2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part31【MF02】

1 :774RR:2021/04/04(日) 02:56:42.13 ID:cqiSe14d.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518832174/
【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565398252/

219 :774RR:2021/06/25(金) 12:49:51.42 ID:wOM/kLJ5.net
>>218
そんな事ないよ
俺のキレイだぞ
4年切れてない
LEDの光り方しだいじゃね?

220 :774RR:2021/06/26(土) 12:33:17.54 ID:Auy8FBGH.net
10年ぶりに2度目の駆動系OHする予定。
手持ちの初号機のパーツリストで部品を注文しようとしても、クラッチとか初代のものは無いんだな。
OHするついでにクラッチのセンタースプリングにニードルベアリングを試してみようと思う。あと、ウェイトローラーのドライ化とか、半分だけ重さ変えるとかもやってみたい。

221 :774RR:2021/06/26(土) 14:51:22.99 ID:l/k60ZQZ.net
ジビのロングスクリーンを純正ミラーのネジ部分だけでとめたのですが問題ないですか?前部分の短い2本のねじがスクリーンの厚みで長さが足りずにはいっていかなかったもので。大丈夫でしょうか?

222 :774RR:2021/06/26(土) 20:08:42.77
>>217
手前3つじゃなくて奥の1個だよ(両サイド)
手前3つと違って奥は側面光らないやつ、
真上だけ光るLEDでいいよ

223 :774RR:2021/06/26(土) 20:10:12.76
>>221
ネジ無い変わりに薄いスポンジでも噛ましたほうがいいかもね
隙間うめないと振動してヒビいきそう

224 :774RR:2021/06/26(土) 20:25:23.06 ID:IrJCIabQ.net
>>221
純正ボルトなら問題無く入るはずですよ

225 :774RR:2021/06/26(土) 20:53:15.82 ID:S4oxOKLd.net
>>224
ガーニッシュを外すとスクリーンを留めている前の部分に左右短いネジが1本ずつありますよね?そこにロングスクリーンをかませると厚みでネジが短くて取り付けできないので純正ボディマウントミラーのボルトの部分だけで留めていても大丈夫なんだろうか?ということなんですが。

226 :774RR:2021/06/26(土) 21:44:02.00
>>225
長いネジにすれば(名案)

227 :774RR:2021/06/26(土) 21:45:53.72 ID:IrJCIabQ.net
>>225
小ネジもちゃんと入りますよ
スクリーン割れるんじゃないかっていうぐらい押しつけながら入れるといけます
ミラーのボルトだけでも大丈夫だとは思うけど、固定できるとこはした方が安心ですよね

228 :774RR:2021/06/26(土) 21:58:47.00 ID:jiVTgkDB.net
>>225
大丈夫だと思うよ。
ねじ止め強度が足りなくていつか共締め部分にクラック入るかも知れないけど、自己責任で。

229 :774RR:2021/06/26(土) 23:27:36.60 ID:DLZD4IKC.net
カバーハンドルだとスマホつける所こまるなぁ

230 :774RR:2021/06/27(日) 01:06:26.58 ID:mM2RUko+.net
KN企画のクラッチassyセットのトルクカム、
溝がストレートだからそれだけで価値あると思う
半分だけWR軽くすると軽い方が倍以上の早さですり減るから
オススメしない

茨城〜福島の下道でリッター34行けた

231 :774RR:2021/06/27(日) 11:42:01.10 ID:FRl0u6X7.net
ノーマルサイズのタイヤの高気圧硬めで乗りたい場合前後2.4位入れても平気かね?

232 :774RR:2021/06/27(日) 12:10:34.93 ID:mM2RUko+.net
フロント110/90-12、リヤ120/90-10だけど
冷間で前後2.8kg入れてる
体重60kgでもブレーキングとコーナリングで
タイヤがヨレるのが嫌で

233 :774RR:2021/06/29(火) 15:36:51.00 ID:eSLLGDu7.net
タイヤの空気圧、標準ノーマルサイズで前後2.4いれてきましたが結構パンパンなんですね。

234 :774RR:2021/06/29(火) 20:35:59.14 ID:KF3w2sPq.net
標準タイヤの空気圧は前1.75kg、後2.00kgだよ

www.mars.dti.ne.jp/~kitsuta/BIKE_CAR/FusionSE/Fu3Memo.html

235 :774RR:2021/06/29(火) 21:44:32.93 ID:ZnsyjFYe.net
>>234
えっ!硬めが好みなんですが2.4じゃまずいですかね?

236 :774RR:2021/06/30(水) 00:14:53.95 ID:d+bLqyRk.net
人それぞれだから大丈夫

237 :774RR:2021/06/30(水) 18:01:18.47 ID:XGEiQN/L.net
エンジンハンガーのブッシュ交換やってみたいんだが、
どうせやるならハンガーAssyを外したい。
この場合、どこまでバラさないとだめ?

あと、手持ちのパーツリストででは、ベアリングA、B(カラー?)と一部のラバーしか
部品番号で拾えないんだけど、>>140 とかのブッシュは品番的にフォーサイト用?だよね

自分のは初期型なんだけど、年式でハンガーやブッシュ等が違ったりするのかな?
ヤフオクで出品されているのを見ると年式による違いはなさそうだし、
詳しい方教えてプリーズ!

238 :774RR:2021/06/30(水) 20:55:46.95 ID:knTZp69K.net
>>237
リアのサブフレームを外すといい。
ずらすだけでも不可能ということはないが、
外した方がいい。

ブッシュはクランクケースのページを見てくれ。
機種コードKJ9だが問題ない。

239 :231:2021/07/01(木) 06:45:37.31 ID:nR5gZ0dc.net
>>238 ありがとう!
クランクケースのページにあったよ!こりゃ盲点だった

教えてついでにさらに聞きたい
エンジンをほとんど外すに近いと思うが、ハーネスやアクセルケーブル
冷却系のホースも一通り外すようですか?
シャフト抜いてエンジン、ミッションごと落ちてきて慌てるまえに、これだけは外した方が
良いモノあったら教えてください。
オレの中のイメージではリアタイヤを角材等で挟んで横に倒れないしてから
パンタジャッキで支えてシャフトを抜くって感じなんだど。
いっそうの事エンジン、ミッション部を全部下ろした方が良いのか?悩む・・

240 :774RR:2021/07/01(木) 06:56:50.66 ID:Gs7wvYMK.net
楽をしたいなら手間を惜しむな。
急がば回れの典型的案件。
作業スペースが取れないと無駄な手間を掛けることになるを

241 :774RR:2021/07/01(木) 17:20:39.55 ID:kl5MZaLf.net
>>239
大体そんな感じ。
シャフトにかかる荷重はなるべく抜いてから。
エンジンを降ろすと車体が倒れやすいから注意。
エンジンもコロコロ転がったり倒れたりするから
架台作るなど工夫して。
あとエンジンに繋がっているものは全て外す。キャブも外す。

242 :231:2021/07/02(金) 05:03:05.14 ID:JPiXE+wu.net
>>240 >>241
なるほどですね。ずらすと言うより全バラの方向でやってみます。
ついでにエンジン丸洗いしよう

243 :774RR:2021/07/02(金) 11:48:19.31 ID:B3vTheuA.net
giviスクリーンの雨粒対策教えて下さい。ガラコはどうでしょうか?

244 :774RR:2021/07/03(土) 11:27:23.95 ID:l/Lzk3R+.net
ガラコ系の商品は基本スクリーンには厳禁よ

245 :774RR:2021/07/03(土) 13:22:14.76 ID:NAdxapj/.net
オススメお願い致します。

246 :774RR:2021/07/04(日) 03:00:39.96 ID:gAKkgzop.net
>>245
プレクサス塗ってるよ
持ちは悪いが一緒にボディーも拭くし
ちなみにドン・キホーテが安いかな2000円位

247 :774RR:2021/07/04(日) 22:06:38.41 ID:eIaZ3/s/.net
>>246
ありがとうございます。因みに車のガラスコーティング剤なんてどうなんでしょうか?

248 :774RR:2021/07/04(日) 23:32:13.21 ID:y1iZUoWb.net
>>243
ガラコとかレインX的なものはスクリーンにはダメ。
ポリカーボネートはアルコールへの耐性が無い。

スクリーンにもどうぞと云ってるガラコBraveなる
製品があるが大した物では無い模様。

エアゾール式のシールドやスクリーン用の撥水剤も
あちこちから出てるが、総じてクセが強い。
撥水はするが走っても水滴はあまり飛ばない。
白く残ったり、濁ったりするうえ、濡れていると施工できない。

唯一実用に耐えたのがエクスクリアゼロワイパーC71だが、
指で触ったら終わり。白く濁る。そもそも1日持つか持たないか。
もちろん乾いていないと施工できない。

何を求めてどう選ぶかということだろう。
私の場合GIVIをやめた。
ぜひ自分でも色々試して結果を聞かせて欲しい。

249 :774RR:2021/07/06(火) 10:11:45.38 ID:TvNYczzJ.net
givi見た目でつけてるけど雨普通にかぶるし雨粒以外もスモークで夜は勿論昼間も見にくくない?

250 :774RR:2021/07/06(火) 12:03:46.67 ID:WP7OgKOX.net
純正長でもちょっと改造すれば25℃で頭クラクラするくらい
風当たらなくなるけど、どのフュージョン専門店もパーツ出さないな

251 :774RR:2021/07/06(火) 12:44:59.70 ID:SfKOtUe9.net
発進時のガタガタってクラッチ周り綺麗にしたら改善されるかな
ホンダで部品は出るよね

252 :774RR:2021/07/06(火) 13:12:40.87 ID:WJoTzoBX.net
中華だけど、クリアーのロングスクリーンなかったっけ?

253 :774RR:2021/07/06(火) 15:58:49.13 ID:ujoTLBNa.net
一年中乗るから春から秋までは純正、冬はgiviにしてる
ショートはロンツーすると疲れる

254 :774RR:2021/07/06(火) 18:37:43.18 ID:huDuo1Oq.net
セクデムが1番いいと思うの

255 :774RR:2021/07/08(木) 01:02:45.81 ID:hjRQ6mVM.net
ウエイトローラーのグリスって入れてる?

256 :774RR:2021/07/08(木) 01:25:35.32 ID:2I3uPHyh.net
再加速でボコつく様になって、調べたらキャブのダイヤフラムの所のなべネジが無くなってた

257 :774RR:2021/07/08(木) 02:09:04.16 ID:YGQeFPxo.net
気持ち多めに塗るくらい

258 :774RR:2021/07/08(木) 11:38:21.96 ID:nMwX7aCx.net
>>255
うっすらグリス塗ってフタも外して組んでるけど何も問題無いよ

259 :774RR:2021/07/08(木) 16:30:11.46 ID:FlDDhgik.net
次は2万キロ後なんてだと心許ないけどちょくちょく開ける車両は平気なのかね

260 :774RR:2021/07/08(木) 16:45:27.80 ID:quwmZvH9.net
そろそろタイヤの交換期なんだけど
耐摩耗性の高い長持ちするタイヤでお勧めはなにかな?
ツーリングで走り回るんだが、とばさずちんたら走るんで
グリップより持ちが優先

261 :774RR:2021/07/08(木) 20:26:07.43 ID:YGQeFPxo.net
プーリーボスのグリスアップを3000〜5000キロで
やるからWRもそのときやってる

スクートスマート

262 :sage:2021/07/10(土) 15:27:51.90 ID:dKXzNijZ.net
>>260
リア加重のバイクなのと、10インチなのもあって
リアが早く減るから、安いタイヤをどんどん変えるしかない
一方、
フロントは全然減らないからそこそこハイグリップなのを入れる

263 :774RR:2021/07/11(日) 17:15:28.61 ID:Q3JMYV4b.net
クラッチダンパーラバー変えたら発進時〜20km/hの振動が感動するくらい消えた。やっぱ整備って大事やね。

264 :774RR:2021/07/12(月) 12:09:24.85 ID:tVms8gyA.net
ローラー乾式とかグリス極少量にした場合、変速レスポンスが上がったりするのかな?

265 :774RR:2021/07/12(月) 12:35:29.27 ID:8l8Axqzu.net
>>263
自分のフュージョンもまさにその症状
あんなもんでそんなに違うんだね、変えてみるわありがとう

266 :774RR:2021/07/12(月) 12:48:50.30 ID:nj6P1jgk.net
>>264
グリス極少量にしてるけど、レスポンスは良くなったよ。
ただ、比較が偏摩耗しててグリスたっぷりの状態だから参考にはなんらんねw

あとは自分が神経質なだけなのだと思うけど、加速する際、ローラーの干渉音と思われる高音ノイズが少しだけ発生してる。

267 :774RR:2021/07/12(月) 13:27:28.34 ID:a4ea2agD.net
>>264
体感レベルでは変わらんよ。
分解清掃組み立ての効果を感じてるだけ。
適量塗布が最適。

268 :774RR:2021/07/12(月) 16:20:07.69 ID:J1ktEI3M.net
>>264
抵抗的には乾式>極少量じゃね

269 :774RR:2021/07/13(火) 17:51:09.50 ID:bJry9WSl.net
満タンでどのくらい走りますか?

270 :774RR:2021/07/13(火) 19:23:10.98 ID:Px93pcBk.net
だいたい25q/L

271 :774RR:2021/07/13(火) 19:49:08.47 ID:caEo5br5.net
茨城でリッター34

272 :774RR:2021/07/13(火) 22:51:07.84 ID:bJry9WSl.net
1メモリは何リッターなんでしょうか?

273 :774RR:2021/07/13(火) 23:03:52.21 ID:/Bzgw2sO.net
スクリーンにプレクサスしか使った事ないんだけど姉妹品のvuplexってのはどうなんかね?効果同じならちょい安いから使ってみようかなと思ってるんだけど。

274 :774RR:2021/07/14(水) 00:06:25.08 ID:ewyOpRoM.net
1メモリ1リッターくらい

275 :774RR:2021/07/14(水) 04:31:54.68 ID:SXV4d8XW.net
LKR7AIX 
使えソウナプラグ追加

276 :774RR:2021/07/14(水) 04:33:30.74 ID:SXV4d8XW.net
DP8EV-9

7モ有りそうだが

277 :774RR:2021/07/14(水) 12:52:04.85 ID:/QtNpuFw.net
>>273
プレクサスならドン・キホーテで1980円で売ってる

278 :774RR:2021/07/14(水) 14:16:40.83 ID:7g4v7/ez.net
>>277
え!どこ店?都内どこも2480円よ。

279 :774RR:2021/07/14(水) 17:38:39.39 ID:H2oPcAn0.net
神奈川も同じく2480

280 :774RR:2021/07/15(木) 04:05:40.75 ID:kpJMx5qA.net
ドンキ値上げしたんだよ1980じゃないよ

281 :774RR:2021/07/15(木) 15:11:07.79 ID:Rr8tdCiH.net
>>280
マジか!
予備買った時まだ1980円だった
確か4−5ヶ月前かな

すまん

282 :774RR:2021/07/16(金) 19:32:07.06 ID:SYzQID1D.net
2480でも全然安いよ

283 :774RR:2021/07/19(月) 00:55:25.95 ID:6jUBZ0ok.net
満タンからエンプティ点滅まで180km位なんだけどそんなもん?

284 :774RR:2021/07/19(月) 02:08:32.95 ID:ykKjNFvS.net
210か220で点滅してたからそんなもんじゃね
今はリッター34走るけど200km毎給油の癖が抜けないから
レシート見て毎回ニヤニヤしてる

285 :774RR:2021/07/19(月) 04:33:05.01 ID:lqm1QDC/.net
VESGRIDEのスレもこちらですか?

286 :774RR:2021/07/20(火) 03:19:30.78 ID:fn093BUF.net
満タンで200kmかぁあんま燃費良くないんだねフュージョン

287 :774RR:2021/07/20(火) 10:55:44.42 ID:K3VdYUqV.net
>>286
俺の大型バイクがリッター10しか走らないから、フュージョンはかなり燃費よく感じるぞ
キャブ車最高だよ

288 :774RR:2021/07/20(火) 12:23:47.84 ID:pUwjWuAh.net
200kmで赤枠突入くらいじゃないかな。
そこから60kmは走れるよ。
260km走れなかった事は無いよ。
最高は370km。

289 :774RR:2021/07/21(水) 04:37:24.08 ID:YkEkHx/e.net
最高速370kmに見えたわ

290 :774RR:2021/07/21(水) 22:06:46.06 ID:PW/qc0VT.net
>>284
すげぇな、
俺はどんな小燃費運転してもL 30km位が最高だった
アクセル開度 = 燃費だから
アクセル操作が荒いと、てきめんに燃費悪くなるよな

291 :774RR:2021/07/22(木) 00:14:11.39 ID:pHlYFMER.net
エアクリーナーBOXの設計が古いので
リッター8キロくらい損してる。
そこ改良すると飛ばしても田舎道なら34走る。
フュージョン専門店もこれ作ればいいのに

292 :774RR:2021/07/22(木) 00:25:05.43 ID:h1qFIJgw.net
エアクリケースの改良をくわしく

293 :774RR:2021/07/22(木) 01:21:31.15 ID:B6WHGitT.net
調べればいくらでもでてくるやろ

294 :774RR:2021/07/22(木) 21:42:32.15 ID:uL/Mu+E2.net
今日の下道ツーリングでは燃費33.8(220km/6.5ℓ)だったわ
エアクリ、マフラーその他諸々純正品です。

295 :774RR:2021/07/26(月) 18:58:43.13 ID:o9XlrF2P.net
>>293
出てこないぞ

296 :774RR:2021/07/27(火) 00:42:15.35 ID:fPcnwoyF.net
書いてないもん金にならないから

297 :774RR:2021/07/27(火) 10:06:04.79 ID:ogjk8CgB.net
アイドリングでクランクからカラカラ音しだした
ウエイトローラー割れた?普通に走るんだよな

298 :774RR:2021/07/28(水) 20:28:49.39 ID:BwMuY5v1.net
エンジンマウントブッシュの異音どの辺りからどんな音で特に出るのはどんな時ですか?発進時と低速走行中に金属音がします。ちなみにブレーキ音ではなかったです。

299 :774RR:2021/07/28(水) 20:40:21.24 ID:nRymi7Pp.net
ソコは、
2万キロ毎にグリスアップと、○リングの交換が必要な所だ

300 :774RR:2021/07/28(水) 22:29:10.71 ID:i2VLgFfx.net
整備した覚え無いなら異音心配するよりグリスアップしたほうが早いよ
最低でもOリングは交換だけど

301 :774RR:2021/07/29(木) 15:41:05.88
スタッドボルト左側折れて萎えー
抜き替えしないと、、

302 :774RR:2021/07/30(金) 15:13:59.75 ID:2siznKKU.net
昔に書いた気がするが、普通の満タンからさらに頑張るとさらに400mlくらいは入るな。
タンクのエア抜きが悪いからセンスタよりサイドスタンドかけて給油した方が
入りやすい。リッター30kmとしても10km以上は航続距離を伸ばせる。
ちなみに先日220kmくらい走ってきて、高速、山道、市街地それぞれ1/3くらい、
信号青ではアクセル全開、一般道は法定+20、高速で100、(最高速はGPSで118km/h)
な走り方で、燃費リッター30km、この状態で燃料計の一番下バーが点いていた。
初期型で走行35000km、吸排気ノーマル、ウェイトローラーはHELIX用

303 :774RR:2021/07/30(金) 18:11:24.60 ID:NXn5NTMY.net
速度120km近くもでるんだ?今まで90kmも出したことないや。

304 :774RR:2021/07/30(金) 20:17:34.78 ID:NXn5NTMY.net
>>299
>>300
ありがとうございます。その鈴虫のような音はエンジンが暖まってくると鳴らなくなくなりますか?暖まると発進時や低速時にも音が消えてます。

305 :774RR:2021/08/02(月) 16:43:33.10 ID:RoOq4q5/.net
120超えると分解しそうで怖いわ

306 :774RR:2021/08/04(水) 10:49:18.60 ID:KBgB+7nD.net
前に中華プーリーとクラッチに変えて
またノーマルにしてみた
スゲー振動なくなった
やっぱり中華は使えるがダメなんだな

307 :774RR:2021/08/04(水) 21:58:54.88 ID:7hwtjRU/.net
車体右に傾けるとキィーって金属音すんだけどこれが噂のエンジンマウントカラーの異音てやつ?

308 :774RR:2021/08/08(日) 13:34:58.53 ID:2SL64r+1.net
ホットラップのアメリカンクラシックの2本出しを購入予定なのですが、ノーマルサス用とローダウンサス用の違いを教えてください!

309 :774RR:2021/08/08(日) 15:24:44.04 ID:YeixqMWs.net
>>308
ググれば解るよ

310 :774RR:2021/08/09(月) 20:27:07.10 ID:AAbj7kFG.net
アメクラとかヘタな社外マフラー入れたら右スイングアームのベアリングとかすぐガタガタになりそうだけど大丈夫なん?

311 :774RR:2021/08/09(月) 21:12:52.14 ID:bQKbMoWy.net
すぐ飽きるからok

312 :774RR:2021/08/09(月) 21:54:35.49 ID:4jRunfD4.net
純正マフラーの取り付け部分を見るに、
スイングアームの補強も兼ねてるよなwあの頑丈さは

313 :774RR:2021/08/09(月) 23:18:52.73 ID:VhDL75uq.net
補強じゃないよ。フレームの一部だよ。

314 :774RR:2021/08/09(月) 23:40:33.08 ID:ImsuGPVF.net
中古で買ったときクソな社外マフラー付いててリヤの挙動が怖かった
純正かモリワキじゃないやつで良く走れるねマジで

315 :774RR:2021/08/10(火) 03:46:04.27 ID:uI0hXEqA.net
後ろから見てると加速減速でグニャってるの分かるからなぁ
純正かファーストカルムのローダウン用の純正タイプしか信用出来んわ

316 :774RR:2021/08/10(火) 03:54:24.73 ID:uI0hXEqA.net
今ファーストカルムのマフラーググってみたんだけど
外から見たら純正タイプな形だけど裏から見たらステー弱そうだったわ

317 :774RR:2021/08/10(火) 15:21:45.12 ID:7JIBrzJ5.net
マフラーは純正加工が一番よ

318 :774RR:2021/08/10(火) 21:13:14.31 ID:UOCJKkOj.net
っていうよりそれくらい選択肢ない

総レス数 1010
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200