2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part31【MF02】

1 :774RR:2021/04/04(日) 02:56:42.13 ID:cqiSe14d.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518832174/
【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565398252/

151 :774RR:2021/05/27(木) 19:28:13.39 ID:35yiW3SO.net
>>150
素人加工だから純正よりも壊れる可能性がある
短くなるからミラー確認の時の目線移動が大きくなる。
素人加工なのに値段が高い

152 :774RR:2021/05/27(木) 20:33:46.42 ID:3nQNz2Oq.net
>>151
ありがとうございます。なるほどですね。純正ミラーにしておきます。

153 :774RR:2021/05/27(木) 23:26:31.64 ID:l6i0mZLh.net
>>152
見た目に拘りが無いなら純正の方が良いです。
自分は純正ですが、目線を左右に移動するだけで後方確認出来るので、純正はよく考えられていると思いました。

ショートは目線を下げる必要があるので、純正よりは安全性は落ちるとの認識です。個人の感覚なのでどちらも変わりないという意見もありそうですが。

154 :774RR:2021/05/27(木) 23:52:18.60 ID:3nQNz2Oq.net
>>153
お詳しくありがとうございます。純正にします。ですがメーカー欠品中で来月中頃入荷予定だそうです泣

155 :774RR:2021/05/28(金) 16:25:18.51 ID:5/uNry5Z.net
giviのロンスクの雨粒対策どうしてる?ガラコダメ?

156 :774RR:2021/05/28(金) 16:58:55.41 ID:9w0T5qI7.net
>>155
まずスクリーンがスモークだから雨の日とか見づらくて危ないぞ

157 :774RR:2021/05/31(月) 12:38:42.95 ID:HX2qYt7i.net
親水か撥水かだな。
撥水だと細かい粒になってライトの反射で前が見えなくなるよ

158 :774RR:2021/05/31(月) 21:32:04.79 ID:gfIxDoGh.net
ウインカーが出なくなりました

リレーって、一般の3極でいいんでしょうか?
複雑な制御してるので、特殊だと面倒だなあと
一般のリレー用いると最悪、ポジション切ることになるんでしょうか?

159 :774RR:2021/05/31(月) 21:57:33.04 ID:lF64Ej5w.net
>>158
スイッチの接触見たか?

160 :774RR:2021/05/31(月) 22:46:03.26 ID:gfIxDoGh.net
故障前と比べると、押した感覚が弱い
接点が荒れてるのかもです

161 :774RR:2021/06/01(火) 15:45:59.58 ID:4vtxxVBD.net
フュージョンに似合うヘルメットってどんなん?

162 :774RR:2021/06/01(火) 18:15:26.94 ID:5eKp/lG6.net
純正

163 :774RR:2021/06/01(火) 20:50:08.01 ID:5eKp/lG6.net
スイッチ、ゲシゲシ 押したら
クリック感覚がもどった

164 :774RR:2021/06/01(火) 21:32:26.55 ID:ZROlwOjA.net
CF13リレーで使えてるけどスイッチボックスや
マルチカプラー見てんの?

165 :774RR:2021/06/01(火) 21:56:21.36 ID:5eKp/lG6.net
げしげし 押したら
今のところ動いてるけど、長いことはないだろう

動いちゃったので、どこが悪いかはわからず
カプラーは腐食無し
スイッチはとくに、変な磨耗は無い
あとは、水かぶってたリレーかなあと思いました
数年寝てたから、なんともいえない感じ

CF-13ってのが動くのね ありがとう

166 :774RR:2021/06/02(水) 07:48:34.37 ID:wF1+eRCP.net
元々クリアのサイドマーカーを前後、オレンジとレッドにタミヤのスプレー缶で塗装する場合仕上げにクリア上塗り?それとも普通にクリアオレンジとクリアレッドスプレーするだけでokですかね?

167 :774RR:2021/06/02(水) 08:04:27.00 ID:7epmokwc.net
>>166
磨くならクリアーぬれ
缶スプレーじゃたいした仕上がりにはならんが

168 :774RR:2021/06/03(木) 19:53:58.32 ID:t1QF9Xu1.net
レッドのサイドって NGじゃねーか?

ギリ 初期型はいいけど

無用な取締りにあうこともあるんで

169 :774RR:2021/06/03(木) 20:16:15.53 ID:Q/HUTlJh.net
シートの縫い目が破れてきてしまったんだけどみんなどーしてる?
純正シートか社外シートか全張り替えかカバーか
プロトのシートジャケット探したんだけどさすがにもうどこにも売ってなくて
良い方法あったら教えてくれ

170 :774RR:2021/06/03(木) 20:25:30.48 ID:t1QF9Xu1.net
ダイソーの100円を5枚縫い合わせてかぶせたら
まあまあ見れたが
面倒よね

171 :774RR:2021/06/03(木) 20:30:19.75 ID:t1QF9Xu1.net
スイッチは、奥の プッシュのところが
固着してたっぽい 

灯油がいい具合に奥に流れて、元のグリスが固着解消
構造理解してないと
スプレーグリスだけでは、正常にならんな
あとで、きちんとグリス塗るよ 

リレーかと思ってカブのかっちんリレーに変更ちゅうなんだが
アースなしのだと反応悪いからなー

172 :774RR:2021/06/03(木) 20:42:32.77 ID:OJ+APlvw.net
シートを貼り替えてくれる店を探せばええんちゃう?

173 :774RR:2021/06/03(木) 22:29:02.65 ID:/01lafQz.net
プロトのシートジャケット懐かしいな
質もよくて着けやすくて座り心地もよくなっていいこと尽くめだったのにもう張り替えタイプしか扱ってないんだな
張り替えと同じように受注生産でいいからまた売ってほしいわ

174 :774RR:2021/06/03(木) 22:31:39.35 ID:t1QF9Xu1.net
ケースの支持部 
グリス受けねじ込むのだれもしてないよね

ケースに直接やると、ジャンク品だからか? ボルトにねじ穴開けて
潤滑できるようにしてみっか

175 :774RR:2021/06/04(金) 16:47:20.68 ID:BnIoukea.net
サイドマーカーはフロントはオレンジ、
リヤが赤なら捕まることは無い

シートは昔ヤフオクで買った純正タイプ表皮で
張り替えた。スポンジのエグれは洗車スポンジで
再形成したから綺麗なもん

176 :774RR:2021/06/04(金) 23:55:13.87 ID:FDX7xrrm.net
モトランドのフルメンテって基本クーラント液、ブレーキフルードにオイル交換も含まれます?

177 :774RR:2021/06/05(土) 01:07:46.94 ID:3ZG3noJI.net
赤は駄目だろ

USDM始めた馬鹿ショップが使い始めたんだと思うが、
あいつら責任取らないからな

赤が大丈夫と思うなら明確な根拠を持って使用してくれたまえ
捕まるか捕まらないかでいえば、捕まらないとは思うが、
車検も法的根拠もないけど、NGだなあ

178 :774RR:2021/06/05(土) 02:04:09.08 ID:QeOJmDnv.net
側方反射器は原則橙色だけど二輪の後部は赤もOK
8-79後部反射器でググれば陸運局のページ出てくる

それは直接モトランドに聞け

179 :774RR:2021/06/05(土) 02:25:00.60 ID:UCm69chP.net
保安基準にあったわ

赤 NG 
ただし、道路交通法には無し

180 :774RR:2021/06/05(土) 02:31:02.03 ID:UCm69chP.net
ごめん
その項目は見落としてた

二輪自動車に備えるものにあっては地上 900mm 以下 ってのもあるけどな

181 :774RR:2021/06/05(土) 02:32:59.96 ID:UCm69chP.net
(二輪自動車に備
えるものにあっては地上 300mm 以上

182 :774RR:2021/06/05(土) 02:33:42.19 ID:UCm69chP.net
シャコタンはNG

183 :774RR:2021/06/05(土) 09:30:27.16 ID:OojNAbTj.net
>>176
どこでも同じだと思うけどフルメンテって名目で基本整備であるそれらの交換をしてないなら怒って良いよ。

184 :774RR:2021/06/05(土) 11:47:28.65 ID:yfjpgMTG.net
モトランドはフルメンテの基本にそれらどれも含んでないぞ目視して汚れてるなら聞いてから別料金で交換て感じだよオイルも。

185 :774RR:2021/06/05(土) 13:31:16.36 ID:OojNAbTj.net
そうなんですね。
書いた後に気づきましたがフルオーバールと勘違いしてました。それなら上のやつ全部、別料金で間違いないですね。

間違いを記載してすみませんでした。

186 :774RR:2021/06/05(土) 13:43:59.82 ID:yfjpgMTG.net
ライドアンドシークとかのフルメンテはオイル交換とかも基本含まれてるんだけどね

187 :774RR:2021/06/07(月) 02:31:17.26 ID:8mKNv51h.net
このスレで聞いてるなら、
自称専門店に出さなくても大丈夫じゃねーかい

振る面手ってオイル交換してあっても
いきなりドレンに手をかけて交換しちゃうイメージ

色では判断できません、キリッてな

188 :774RR:2021/06/07(月) 02:32:08.11 ID:8mKNv51h.net
探してた
MF02-1000が来るぞ

楽しみー

189 :774RR:2021/06/08(火) 08:32:41.51 ID:s/TG3mQ4.net
シートを留めてる6mmボルトをカブのノブ付きに交換したけどコレは超便利だぞ
緩んでも落ちないアイディアで流石ホンダだな
ボルトの外し方を知らない奴ならシートの窃盗回避出来る?かもw

190 :774RR:2021/06/08(火) 18:53:12.14 ID:aqVeZPey.net
メーターパネルの紫外線防止用に上から貼るようなフィルムは何が良いですか?

191 :774RR:2021/06/10(木) 03:23:02.15 ID:fXoGjjpc.net
あの人のヤフオク出品 
邪魔しちゃメッ!

192 :774RR:2021/06/11(金) 00:07:55.72 ID:ygmDG9aT.net
HERIX 見つけてしもうた
買うしか?!

193 :774RR:2021/06/11(金) 01:34:33.35 ID:VGEz7VZ0.net
>>192
偽物じゃんw

194 :774RR:2021/06/11(金) 18:42:00.49 ID:46ZEQ/Yp.net
カスタムされてるのってリアのledマウントランプついてないx?の方が多めなのはなんでなんですか?あれついてない方がカッコいいんですかね?

195 :774RR:2021/06/11(金) 19:11:32.05 ID:DAgXu/Ra.net
>>194
単純にSEの方が球数が少ないです。

再販前のSEは限定1000台
再販後は2005年からSEが復活しましたが、2年しか製造されてません。

また、ハイマウントストップランプを後付けしようとするとリア外装に穴開けたりと結構加工が必要です。

196 :774RR:2021/06/11(金) 23:36:59.25 ID:46ZEQ/Yp.net
>>195
ほーそうだったんですね。ありがとうございます。

197 :774RR:2021/06/12(土) 01:15:21.42 ID:Q+/RUsJP.net
>>196
因みに個人的にSEの方が好きです。
当時売ってなくてタイプXにしましたが。

198 :774RR:2021/06/12(土) 14:31:12.38 ID:FlHDJKek.net
>>197
なるほどですね。当方再販seでクリアウィンカーな為純正オレンジに変更予定なのですがやはりオレンジの方が良いですよね?

199 :774RR:2021/06/12(土) 17:31:56.71 ID:Q+/RUsJP.net
>>198
フュージョンのクラシカルな雰囲気を出したいならアリだと思います!ただ、車体カラーがオレンジが故にウインカーをオレンジにすると、全体の雰囲気がのっぺりしちゃう可能性も…。

ここら辺は統一感が出たと感じるか、のっぺりと感じるかは人それぞれかも知れません。

200 :774RR:2021/06/12(土) 18:02:06.69 ID:FlHDJKek.net
>>199
車体は黒なんですよ再販後の純正クリアウィンカーがついているのでそれをオレンジ色のレンズに変えた方が良いかなと思いまして。ちなみにハンドルとロングスクリーン以外ノーマルです。

201 :774RR:2021/06/12(土) 18:16:30.19 ID:Q+/RUsJP.net
>>200
すみません、車体カラーもオレンジだと勘違いしました…。
車体黒ならオレンジウインカーはバッチリ合うと思いますよ!
個人的にはウインカーは前後オレンジの方が好きです。

レンズカットも昔風の粒々レンズカットとユーロ調とあるので楽しめると思います。

202 :774RR:2021/06/12(土) 19:14:59.17 ID:FlHDJKek.net
>>201
ご親切にありがとうございます。あとはリフレクターをオクなどで見ています。またわからない事があれば教えてくださいね。あっちなみにテールランプの真ん中のストップランプだけをLEDにする場合リレーも必要になりますか?それともリレーはウィンカーに対してだけでストップランプのみled交換の場合は必要ないのでしょうか?

203 :774RR:2021/06/13(日) 11:23:03.36 ID:wbYCw+Kr.net
交流電源だと激しく点滅するけどフュージョンなら直流だからそのままOK

204 :774RR:2021/06/16(水) 21:00:04.18 ID:2COKTXO6.net
中華外装に変えたけど意外と悪くなくて逆に驚いた
確かに穴の加工は必要でアンダーカウルで一部チリが合ってない箇所があるけど、許容範囲内だった

205 :774RR:2021/06/17(木) 10:52:28.93 ID:WkFB5OYa.net
>>204
俺も中華だよ
無理しなければ充分
しかしアタリハズレはあるな

206 :774RR:2021/06/17(木) 18:47:42.85 ID:vehtM178.net
>>204
俺もリーマーとかホットガンとか用意して覚悟して中華外装買ったけど意外にスンナリはめられた
多少ハマらない場所があったけど作業してるうちにどうでも良くなった
今までのボロボロ外装より多少歪んでてもキレイな方がよっぽど良い

207 :774RR:2021/06/19(土) 22:13:03.01 ID:siQCSmWK.net
どこの外装がいいですか?

208 :774RR:2021/06/19(土) 22:48:29.11 ID:RghEcTAF.net
>>207
良いかどうかはわからないけど俺はレンカとトクトヨだった

209 :774RR:2021/06/20(日) 11:23:26.71 ID:6oFfhbMs.net
201だけど、今回使ったのはレンカの商品(アッパー、アンダー、サイド、ピボット)だよ
もちろん、ネジ穴が微妙に合わないからドリル等で広げてあげる必要はあるよ

210 :774RR:2021/06/20(日) 15:57:04.31 ID:gOiRKI5v.net
情報ありがとうございます
純正外装を保存しておいて中華外装にしようか考えていた所です

211 :774RR:2021/06/21(月) 17:37:05.42 ID:sNbM1tzo.net
昨日久しぶりに都内走ったら、フュージョン二台と遭遇二台ともノーマルだった。
爆音マフラーとかローダウンは、今はほとんど見かけないね。

212 :774RR:2021/06/21(月) 19:46:54.27 ID:IHCFJicN.net
そんな時やっぱヤエーとかすんのかね?

213 :774RR:2021/06/21(月) 19:51:57.50 ID:gdkFgOTZ.net
FADに参加してる車両みたいなイキったカスタムしてるの恥ずかしくない?輩と思われて走るのも停めとくのも恥ずかしくないのかな?

214 :774RR:2021/06/21(月) 23:07:34.83 ID:frN3DGKy.net
個性を求めて皆で同じ格好してるのアホとは思うけど
ボロいまんま乗ってるお前より全然良い

215 :774RR:2021/06/21(月) 23:43:06.62 ID:nytXFU26.net
爆音で直接他人様に迷惑掛けなければ、どんなカッコでも良いよ

216 :774RR:2021/06/21(月) 23:48:15.95 ID:IWNVMe5T.net
シャコタン、ロングスクリーン、爆音マフラー、カバーハンドル

個性とか言っといてみんな同じカスタムしてて笑える。

217 :774RR:2021/06/24(木) 14:20:12.95 ID:mRnfgdSL.net
メーターのバックライトとインジケータを計4個LEDに交換する場合何個目のどの配線の球を交換すれば良いのでしょうか?

218 :774RR:2021/06/24(木) 15:43:45.15 ID:LZBGRCOD.net
切れるし極所的に明るくなって見にくいから
電球にカバー被せときな

219 :774RR:2021/06/25(金) 12:49:51.42 ID:wOM/kLJ5.net
>>218
そんな事ないよ
俺のキレイだぞ
4年切れてない
LEDの光り方しだいじゃね?

220 :774RR:2021/06/26(土) 12:33:17.54 ID:Auy8FBGH.net
10年ぶりに2度目の駆動系OHする予定。
手持ちの初号機のパーツリストで部品を注文しようとしても、クラッチとか初代のものは無いんだな。
OHするついでにクラッチのセンタースプリングにニードルベアリングを試してみようと思う。あと、ウェイトローラーのドライ化とか、半分だけ重さ変えるとかもやってみたい。

221 :774RR:2021/06/26(土) 14:51:22.99 ID:l/k60ZQZ.net
ジビのロングスクリーンを純正ミラーのネジ部分だけでとめたのですが問題ないですか?前部分の短い2本のねじがスクリーンの厚みで長さが足りずにはいっていかなかったもので。大丈夫でしょうか?

222 :774RR:2021/06/26(土) 20:08:42.77
>>217
手前3つじゃなくて奥の1個だよ(両サイド)
手前3つと違って奥は側面光らないやつ、
真上だけ光るLEDでいいよ

223 :774RR:2021/06/26(土) 20:10:12.76
>>221
ネジ無い変わりに薄いスポンジでも噛ましたほうがいいかもね
隙間うめないと振動してヒビいきそう

224 :774RR:2021/06/26(土) 20:25:23.06 ID:IrJCIabQ.net
>>221
純正ボルトなら問題無く入るはずですよ

225 :774RR:2021/06/26(土) 20:53:15.82 ID:S4oxOKLd.net
>>224
ガーニッシュを外すとスクリーンを留めている前の部分に左右短いネジが1本ずつありますよね?そこにロングスクリーンをかませると厚みでネジが短くて取り付けできないので純正ボディマウントミラーのボルトの部分だけで留めていても大丈夫なんだろうか?ということなんですが。

226 :774RR:2021/06/26(土) 21:44:02.00
>>225
長いネジにすれば(名案)

227 :774RR:2021/06/26(土) 21:45:53.72 ID:IrJCIabQ.net
>>225
小ネジもちゃんと入りますよ
スクリーン割れるんじゃないかっていうぐらい押しつけながら入れるといけます
ミラーのボルトだけでも大丈夫だとは思うけど、固定できるとこはした方が安心ですよね

228 :774RR:2021/06/26(土) 21:58:47.00 ID:jiVTgkDB.net
>>225
大丈夫だと思うよ。
ねじ止め強度が足りなくていつか共締め部分にクラック入るかも知れないけど、自己責任で。

229 :774RR:2021/06/26(土) 23:27:36.60 ID:DLZD4IKC.net
カバーハンドルだとスマホつける所こまるなぁ

230 :774RR:2021/06/27(日) 01:06:26.58 ID:mM2RUko+.net
KN企画のクラッチassyセットのトルクカム、
溝がストレートだからそれだけで価値あると思う
半分だけWR軽くすると軽い方が倍以上の早さですり減るから
オススメしない

茨城〜福島の下道でリッター34行けた

231 :774RR:2021/06/27(日) 11:42:01.10 ID:FRl0u6X7.net
ノーマルサイズのタイヤの高気圧硬めで乗りたい場合前後2.4位入れても平気かね?

232 :774RR:2021/06/27(日) 12:10:34.93 ID:mM2RUko+.net
フロント110/90-12、リヤ120/90-10だけど
冷間で前後2.8kg入れてる
体重60kgでもブレーキングとコーナリングで
タイヤがヨレるのが嫌で

233 :774RR:2021/06/29(火) 15:36:51.00 ID:eSLLGDu7.net
タイヤの空気圧、標準ノーマルサイズで前後2.4いれてきましたが結構パンパンなんですね。

234 :774RR:2021/06/29(火) 20:35:59.14 ID:KF3w2sPq.net
標準タイヤの空気圧は前1.75kg、後2.00kgだよ

www.mars.dti.ne.jp/~kitsuta/BIKE_CAR/FusionSE/Fu3Memo.html

235 :774RR:2021/06/29(火) 21:44:32.93 ID:ZnsyjFYe.net
>>234
えっ!硬めが好みなんですが2.4じゃまずいですかね?

236 :774RR:2021/06/30(水) 00:14:53.95 ID:d+bLqyRk.net
人それぞれだから大丈夫

237 :774RR:2021/06/30(水) 18:01:18.47 ID:XGEiQN/L.net
エンジンハンガーのブッシュ交換やってみたいんだが、
どうせやるならハンガーAssyを外したい。
この場合、どこまでバラさないとだめ?

あと、手持ちのパーツリストででは、ベアリングA、B(カラー?)と一部のラバーしか
部品番号で拾えないんだけど、>>140 とかのブッシュは品番的にフォーサイト用?だよね

自分のは初期型なんだけど、年式でハンガーやブッシュ等が違ったりするのかな?
ヤフオクで出品されているのを見ると年式による違いはなさそうだし、
詳しい方教えてプリーズ!

238 :774RR:2021/06/30(水) 20:55:46.95 ID:knTZp69K.net
>>237
リアのサブフレームを外すといい。
ずらすだけでも不可能ということはないが、
外した方がいい。

ブッシュはクランクケースのページを見てくれ。
機種コードKJ9だが問題ない。

239 :231:2021/07/01(木) 06:45:37.31 ID:nR5gZ0dc.net
>>238 ありがとう!
クランクケースのページにあったよ!こりゃ盲点だった

教えてついでにさらに聞きたい
エンジンをほとんど外すに近いと思うが、ハーネスやアクセルケーブル
冷却系のホースも一通り外すようですか?
シャフト抜いてエンジン、ミッションごと落ちてきて慌てるまえに、これだけは外した方が
良いモノあったら教えてください。
オレの中のイメージではリアタイヤを角材等で挟んで横に倒れないしてから
パンタジャッキで支えてシャフトを抜くって感じなんだど。
いっそうの事エンジン、ミッション部を全部下ろした方が良いのか?悩む・・

240 :774RR:2021/07/01(木) 06:56:50.66 ID:Gs7wvYMK.net
楽をしたいなら手間を惜しむな。
急がば回れの典型的案件。
作業スペースが取れないと無駄な手間を掛けることになるを

241 :774RR:2021/07/01(木) 17:20:39.55 ID:kl5MZaLf.net
>>239
大体そんな感じ。
シャフトにかかる荷重はなるべく抜いてから。
エンジンを降ろすと車体が倒れやすいから注意。
エンジンもコロコロ転がったり倒れたりするから
架台作るなど工夫して。
あとエンジンに繋がっているものは全て外す。キャブも外す。

242 :231:2021/07/02(金) 05:03:05.14 ID:JPiXE+wu.net
>>240 >>241
なるほどですね。ずらすと言うより全バラの方向でやってみます。
ついでにエンジン丸洗いしよう

243 :774RR:2021/07/02(金) 11:48:19.31 ID:B3vTheuA.net
giviスクリーンの雨粒対策教えて下さい。ガラコはどうでしょうか?

244 :774RR:2021/07/03(土) 11:27:23.95 ID:l/Lzk3R+.net
ガラコ系の商品は基本スクリーンには厳禁よ

245 :774RR:2021/07/03(土) 13:22:14.76 ID:NAdxapj/.net
オススメお願い致します。

246 :774RR:2021/07/04(日) 03:00:39.96 ID:gAKkgzop.net
>>245
プレクサス塗ってるよ
持ちは悪いが一緒にボディーも拭くし
ちなみにドン・キホーテが安いかな2000円位

247 :774RR:2021/07/04(日) 22:06:38.41 ID:eIaZ3/s/.net
>>246
ありがとうございます。因みに車のガラスコーティング剤なんてどうなんでしょうか?

248 :774RR:2021/07/04(日) 23:32:13.21 ID:y1iZUoWb.net
>>243
ガラコとかレインX的なものはスクリーンにはダメ。
ポリカーボネートはアルコールへの耐性が無い。

スクリーンにもどうぞと云ってるガラコBraveなる
製品があるが大した物では無い模様。

エアゾール式のシールドやスクリーン用の撥水剤も
あちこちから出てるが、総じてクセが強い。
撥水はするが走っても水滴はあまり飛ばない。
白く残ったり、濁ったりするうえ、濡れていると施工できない。

唯一実用に耐えたのがエクスクリアゼロワイパーC71だが、
指で触ったら終わり。白く濁る。そもそも1日持つか持たないか。
もちろん乾いていないと施工できない。

何を求めてどう選ぶかということだろう。
私の場合GIVIをやめた。
ぜひ自分でも色々試して結果を聞かせて欲しい。

249 :774RR:2021/07/06(火) 10:11:45.38 ID:TvNYczzJ.net
givi見た目でつけてるけど雨普通にかぶるし雨粒以外もスモークで夜は勿論昼間も見にくくない?

250 :774RR:2021/07/06(火) 12:03:46.67 ID:WP7OgKOX.net
純正長でもちょっと改造すれば25℃で頭クラクラするくらい
風当たらなくなるけど、どのフュージョン専門店もパーツ出さないな

総レス数 1010
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200