2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part31【MF02】

1 :774RR:2021/04/04(日) 02:56:42.13 ID:cqiSe14d.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518832174/
【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565398252/

701 :774RR:2022/02/03(木) 07:23:32.67 ID:K1ELMWVj.net
>>699 あと、この作業の肝は後ろ側プーリーを絞って内側に十分落としてたるませて
ドライブ側のプーリーとボスがベルト噛みしないで密着させる事。

>>700 年式とか固着状態にもよるが、古い個体だとカラーがエンジンからなかなか抜けてこないので、エンジンおろした方が楽かも。 ソース→オレ
キャブはアクセルワイヤー付いたままでもインマニのところで外して、前の方に逃がして何かで縛っておけばいい。
配線は左側セルの配線はセルのところで切らずにハーネスごと前の方でで外した方が楽。右はジェネレーターとかピックアップ線のカプラ外せば
そんなに苦労は無かったはず。忘れちゃいけないのが冷却系ホース。
整備環境にもよるが、エンジン脱着でリアフェンダーが激しく邪魔なので、リアサブフレームからトランクとか外した方が、ちょっと遠回りするけど楽かも。
後おれの古い初期型の場合、カラーもだけど、ハンガーまわりの3カ所のロックナットが激固で、どれか忘れたがインパクトでも緩まなかったのがあった。
レンチやボックスのコマはぴったりあったのを使わないとナットの頭をナメたらその時点で詰むよ。
YoutubeでエンジンずらしてハンガーAssyを外した動画見たことあるけど、あれは凄い!と思った。
まあオレの場合はエンジン下ろして丸洗い出来たから、それはそれで良かったけおどね。

702 :774RR:2022/02/03(木) 13:41:53.28 ID:tOsF/B1R.net
>>701
確かにクラッチを握るだけ握って、今度はベルトをこう…8の字に握ってタイラップで締めて維持。
そんでドライブ側、フェイスをスプラインに向けて入れるんだけど、それでも場合によっちゃベルトの幅でフェイスが満足に入らないよね?
ともあれ、詳しく説明してくれてありがとう!

703 :774RR:2022/02/03(木) 20:54:12.43 ID:gtWY74Xh.net
>>702
ドライブベルトの交換は一人だと心折れる。二人でやった方が力も入るのでやりやすい。
エンジンマウントカラーは横着して
載せたままやりました。なんとかなったけど、
これも二人いた方が楽。

704 :774RR:2022/02/04(金) 04:53:43.48 ID:i1dwNU4x.net
純正ベルトっ切れたことないし
メーカーも時間での交換は特に無いそうな
JF56のベルトが.5mm太いので、最高速の補正にはいい感じだと思うが
強度的にどうかな
1から2mm短いが、誤差の範囲かと思うけど、気にするひとは駄目かな

705 :774RR:2022/02/04(金) 13:10:59.20 ID:xp+SyLDn.net
ベルトをプリンとめくって、ミゾの所亀裂入ってたんだけど…それに気がついて追加で10000km近く無事だったしなぁ。
まあ確かに丈夫だね、純正品ベルト。

706 :774RR:2022/02/04(金) 21:24:16.03 ID:vUtby6b8.net
ベルトが切れて走行不能になるだけならまだマシ
運が悪いとクランクシャフトのスプラインやベアリングダメージが行ってクランクシャフト交換。
1万ちょっとのベルト代をケチる気が知れない

707 :774RR:2022/02/04(金) 22:00:56.62 ID:ycWCT388.net
JF56純正はスペイシー250で使ってる人居るけど
普通に使えると、3200円だから安い
今使ってるデイトナの次はJF56純正にするつもり

708 :774RR:2022/02/04(金) 23:37:36.18 ID:PEwEIp0q.net
>>702
最初にドライブ側のプーリーとフェイスを装着(本締め)する。クラッチ側は外した状態でトルクカムにできるだけベルトを落とし込む。そのままドライブ側にベルトを掛ける。クラッチ側に引っ張りながらトルクカムをリヤシャフトに装着する。クラッチアウター付けて終わり。ベルト挟み込むミスは無くなるよ

709 :774RR:2022/02/05(土) 08:15:08.59 ID:S6Ei9MH/.net
>>708
順番逆でもできたのか!今度やってみよう。
ここは何回やってもなんか疑心暗鬼で、いつもはベルト無しの写メ撮っておいてネジ頭ので具合を見比べてた。

710 :774RR:2022/02/05(土) 12:10:12.41 ID:Ye9AxYiB.net
>>707
160用のならともかく、125用のは弱くね?

711 :774RR:2022/02/05(土) 16:12:38.49 ID:DBAKiIdt.net
高速巡航を考慮してるっぽいKF81用にするか
4000円だし

712 :774RR:2022/02/05(土) 16:40:47.20 ID:DBAKiIdt.net
160用は868mmもあるから駄目だな、
150のKF18がJF56の842mmより少し長いらしい
どっちかだな

713 :774RR:2022/02/05(土) 19:27:42.79 ID:sDPMo45V.net
私のフュージョンが燃料7〜8ℓくらい消費した所で燃料計のメモリ赤になるんですがそんなに早く赤になるもんですか?

714 :774RR:2022/02/05(土) 19:37:15.49 ID:DBAKiIdt.net
そんなもん
何キロでなるかが問題

715 :774RR:2022/02/05(土) 19:46:43.29 ID:sDPMo45V.net
140キロくらいです

716 :774RR:2022/02/05(土) 19:50:52.50 ID:jYTUkygD.net
赤から赤点滅になるから

717 :774RR:2022/02/05(土) 19:51:57.09 ID:jYTUkygD.net
>>715
それ、燃費悪すぎ!

718 :774RR:2022/02/05(土) 19:52:54.97 ID:sDPMo45V.net
なるほど…そうすると赤になってもあと100キロくらいは走るんですかね。

719 :774RR:2022/02/05(土) 19:55:02.63 ID:sDPMo45V.net
>>717
え〜やっぱり(;_;)
ふだん近くの会社の往復なんで40キロくらいしか出してないんですけどねぇ。
むしろそれが原因ですかね…

720 :774RR:2022/02/05(土) 19:56:12.71 ID:sDPMo45V.net
満タン法で計ったらギリギリリッター20k mだったのでこんなもんかと思ってたんですけど、ショック…

721 :774RR:2022/02/05(土) 22:29:20.71 ID:ps58mSin.net
>>709
その気持ちわかる!わかるぞ〜!

722 :774RR:2022/02/05(土) 22:44:16.66 ID:DBAKiIdt.net
オートチョーク壊れてるんじゃ?
悪くても23か25は走ると思う

723 :774RR:2022/02/05(土) 23:18:37.14 ID:bze2SsHl.net
満タンから200km近く走れれば標準燃費かね?

724 :774RR:2022/02/05(土) 23:24:50.27 ID:DBAKiIdt.net
良い部類

725 :774RR:2022/02/06(日) 04:15:37.16 ID:orobMqey.net
やっぱり燃費悪かったのか〜…
ちなみにフュージョンのガソリンタンクってホントに12ℓですか?
だとしたら7ℓで赤になるって相当前から警告してくれてるのかっていう…

726 :774RR:2022/02/06(日) 06:31:04.92 ID:AonSUh0Y.net
今度1リットルの携行缶積んで、赤点滅からガス欠まで何キロ走るか?実験してくるよ

727 :774RR:2022/02/06(日) 08:28:52.57 ID:KGw2lgw2.net
>>726
私もやってみようかと思ってたんですけど、携行缶がないのでなんだかな〜と思ってたので助かります!
是非結果を教えてくださいm(_ _)m

728 :774RR:2022/02/06(日) 08:32:33.92 ID:KGw2lgw2.net
>>726
もし可能でしたら出して40`くらいの街乗り計測だと助かりますm(_ _)m

729 :774RR:2022/02/06(日) 19:12:04.53 ID:UgyCYyQ4.net
俺のはメモリ残り2つで入れると7リッター

730 :774RR:2022/02/07(月) 11:23:47.63 ID:5lMm8uDM.net
経年劣化で、フロートの浮き具合が下がってるんだと思うよ

こんなことかくとやっぱり最終型って言い出しそうだけど

731 :774RR:2022/02/08(火) 12:48:40.32 ID:43xzuqeg.net
おれのは初期型だけど、燃費計は特に変な感じはしないけどね

732 :774RR:2022/02/09(水) 11:24:48.00 ID:/q5fBDJB.net
燃費は>>730が言うようにフロートがガソリン吸って重たくなってるか、またはオートチョークか、そもそも乗り手の体重がヘビー級か…
何しろ地域に上りや信号が多めで酷道レベルが高ければ燃費は悪くなるんやないかな?

733 :774RR:2022/02/10(木) 02:06:46.07 ID:g1ZI8qYt.net
最近セルでエンジン始動時にキュッてエンジン最初だけ凄い音すんだけど何ですか?

734 :774RR:2022/02/10(木) 12:49:18.89 ID:dPFWGx5C.net
つべに動画上げないと分からんでしょ

735 :774RR:2022/02/10(木) 13:17:04.40 ID:76GmIo+5.net
ベルトが劣化してるのでは?。プーリーから外してエンジンかけてみたら?

736 :774RR:2022/02/11(金) 16:24:22.86 ID:muev9f5N.net
スマホのアプリ RaceTimer で0-80km/h 0-100m を計ってみた。
何回かやってベストタイム 0-80km/h9.0秒 0-100m7.4秒 だった。
フュージョンのスピードメーターはGPSと比較して誤差が少ないよね。
あっても1〜2km/hな気がする 

737 :774RR:2022/02/11(金) 16:35:32.26 ID:BIN3m5ys.net
へぇ、雪無くなったらそれ試してみるか

738 :774RR:2022/02/12(土) 22:16:53.11 ID:dbnP4GgX.net
>>726 だが、外は糞寒いので走行実験はやめて、ガレージでガス抜き実験してみた。
ただし、センスタかけての実験なので走行時とは若干違うところがあると思うがあしからず・・
まず灯油用シコシコポンプで抜けるだけ抜いた後に、水抜きとゴミ取りを兼ねてドレンからガソリンを排出。
出てきたガソリンは100ccちょっとくらいで意外と少なかった。
この状態でエンジンかけると当然燃料計は赤点滅で、1分もしないうちにアクセル煽ってもエンジン停止。
ここからメスシリンダーで少しずつガソリンを注入、100cc→始動せず、 200cc→一瞬かかった?がストール、
300cc目でようやく始動、アクセル煽ってもエンジンは止まらない。ここからさらに100ccずつ注入していったが、
なかなかゲージの赤点滅が止まらない。ちなみにこの状態で燃料キャップからタンク内を除いてもタンクの底にガソリンは見えない。
面倒になって1gの携行缶で1g、2ッgと追加して、3g目のおよそ半分くらいでやっと赤点滅が赤の常時点灯になった。
燃料計にはタイムラグがあるのでどこまで正確かは分からないが、空っぽ状態から約2.5リットル注入で点滅が消えた事になる。
安全方向に誤差を-500ccと見ても、赤点滅からエンストまではおよそ2g事が分かった。
燃費が良ければ50〜60kmは走れるし、かなり燃費が悪くても最低20kmくらいは走れそう。
途中のゲージ表示と燃料注入量の関係は面倒なのでデータは取らなかったが、IGキーを入れっぱなしでゆっくり注入していって、給油口から見える棒のかなり手前でゲージが全点等の満タン表示になるみたい。ここからさらに頑張ると、給油口から溢れるまで0.5gくらいは入るよ。

739 :774RR:2022/02/13(日) 13:42:50.63 ID:zI9vo6uF.net
貴重な報告サンクス
燃料ポンプ痛めても嫌だから赤表示になったら
20km以内で入れてる、赤点滅は5km以下で入れてる

740 :774RR:2022/02/13(日) 14:41:53.59 ID:6+46Ye1y.net
それにしてもアドバイスする人や>>726の検証といいレベルが高くていいね!
ここまで色々な角度からアドバイスしてくれる住人達は凄い!

741 :774RR:2022/02/14(月) 00:03:25.65 ID:cFoZafWd.net
社外中華の安いオレンジのサイドマーカーの上からクリアレッド吹いた場合ちゃんと反射するものなんでしょうか?

742 :774RR:2022/02/14(月) 00:22:16.85 ID:T5HFBiDc.net
giviスクリーンの磨き傷が気になって仕方ないです。皆さんどうなされてますか?

743 :774RR:2022/02/14(月) 08:54:10.03 ID:/N4SRonm.net
>>742 傷の深さによって耐水ペーパーの水研ぎ800→1000→2000→3000で良いと思うが、
仕上げのケミカル系はある意味賭けだな。ピカールとかの溶剤入を使うとかえって曇る事もある(ソース俺)

744 :774RR:2022/02/14(月) 09:03:08.81 ID:hlVsPbZM.net
>>742
安物中華を適宜捨てていく!
スクリーン磨くのはヘッドライトの研磨と同じでいい気がする。
基本的には気にしたら負けな気もするがね。
完全に消すのは薬剤系で溶かす方法しかない。

745 :774RR:2022/02/14(月) 15:12:12.08 ID:J3IozbuL.net
中華はカバー掛けるだけでスクリーン上部が
擦り傷だらけになるけどGIVIもそんな感じなのかな
いつもハンターの1800円の奴を3年くらいで変えてる

746 :774RR:2022/02/14(月) 23:46:22.87 ID:/BfoqziH.net
オレンジのサイドマーカーの上から赤のクリアスプレー上塗りしたら変な色なっちゃいますかね?

747 :774RR:2022/02/15(火) 04:31:45.16 ID:rg/nAWpi.net
>>746
何回も聞くなよ
オレンジに塗るよりクリアのリフレクターに塗った方がキレイなんじゃないの。中華なら安いし

748 :774RR:2022/02/15(火) 09:19:04.22 ID:pN1xxEz3.net
>>746
変にならないし大丈夫だよ。

749 :774RR:2022/02/15(火) 10:23:42.33 ID:v80R4KHU.net
>>747
>>748
すみません。ありがとうございます。上塗り大丈夫なんですねやってみます。

750 :774RR:2022/02/16(水) 08:37:21.73 ID:7v0nu86o.net
中華ならヤフオクとかで普通に赤いリフレクター買っても1300円ぐらいだから出し渋るような金額じゃないと思うんだが

751 :774RR:2022/02/16(水) 13:18:47.37 ID:YB8uDk7R.net
そもそもヘリックス純正が前後5000円だから
中華を買うメリットも無い
もう廃盤だらけなんだから出るうちに買えよ貧乏臭い

752 :774RR:2022/02/16(水) 15:54:00.01 ID:TEqg3n+r.net
giviの曇りもそうだけどメーターパネル磨きを失敗して距離すら夜間じゃないと見れないぐらい曇ってしまった
パネルだけ変えられるね?メーターごと?

753 :774RR:2022/02/16(水) 18:41:27.45 ID:YB8uDk7R.net
変えられるけど去年廃盤になったから外国のショップから
輸入しないと無理、コロナで日本への発送出来ない店が多いので
送れる店見つけないと無理

754 :774RR:2022/02/16(水) 19:25:31.44 ID:wYThnOku.net
わざわざありがとうございます
去年廃盤ですかどんどん乗りづらくなりますね
もう旧車扱いかな?
自分以外に街中ですれ違うことが無くなりましたよ確かに

755 :774RR:2022/02/16(水) 20:56:22.42 ID:v7v5YkSL.net
SECDEMのスクリーンをフランスのサイトから直に買ってみたが、ポチってから3週間ちょっとで届いたよ。
ポチってから1週間後に発送メール、その後2週間後ちょっとで到着な感じ。
一説によると注文から最大3ヶ月待ちらしいが、オレの場合は拍子抜けするくらい速く届いたよ。

本体109.91EUR+送料75EUR(高い!)=184.91EUR 1EURが132円と計算して合計約24,400円
これだけで買えると思ったら大間違いで、配達人から関税と手数料で1400円徴収されたからトータルで25,800円
でも、国内の輸入業者から買うよりは安いな。
クリア買ったけど、ざっと見たところ傷や歪みもなく視界良好!ぱっと見純正なのも良いね。
スリップストリーマーも考えたんだけど、長さがこれより短くて中華パチモノくらいしか無いみたいなのでやめた。

756 :774RR:2022/02/17(木) 01:36:58.48 ID:KSHcJlPm.net
それ消費税免税の16666円を超えたから
消費税を取られただけで関税じゃないでしょ
スリップストリーマーが長めならwebikeで買えて楽なのにな

757 :774RR:2022/02/19(土) 16:46:43.26 ID:wKNAh5ur.net
雨の日に乗った後後ろのシートと背もたれの隙間から変な臭いと共に煙出るのは異常ですか?

758 :774RR:2022/02/20(日) 07:07:21.66 ID:ZbEBViCL.net
異常です

759 :774RR:2022/02/20(日) 10:29:48.43 ID:MO6cuIfp.net
エキパイを耐熱ブラックで再塗装した直後は
焼けた塗装が煙になってそこから出てくるけど
雨の日にそうなった事は無いな

760 :774RR:2022/02/20(日) 13:46:50.74 ID:BHvkyL4A.net
>>758
>>759
煙なんだか湯気なんだか熱い部分に雨があたったせいかと思ってましたやはり異常なんですね。

761 :774RR:2022/02/20(日) 15:35:59.01 ID:MO6cuIfp.net
湯気が出てきてもおかしくはないけど
匂いは程度次第って話

762 :774RR:2022/02/20(日) 18:18:36.76 ID:TVDPHVg6.net
>>757
ヘッドからオイル漏れで臭ってるのかも?
シート外してエンジン周りを見てみたら?

763 :774RR:2022/02/20(日) 20:49:10.77 ID:ZbEBViCL.net
匂う系はエンジンオイルかクーラントのどっちかな気がする。
でも雨の日限定だとなー…

764 :774RR:2022/02/20(日) 21:40:14.41 ID:gRtfJLJL.net
マフラーで蒸発した水蒸気は臭いといえばそうかな?俺はそこまで気にならないけど。
抜けのいいマフラー付けて燃調薄くなってマフラーがキンキンに焼けてるのかな?

765 :774RR:2022/02/21(月) 00:20:23.60 ID:/O+5Elyw.net
>>762

>>763

>>764

ありがとうございます。クーラント確かに!毎日乗っていて量も規定内ですが極々微量ずつですが減っていますね。それが原因だと他にどんな症状でたりしますか?エンジン音が雑に大きくなった様な気もします。

766 :774RR:2022/02/21(月) 18:51:42.29 ID:CjkcAYLU.net
お水バイクで
水減るのは、重症になるぞ
早く足せ
基ワコーズ、ホルツの水止め入れるか
中古エンジンのパイプと交換か、全部新品に

767 :774RR:2022/02/22(火) 16:13:59.05 ID:uNf+7taV.net
フュージョンにジャーマンヘルメットって合うかな?

768 :774RR:2022/02/23(水) 23:19:27.63 ID:ZXpes32y.net
そもそも装飾用だろ

769 :774RR:2022/02/24(木) 00:40:29.07 ID:VxNLkxvW.net
じゃないのもあんじゃないのよ

770 :774RR:2022/02/24(木) 10:51:11.32 ID:evTWIv6j.net
今の時代にジャーマンかよ感はあるなー。
帽体小さいやつでないとメットインに入らんのだけどさ。
ジェットのほうが似合うと思うぞ。
装飾用でなければ安全性は比較にならんし。

771 :774RR:2022/02/24(木) 13:28:23.49 ID:F4hh6woq.net
ロクなもん詰まってないから十分って事なんでしょ

772 :774RR:2022/02/25(金) 15:23:58.92 ID:o76s6e49.net
ハーフでじゅうぶん。

773 :774RR:2022/02/26(土) 00:59:33.78 ID:WKzMFkCy.net
ビクスクで唯一ナチヘル似合うのフュージョンやないんかいな

774 :774RR:2022/02/26(土) 04:06:33.66 ID:r8KkyRzv.net
PS250の方が合いそうだけどナチヘル被ってる奴とは一緒に走りたくないな

775 :774RR:2022/02/26(土) 16:52:50.01 ID:KgUcyzSg.net
Iphone13に買い換えたのでスマホホルダーのマグセーフ化を考えているんだけど
乗用車では上手く設置出来たけど、バイクで磁石だけで保持させるのは勇気が要るな。
ストラップのフック付けて保険かけて様子見るか。

776 :774RR:2022/02/27(日) 22:24:53.45 ID:PfhuCxNE.net
>>775
アイポンは振動でカメラやられるって聞くけどどうなんやろか。車は落ちてもマットあるけどバイクはね、、

777 :774RR:2022/03/04(金) 11:59:41.70 ID:aYkpNfgP.net
プーリーナットが緩んで外れて道で止まってしもうた
インパクトでガッチガチに締めたけどまた緩むだろうな

778 :774RR:2022/03/04(金) 15:05:46.41 ID:LF3po4gO.net
トルクレンチ使いなよ

779 :774RR:2022/03/04(金) 23:03:19.27 ID:7zDg29P5.net
ネジロックしといた方がいいで

780 :774RR:2022/03/05(土) 14:49:21.56 ID:jpDY3OwK.net
電動インパクトで締めてるけど緩んだ事ないぞ
車のホイール外すインパクトだけどね

781 :774RR:2022/03/05(土) 18:43:52.65 ID:otbwacr9.net
インパクトドライバーだったらトルク不足だよね

782 :774RR:2022/03/05(土) 22:43:59.72 ID:uqMIkQCs.net
インパクトドライバーもピンきりだからなー。
マキタの18Vとかだったら下手なインパクトレンチよか上なこともあるし。
ネジ山が死んでるとかグリスが付いてたとか他の理由な気がするが。

783 :774RR:2022/03/09(水) 07:21:43.81 ID:LT/WQfAr.net
プーリーナットの締め付けトルクは確か90N以上だから、
ヘタレなインパクトじゃトルク不足になるな
それ以前にベルト挟んだまま組んでる気がするけどね

784 :774RR:2022/03/11(金) 14:53:27.61 ID:SrSp1rzz.net
ベルト挟むのは初心者ではありえるな

785 :774RR:2022/03/14(月) 19:32:22.99 ID:/QriFUoQ.net
走行5万キロ
壊れないなー
なお、エンジンマウントはぐらぐら

カーボン付着とか
気になるのでヘッド空けてみたいけど、AZの添加剤でいっかー

786 :774RR:2022/03/18(金) 07:38:11.48 ID:lbqSrlJN.net
数年ぶりにタイヤ交換したけど、コツを忘れていてリア10インチの方で苦労したよ(汗!
IRCのWILD FLAREのから今度はDUNLOPのSCOOTSMARTにしたんだが、
パターンの見た感じでは前のよりかなり細目なパターン、静かさと高燃費に期待。

787 :774RR:2022/03/19(土) 17:24:15.48 ID:6CGrUU8u.net
インスタもロックだらけで閉鎖的になってパーツは超プレミア価格、専門ショップの殿様商売でフュージョン人気も落ちてきたね。

788 :774RR:2022/03/19(土) 20:46:32.83 ID:rWWtAiI2.net
今から乗るなら純正部品の高騰&廃盤の関係で
マグザム勧めるよ、手持ち部品尽きたらマグザム乗り換えるわ

789 :774RR:2022/03/19(土) 23:38:43.90 ID:6CGrUU8u.net
中古屋でジェンマ250試乗させてもらったら走りも作りも凄く良かったのでフュージョン下取り出したよ 
あと半月でフュージョンとお別れだ

790 :774RR:2022/03/20(日) 20:27:00.90 ID:x4JZJydK.net
>>786 だが、今日寒空の下走ってきた
まず気づいたのは、やっぱり新しいタイヤは乗り心が良いな。
一つ気になったのは、タイヤの外周がいくら小さくなったせいか、GPSのと差がIRCの時はGPS+1km/hだったのが、+4km/hになった。久しぶりに最高速アタックしてみたが、メーター読み121km/h、GPS117km、少し下り坂な所で一瞬122km/hを見たが、エンジン回転も7000rpm近くらい回っていて、エンジン音聞いていても、全て出し切っている感じ。
スクリーンをショートにして伏せればあと数キロは伸びるかも?
ちなみに初期型ノーマルHELIX

791 :774RR:2022/03/20(日) 23:43:21.52 ID:jwQvch78.net
タイヤが前後ともスクートスマートなんですが空気圧硬めで乗りたい場合どの位まで入れれば良いのでしょうか?

792 :774RR:2022/03/21(月) 09:12:47.27 ID:gvN8OdsS.net
>>791 メーカーに関わらず、入れても2.5Kくらいだと思うが、規定以上入れると特にリアの真ん中だけが直ぐに無くなるよ。

793 :774RR:2022/03/21(月) 09:37:01.92 ID:Zi5rQiZP.net
自分はSCT-001もスクートスマートも冷間で前後2.8kg
ブレーキングで前輪がたわまず、コーナリングでリヤが
たわまないのを求めてるから

794 :774RR:2022/03/21(月) 12:54:07.06 ID:yXAr6x23.net
純正サイズのフロントタイヤは指定空気圧だとグニグニするよね
自分は前後扁平入れて2.4kPaにしてる

795 :774RR:2022/03/22(火) 17:18:24.08 ID:ofOes6Ud.net
わしの 100キロ付近で+10km表示の原因は何だろう
(GPSは-10km)
メーター故障って あんまりなさそうだけどなあ

メーターは入手したが、こうかんめんどい

796 :774RR:2022/03/22(火) 17:22:11.94 ID:ofOes6Ud.net
うまい人は、コーナーで加重残して
キャスター角上げるんで、2.5ぐらいでたわむのがわかるなら、
そのほうがいいよ

扁平?
うーん
まいっか

nsr50のレース落ちのタイヤも出なくなってきたなあ

797 :774RR:2022/03/22(火) 17:36:50.01 ID:ofOes6Ud.net
そういや、違和感があったこと思い出した

自称 フュージョン専門店の ぷぷぷっな話

フュージョンのフロントタイヤは他のビッグスクーターと

比べると”細いので轍などハンドルを取られやすい”ので
     ------------------------------------------
ワンサイズアップして扁平タイヤに交換

後輪のほうが下げれば、結果で車体が上がるから取られにくいとは思うけど
そもそも、間違っておる
こんなんで走行性能語るなよと思うし、店のブログに乗せられたくないなあ
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20130814/12/rideandseek/1f/52/j/o0500037512646955290.jpg?caw=800

798 :774RR:2022/03/22(火) 18:58:08.85 ID:sW6z6VAr.net
適正リム幅を超えたらトンガリタイヤになるのに
ましてや扁平率下げるとは

799 :774RR:2022/03/22(火) 21:46:22.56 ID:9tuIuq+M.net
シャコタンにすんのは、見た目と知能の低さのアピールだからなあ

フロント下げると乗りやすいが

800 :774RR:2022/03/23(水) 16:11:58.55 ID:ijjpONBp.net
110/90/12だと曲げやすい
SCT-001なら前後同一で履ける

総レス数 1010
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200