.62 ID:r0JQvXrc.net
>>236
自分はずっとウルトラG2だよ。
可もなく不可もなく安いに尽きるw
入れ替えスパンは乗り方にもよるけどロングツーリング多い時は1000キロ、ツーリング少ない時は2000くらいかなぁー。

249 :774RR:2021/04/08(木) 23:27:53.02 ID:fr51NDU+.net
ホンダとしては
モンキーは低燃費が売りなので
その低燃費を壊さないように5W30(つまり粘度低い)が指定になってる。

そしてモンキー指定のG1は最近仕様が変わり、
部分化学合成油になった。

250 :774RR:2021/04/08(木) 23:29:49.85 ID:fr51NDU+.net
知らない人が多いので教えてやるが
部分化学合成油というのは
いわば「ハイブリッド」である。

鉱物油と科学合成油の混合である。

251 :774RR:2021/04/08(木) 23:30:22.82 ID:1oO/Duh+.net
>>247
>水冷ならオイル選びは簡単。

水冷エンジンのオイルをこだわって選んだ経験なんて一度もないでしょおじいちゃん

252 :774RR:2021/04/08(木) 23:31:32.21 ID:fr51NDU+.net
と、ここまでは誰も知っているが、
通常、科学合成油の方が上だと思っている人が多いが
科学合成油は熱し易く冷めにくいという特性があり、
鉱物油は冷めやすいという特性がある。

そして科学合成油は酢が出ない w
つまり乳化しにくいのである。

253 :774RR:2021/04/08(木) 23:33:43.93 ID:fr51NDU+.net
>>252
>科学合成油は熱し易く冷めにくいという特性があり、

「訂正」熱し難い代わりに冷め難い=◎

254 :774RR:2021/04/08(木) 23:36:21.63 ID:fr51NDU+.net
簡単に言ってしまうと
通勤通学やちょっとおでかけする位なら
鉱物油の方が向いているってことである。

しかしオイル自体の絶対性能は科学合成油の方が高いので
お互いの利点を混ぜた「ハイブリッド」オイルがあるのである。

で、モンキー指定の純正G1もこの度、ハイブリッドになって
生まれ変わったというわけ。

255 :774RR:2021/04/08(木) 23:36:36.34 ID:1oO/Duh+.net
グループ3は鉱物油ですか?化学合成油ですか?
どちらだと思いますか?

256 :774RR:2021/04/08(木) 23:38:09.13 ID:fr51NDU+.net
鉱物油と科学合成油の混合としてG2があるが
俺が思うにG1の方が鉱物油の割合いが多いんだと思う。
鉱物油の特性強めなのがG1で、
科学合成油の特性が強めなのがG2という住み分けじゃないかな。
知らんけど w

257 :774RR:2021/04/08(木) 23:40:14.92 ID:PcMQDDRF.net
科学合成油とか書くから頭が悪いって言われるんだよ…

258 :774RR:2021/04/08(木) 23:43:46.74 ID:fr51NDU+.net
>>257

頭のいいお前はどう書くんだ?

259 :774RR:2021/04/08(木) 23:44:17.12 ID:1oO/Duh+.net
鉱物油と合成油の2つだけで語るからバカなんだよ

いつも比較が二つだけだろ?こいつ
鉱物油にも色々あるし、合成油にも色々ある
カストロールとモービルの裁判の話とか知らんやろうし、理解も出来んやろうけどwww

260 :774RR:2021/04/08(木) 23:44:50.30 ID:N89QbJlm.net
>>258
>>257

>頭のいいお前はどう書くんだ?



261 :774RR:2021/04/08(木) 23:45:59.95 ID:MzpTzZ28.net
142 774RR ▼ New! 2021/04/08(木) 20:26:24.39 ID:fr51NDU+ [9回目]
山道ってのはスピードで勝負する場所じゃないんだよ?
コーナーリング性能と運転技術が物を言う場所です。
だから中型や大型のパワーは必ずしも優位性にならない。

スピードで競ってるわけでは無かったw

262 :774RR:2021/04/08(木) 23:46:14.33 ID:fr51NDU+.net
>>259

バカバカ言ってるくせに
どうせモンキーに最適なオイルなんて
知らないんだろ?

263 :774RR:2021/04/08(木) 23:47:34.11 ID:1oO/Duh+.net
科学と化学の違いが分からない?
ガチで高校すら出てないのかな?www

264 :774RR:2021/04/08(木) 23:49:06.88 ID:fr51NDU+.net
お前らがスーパーモンキーの乗ったら
なんだかすごくスムーズでハイパワーなんだけど
これどんなオイル入れてるの??って
興味津々になること間違いなしだぞ?

空論だけで威張り腐ってるID:1oO/Duh+のモンキーよりも
間違いなく俺の方が相性のいいオイル入れてる自信はある。

265 :774RR:2021/04/08(木) 23:50:19.92 ID:1oO/Duh+.net
>>262
モンキー125に最適なオイルはホンダウルトラG1だよwww
これ以外の正解はない。

266 :774RR:2021/04/08(木) 23:50:50.60 ID:fr51NDU+.net
頭がいいフリして威張り腐ってるID:1oO/Duh+のモンキーなんて
実際乗ったらショボショボなんだろうな〜(笑)

267 :774RR:2021/04/08(木) 23:51:25.96 ID:fr51NDU+.net
>>265
>これ以外の正解はない。

まあその程度だろうね(笑)

268 :774RR:2021/04/08(木) 23:51:56.30 ID:MzpTzZ28.net
>>171
>そして新型の方が全体的にハイギアになっている。

何を言ってるの?

269 :774RR:2021/04/08(木) 23:54:06.35 ID:fr51NDU+.net
>>268
>何を言ってるの?

俺がハイギアといえば
それはローギアのことですよ (´ー`)
そのぐらい空気読んでくださいね!

270 :774RR:2021/04/08(木) 23:54:24.43 ID:1oO/Duh+.net
>>266
>頭がいいフリして威張り腐ってるID:1oO/Duh+のモンキーなんて
>実際乗ったらショボショボなんだろうな〜(笑)

170cc5速クロスだよ
モンキー「125」じゃないからウルトラG1は入れてないよwww

271 :774RR:2021/04/08(木) 23:56:09.63 ID:fr51NDU+.net
現行モンキーに乗っていて
1速2速がローギアすぎて乗り難い…と感じている人は多いでしょ?
新型ではそれが更に「ローギア」になっているんです!

そんな所を見ても、あまりいい変速比には思えません。

272 :774RR:2021/04/08(木) 23:57:01.33 ID:fr51NDU+.net
>>270
>170cc5速クロスだよ

単なるキット入れてるだけの無能ってことね。

273 :774RR:2021/04/08(木) 23:58:47.59 ID:fr51NDU+.net
キット入れてるだけじゃ
バランスなんてめちゃくちゃだから
排気量なりの能力なんて出ないぞ?

ハイカムだろうがハイコンプだろうが
そういうパーツを入れたら
そこから色々と調節していく必要があるが、
素人はそれができないからどうにもならん。

274 :774RR:2021/04/09(金) 00:00:32.22 ID:DnUDtWA4.net
キットを入れても性能が思ったほど上がらない割に
燃費だけは順当に悪化するという
非常にバランスの崩れた状態になるのが落ち。

素人改造なんてそんなもんだよ。

そこが徹底的にバランスが取られている
スーパーモンキーとは徹底気に違うところ。

275 :774RR:2021/04/09(金) 00:02:17.89 ID:+WcLYCmA.net
>>271
ベースとなった旧型グロムに比べるとハイギアードなんだが

276 :774RR:2021/04/09(金) 00:08:23.97 ID:kDLejwGu.net
>>273
>キット入れてるだけじゃ
>バランスなんてめちゃくちゃだから

キット入れてるだけなんて言ってないでしょwww
ほんとこの人の思い込みの激しさは病的だねぇ

277 :774RR:2021/04/09(金) 00:08:42.05 ID:Cks1dm+h.net
>>171
現行 1→2(1.61) 2→3(1.35) 3→4(1.25)
新型 1→2(1.60) 2→3(1.35) 3→4(1.27) 4→5(1.23)

シフトアップ時の回転の落ち込みはほぼ一緒

278 :774RR:2021/04/09(金) 00:17:41.22 ID:Cks1dm+h.net
>>209
シフトチェンジの時はクラッチ切ってるのにエンブレ?
クラッチ切らずにシフトチェンジならスロットルで回転合わせるのでエンブレは謎

279 :774RR:2021/04/09(金) 02:21:15.53 ID:p4Gbl1YQ.net
メイドイン俺に科学合成油
今日は豊作でしたな

280 :774RR:2021/04/09(金) 06:47:13.31 ID:/JLZG7l9.net
俺も科学合成油にするわ

281 :774RR:2021/04/09(金) 06:57:30.72 ID:mfbucYQX.net
252 774RR 2021/04/08(木) 23:31:32.21 ID:fr51NDU+
と、ここまでは誰も知っているが、
通常、科学合成油の方が上だと思っている人が多いが
科学合成油は熱し易く冷めにくいという特性があり、
鉱物油は冷めやすいという特性がある。

そして科学合成油は酢が出ない w
つまり乳化しにくいのである。




プププッ

282 :774RR:2021/04/09(金) 08:11:05.76 ID:9usi82P4.net
俺のはハイパーモンキーなんだけど

283 :774RR:2021/04/09(金) 09:53:58.42 ID:vVMeWIXb.net
じゃあ俺はウルトラモンキー

284 :774RR:2021/04/09(金) 10:42:32.94 ID:MPpl62JU.net
とりあえずメイドイン俺。

285 :774RR:2021/04/09(金) 11:07:16.17 ID:7JFy9//D.net
俺のデラックスモンキーはメイドインYou!

286 :774RR:2021/04/09(金) 11:12:12.47 ID:ZabKS79/.net
メイドイン俺って…

くさそう

287 :774RR:2021/04/09(金) 11:20:39.72 ID:85eAt9wS.net
冥土淫漏れ?

288 :774RR:2021/04/09(金) 11:22:51.48 ID:yPV5C90E.net
ネタ枠だけどそろそろ飽きたから自分でこっち使うって言ったんだから【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】のスレ使えよ
自分が言った事も出来ない嘘つきか?

289 :774RR:2021/04/09(金) 11:41:41.67 ID:rCGmB5sr.net
どのスレにも一人はこういう奴いるんだなあ

290 :774RR:2021/04/09(金) 11:52:55.13 ID:H+6rYl6x.net
>>279からここまで全員別人w

291 :774RR:2021/04/09(金) 12:23:44.03 ID:jSEY2rWB.net
そらそうよ

292 :774RR:2021/04/09(金) 12:34:22.75 ID:sIDaNEPB.net
そして科学合成油は酢が出ない w
そして科学合成油は酢が出ない w
そして科学合成油は酢が出ない w

酢って何だよw

293 :774RR:2021/04/09(金) 14:47:07.10 ID:f5iZ6lkB.net
>>266
>頭がいいフリして威張り腐ってるID:1oO/Duh+

言うほどか?
頭がいいフリして威張り腐りたいID:DnUDtWA4(自称インテリ•根拠はMac iPhoneユーザーだからwww)が知識の低さと経験の無さを露呈しちゃってるだけだね
アホと童貞力は隠しきれないねwww

294 :774RR:2021/04/09(金) 18:59:42.25 ID:DnUDtWA4.net
>>276

170ccにボアアップしても
140ccの能力しか出せていないような素人改造のポンコツモンキーじゃ
スーパーモンキーに勝てないぞ?

>>288

そっち(も)使ってますよ (´ー`)

295 :774RR:2021/04/09(金) 19:21:40.75 ID:Cks1dm+h.net
https://youtu.be/JilTpbZcgz0
https://youtu.be/eZcQf3q20z4?t=61
スーパーモンキーは9秒位ですか?

296 :774RR:2021/04/09(金) 19:25:49.93 ID:+WcLYCmA.net
【バカの思い込みと実態一覧@】

・俺は荒らしじゃないだよ
・立小便は合法
・ヤリチン打ち止め(自称)
・社外マフラーは政府認証品でも社会悪
・純正マフラーは騒音公害にはならない
・自分以外はキチガイ
・鍵の拾い物画像でオーナーだと主張
・ID付きシート画像でオーナーだと主張
・→キタコ製メンテチェアブラケット(610-1300900)
・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ノーマルなのにスーパーモンキー
・ノーマルマフラーなのにレーシングサウンド
・ノーマルだから低燃費自慢で貧乏マウント
・ABS車はスプロケ替えられない
・所有物の情報なども全て「個人情報」
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・「お前ら」がバカにしてくるのは俺への嫉妬
・自称大物2ちゃんねらー有名人
・IPスレは個人情報抜かれる
・スマホマウントは「マウンター」
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・iPhoneとMacはインテリの象徴
・おまえら貧乏人はPCとAndroid

297 :774RR:2021/04/09(金) 19:26:52.86 ID:+WcLYCmA.net
【バカの思い込みと実態一覧A】
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色だとバレてない(※セルフ開示画像あり)
・セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・スーパーモンキーレーシング
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自分発世界初のウリジナル
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・秘密兵器と自称する積み木でドヤ顔
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・お前らと語り合ってはいない
・このスレは俺の日記帳
・自分以外の「お前ら」は全員在チ◯ン
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・モンキー155は自分のアイデア
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・ネットの知識は俺の発言から広まっていく
・真の回転数は心の目で見るもの
・原付だからこそイキる ←New!

298 :774RR:2021/04/09(金) 19:31:15.31 ID:DnUDtWA4.net
>>295

実際に0スタートでフルアクセル使うことって無いので、
そんな無意味な加速力はどうでもいいですよ。

実際に必要になる加速力って、
1車線をチンタラ走る車を「対向車が来ない間に」
できるだけ短時間で追い抜く加速力です。

299 :774RR:2021/04/09(金) 19:34:09.67 ID:DnUDtWA4.net
つまり必要性が問われてくるのは50〜60km/hからの加速です。

多分、ほとんどのモンキーユーザーは
自分こそが追い抜かれる側であって、
追い抜くことはないのではないでしょうか?

俺は出かけると1、2回は、追い抜きます。

300 :774RR:2021/04/09(金) 19:36:40.71 ID:DnUDtWA4.net
最近は…というか、もうかなり以前からそうですが、
公共の道路で平気で後続車の迷惑など考えもせず
自分ペースで走る迷惑ドライバーが増えています。

お前は後続車の迷惑になっているんだよ!と言うことを
ドライバーに分からせる意味においても、
俺は追い抜くことにしています。

301 :774RR:2021/04/09(金) 19:39:32.10 ID:ZabKS79/.net
公共の道路で平気で制限速度など考えもせず
自分ペースで走ろうとする迷惑ライダースパモン

302 :774RR:2021/04/09(金) 19:40:34.33 ID:p4Gbl1YQ.net
お前はスレ民の迷惑だけど?
もうかなり以前から

303 :774RR:2021/04/09(金) 19:41:36.94 ID:DnUDtWA4.net
俺はタイムを競うためにパワーアップした訳ではなく、
あくまで「実用上必要な能力」を得るためにパワーアップしているので、
0加速が何秒だとか、最高速が何km/hだとか、はどうでもいいです。

俺にとって必要な加速は「追い越し加速」です。
できるだけ早く追い越しを完了しないと
対向車が来て危険ですからね。

304 :774RR:2021/04/09(金) 19:42:21.00 ID:DnUDtWA4.net
>>301
>公共の道路で平気で制限速度など考えもせず

俺は制限速度は重視していません。
あくまでその場の環境に応じた交通の流れを重視します。

305 :774RR:2021/04/09(金) 19:43:44.81 ID:DnUDtWA4.net
なので、多くの車が
その場所を70km/hで走っている場合、
たとえ60km/hで走っていても「それは遅い」わけです。

なので抜いてしまうことはありますね。

306 :774RR:2021/04/09(金) 19:44:43.89 ID:p4Gbl1YQ.net
お前の燃費が何キロだとかどうでもいいです
巣でやったくださァい

307 :774RR:2021/04/09(金) 19:47:50.80 ID:DnUDtWA4.net
0加速が必要になるケースは
脇道から本線に合流する時ですが、
フル加速が必要になることはないですよ。

せいぜい半分で足ります。

308 :774RR:2021/04/09(金) 19:50:40.11 ID:DnUDtWA4.net
なので、もし0加速の能力が今よりも1.5倍上がったとしても
使わない量も1.5倍に増えるだけなので、恩恵はあまりないです。

しかし追い越し加速は、速ければ速いほどいい!
1.5倍の時間で追い越しが完了すれば
それだけ安全度が増すことになるのでね。

なのでそれは意味のある加速なのです。

309 :774RR:2021/04/09(金) 19:52:32.47 ID:DnUDtWA4.net
ノーマルの頃は前の車を追い抜くなんて
考えたこともありませんでしたが、
今では日常的です w

実際チンタラ走ってる迷惑なバカが多いですしね。

310 :774RR:2021/04/09(金) 19:54:20.25 ID:DnUDtWA4.net
使わない領域の能力が増えても
実用性は上がりませんよ。
必要のある能力が伸びてこそ乗りやすいバイクになるのです。

311 :774RR:2021/04/09(金) 19:55:40.90 ID:uZwXwTCH.net
>>308
そんなチンタラ走ってたら対向車と正面衝突するぞ

312 :774RR:2021/04/09(金) 19:59:17.72 ID:DnUDtWA4.net
田舎に住んでいる人の方が気が利いているのか
後続車に迷惑になってるな…と感じると
脇に寄って先に行かせてくれたりするのですが、
町から田舎にドライブに来たような人の方が
道を譲るでもなくずっとチンタラ走って
他人への配慮がない人が多い気がします。

313 :774RR:2021/04/09(金) 20:02:28.11 ID:ef6afyOa.net
田舎っぺがちんたらレスし続ける迷惑

314 :774RR:2021/04/09(金) 20:03:04.83 ID:DnUDtWA4.net
山道に来るようなバイクは
走りを楽しみに来ている人が多いことを分かっているようで、
山道にさしかかる前に道を譲ってくれる人も少なくないです。

とにかくどんな分野でも
気が利く人と、利かない人がいますよねー。

315 :774RR:2021/04/09(金) 20:03:18.56 ID:ef6afyOa.net
他人への配慮がない田舎っぺ

316 :774RR:2021/04/09(金) 20:06:35.73 ID:DnUDtWA4.net
TVで話題になる煽り運転にしても、
煽られる人の方が大抵は「他人への配慮がない
無神経なドライバー」だったりするわけです。

高速道路にせよ、バイパス道路にせよ、国道にせよ、
遅い車は左を走らなきゃいけないのに、
平気で追い越し車線をチンタラ走っていれば
煽られても当然です。

317 :774RR:2021/04/09(金) 20:08:45.41 ID:DnUDtWA4.net
知らない人が多いですが、
道路というのは「速い車両が優先」なのです。
遅い方は脇に寄って道を譲る義務があるのです。

それを、速い車が来ているのに、
譲らずにいつまでも追い越し車線を走っていれば
それは違法行為であるだけでなく
モラル的にもアウトなのです。

318 :774RR:2021/04/09(金) 20:09:13.71 ID:Cks1dm+h.net
0加速が遅くて最高速も遅ければ中間加速も遅いです

319 :774RR:2021/04/09(金) 20:10:54.13 ID:Cks1dm+h.net
>>316
それは同感

320 :774RR:2021/04/09(金) 20:11:17.29 ID:DnUDtWA4.net
自分自身がモラルを欠いた運転をしているのに、
煽られた!と被害者気取りする無神経ドライバーが多いのです。

モンキーユーザーは
マイペースで平気でチンタラ走っている人も少なくないと思いますが、
後ろから車が来たらちゃんと脇に寄っていますか?

321 :774RR:2021/04/09(金) 20:12:26.78 ID:DnUDtWA4.net
遅い車両は、速い車両に対して、
できる限り道路の左側端に寄って進路を譲らなければならない…のです。

>第二十七条の2
>車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
>その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

322 :774RR:2021/04/09(金) 20:14:03.49 ID:DnUDtWA4.net
>>318
>0加速が遅くて最高速も遅ければ中間加速も遅いです

それは間違いです。
中間速度が速いケースもあるのです。

323 :774RR:2021/04/09(金) 20:22:08.12 ID:1cxsyLxb.net
>>321
【道路交通法第22条】 最高速度
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

324 :774RR:2021/04/09(金) 20:26:31.47 ID:1cxsyLxb.net
モラルだの言ってるがただの自己中ガイジ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200