2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 46匹目

1 :774RR:2021/04/03(土) 12:25:28.99 ID:iSubwznZ.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 45匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616582403/

510 :774RR:2021/04/11(日) 20:26:22.09 ID:EWTJx/g6.net
昨日、嫁とツーリング行ってた。
嫁用に現行モンキー買うかダックス買うか悩むー。

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000000888815874811288.jpeg

511 :774RR:2021/04/11(日) 20:29:46.01 ID:cM4yK6ou.net
>>510
アクラポビッチいいね
うるさくない?

512 :774RR:2021/04/11(日) 20:40:48.12 ID:H5ZyXzq2.net
>>509
さんくす
それ気になってるんだよね
ボックス載せたときの剛性どんな感じ?

513 :774RR:2021/04/11(日) 20:47:35.61 ID:fcbFpYQg.net
>>510
なんかエキパイが2本あってださいね

514 :774RR:2021/04/11(日) 21:09:54.74 ID:jZXUxcRb.net
>>512
2kgくらいしか載せてませんが思ったよりしっかりしてますね
でも重いの積むなら迷うことなく耐荷重6kgとかの買った方がいいと思いますよ

515 :774RR:2021/04/11(日) 21:38:19.45 ID:H5ZyXzq2.net
>>514
合計で5kgは耐えてるってことか
なかなか良さそうだな

516 :774RR:2021/04/11(日) 21:49:13.95 ID:YfwM63AS.net
>>502
写真のセンスあるなー
えぇな

517 :774RR:2021/04/11(日) 22:18:57.63 ID:C+7YYIea.net
新赤猿をボンネビルみたいなネオクラシックっぽくしたい。
タンクパッド取り付け、フロントフェンダー下げる。あとどうすればソレっぽくなるかな?マフラーはそのままがいい

518 :774RR:2021/04/11(日) 22:23:51.09 ID:y8HMQG1M.net
>>510
ヘルメットがモンキーじゃない
ワンピースヘルメットを被るとかこの異教徒め
https://i.imgur.com/Hw28TKz.jpg

519 :774RR:2021/04/11(日) 22:25:01.09 ID:YfwM63AS.net
>>518
新型のカラーに色合わせてきてるのかな?

520 :774RR:2021/04/12(月) 12:48:18.50 ID:fvBOPH3L.net
>>499
エンジンだけならそれでいいけどな
高速道路の走行安定性も考慮したフレームや足回りにするのにまたコストがかかる
そうなってきたらもはや別モンだ
型式認定取るのもタダじゃない
スズキならやりかねないがホンダはエンジンだけ拡大して販売とかしねえよ

521 :774RR:2021/04/12(月) 15:14:12.67 ID:bI/rzAv1.net
すみません。
モンキー125とハンターカブCT125
どちらを買った方が幸せになれますか?

522 :774RR:2021/04/12(月) 17:20:47.97 ID:lntwmdfJ.net
ハンターやろなぁ
モンキー乗ってたらスパモンみたいな痛いおっさんやと思われる

523 :774RR:2021/04/12(月) 18:13:34.95 ID:fX9KgqjC.net
知らない人のバイクをつけ回したりしなけりゃ大丈夫だよw

散歩とかプチツーならモンキー
キャンプするならハンターでいいんじゃないかな

524 :774RR:2021/04/12(月) 18:42:05.58 ID:EKQmY6C1.net
ハンターカブはオシャレな道具
モンキーはでかいプラモ

買い物の足ならハンターカブ
盆栽するならモンキー
どっちもクッソ遅い

525 :774RR:2021/04/12(月) 19:04:05.47 ID:S/2Z6dcB.net
>>521

最近モンキーを見かける機会が妙に増えていて
これ以上同じバイクは増えて欲しくないんで
貴方はハンターカブにして下さい。

526 :774RR:2021/04/12(月) 19:05:39.44 ID:S/2Z6dcB.net
>>524
>どっちもクッソ遅い

この前、休憩してたら、
スーパーモンキーが楽々登れる坂を
ハンターカブがエンジン唸らせて登って行った。

やっぱりノーマルは非力だな〜。

527 :774RR:2021/04/12(月) 19:08:03.40 ID:UiLxCmRm.net
この前、休憩してたら、
ハイパーモンキーが楽々登れる坂を
スーパーモンキーがエンジン唸らせて登って行った。

やっぱりスーパーは非力だな〜。

528 :774RR:2021/04/12(月) 19:16:18.13 ID:S/2Z6dcB.net
他人の著作物を平気でパクるって
個性もないし民度が低い証拠だよな〜。

529 :774RR:2021/04/12(月) 19:16:52.49 ID:S/2Z6dcB.net
>>520
>高速道路の走行安定性も考慮したフレームや足回りにするのにまたコストがかかる

かからんよ。
どこにかかるんだ?

530 :774RR:2021/04/12(月) 19:17:06.43 ID:EKQmY6C1.net
万が一、1割2割パワーアップしたとしても遅いもんは遅い
雑誌のライターが「意外と速い」って言ってても遅いもんは遅い
仲間と「何これ遅っそwww」って言いあいながら笑顔で楽しむ乗り物

531 :774RR:2021/04/12(月) 19:17:53.00 ID:S/2Z6dcB.net
>>530
>雑誌のライターが「意外と速い」って言ってても

ああ言うのはほんとヤラセ記事だしな。

532 :774RR:2021/04/12(月) 19:19:21.94 ID:S/2Z6dcB.net
流石にスーパーモンキークラスになれば
意外と速い…の評価も成り立つが
ノーマルは「意外と遅い」が適切。

533 :774RR:2021/04/12(月) 19:20:30.08 ID:fX9KgqjC.net
>>528
877 774RR (バットンキン MM8d-uhGn) sage 2020/08/16(日) 14:08:10.99 ID:9sAxMMyYM
>>875
キー画像が資格になるならお前も見せてみ

878 774RR (ワッチョイ 060e-3AEl) 2020/08/16(日) 14:09:04.16 ID:M8iiYMLH0
>>877

https://img02.ti-da.net/usr/h/o/n/hondabikeokinawa/IMG_6277.JPG


他人のキー画像を平気でパクってくるスパモン

534 :774RR:2021/04/12(月) 19:21:44.38 ID:fj7p2rx7.net
高回転まで回しても伸びないし気持ち良くないけど
中低回転でシフトアップする加速感は気持ちいいし結構強いぞ?
乗り方知らねーんじゃね?

535 :774RR:2021/04/12(月) 19:21:56.52 ID:S/2Z6dcB.net
意外と遅い…と思ったのが、山の細道を走る大型バイク。
可哀想だからいつも半分のスピードに落として
あえて離れて走ってあげたけど、
楽にカモれると思ったわ(笑)

536 :774RR:2021/04/12(月) 19:23:16.84 ID:fvBOPH3L.net
>>529

補強とかしなくていいのか?
サスがダメだとかなんだのと
お前がディスり倒してたのと矛盾するぞ?

537 :774RR:2021/04/12(月) 19:23:47.45 ID:EKQmY6C1.net
このクラスの空冷4stミニバイクが遅くないと思うのは
本物のバイクを所有したことのない奴だけ

538 :774RR:2021/04/12(月) 19:25:26.70 ID:bI/rzAv1.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
まだどちらにするか決めかねてます。
今度どちらもレンタルしてみます。
ありがとうございました。

539 :774RR:2021/04/12(月) 19:29:07.82 ID:S/2Z6dcB.net
もう1台のケースは、山に行く途中で
俺の前を中型なのか大型かは分からんがスポーツ系バイクが走っていて、
これはスーパーモンキーの性能チェックに絶好のシチュエーションだな…と思って、
常識的な車間距離を保ちつつも、同じスピードで付いって行ったんだけど、
山の入り口で停車されて先に行かされてしまった w

540 :774RR:2021/04/12(月) 19:32:03.88 ID:S/2Z6dcB.net
あいつら、一般道の直線じゃイキってるけど、
山道に入れば大した腕もないし、
スーパーモンキーにすらカモられるレベル。

541 :774RR:2021/04/12(月) 19:33:40.35 ID:ow92j+Jy.net
ケミカルウォッシュジーンズとニューバランスのキモいジジイが原付乗ってついてきたらそりゃ気色悪いだろwww

542 :774RR:2021/04/12(月) 19:35:30.82 ID:S/2Z6dcB.net
最近じゃもう俺の方が速いことは分かりきってるので、
あまり虐めちゃ可哀想なので、
山道で前にバイクがいたら、遅いフリしてあげてるけど、
本当は余裕で付いていけます(笑)

でもあいつら、こっちの気づかいもしらずに、
やっぱり125だとパワーなくて
登れないんだろな…とか思ってるんだろね w

543 :774RR:2021/04/12(月) 19:39:00.56 ID:zwDjEskA.net
ナンバー切ったミドルSSにスパコルSC入れてタイヤドロドロにして遊んでるが
公道じゃナンバー付き大型NKで景色見ながらのんびり走ってる

544 :774RR:2021/04/12(月) 19:39:48.55 ID:EKQmY6C1.net
第二のGTOがいた!(しかも老人)

545 :774RR:2021/04/12(月) 19:40:09.41 ID:u2f2MKu/.net
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】

546 :774RR:2021/04/12(月) 19:43:10.60 ID:S/2Z6dcB.net
>>541

その山は2段階仕様になっていて、
最初は穏やかな登り&穏やかなカーブでスピードを出せる部分があって
その先に傾斜強めでカーブが連続する難易度の高い山になる場所。

スピードを出せる部分で付いて来られて、
このまま難易度の高い山に差し掛かったらヤバイ…と思ったんだろうな。
入り口で止まりゃがった w

547 :774RR:2021/04/12(月) 19:43:56.47 ID:S/2Z6dcB.net
>>545
>なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。

しかし立てちゃった限りは仕方がない。

548 :774RR:2021/04/12(月) 19:44:15.46 ID:ZO1MnkeK.net
>>537
ひょっとしてリッターバイクと比較してるの?
おめでたい奴(笑)

549 :774RR:2021/04/12(月) 19:47:34.77 ID:S/2Z6dcB.net
スポーツ系バイク乗りなんてのは
バイクが最初から持ってる能力で走っているだけで
ドライバー自身に腕があるわけじゃないんだよな。

センターラインもないようなカーブだらけの山道なら、
スーパーモンキーの方が完全に速い。

550 :774RR:2021/04/12(月) 19:49:06.60 ID:S/2Z6dcB.net
話は変わるけど、あまりにもクソダサくなってしまった新型モンキー買うぐらいなら
ダックスの方がいいよな〜。だがこのマフラーデザインはダメだ!
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/03/ym2103-033-honda-st125-dax-imagecg-02-6.jpg

551 :774RR:2021/04/12(月) 19:49:48.99 ID:zNiv3NUQ.net
排気量コンプこじらせた年寄りって本当に醜いな

552 :774RR:2021/04/12(月) 19:50:15.43 ID:O+xMpuQ4.net
テレ東でミスターカブやってる

553 :774RR:2021/04/12(月) 19:51:35.37 ID:fvBOPH3L.net
>>550
心配しなくてもお前にゃ買えないよ
巣に帰れ

554 :774RR:2021/04/12(月) 19:52:44.68 ID:Y5RX5qCX.net
山道と言うか獣道

555 :774RR:2021/04/12(月) 19:52:45.72 ID:S/2Z6dcB.net
モンキー155よりも
ダックス155の方が欲しいかも…。
ダックスのいいと思える点はボディー&フレームがフラットで
汚れ掃除がラクそうだから w

556 :774RR:2021/04/12(月) 19:55:35.52 ID:S/2Z6dcB.net
>>561

逆だよ逆!
排気量コンプこじらせたやつが
無駄にリッターバイクとかに乗るんだよ。

557 :774RR:2021/04/12(月) 20:05:28.60 ID:mJyAF4IF.net
令和の世に手打ちで安価wwww
しかもミスww
コンプ醜すぎ

558 :774RR:2021/04/12(月) 20:08:06.33 ID:S/2Z6dcB.net
50ccを抜くのは、まあ当然だが、
相手が同じ125ccだと気を使うよな w

559 :774RR:2021/04/12(月) 20:13:30.53 ID:SVaFB8aC.net
レスがdj

560 :774RR:2021/04/12(月) 20:50:52.79 ID:2Q4HY7eE.net
>>543
カッケー

561 :774RR:2021/04/12(月) 22:00:49.33 ID:fX9KgqjC.net
ビッグバイク買った(買えた)人はコンプレックス解消できてないか?

562 :774RR:2021/04/12(月) 22:04:27.77 ID:S/2Z6dcB.net
コンプレックスがあるから
無駄に大きなバイクに乗りたがるんだよ。

コンプがない人は小さいバイクで満足できる。

563 :774RR:2021/04/12(月) 22:24:16.30 ID:S/2Z6dcB.net
話は変わるが、スズキのGSXR125とか、ホンダのCB125Rとかって
確かに125ccとしては馬力(15馬力)があるけど、
250ccにはボロ負け(27馬力)なわけで、
あえて125ccである必要ってあるのかな〜って思ってしまうね。

564 :774RR:2021/04/12(月) 22:25:25.93 ID:S/2Z6dcB.net
それはモンキーやグロムなんかにも言えることで
別に125ccである必要性ってないと思う。
むしろそこが欠点になってしまってると思う。

565 :774RR:2021/04/12(月) 22:29:33.56 ID:S/2Z6dcB.net
125ccでパワーを出そうと思えば
水冷にしてDOHCにしなきゃ無理だけど、
排気量上げれば空冷のSOHCでも同じ馬力が簡単に出せちゃう。

どっちが安上がりか?って言ったら、
排気量あげた方が断然有利なんだよね。

566 :774RR:2021/04/12(月) 22:31:56.64 ID:v5IXspcY.net
巣に帰れ ID:S/2Z6dcB

567 :774RR:2021/04/12(月) 22:32:27.15 ID:S/2Z6dcB.net
例えばスズキのジグサー150なんて
グロムより安い(税込35万2000円)からね。
それでいて馬力はグロムの1.4倍高い!

要するに125ccに拘るってことは損なわけですよ。

568 :774RR:2021/04/12(月) 22:36:25.41 ID:S/2Z6dcB.net
150ccクラスのバイクなら
コストを掛けずに簡単にパワーアップできるわけです。

スズキジグサー250/26馬力 44万8800円
ホンダCB125R/15馬力 47万3000円。

この現実、どう思います?

569 :774RR:2021/04/12(月) 22:37:39.15 ID:S/2Z6dcB.net
要するに、
少ない排気量からパワーを引き出そうと思えば
コスト高になるということです。

もちろんそれでも全く歯が立ちません。

バカげていると思いませんか?

570 :774RR:2021/04/12(月) 22:39:28.34 ID:S/2Z6dcB.net
なので、モンキー155を発売しても
多分、現行モンキーと同じ価格で発売できますよ。

それでいてパワーに余裕が出るので、
振動も減るし様々な場面で不満が減るでしょう。

メーカーが125ccに固執することって
バイクユーザーにとってはデメリットだと思います。

571 :774RR:2021/04/12(月) 22:42:12.23 ID:S/2Z6dcB.net
155化なんて
ほぼピストンサイズをちょっとだけ
大きくするだけで済んでしまう話なので
コストアップはほぼゼロです。

サスを少し硬くしてもコストなんてかからないし、
チェーンサイズを1ランク上げる程度のことも同じです。

それで現行ユーザーが感じている様々な不満点が
大きく改善されるのだから、125ccであることは
むしろデメリットだと思います。

572 :774RR:2021/04/12(月) 22:45:08.16 ID:Y5RX5qCX.net
>>568
ん〜昔は250と言えば45馬力だったのに変わったもんだ

573 :774RR:2021/04/13(火) 03:22:59.53 ID:wE0dgdPV.net
モンキー125って女子がのると丁度いいサイズで可愛いよね

574 :774RR:2021/04/13(火) 18:27:47.99 ID:5rn2rAmZ.net
155なんて中途半端な排気量を作る方がコストが余計にかかるってわからないのねww
シリンダーもピストンもそうだし、インジェクションもエアボックスの容量も必要になる可能性がある
それに排気量が大きくなればオイルポンプやクラッチその他の容量、耐久性も考えていかないといけないのに開発するメリットの方が少ねえだろ

575 :774RR:2021/04/13(火) 18:38:27.82 ID:ALxgImzh.net
それを見越して開発してるんだよっ!
ってあいつは思ってるよ
バカだから

576 :774RR:2021/04/13(火) 18:56:09.63 ID:lVVUDcb2.net
>>573
いや、どう考えてもデカすぎだろ
小柄な子だと足つかねーよ

577 :774RR:2021/04/13(火) 19:38:43.09 ID:llMkH12K.net
>>573

バカ女に限って身分不相応に
大きいバイクに乗りたがるんだよな。
女なんてモンキーで十分。

578 :774RR:2021/04/13(火) 19:40:38.29 ID:llMkH12K.net
>>574>>575

1年後にビッグモンキーが出て来た時に
今日の発言な無かったかのように
知らん顔するんだろ?

で、ビッグモンキー買おうかな〜と言い出す。

579 :774RR:2021/04/13(火) 19:43:50.15 ID:btyW7oJs.net
ふつうに需要無さすぎで草

580 :774RR:2021/04/13(火) 19:45:20.40 ID:lVVUDcb2.net
あ、NGの時間

581 :774RR:2021/04/13(火) 19:47:35.09 ID:llMkH12K.net
この手の特権である燃費の良さをある程度維持しつつ
パワー不足を解消するには155ccが最適です。

582 :774RR:2021/04/13(火) 19:49:35.81 ID:llMkH12K.net
>例えばスズキのジグサー150なんて
>グロムより安い(税込35万2000円)からね。
>それでいて馬力はグロムの1.4倍高い!

この事例でも分かる通り、155だからと言って
コストアップはほぼ無いと考えていいでしょう。
それでいてパワーは1.4倍になるのだから
125にありがちな「走らねーー」の問題は解決します。

583 :774RR:2021/04/13(火) 19:51:00.47 ID:9UcfmMe+.net
排気量コンプおじさん
大人しく250cc乗ったら?
そんで高速道路デビューでもしてなよ

584 :774RR:2021/04/13(火) 19:53:44.67 ID:llMkH12K.net
男性が76.7%が普通&大型バイク免許保持者なので
メーカーが小型免許(125cc)に固執するのは馬鹿げています。
むしろその固執によって「125cc=非力=敬遠」に繋がり
デメリットになっています。

585 :774RR:2021/04/13(火) 19:54:32.17 ID:9UcfmMe+.net
固執してんのはお前定期

586 :774RR:2021/04/13(火) 19:58:08.11 ID:llMkH12K.net
>>583
>そんで高速道路デビューでもしてなよ

高速道路走りたい願望はないんですよ。

587 :774RR:2021/04/13(火) 20:00:36.08 ID:btyW7oJs.net
>>584
どこの国の話?
お前の出身国?

588 :774RR:2021/04/13(火) 20:00:58.06 ID:llMkH12K.net
高速道路の料金って自動車と同じってのは、
流石にボッタクリすぎですよね〜。
22年の4月から半額になるそうですが、
自動車税/バイク税の差を考えると、
それでもまだまだ高い印象は否めません。

589 :774RR:2021/04/13(火) 20:03:45.20 ID:llMkH12K.net
高速道路はどうでもいいですが、
125cc通行禁止の場所がちょくちょくあるので
そういう場所をいちいち気にしながら走るのが厄介なので
155ccで制限がなくなれば助かります。

590 :774RR:2021/04/13(火) 20:06:19.57 ID:sgVOgllN.net
透明NG完了

591 :774RR:2021/04/13(火) 20:16:36.37 ID:ALxgImzh.net
>>578
出なかってもお前は知らん顔するだよな〜

592 :774RR:2021/04/13(火) 20:32:44.85 ID:5rn2rAmZ.net
>>582
ジグサーじゃなくてジクサーねww
しかも125を155で出すのと初めから150で出すのはコストアップにならないと思ってんの?
ほんと考え方が貧相だよねww

593 :774RR:2021/04/13(火) 20:37:59.50 ID:WtdRac5u.net
言ってる事が毎回同じ∞ループで
気持ち悪い
ID:llMkH12KをNGに登録しました。

594 :774RR:2021/04/13(火) 20:51:12.80 ID:llMkH12K.net
ハッキリ言って俺のモンキーは結構走るんで
パワーの面で困る場面はまず無いんですが、
次にバイクを買うことを考えた場合、
もう125は買いたくないな〜と言うのも本音なのです。

だからと言って大きいバイクが欲しいわけではなく、
やっぱり「小さい/軽い/燃費がいい」バイクが欲しいので
そうなるとモンキー155だな…と。

595 :774RR:2021/04/13(火) 20:55:09.78 ID:llMkH12K.net
久々にバイクに乗ってみて、
やっぱり「小さい/軽い/燃費がいい」バイクを選んだことは大正解でした。
その一方で「思った以上に非力」だったのも事実なので、
モンキー155なら利点はそのままに欠点だけを解消できるかと思います。

まあ、別にモンキーである必要はないので、ダックス155でもいいですよ。
とにかく小型で、軽くて、スポーツ系ではなく、
旧車ライクなバイクがいいです。

596 :774RR:2021/04/13(火) 20:56:44.47 ID:llMkH12K.net
おまらだって実際、
モンキーがもっとパワーがあれば…と思ってるんだろ?
非力で困る場面を感じてるんだろ?

素直になれよ!

597 :774RR:2021/04/13(火) 20:58:08.09 ID:aT8wP9ig.net
おまら…

598 :774RR:2021/04/13(火) 21:00:18.05 ID:dO+ok1gR.net
>>596
そしたらボアアップかターボ入れるので無問題
それよりも速度違反で捕まるほうが怖い

599 :774RR:2021/04/13(火) 21:00:34.81 ID:llMkH12K.net
モンキーに乗って、あまりにも非力で
交通の流れには乗れないわ、山道はまともに登れないわ、
エンジンは振動でぶっ壊れそうだわで、
納車早々に125ccは失敗だったかもな…との気持ちも湧きました。

パワー不足/振動の多さ。
この2つの欠点がなければモンキーはもっともっと
いいバイクになるんだよ。

600 :774RR:2021/04/13(火) 21:01:31.39 ID:llMkH12K.net
>>598
>それよりも速度違反で捕まるほうが怖い

速度違反なんて言っても
メーター読みで70km/hぐらいまでなら
速度超過してても捕まらんぞ?(たぶんw)

601 :774RR:2021/04/13(火) 21:04:14.25 ID:llMkH12K.net
なぜなら警察がスピード違反で止めるのは
15km/hを超えて走っている場合が99%だからだ。
無人取締機のオービスは30km/hオーバーからである。

なのでバイパス道路にもオービスが設置されているが、
90km/hまでならOKなのである。

602 :774RR:2021/04/13(火) 21:04:22.15 ID:aT8wP9ig.net
>>598
無問題w
中国人?

603 :774RR:2021/04/13(火) 21:04:38.50 ID:WtdRac5u.net
言ってる事が、おまらとか
下ネタが気持ち悪い
ID:llMkH12KをNGに登録しました。

604 :774RR:2021/04/13(火) 21:05:05.09 ID:5rn2rAmZ.net
高速で橋も渡れない軽量バイクなんてセカンドかサードバイク扱いしか使えねえのにメインでなんて貧乏人は辛いよねwww

605 :774RR:2021/04/13(火) 21:06:54.47 ID:dO+ok1gR.net
>>600
ということでセフルリミッターには丁度いい

>>602
違うアルよ

606 :774RR:2021/04/13(火) 21:08:07.82 ID:llMkH12K.net
俺は運良く、神のお導きによって
困らない程度に走れるぐらいのパワーアップを
燃費を全く悪化させずに得ることができたし、
振動もノーマルの1/3レベルにできたから良かったが、
もしノーマルのままだったら「残念バイク」になってたよ。

607 :774RR:2021/04/13(火) 21:09:13.25 ID:aT8wP9ig.net
>>603
アホがおまらって書いたのはお前が前にNG宣言した後だぞ
気をつけろよ

608 :774RR:2021/04/13(火) 21:11:30.30 ID:llMkH12K.net
バカなやつ(チンタラ走る年寄りに多い)って
速度制限を1km/hでも超えたら
捕まる可能性がある…ぐらいに思ってるんだよな。

実際は15km/h超えてなきゃ捕まることはまずない。

つまり50キロ制限の道なら65km/hまではOKなのである。
しかもその65km/hはメーター読みではないので
モンキーの甘チョンメーターなら70km/hぐらいである。

609 :774RR:2021/04/13(火) 21:14:19.50 ID:llMkH12K.net
お前らにも教えておいてやるが、
スピードオーバーって数多くの交通違反の中でも
もっとも軽微な違反なんだぞ?

19km/hまでの速度オーバーならば、違反点数はたったの1点である。

610 :774RR:2021/04/13(火) 21:16:43.65 ID:aT8wP9ig.net
>>605
つまんないよ?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200