2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part31【MF02】

746 :774RR:2022/02/14(月) 23:46:22.87 ID:/BfoqziH.net
オレンジのサイドマーカーの上から赤のクリアスプレー上塗りしたら変な色なっちゃいますかね?

747 :774RR:2022/02/15(火) 04:31:45.16 ID:rg/nAWpi.net
>>746
何回も聞くなよ
オレンジに塗るよりクリアのリフレクターに塗った方がキレイなんじゃないの。中華なら安いし

748 :774RR:2022/02/15(火) 09:19:04.22 ID:pN1xxEz3.net
>>746
変にならないし大丈夫だよ。

749 :774RR:2022/02/15(火) 10:23:42.33 ID:v80R4KHU.net
>>747
>>748
すみません。ありがとうございます。上塗り大丈夫なんですねやってみます。

750 :774RR:2022/02/16(水) 08:37:21.73 ID:7v0nu86o.net
中華ならヤフオクとかで普通に赤いリフレクター買っても1300円ぐらいだから出し渋るような金額じゃないと思うんだが

751 :774RR:2022/02/16(水) 13:18:47.37 ID:YB8uDk7R.net
そもそもヘリックス純正が前後5000円だから
中華を買うメリットも無い
もう廃盤だらけなんだから出るうちに買えよ貧乏臭い

752 :774RR:2022/02/16(水) 15:54:00.01 ID:TEqg3n+r.net
giviの曇りもそうだけどメーターパネル磨きを失敗して距離すら夜間じゃないと見れないぐらい曇ってしまった
パネルだけ変えられるね?メーターごと?

753 :774RR:2022/02/16(水) 18:41:27.45 ID:YB8uDk7R.net
変えられるけど去年廃盤になったから外国のショップから
輸入しないと無理、コロナで日本への発送出来ない店が多いので
送れる店見つけないと無理

754 :774RR:2022/02/16(水) 19:25:31.44 ID:wYThnOku.net
わざわざありがとうございます
去年廃盤ですかどんどん乗りづらくなりますね
もう旧車扱いかな?
自分以外に街中ですれ違うことが無くなりましたよ確かに

755 :774RR:2022/02/16(水) 20:56:22.42 ID:v7v5YkSL.net
SECDEMのスクリーンをフランスのサイトから直に買ってみたが、ポチってから3週間ちょっとで届いたよ。
ポチってから1週間後に発送メール、その後2週間後ちょっとで到着な感じ。
一説によると注文から最大3ヶ月待ちらしいが、オレの場合は拍子抜けするくらい速く届いたよ。

本体109.91EUR+送料75EUR(高い!)=184.91EUR 1EURが132円と計算して合計約24,400円
これだけで買えると思ったら大間違いで、配達人から関税と手数料で1400円徴収されたからトータルで25,800円
でも、国内の輸入業者から買うよりは安いな。
クリア買ったけど、ざっと見たところ傷や歪みもなく視界良好!ぱっと見純正なのも良いね。
スリップストリーマーも考えたんだけど、長さがこれより短くて中華パチモノくらいしか無いみたいなのでやめた。

756 :774RR:2022/02/17(木) 01:36:58.48 ID:KSHcJlPm.net
それ消費税免税の16666円を超えたから
消費税を取られただけで関税じゃないでしょ
スリップストリーマーが長めならwebikeで買えて楽なのにな

757 :774RR:2022/02/19(土) 16:46:43.26 ID:wKNAh5ur.net
雨の日に乗った後後ろのシートと背もたれの隙間から変な臭いと共に煙出るのは異常ですか?

758 :774RR:2022/02/20(日) 07:07:21.66 ID:ZbEBViCL.net
異常です

759 :774RR:2022/02/20(日) 10:29:48.43 ID:MO6cuIfp.net
エキパイを耐熱ブラックで再塗装した直後は
焼けた塗装が煙になってそこから出てくるけど
雨の日にそうなった事は無いな

760 :774RR:2022/02/20(日) 13:46:50.74 ID:BHvkyL4A.net
>>758
>>759
煙なんだか湯気なんだか熱い部分に雨があたったせいかと思ってましたやはり異常なんですね。

761 :774RR:2022/02/20(日) 15:35:59.01 ID:MO6cuIfp.net
湯気が出てきてもおかしくはないけど
匂いは程度次第って話

762 :774RR:2022/02/20(日) 18:18:36.76 ID:TVDPHVg6.net
>>757
ヘッドからオイル漏れで臭ってるのかも?
シート外してエンジン周りを見てみたら?

763 :774RR:2022/02/20(日) 20:49:10.77 ID:ZbEBViCL.net
匂う系はエンジンオイルかクーラントのどっちかな気がする。
でも雨の日限定だとなー…

764 :774RR:2022/02/20(日) 21:40:14.41 ID:gRtfJLJL.net
マフラーで蒸発した水蒸気は臭いといえばそうかな?俺はそこまで気にならないけど。
抜けのいいマフラー付けて燃調薄くなってマフラーがキンキンに焼けてるのかな?

765 :774RR:2022/02/21(月) 00:20:23.60 ID:/O+5Elyw.net
>>762

>>763

>>764

ありがとうございます。クーラント確かに!毎日乗っていて量も規定内ですが極々微量ずつですが減っていますね。それが原因だと他にどんな症状でたりしますか?エンジン音が雑に大きくなった様な気もします。

766 :774RR:2022/02/21(月) 18:51:42.29 ID:CjkcAYLU.net
お水バイクで
水減るのは、重症になるぞ
早く足せ
基ワコーズ、ホルツの水止め入れるか
中古エンジンのパイプと交換か、全部新品に

767 :774RR:2022/02/22(火) 16:13:59.05 ID:uNf+7taV.net
フュージョンにジャーマンヘルメットって合うかな?

768 :774RR:2022/02/23(水) 23:19:27.63 ID:ZXpes32y.net
そもそも装飾用だろ

769 :774RR:2022/02/24(木) 00:40:29.07 ID:VxNLkxvW.net
じゃないのもあんじゃないのよ

770 :774RR:2022/02/24(木) 10:51:11.32 ID:evTWIv6j.net
今の時代にジャーマンかよ感はあるなー。
帽体小さいやつでないとメットインに入らんのだけどさ。
ジェットのほうが似合うと思うぞ。
装飾用でなければ安全性は比較にならんし。

771 :774RR:2022/02/24(木) 13:28:23.49 ID:F4hh6woq.net
ロクなもん詰まってないから十分って事なんでしょ

772 :774RR:2022/02/25(金) 15:23:58.92 ID:o76s6e49.net
ハーフでじゅうぶん。

773 :774RR:2022/02/26(土) 00:59:33.78 ID:WKzMFkCy.net
ビクスクで唯一ナチヘル似合うのフュージョンやないんかいな

774 :774RR:2022/02/26(土) 04:06:33.66 ID:r8KkyRzv.net
PS250の方が合いそうだけどナチヘル被ってる奴とは一緒に走りたくないな

775 :774RR:2022/02/26(土) 16:52:50.01 ID:KgUcyzSg.net
Iphone13に買い換えたのでスマホホルダーのマグセーフ化を考えているんだけど
乗用車では上手く設置出来たけど、バイクで磁石だけで保持させるのは勇気が要るな。
ストラップのフック付けて保険かけて様子見るか。

776 :774RR:2022/02/27(日) 22:24:53.45 ID:PfhuCxNE.net
>>775
アイポンは振動でカメラやられるって聞くけどどうなんやろか。車は落ちてもマットあるけどバイクはね、、

777 :774RR:2022/03/04(金) 11:59:41.70 ID:aYkpNfgP.net
プーリーナットが緩んで外れて道で止まってしもうた
インパクトでガッチガチに締めたけどまた緩むだろうな

778 :774RR:2022/03/04(金) 15:05:46.41 ID:LF3po4gO.net
トルクレンチ使いなよ

779 :774RR:2022/03/04(金) 23:03:19.27 ID:7zDg29P5.net
ネジロックしといた方がいいで

780 :774RR:2022/03/05(土) 14:49:21.56 ID:jpDY3OwK.net
電動インパクトで締めてるけど緩んだ事ないぞ
車のホイール外すインパクトだけどね

781 :774RR:2022/03/05(土) 18:43:52.65 ID:otbwacr9.net
インパクトドライバーだったらトルク不足だよね

782 :774RR:2022/03/05(土) 22:43:59.72 ID:uqMIkQCs.net
インパクトドライバーもピンきりだからなー。
マキタの18Vとかだったら下手なインパクトレンチよか上なこともあるし。
ネジ山が死んでるとかグリスが付いてたとか他の理由な気がするが。

783 :774RR:2022/03/09(水) 07:21:43.81 ID:LT/WQfAr.net
プーリーナットの締め付けトルクは確か90N以上だから、
ヘタレなインパクトじゃトルク不足になるな
それ以前にベルト挟んだまま組んでる気がするけどね

784 :774RR:2022/03/11(金) 14:53:27.61 ID:SrSp1rzz.net
ベルト挟むのは初心者ではありえるな

785 :774RR:2022/03/14(月) 19:32:22.99 ID:/QriFUoQ.net
走行5万キロ
壊れないなー
なお、エンジンマウントはぐらぐら

カーボン付着とか
気になるのでヘッド空けてみたいけど、AZの添加剤でいっかー

786 :774RR:2022/03/18(金) 07:38:11.48 ID:lbqSrlJN.net
数年ぶりにタイヤ交換したけど、コツを忘れていてリア10インチの方で苦労したよ(汗!
IRCのWILD FLAREのから今度はDUNLOPのSCOOTSMARTにしたんだが、
パターンの見た感じでは前のよりかなり細目なパターン、静かさと高燃費に期待。

787 :774RR:2022/03/19(土) 17:24:15.48 ID:6CGrUU8u.net
インスタもロックだらけで閉鎖的になってパーツは超プレミア価格、専門ショップの殿様商売でフュージョン人気も落ちてきたね。

788 :774RR:2022/03/19(土) 20:46:32.83 ID:rWWtAiI2.net
今から乗るなら純正部品の高騰&廃盤の関係で
マグザム勧めるよ、手持ち部品尽きたらマグザム乗り換えるわ

789 :774RR:2022/03/19(土) 23:38:43.90 ID:6CGrUU8u.net
中古屋でジェンマ250試乗させてもらったら走りも作りも凄く良かったのでフュージョン下取り出したよ 
あと半月でフュージョンとお別れだ

790 :774RR:2022/03/20(日) 20:27:00.90 ID:x4JZJydK.net
>>786 だが、今日寒空の下走ってきた
まず気づいたのは、やっぱり新しいタイヤは乗り心が良いな。
一つ気になったのは、タイヤの外周がいくら小さくなったせいか、GPSのと差がIRCの時はGPS+1km/hだったのが、+4km/hになった。久しぶりに最高速アタックしてみたが、メーター読み121km/h、GPS117km、少し下り坂な所で一瞬122km/hを見たが、エンジン回転も7000rpm近くらい回っていて、エンジン音聞いていても、全て出し切っている感じ。
スクリーンをショートにして伏せればあと数キロは伸びるかも?
ちなみに初期型ノーマルHELIX

791 :774RR:2022/03/20(日) 23:43:21.52 ID:jwQvch78.net
タイヤが前後ともスクートスマートなんですが空気圧硬めで乗りたい場合どの位まで入れれば良いのでしょうか?

792 :774RR:2022/03/21(月) 09:12:47.27 ID:gvN8OdsS.net
>>791 メーカーに関わらず、入れても2.5Kくらいだと思うが、規定以上入れると特にリアの真ん中だけが直ぐに無くなるよ。

793 :774RR:2022/03/21(月) 09:37:01.92 ID:Zi5rQiZP.net
自分はSCT-001もスクートスマートも冷間で前後2.8kg
ブレーキングで前輪がたわまず、コーナリングでリヤが
たわまないのを求めてるから

794 :774RR:2022/03/21(月) 12:54:07.06 ID:yXAr6x23.net
純正サイズのフロントタイヤは指定空気圧だとグニグニするよね
自分は前後扁平入れて2.4kPaにしてる

795 :774RR:2022/03/22(火) 17:18:24.08 ID:ofOes6Ud.net
わしの 100キロ付近で+10km表示の原因は何だろう
(GPSは-10km)
メーター故障って あんまりなさそうだけどなあ

メーターは入手したが、こうかんめんどい

796 :774RR:2022/03/22(火) 17:22:11.94 ID:ofOes6Ud.net
うまい人は、コーナーで加重残して
キャスター角上げるんで、2.5ぐらいでたわむのがわかるなら、
そのほうがいいよ

扁平?
うーん
まいっか

nsr50のレース落ちのタイヤも出なくなってきたなあ

797 :774RR:2022/03/22(火) 17:36:50.01 ID:ofOes6Ud.net
そういや、違和感があったこと思い出した

自称 フュージョン専門店の ぷぷぷっな話

フュージョンのフロントタイヤは他のビッグスクーターと

比べると”細いので轍などハンドルを取られやすい”ので
     ------------------------------------------
ワンサイズアップして扁平タイヤに交換

後輪のほうが下げれば、結果で車体が上がるから取られにくいとは思うけど
そもそも、間違っておる
こんなんで走行性能語るなよと思うし、店のブログに乗せられたくないなあ
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20130814/12/rideandseek/1f/52/j/o0500037512646955290.jpg?caw=800

798 :774RR:2022/03/22(火) 18:58:08.85 ID:sW6z6VAr.net
適正リム幅を超えたらトンガリタイヤになるのに
ましてや扁平率下げるとは

799 :774RR:2022/03/22(火) 21:46:22.56 ID:9tuIuq+M.net
シャコタンにすんのは、見た目と知能の低さのアピールだからなあ

フロント下げると乗りやすいが

800 :774RR:2022/03/23(水) 16:11:58.55 ID:ijjpONBp.net
110/90/12だと曲げやすい
SCT-001なら前後同一で履ける

801 :774RR:2022/03/23(水) 19:06:28.30 ID:5+nwcqs+.net
>>795
タイヤを純正よりも扁平にしているならそうなる。

メーター交換はassyで交換するのは大変だが、
メーターユニットから液晶表示基板だけカプラー外せば、
ハーネス等はそのままで交換出来るよ。
オドメーターもそのままなので、走行距離も変わらないで済む。
オドメーターも簡単に交換出来ちゃうから、中古車の走行距離があてにならないのは納得。

802 :774RR:2022/03/24(木) 15:57:33.30 ID:/iJiqImg.net
>>799 知能の低さは同意
タイヤサイズは設計段階でベストなサイズに設定されているので、変えて良い事は無いな。
扁平化で外径が小さくなるとキャスタートレールが減って直進性が悪い方向に行くし、ジャイロ効果も減るからよりふらつきやすくなる。
ただでさえフュージョンは小径タイヤなのに、さらなる小径化は段差、ギャップにも弱くなるな。
ロードインデックスもリアは標準で65の290kgあるが、60扁平だと54の212kgしかなくて、170kgあるフュージョンに二人乗りしたら+130kgとして
総重量が300g、重量配分が前3:後ろ7としてリア210kgでギリギリか、条件次第ではオーバーロード。
こんなので高速道路で二人乗りとか怖すぎだし、自己責任でやるならまだしも自称プロショップがやっちゃ不味いだろ。
しかも、ろくに空気圧も見ないで乗ってる層が多そうだし。オレはシャコタンフュージョン見たら(特に高速)近づかないようにしている。

803 :774RR:2022/03/24(木) 19:53:38.60 ID:NyHC4HkG.net
ロードインデックス云々以前にピョコピョコ挙動でヤバい

804 :774RR:2022/03/26(土) 07:51:32.65 ID:E8Npfo5v.net
>>802 自称プロショップと言っても、フュージョン弄ってる店なんてほとんどが非認証店の闇営業だからなんでもありなんだよ

805 :774RR:2022/03/26(土) 11:59:40.80 ID:C1affPln.net
それな
認証取ってたらグレーな作業が出来ないもん、そもそも

806 :774RR:2022/03/26(土) 13:56:44.11 ID:A76vxZzo.net
フュージョン買おうと思ってるんだけど
ここ読んでみたらもしかしてやめた方がいいのか?と思い始めた
みんなみたいに自分であれこれいじるとかできないときついかな
パーツ変えるくらいしかやったことないレベルなんだが

807 :774RR:2022/03/26(土) 13:57:37.40 ID:Eu6PigJ0.net
でも認証取ってないとホワイトな作業も出来ないんだけど。
ブレーキシューとかね。

808 :774RR:2022/03/26(土) 14:06:35.46 ID:uBw2290m.net
>>806
いまから新規で購入するのはオススメしない。 故障してもメーカーから出ない部品もあるからね。

809 :774RR:2022/03/26(土) 14:22:19.34 ID:u9voE+VA.net
>>808
なるほど…
一応、今持ってるバイクのメンテをお願いしてるショップはあるんだけど
部品が無いとかはどうにもならないよなぁ

810 :774RR:2022/03/26(土) 14:24:57.96 ID:oh8/Syg7.net
>>806
どんな程度の中古を買うかにもよるけど、闇でも何でも近所に修理してくれるところが無いと直ぐに手放す事になるかもね。
ちなみにディーラー系の店は純正部品以外は使わないので、多くの部品が欠品しているフュージョンは見てくれない所が多い。

811 :774RR:2022/03/26(土) 14:59:14.59 ID:LkP7+ABK.net
>>810
ありがとう
ちょっと冷静に再考してみる

いちばん欲しいのはアホみたいに高騰してしまったので諦めて、昔乗りたかったフュージョンをと思ったんだが甘かったな
でかいスクーターで気に入るのがなかなかなくて

812 :774RR:2022/03/26(土) 16:18:48.67 ID:C1affPln.net
自分で整備しない人なら薦められない、車体の程度や
店の技量をある程度見抜けないとバイクも店もクソなの引き続けるから

ドリームかウイング店で買える中古車ならアリ、
もうあまり出てこないけど

813 :774RR:2022/03/26(土) 22:35:21.12 ID:71xoKaP2.net
>>809
ショップに相談してみては?欠品部品はオクとかで入手すればいいけど、
そういう部品を使って整備してくれるかどうかは聞いた方がいいかもね。
でも駆動系やレギュレターなんかは社外部品あるから、よっぽど特殊な製品でなければまだ部品には困らないよ。

814 :774RR:2022/03/27(日) 14:12:09.38 ID:0Tq5qGzs.net
シグナス2型台湾のメーター、本国でも生産中止。社外メーターも出てないってことで
メーター壊れたら廃車するしかないかな…古いけどエンジンOHして気に入ってるのに残念…

815 :774RR:2022/03/27(日) 14:14:29.55 ID:0Tq5qGzs.net
誤爆すいません…

816 :774RR:2022/03/27(日) 21:32:39.15 ID:tncR2atX.net
色々アドバイスありがとう
整備とかあんまり詳しくないから聞いてよかった
とりあえず明日馴染みのショップ行って相談してみるわ

817 :774RR:2022/03/28(月) 21:08:15.60 ID:JQM5knz1.net
汚ねぇオッサンの尻汁付いたシートを何万も出して買ってスリスリして愛でてるフュージョンマニアってキモい

818 :774RR:2022/03/29(火) 16:01:01.77 ID:lVLpXuvc.net
最近の値段は異常だな、稼がせて貰ってるけど

819 :774RR:2022/03/30(水) 07:01:20.16 ID:RZAokNwZ.net
ふーん、良かったね

820 :774RR:2022/03/31(木) 12:31:00.66 ID:u+3Rk9qx.net
バイク屋増えると良いけどな

821 :774RR:2022/04/06(水) 07:06:40.27 ID:9pZnW0kP.net
>>820 専門店がか?増えないだろうね
市場が小さすぎるのと、このバイクに乗る層は言っちゃなんだが、お金持ちはほとんどいないから、
美味しい商売にはならない。

822 :774RR:2022/04/07(木) 12:43:47.51 ID:M4Ilx5b6.net
>>821
普通のバイク屋だよ

823 :774RR:2022/04/08(金) 01:43:26.84 ID:Jyatxllo.net
giviスクリーンのシールの角が一部剥がれてきましたが再度粘着させる方法教えて下さい。

824 :774RR:2022/04/10(日) 21:57:12.45 ID:azi1CSKl.net
あのシールの何が良いのか分からんな、視界に入るところに邪魔じゃね?

825 :774RR:2022/04/11(月) 16:21:46.89 ID:f7eoAKPb.net
英語だと何でもUSDMだと思ってるんだよ
アメリカの旗付けてる奴居るけどもっと恥ずかし過ぎる

826 :774RR:2022/04/11(月) 20:08:02.14 ID:VIunH3aj.net
水戸で見たときは本当に実在するんだ…とたまげた
どっちかの夜は昼間〜のイメージが強くて正直ダサい

827 :774RR:2022/04/11(月) 20:41:39.50 ID:DbxSSPf8.net
>>825 それを言っちゃおしまいよ、まあ、ファッションなんだからさ。
一度も行ったこと無いけど、 I Lone NY って胸に書いたTシャツ着てるようなものだな。
アメリカ人も漢字カコイイ!って、意味も分からず胸に 愛人 とか書いたTシャツ着てる女いるし。
その昔、EU連合出来る前は意味も分からす 日本人なのにGBとかのステッカーをどや顔で貼って車を良く見かけたけどね。
オレもHELIXに J マークでも貼るかな

828 :774RR:2022/04/11(月) 21:14:21.89 ID:9uTlplhv.net
スクリーンのデカールはすぐ剥がしてコーティングしたけどローダウンしてる人は貼ったままの人多いね
たたでさえスモークでイマイチな視野なのに

829 :774RR:2022/04/11(月) 22:07:23 ID:4OsTMop1.net
ニューエラのステッカー剥がさないのと同じ感覚よ

830 :774RR:2022/04/11(月) 23:05:26.68 ID:nsK0Jgs2.net
ヘリックスとかバイクの逆輸入車って任意保険関係どうなんの?
書類は型式不明になるよね

831 :774RR:2022/04/11(月) 23:07:30.47 ID:aW7t44g+.net
一時期車でちょっとUS化なんかが流行ったとき、ワゴンRでUSDMしてます!奴が出てきたりしたからな

832 :774RR:2022/04/12(火) 07:12:10.66 ID:H7JXOgU2.net
>>830 登録証には 車名ホンダ 形式MF02で、任意保険はホンダCN250で加入している。

833 :774RR:2022/04/12(火) 09:15:26.50 ID:UyN7ALKl.net
giviスクリーンの線キズ磨きキズはついたらもうどうにもならんかね?

834 :774RR:2022/04/12(火) 15:17:55 ID:n0kwtBbK.net
アクリサンデーはどうですか?

835 :774RR:2022/04/13(水) 02:15:35.61 ID:GjezFKlN.net
GIVIスクリーンの傷がって書き込み定期的に沸くけど完璧に傷消えないケミカル用品に数千円出す位なら買い替えたらいいだろ
中古オクやメルカリに流せば10000ちょいで売れるんだし

836 :774RR:2022/04/13(水) 05:53:25.55 ID:MB1V5Fbj.net
>>825
佐倉のおいさん?

837 :774RR:2022/04/13(水) 07:45:14.42 ID:/x7YN4wW.net
>>834  微妙 

838 :774RR:2022/04/13(水) 12:39:10.30 ID:Uoyt0epI.net
佐倉は整備内容とか値段はどんな感じなんだい?

839 :774RR:2022/04/13(水) 14:41:11.84 ID:hlpuWOnT.net
ネットに価格表あるから見てみ

840 :774RR:2022/04/13(水) 14:48:23.21 ID:L6upPekK.net
質よ

841 :774RR:2022/04/13(水) 20:15:52 ID:25ocMLnr.net
佐倉の人ってビルマの竪琴に出てそう

842 :774RR:2022/04/13(水) 23:15:59.04 ID:XNkwSbqP.net
3万でフュージョン買ってきたみんなよろしくね

843 :774RR:2022/04/14(木) 04:40:23 ID:LkdKa75y.net
おれのもとびすこ号も元気

844 :774RR:2022/04/14(木) 07:05:51.19 ID:kvhXjNGD.net
マッスーは少林寺への道に出演してるよ。

845 :774RR:2022/04/14(木) 08:26:02.45 ID:kkNjHxHM.net
>>842 どこで買ってきた?ちゃんと走るのか?

846 :774RR:2022/04/14(木) 13:22:05.78 ID:WVRE6AaY.net
ちゃんと走り、マッス〜

847 :774RR:2022/04/14(木) 13:47:40.70 ID:O1ZtAyk1.net
>>840
ビシキマにしてくれるんじゃない?

848 :774RR:2022/04/16(土) 00:01:07.53 ID:bs4xfrjJ.net
>>845
オクにバイク出してるような業者っぽい人から直接買った
走る止まる曲がるは出来る程度でとりあえず全バラする予定
外装はゴミでほぼ使い物にならない

849 :774RR:2022/04/16(土) 07:08:25 ID:MhH/rwqn.net
5年くらい前に3万で買ったフュージョンは
フルレストアに20万くらいかかって2万で旅立っていった…
程度いいやつ買ったほうがお得なんだよなー

850 :774RR:2022/04/16(土) 10:01:53.82 ID:RYUOMMa7.net
>>848 外装ゴミなら思い切ってネイキッドにしてみるとか良いんじゃね?
海外でのネイキッドは良く見るし、日本でもどこかのショップが売ってるよね。

851 :774RR:2022/04/16(土) 20:00:40.45 ID:6NBg90WN.net
質問です。
ネットで色々見てはみたんですが、オートチョークの交換はネジ外して引っこ抜いて付け替えるで合ってますか?
太い方はまっすぐ引っ張るだけで抜けますか?

852 :774RR:2022/04/16(土) 21:23:28 ID:2/4v0JLH.net
そうだよ
Oリングが膨らんでて抜けにくいよ
中華は適合しないのあるから純正にしな

853 :774RR:2022/04/16(土) 22:52:41 ID:6NBg90WN.net
>>852
ありがとうございます!
ありがとうございますついでに、Oリングは太い方を刺すところについてますか?
新しいのを買わなきゃいけない感じですか?
あと純正のオートチョークって売ってるんですか?
質問ばかりですみません。

854 :774RR:2022/04/17(日) 07:34:21.61 ID:1rMd1EvN.net
>>853
16046-KFR-702 \5,885
まだ買えるみたいです。

855 :774RR:2022/04/17(日) 07:47:54.41 ID:q22sYaQ4.net
>>854
教えて頂いた品番で検索したらありました!
ありがとうございます!

856 :774RR:2022/04/18(月) 00:19:47 ID:xdyZUa7N.net
CN2503,4,5のスロットルケーブルとスリーブはCN2506に使えますか?
長さとか違うんですかね?

わかる方よろしくお願いします。

857 :774RR:2022/04/18(月) 16:06:09 ID:mr+g3gPe.net
オートチョークを交換しようとしたらネジ穴舐めちゃいました( ; ; )
品番か、サイズわかる方いらっしゃったら教えて頂けませんか(;_;)

858 :774RR:2022/04/18(月) 16:14:25 ID:WbwG/POq.net
>>857
ネジの品番ですか?

859 :774RR:2022/04/18(月) 16:18:11 ID:MZypbAtb.net
ネジなら、
93892-04008-18
スクリューワッシャー 4x8
です。

860 :774RR:2022/04/18(月) 16:40:02.13 ID:mr+g3gPe.net
>>859
素早いお返事大変助かります!
ありがとうございました!

861 :774RR:2022/04/21(木) 03:00:47.76 ID:QG9sbhKy.net
すみません、純正のCDIってもう手に入らないですかね?

862 :774RR:2022/04/21(木) 10:52:01.42 ID:VsCXVUTp.net
>>861
HONDAに電話しなさい

863 :774RR:2022/04/21(木) 15:15:12.89 ID:ujRqF+sw.net
>>861 初期型は終売、2型はまだあるか微妙、再販のはまだ買えると思った。
ホンダになければプレコミの買うしかないかな

864 :sage:2022/04/21(木) 16:25:53.05 ID:gxi1XGx1.net
純正のマフラーをスイングアームに取り付ける4本のボルトの品番わかる方教えてもらえないでしょうか?

865 :774RR:2022/04/22(金) 07:30:20.50 ID:Zv0RTTTF.net
>>864
ボルト フランジ 8X40 95701-08040-00 が2本
年式で
ボルト フランジ 8X20 95701-08020-08 か
ボルト フランジ 8X16 95701-08016-00 のどちらかが2本
全部モノタロウに在庫あり
つーか、パーツリストなんてオクで安く買えるから買いなさい。

866 :774RR:2022/04/22(金) 12:21:06.09 ID:k/pRp9ZT.net
登録必要だけど、ウェビックで検索してメールで教えてくれるよ。

867 :774RR:2022/04/22(金) 14:32:14 ID:SV0/GqXI.net
"自由を手に入れろ"

868 :774RR:2022/04/22(金) 18:25:04.50 ID:kkYZyFe7.net
partzillaでタダで今すぐ見れる
スマホはお前のズリネタ再生専用機ではない

869 :sage:2022/04/23(土) 13:27:59 ID:jWvnRwwA.net
どうもありがとうございます!
助かります!

870 :774RR:2022/04/23(土) 14:10:04.18 ID:0LCH5L2g.net
吸排気ノーマルでMJ #112がベスト?

871 :774RR:2022/04/23(土) 14:18:09.73 ID:PloZF2f/.net
どちらも1番手上げで戻し回転を1/4濃くする
くらいが体感しやすくて良いのでは

872 :774RR:2022/04/23(土) 14:19:19.97 ID:0LCH5L2g.net
参考になります!

873 :774RR:2022/04/25(月) 08:14:36.01 ID:nT6GeEw8.net
カタログスペック上では、初期型と再販では、再販が1馬力ダウンでトルクは変わらないが発生回転数が5500→5000rpmになってるな。
カムは同じのようだが、キャブのセッティングの違いがあるのか?それともマフラーの違いで馬力落ちてる?
再販後のパーツリストが無いので分からないが、手持ちの初期型パーツリストではメイン#110、スロー38# 
パワーフィルターにしてメイン#112にすればピークパワーは少し上がりそうだけど、中低速が悪くなりそうなので試してない。
純正交換タイプでK&Nフィルターとかあれば面白そうだが。

874 :774RR:2022/04/25(月) 12:09:20.39 ID:LAZolUnZ.net
マフラーとCDIじゃね
K&Nはあるけどフィルター面積減るから
意味無いんじゃね
フィルター用スポンジで張り替えて自作してるけど
汚れて3000kmで洗いたくなるし、最高でも
6000kmで洗わないと濃くなりすぎるから
ズボラな人間には不向き

パワーフィルターは吸気慣性無くすから意味無くね

875 :774RR:2022/04/25(月) 18:15:07.49 ID:6Y5a4VEY.net
フュージョン買うかグランドマジェ買うか迷ってる
ある程度イジれるからホンダからまだ部品出たりオクなんかで中古部品探せるなら昔から欲しかったフュージョン乗りたいんだけど実際どんな感じなの

876 :774RR:2022/04/25(月) 19:07:46.57 ID:bWJyfTFa.net
メットインが小さすぎて悲しくなる。
半ヘルじゃないと入らない。
売っちゃったけど不満点はそこくらいだったわ。

877 :774RR:2022/04/25(月) 19:16:06.33 ID:LAZolUnZ.net
2021年6月から純正部品の殆どがいきなり
"メーカー在庫無くなり次第廃盤"になったから
今から買うならGマジェ&マグザムの方を勧める。
新品も中古もパーツはある程度確保してるけど
無くなったらGマジェに乗り換えるわマジで

878 :774RR:2022/04/25(月) 21:01:02.29 ID:8KdpcEms.net
フュージョンとマジェC所有してるけど、乗って楽しいのはフュージョン。それ以外の快適性や積載性、取り回しや維持管理はマジェの方が良い。
世間的にはグラマジェのほうが洗練されてるし、貧乏人臭く無くて良いと思うよ。

879 :774RR:2022/04/26(火) 12:47:53.92 ID:Ij3GH6tf.net
走行30000`弱(疑義あり)の車体を購入しました。
走行中たまにリアが底づきすることがあるので、硬めのリアサスに交換したいのです。
ローダウンはしたくないのでノーマル車高の物を探していますが、まったくヒットしません。
そう言うリアサスご存知の方いましたら、教えてください。

880 :774RR:2022/04/26(火) 13:13:04.47 ID:5X45zoKI.net
誰も見たことはありませんがヘイゴンと
ビチューボに設定あるよ
純正リヤサスは片側廃盤でフロントは在庫限り廃盤

881 :774RR:2022/04/26(火) 13:24:59.92 ID:1qECBT54.net
焼付きで腰上交換してエンジンかかったのだけど、タペット調整はどうやったらいいのでしょうか?

882 :774RR:2022/04/26(火) 14:34:45.37 ID:5X45zoKI.net
アイドリングさせながら扇形のアレを
前後させてアイドル落ちない&タペット音が
しない位置で固定して終了
自分が腰上OHしたときもこのやり方

883 :774RR:2022/04/26(火) 15:27:09.78 ID:4bSefn54.net
俺も同じやり方だわ
上死点確認穴とか使わんよな

884 :774RR:2022/04/26(火) 16:16:18.03 ID:Ij3GH6tf.net
>>880
ありがとうございます
調べてみます

885 :774RR:2022/04/26(火) 16:44:10.55 ID:5X45zoKI.net
上死点確認穴は腰上OH後にカムチェーン張るとき
念の為確認したくらいでタペット調整なら
見る必要がない、見ずにやっても壊れないもん

886 :774RR:2022/04/26(火) 20:45:17.66 ID:W8N5Auu/.net
>>882−876
ありがとうございます。
試してみます。

887 :774RR:2022/04/26(火) 21:56:21.43 ID:2O1e51TS.net
>>876,877,878
どうもありがとうフュージョンはストックしておく純正部品も含めてあと5年位早く買っておけば良かったなぁ
ちなみにトラブル多さとか整備性はどうなの?
グランドマジェもいいんだけど重さ200kgオーバー、燃ポンにダイヤフラムなんかの問題と整備性が極悪ってのがイマイチ積極的に購入出来ない部分ではある
そう考えたら整備性は分からないけどフュージョンとスタイルが似てるマグザムの方がいいのかもしれないなぁ

888 :774RR:2022/04/26(火) 22:36:12.75 ID:ceQBP2hA.net
>>887
フュージョンはシート外せばエンジン丸見えだし、カウルの脱着もそんなに大変じゃないから整備性はいいよ。
基本的にヤマハはデザインは良いけど整備性が悪いと思う。キャブのダイヤフラムは俺のマジェも破れてた。
フュージョンはよく言えば発電機のエンジン。適当でも調子悪くても放置しててもとりあえず動く。タフ。環境性能とか電子制御関係ない時代の恩恵だよね。
長文失礼。

889 :774RR:2022/04/27(水) 02:36:58.30 ID:NtW2wJld.net
固有のトラブルは無い、結局20年物なのでウォーターポンプの
メカニカルシールとクランクシャフトオイルシール、
ラジエターホース一式と燃料ポンプが寿命って感じ。
エイプを水冷にしたようなエンジンで車載状態で
腰上OH出来るから、買ったら最初にピストンリングと
バルブステムシール&バルブスプリング交換するのオススメ
吸排気ポート拡げると高速が楽になるし

890 :774RR:2022/04/27(水) 14:10:05.59 ID:5ApzwBmj.net
うちのやつのトラブルはセルのクラッチが壊れたくらいかな。
開けずにエンジン載せ替えたから詳細は不明だけど、そのへんから異音がしてた。

891 :774RR:2022/04/27(水) 18:09:46.74 ID:J8sdBtqa.net
タペット調整出来ました。
たぶん。

892 :774RR:2022/04/28(木) 22:44:49.11 ID:VPCkkRK7.net
乗り出し15万のフュージョン買ったぜ
でもお前らみたいに整備もろくに出来ないから怖くなってきたわ
ガチャ当たんないかな

893 :774RR:2022/04/29(金) 02:29:08.75 ID:8S4hXV9X.net
だめな方のガチャなら結構な確率で引ける

894 :774RR:2022/04/29(金) 06:49:33.17 ID:rypa9Xuc.net
>>893
不安にさせるなよ‪w
まあ二年弱もってくれればいいかな

895 :774RR:2022/04/30(土) 08:24:10.40 ID:pJl2NFaa.net
>>892 おめ! 良い色買ったな

896 :774RR:2022/04/30(土) 08:37:30.30 ID:pJl2NFaa.net
まあ、乗りだし15万だと 中華外装に社外シートかな
これが純正でそれなりに綺麗なら最後にバラして売れば元は取れそう。
2年半って、サンデーツーリング使用ならどうにか、通勤なら1年持たないと予想

897 :774RR:2022/04/30(土) 10:29:09.79 ID:sVYcNN7n.net
プレコミのバキュームピストンどうなの?

898 :774RR:2022/04/30(土) 10:45:16.69 ID:1yQJMKXv.net
Amazonで買える中華と変わらんやろ

乗り出し15万は毎週オイル量を確認して
オイル上がり&下がりしてないか見たほうが良い

899 :774RR:2022/04/30(土) 11:02:27.31 ID:ZyxRy/HJ.net
>>895
ありがとう!

>>896
まさに中華外装だよ…通勤はしない予定だけど、週に何回かは乗るかも
まさに安物買いの銭失いになるかもね

900 :774RR:2022/04/30(土) 18:26:47.60 ID:TJoYWn1o.net
>>899
基本的には消耗品をその都度、交換していけば長く乗れると思うよ。ただ、オイル交換だけはお早めにね!

901 :774RR:2022/04/30(土) 18:58:25.03 ID:ZyxRy/HJ.net
>>900
ありがとう!
でもみんなみたいに知識やスキルも無いから店任せになるんだろうなぁ…

902 :774RR:2022/04/30(土) 22:42:19.17 ID:TJoYWn1o.net
>>901
お金があるならお店に任せるのが確実で安心!

ただ、お店やYoutube、ブログ等で作業内容を見てみて出来そうと感じたなら、自分で作業するのも良い経験だよ。それを繰り返してたら、知識もスキルも勝手に増えるしね。

903 :774RR:2022/04/30(土) 23:51:28.64 ID:L57L+JYf.net
>>888,889,890
90年代のホンダってエンジンがタフだよねウチのガレージで18年放置してた400もあっさりエンジンかかったし
とりあえずグランドマジェ2.5万で買えたんでそっち乗りつつ、トラブルもそんな無さそうだしエンジンへのアクセスも整備性も良さそうなんで、まだサービスマニュアルが手に入るなら起こしベースのフュージョン安く買って腰上OHとかやってみたいな
長文失礼しましたとても参考になりました

904 :774RR:2022/05/01(日) 00:47:27.93 ID:E8RD0Jya.net
ヤフオクとかメルカリじゃ粘ってもまともなの
一か月に1台出るかどうかなのでそれで正解

905 :774RR:2022/05/01(日) 00:53:50.70 ID:I+lr/MKM.net
>>902
確かに、いい趣味になりそうだね
お金はそこそこなんで、少しくらい自分で出来るようになってみるよ!
親身になってくれてありがとう

906 :774RR:2022/05/02(月) 10:56:47.78 ID:gr1dN4eS.net
>>905
自分で弄るならパーツリストはあった方がいい、オクで安く買える筈
ホンダの部品は 最初の数字が 部品名*****-車種KS4-最後の数字は年式で違ったりするが
おおまかに言うとこんな感じ。他車種と部品を共用しているからKM1やKJ1ってのもある。
部品が既に終売か?はモノタロウのサイトで検索するとだいたい分かる。検索時は最後の数字は不要

サービスマニュアルは高いので英語版だけどリンク貼っておく
https://www.powermanuals.com/honda-cn250-service-manual-free-download/
頑張って訳せ!

907 :774RR:2022/05/02(月) 11:20:58.71 ID:/nLC9FJb.net
モノタロウは問屋の都合で廃盤じゃなくても買えないのが多い
webikeなら代替品番出るか廃盤と正しく出る

908 :774RR:2022/05/02(月) 11:38:47.23 ID:wVBGQBkV.net
最近フュージョン乗りの間のみでフュージョンブーム来てる感否めない?

909 :774RR:2022/05/02(月) 11:47:04.08 ID:gr1dN4eS.net
>>907 そうなのか、補足サンクス 
書き忘れたが、
年式の違いで決定的に違って付かないのはオレの知る限り、
フロントブレーキキャリパーが初期型は通称バッテンキャリーパーで互換性無し、
CDIが再販後から直流型になって、それに伴いエキサイターコイルも廃止されたので
ステーターコイルが違う。もう部品が出ないので再販前のエキサイターコイルが逝ったら
CDIを直流化するしかない。(これはプレコミでまだ手に入る)
2型のCDIはに配線変更で1型に使える、過去ログ掘ってくれ
セルモーターも初期型は違って、今買えるブラシキットは使えないから、初期型セルが壊れたら
中華を買うか2型以降の中古セルを買って自分でOHするしかない。
あと、クラッチもシューだけ交換しようとすると年式の違いで付かないから注意が必要。
廃盤部品もあるのでなんとも悩ましいところ。もしオクで買えても目利きが効かないと中華製を掴むことになる。
駆動系周りは出来ればホンダ純正の方がベスト、中華とかはオレに言わせるとゴミ。
違ってたら誰か訂正よろ

910 :774RR:2022/05/02(月) 11:53:23.14 ID:6d9CRglj.net
D型パイロットスクリュー回すのにおすすめのメーカーありますか?
アストロの買ったけどキッチリハマらない。

911 :774RR:2022/05/02(月) 14:24:59.32 ID:/nLC9FJb.net
>>908
分かる、ショップやYouTuberが話題にした部品だけ
妙に値段が跳ね上がるので馬鹿馬鹿しい

俺はストレートの短いやつ使ってる

912 :774RR:2022/05/02(月) 16:56:27.73 ID:rbo+wPYA.net
>>906
うわぁ、マジでありがとう!
英語ならなんとかいけそうだよ
頑張ってみるね!

913 :774RR:2022/05/02(月) 17:49:05.28 ID:HJg8e1Ud.net
やっぱアレですかね、購入してみようかな

914 :774RR:2022/05/02(月) 17:51:22.52 ID:HJg8e1Ud.net
>>911
ショップさん買い占めちゃうし、

915 :774RR:2022/05/02(月) 18:35:43.97 ID:lVsIQ8/l.net
オクで程度のいいパーツを無限在庫レベルで出品してた人は最近出しとらんの?

916 :774RR:2022/05/02(月) 18:48:35.73 ID:HJg8e1Ud.net
>>915
jssutoさん?

917 :774RR:2022/05/02(月) 19:38:28.81 ID:linsGlfV.net
>>916
確かそんな名前の人だった気がする。
フュージョンはもう手放しちゃったけど、
初期型レストアしてたときはかなりお世話になった。
てか何者なんだろってくらいにフュージョン特化でパーツ在庫してて謎だった。

918 :774RR:2022/05/02(月) 19:55:43.35 ID:/nLC9FJb.net
最近は純正外装&シート出して高額落札されてるよ
前みたいに1台丸ごとバラして細かく出してはいない

919 :774RR:2022/05/02(月) 23:28:23.38 ID:s33JpS2E.net
栃木のばら売りは
業務オークションで仕入れて、ばらしてるだけ

920 :774RR:2022/05/02(月) 23:36:38.56 ID:s33JpS2E.net
D型パイロットスクリュ-は
固着してなければ、等時ペンで抜いて、
規制前に交換化、サンだーで溝掘るか
わしは、キャブごと、サンだーで切れ目入れるが

921 :774RR:2022/05/02(月) 23:40:08.45 ID:s33JpS2E.net
社外サスは、
デイトナ以外に、2種類あるけど、どこだっけな?
現物あるんだけど、見てみるわ
1.5cmぐらい、長さ変えて、キタコの青サスで調整したらどうよ?

922 :774RR:2022/05/02(月) 23:43:51.97 ID:s33JpS2E.net
エアクリは、入り口穴の内径削れるだけ削って、
ちょい濃くすると、パワフルになったような

マフラーは初期型がパワー出るよ
モリワキはファッション
ちたーんでも、ステーは鉄なので、重い
オーバー2本出し、折れてお蔵入りしてたの発掘したが、エキパイはもう作らないそうで
なんかのエキパイで製作中

923 :774RR:2022/05/03(火) 09:20:35.38 ID:dYSp7tNR.net
>>922 FUSIONのエアクリって、250の排気量にしては十分な面積だし
キャブからエアクリまでのインテークパイプの太さ容量も十分だと思うが、
強いて言えばエアクリBOXの空気取り入れ口のエルボがネックか?
HONDAのバイクってこの形状のが好きなのか?前に乗ってったCB1300のもこんなの
付いてたけど、抵抗になってるかもと取っ払って、すり鉢状ファンネル形状の作って付け替えたら
低中速が死んでしまったのを思いだした。上は少し良くなったけどね。

youtube動画でK&Nフィルタ動画見つけたけど、MJ132ってかなり番手上げてるよな
https://youtu.be/vqJg4LKioXU
でもK&Nって最近自動車界隈じゃ評判悪くて、エアクリBOX内に砂がジャリジャリ混入してたりして
エンジン寿命を縮めそう

924 :774RR:2022/05/03(火) 12:21:50.50 ID:2OBBoG4r.net
燃料を吸えなくなるから番手だけ妙に上がるんでしょ
穴開けたりエルボ取っ払うと発進出来なくなる

925 :774RR:2022/05/04(水) 23:30:59.73 ID:k00wyl/e.net
GW中にあちこち行ったけど、フュージョンを全く見かけなかったな。どこがブームなんだ?

926 :774RR:2022/05/05(木) 00:07:06.77 ID:9PA2Ln1j.net
狭い輪の中で誰が高値で売り抜けられるか
遊んでるだけでしょ

927 :774RR:2022/05/05(木) 08:08:11.54 ID:8f3m1g5o.net
スクーターはバイクじゃないからな
楽しさがわからないやつは最後まで乗らない

928 :774RR:2022/05/05(木) 14:35:23.45 ID:AZmy0Co7.net
>>925
状態維持ブームでは?

929 :774RR:2022/05/05(木) 14:36:53.24 ID:AZmy0Co7.net
純正パーツ争奪戦

930 :774RR:2022/05/06(金) 04:40:33.33 ID:1ogeuPT4.net
>>928
言い当ててる!

931 :774RR:2022/05/06(金) 13:05:39.06 ID:Pzh23Sj1.net
>>925
茨城某所でフュージョンミーティングあって70台も集まったぞ

932 :774RR:2022/05/06(金) 13:33:25.53 ID:Pzh23Sj1.net
>>925
茨城某所でフュージョンミーティングあって70台も集まったぞ

933 :774RR:2022/05/06(金) 15:57:10.21 ID:UXOyWfKC.net
>>932 特定車種のミーティングで70台集まったとしても、それをブームとは言わない。
好き者が寄り合っただけでしょ。
>>927 同意
二輪で風を感じる事が出来るけど、スクーターには変わりは無いな。
確か開発コンセプトが、乗用車的な、っぽい、みたないなバイク、だった気がする。
オレ的には、糞遅くてもGB250とかはバイクカテゴリー
>>929 駆動系のパーツとかCDI、レギュ等、あと メカニカルシール周り一式はストックがあるけど、
長く乗る為の保険で持ってるだけで、多分全部使わないで生涯を終えるかもね。
もうディーラー的には下取りゼロ円だし、保険屋の査定は知らんが、50万以上はたいて綺麗な個体買っても、
お釜掘られたら一瞬でパーだから、その辺も考慮して買おうね。
まあ、今のバイクはすぐに乗りだし100万越だから、乗りたいなら故障リスクの少ない専門店のが悪くないかもね。

934 :774RR:2022/05/06(金) 17:04:33.53 ID:yb0is2y5.net
イリジウムプラグに交換してみる価値ありますか?

935 :774RR:2022/05/06(金) 17:16:54.31 ID:yb0is2y5.net
融合バイクってカテゴリーあると細かい事気にせずに済みますね。

936 :774RR:2022/05/06(金) 17:18:19.70 ID:2UB1ZTbS.net
キャブ車なのでイリジウム入れても違いが分かりにくい

937 :774RR:2022/05/06(金) 17:34:43.55 ID:yb0is2y5.net
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよみたいな俺のバイク感出してる人居るんですかね?
フュージョン乗りのおいさん達に。

938 :774RR:2022/05/06(金) 18:26:19.88 ID:W/L9SVHu.net
フュージョン集団、公園内暴走やっちまいましたね

939 :774RR:2022/05/06(金) 18:33:52.53 ID:sc8t12xG.net
キャブやプーリー替えてもフュージョン同士で速い遅い競う程度

940 :774RR:2022/05/06(金) 18:39:19.98 ID:sc8t12xG.net
キャブやプーリー替えてもフュージョン同士で速い遅い競う程度

941 :774RR:2022/05/06(金) 22:30:59.98 ID:H81KvF9h.net
専門店のフルメンテってすぐ入れるのかい?

942 :774RR:2022/05/07(土) 06:17:01 ID:4MIo9ltz.net
スピード求めます?男だもの?

943 :774RR:2022/05/07(土) 08:29:55.39 ID:Tr2CLfP7.net
>>934 >>936
私見だが、燃調が濃いめとかになっていると燻り易く低速で失火しやすい印象
上までブン回してやると直るけど、安い普通のをマメに変えた方が良いかな。
燃調がうまく取れているとかなら良いんじゃない?

944 :774RR:2022/05/07(土) 09:08:48.82 ID:4MIo9ltz.net
DPR6EA-9のAってネジ式って事ですか?
パワーケーブルに変えたのでDPR6EB-9でも良いのかどうなのか?

945 :774RR:2022/05/07(土) 22:08:19.34 ID:mdbN9xSE.net
>>937
恥ずかし過ぎてオレにはちょっと無理って感じのはたまに見かけるけどな。

946 :774RR:2022/05/07(土) 22:53:17.03 ID:4MIo9ltz.net
>>938
https://youtu.be/tW6UAvwTAdc

947 :774RR:2022/05/08(日) 12:09:28.67 ID:yWXK6cuX.net
>>946
恥ずかし過ぎる!
同じに思われるかと思うと嫌だから、
しばらく横浜にはフュージョンで行くのやめるわ

948 :774RR:2022/05/08(日) 13:20:58.13 ID:tQ8Fh4GO.net
迷惑バイク集団。

949 :774RR:2022/05/08(日) 13:27:11.18 ID:k+VhCDSg.net
フュージョンに限った事じゃ無いけど、近頃のバイクはおいさん達がお騒がせしてますね。

950 :774RR:2022/05/08(日) 20:26:32.59 ID:YqEe5V5q.net
>>945 昔は、メッキを纏ったキャバクラ仕様のが流行ったけど、
今はUSDMとかにGIVIスクリーンとシャコタンとかが見ていて痛い
>>948 それが集団化とか、布カウル付けて走ってる旧車会珍走団と同じにしか見えない

951 :774RR:2022/05/08(日) 20:44:21.57 ID:kutrwzcj.net
こういうアホみたいなミーティングやってるのって10代とか20代前半の若者かなと思ったら実際は40代のおっさんだったりするからな
しかしスクーターの糞ローダウンとかリーゼント風防みたいなGIVIスクリーンってやっぱり馬鹿にしかみえねーな

952 :774RR:2022/05/09(月) 16:14:17.93 ID:xwpLfyID.net
リーゼント風防 上手い っw  布団一枚あげて!

953 :774RR:2022/05/12(木) 09:11:58.61 ID:5zEVy5h7.net
フォルツァ MF10 Vベルト交換修理 動画見たら、
改めてフュージョンの整備性の良さが分かった気がする。
エンジンへのアクセスもシートを外すだけだしね。
MF10に限らずSマチックってすぐ壊れるみたいだし、パーツ代もバカ高い。
MF08あたりだともう部品も出ないみただな。
初期型でもまだ直せるフージョンって凄いわ

954 :774RR:2022/05/12(木) 11:43:59.52 ID:+EzDBHfH.net
あの類はSマチックだけでなくFI周りも
ガンガン壊れるから買えば地獄
スカブもダメだからグランドマジェスティか
シルバーウイングしか安全なの無い

955 :774RR:2022/05/12(木) 12:09:39.22 ID:0GwN0fhB.net
フュージョン最高!

956 :774RR:2022/05/14(土) 13:05:18.07 ID:2hMo1fkw.net
手ぶらで岐阜どうなったんだろ?

957 :774RR:2022/05/16(月) 16:55:44.50 ID:kueASTzU.net
迷惑バイク集団、今朝もテレビで晒されてたな

958 :774RR:2022/05/16(月) 18:07:30.86 ID:vnVKXO7d.net
>>957
あらら

959 :774RR:2022/05/16(月) 18:20:54.87 ID:vnVKXO7d.net
ウエイトローラーのグリスを薄く塗るだけならプーリーの裏のカバーは不要ですか?

960 :774RR:2022/05/16(月) 21:27:07 ID:Szk0uvvH.net
俺は付けてた

961 :774RR:2022/05/17(火) 20:21:06 ID:x/30t1ks.net
フュージョン納車されました
よろしく

962 :774RR:2022/05/17(火) 20:49:05.49 ID:VlJC6uWV.net
>>961
いい色買ったな!

963 :774RR:2022/05/17(火) 22:30:24.08 ID:tmrBHWh3.net
>>961
お、おう…。(納車警察出番無し

964 :774RR:2022/05/17(火) 23:37:17.74 ID:3yAPQ0Um.net
ありがと!いい色買ったよ

965 :774RR:2022/05/18(水) 08:53:11.73 ID:trc5xPiv.net
普通に注文した方が安いのにオクのサイドリフレクターなんであんな高く売れてんのかね?

966 :774RR:2022/05/18(水) 11:16:29 ID:fB6inDmI.net
ちょっと有難かったりする

967 :774RR:2022/05/18(水) 12:22:02.79 ID:17CQkJ68.net
>>965
今でも純正部品で普通に注文できるが、部品番号調べられない情弱さんが希少とかの文言に釣られて買っちゃうんだろうな。
純正で買っても前後4枚で6,000円くらい?とそこそこ高いが、倍でうれたらウハウハだな。
激安パチモンも売ってるが、写真でみてもクオリティ低い

968 :774RR:2022/05/18(水) 14:18:44 ID:M8O5Pleu.net
メルカリ文化の極み
純正ミラーも高く売れてるし世の中アホの方が多いって事

969 :774RR:2022/05/18(水) 15:41:57.47 ID:ZIYwtPBG.net
シワシワのシート

970 :774RR:2022/05/18(水) 17:42:38.88 ID:Zica0bdh.net
>>967
中華製やパチはちゃんとキラキラしないのですか?

971 :774RR:2022/05/18(水) 17:50:16.43 ID:M8O5Pleu.net
反射部分のズレ、ねじ穴ステーが本当に付くのか
分からん位置とは感じる
本当に付くのかアレ

972 :774RR:2022/05/18(水) 22:06:45.14 ID:ezLkV16W.net
>>969
さくら?

973 :774RR:2022/05/19(木) 02:28:13.46 ID:CQt4B4j7.net
さくらのメンテ高め?

974 :774RR:2022/05/19(木) 04:05:56.06 ID:dzaCprVV.net
ギャザーを手に入れろ

975 :774RR:2022/05/19(木) 08:36:24.64 ID:ET/6sMze.net
俺のアソコもギャザー多め

976 :774RR:2022/05/21(土) 15:40:55.47 ID:qTHURaUH.net
新品の純正クラッチ、2年 6,000kmでシューが1mm以下なんだけど異常アリ?

977 :774RR:2022/05/21(土) 18:07:58.08 ID:22Wmh5ji.net
2万キロ走ってもそこまで減ってないけど
どういう環境?

978 :774RR:2022/05/21(土) 18:26:40.42 ID:mqa1LTLw.net
スプリング硬すぎて永遠に半クラやったりして

979 :774RR:2022/05/21(土) 19:17:22.91 ID:qTHURaUH.net
同時交換でウエイトローラー・スライドピース・ドライブベルト・センタースプリング、全て純正なんですが、やっぱり減り早いですよね?

980 :774RR:2022/05/21(土) 19:19:28.54 ID:qTHURaUH.net
トルクカムのメンテしょうとしてアウター外したらビビりました。

981 :774RR:2022/05/21(土) 19:59:16.27 ID:1H5Y8N/H.net
どういった条件で乗ってるかだなー

982 :774RR:2022/05/21(土) 21:30:32.92 ID:qTHURaUH.net
ほぼ片道5キロ程度の通勤なんだけど、

983 :774RR:2022/05/21(土) 21:50:15 ID:22Wmh5ji.net
土台とシューを見間違えてるんじゃないの
ストップアンドゴー多くてもそこまで減らんて

984 :774RR:2022/05/22(日) 00:27:25.93 ID:tybzwoVS.net
6万キロでも 1/3残ってる
北海道行ったりもしたけど

985 :774RR:2022/05/22(日) 03:21:48 ID:c94yUaet.net
次たてる

986 :774RR:2022/05/22(日) 03:23:54 ID:c94yUaet.net
【HONDA】フュージョン FUSION Part32【MF02】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653157412/
建立

987 :774RR:2022/05/22(日) 06:35:34.54 ID:vFUL5eqO.net
>>979 写真上げてみて
そんなに早く減るのはおれも信じられないな

988 :774RR:2022/05/22(日) 06:46:48.09 ID:u+fqjaxp.net
>>987
仕事から帰ったら貼ってみます。

989 :774RR:2022/05/22(日) 06:56:10.82 ID:u+fqjaxp.net
サークリップで止まってる側は1.5mm位残ってるけど広がる方は土台とほぼツライチて3個のうち1個は軽く土台がアウターに当たった形跡があります。

このタイミングでクラッチをバラして良かった…

990 :774RR:2022/05/22(日) 07:20:03.69 ID:u+fqjaxp.net
なんとなく気になる症状があって、5~60km位でスロットル一定で走ってると表現難しいですけど、ウォン、ウォン、ウォンみたいな音がしててスロットル戻したり開けて加速すると音が消える現象が1ヶ月前位からあります。カウルの振動かなぁと思ってたんだけどクラッチだったのかな… 一定で走行しててクラッチが広がったり戻ったりを繰り返す事なんて事ありますかね?そんなの走行中に繰り返してたらスグ減っちゃうのもわかる気がするんだけど…音はするけどギクシャクしてる感じも無いんですよね。長々すいません

991 :774RR:2022/05/22(日) 08:03:12.18 ID:u+fqjaxp.net
ウエイトローラーは微かな減りとベルトは規定値内、アウターも変に焼けてる感じも無く異常無いんだけどなぁ…困った。
トルクカムのバリは盛り盛りだったので削りましたw

992 :774RR:2022/05/22(日) 13:55:17 ID:TlRkdULZ.net
クラッチスプリングとラバーはどうなってんの?
話に出てこないけど

993 :774RR:2022/05/22(日) 14:34:49.11 ID:u+fqjaxp.net
スプリングとラバーダンパーも特に変な感じしないっすねー、
とりあえず今日新品のウエイトとスプリングとラバーダンパー、センタースプリング届いてると思うので交換してみます。
原因わからずに交換するのもサミシイすね。

ラバーダンパーって軽くシリコングリスでも塗った方が良いですか?

994 :774RR:2022/05/22(日) 14:35:34.06 ID:u+fqjaxp.net
ダンパーラバー?

995 :774RR:2022/05/22(日) 16:58:43.84 ID:TlRkdULZ.net
軽く塗るけど気持ちの問題かも
クラッチアウター内面はどうなの、もう原因
分かんない状態ではあるけど

996 :774RR:2022/05/22(日) 17:12:35.52 ID:OJGjLTzm.net
クラッチアウター内面も6,000km使用で状態は悪くないと思います、とりあえず交換が終わって調子は取り戻したけど、また距離乗ってみてどうなる事やらです。

色々ありがとうございました!

997 :774RR:2022/05/22(日) 21:32:13.82 ID:vFUL5eqO.net
>>990
クラッチの異常な減りとかは、そのウォンウォンが原因かも?
クラッチがちゃんと遠心力でアウターに張り付いていない気がする。
年式はいつの?
クラッチは初期型は今部品が全部出ないから、純正なら後期型あのアッセンブリーで注文するか、初期型タイプならサードパーティのしか買えない筈。
まさかとは思うが、後期型のシューを初期型に付けたとか、その逆とか、果たして組めるのか?は分からないけど、もし間違って組めたりしたら、ちゃんと動作しない可能性はある。
サイドプレートの穴見れば分かるが、クラッチは途中からかサークルビッチが変更になってるから混ぜるのは出来ないとは思うけど。

998 :774RR:2022/05/23(月) 07:27:23.04 ID:60eOLspx.net
>>997
最終のMF-230でちゃんとパーツリスト見て注文したハズなので大丈夫だとは思うんですけど、
今のところ絶好調ですけどしばらく乗ってみないとわからないですね…

ありがとうございます!

999 :774RR:2022/05/23(月) 07:57:57.28 ID:60eOLspx.net
シューが減ってたからかも知れないですけど、交換したらミートが
こんな低回転でスグにつながるんだってくらい速いですね。

スプリングが硬かったのか、純正なんですけどねぇ…謎です。

1000 :774RR:2022/05/23(月) 11:33:35.35 ID:TVCyVDT2.net
クラッチスプリングは柔らかい方が加速いいよ
色々試したけど3万キロくらい使ってるやつが好き

1001 :774RR:2022/05/23(月) 11:51:33.97 ID:f3371YPN.net
クラッチシューの話ついでに

オレのはセンスタ立てエンジンかけるとアイドリングでも後輪が回る。
手で止めれるくらいのトルクだが、こんなもん?
YoutubeでFUSION紹介動画とか見ると、アイドリングでタイヤ回ってないのもあるけど、
あれはクラッチが減ってるかアウターも摩耗してるからそうなのか?

1002 :774RR:2022/05/23(月) 12:18:20.64 ID:60eOLspx.net
>>1001
昨日交換したけど同じですね、

1003 :774RR:2022/05/23(月) 12:20:51.84 ID:60eOLspx.net
減ってるとクリアランス広がって回らないんですかね?

1004 :774RR:2022/05/23(月) 12:27:51.76 ID:60eOLspx.net
アイドリングでカスって地味に減ってるのも嫌だな…

1005 :774RR:2022/05/23(月) 12:41:08.00 ID:60eOLspx.net
スイングアームのベアリングとかの状態が良いとグリスの抵抗とかでシャフトがクラッチ&トルクカムの回転につられて回るとかどうですか?

社外マフラー付けたゴリゴリベアリングては回らないとか

1006 :774RR:2022/05/23(月) 13:48:17.01 ID:0FOtTn2E.net
1500rpm以下でアイドリングさせれば回らない
そんだけの話

1007 :774RR:2022/05/23(月) 14:33:57.90 ID:FIBc3jvK.net
なるほど

1008 :774RR:2022/05/23(月) 14:39:35.45 ID:dr3mKsVX.net
>>961だけど、もう事故った…
貰い事故…さよならフュージョン…

1009 :774RR:2022/05/23(月) 14:43:16.35 ID:0FOtTn2E.net
バラしてヤフオクに出してくれ、メルカリでも可

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200