2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part31【MF02】

1 :774RR:2021/04/04(日) 02:56:42.13 ID:cqiSe14d.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518832174/
【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565398252/

335 :774RR:2021/09/01(水) 00:23:06.07 ID:uyQn/j/u.net
>>334
スイッチ劣化でも同じ症状が出るのですか??

336 :774RR:2021/09/01(水) 22:00:11.90 ID:WmUcgsl0.net
先日フュージョン仲間にHELIXGANGとか白飯案件やらのステッカー貰ったんだが40近くになってGANGとか恥ずかし過ぎて貼れないわ。
白飯案件は知らない人から見たら意味不明過ぎてこれも恥ずかしい。
あと融合とか...
貼ってる人ごめんね!

337 :774RR:2021/09/01(水) 22:19:44.42 ID:vckSaqn4.net
別に、他人が
どんなのに乗ろうが、どんなカッコしようがかまわんだろう
他人様に迷惑かけないなら
爆音マフラーだけは許さんけどな

自分の事だけ心配してろw

338 :774RR:2021/09/01(水) 23:39:26.19 ID:nauwkfom.net
台湾FCR試した人いますか?
安価で性能が良さげな評価なんだけど?

339 :774RR:2021/09/02(木) 01:51:57.55 ID:aI2Wd2CX.net
>>336
正直糞ダサいと思う。
ギャングとかいい年したオッサン等が未だにヤンキーに憧れる中坊思考なんでしょ?
ロワーリミットとかも合わせて知能も低そうだし。

340 :774RR:2021/09/02(木) 15:52:19.91 ID:nN7rxp6o.net
龍とか好きそう

341 :774RR:2021/09/02(木) 18:25:12.42 ID:7sDJhq+F.net
関西の専門店のインスタ配信好きで見てたけど、最近は金使う客や有名人にはヘコヘコして緩く乗ってる様な人をにわかとか言ってて引いたわ。
あとパーツや車両に変に付加価値付けて相場吊り上げるのも辞めて欲しいね。

342 :774RR:2021/09/02(木) 19:01:14.45 ID:q7YDeofJ.net
関西の専門店って整備資格もってるの?
HPの何処にも書いていないけれど。

343 :774RR:2021/09/03(金) 16:43:36.19 ID:bk+B7rBM.net
整備担当の人は流石に持ってるでしょ
知らんけど

344 :774RR:2021/09/03(金) 17:26:42.24 ID:TLku8/xO.net
こんばんは!
マッス〜です!
見て下さいこの艶!
確かに頭頂部光ってますね

345 :774RR:2021/09/03(金) 18:05:34.36 ID:hoHWLGBs.net
まぁM.M.Fは預けたバイクも綺麗にしてくれるのがいいね 
東京の偽物は〜って顔真っ赤にしてブログ書いてる店はフルメンテ出しても触った部分以外は泥々のまま納車だし

346 :774RR:2021/09/03(金) 20:47:44.95 ID:nDRS29IW.net
>>343
整備担当もなにも一人しかいない。
普通整備資格を持ってるならHPに記載するんだけどね。
多分持っていないんだろう。

>>345
何処の店?

347 :774RR:2021/09/03(金) 22:51:32.50 ID:sC1OIK9U.net
>>345
MMFは関東のフュージョン専門店
ブログで真っ赤になるのはライド

348 :774RR:2021/09/04(土) 01:46:06.51 ID:7TrNGd5j.net
ライドは悪評多いよね

349 :774RR:2021/09/05(日) 07:50:04.28 ID:efN3g6n/.net
ワイべ方式?

350 :774RR:2021/09/05(日) 17:42:48.26 ID:TbxWSM82.net
フロントのヒューズ、シート下のヒューズ共に問題なし。
なんでエンジンがかからないんだ。
盗難防止は作動してるけど、メーターはブラックアウト、フットブレーキ強く踏んでもセルの反応なし、キルスイッチもカチカチ連打しても反応なし、ウインカー、ライト等もつかず。
同じ症状を経験の方いらしたら参考に教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

351 :774RR:2021/09/05(日) 18:41:34.88 ID:MzfVMcb+.net
ジャンプコードは試したの?

352 :774RR:2021/09/05(日) 19:01:46.42 ID:sSv1h1Ix.net
>>348
今日のブログでも転売ヤー買い占めやバンズグリップどうこう書いてるけど、自分が買い占めて定価以上で売ってる
VANSグリップなんてナップスで3300円で普通に売ってるし

353 :774RR:2021/09/05(日) 19:25:41.95 ID:sSv1h1Ix.net
>>350
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/mf022016/entry-12541043884.html

354 :774RR:2021/09/05(日) 21:27:15.86 ID:xwWfQkD4.net
>>351
試しておりません。
電圧計ではかった際12v以上しっかりあったので他だと推測しております。

355 :774RR:2021/09/05(日) 21:29:00.09 ID:xwWfQkD4.net
>>353
これ私も読んでおりました。
ご親切に添付ありがとうございました^ ^

356 :774RR:2021/09/05(日) 23:24:31.49 ID:m5bbeW6N.net
>>350
やはりバッテリーか?電圧はあっても電流が足りずスターターを回し切れないやつ

357 :774RR:2021/09/05(日) 23:45:58.96 ID:2JfJ+gaV.net
テメーで純正シート買い占めて廃盤にしたのに
良く言えるよな〜
俺がジェネリックで安く供給するから抜け駆けはさせんぞ

358 :774RR:2021/09/07(火) 16:32:23.19 ID:/mfT9YPF.net
バッテリーあってヒューズ切れてなくてメーター光らなくてセルがうんともすんとも言わないってんならどっか断線してるんじゃねーかな?

359 :774RR:2021/09/07(火) 22:11:44.57 ID:+sSIUSV3.net
なんとも言えん所だが、電圧あると言ってバッテリーが生きてるとは限らない。>>351の言うようにジャンプケーブルやブースターを試してみると手っ取り早くわかる

360 :774RR:2021/09/08(水) 01:09:27.90 ID:Txrr5W+e.net
インナーボックスとフロアパネルの継ぎ目が広がってきてるけど大丈夫かな?
フロアパネルのボルト緩めて押し込んでも入らないしこんなもん?

361 :774RR:2021/09/08(水) 03:08:47.65 ID:bu3ZZVi5.net
>>360
きっとそういうもん。
カウルの立て付けやフロアサブフレームの調整など、何をやっても治らなかった。プラスチックが縮んだせいだろうという説もある。

362 :774RR:2021/09/09(木) 00:57:59.69 ID:+G0bQ1RN.net
>>361
ありがとうあまり気にしない様にするよ

363 :774RR:2021/09/09(木) 08:52:14.92 ID:gOl8/33x.net
買って8年目、車庫保管だけど継ぎ目は
ピッチリ状態から5mmほど隙間が目立つようになった
縮んでるんじゃねーかなこれ

364 :774RR:2021/09/09(木) 11:24:44.81 ID:FS8UD0oU.net
身体があちこちガタきたので手放そうと思うけど、se2.5万キロ、どれくらいが相場かな?一通りの整備と交換はしてます

365 :774RR:2021/09/09(木) 11:55:48.33 ID:QQXdQCOh.net
5万ついたら御の字

366 :774RR:2021/09/10(金) 01:33:53.78 ID:t56HwcN7.net
そろそろ何処かで純正ソファーのレプリカベース下取りで3万位で出して欲しい。
出すならブラック、ベージュ、バイソンブラウン三色展開でお願いします。

367 :774RR:2021/09/10(金) 02:51:42.82 ID:Hzs8St3N.net
こんなとこでお願いしないでシート屋にお願いしてみたらどうだろう?

368 :774RR:2021/09/10(金) 09:21:40.56 ID:XBE7cqW7.net
3万なら張り替えできるんじゃね?

369 :774RR:2021/09/10(金) 18:03:30.87 ID:PiruHAtj.net
>>360
ステーゆがんでるんちゃうか?

370 :774RR:2021/09/10(金) 18:49:49.17 ID:OQ5qsDRy.net
中華シート表皮だけ売ってくれればいいよ
ベースは要らない

371 :774RR:2021/09/14(火) 09:20:28.36 ID:79cK2ArM.net
>>365 だね
>>364 寺に知り合いいるけど、寺的にはもうこのスクーターに値段は付かないそうです。
個人売買しかないかもね。

372 :774RR:2021/09/14(火) 17:03:58.77 ID:dTcAzwLH.net
某バイク屋に「置いて行ってくれるなら無料で引き取ります。」って言われたわ。
もう一般的流通に乗る車種ではないということ。

373 :774RR:2021/09/14(火) 19:13:21.30 ID:8B2tJsFg.net
本当だな
一体誰にお願いしてるんだろうw

374 :774RR:2021/09/14(火) 20:27:36.30 ID:DTg9eG88.net
フュージョン手放すなら今はオク一択やね
綺麗に乗ってればちゃんと値段つくし
だけど中華外装とメッキパーツは純正に戻すんやで

375 :774RR:2021/09/16(木) 00:53:00.86 ID:67pSAjHH.net
プラグは1年に一回交換って
時間で劣化しないだろ

376 :774RR:2021/09/16(木) 15:22:56.48 ID:wAZhj6CW.net
安価だから気にすんな
お代は頂戴致します

377 :774RR:2021/09/16(木) 23:31:39.14 ID:D0R9cO/y.net
中華外装ってこともあるのだけど、走行中カウル全体からの振動音が酷い。
アイドリングはリアトランクハッチがグワーと振動し、走り出すとシート回りやフロントカウルも騒音を出す。恥ずかしくて乗れないレベルにうるさい。
エンジンマウントカラーの交換で静かになるのだろうか?それとも中華外装は仕方ないのかなぁ?

378 :774RR:2021/09/17(金) 02:35:56.31 ID:9UA8LDtN.net
鳴る所に、コーキングで多少ごまかせる

キャブ押したら、エンジンが動いた
怖くて80km以上出せないわ
マウントカラー換えないとなあ

379 :774RR:2021/09/17(金) 10:56:47.76 ID:lYklxgmq.net
>>377
俺の中華外装だけど異音なしだよ
しっかりチリ合わせしたりビス変えたりしてるけど

380 :774RR:2021/09/17(金) 14:19:34.37 ID:TmdWb0aX.net
>>377
エンジンマウントのゴムを全て交換したら振動が一切無くなったよ。費用は5.6万かかったわさ

381 :774RR:2021/09/17(金) 17:42:30.37 ID:a8BM1t11.net
>>380いくら何でも5万は高杉ではないかな?

382 :774RR:2021/09/17(金) 20:28:42.56 ID:b7MdI/qT.net
>>379
むしろネジがほとんど付いてなかったリフレッシュ前の方が共振しなくて静かでしたw。
>>380
カウル全外ししてフレームだけにしても煩かったので、まずはマウントでしょうかね。背中押されました。

383 :774RR:2021/09/18(土) 12:20:21.57 ID:XjruZ2B/.net
>>523

>>382
驚くほど変わるよ。エンジンを外しての大変な作業だよ。
しかしシルキーな乗り心地になった。金はかけるもんだよ。

384 :774RR:2021/09/18(土) 15:19:34.32 ID:EYab0vWf.net
どうせならリアサスのブッシュも取替えたいね
スクーターはあれもエンジンマウントに含まれる

385 :774RR:2021/09/18(土) 17:17:50.17 ID:Ia2WJnTy.net
車高を落とさずに、ノーマルよりも少し硬めのショックって、ないのかなぁ

386 :774RR:2021/09/19(日) 06:51:04.45 ID:WOmZMFwb.net
もとランドでフルメンテ10万近くかかったけどオイル交換とか含まれてないのね。

387 :774RR:2021/09/19(日) 20:37:41.66 ID:Vcz67f8y.net
92年フュージョンのレギュレーター変えたいんだけど、今あるのはヘリックスのレギュレーター
配線の本数が違うんだけど使えるのかな?
コネクターは同じでポン付けできる
知ってる方教えてください

388 :774RR:2021/09/19(日) 21:42:59.64 ID:cLrhyreC.net
本来同じはずだが

同じ色つなげば大丈夫

うちのへりくすは1型も2型も
同じだよ?
電圧検地が無い

389 :774RR:2021/09/19(日) 22:59:50.37 ID:Vcz67f8y.net
>>388
使えるのかな?
フロントに向う黒が一本あまるんだよね

390 :774RR:2021/09/20(月) 00:28:10.06 ID:F8oShAeL.net
配線図がないのであれだが

電圧検地なら+につなぐんだけど

391 :774RR:2021/09/20(月) 08:35:28.13 ID:Z4c7Y3Ze.net
出力側はプラスとマイナスの2本、
3本あるなら電圧検知用だからプラスと束ねて
接続すればOK
何を言ってるのか分からないなら買い直せ

392 :774RR:2021/09/20(月) 17:05:12.92 ID:BoQd9Q/T.net
>>389
比較的新しいレギュレータだと黒線がない。すなわち車体側の黒線が余る。それでよし。

393 :774RR:2021/09/20(月) 22:04:29.72 ID:FZMW7eS1.net
みんな有り難う
ネットで安い中華買うか迷ったけど、とりあえず付けてみたら黒線関係なく普通に使える
今のが駄目になった時用にバイクにつんでおく

394 :774RR:2021/09/20(月) 23:31:51.73 ID:pzr4Zr2H.net
合法で
スペイシーエンジンの CN250作るよ

395 :774RR:2021/09/20(月) 23:36:52.52 ID:pzr4Zr2H.net
最終型はDC-CDIだった気がするが
初期/2期はなんだっけ?
バッテリー死んでも点火するなら、

396 :774RR:2021/09/21(火) 08:35:29.42 ID:wCbpwMdY.net
中華は一年経つと突然死したのでおすすめしない

397 :774RR:2021/09/25(土) 16:16:38.35 ID:gR39oVcF.net
どなたか質問お願いします。2005年式にLEDスポットライト10Wを取り付けしたいのですが、どこから電源を取り出せば良いでしょうか?宜しくお願いします。

398 :774RR:2021/09/25(土) 17:12:53.48 ID:TLukmC46.net
ヘッドライトと一緒にバッ直リレーで引っ張ってきて分岐
ヘッドライトをLED化してるならそのまま分岐

399 :774RR:2021/09/25(土) 18:56:59.92 ID:MDAJF9Ua.net
ド素人でもできる専用ハザードキットはでてないんでしょうか?店だと部品と取付け工賃込みでどの位になりますか?

400 :774RR:2021/09/27(月) 02:12:06.49 ID:xkLudxK3.net
>>397左ウインカーのそばにオプション電源があるからそこから引けば良いよ

401 :774RR:2021/09/27(月) 02:37:59.32 ID:xkLudxK3.net
https://i.imgur.com/SzgTHGX.jpg
コレがアクセサリー電源です

402 :774RR:2021/09/27(月) 12:13:42.89 ID:lUUbYsRO.net
>>398
>>401
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

403 :774RR:2021/09/28(火) 08:37:06.24
>>341
ヤフオクでフツーの金属ガーニッシュをワンオフっつって万で落札してたのあったな〜かわいそうに

404 :774RR:2021/10/02(土) 17:15:49.71 ID:wLJz2PI6.net
ハザードは
自称専門店が
うちに配線だけ聞くんじゃねーよって書いてたな
ほかのお客様のご迷惑だとかなんだとか

405 :774RR:2021/10/02(土) 17:18:46.12 ID:wLJz2PI6.net
配線は100斤のコード使って
ダイオードとスイッチだけなら
+200円ぐらいだとおもうけど
リレーは、既存のもので対応してるはずだが
ポジションはウインカー入力で切れるようになってるのかな?
なければ、ウインカー入力で切れるように、B接点リレー追加

406 :774RR:2021/10/02(土) 17:23:55.21 ID:wLJz2PI6.net
非常によく頂きますが、HPにも記載のDIY作業についてのアドバイスは一切行っておりません。

これをアドバイスしてしまうとお店としての立場が無くなってしまうのでご自身でできないならお店に任せて下さい。

407 :774RR:2021/10/04(月) 09:08:54.12 ID:TeWS1rYa.net
>>404
専門店って東西どっちが書いてたの?

408 :774RR:2021/10/04(月) 09:45:41.27 ID:cXJteEKm.net
新喜劇 清水けんじ

409 :774RR:2021/10/05(火) 12:45:07.19 ID:W0cFDI7Z.net
>>407
こんなトゲのある言い方じゃなかったけど西

ハザードつけるのはオートキャンセラとポジション点灯のせいでちょっと頭使わないと難しかったよ、できたけど

410 :774RR:2021/10/06(水) 01:12:20.32 ID:eb+DNdnV.net
>>408
専門店のライブ見たけど、似てるって事ね

411 :774RR:2021/10/07(木) 20:30:48.31 ID:VS3FIAP6.net
以前と違い今じゃすっかり殿様商売
東京の店と一緒だな

412 :774RR:2021/10/07(木) 23:38:03.36 ID:IyMdEbi2.net
>>411
西の専門店の事?店主は「うちさん」って呼ばれてたと思う
現在は殿様商売なのかよ そういう店って先細りの未来しかない

413 :774RR:2021/10/08(金) 01:51:24.20 ID:FGWAi3+h.net
千葉は、パリピの乗りだしな

414 :774RR:2021/10/08(金) 10:46:19.73 ID:3CWyglb4.net
>>411
西の専門店は整備資格何も持ってない素人店。

415 :774RR:2021/10/08(金) 18:31:43.81 ID:RxBCz6uj.net
ネタ尽きたら次は何専門店語るんだろなw

416 :774RR:2021/10/09(土) 13:18:36.45 ID:rTdG0+Je.net
専門店なんか使わなくても自分で組める
シンプルさがウリじゃないの、フュージョンは

417 :774RR:2021/10/10(日) 09:24:08.70 ID:95lzh2O0.net
ほんとそれ
ブッシュの交換が少し面倒なくらいで、他の整備は割と簡単にできるくらいシンプルなのがフュージョンの良いところ

さらに純正品はまだ出るし社外品も中古パーツも豊富なんで気兼ねなく弄れるのが魅力だよね

418 :774RR:2021/10/10(日) 19:16:56.75 ID:tNzXP/8d.net
定番のエンジンマウントの交換を今日やってみたのだが、交換したいマウントの貫通ボルトは両サイドをフレームに挟まれてるからそのままでは抜けないよね?
フレームとエンジンを分離したかったが、フロント側のマウントのボルトがクソ固くて、手持ち最大の1000Nmインパクトでやっと緩んだ。
貫通ボルトを抜いたらゴトンとエンジンが落ちて来ると思ったがこない。フレームにマウントしてるカラーにしっかり挟まれてるようだ。
下手にこじり抜いたら戻らなくなりそうだし、ベルト側のカラーを緩めて隙間を広げてエンジン脱着出来そうだがSSTが必要な形状だし。
自分で交換した方は貫通ボルト抜くだけでエンジン分離してマウント交換しました?

419 :774RR:2021/10/10(日) 20:24:54.23 ID:U6kOFtgV.net
2台やったけどフレームに干渉はなかった
外装留めるステーが邪魔だったけど
エンジンのマウントカラーは全ねじボルトで叩き出した

420 :774RR:2021/10/10(日) 20:30:09.42 ID:tNzXP/8d.net
長文失礼した。自己解決。
見当違いのボルトを緩めていたらしい。
貫通ボルトは三本で、エアクリやケースをばらさないと見えないんだな。来週末にリトライです。

421 :774RR:2021/10/11(月) 00:55:45.56 ID:7db9rGnC.net
停止時にハンドルにガガガって振動くるのはエンジンハンガーのブッシュかな?
走ってる時は全然振動無いんだけど

422 :774RR:2021/10/11(月) 01:41:23.47 ID:HqDSHlDK.net
みんカラにあれだけ分かりやすく書いといたのに
作業ミスされると結構がっかりくるな
使う工具もOリングとグリスの品番も書いたのに

423 :774RR:2021/10/11(月) 06:35:41.38 ID:vxEHIqR5.net
事故だの怪我だのしてないから
いいだろ

424 :774RR:2021/10/22(金) 22:16:41.64 ID:2EFYYoXV.net
>>421
俺もその症状だったんだけど、プレーキパッドとローター変えたら治った

425 :774RR:2021/10/23(土) 02:44:29.38 ID:P0dAFX9d.net
いや、そゆのじゃないから

426 :774RR:2021/10/23(土) 19:40:32.98 ID:zBsJHDvF.net
あっそ

427 :774RR:2021/10/24(日) 08:26:54.85 ID:jNf2rVrp.net
10年ぶりにフュージョン買ったけど、今ってフルノーマルでロングスクリーン以外はカス扱いなんだね。
15年くらい前はフルノーマルのフュージョンの方が少なかったのに。

428 :774RR:2021/10/24(日) 08:32:02.01 ID:jNf2rVrp.net
一周回ってってやつなのか…

429 :774RR:2021/10/26(火) 00:23:47.78 ID:d5RJlZHl.net
純正部品が欠品だったりあっても高いから純正度の高い車両のほうが価値が高くなってるね

430 :774RR:2021/10/26(火) 20:57:19.03 ID:Ddl7HaNO.net
流行りのスタイルはみんなおんなじでつまんないよね
俺はスッキリして好きだからショートスクリーンだよ

431 :774RR:2021/10/26(火) 23:12:16.66 ID:x+MWOGkN.net
4周目だろw

432 :774RR:2021/10/26(火) 23:35:29.53 ID:/50yB3OX.net
純正車高でフロント90扁平にするとグイグイ曲がるが
俺以外にやってる奴見たこと無い
カスタム車両はみんな見た目同じなの、皮肉かな

433 :774RR:2021/10/29(金) 06:51:53.11 ID:UAtYjc4z.net
サイドマーカーつけた方がやっぱかっこよいですかね?

434 :774RR:2021/10/29(金) 10:04:43.18 ID:KaPhlTMT.net
個人的にはサイドマーカー有りの方が好きだけど、無くてもかっこいい車両はいくらでもいるよ

総レス数 1010
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200