2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】

313 :774RR:2021/04/22(木) 20:43:46.29 ID:6JjpLFo4.net
まだこのゴミバイク乗ってるの?

314 :774RR:2021/04/22(木) 20:57:57.08 ID:lXQQDtdN.net
>>312
罰則も無いし取り上げられないよ。
専門家のセンセが良しとするならいいと思います、ええ。

315 :774RR:2021/04/22(木) 21:03:25.33 ID:imkzs7zs.net
>>313
貧乏なので😭

316 :774RR:2021/04/22(木) 21:05:43.72 ID:TryAWrwB.net
>>313まだ気になってここのぞいてんの?笑

317 :774RR:2021/04/22(木) 21:14:58.93 ID:cHBZtONe.net
元専門家はさすがにダサすぎる
名乗らんほうがマシ

318 :774RR:2021/04/22(木) 21:22:42.31 ID:XVkopoib.net
ヤマハから封筒届きました
重要 ご愛用製品の不具合に関するご案内
昨年10月に新車で買ったSG52

319 :774RR:2021/04/22(木) 21:31:50.54 ID:81XOgUbV.net
>>317
そっか、ダサいかw
色んな工具の扱いやメカパーツの組み方は熟知してると言いたかったんだけど・・
ま、確かにダサいなw

ハイ、以上!

320 :774RR:2021/04/22(木) 21:49:03.21 ID:XGGEOB7u.net
>>296
量販店は大概、小僧が教えてあげるよ?的接客で近付いて来るからウザい。断っても勝手にウンチクを話しだす。
こちとら30年以上どっぷり、バイクを趣味にして来てる。浅い知識の自慢など聞きたくない。

こちとら業界は違えども設計する側なんでね。
小僧の間違った知識を指摘するのも面倒だけど、そのまま聞かせられるのも面倒

321 :774RR:2021/04/22(木) 22:05:36.40 ID:1TXAGgYX.net
うわー、去年買ったのもリコールなのかー。

322 :774RR:2021/04/22(木) 22:18:07.08 ID:Gwp3nnda.net
>>312
横からですが、一応リコールは所有者の車両保全に関わるので
お気を付けて

323 :774RR:2021/04/22(木) 22:25:47.02 ID:1TXAGgYX.net
リコール対象車種2014?-2020って期間が長いけど
クレーム来てたけどずーっと放置してようやく重い腰上げたんならヤマハ見損なう。

324 :774RR:2021/04/22(木) 23:15:30.74 ID:mXhKg3Ox.net
ヤマハの伝統になっちゃったのかな
都合の悪い話はクレーマー → 良心的なバイク屋では個別修理 →
誤魔化しきれない件数になり慌てる → 仕方なくリコール

325 :774RR:2021/04/23(金) 00:33:15.83 ID:fHmimth2.net
こちとらで吹いた

326 :774RR:2021/04/23(金) 04:31:25.05 ID:eedCJ7Mn.net
香ばしいのが沸いてんなあ

327 :774RR:2021/04/23(金) 07:13:48.02 ID:gTNfsGxE.net
言うほどナット外れた話なんてここでも見かけなかった気がするけどなぁ

328 :774RR:2021/04/23(金) 11:00:17.13 ID:BnE85jv6.net
>>327
今まで3、4件はここと別で見てるぞ

329 :774RR:2021/04/23(金) 11:41:32.43 ID:Iad+ioat.net
去年4月に買ったSG52jだけど、1-2カ月位前からクラッチ付近から擦れるような異音がし出したんで、1年点検と一緒に対策してもらったよ
走行距離は13kくらい

330 :774RR:2021/04/23(金) 11:47:37.75 ID:Wxmxvzis.net
>>327
YouTubeの動画でも外れてたなw

331 :774RR:2021/04/23(金) 12:28:58.70 ID:TVk1/gLX.net
売却前にノーマルマフラーに戻したらなんだか
全域トルクがあがったような気がする
5年2万キロこき使ったビームスステンレス
中身煤だらけだったわ
売る前にロンツー行ってくるかぁ

332 :774RR:2021/04/23(金) 12:31:41.12 ID:2SFTP7++.net
>>328>>330
いや、ここ以外の話をされても知らんがな

>>329
異音は関係ないと思うけど・・・
ナット外れたら異音なんて程度じゃ済まないし

333 :774RR:2021/04/23(金) 12:44:33.41 ID:okY9wAK8.net
バロンも面白い店員いる
マジェスティS買いに行ったとき、そんなしょうもないのせんとTMAXとかにしときなはれって言われた思い出

334 :774RR:2021/04/23(金) 14:02:14.56 ID:BnE85jv6.net
>>332
もういっこマジェスティSのスレあんの

335 :774RR:2021/04/23(金) 14:10:09.23 ID:rq4m2m0H.net
寂れてますが、もういっこのマジェスティーSスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541095236/

336 :774RR:2021/04/23(金) 17:03:38.35 ID:O65efjrf.net
>>331
節子、それ気のせいちゃう

337 :774RR:2021/04/23(金) 18:07:45.74 ID:vCT7vlYw.net
>>333
こんなの言われたらTMAX売れてないんだなと勘繰っちゃう。

338 :331:2021/04/23(金) 19:35:53.70 ID:u4ByujuE.net
>>336
やっぱりそうか。燃費悪いのもこのせいか
リッター26、7しか出ず給油間200kmは
怖くて走れなかったよ

339 :774RR:2021/04/24(土) 09:22:03.49 ID:gvUl0YNJ.net
>>329
それどんな音?新車乗り始めなんだが、ピーというかキーとゆうか高い音が鳴ることがある

340 :774RR:2021/04/24(土) 09:47:51.87 ID:b2hCxSnu.net
ウチのはもう5万キロ過ぎてるがBEAMSエヴォコルサステンレスでリッター40km走ってるぞ
まぁ通勤が片道40kmのアベレージ60km/hみたいな道路だけど

341 :774RR:2021/04/24(土) 10:18:08.52 ID:rGI0ZttN.net
会社遠くねw
俺も往復60km位の通勤距離だけど、車で通勤中
君のように毎日プチツーリングする気になれないわ

342 :774RR:2021/04/24(土) 10:53:08.49 ID:b2hCxSnu.net
まぁ1時間くらいだし、それほど長い通勤時間でもないだろ

343 :774RR:2021/04/24(土) 10:59:59.53 ID:b2hCxSnu.net
通勤中はヘルメットに仕込んだインカムからずっと音楽聞いてるわ
通勤時間1時間は東京都市部なら平均よりちょっと長いくらいだが電車のストレスに比べたら全くストレスフリー
しかもだ、時間帯と道路を選んでるからスリ抜け一切してないんだぜ

唯一怖いのは速度取締とたぬきなどの動物

344 :774RR:2021/04/24(土) 11:11:41.59 ID:qspd+Aa5.net
燃費上げるのはダイエットが一番
90kg→70kgで35L/km→40km/Lになった

345 :774RR:2021/04/24(土) 11:47:31.60 ID:DgYl+p5P.net
それでもまだ70もあるのかよ

346 :774RR:2021/04/24(土) 12:01:04.01 ID:hAJz8ll5.net
身長185やで

347 :774RR:2021/04/24(土) 12:06:24.27 ID:gvUl0YNJ.net
ガリガリやん うらやま

348 :774RR:2021/04/24(土) 13:31:43.36 ID:c33vTE2v.net
178cmで80kg、スミマセン、腹がデブです
減らそうと思って半月ほど前からウォーキングっつーのを始めましたが
200mも歩くと息が上がり太もももつりそうになります
尚、チャリンコだと500〜600mは休憩なしで行けます
ちなみに燃費は30km/L程度しかいきません orz

349 :774RR:2021/04/25(日) 05:12:15.45 ID:YD6dmIFG.net
>>339
表現難しいけどシャリシャリ〜って擦れるような音
クラッチ切れて空走してる時はしないんでプーリー付近が怪しいかなと

350 :774RR:2021/04/25(日) 06:04:35.60 ID:uKxLuFGl.net
別名 ポリタンク運搬車

351 :774RR:2021/04/25(日) 06:55:34.65 ID:zahiOQIa.net
>>349
リヤブレーキのパッドの引きずり音じゃないかな
ブレーキレバー握って変化すればそこ
ディスクブレーキではよくある症状で酷くなければ問題無い

352 :774RR:2021/04/25(日) 09:22:36.68 ID:SLEpi90m.net
>>351
ブレーキの引きづりだったら流石に分かる
問題のナットが緩んでどこかに干渉してたと思う

353 :774RR:2021/04/25(日) 10:04:24.93 ID:zahiOQIa.net
>>352
あのナットは緩んだら外れて落ちる
緩んで脱落しないまましばらく走ったりは出来ない

354 :774RR:2021/04/25(日) 10:55:50.00 ID:W3ZeUErK.net
なんでも荒らし認定くんがいないと平和だね

355 :774RR:2021/04/25(日) 12:00:12.58 ID:dHVH6gEZ.net
少し緩んだところに急加速や急ブレーキで微妙にでも歪めば
緩んだまま固着して異音や振動の元になるなんてことないかな

356 :774RR:2021/04/25(日) 12:28:44.80 ID:8VnKTEEE.net
>>355
緩んでれば少なからず走行フィールが変化するんで分かるんじゃないかなぁ?

357 :774RR:2021/04/25(日) 13:58:10.54 ID:zahiOQIa.net
>>355
あのナットが緩んだ状態で固着するとしたらエンジン停止した瞬間にはずみで緩んで
そのまま湿潤環境で数十年放置したら緩んだまま固着するかもしれない

358 :774RR:2021/04/25(日) 15:35:38.87 ID:w6GFSzWD.net
なんにしても早く持って行きゃーいいわ。洗車と点検してもろて、作業中代車で遊んでたんで上機嫌ですわ笑 

359 :774RR:2021/04/25(日) 16:46:52.00 ID:yW5FW/qj.net
あれが固着出来るならそもそも緩まんだろうと

360 :774RR:2021/04/25(日) 17:33:04.04 ID:ZDx72Fq7.net
あのプーリーナット緩んだらアイドルの時点でとんでもない音するから違うと思うよ

361 :774RR:2021/04/25(日) 18:02:34.54 ID:lHBuAf5P.net
シリンダーヘッドのガスケット抜けたりクランクシャフトを止めるナットの強度に問題あるような品質では何が起こっても不思議じゃない気がする

362 :774RR:2021/04/25(日) 18:21:29.84 ID:hWhTuCBc.net
ナットは品質というより設計だな

363 :774RR:2021/04/25(日) 19:45:42.80 ID:2HTHyAyz.net
リコール修理して来た 代車で原付スクーター借りたけどスゲー怖かった

364 :774RR:2021/04/26(月) 20:58:03.35 ID:uZ9HT/qU.net
40出してリコールリスクあるならPCXにしようかな・・。

365 :774RR:2021/04/26(月) 21:00:25.34 ID:sqri9DWE.net
ヤマハのバイクはやめたほうがいいぞ

366 :774RR:2021/04/26(月) 22:27:37.40 ID:trjYrV1D.net
オーナーが言うのもなんだが、マジェSは高速乗れるフラットフロアっていう指名買いする類のバイク。
PCXにしてもいいなと思えるレベルならPCXのが確実に良いバイクさ...わかってるとも

367 :774RR:2021/04/26(月) 23:00:03.61 ID:2k6U/gUm.net
そう思いますよ。
簡単に買えてサポートもあるのはこれしかない。

368 :774RR:2021/04/26(月) 23:02:10.30 ID:oXTNK4iQ.net
サポートより、リコールにビクビク

369 :774RR:2021/04/26(月) 23:10:55.87 ID:mRkOKLWq.net
サポートすべき所をクレーマーと決めつけてきた結果が再々再度リコール

370 :774RR:2021/04/27(火) 00:16:12.42 ID:5g7X7pes.net
PCXの盗難の多さに震えてやっぱりこっちに戻ってきた。

371 :774RR:2021/04/27(火) 07:39:10.83 ID:NCgAD70M.net
あんな貧弱そうなスクーターいらないだろと思ったが東南アジアに需要あるから盗まれるのか

372 :774RR:2021/04/27(火) 12:49:10.84 ID:vHZCUJpR.net
いやpcx現地生産です。日本は輸入してます。
日本でも人気だから盗品は日本で売りさばいてます。

373 :774RR:2021/04/27(火) 13:00:49.28 ID:92cm8rGe.net
>>372
あら、あんたがPCX盗難シンジケートの売りさばき担当だったのかぁ。。。

374 :774RR:2021/04/27(火) 13:23:40.93 ID:KT4tKaOP.net
PCXの盗難率はスマートキーになってから激減したと聞いたが本当なのだろうか

375 :774RR:2021/04/27(火) 13:37:00.32 ID:yuIKvCXm.net
>>374

スマートキーのほうが短時間で怪しまれずに解除できる

376 :774RR:2021/04/27(火) 21:52:29.22 ID:SrLjPBjT.net
マジェSは不人気だから買取価格が安いんだよな

377 :774RR:2021/04/27(火) 21:57:15.94 ID:FTOp9est.net
去年買ってこないだバロンで売ったけど2500kmで20万だった

378 :774RR:2021/04/28(水) 01:20:10.74 ID:gSqa6UnD.net
マジェスティS ABSポリタンク運搬車2021年モデル

379 :774RR:2021/04/28(水) 09:15:50.44 ID:Jrk4DE5o.net
>>378わざわざ見にきてそう言うという事は欲しかったんやろうねえ。いつか買えるといいね!

380 :774RR:2021/04/28(水) 20:07:21.78 ID:a3al+Sf1.net
>>378
農道のポルシェ並に惹かれるフレーズ

381 :774RR:2021/04/28(水) 20:20:50.13 ID:O/7bY9+2.net
ABS(樹脂)だろそれ

382 :774RR:2021/04/28(水) 22:51:03.21 ID:dR9kmmar.net
>>380
灯油エクスプレスってのはどうだろ
俺は灯油運ばないけど褒め言葉だとは思ってる

383 :774RR:2021/04/28(水) 23:06:29.42 ID:k2ECyxAn.net
夏場は缶ビールやらペットボトル箱やら運べるので重宝してます。

384 :774RR:2021/04/28(水) 23:55:06.88 ID:ujtNAr7B.net
他のメーカーもこの便利性に気付いてほしい。
できればホンダかスズキに乗りたい

385 :774RR:2021/04/29(木) 01:41:56.48 ID:ODAumt0b.net
足元に荷物置くのは犯罪だからな?

386 :774RR:2021/04/29(木) 03:23:25.68 ID:2jJ4jUGc.net
根拠は?

387 :774RR:2021/04/29(木) 03:54:42.24 ID:uJ95syfG.net
トイレットペーパー24ロールも運べちゃう

388 :774RR:2021/04/29(木) 06:38:45.31 ID:cWjxgmi+.net
>>383
>缶ビール
足元に二箱、シート内に一箱だけど一本抜かないとシート閉められないのが残念
まあ普段は車で運ぶけど

389 :774RR:2021/04/29(木) 07:02:35.03 ID:sLZkJs7J.net
>>384
それはあります

390 :774RR:2021/04/29(木) 09:35:55.87 ID:0v026Sbj.net
https://pbs.twimg.com/media/Ezd2gouVUAAFT7T.jpg

391 :774RR:2021/04/29(木) 11:20:09.29 ID:sLZkJs7J.net
何も付けてはいませんよ

392 :774RR:2021/04/29(木) 13:58:05.30 ID:hyIltOLy.net
>>383
アドレス125の方がステップ広いぞ

393 :774RR:2021/04/29(木) 14:20:30.66 ID:LqFjzH++.net
アドレス125はどこでも走れるの

394 :774RR:2021/04/29(木) 15:34:16.74 ID:VDso8aLN.net
アドレス、言われるほど足元広くないよ。
しかも、どこでも走れない。125CC故に。

395 :774RR:2021/04/29(木) 16:44:33.00 ID:dtXq/zsy.net
レンタルでマジェS乗ったけどDT11Aの方が全然足元広かったよ。自由度も含めて。

396 :774RR:2021/04/29(木) 16:50:30.61 ID:sLZkJs7J.net
うんだからどこでも走れるのてw

397 :774RR:2021/04/29(木) 16:57:36.48 ID:dtXq/zsy.net
もしかして「高速乗れる」ってのがマジェSの唯一の拠り所って事?!

398 :774RR:2021/04/29(木) 17:07:55.07 ID:+c8Bf10m.net
高速でポリタンク運べるよ

399 :774RR:2021/04/29(木) 17:10:51.33 ID:aKuwokUJ.net
何を今更
いらんと思う人はこのスレ以外にさっさとどうぞ

400 :774RR:2021/04/29(木) 18:08:12.92 ID:w9lnNXLQ.net
マジェSオーナーの多数は自動車専用道走れる排気量ありきだと思うが

401 :774RR:2021/04/29(木) 18:41:07.42 ID:XKsbjWoA.net
いざという時のために買ったけど一度も高速のったことない人も大勢いるだろ

402 :774RR:2021/04/29(木) 18:41:48.98 ID:VDso8aLN.net
それもあるけど、いざという時高速乗れて、普段使いが便利なのが
これしかない。コンビニフックが有効に使えて、メットインが広いのは
このクラスだと、これ一択だと思うが。長物が入って、大抵のフルフェイス
が入るしね。

403 :774RR:2021/04/29(木) 18:54:47.22 ID:w9lnNXLQ.net
>>401
そのいざという時に高速乗れないのが原二
乗れるのが普通二輪

404 :774RR:2021/04/29(木) 19:36:54.55 ID:6oCNXPGW.net
自分も似たような考えでマジェS選んだけど、そのいざというのが何回あるかと冷静に考えてみたら・・・

メットイン広そうに見えても浅いから微妙に使いにくいし、ポジションが窮屈でストレスだったり、フラット床の為にガマンしなきゃいけない部分も多くて
これならいっそ原二のリード125か、普通二輪ならバーグマン200辺りにしておいた方が幸せになれたかも、などと思わなくも無い

高速で灯油を運ばなくても、高速乗ることが多くて、日常的に灯油や箱物を運びたいけどクルマがない人とかにはマジェSはいいバイクだと思う

405 :774RR:2021/04/29(木) 19:44:05.87 ID:sLZkJs7J.net
そうそう
車は家族用で普段使いはバイクのみなのよw自分は

406 :774RR:2021/04/29(木) 20:13:11.43 ID:aKuwokUJ.net
>>404
Lead125は止めとけと言っておく
多分燃費以外は幸せになれない

燃料タンク----規定の6L入れるのが大変です。
          大体4.8Lくらいでオートストップがかかり、きちんと全部入れるのにセルフの時間切れ食らったことある
シートのLock--すごく締まりにくいです(lockがかかりにくい、半lockになりやすい)
標準のタイヤ--カチカチで滑りやすい。さっさと交換しましょう
足の置き場---前が絶壁なので、おとなしく足を真下におろすか、無理やり絶壁のところに
          ナナメに足を置くしかないです・・・・当然痛い
          マジェSでポジションが窮屈な人には更にきついことになります
メットイン-----水冷ジャケットにくるまれたエンジンの熱がガチでくるので中は熱いです。
          生ものを入れてゆだったり変色しても責任取れません

後何かあったかな

Lead125スレ最初期のSHAD40搭載の写真をアップしてたのが私で、業物アップローダーで流れるまで、
数年間テンプレに使われておりました

407 :774RR:2021/04/29(木) 20:58:05.43 ID:ZJLaSJLZ.net
紀伊半島ツーリング行くけど、朝は早く大阪市内通過して42号下道て潮岬にいく

帰りは疲れるから紀勢道か阪神高速か名阪乗るかするから高速乗れるのはめちゃくちゃありがたい

でも高速乗れる当たり前と言えば当たり前なんだけどね。
そして今ツーリング行ったと書くとネットの皆さんに怒られるから行っても書き込まない

408 :774RR:2021/04/29(木) 22:08:28.88 ID:w61M3u+0.net
全然行っていいと思うよ
マスクさえしてたらどこ行こうがOK

409 :774RR:2021/04/29(木) 23:36:48.58 ID:hyIltOLy.net
>>394
まさか高速でステップに物を置いて乗るのかww

410 :774RR:2021/04/29(木) 23:44:46.59 ID:jx/gyI0u.net
ステップに物を置けても油断すると落ちるよね
原付ポリタンクでも滑って落ちたりする
高速でポリタンク落ちて後続乗り上げて玉突きになったら賠償金ヤバそう。

411 :774RR:2021/04/29(木) 23:45:20.50 ID:hyIltOLy.net
>>403
乗るのか乗らないのかはっきりしない
いざというためにわざわざ無駄な維持費払うのかw
ちなみに俺も125以上のバイクに乗ってるが、マジェS程度のちんけなバイクだったら俺は下道オンリーだな
w

412 :774RR:2021/04/30(金) 00:06:09.14 ID:u6U0fwlc.net
そういう人もいますよね

413 :774RR:2021/04/30(金) 00:14:17.05 ID:cXdv/TgM.net
バイクなんて人によって使用用途が違うんだから高速に乗る乗らないとかなんの意味もない

414 :774RR:2021/04/30(金) 00:21:32.74 ID:Z1vyKb+K.net
そうは言っても125と155で悩む人なんて極小数でしょ

415 :774RR:2021/04/30(金) 00:30:25.71 ID:u6U0fwlc.net
高速乗らないならアドレスかアクシスでした

416 :774RR:2021/04/30(金) 01:02:43.40 ID:5J7Wmctg.net
>>411
俺の場合高速使うから別に無駄でもないんだよ(ニッコリ
それに下駄バイクでも高速使ってワープできるってのは、全く高速を使わないにしても緊急時の安心感が全然違う。
原二との差額(俺の場合1.2万円/年)もケチらないといけない程苦しい生活はしていないし。

君はマジェSだと高速を走ることが出来ないらしいから、安心感は得られ無いんだろうねw
125でも250でもお好きなのどうぞっと。

417 :774RR:2021/04/30(金) 01:36:35.99 ID:NRRGz07q.net
いちいちいちいち荒らしの相手してキメェんだよお前
お前いつものRV200のオッサンだろ?どんだけ煽り耐性無いんだよ

418 :774RR:2021/04/30(金) 07:39:41.50 ID:jYDSO63V.net
>>417お前がいうRVのおっさんっていうのは俺やけど?なんか何日か見てない間にまたループな流れになってんなwお前は相変わらずのネット番長っぷりで朝から笑わしてもらったわ

419 :774RR:2021/04/30(金) 11:07:58.64 ID:stDf4eQT.net
>>418
決め付け大好きで、しつこい荒らしじゃなくて1回でも突っ込み入れた人に対して
ボロクソにけなす、かわいそうな頭しているので暖かい目で見逃してあげよう

420 :774RR:2021/04/30(金) 11:43:37.63 ID:r90YTX8x.net
>>419
お前もだよね

421 :774RR:2021/04/30(金) 12:12:02.75 ID:wt+wp3If.net
まぁここまで俺の自演だし、くだらない話はここおしまい

422 :774RR:2021/04/30(金) 15:33:26.25 ID:u6U0fwlc.net
はい

423 :774RR:2021/04/30(金) 15:43:23.40 ID:HdqEA8cO.net
いちいち人の意見にひっついて、かわいそうな頭とかいえる奴が一番痛いわ。んで自分は荒らしじゃないと思ってるという

424 :774RR:2021/04/30(金) 15:54:41.10 ID:BOdT/t41.net
一人顔が真っ赤だな

425 :774RR:2021/04/30(金) 16:05:41.93 ID:hbInFzxm.net
図星なんだろ

426 :774RR:2021/04/30(金) 16:33:49.69 ID:nd9cKumy.net
>>423
それお前のことじゃん
荒らしの自覚がない荒らしって

427 :774RR:2021/04/30(金) 16:39:18.89 ID:r90YTX8x.net
>>426
よう兄弟

428 :774RR:2021/04/30(金) 16:58:06.35 ID:StynBYjV.net
こんなところを荒らして不健全なストレス発散してないでそこらを軽く走ってきたらどうだ?
顔と性格と根性が悪いのにこれ以上精神まで悪くしてどうする

429 :774RR:2021/04/30(金) 17:02:17.54 ID:gM7pfkwA.net
相手は年中スレに粘着してる荒らしだからな
消えればいいのに

430 :774RR:2021/04/30(金) 17:23:40.32 ID:jYDSO63V.net
>>428
>>429
ほんまそう思う。
マジェS買う際参考の為NMAX、PCXのスレッドも見てたけど一定のああいうひねくれた層は必ず居るね。
いつも仕事で使ってるけどこの連休中、いつもロードバイクで走ってる淡路か琵琶湖でも嫁乗せておっさんオバハンライドでもしてくるわ

431 :774RR:2021/04/30(金) 18:14:36.79 ID:ZutCyKMi.net
おー行ってらっしゃい!二人乗りならマジェSのリアサスも良い塩梅だろうね。くれぐれもお気をつけて!

432 :774RR:2021/04/30(金) 18:16:23.14 ID:jYDSO63V.net
>>431ありがと!!

433 :774RR:2021/04/30(金) 20:25:46.29 ID:r90YTX8x.net
自粛しろ。非常事態にツーリングしといて大人っぽい意見言ってる場合か

434 :774RR:2021/04/30(金) 21:22:53.79 ID:jYDSO63V.net
>>433ツーリングと感染の因果関係の大人な意見お待ちしています。
自分が出来るレベルでの経済活動を「子どもな発想」でない知恵を絞って考えてます。

435 :774RR:2021/04/30(金) 21:35:49.82 ID:jYDSO63V.net
決してビール片手に大声で飛沫飛ばしながら微熱で逆ギレでのライドはしない予定ですのでどうかどうかご容赦くださいませ

436 :774RR:2021/04/30(金) 21:54:30.17 ID:742k0g+S.net
>>416
出来ないじゃなくてしないだけだw
俺もマジェSじゃないが150クラス周辺のバイクに数年乗ってるが、高速なんて今まで一回も利用した事ない
高速は車だけと決めてるからね
言っとくがマジェSもそうだがPCXみたいな大衆車なんて乗ってないよ

437 :774RR:2021/04/30(金) 22:32:46.37 ID:VFEglpFR.net
>>436
そのチンケな大衆車のスレで粘って何したいんだ?
車種自慢ならさっさと言えばいいのに
大衆車じゃない150あたりってことは国内メーカーは勿論、ピアジオグループ(アプリリア・ベスパ等)なんかも当然除外だから...スクーターとも書いてないしハスクバーナかな?

確かにそれなら真面目に羨ましいわw

438 :774RR:2021/04/30(金) 22:43:05.39 ID:l5sLvOKR.net
>>437
タイホンダとかタイカワサキの2stとかじゃね?
このスレに粘着する理由はこれっぽっちも
分からないけど

439 :774RR:2021/05/01(土) 01:01:50.75 ID:6NoOmPJe.net
>>436
乗ってないならなんでこのスレに張り付いてるの?
「こんなスクーターより大衆車じゃないマシンに乗ってる俺スゲー」
とかそんな理由?
そんなこと思う自分が嫌にならない?
少なくとも自分ならそんな事を思うちっぽけな自分が嫌になって死にたくなるけどそこまでは考えられない?
何て言うか、大衆車と呼ばれる事自体は事実だしどうでもいいけど、それを自尊心の維持のために悪意に満ちた感情でマウント取ろうとした結果として、そんな事を発言するその精神と思考に対して哀れというか心配な気持ちになる

440 :774RR:2021/05/01(土) 01:29:54.86 ID:BMC4P4TT.net
排気量マウントや値段マウントはよくあるが
大衆車じゃないマウントは珍しいな
俺みたいな大衆車を好む一般人はどんなに高価で珍しくても
部品調達や修理が大変そうですねとしか思わんわ

441 :774RR:2021/05/01(土) 01:46:34.53 ID:lX5FVVOn.net
フラッと気軽にちょっと遠くまで行けるし色々運べるし高速も走れるし良いバイクだと思うけどなー
四輪とか大型とかはフラッと気軽にはなかなか出来ない。

442 :774RR:2021/05/01(土) 02:38:31.34 ID:nAGNgPVJ.net
>>434
因果関係なんて判ったらこんな世の中になってないだろ。なんでもマウント取ろうとすんな。休業要請かかってる側だか、個人の経済活動でどうにかなるレベルじゃないんだよ。欲丸だしの行動に正当性もたすな。勝手にするなら止めれないけど、いっちょ前ぶるのはよせよネット番長

443 :774RR:2021/05/01(土) 03:33:32.98 ID:9mL3dX3L.net
このスレすぐ切れて反論せずにはいられない頭子供のジジイだらけだから爆釣だな
そりゃ荒らしも楽しくてこのスレ突くわw

444 :774RR:2021/05/01(土) 07:18:22.88 ID:uNeSg1Ig.net
誰かハザード付けた人いる?

445 :774RR:2021/05/01(土) 07:21:43.17 ID:uM8QGigH.net
ハザード不要マウント人が来る!

446 :774RR:2021/05/01(土) 07:24:04.84 ID:PSpqW/Sy.net
ハザード欲しいよね
台湾バージョンのパーツ流用とかの方法はあるようだけど、なんかけっこう面倒っぽいようで、
恰好とか気にしないから、とにかく簡単に取り付けできんのないかな?

447 :774RR:2021/05/01(土) 07:43:09.99 ID:uM8QGigH.net
885 774RR[sage] 2021/03/28(日) 08:31:26.13 ID:i2QG5ndX
>>880
車種は違うけど後付けでデイトナのハザードキット付けたよ。あんま使わないけどw

448 :774RR:2021/05/01(土) 07:43:34.60 ID:uNeSg1Ig.net
付けれるなら付けたい

449 :774RR:2021/05/01(土) 08:25:17.87 ID:lX5FVVOn.net
ダイオード二個とスイッチで付けたよ

450 :774RR:2021/05/01(土) 08:29:13.66 ID:S25+Vj0k.net
デイトナのハザードキットは説明書も丁寧で簡単に付けられたよ。スイッチは別売りだったが
使い勝手良さそうな好きなのを買えばよい。

451 :774RR:2021/05/01(土) 09:31:58.41 ID:PSpqW/Sy.net
ハザード情報ありがとです
引き籠り連休を利用してトライしてみます!
(電装系統はかなり苦手だけど、とにかくトライ!w)

452 :774RR:2021/05/01(土) 11:00:56.96 ID:X1ex47bI.net
>>437
どんな車種かせいぜい想像膨らませてろよw

453 :774RR:2021/05/01(土) 11:04:04.85 ID:X1ex47bI.net
>>439
一生懸命に考えた作文ご苦労様w

454 :774RR:2021/05/01(土) 11:15:23.97 ID:IGZUfMZh.net
リコール出した人、何か走りに変化あった?

>>452
ここまで言われると恥ずかしくて車種なんか言えないよねw
ごめんよw

455 :774RR:2021/05/01(土) 11:15:57.68 ID:6NoOmPJe.net
>>453
いや、パッと思い付いたままに書きなぐったんだけど、それまで長文垂れ流してた勢いが無くなってまともに反論できなくなるほどちっぽけな自尊心を傷付けてたんならごめんな
お前さんの価値は自分の自慢のバイクの他にもきっとあると思うよ

456 :774RR:2021/05/01(土) 12:27:31.27 ID:X1ex47bI.net
>>454
ものは言いようだな
上手い上手いw

457 :774RR:2021/05/01(土) 12:31:32.59 ID:X1ex47bI.net
>>455
一生懸命に考えた屁理屈ご苦労様w

458 :774RR:2021/05/01(土) 12:31:37.08 ID:X1ex47bI.net
>>455
一生懸命に考えた屁理屈ご苦労様w

459 :774RR:2021/05/01(土) 12:36:40.90 ID:Z4dhXpnf.net
>>454リコール対策したけど走りには何にも変化なし

460 :774RR:2021/05/01(土) 13:57:46.85 ID:IGZUfMZh.net
>>456
俺はマジェスティSのオーナーよ
あなた的にはチンケか知らんが俺は満足してる
で、あなたの大衆車じゃないバイクは?言えないならただの釣り師だから教えてよ
まぁ逃げてる所で既にお察しだがw

>>459
ありがとう
まぁそうよねぇ...

461 :774RR:2021/05/01(土) 16:21:34.25 ID:DcbvFbWL.net
>>457
>>458
ダブって書き込んじゃうほど動揺して手が震えたかww
暖かい布団で寝てここは忘れろよ
そして二度と来るなよ

462 :774RR:2021/05/01(土) 16:44:45.48 ID:X1ex47bI.net
>>461
一生懸命に考えた屁理屈ご苦労様w

463 :774RR:2021/05/01(土) 16:45:07.58 ID:X1ex47bI.net
>>461
一生懸命に考えた屁理屈ご苦労様w

464 :774RR:2021/05/01(土) 16:45:10.33 ID:X1ex47bI.net
>>461
一生懸命に考えた屁理屈ご苦労様w

465 :774RR:2021/05/01(土) 16:46:39.65 ID:X1ex47bI.net
>>460
ものは言いようだな
上手い上手いw

466 :774RR:2021/05/01(土) 16:50:31.22 ID:6NoOmPJe.net
>>457
>>458
何をどう見たら理屈っぽいのか分からないけど、もはや日本語が通じなくなって連続投稿するほど狼狽しちゃったか?
それともどこかで見たような思い付きのテンプレートを返答になってるか考える余裕も無く返すしか無いほど追い詰めちゃってたか
本当にごめんな
君の価値はここでの論破だけじゃないはずだから、画面を閉じて部屋から出て現実とちゃんと向き合おう

467 :774RR:2021/05/01(土) 17:47:17.10 ID:X1ex47bI.net
>>466
一生懸命に考えた屁理屈ご苦労様w

468 :774RR:2021/05/01(土) 17:57:10.11 ID:lX5FVVOn.net
老害ウザいねw

469 :774RR:2021/05/01(土) 18:08:13.07 ID:X1ex47bI.net
老害ウザいねw

470 :774RR:2021/05/01(土) 18:36:09.26 ID:LMLJLx3s.net
>>460
>>466
もうやめてやれww
壊れたレコーダーみたいになってるやんけww

471 :774RR:2021/05/01(土) 18:38:42.99 ID:X1ex47bI.net
>>470
ものは言いようだな
上手い上手いw

472 :774RR:2021/05/01(土) 18:48:02.23 ID:lX5FVVOn.net
おじいちゃんが壊れたーw

473 :774RR:2021/05/01(土) 19:13:45.05 ID:X1ex47bI.net
おじいちゃんが壊れたーw

474 :774RR:2021/05/01(土) 20:04:01.05 ID:6ptuU0J3.net
他のスレでhって書き続けてる奴でしょ

475 :774RR:2021/05/01(土) 21:55:40.66 ID:ev4Tr0NZ.net
GWに5chって時点であれなのに下には下が居るもんだな

476 :774RR:2021/05/01(土) 21:56:20.00 ID:dcNtr/Jo.net
次からワッチョイにしようよ

477 :774RR:2021/05/01(土) 22:53:15.51 ID:Yww/FDUe.net
これだけ真っ赤でも平気なんだから無駄だと思う

478 :774RR:2021/05/01(土) 23:28:21.11 ID:X1ex47bI.net
自粛でみんなストレス溜まってんだなw
可哀想にw

479 :774RR:2021/05/01(土) 23:32:55.58 ID:X1ex47bI.net
所詮マジェSのスレwww

480 :774RR:2021/05/02(日) 00:40:08.25 ID:jUC/40Cx.net
>>434
ツーリングに行こうが行くまいがお好きにどうぞとしか言いようがないですが、多くの方がその正常性バイアスのまま一年行動してきた結果が今の状況ですから、個人の経済活動なんて経済損失の方が大きいと思いますよ。路上で酒飲んでる人も似たような事を言うでしょうが自粛してる方から見れば笑止ですし、県境を跨がないでと自粛要請が出てるわけですからいい大人が逆ギレしてんじゃねぇこのスカタン

481 :774RR:2021/05/02(日) 01:34:26.85 ID:VORJLCtF.net
自粛なんだから最終的には各々の基準でやるしかないんだよ
あれだけ自粛警察が問題になっても、こんな輩が出てくるのか

482 :774RR:2021/05/02(日) 06:34:52.36 ID:jUC/40Cx.net
好きにしろって言ってんだから自粛警察じゃないだろ。個々にやるんだからお前と反対の意見もあるんだよ

483 :774RR:2021/05/02(日) 06:38:51.47 ID:jUC/40Cx.net
しっかり理解できないならいちいち自粛警察とか煽らないで頂けます?

484 :774RR:2021/05/02(日) 06:55:06.96 ID:l2ne64wM.net
>>480
思考停止か

485 :774RR:2021/05/02(日) 07:15:12.95 ID:jUC/40Cx.net
>>484
あなたがね

486 :774RR:2021/05/02(日) 07:18:36.22 ID:rWvM9yV5.net
壊れたレコードプレーヤー2号機w

487 :774RR:2021/05/02(日) 07:33:31.00 ID:jUC/40Cx.net
いや、もう最後にするけど、子供でも自粛してんのにツーリングすら我慢できない人ばっかなんだね。シコシコ覚えた猿みたい。行けばいいが、普通の人は白い目で見てるからまともっぽい事ゆうなよ

488 :774RR:2021/05/02(日) 07:49:22.96 ID:e+G0CLbt.net
最後にすると言った途端に叩きまくる自慰猿さん達をご覧下さい↓

489 :774RR:2021/05/02(日) 09:01:04.95 ID:4Xf4yF+c.net
>>486
お前は壊れたレコードプレーヤー3号機w

490 :774RR:2021/05/02(日) 10:12:19.08 ID:jW0hDKsp.net
お好きにどうぞって言っといて自説をダラダラ述べるとか
世間を盾に自分の逃げ道だけは確保する浅ましさ

491 :774RR:2021/05/02(日) 10:27:43.94 ID:jW0hDKsp.net
誰とも接触しないソロツーなら全然アリ派だけど
救急医療体制の逼迫でただでさえ事故の増える連休に
万が一の際の医療が受けられない可能性のが心配だから
マジェS乗るのはしばらく控えるわ
自分がいくら気をつけてても突っ込まれたら即終わる

492 :774RR:2021/05/02(日) 10:29:19.08 ID:e+G0CLbt.net
お前は何が言いたいのか、内容がないから失格。

493 :774RR:2021/05/02(日) 10:30:03.39 ID:e+G0CLbt.net
>>490の事ね

494 :774RR:2021/05/02(日) 11:57:51.69 ID:9GveiIkX.net
>>492
分からなくて悔しかったのね

495 :774RR:2021/05/02(日) 14:34:38.92 ID:e+G0CLbt.net
根本はツーリング行きたいから文句ゆうな!だからな。あほくさ

496 :774RR:2021/05/03(月) 04:41:14.32 ID:hh2hbTv6.net
義務化まで半年きったぞABS搭載か終了かどっちなんだい

497 :774RR:2021/05/03(月) 05:43:47.56 ID:1OEDDta3.net
筋肉ルーレットッ

498 :774RR:2021/05/03(月) 11:54:25.82 ID:VSLCKUoN.net
確かにABS義務化対応策なかなか発表されないな
現行のが売れなくなるからギリギリ狙ってるのかね?

499 :774RR:2021/05/03(月) 13:05:03.43 ID:KpkEil2V.net
この車種、コンスタントに売れてるみたいで現行が
売れなくなるって事は、あまりないみたい。
俺みたいに、ABS嫌って義務化前に買うやつがいるかも。

発表がないって事は、このまま消える可能性もあるが、
SMAXがABS付いてるから、そのまま持ってくる可能性が大。

500 :774RR:2021/05/03(月) 16:12:55.21 ID:ADod3owd.net
NMAXよりこっちのほうが売れてるんだし、廃版ってことは無いだろうけど、ヤマハだからなぁ
しかしこれが無くなると平床軽二輪はトリシティだけになうという事に

501 :774RR:2021/05/03(月) 17:45:34.50 ID:OIS+xOAK.net
ウォークマンがタッチパネル型と物理キー型を数年周期で売ってたように
150cc足元フラットも何年か売ったあと無くなって数年後にまた出てくるを繰り返しそう

502 :774RR:2021/05/04(火) 01:00:03.52 ID:ExCuQrb2.net
ABSなんて要らんのに無駄な機能増やして値段上がって、余計買う人減りそう。

503 :774RR:2021/05/04(火) 01:23:24.06 ID:Z+2/8HcY.net
>>497
ピピッピピッ……ピピッABSだ〜す!優勝おめでとう

504 :774RR:2021/05/04(火) 10:39:28.58 ID:RAVSmUf2.net
nmaxはパネルがしょぼいからなあ

505 :774RR:2021/05/04(火) 16:57:34.39 ID:qoGsUtnA.net
台湾だと売れてないから廃盤の可能性が高い

506 :774RR:2021/05/04(火) 18:14:05.98 ID:DkdCrPMx.net
ここではあまり話題に上がらんが、ABSの義務化の次はユーロ5対応が必要になるからなぁ

507 :774RR:2021/05/04(火) 20:51:36.74 ID:8ftAYI4L.net
>>504
NMAXあのライトが最低最悪すぎる
視認性も被視認性も糞とか自殺志願者しか買わんだろ

508 :774RR:2021/05/04(火) 23:56:19.07 ID:yBcqB5e1.net
向こうからすれば欠陥放置だらけのマジェSなんて
自殺志願者しか買わんだろってなりそう

509 :774RR:2021/05/05(水) 15:56:51.79 ID:oPr9MfK/.net
NTAX買うならPCX160買うわ

510 :774RR:2021/05/05(水) 16:03:21.72 ID:ieWWxam/.net
なんだその税金かからなそうな名前は

511 :774RR:2021/05/05(水) 16:04:58.17 ID:DsZEsYfb.net
>>509
ホンダ 125が45万で、160が40万か

512 :774RR:2021/05/05(水) 18:01:42.86 ID:uK8CsNkP.net
俺から見たNMAXのデメリット
1 ボックス付けると一気にダサくなる
2 メットインが狭い
3 給油口の蓋が取れてしまう
2と3さえ改善してくれればこれを買う可能性大

513 :774RR:2021/05/05(水) 22:22:45.76 ID:4wNRgzF8.net
NMAXのメリット考えてみたけど、燃費がちょっと良いくらいしか思いつかんな

514 :774RR:2021/05/07(金) 00:52:05.48 ID:afX2Uu8v.net
ボックスでダサくなるのはいいんだ
ただ車から舐められるようになる

515 :774RR:2021/05/07(金) 00:53:10.93 ID:vXXdXQVF.net
国内メーカーの150クラスを検討していてマジェスティSが一番の候補にあがってるのだがまさか未だに国内モデルにABSが付いてないとは…

あとネーミングをそろそろSMAXに統一してもらいたい

欲を言えば排気量上げてFMCもしてほいしところ

516 :774RR:2021/05/07(金) 11:02:27.03 ID:dfeODIiQ.net
ABSなんていらんと思うけどね。本当の緊急回避時に
カウンター当ててすぐに車体の向きを変えるという事
が出来なくなる。

雨天のペイント上なら効果あるとは思うが、そもそも
ペイント上のラインどりは避けておくべきだ。

517 :774RR:2021/05/07(金) 11:58:33.37 ID:hy2VrDuI.net
他人のボックスは邪魔なので、駐輪場に停めるのはやめていただきたい

518 :774RR:2021/05/07(金) 11:59:56.11 ID:VZ30Yaqw.net
さすが先輩!すげーっす!

519 :774RR:2021/05/07(金) 12:11:10.30 ID:vxahD5pi.net
リアボックス、普段は高さ1/3くらいになり使いたい時だけ広げられてるのないでしょうか
以前ヤマハオフロードに標準装備で便利だったので

520 :774RR:2021/05/07(金) 12:23:31.16 ID:6oT7hflN.net
>>515
ABSと排気量の話は分かるけど、名前なんてどうでもよくない?
個人的には別にジョグでも構わんけどなぁ名前で性能が変わるわけでもなし

521 :774RR:2021/05/07(金) 12:36:39.71 ID:Hmcs14Wj.net
>>519
そこまで小さくはならんけど、容量が変わるやつ
ttps://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/s-asahi-02/
耐久性は郵政が利用しているくらいなので、そこそこ頑丈

522 :774RR:2021/05/07(金) 12:48:11.77 ID:dCwD8gkV.net
>>520
マジェスティという名前がそもそもダサい
海外ではMAXの名を付けられているので日本でもMAXの名にして統一感を出す
スズキはスカイウェイブというダサい名を捨てグローバルネームのバーグマンへと統一した
バーグマンも大概ダサいというのはここだけの話

523 :774RR:2021/05/07(金) 12:51:40.43 ID:vxahD5pi.net
>>521
148L、うわぁでけー、小さい人なら入っちゃいそうですね
昔のヤマハの高さ5cm伸ばすと高さ20cmの20L程度のでもいいんですけど

524 :774RR:2021/05/07(金) 13:26:42.67 ID:YiGluIh5.net
本来名前はなんでも良いにしても、昔のマジェスティのイメージが悪いからSMAXにして欲しいってのはあるね。 マジェスティ以外なら八兵衛でも千吉でもなんでもいいわ

525 :774RR:2021/05/07(金) 14:01:36.23 ID:ZqkWlse2.net
>>524
それじゃ田吾作とかゴンスケとか大五郎でもいい?

526 :774RR:2021/05/07(金) 14:28:11.21 ID:x4Tp6zns.net
マジェスティ出始めの頃沖縄でレンタルで初めてビクスクなるものを乗って楽さと便利さに感動したな。社員旅行だったのでもう一台同僚がイナズマ400借りたが、みんなマジェスティの方に乗りたがって奪い合いになった。出た時は間違い無く画期的だったよ。その前のフリーウェイ、フュージョンとは一線を画した250スクーターだつたからね。

527 :774RR:2021/05/07(金) 14:33:54.41 ID:YiGluIh5.net
>>525
珍々でもオッケーよ笑

528 :774RR:2021/05/07(金) 15:08:26.92 ID:qcvaEvuD.net
珍々に大五郎は特級呪物

大型トラックが通るルート上のあるある話し

529 :774RR:2021/05/07(金) 16:22:03.52 ID:Hmcs14Wj.net
>>526
フリーウェイはまた毛色が違っておりますよ

軽量でコンパクトな250tは、あれ以降、日本では出ておりません。
口の悪い人は「走るおまる」呼ばわりしておりましたが。
動力性だけなら実は現在のバーグマン200とフリーウェイは同じ馬力だったはずです

どちらにしろマジェスティSと比べるなら今は亡きスズキ ヴェクスターですかね
あれは前カゴもつけられるというwwww

530 :774RR:2021/05/07(金) 16:32:43.43 ID:Hmcs14Wj.net
>>523
今売っているのが無いか調べてみた

ttp://www.shad-japan.com/sp/product/top_cases/sh58x/
ttp://www.shad-japan.com/sp/product/top_cases/sh59x/

SHADのこの2種類が大きさ3段階可変の模様
ただ、小の状態でも20Lまで小さくはならないようです

531 :774RR:2021/05/07(金) 17:16:44.66 ID:Fpn5VGtg.net
デカイ箱にマジェが耐えられないからまずはスライドキャリアを充実させてほしい
タンデムなんかしないから荷物積んだ時の安定が最優先

532 :774RR:2021/05/07(金) 18:37:21.87 ID:Hmcs14Wj.net
自分の買ったキャリアを紹介しようと思ったら、商品が終了していて、
出てこなかった  orz
ttps://item.rakuten.co.jp/jline/10005535/
 写真はフォルツァ用だけど、マジェS用も出てました。
グラブバーの穴4つを使って固定(グラブバーと共存)なので、そこそこ便利です

533 :774RR:2021/05/07(金) 21:41:13.94 ID:afX2Uu8v.net
純正キャリアもらったけど、何故か箱付けてると煽られるから外した

534 :774RR:2021/05/07(金) 22:29:37.78 ID:Ui02uDR7.net
>>529
俺ヴェクスター150乗ってたけどマジェSとは比較にならないほど非力だったよ
街中じゃ2スト原付に簡単に負けるし、高速じゃ90km/hしか出ないし、
更にそこまで達するのに30秒以上かかって高速の流れに乗れず怖かったし・・
いくらなんでもマジェSと比較すんのはマジェSに失礼だよw

535 :774RR:2021/05/08(土) 08:07:17.56 ID:+2K3KbhS.net
むかしフリーウェイ乗ってたけどスピードはそんなに出なかったけどなぁ。
全然マジェSの方が速い

536 :774RR:2021/05/08(土) 11:32:00.12 ID:wyWkc+nN.net
>>535
当時の高速は80km/hだから

537 :774RR:2021/05/08(土) 16:42:32.29 ID:zccyvinj.net
ヴェクスター125はGSR125のプーリー丸っと総移植で見違えるほど速くなるらしいが150もそうなんだろうか

538 :774RR:2021/05/08(土) 16:47:45.16 ID:BTFN9syu.net
>>534
そんな事は誰でも知ってるよw
今頃気づくなんて相当奥手だなw

539 :774RR:2021/05/08(土) 23:26:40.19 ID:GZTeamdX.net
マジェスティsはアヴェニスの後継みたいなもん

540 :774RR:2021/05/08(土) 23:39:52.23 ID:a2s4k8B1.net
リコール早めに出した方がいいですか?

541 :774RR:2021/05/09(日) 01:17:02.90 ID:EGV4MDEA.net
手元に今ないから、リコール出すのだいぶ後だな。買ったの隣県のYSPだし

542 :774RR:2021/05/09(日) 11:20:19.60 ID:/1ffCTv1.net
>>540
中古で購入した店がリーコール対応できないみたいでヤマハに連絡したらYSPのHPの地図載ってる店の中のASSって書いてある店で対応できますって聞いたんで近所のSOXでリコール対応してもらったよ。運転中に異常が出て他の部品に影響出る前に早めに直したほうがいいんじゃないかな。

543 :774RR:2021/05/09(日) 12:05:22.88 ID:ohJ5zZqa.net
いまだお知らせ来ず…
60thイエロー乗りなんだがリコール対象者車なんだろうか

544 :774RR:2021/05/09(日) 12:52:42.12 ID:dd+E3X2u.net
>>543
Webで調べてみろよ

545 :774RR:2021/05/10(月) 09:55:02.22 ID:vFwOmMTE.net
>>543
SG52じゃんしでしょう?違うんじゃんし?

546 :774RR:2021/05/10(月) 14:45:30.68 ID:2+813sl6.net
なんでも荒らし認定する人のおかげで廃れてしまったスレはここですか?

547 :774RR:2021/05/10(月) 18:00:18.59 ID:znUq06mN.net
欠陥相談をクレーマー扱いするヤマハと同類の集まりみたいに感じるのが悲しい

548 :774RR:2021/05/10(月) 19:00:04.10 ID:TZNcnGWi.net
こうなる事を想像できない自治中だからあたたかく見守ってあげよう

549 :774RR:2021/05/10(月) 19:03:09.68 ID:i1RBEHum.net
所かまわず関西弁もどき使うやつは害悪でしかないって俺何度も言ったよね?
みなさん理解出来ましたか?

550 :774RR:2021/05/10(月) 19:25:09.52 ID:NoAD8Z1f.net
お前らも含めて嫌いだから安心しろ

551 :774RR:2021/05/10(月) 20:03:22.68 ID:BJU4a3ox.net
シリンダーヘッド漏れの時、夏場にプラグ外して拭いてセル回してと苦労して、ヤマハに同様の不具合出てないか聞いてもらったけど、出てないって言われて3年後にリコール
許せないわ

552 :774RR:2021/05/10(月) 20:29:30.34 ID:PgYoLRNU.net
バイク故障率(コンシューマーレポート調べ)

1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%

https://www.goobike.com/magazine/maintenance/repair/124/

だっておw

553 :774RR:2021/05/10(月) 21:48:21.14 ID:jmbTM849.net
>>552
よくもまあこんなもん探してくるよな
探してる間にあれ?俺なにやってんだろとか思わないのかな

554 :774RR:2021/05/10(月) 21:51:56.82 ID:znUq06mN.net
クレーマー扱いとかで無視した分は故障率に含まれてるの?

555 :774RR:2021/05/10(月) 22:21:29.11 ID:MlaXHoTC.net
>>553
「バイク 故障率」でググったTOPじゃないかなw

556 :774RR:2021/05/11(火) 00:37:26.13 ID:2AHZYFbv.net
YAMAHAが一番故障率低いとか信じられん

557 :774RR:2021/05/11(火) 05:59:42.89 ID:5dZqz3nm.net
俺はスズキが2位なのが信じられん

558 :774RR:2021/05/11(火) 07:26:44.35 ID:HgJKziO3.net
集計結果がどうであれ不具合出たバイクに乗ってるやつはそれが全てだからその人は不具合多いって思うだろうな

559 :774RR:2021/05/11(火) 11:01:47.70 ID:ARWAu++D.net
国内4メーカー、ある程度の車種を乗ってきた俺から見ると
大体、あってるように思う。昔、HRCショップの人が
バイクは、キットだから完全を求めるなら名のあるショップで全バラして
1から組みなおすのが良いと言ってた。新車でも組付けはいい加減らしい。

560 :774RR:2021/05/11(火) 13:09:40.85 ID:sPmVo8Cj.net
そうかもしれんが、公道で乗るなら必要無いだろ

561 :774RR:2021/05/11(火) 14:04:37.25 ID:wFgTVDWV.net
USの精度みたら日本車が優れてると理解する
USはマフラーすら真っ直ぐ作れない

562 :774RR:2021/05/11(火) 19:11:19.52 ID:xN9GJcq4.net
>>552
SYMとかキムコとかのアジア系スクーターメーカーの故障率が知りたい

563 :774RR:2021/05/12(水) 20:19:38.31 ID:5fVZhCi+.net
自治厨って、ほんと害悪だよなぁ

564 :774RR:2021/05/12(水) 22:27:37.08 ID:k/iUKYyh.net
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71249320S1A420C2000000
中古価格上がってる?

565 :774RR:2021/05/13(木) 02:02:31.18 ID:HrzyqvFI.net
ポリタン運べるのバレたんじゃね。

566 :774RR:2021/05/13(木) 06:38:21.14 ID:24VkxLNg.net
ポリタンって都市部じゃあまり使わないよね?

567 :774RR:2021/05/13(木) 08:34:37.77 ID:l275+tBS.net
すごもりでビール箱買いだな

568 :774RR:2021/05/13(木) 11:11:18.45 ID:uvv3DTEG.net
オムツとトイレットペーパーも水運ぶからフラットいるわ

569 :774RR:2021/05/13(木) 11:56:16.51 ID:P6Yo6sa1.net
もうクルマで積め

570 :774RR:2021/05/13(木) 12:00:56.53 ID:10S0rZAI.net
むかしリード125はメットインに缶ビールがケースごと入る!みたいなのを見たなぁ

571 :774RR:2021/05/13(木) 12:29:50.69 ID:ZYmZWgm9.net
>>570
>缶ビールがケースごと
マジェSも一本抜いて23本なら入った

572 :774RR:2021/05/13(木) 14:42:10.22 ID:Cx2EqbOa.net
ポリタンってさ、タンの部分だけ平仮名にしてみ
ポリたん・・・なんかゆるキャラみたいだろ

573 :774RR:2021/05/13(木) 14:49:07.10 ID:RiiTei6+.net
牛タンってさ、タンの部分だけ平仮名にしてみ
牛たん・・・なんかゆるキャラみたいだろ

574 :774RR:2021/05/13(木) 17:36:05.61 ID:bq2NLM+O.net
ナポリタン…

575 :774RR:2021/05/13(木) 18:15:16.88 ID:7S+kQdUq.net
ステーキホリタン

576 :774RR:2021/05/13(木) 18:21:05.41 ID:BYInG2cl.net
アフガニスたん



なんかカワイくないな....

577 :774RR:2021/05/13(木) 22:49:35.22 ID:sPOCG/Fb.net
マジェについて書けない雰囲気になってて草

578 :774RR:2021/05/13(木) 23:25:34.83 ID:uGNX65CX.net
非常停止板買ってくる

579 :774RR:2021/05/14(金) 13:58:58.93 ID:IpVMAma9.net
インガスンガスン

580 :774RR:2021/05/16(日) 00:56:57.42 ID:h9BfZi2c.net
もう梅雨だそうです

581 :774RR:2021/05/16(日) 13:12:39.55 ID:zBmoe+qZ.net
>>562
乗ってる人に聞くと当たり外れが大きいみたいよ。
壊れない人は殆ど壊れないって言うし、壊れる人は何度も壊れて酷い目に合ってるって言ってたし。
乗り継いでる人は前のは壊れなかったのにコイツはダメなんて話もしょっちゅう聞くね。
ただひとつ言えるのが、診てくれる所がないのに買うなと言っとく。
トラブった時にどこも見てくれなくて困ってる人ぎょうさんいるから。

582 :774RR:2021/05/16(日) 14:01:06.72 ID:qcMVCtS0.net
シリンダーヘッドガスケットのリコールでも自力で直しちゃう俺は別に困らないのであった
自分でエンジン開けて直した後にリコールのお知らせきたのでまぁ…

どこのメーカーのどんなバイクでも運の悪い、もしくは扱いを誤ってるせいでトラブルにすぐ会う人いるよね…

583 :774RR:2021/05/16(日) 14:18:21.67 ID:jfHV7LqA.net
ガスケットくらいはやるけど、こいつは面倒

584 :774RR:2021/05/16(日) 14:21:45.80 ID:1WyN5LLc.net
運悪く欠陥に当たったとしてもすぐに修理してくれれば問題ないけど
何年も知らんぷりした挙げ句に数万件のリコール繰り返すメーカーもあるし

585 :774RR:2021/05/16(日) 15:04:46.90 ID:31te5h2V.net
まあ、リコール出さないでばっくれる会社もあるしね。
モデルチェンジ繰り返してこっそり直したり、すぐ消えたモデルもあった。
死人が出てからリコール出すところとか。

586 :774RR:2021/05/16(日) 15:11:58.50 ID:/42qc9NC.net
>>585
三菱とか三菱とか三菱とかね(ふそう含む)。

587 :774RR:2021/05/16(日) 21:52:15.91 ID:YdGyYAEk.net
みんなリコールは済んだの?
1ヶ月前位に店に言ってまだなんだけど

588 :774RR:2021/05/16(日) 22:14:09.69 ID:FhsU/2EV.net
順番待ち。あと20人言われた

589 :774RR:2021/05/17(月) 01:26:18.18 ID:DnR9qwwh.net
それまでにエンジン止まったら最悪やん。

590 :774RR:2021/05/17(月) 02:24:54.83 ID:XYSt1M+j.net
流石に自覚症状あって緊急を要するなら割り込ませてくれるか、すぐやってくれるとこ探してくれるんじゃないか?

591 :774RR:2021/05/17(月) 08:32:29.35 ID:vuEcxX1U.net
丁度12ヶ月点検の時期だったので一緒にやってもらった
タイミング良かったよ

592 :774RR:2021/05/17(月) 08:48:35.96 ID:xcCXZljf.net
>>589
流石にそれだけ悪けりゃ>>590が言うように先に作業してくれると思うけどなぁ
それに重整備の関係ですぐに取りかかれないにしても代車貸してくれるはず

593 :774RR:2021/05/18(火) 17:27:02.26 ID:9cmh+8cK.net
ユーロスクリーンのベースに付ける社外ロングスクリーン付けてる人いますか?
ユーロスクリーンにもう少し長さがほしくて検討してるけど、情報が少ないので使用感を教えていただきたい

594 :774RR:2021/05/18(火) 18:02:09.30 ID:aNg4V/wi.net
>>593
kappaのスクリーン付けてるけどユーロより全長が15cmぐらい長くて手前に少し傾いてる。
ユーロだと風がメット上部に当たるけどkappaは顔全体が覆われて高速とか冬とかありがたい。
https://i.imgur.com/XZyOnid.jpg
https://i.imgur.com/cACbNNo.jpg
自分はeBayで入手した。
https://www.ebay.com/itm/372518802790
取り付けキットも別途必要で届くまで約3週間かかった。

595 :774RR:2021/05/18(火) 18:40:09.88 ID:GjGHVG9K.net
>>594
現行に付けば最高だな!

596 :774RR:2021/05/19(水) 05:41:18.20 ID:n0BFl/ii.net
>>594
ありがとうごさいます
効果はかなりありそうですね、俄然欲しくなりました
一つ質問ですがハンドルカバーとの併用は干渉等はしていませんか?

597 :774RR:2021/05/19(水) 06:19:37.55 ID:TRvMmqHF.net
写真にあるコミネのハンカバとは干渉してないけどメーカー純正の透明樹脂製のものは無理。
自分も付けていたけど外した。
あと上の一枚目の写真だけど比較のためユーロシールド(下の白いクッション材に包またもの)と重ねて置いてるので念のため。

598 :774RR:2021/05/19(水) 12:09:57.19 ID:5fXnaCK5.net
>>593
スクリーン延長させるヤツ付けてるけども
安く上がって良いよ

599 :774RR:2021/05/19(水) 15:16:00.85 ID:n0BFl/ii.net
ユーロよりかなり長いですね
効果もかなり期待できそうです
28と52でユーロのステーが変わってなければ取り付けも問題なさそう
あとは価格だけですね....
市販の延長スクリーンは既存のスクリーンにクリップのようなもので固定するタイプですか?

600 :774RR:2021/05/19(水) 22:28:32.98 ID:edezkoSd.net
バーグマンみたいに一体化したやつあったら欲しいけどなー

601 :774RR:2021/05/19(水) 23:14:55.17 ID:WjB7Y1qv.net
kappaのスクリーンと取付キット余ってるけど誰かいらないかな
もし欲しい人がいたらヤフオク出すよ

602 :774RR:2021/05/20(木) 01:15:41.30 ID:wRXSyQLn.net
バーグマン200なんてABS付いただけで5万円アップだ、排ガス規制対応してなくてだぞ。マジェスティSもABSだけ付いて現行より5万アップありうる

603 :774RR:2021/05/20(木) 08:40:09.72 ID:drThAXFE.net
>>602
スズキがそれならヤマハじゃもっとボッタくりそう。

604 :774RR:2021/05/20(木) 10:45:09.53 ID:3l8CWYUG.net
リード150出てくんねーかな。

605 :774RR:2021/05/20(木) 12:14:40.21 ID:4Gn6E0cq.net
ロングスクリーンオクにでたら状態と価格次第で検討します

606 :774RR:2021/05/20(木) 23:02:28.68 ID:Om7kBfJ9.net
ABSで5万とか破格の値段でしょ

607 :774RR:2021/05/20(木) 23:14:24.98 ID:QHg8aAD2.net
それは思った。安いバイク買う層だから愚痴るのもわかる

608 :774RR:2021/05/20(木) 23:26:26.80 ID:bD17hOgS.net
>>606
30年ほど前にBMWにABSオプションで付けたら18万だった記憶が……

609 :774RR:2021/05/21(金) 01:15:35.80 ID:JU8behRc.net
新型NMAX125はトルク落ちたな排ガス規制で排気量上げれないからな仕方ない。155は上げれる余地あるからトルク上げ上げだ

610 :774RR:2021/05/21(金) 06:50:24.17 ID:DpfaZ/hA.net
もうあっちでは155で販売してるぞ

611 :774RR:2021/05/21(金) 09:53:41.97 ID:Pob8t/N2.net
NMAXはPCXが嫌なヘンコが買うスクーターだしな

612 :774RR:2021/05/21(金) 12:30:37.92 ID:89aFOV6H.net
新型マジェS出ないん?

613 :774RR:2021/05/21(金) 12:53:34.36 ID:Oms7+wZ/.net
専用エンジン、専用フレームのマジェSは、
新型が出るとしたら来年かな?排ガス規制を見据えると。
今年は、SMAXのABSを持ってくるか、もしくは一時カタログ落ちかもね。

あと、可能性としてはグリフィス155とかにバトンタッチかも?
来年以降、新型が出るとしたら160ccに排気量アップもありえる。
当然、値段は45万前後になると思われるが。

614 :774RR:2021/05/21(金) 13:23:45.42 ID:Cg6Wp8X8.net
PCXのハイブリッド試乗したけど停止からの加速ハンパないわ
これが125じゃなくって160だったら即買いなんだけど・・

615 :774RR:2021/05/21(金) 16:46:28.90 ID:Xz74kEzF.net
折角だからブルーコアの160cc出して欲しい。
燃費悪過ぎて萎える

616 :774RR:2021/05/21(金) 17:00:08.07 ID:gP5qWkic.net
>>613
>シグナスグリフィス155
最近の流行りでロングストロークらしいので、燃費良くてマジェより回さなくても走りそう

617 :774RR:2021/05/21(金) 17:10:00.92 ID:Xz74kEzF.net
>>616
それでマジェSばりのメットイン容量なら即買い

618 :774RR:2021/05/21(金) 17:11:21.91 ID:G8m1l25L.net
グリフィスはNMAXと同じ水冷ブルーコアじゃないの
あとあれメットインクソ小さい

619 :774RR:2021/05/21(金) 18:16:17.22 ID:fnJnFH+m.net
アクシスZに155のエンジン積んでブレーキ関係はシグナスとかだったら汎用性高くていいかもしれん。

620 :774RR:2021/05/21(金) 19:19:11.06 ID:aHbwqJHj.net
おれが売った走行距離20000で25万のやつ誰か買ってやれよ

621 :774RR:2021/05/21(金) 20:24:17.46 ID:XGiWodY8.net
>>620
高ぇな、おい。
ワイが2019年式1300kmで売った時と値段と変わらんやないか

622 :774RR:2021/05/21(金) 21:47:51.10 ID:wFBY+Zos.net
2万キロで25万とかどんだけ

623 :774RR:2021/05/21(金) 23:15:42.12 ID:IeAPlfxP.net
何年か前だけど走行数十キロのほぼ新車が28万くらいで結構な台数あったな

624 :774RR:2021/05/23(日) 13:09:00.83 ID:BnQ4hiVF.net
一気に加速してあとは惰性で走行しましょうってなんか電車でGOに似てる

625 :774RR:2021/05/23(日) 16:41:29.64 ID:xC7BUV4y.net
リコール3つ纏めてやって貰った
部品の取り寄せに時間がかかり一週間かかったが特に何にも変わってない雰囲気
6年で5千Kmなので、もうちょっと乗ってあげてよ、と言われた

626 :774RR:2021/05/23(日) 16:56:20.97 ID:3ivyoW0o.net
オクやメルカリで出品されてんのリコール修正してくれてないだろうなぁ

627 :774RR:2021/05/23(日) 23:57:31.37 ID:Fp8JMKxC.net
信号青でフルスロットしたら白線でスリップして怖かった

628 :774RR:2021/05/24(月) 04:11:52.52 ID:ey0TFS2N.net
初期タイヤは雨の日かなりすべったな

629 :774RR:2021/05/24(月) 16:53:06.88 ID:tNkIMG83.net
オレのトークは天気関係無しでよく滑るけどな

630 :774RR:2021/05/24(月) 18:06:24.92 ID:nfzbilsp.net
リアタイヤ交換15000ぐらい?

631 :774RR:2021/05/24(月) 19:40:18.23 ID:jpcoH3jM.net
俺はF 12000km R 8000kmかな
ビビりなのでかなり早めに交換しています

632 :774RR:2021/05/24(月) 20:07:15.48 ID:zYcPkFaB.net
>>629
なるほどよくわかります

633 :774RR:2021/05/25(火) 19:58:43.37 ID:TgiCtlrm.net
煽られ気味のとき、ブレーキランプだけつけて加速してる

634 :774RR:2021/05/25(火) 21:36:52.85 ID:KZol2kG7.net
このクラスで煽られることなんかないだろ 通勤中のアドレス125ぐらいしか思い付かない

635 :774RR:2021/05/25(火) 21:40:44.71 ID:eSe3F139.net
150ccは信号のない山道や片側一車線の高速道路に滅法弱いから

636 :774RR:2021/05/25(火) 21:41:12.80 ID:puiShuzs.net
私の場合は煽られても気にしないかな
だって原2に毛が生えた程度の155tなんで、動力性能競うほどでもないですしwww

637 :774RR:2021/05/25(火) 21:59:14.45 ID:TgiCtlrm.net
いや真後ろにアルベルびったりこられたらこえーよ追突されそうで

638 :774RR:2021/05/25(火) 22:46:48.12 ID:O6IT0Kmh.net
箱にカメラつけたら車間距離倍ぐらいになった

639 :774RR:2021/05/26(水) 08:14:30.35 ID:uuRGVRLx.net
私は煽ってきたヴェルファイアに何でバイクのくせにドラレコ付けていると文句言われた。

640 :774RR:2021/05/26(水) 08:48:17.46 ID:+Y8PAly+.net
アドV125乗ってた頃よりはマジェSの方が少なくなったけど、400だろうが大型だろうがバイクってだけで車間を極端に詰めてきたり無理に追い越してくる奴はいるからね

641 :774RR:2021/05/26(水) 08:59:42.38 ID:y731Vcw7.net
>>639
わけわからんですねw

642 :774RR:2021/05/26(水) 10:02:40.73 ID:wdRmFXeU.net
煽られて来たら、先に行かせるかサクッと加速すればいいじゃん。
そこで、いつまでもブロックするからトラブルになる。
その道が、レーダーでもやってる可能性の道なら、先に行かせて
デコイになってくれてありがとうというという気持ちでいなきゃ。

643 :774RR:2021/05/26(水) 10:19:09.26 ID:qqUQwnyH.net
もちろん指示器出して左寄るけど、抜かせるポイント限られてるでしょ

644 :774RR:2021/05/26(水) 11:02:52.13 ID:ejh2ekRi.net
大型以外は広い道路だとバイクは弱いよ
その気になれば簡単にやられる
ただし都内及び都内周辺程度の環境ならこの程度の排気量でも案外いけると思うけどね

645 :774RR:2021/05/26(水) 11:38:19.60 ID:B+/BsasI.net
イキって煽ってくる奴には、手でも差し出して抜かさせるといいよ。ひとりで熱くなって惨めな気持ちになってんだろうなーとでも思っときゃ腹も立たん

646 :774RR:2021/05/26(水) 11:39:48.60 ID:uuRGVRLx.net
>>641豊洲市場付近で3車線の道路で左側車線は直進と左折、真ん中と右側は右折専用で左側車線でトラックの後ろを走行していたら車間距離を詰めて車体を左右に振って煽ってきた。私を抜いてもトラックがいるから何も変わらないのに訳がわからん。トップケースの下に付いているドラレコに気付いたら急に車間距離空けて窓開けて大声で言ってきた。長文でスマソ。

647 :774RR:2021/05/26(水) 12:02:51.97 ID:b+H6j6yA.net
くどい

648 :774RR:2021/05/26(水) 12:07:50.17 ID:ejh2ekRi.net
返って都内及び都内周辺くらいが一番安全かもね
むしろ地方の方が危険人物が多い気がする

649 :774RR:2021/05/26(水) 12:13:17.09 ID:/V8/vSIg.net
そろそろ荒らしどもが狙って来てるから、熱くなるなよ

650 :774RR:2021/05/26(水) 12:14:53.68 ID:LEG2WNPv.net
>>639
「馬鹿め、お前みたいのがいるからだよ、と言ってやれ」

651 :774RR:2021/05/26(水) 12:34:53.34 ID:ZxiXsR6R.net
そろそろ新型の話とかありんす?

652 :774RR:2021/05/26(水) 12:38:19.76 .net
車格大きいの乗ってる奴って
自分が偉くなったと勘違いしてる奴多いからな
価格が5倍以上違うからそう感じちゃうのかもしれないけど

653 :774RR:2021/05/26(水) 13:15:10.03 ID:VSNKhLUe.net
>>649
好きだねぇ

654 :774RR:2021/05/26(水) 13:56:56.18 ID:bCOyX9Wp.net
車格にもよるけど大抵は煽られても100km/hぐらいまで上げれば諦めてくるか、追い越されてるからパワーのありそうなイキった車だったらさっさとよけるけど

655 :774RR:2021/05/26(水) 14:30:21.09 ID:NH363Iro.net
おさかなくわえたドラレコおっかけて
はだしでかけてくゆかいなマジェ乗りさん

656 :774RR:2021/05/26(水) 14:54:42.01 ID:ga+NU2IS.net
>>650
それですよねww

657 :774RR:2021/05/26(水) 14:54:52.13 ID:ejh2ekRi.net
お前が思ってるほど受けてないよw

658 :774RR:2021/05/26(水) 15:53:38.26 ID:6HwLOLbK.net
ドラレコは目立たないとこに付けるより、ボックスの真上に偽カメラ両面でつけてた方が有効な気がする
リアガラスにドラレコ搭載中って嘘ステッカー貼るくらいに

659 :774RR:2021/05/26(水) 16:42:32.16 ID:B+/BsasI.net
>>658
ヘルメットにステッカー貼ってる笑

660 :774RR:2021/05/26(水) 17:36:47.05 ID:JoDwO3Sz.net
車間距離が倍空くやつ
https://i.imgur.com/mIge1dP.jpg

661 :774RR:2021/05/26(水) 18:49:59.19 ID:ejh2ekRi.net
>>658
強調するような張り方もダサいよ
よく車なんかでもリアに大きくシールが貼ってあるのを見かけるが、それよりシール無しでカメラだけぼんやり見える方が相手は返って警戒する

662 :774RR:2021/05/26(水) 20:50:26.72 ID:ao/EwG1R.net
不法投棄禁止の目玉とかは後ろの車は怖がりそうだ

663 :774RR:2021/05/26(水) 21:06:34.20 ID:VH72LpKA.net
フロントを純正からモビシティに変えたら乗り味変わりすぎてワロタ

664 :774RR:2021/05/26(水) 21:17:20.65 ID:V3mn4oxz.net
ダサいダサくないじゃなくていかにアピールするかだから

665 :774RR:2021/05/26(水) 21:52:38.36 ID:XEGTpsZV.net
>>663
いいのか悪いのか、どう変わったのか書けよオラ

いや教えて下さい

666 :774RR:2021/05/27(木) 06:42:57.64 ID:qQgKY0uS.net
power pure scも良いと思うよ
前後、このタイヤに変えたがタイヤがあんまり減らないぞ
グリップも結構いい

667 :774RR:2021/05/27(木) 09:34:53.10 ID:iC2J6nQJ.net
>>666
雨の日はイマイチだけどなー
白線は結構怖い

668 :774RR:2021/05/27(木) 11:09:33.36 ID:7kYGRYFN.net
煽ってくるやつはバイクでなくても車間距離詰めてくるっしょ。
車格が大きいと原付や原ニと思って抜かそうとしてくるやつは確実に減る。
PS250はモトコンポに間違われて車間詰められることが多かったようだw

669 :774RR:2021/05/27(木) 11:50:34.17 ID:0lZu1TBD.net
PS250乗りってところ構わず飛ばしてるイメージしかないな

670 :774RR:2021/05/27(木) 12:04:11.13 ID:5n+UqT7z.net
そもそも見かけん

671 :774RR:2021/05/27(木) 12:26:18.87 ID:b3RIC5sT.net
PS250って事は例のYoutuberかな?

672 :774RR:2021/05/27(木) 13:04:02.57 ID:CkeriF5o.net
田舎の軽乗ってるおばちゃんなんか、バイクってだけで無条件に追い抜きにくるぞ
デカいの乗っててもだよ...

673 :774RR:2021/05/27(木) 16:51:28.72 ID:383DjzL5.net
PS I LOVE YOU♪

674 :774RR:2021/05/27(木) 18:49:13.17 ID:DBwz20bY.net
>>672
女ってなんであんなにナチュラルにバイク煽る基地害が多いんだろうな

675 :774RR:2021/05/27(木) 18:54:08.37 ID:nIvyExrA.net
マジェスティSは世界戦略車だから生産終了は無いんじゃないかな

676 :774RR:2021/05/27(木) 19:55:26.23 ID:OkOYHR+T.net
女性はバイク煽るのはめったに遭遇うしないけど、メリハリのない運転でノロノロしてる人多い

677 :774RR:2021/05/27(木) 20:06:50.20 ID:kgVT8e5F.net
下り坂ではスピードが上がり
登り坂ではスピードが落ちる

678 :774RR:2021/05/27(木) 21:13:05.30 ID:PPz/DBol.net
>>665
純正ケンダ:ハンドル切り込み早い、バンクさせるとグリップ感薄い
モビシティ:ハンドル切り込み遅い、全域でグリップ感高め

純正は荷重移動とハンドル操作でフロントタイヤを切り込ませて小回りが簡単だったけど、モビシティはグリップが高くて直進性がケンダよりあって、同じ操作をしても切り込んでいかない
でもバンクさせた時の安心感は圧倒的にモビシティ
あくまで個人の感覚だけど、市街地の小回りとかが少なくてツーリングメインの人はモビシティにすると楽しそう

679 :774RR:2021/05/28(金) 11:03:42.79 ID:imjCLEnm.net
可愛い女の子に煽られてみたい

680 :774RR:2021/05/28(金) 11:07:23.89 ID:u7xKlH9L.net
可愛い女の子「やーいハゲ(ハァト」

681 :774RR:2021/05/28(金) 14:03:30.36 ID:imjCLEnm.net
>>680
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww

682 :774RR:2021/05/28(金) 14:25:19.41 ID:nFHdiDIA.net
ん?呼んたか(ジェイソン・ステイサム

683 :774RR:2021/05/28(金) 14:51:30.50 ID:0xq4LohP.net
豊田真由子「ん?」

684 :774RR:2021/05/28(金) 16:38:01.22 ID:u7xKlH9L.net
>>681
可愛い女の子「効いてる効いてるw」

685 :774RR:2021/05/28(金) 20:51:37.72 ID:CCH3EDpF.net
>>667
雨の日白線の上はどんなタイヤでも滑る

686 :774RR:2021/05/28(金) 21:49:06.25 ID:BoCdp8mm.net
雨の日右折の矢印で滑ったことある

687 :774RR:2021/05/29(土) 09:28:18.31 ID:BOvylpip.net
行くか行かんか迷った時の右折の時にあのスタートダッシュはあせる

688 :774RR:2021/05/29(土) 10:47:08.65 ID:QmlhLP0C.net
なんちゅ意味

689 :774RR:2021/05/29(土) 11:37:51.16 ID:8kBeMD3j.net
>>684
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww
効いてる効いてるw

690 :774RR:2021/05/29(土) 11:37:51.16 ID:8kBeMD3j.net
>>684
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww
効いてる効いてるw

691 :774RR:2021/05/29(土) 11:37:51.16 ID:8kBeMD3j.net
>>684
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww
効いてる効いてるw

692 :774RR:2021/05/29(土) 11:45:39.13 ID:9eeRPjXF.net
3回もレスとか効きすぎやろwww

693 :774RR:2021/05/29(土) 13:49:05.00 ID:8kBeMD3j.net
>>692
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww
効いてる効いてるw

694 :774RR:2021/05/29(土) 13:49:30.86 ID:8kBeMD3j.net
>>692
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww
効いてる効いてるw

695 :774RR:2021/05/29(土) 13:49:42.62 ID:8kBeMD3j.net
>>692
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww
効いてる効いてるw

696 :774RR:2021/05/29(土) 15:11:28.19 ID:u+bQncid.net
トラコン付いてたら雨の日白線でも滑らない加速時

697 :774RR:2021/05/29(土) 23:44:33.14 ID:F84UM8Se.net
側溝の蓋
マンホールの蓋

698 :774RR:2021/05/30(日) 00:40:44.55 ID:059PjJSp.net
臭い物には蓋

699 :774RR:2021/05/30(日) 14:06:15.26 ID:mYBjHipa.net
落ち葉もすべる。酷道林道はこれに悩まされる。

700 :774RR:2021/05/31(月) 11:15:21.07 ID:EDZU6jBs.net
普通に乗ってて停車する時に、たまにエンストするかと思うぐらいアイドリングが低くなるのはこのバイクの仕様ですか?

701 :774RR:2021/05/31(月) 11:36:13.89 ID:mX493uWy.net
あるある!アイドリング不安定とかも。52j新車で買ってまだ4000とかなのに

702 :774RR:2021/05/31(月) 12:02:13.88 ID:ItLR5Lkv.net
1度もないよ
39500q

703 :774RR:2021/05/31(月) 12:12:20.61 ID:Vx7Ss35M.net
低排気量のインジェクション車であるある話なので、
>>700>>701はこの手のバイク初めてなのかな
Lead125でもあるし、その前のV125GK5でもある

逆にアイドリングが高くなりすぎてスロットル回してないのにクラッチが繋がりそうなくらい
エンジンが回った経験もある

どちらも10分以上走っている場合はまずないけどね

704 :774RR:2021/05/31(月) 14:53:12.01 ID:QeXJCx2z.net
ならしやったかどうかの結果

705 :774RR:2021/05/31(月) 15:14:12.15 ID:fkiGYDzM.net
>>700
ハズレ引いたかも

706 :774RR:2021/05/31(月) 15:25:06.62 ID:4gZzXK/X.net
ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のイタズラ
こんくらいの排気量で単気筒エンジンだとクランクマスが小さくてちょっと不適当な混合気になっただけでエンジン止まったりする
O2センサーがわりと敏感に反応するのでそれに合わせて混合気を変えてるんだけど時々うまく行かなかったりする
多気筒エンジンなら一発くらい不発でも回りつづけるが単気筒だと簡単にストールする
また混合気が多すぎるとアイドリングが高くなってエンブレが効きずらかったり停止中にクラッチが繋がったりする

これらはスロットル全閉、停止時、微速時などの条件でスロットルワイヤを僅かに引っ張るような動作で発現しやすい

707 :774RR:2021/05/31(月) 15:31:55.34 ID:EDZU6jBs.net
皆さんありがとうございます!荒らし認定される方がこないかとヒヤヒヤしましたが、親切な返答ありがとうございました!

708 :774RR:2021/05/31(月) 16:10:52.75 ID:Vx7Ss35M.net
>>707
ちょくちょく起きるようなら、店に行って相談
場合によってはアイドリング時のECU設定について、回転と燃料を吹く量を
1つか2つプラスにして貰うと良い
それだけでもかなり違う

709 :774RR:2021/05/31(月) 16:11:00.41 ID:QxWKrzFg.net
インジェクションのスクーターでもストールするときはするからね
気長に付き合ってやって

710 :774RR:2021/05/31(月) 16:19:27.81 ID:4gZzXK/X.net
>>708
これはECUに繋ぐヤマハの機器が必要なのでyspなどに行ってね
ISCVは基本不分解パーツとされていて店によってはスロットルボディごと交換とか言われて5万くらい請求させる事もある
おりゃそんなん無理なんで最初の頃は自己責任で分解して丁寧に清掃して戻してみた
効果はわからんが頻度は下がったように思う
ホントに駄目になったら中古のスロットルボディを探そうと思ってる

そう思いながらもう5年5万キロを越えている

711 :774RR:2021/05/31(月) 16:31:32.58 ID:Vx7Ss35M.net
>>710
補足サンクス
YSPでって書いておけば、より良かったね

低排気量車のインジェクションは大排気量車のものと違って、
ECUは値段なりでそこまで賢くないし、センサーも複数情報を
統合してとかやってないからね

走り始め5分から10分くらい、特に冬はアイドリングが安定しなかったり
急にストールしても慌てないでくださいな

712 :774RR:2021/05/31(月) 21:47:57.57 ID:lERPGoQB.net
シリンダーヘッドリコール連発の前にも同じようなこと言ってなかったか

713 :774RR:2021/06/01(火) 00:05:14.49 ID:lA5oiqyB.net
でっていう

714 :774RR:2021/06/02(水) 22:46:32.15 ID:i0bqU1aG.net
チャイハネで売っている

715 :774RR:2021/06/02(水) 23:53:01.81 ID:t1NWIRCa.net
>>708
ヤマハの125は自分で出来たようだけど155は?

716 :774RR:2021/06/03(木) 05:14:30.70 ID:EJiSkgbT.net
ツールがあれば出来るよ

717 :774RR:2021/06/03(木) 12:02:11.09 ID:pg1TIcWG.net
かっこいいよなぁ、このバイク

718 :774RR:2021/06/03(木) 12:11:30.48 ID:AlCCmzRV.net
大型乗り換えで手放してしまったがまた所有したい

719 :774RR:2021/06/03(木) 23:16:45.17 ID:5gCFa7SG.net
>>717
そう思えたのはこれが出た当時だけだった
今見ても何にも感じない
あの頃のワクワク感が懐かしい〜

720 :774RR:2021/06/03(木) 23:44:32.50 ID:EJiSkgbT.net
嫁と同じw

721 :774RR:2021/06/04(金) 00:12:19.95 ID:6piWCPbt.net
初めて乗った時のあの興奮が(rya

722 :774RR:2021/06/04(金) 00:28:40.25 ID:WXReQsJB.net
(rya

723 :774RR:2021/06/04(金) 05:09:40.57 ID:6XtgXgDM.net
昨日ネットでリコール知って車台番号検索したら対象車だったが未だに案内来てないのだけどそういう人いる?

724 :774RR:2021/06/04(金) 06:38:46.98 ID:JNXkzOVv.net
>>723
何回かリコール当たったけど、バイクは1回しか来たことない。
販売店から連絡来る方が多いんじゃないかな?

725 :774RR:2021/06/04(金) 06:45:41.17 ID:bBgT8QIO.net
中古購入だったら来ないかもよ?

726 :774RR:2021/06/04(金) 07:02:03.86 ID:SaOO3HqO.net
まぁ、このクラスのバイクを中古で買う層って…

リコールなんて気にしないだろうよ

727 :774RR:2021/06/04(金) 09:39:54.93 ID:6XtgXgDM.net
ちなみに新車で2台目のマジェs前回の初代はガスケットのものメーターのもメーカーから来た。
ヤマハに問い合わせるけど一応同じような人いるのかと気になったので

728 :774RR:2021/06/04(金) 10:06:31.34 ID:f42sdn+G.net
新車でも中古でも、リコールはメーカーから案内が来ると思うな。
友人が中古で買った車もメーカーから案内が来た。

メーカーから来ない場合は、自動車登録書の所有者が自分になってない
可能性があるな。分割とかで買った人の場合は、販売店のままになってる
場合があるらしい。

729 :774RR:2021/06/04(金) 10:22:55.88 ID:QQoAo5Sv.net
馴染みのバイク屋から中古で買ったけどメーカーから連絡きたで
ついでにバイク屋からも来たで
市区町村登録の原付や原二はともかく、軽二輪登録だから
名義がちゃんとしていればメーカーから来るはず

730 :774RR:2021/06/04(金) 10:32:21.94 ID:6ozEMZ9k.net
原2等の市町村登録でも車体番号で登録してれば連絡来るんじゃないの?

731 :774RR:2021/06/04(金) 12:12:23.52 ID:asIQIKs3.net
大人なんだから問い合わせれば解決するよ。メーカー側の不具合なのにとか言ってないでちゃっちゃと解決してスッキリしちゃえ

732 :774RR:2021/06/04(金) 16:07:38.73 ID:PINA1Y2c.net
友人のバイク買い替えに付き合って、契約手続きしてる間に展示車見てたら
買う予定なかったのに思わず買ってしまったよ

スペイシーフリーウェイに乗って以来、20年以上軽二輪スクーターには乗ってないから
再来週の引き渡しが楽しみだぜ

733 :774RR:2021/06/04(金) 18:49:26.36 ID:GvL14zte.net
話作るのっていくら貰えるんだろう

734 :774RR:2021/06/04(金) 23:50:13.22 ID:asIQIKs3.net
荒らすんならしっかり荒らせ

735 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:17.00 ID:8dqikqy8.net
>>725
中古購入でも、リコール案内は登録した住所に届くよ。
販売店から電話まで来たわ
>>726
俺は中古で買ったんだけど、リコール気にするわ。
君はちょっと普通の人とは感覚が、違うので中古で買ってリコールが原因で事故を起こし、障害が残っても
気にしないだろうなw

736 :774RR:2021/06/07(月) 10:11:02.65 ID:w/CTEYQ/.net
>>735
気にさわったかな?

確かに違うかもね
新車で買ってバイク屋のお世話になったのはリコール作業くらいだ
普段、オイル交換ブレーキパッド交換は帰宅後に終わらせちゃうし
タイヤ交換フルード交換も自力だわ

てゆうかヘッドガスケットも交換したしな…
たぶん10万キロくらいは乗る気がする
今5万キロ

737 :774RR:2021/06/07(月) 10:17:52.61 ID:w/CTEYQ/.net
あ、あとリコールが原因でなく相手過失93パーセントの事故で障害認定もらって総額1,300万円くらいもらった事があるので保険は大事です
特に弁護士費用特約や搭乗者傷害はマスト

大きな事故だと貰える額が2、3倍以上変わってくる
みんな保険にだけは入ろうな

738 :774RR:2021/06/07(月) 10:27:23.46 ID:w/CTEYQ/.net
お金がある人はこれにプラスして人身傷害保険と無保険車傷害特約を付けよう(無保険車傷害特約は自動付帯の場合も多いが)
あとは交通事故に強い弁護士に当たってもらう事
普通の弁護士じゃ絶対ダメだ
あとインターネットで検索して出てくる交通事故なんちゃらセンターとかそうゆうのもダメだぞ

739 :774RR:2021/06/07(月) 12:25:47.55 ID:nU3W/Gb0.net
中古で買う層がリコール気にしないのとどういう関係が? 気に触ったかもしれん相手に関係ない整備自慢話って‥

740 :774RR:2021/06/07(月) 12:47:25.92 ID:HhFrnzV1.net
中古で買う人がリコールを気にしないっていう根拠が分からんねぇ...まぁどうでもいいけどね

GIVIの車種専用キャリア付けてる人いたら聞きたいんだが、経年劣化とかどう?

741 :774RR:2021/06/07(月) 12:48:30.64 ID:x7in+DBt.net
連投長文は読み飛ばすのが1番

742 :774RR:2021/06/07(月) 13:58:55.83 ID:AkPMvUbg.net
たかがスクーターでマウント取ろうとするのが痛い
中古で程度が良いタマがあれば買うだろうし
好きで乗ってるのに大型スクーター乗りに
このクラスのスクーター買う層って…て言われたらイラッとするだろ?
あ、もしかして荒らしだった?

743 :774RR:2021/06/07(月) 14:31:38.32 ID:WGPdcwbU.net
3rdバイクとして近所回り用に買ったけど2台の大型に負けず劣らずのFan to rideを味わわせてくれてる

744 :774RR:2021/06/07(月) 17:17:54.96 ID:w/CTEYQ/.net
排気量が低いバイクほどユーザーメンテナンスが適当な場合が多いので敬遠してるよ
ネジの溝潰れから適当な配線処理、オイル交換サイクルも怪しいもんだし

745 :743:2021/06/07(月) 17:28:09.49 ID:WGPdcwbU.net
Fun to ride だった 

746 :774RR:2021/06/07(月) 18:30:12.92 ID:my2Wk+D/.net
>>744
それは分かるが、それとリコールを気にしないというのが繋がらんぞ?
新車からのオーナーでも気にしないやつは気にしないわけで、中古オーナーに限ってリコールを気にしないっていう根拠にはならんよね。
そこ明確にしないと。

747 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:34.71 ID:X66Xipa+.net
失言誤魔化すために上から自己整備自慢話

748 :774RR:2021/06/11(金) 23:08:25.87 ID:9qN7nUAJ.net
PCX乗りだが、さっき店に行ったらマジェスティSの新車が27万いくらで出てた。デカくて見栄えするし、155なのに125のPCXと同じくらいの価格ってすげーなと感心した。知ってたらこっち買ってたよ。

749 :774RR:2021/06/11(金) 23:29:32.96 ID:JL1ss/73.net
あの手この手でおはなし制作

750 :774RR:2021/06/12(土) 00:23:23.80 ID:JFW5fBHx.net
オイル交換はマメにしておいたほうが
よさそうなバイクだな。

751 :774RR:2021/06/12(土) 05:03:38.89 ID:+26cr6u3.net
今、新車の乗り出し33万円位だろ

752 :774RR:2021/06/12(土) 07:24:56.17 ID:YfAWdYcR.net
>>751
沖縄は40くらいですorz

753 :774RR:2021/06/12(土) 07:31:50.85 ID:3EYbtxOJ.net
そんな安いのは死のサイクルとか首都圏のごくごく一部の店だけだろ

754 :774RR:2021/06/12(土) 08:13:12.81 ID:jxP62KD+.net
>>748
安いな
買いに行くから店教えてくれ
ほら、はよ

755 :774RR:2021/06/12(土) 08:43:57.74 ID:AEoxlrcQ.net
最近買ったが、東京でもうちのそばは40万くらいだな。
高くても持っていく手間を考えると近場になる。
勿論、安くて整備が整ってる店が近くにあれば、そっち行くが。

756 :774RR:2021/06/12(土) 12:17:01.28 ID:0DumxXQI.net
質問です
最近中古購入してバラしてるんですが、プーリーボスとランププレートが固着しててびくともしません
プーリーセンターナットのリコール対象車で未実施なんですがリコール頼むついでにコレも何とかして欲しいのですが無償でイケると思いますか?
相談センターが平日しかやってないのでYAMAHAに聞けは無しでお願いします

757 :774RR:2021/06/12(土) 14:49:48.87 ID:gMt+S1/O.net
バイク屋に聞け!

758 :774RR:2021/06/12(土) 14:58:33.03 ID:X6LAlAUY.net
人のマジェSってかっこよく見えるな

自分乗っててもなんとも思わないけど

759 :774RR:2021/06/12(土) 15:39:35.10 ID:L5CYK0Xn.net
>>758
それあるな。俺のは黒赤だけど黄色いのを見ると異様にかっこよく見えたり

760 :774RR:2021/06/12(土) 15:46:23.09 ID:PhRZFMms.net
>>756
俺も今回のリコール修理まだ出してないけど、推測するにヤマハとしてのリコール対処は単純にワッシャーとナットを交換すればいいだけだから、
ボスとプレートの固着は全く無関係なわけで、無償の対象にはならないと思うよ
あとは持ち込むショップの裁量で、ついでだからやってあげるよ・・となるのかどうかだろうね

761 :774RR:2021/06/12(土) 16:22:49.40 ID:sO7pj/xL.net
>>754 検索したら一杯出てくんじゃん。
本体価格27.36万円 乗り出し価格 33.3万円が最低ラインで、何軒かこの値段。
やっぱPCXと同じくらいやな。

762 :774RR:2021/06/12(土) 17:34:40.60 ID:6xZrpHV+.net
>>761
んだよ乗り出しかよ...
納車費用で取り返してるだけじゃん

763 :774RR:2021/06/12(土) 18:03:39.35 ID:v3cOcXko.net
>>756
固着じゃなくてお前の技術が足りない

764 :774RR:2021/06/12(土) 18:12:48.08 ID:+26cr6u3.net
新車で買った奴、検討中の奴は値段位見てるだろ
店に並んでる価格はほとんど本体価格だし

765 :774RR:2021/06/12(土) 18:14:43.84 ID:cPpxh69m.net
マジェSの固着は結構聞くぞ、ここで聞いたのかツイッターで聞いたのかは忘れたが

766 :774RR:2021/06/12(土) 18:25:57.66 ID:raLvK3et.net
作業の途中までは一緒だから単に修理でお願いするよりは安く上がるだろう
全く別作業だから全額もらいますみたいな店は行きたくないな

767 :774RR:2021/06/12(土) 20:43:09.74 ID:NAK7Vtct.net
ナットの構造に問題があってシャフトが1/100ミリでも歪めば固着もするだろ

768 :774RR:2021/06/12(土) 20:49:12.96 ID:0r77qPR9.net
新車乗り出し価格40万ジャストで買った。ちな沖縄。
高いのは沖縄までの輸送代と割り切ったから後悔無し
もう少しで慣らし終わるかな

769 :774RR:2021/06/12(土) 22:11:12.45 ID:eRi99IW5.net
>>768
40沖縄ならいいですね!何色ですか〜?

770 :774RR:2021/06/12(土) 23:47:49.64 ID:0r77qPR9.net
>>769
シルバーと迷ってだけど無難にブラックメタリックにしましたー

771 :774RR:2021/06/13(日) 02:31:07.80 ID:CdB8j1e2.net
ABS要らなら買いだな価格が高くなるからな

772 :774RR:2021/06/13(日) 02:45:30.53 ID:7KDRAG+P.net
手放したがやっぱりまた欲しいわABS付いて180位で出してくれXMAXみたいな顔は勘弁な

773 :774RR:2021/06/13(日) 16:39:25.73 ID:9d1kQ3y3.net
いい加減ブルーコア搭載の新型出せよ糞YAMAHA

774 :774RR:2021/06/13(日) 18:34:19.23 ID:kIVFhIzo.net
新車安売り店もいいけど、普通の店も定価から5万ひいてくれたし、安売り店に負けないサービスがあるから満足してる。 安売り目的で遠い店で買うのはオススメしないですね

775 :774RR:2021/06/13(日) 19:57:32.35 ID:fX+dZiq7.net
激安を謳ってるとこで整備や定期点検が恐ろしく手抜きなのミタ

776 :774RR:2021/06/13(日) 22:27:06.04 ID:1jUPb2y7.net
ホントになぁ180cc位いまのボディに積めるだろ

777 :774RR:2021/06/13(日) 22:27:43.06 ID:/IjUrqZX.net
ちょっと前の話だが、新車なら誰の手も入っていないから安心だしどこで買っても一緒だろ?安い店でええやん!と杉◯区にある激安店の52J在庫車を買ったが納車から色々と不手際手抜きで酷かった。今回のリコールは何をされるか怖くて出せなかった

778 :774RR:2021/06/13(日) 23:19:54.30 ID:fX+dZiq7.net
>>777
たぶん同じトコ
こっちは2号店のほう

779 :774RR:2021/06/13(日) 23:24:37.07 ID:7KDRAG+P.net
>>778
定休日がある環七のほうか、そっちもダメなんだ

やはり薄利多売だから仕方ないかw次買うときはお互いに気をつけような

780 :774RR:2021/06/13(日) 23:30:21.31 ID:kIVFhIzo.net
俺は安売り店で買った新車のキャブ車でアイドリング低すぎてまともに走れなくてパニックになったわ。そのバイクの初心者が乗るって気遣いも無い店では買わん方がええ。安売り店にはそういう傾向があるのかもね

781 :774RR:2021/06/13(日) 23:35:39.78 ID:e+KDvvpM.net
180にしろって言ってるのがずっといるけど
何を求めて180にしろと?
155で充分だからさっぱり分からんし
モアパワー求めだしたら際限ない

782 :774RR:2021/06/14(月) 03:13:43.12 ID:ONqpv0WB.net
ちょうど良いってのは慣れると物足りなくなるものですよ

783 :774RR:2021/06/14(月) 03:26:41.37 ID:aGid1CfM.net
>>781
上の人ではないが、俺ももうちょいパワーがあればと思う方。
代わって根拠を言えばこんな感じ。
・車両区分も税額も同じなら、燃費も大差出ないしパワーのある250ccに近い方がいい
・マジェSの車体自体は気に入ってる(今のままでいい)
じゃあ何故180ccなのかだが、単に今の車体へ250ccのエンジン積むのは無理だと分かってるから。
ストロークアップを避け(エンジン長くなるから)、ラジエターも横置きレイアウトのまま成立するのは180ccくらいまでかと。
後、台湾山葉的にも、競合するキムコKRV180に対抗も出来る。
こんなとこ。

784 :774RR:2021/06/14(月) 06:48:19.36 ID:Oa84qd33.net
>>756
固着について書くぞ
対処方法と原因と予防法を書くが長くなるので分割するけど休み時間とかに書くから時間がかかる
ご了承ください
なお、各事項は素人整備士による考察なので不安であれば固着に対処した事のあるショップにご依頼ください
例として神奈川のエムソウルなんかはマジェスティSをよくいじっててブログもあるので良いかもしれないけど
そんなショップでも初期対応ではスライドハンマーでランププレート剥がそうとしてたりするので(クランクベアリング傷める)ショップ選びは慎重にね

785 :774RR:2021/06/14(月) 06:58:12.28 ID:Oa84qd33.net
まず、対処方法

固着しているのはボス内面とクランクシャフトだけどボスには引っ掛けるとこがないのでランププレートを引っ張る
使うのはギヤプーラー
小さめで3爪で外掛けできる物
ツールカンパニーストレートなんかで千円ちょっとで売ってる
新品はグリスが薄いのでしっかりグリスを追加しとこう
動作が軽くなる

786 :774RR:2021/06/14(月) 09:34:49.96 ID:NE7Uq09V.net
ギヤプーラーのシャフトセンターの突起をクランクシャフトのセンターのヘコミにセットし爪をランププレートのへこんでいる部分にかける
小さいギヤプーラーでないと爪がこのヘコミに入らないし三爪でないと3箇所のへこみに合わない
手で締め込みながらしっかり各部がハマっているか確かめて手で動かなくなったら工具でゆっくり締めていく
ランププレートの変形に注視しながら締めていけばきっと抜けるはず
固着が酷すぎてランププレートが曲がりきってしまったらこれはもう無理

787 :774RR:2021/06/14(月) 10:07:11.62 ID:Zj4wiK3c.net
>>776
それに慣れるとまた物足りなくなり、さらにそれより上の排気量が欲しくなる
結局キリがないんだよ

788 :774RR:2021/06/14(月) 10:07:50.27 ID:NE7Uq09V.net
原因について
検索するとサビついて、とかゴミが、とか出てくるけどサビについてなぜ錆びつくのかはよく分からん
水気は無いはずだが俺の個体にも錆は出た
でも錆で固着する程では無かった
抜いたボスを観察すると内壁に1ミリ程の異物を確認した
抜いた時に付いたであろう筋がボス内壁とクランクシャフト表面についていた
異物の正体は分からなかったが金属片や石などではなく硬い樹脂のように思えた

789 :774RR:2021/06/14(月) 10:28:04.17 ID:NE7Uq09V.net
おそらく、なのだが異物はクランクケースカバー内のゴミかと思う
例えばベルトのカスや金属粉、劣化したグリスなどが個体化したものではないか、と考える
ではなぜプーリーボスの内側に?となるがこれにはランププレートの形状とナットのトルク不十分が関係してくる
旧型のシグナスなどはランププレートの穴にはギザギザがありクランクシャフトにあるセレーションと噛み合う
これによりエンジンの回転力をプーリーに伝え、ベルトに伝え、と繋がっていく
もちろんナットも締めてあるのでそちらでも伝達される

しかしマジェスティSや新型のシグナスにはそのギザギザが無い
するとどうなるかと言うとナットの締付けトルクが規定値ならば良いがそれより低いとエンジンのトルクに負けてランププレートとボスが回転してしまう
ランププレートは接触面が少ないので固着しないがボスは線状にクランクシャフトと接する
ベルトを引っ張る力がボスを後輪側へ押し付ける
そしてボスには脱着の為にクリアランスがありクリアランスに入り込んだ細かい異物がグリスと共に極圧下で固められていく

790 :774RR:2021/06/14(月) 10:32:45.58 ID:NE7Uq09V.net
やがて大きくなった異物がクリアランスの大きさを超え内壁にガッチリ固定される、という訳

運良く抜けたらボスとランププレートは新品にする
クランクシャフトは耐水ペーパーと556等で潤滑しながらサビを落とす
根元にはオイルシールがあるので注意する
組み付け時にはボス内面やクランクシャフト表面のグリスは薄くで良い
多いとゴミを呼んだり劣化したりして固着の原因になる
ナットはリコール対策部品が出ているのでそのすぐ下の厚いワッシャーと共に部品を用意する
締付けトルクは45Nmだ
緩いとまた固着する
たぶんこれで予防出来るはず

791 :774RR:2021/06/14(月) 10:33:11.49 ID:5MgwHDls.net
>>787
それより大きくなると今の車体じゃ無理だからキリがないこともない
車体肥大化していいならXMAXしかりTMAXがあるわけで

792 :774RR:2021/06/14(月) 10:33:51.52 ID:NE7Uq09V.net
長文失礼しました
整備マニアの戯言でした

793 :774RR:2021/06/14(月) 10:34:21.87 ID:Y2+8kRtz.net
>>784
検索すると出てきますけどM-SOULはスライドハンマー引っかけてガンガンヤッて抜いてましたよw

>>789
原因は絶対プーリーナットの締付け圧力不足ですよ
某Youtuberの10万キロの個体でも固着してましたから
何度かばらしてるはずなのにそれでも固着するのはもうそこしか考えられないっすね

794 :774RR:2021/06/14(月) 10:36:32.02 ID:NE7Uq09V.net
>>793
ブログのコメントで指摘したら弁解してましたね

795 :774RR:2021/06/14(月) 10:56:25.47 ID:NE7Uq09V.net
>>756
現状について追記
ヤマハではボス固着に対して見解はなく、おそらくリコールの件とは別として対処してくると思われる
また貴殿は現状分解中であろうか?
であれば自走しての持ち込み修理は困難であろう
ローダーなどでの回収から、となると余計な費用も発生する
すぐ近くに店があれば良いのだが…

一応ランププレートとボスを車体に付けたままプーリーとウェイトを装着した事はある
ウェイトをプーリーに入れてウエスなどで軽く固定
カポっと軽く入れたらウエスを引き抜く
何度もやってなんとか入れられた
これは器用さが必要かと思う

796 :756:2021/06/14(月) 11:01:01.22 ID:Y2+8kRtz.net
とりあえず市場改修お客様相談窓口に電話してみました
リコールの対象はあくまでプーリー固定ナットであってボスとランプレートの固着なんか知らんがなと言われました
こちらも別件目的でプーリー外したら固着していて予想外に元に戻せなくなってしまい
買って一度も乗ってないのに修理もレッカーも自腹と言われても納得できないと伝えたところ、対応を協議して後日連絡するとのことでした。
また動きがあったら報告します

797 :756:2021/06/14(月) 11:08:14.01 ID:Y2+8kRtz.net
>>795
分解して元に戻せなくなったのでそのままです
自走不可ですね
最悪プーラー買ってきて自分で抜くしかないと思ってますが
YAMAHAの欠陥せいでこんなことになってるのに要らん工具もボスもランププレートも自腹切るのはものすごく癪なのです

798 :774RR:2021/06/14(月) 11:18:14.99 ID:y7fqxowz.net
自走不可になった時任意保険のレッカーサービス使ったけど入ってないの?

799 :774RR:2021/06/14(月) 11:25:40.40 ID:joLK4I4R.net
危ねえ素人整備自慢してるやつが居るな。

800 :774RR:2021/06/14(月) 12:17:38.95 ID:mo9Wyb/3.net
スーパー整備士の車体は
ボスとシャフトの中に突然ゴミが湧いてきて噛み込んでしまうらしい

801 :774RR:2021/06/14(月) 12:19:06.60 ID:NE7Uq09V.net
>>798
確か事故の時しか使えなかった気がする
事故時に自走不可の場合、修理工場(もしくは自宅)までだったような
会社によって違うかもしれないけど

802 :774RR:2021/06/14(月) 12:23:24.15 ID:NE7Uq09V.net
>>796
買って一度も乗っていない
と言うのであれば買った店に言ってみるのはどうかな
ランププレートが外れないのも整備不良と言えるだろうし

803 :774RR:2021/06/14(月) 14:10:21.61 ID:/4RGFt6/.net
中古を現状渡しで買ったなら、ランプレートとかは
保証対象外だと思う。持って帰るまでに動いてたなら。
ましてや自分でばらしてるんだし。

804 :774RR:2021/06/14(月) 14:21:28.85 ID:hmfRkPf9.net
>>803
これが全てってわかりきってる  ケチが積もって損したな なんで店がタダ働きしなけりゃならんのか

805 :774RR:2021/06/14(月) 14:41:57.06 ID:ZXqhirXG.net
スパイショトすら情報一切無い考えられるのは
新色追加とABS追加のみで販売だな
台湾の現行SMAXを日本で発売が濃厚
価格は3万〜5万円アップって所が妥当

806 :774RR:2021/06/14(月) 14:48:28.39 ID:y7fqxowz.net
>>801
故障でも普通に使えるよ。
もう三回ぐらい使ってるよ。

807 :774RR:2021/06/14(月) 14:50:34.85 ID:y7fqxowz.net
三井ダイレクトは50km限度だけどね。
https://www.mitsui-direct.co.jp/bike/compensation/roadservice/wrecker/

808 :774RR:2021/06/14(月) 16:01:19.98 ID:mxcE52Yu.net
>>801
自走可能以外は大抵使えるよ。
バイクは動くけど人間が怪我して乗れないとか鍵紛失(これは一部保険会社)のロードサービスとかは駄目だった。
どっちかって言うと手に負えないと持ってくるのはバイク屋さんが嫌がると思う。

809 :774RR:2021/06/14(月) 23:50:40.80 ID:ONqpv0WB.net
さらにタダでやってもらおうってんだからタチ悪いね。
整備を趣味にすんのは勝手だけどリスクは自分で負えよ

810 :774RR:2021/06/15(火) 00:29:29.25 ID:p3YaIJnf.net
はなから動かん中古バイク買ったんなら自分を恨め。確かめて買え。
一度も乗らずに動かなくなったバイクを治そうとばらして戻せなくなったんなら自分を恨め。今度はばらさずに補償させろ。
色々ミスってんのは自分なのに他人に無賃でさせようとしちゃいけないよ。
仕事なんだから正直ケチな奴に無賃でサービスしてもなんの得もないだろ

811 :774RR:2021/06/15(火) 01:25:06.04 ID:8Uk24flP.net
ロードサービスで車体運ぶのは良いが
一緒に自宅やバイク屋まで搭乗させてくれる
ロードサービスは無いのか?

812 :774RR:2021/06/15(火) 03:11:25.08 ID:F3huLfQU.net
林道で故障したので、街まで乗せてもらいました

813 :756:2021/06/15(火) 04:03:26.19 ID:50S0eHOV.net
>>809
>>810
本来なら何の問題も無く外れる箇所なんだよ
色んなのばらして初めてだよドノーマルの2万も走ってないスクーターでボスが固着して人力で抜けないなんて不具合は
PCX プーリーボス 固着 とか
アドレス プーリーボス 固着 とかで検索してみろ
ノーマルの低走行車でそんな症状でてるのほぼ皆無だから
マジェSだけ検索すると腐るほど出てくる
わからなくて組み戻せない と メーカーの設計ミスで外れないの区別くらいつかないのかお前らの頭は
ただ説教して気持ち良くなりたいだけなのが丸わかりでキメェんだよ

814 :756:2021/06/15(火) 04:09:23.93 ID:50S0eHOV.net
欠陥バイク作ってそれをリコール認めたんだから責任持つのがメーカーの正しい姿勢だと思うけどなんでこんな批判されるのか理解できない
欠陥ナットが締め付けていたのは何だ?
クランクシャフトとプーリーとプーリーボスとランププレートだろ
欠陥ナットの影響が出ていないかチェックするまでがリコールじゃないのか
プーリーボスとランププレートまでリコールに含めるとコストが跳ね上がるから逃げようとしてるだけにしか見えんよYAMAHAは

815 :774RR:2021/06/15(火) 05:39:08.01 ID:Z2LwnK9p.net
そんなの前オーナーがどんな使い方してたか分からないし、あまつさえばらして
変な組み方してたかも分からない。中古なんて履歴が詳らかじゃないんだから
全責任をメーカにするのはどうかと思うぞ。

816 :774RR:2021/06/15(火) 06:33:21.69 ID:p3YaIJnf.net
バイクって故障しないのか?

817 :774RR:2021/06/15(火) 06:44:09.28 ID:GvN0GFMB.net
>>811
JAFは同乗できる。
15kmまでしか無料にならないけど、
提携してる任意保険だったら15km超えた分は等級下がる事なく保険会社が代金出してくれる。
最初に保険会社にJAFの会員って言えばJAFが来るよ。
提携してる保険会社はホームページにあるはず。

818 :774RR:2021/06/15(火) 06:51:25.96 ID:AehKDnIz.net
>>811
JAFは同乗させてくれるよ
俺は保険の他に加入してる
色々と条件のややこしい保険のトランポよりはJAFの方が融通がきく
車輛に対する契約じゃないんで自分が乗っててトラブルが起きたら借りてる車輛でもOK
(トランポ無料距離は15kmまでと短いのがイマイチ・・)

819 :774RR:2021/06/15(火) 06:54:37.01 ID:AehKDnIz.net
>>817
ダブったねw
んで超過分は保険から出るのか? ・・知らなかった、さんきゅ!

820 :774RR:2021/06/15(火) 07:33:01.90 ID:GVLANbOL.net
>>813
ああ、ここにはねマジェスティSに親でも殺されたような人間がやたらとネガティブな発言するのがワキでるのよ
自分のバイクを自分の責任において手を入れる事に自分が出来ないからって嫉妬してんの
そーゆー輩は相手にしないのが吉です

マジェスティSやヤマハ車の事は自分のわかることは答えるよ

821 :774RR:2021/06/15(火) 07:36:14.85 ID:GVLANbOL.net
あとよく読むとちゃんと経緯を遡って読んでないのがわかる
脊髄反射的に批判してるのがよくわかるね
こんな浅い発言には答えなくてよろし

822 :774RR:2021/06/15(火) 08:05:15.28 ID:oV8KpQwn.net
>>820
メーカー(そもそもの作りや組み付け)が悪いのだとしても、自己整備して上手くいかんので途中から無償でやってくれかぁ。
自分の責任って言いながら、メーカーにレッカー代まで負担させようとしてるあたり言ってることと話が合わんな。

どうせリコールあるんだから、バイク屋に併せて別作業頼んだ方が工賃も浮くし賢かったのでは?

823 :774RR:2021/06/15(火) 08:13:30.85 ID:GvN0GFMB.net
>>819
提携してるのはあいおいとか損保ジャパンとか東京海上とか大抵国内大手とかになるけど。
アクサとかチューリッヒとか外資系は大抵だめだね。
遠出する人は大手の方が良いよ。
レッカー代5万以上とかザラだし(白目)

824 :774RR:2021/06/15(火) 08:16:20.84 ID:eK0wqG7Q.net
レッカー代の人と長文の人は別の人だと思うけど。
最初に買ったバイク屋に相談すれば良かったんでは?

825 :774RR:2021/06/15(火) 08:35:15.21 ID:p3YaIJnf.net
途中までいじっといてタダで運ばせて治させようとするやつに嫉妬するわけないだろw

826 :774RR:2021/06/15(火) 08:50:34.01 ID:AehKDnIz.net
>>823
損保JPなんでOKだね、ありがとうです

827 :774RR:2021/06/15(火) 09:03:55.57 ID:KPZZgJVy.net
>>820
どうやったら治るか、じゃなくて
どうゴネたら無料に出来るかってゆうご相談です。(残念なことにばらしちゃってます)

828 :774RR:2021/06/15(火) 09:06:26.37 ID:GVLANbOL.net
長文の人だけど

個人売買で買った、とか整備ナシ、保証ナシ現状渡しの中古販売店なら瑕疵は問えないかと思う
通常の中古車販売店はある程度の不具合には対処してくれると思うのだけれど聞いてみたんですかね?
整備の得意な店ならこんな状態の中古車を売ったとなれば店の看板に傷が付くと思う(そんな店も少なくなったと思うが)
ボス固着に気が付かなかったって事は駆動系開けてチェックしていないってことだしね
「2万キロも走ってない」ってそろそろベルトとかウェイトローラーが交換時期だろうし

んで俺はレッカー無料を勧めてはいないし、むしろなんとかして自走出来ればと助言してますがね?

829 :774RR:2021/06/15(火) 09:23:46.27 ID:KPZZgJVy.net
自分でばらしたってのを隠せたら無料になるチャンスはあるかもね。プロ以外が触ったものを補償するってのは範囲が難しいから。 味が薄いラーメンに醤油かけたら濃くて食えねえからタダで作り直せって言われても、、悪気がなくても店は確かめようが無いとしか言いようがない。なんちゃらクレーマーと思われるのは仕方がないです。

830 :774RR:2021/06/15(火) 09:52:53.02 ID:YwVMGcUx.net
クランクケース一回開けたらプロはすぐ分かるって。ガスケット変えて無いなら俺でも分かる。

831 :774RR:2021/06/15(火) 10:14:29.10 ID:eK0wqG7Q.net
お世話になってるバイク屋YSPだけど「自分でいじってる」って言ったら好意的だったけどね。
昔ながらのおやっさんって感じで色々ついでにやってくれたよ。
もうこう言う店は少なくなっちゃったのかもね。

832 :774RR:2021/06/15(火) 10:21:50.89 ID:KPZZgJVy.net
そうじゃなくて、自分でいじってる俺様ができねぇことはメーカーの欠陥だからタダにしろってのが浅ましい  無料補償って個人の小銭の問題では無いって事ですよ。 ちょっとでも範囲広げたら収集つかなくなる。 それが嫌なら新車買ってプロに頻繁に整備させときゃ文句も言える。 安物買って自分で整備して文句は店舗やメーカーって人を大事にするか?って事ですよ。

833 :774RR:2021/06/15(火) 10:34:10.32 ID:eK0wqG7Q.net
安い中古だとしても買った店で相談するのはありだと思うけどなー
オクなどで買ったのは論外だけどね。

834 :774RR:2021/06/15(火) 10:34:27.14 ID:8UjmNmJC.net
長文揚げ足取りマウント取りめんどくせ

835 :774RR:2021/06/15(火) 10:35:33.23 ID:MYHX2/K7.net
下らん長文は最初の一行で分かるから読まんでよろしい
ID:KPZZgJVyが一言でまとめてくれて全部把握した

836 :774RR:2021/06/15(火) 10:38:39.04 ID:KPZZgJVy.net
>>833
ありあり その後自分で開けたやつをごねるても無料に補償されにくいって事ですよ。 なんでも無料補償になっちゃう。

837 :774RR:2021/06/15(火) 11:41:47.15 ID:g/EqWMOc.net
本来改行と思われる部分に全角スペースが入ってるのはなんでだ?
理由を知ってる人教えてくれ。

838 :774RR:2021/06/15(火) 11:54:06.94 ID:KPZZgJVy.net
ほっといてくれww

839 :774RR:2021/06/15(火) 12:27:41.37 ID:8fx77NW8.net
全部クレーマーにして何年も経って大量リコールが伝統芸みたいなもんだな

840 :774RR:2021/06/15(火) 12:43:55.76 ID:Axbr9pu8.net
>>783
現状の車体に国内メーカーとして180積むとすれば
補機類も排気量に合わせて大きくなるのでは
と素人考えでは思うんだけど

スクーターレースまで想定して設計してある現状の車体は
180ccでも充分賄える程度に補機類が過剰性能ってこと?

841 :774RR:2021/06/15(火) 13:43:50.14 ID:oPGZkkaI.net
180のボアアップキット売ってるよ
ただ問題はFI

842 :774RR:2021/06/15(火) 18:23:23.46 ID:oV8KpQwn.net
>>840
海外含む他社の〜300ccまでのスクーターを見ると、180ccぐらいまでがラジエター横置き、200cc以上はラジエターは前置きになってるから、ヤマハも同様に今のレイアウトで180ccまでなら(熱量的には)いけんじゃないか?ってだけよ。
補機類の性能は知らない。

ただ155ccから180ccに排気量が増え、補機類も多少変わったとて、今のスペースに収まらなくなるようなことは考えにくいとは思う。素人考えだけど。

843 :774RR:2021/06/16(水) 09:47:55.16 ID:aQzIRt4R.net
>>791
だったら最初からTMAX乗ればいいだろ
何遠回りしてんだw

844 :774RR:2021/06/16(水) 09:51:24.03 ID:aQzIRt4R.net
>>842
ティグラ168Rのようにツインラジエーターにすればいい

845 :774RR:2021/06/16(水) 10:54:20.12 ID:/qq4DVme.net
>>843
車体は肥大化したくないっていう意図が読み取れんとはねぇ...国語習っておいで。
マジェSのサイズ&重量のTMAXをヤマハが出してるなら即買い換えるぞ

>>844
そのツインラジエターはフロントセクションにあるけど、そんな簡単に持ってこれるの?

846 :774RR:2021/06/16(水) 11:28:17.72 ID:VWjWCJbw.net
新型出ない?
新型N-MAXの155でもいいけど
125もあるからどうしても街中でかぶるからできればこっちの新型がいい

847 :774RR:2021/06/16(水) 14:06:25.55 ID:aQzIRt4R.net
>>845
車体サイズは同じで排気量だけ上げるのは無理があると言ってんだよ
国語習っておいでw

848 :774RR:2021/06/16(水) 15:38:57.59 ID:B4OOeSBl.net
>>847
???
排気量への欲望はキリがないって言われたから、車体の肥大化も許容するならその通り(ただそれならマジェSに拘る理由もない)だが、現行車体サイズありきなら180cc程度が限度じゃない?って話だったよね。
それに対して>>843で最初からTMAX乗れって返答でしょw
どっちが的外れなのかは明白だけど、こういう国語力が著しく無い方でも分かるように表現が出来なかった俺にも落ち度がありますね。
反省しますw

849 :774RR:2021/06/16(水) 16:11:27.36 ID:aOg4odgU.net
なんか技術的ブレイクスルーが起きないと車体サイズそのままで排気量アップは難しいだろうなぁ
シグナスとマジェスティSを補機類、フレームなど各部を比較すると124→155へ25パーセントアップなりには大きく強くなってる印象はあるが
車体全体の纏まりとしては25パーセントもは大きくはなっていない
全長で言えば1890mmが2030mmなので10パーセント増しなだけだ
ただし重さは119kgが145kgなので22パーセント増しだがね

うーん電動化かな
若しくは電気過給器

850 :774RR:2021/06/16(水) 17:07:35.42 ID:c9bkJqfS.net
>>848
反省しなくて大丈夫ですよwみんなわかってますからw

851 :774RR:2021/06/16(水) 18:39:54.62 ID:WINWmS1O.net
言葉のドッチボール
正しさではない 相手に強くぶつける事が大事

852 :774RR:2021/06/16(水) 18:55:36.82 ID:ZSatRwn5.net
>>849
シグナスXは空冷だから、重量比較は難しいところもあるね
かといってグリフィスと比べるにしても、グリフィスは逆にブルーコアでVVA付いてるしなぁ
ちなみにグリフィス比だと約18%の重量増

ボアならメーカー基準でももうちょいいけるとは思うんだけど...

853 :774RR:2021/06/16(水) 20:49:34.98 ID:oc2mPvCR.net
>>847
負け

854 :774RR:2021/06/16(水) 21:25:02.52 ID:aQzIRt4R.net
>>850
>>853
日本語理解出来ない馬鹿w
俺の勝ち

855 :774RR:2021/06/16(水) 22:41:19.70 ID:UTEHF1yW.net
フラットフロアは物凄い魅力だが、いかんせん乗りにくい
AdVに乗り換えっかな

856 :774RR:2021/06/17(木) 06:56:41.46 ID:+x+gUgR+.net
>>854
俯瞰で見てる第三者からでも、どう見てもあんたの負け。意地張るな。

857 :774RR:2021/06/17(木) 09:52:31.41 ID:YsDSOBx9.net
>>820といい流れを勘違いしてる人ほどブチギレてるよねココ

858 :774RR:2021/06/17(木) 23:57:04.64 ID:D9ogj1IY.net
>>856
日本語理解出来ない馬鹿w
俺の勝ち

859 :774RR:2021/06/18(金) 08:43:02.17 ID:5bJNIGdH.net
>>858
じゃあツインラジエターの件はどう説明するの?
今のマジェSの構成じゃフロントセクションゴッソリ作り替えないとラジエター入んないけど?

860 :774RR:2021/06/18(金) 11:28:14.20 ID:yTueGM0w.net
>>858
日本語難しいですからね

861 :774RR:2021/06/18(金) 13:11:54.83 ID:hEy/zDSo.net
なんでマウント取りたいおじさんばっかりなの?w

862 :774RR:2021/06/18(金) 14:07:36.12 ID:c2yOIUkP.net
今度このバイク買うんですけど、最初にカスタムしとくべき箇所ってあります?
ネット見た限りではサスがクソ固いらしいのが気になってるけど実際どうなんしょ

863 :774RR:2021/06/18(金) 14:14:31.14 ID:sLD4QTc2.net
>>862
以前も書いたが
リアインナーフェンダーを勧める
リアタイヤ周りの汚れが低減する
サスはノッてから決めたら?

864 :774RR:2021/06/18(金) 14:20:45.79 ID:c2yOIUkP.net
あざす!
ほんとだ、よく見たらインナーフェンダーないわ…

865 :774RR:2021/06/18(金) 15:09:11.55 ID:yYNkov2Y.net
スクリーン買うならロングでフロントフェイス固定タイプ

お好みで台湾のキーシリンダー一式

866 :774RR:2021/06/18(金) 15:27:34.16 ID:HOFvZptq.net
>>861
何がマウントだw
マウントの意味知らねーだろw

867 :774RR:2021/06/18(金) 15:29:59.87 ID:Z9awj8pi.net
これからの季節はメッシュシートカバーおすすめ
グリップヒーターはあるとちょっと寒い時とか嬉しい
ブレーキのメッシュホース化も楽しい

868 :774RR:2021/06/18(金) 15:34:41.40 ID:SRb9qffI.net
>>862
俺もリアインナーフェンダーは最優先で勧める。
あとはミラーかな
足付きは悪いしリアサスほ固めだけど慣らし期間である程度慣れるから乗り出してからサスを変えるかローダウンプレート入れるか、そのまま純正かを判断した方がいいかな。
ちなみに俺の身長は160前半で足は割と短い方。
あと高速も乗る予定なら最初でETCとスクリーンも付けた方がいいよ

俺は納車時はリアインナーフェンダーのみカスタム。
その後にミラーのみ交換。あとは純正。

869 :774RR:2021/06/18(金) 15:57:03.97 ID:67lz37SY.net
>>862
ハザードとかどうよ?

870 :774RR:2021/06/18(金) 16:05:44.42 ID:c2yOIUkP.net
皆さんありがとうございます!
どんどん出てきて予算オーバーw

871 :774RR:2021/06/18(金) 16:43:03.39 ID:5lue8MBG.net
ここで聞き合わせしちゃダメ
待ってましたとばかりに次々とレスが来て収集がつかなくなる
んでレスくれた同士で罵倒合戦が始まり終いには質問者に矛先が・・ ((( ガクブル )))

872 :774RR:2021/06/18(金) 17:19:46.53 ID:1J3rtrvo.net
>>862
サスは固いかなぁ
自分的には許容範囲だけど

それよりフツーに乗るとおケツ位置が半端で椅子に着座するみたいなポジションになりがち
アグレッシブにコントロールしようと後ろ下がろうとするとシート後部表皮下に出っ張りがありそれがじゃまする
それを乗り越えて下がるとその出っ張りが尾てい骨あたりに強く当たる
最初は痛いが長く乗ってれば尻が鍛えられて慣れる

出っ張りはシート下のメットインを確保するためシートのベースがそう成形されている為で改良は難しい
メッシュシートカバーを着けるとその当たり方がやや緩和されるのでその面でもオススメ

873 :774RR:2021/06/18(金) 18:32:46.50 ID:CIhEkvXD.net
ノーマルのままで、何も変えなくてもいい。
困った部分だけ、後で付け足せばよい。

874 :774RR:2021/06/18(金) 18:35:04.27 ID:9PNUgvkl.net
ナンバーフレーム付けるのは少数派なのかな?
俺はナンバーフレームとインナーフェンダー、あとワイズギアのスクリーンを納車日に付けた

875 :774RR:2021/06/18(金) 19:15:43.34 ID:FUEBuRmG.net
ノーマルミラー雨の次の日ぼたぼた水落ちてくるの俺だけ? あれうざいから買えといた方が良いかも

876 :774RR:2021/06/18(金) 21:56:56.36 ID:HOFvZptq.net
マジェSもシグナスも車体はカッコいい系に振ってるのに
なぜミラーの形状だけはダサいんだろう
矛盾してる

877 :774RR:2021/06/18(金) 22:47:09.14 ID:CrzF+dB9.net
お前の考えるかっこいいミラーってのが気になる

878 :774RR:2021/06/18(金) 22:59:18.72 ID:FUEBuRmG.net
YouTubeでマジェスティs ミラー交換で出てくるヤツかっこいいね

879 :774RR:2021/06/18(金) 23:21:31.00 ID:K9Sa+AV9.net
チョキとかパーのやつじゃね?

880 :774RR:2021/06/19(土) 07:22:00.18 ID:sN4pUIT6.net
>>878
ミラー部分はいいですけど土台足のクセがw

881 :774RR:2021/06/19(土) 09:32:11.48 ID:eY0KPBQv.net
皆さんお疲れ様です。マジェスティsを購入して1年になります。PCXと迷いましたが良い選択だったと満足しています。5000キロを超えたのでそろそろタイヤ交換を考えているんですが、諸先輩方はどこのタイヤを使用していますか?値段にこだわったとか質にこだわったとか何でも結構です参考にさせてください。宜しくおねがいします。

882 :774RR:2021/06/19(土) 10:40:16.20 ID:WNxuz6uF.net
>>881BSバトラックス履いている。タイヤ屋さんはIRCモビシティ勧めてた。BSは皮むき終わるまでは雨で滑る。特に白線でバンクさせていないのに滑る。

883 :774RR:2021/06/19(土) 11:26:32.14 ID:z+69KcTw.net
>1〜2人乗り「超小型自動車」はクルマ社会をどう変える
>
>超小型モビリティの意外な使い道とは?

884 :774RR:2021/06/19(土) 12:31:12.21 ID:wLP7n06P.net
>>862
小マジェ(マジェスティ125)の純正ミラーおすすめ。
マジェスティS純正ミラーだとハンドルの端より外側に出っ張る
小マジェのミラーに変えるとハンドル端より少しだけ内側になるので
すり抜けがし易くなる。

見た目も純正そのものw

885 :774RR:2021/06/19(土) 12:48:38.80 ID:iNvAp/Eb.net
>>875
純正も社外品も鏡を樹脂やアルミのボディにくっつけたモナカのような構造なので大体のミラーは雨の後雨水が出てくるよ
どうしてもなんとかしたいならマスキングしてシリコンコーキングでも打っとこう

886 :774RR:2021/06/19(土) 12:58:43.35 ID:Zv08xgsN.net
ホンダADB150ってどうなん?
マジェ全然故障無いからここも全然観てなかったわ
放置してたリコールまとめて出すかな

887 :774RR:2021/06/19(土) 12:59:09.78 ID:iNvAp/Eb.net
個人の好みだけどハンドルから上にニョキっと生えたミラーが嫌いなのでデイトナのスクリーンのステーに穴を開けてタナックスのシャークミラー3を横向きに生やしてるわ
手前方向に畳めるので普段は広く広げて狭いトコ行く時だけ狭く調整してるよ
https://i.imgur.com/F3XSOTy.jpg

888 :774RR:2021/06/19(土) 13:34:34.44 ID:jscU6EST.net
台湾のサイト見ると、やたらとミラーをボディ(スクリーン)側に移設してるよね
TMAXへの憧れ...?

889 :774RR:2021/06/19(土) 16:07:54.12 ID:He0eM04B.net
>>887
これを思い出した
ttps://livedoor.blogimg.jp/mitsuemon_4649/imgs/e/c/ec94afe9.jpg

890 :774RR:2021/06/19(土) 16:21:44.16 ID:7pRALbQQ.net
>>886
>放置してたリコールまとめて出すかな
3つまとめて直してもらったら走りが2stから4stになった
今までは6500回転回さないと走り出さないスカスカトルクが4500回転位から引っかかりもなくスムーズにリニアに回るようになった
燃費も市内走行35から40に伸びたので、ツーリングすればいままでの45が50までいくかもしれないと梅雨明けに期待

891 :774RR:2021/06/19(土) 19:12:17.99 ID:jj4w5zO2.net
>>883
マルチ君はバーグマン200と迷ってるのかなw

892 :756:2021/06/19(土) 22:46:34.31 ID:5omsOIP5.net
>>887
いい歳したオッサンがコレ格好いいとか思ってんなら引くわ
ガンダムとか好きそう

893 :774RR:2021/06/19(土) 23:00:55.86 ID:Dnmr2PhD.net
>>892
いいじゃないの、人の好みにいちいちケチ付ける方が引くわ

894 :774RR:2021/06/20(日) 03:25:12.67 ID:911KU0yT.net
すぐ否定する人って大抵上から目線よね
否定するだけで代替案とか無いし
ろくな人生歩んでなさそう

895 :774RR:2021/06/20(日) 04:11:46.32 ID:6I5ulx+Y.net
ガンダムとかロボット系を好きになるのは男なら誰しも通る道だろ
余程のじいさんじゃなけりゃ

896 :774RR:2021/06/20(日) 06:51:18.68 ID:C+dSZKJg.net
鉄人28号、魔人ガロン、マグマ大使なら分かるけどガンダムとかはよく知らないんだよなぁ
ウルトラと言えばウルトラマンじゃなくってウルトラQだし・・・

897 :774RR:2021/06/20(日) 07:02:15.43 ID:K59XY3YT.net
60km/h位までの加速は一気にだが
その後の伸びが鈍くて180〜200ccは上げて
欲しい所
台湾のティグラ200が国内メーカーだったら
買ってたわ

898 :774RR:2021/06/20(日) 07:16:52.53 ID:911KU0yT.net
>>897
マジェスティSだって生産は台湾ヤマハだぞ?

899 :774RR:2021/06/20(日) 11:36:10.21 ID:O7kPmCaq.net
だから何なんだよ・・・

900 :774RR:2021/06/20(日) 11:42:24.29 ID:L3COHBLi.net
製造国じゃなくて、メーカーの問題だろ
ヤマハなら大体の部品は翌日か翌々日に届く
一方台湾メーカーは日本の代理店のいざこざあったりと、部品供給が...

901 :774RR:2021/06/21(月) 17:27:22.11 ID:tOHKYD8/.net
ツーリング中、メットインにパン入れてたらいつでもホカホカだったw

902 :774RR:2021/06/23(水) 14:13:30.75 ID:53xcmy5G.net
このバイクをガンダムっぽく以外どうカスタムするのか知りてぇ

903 :774RR:2021/06/23(水) 14:38:07.29 ID:zqQqzk36.net
ザクっぽくとか
マイメロっぽくとか

904 :774RR:2021/06/24(木) 10:17:53.77 ID:jaw9zRQ0.net
買った時に嫁さんにガンダムっぽいって言われたわ。
ガンダム好きそうって思われてる自覚がないんだね

905 :774RR:2021/06/24(木) 10:31:34.16 ID:HoLt7hMM.net
あれだおかーちゃんが「またファミコンばっかやって!」とか「ウォークマンばっか聴いて!」みたいな

知能ない人間が少ない知識で例えました、みたいな

906 :774RR:2021/06/24(木) 10:40:35.73 ID:HoLt7hMM.net
98式イングラムぽいとかF-35ライトニングIIぽいとか例えられたこと無いよな
かろうじてエバっぽいってのはあるけどそれはまず初号機だし
零号機や弐号機、ましてや3号機や仮設5号機などの初号機以外のすべてのエヴァンゲリオンはさらばって感じだ

907 :774RR:2021/06/24(木) 10:45:04.21 ID:HoLt7hMM.net
実際にガンダムは好きだが(00とかオルフェンズとか)べつにガンダムぽい気はしない
あえて例えるならエルメスとかジンクスあたりだろうか

908 :774RR:2021/06/24(木) 12:03:16.90 ID:CbJ3sho/.net
色もあると思うの
SG52JなんかラインLEDにプロ目、んで色も2〜3色だからなぁ
黄色とか白はエヴァやガンダムっぽいってのも分からんでもない
2020の黒乗ってるけど黒とグレーだから何にも言われない...

909 :774RR:2021/06/24(木) 13:12:10.47 ID:TUc49Fte.net
カクカクしていかつければガンダムっぽく見える

910 :774RR:2021/06/24(木) 15:51:08.48 ID:4dBj8/EF.net
CH-R

911 :774RR:2021/06/24(木) 16:00:43.71 ID:OslpzNgj.net
ガンダムスクーターはフォルツァだろ

912 :774RR:2021/06/24(木) 17:33:25.98 ID:E2oqdzI5.net
デュアリスだな(cm)

913 :774RR:2021/06/25(金) 08:01:53.44 ID:kkti1znT.net
デュアリスデビュー時のCMに出てたロボットはメカデザイナー河森正治によるもの

なのでこれはマクロスっぽい

914 :774RR:2021/06/25(金) 08:58:59.73 ID:EWotv3Z6.net
どーでもいい
ロボッぽいのを総称してガンダムっぽいと言ってるだけ

915 :774RR:2021/06/25(金) 09:10:07.87 ID:r6E895d1.net
>>913
そーゆーとこがキモいんだってば

916 :774RR:2021/06/25(金) 10:00:19.53 ID:toQw7brG.net
いや、お前のもマジェもロボっぽいのにガンダム好きそうが批判してるつもりなのが間抜けだと言われてるんだよ

917 :774RR:2021/06/25(金) 12:06:15.52 ID:rnLGy1MZ.net
えっ

918 :774RR:2021/06/25(金) 12:10:09.34 ID:kkti1znT.net
>>917
えっ

919 :774RR:2021/06/25(金) 12:22:56.33 ID:mb+N5Whp.net
通勤中のケツ暑いから純正オプションメッシュシートカバーほしい
でも社外フラットシートに交換してるからブカブカになりそうだし、雨の日にメッシュが吸った水をケツに開放してカッパ突き抜けそう
誰かメッシュシートカバーをフラットシートつけてる人いない?

920 :774RR:2021/06/25(金) 13:02:50.82 ID:HK+mXtPK.net
かっこ悪くていいならセリアでメッシュシート売ってるからどうぞ。

921 :774RR:2021/06/26(土) 08:06:15.13 ID:PNVbRdgY.net
気を付けような!

https://news.yahoo.co.jp/articles/c200eef78ec9fecaa9cb7141f46b0b79b0aa6e03

https://dotup.org/uploda/dotup.org2516670.jpg

922 :774RR:2021/06/26(土) 08:14:25.19 ID:EzZje8ff.net
走行中の車の横すり抜け自爆とかただのバカじゃん
タンクローリーの運転手マジで可哀想

923 :774RR:2021/06/26(土) 08:18:01.94 ID:HDDEvIvM.net
なんで、左側行くかな?砂も浮いてるし、狭められれば
簡単にセンスタやクランク擦ってバランス崩す場所を。
それと、ローリーやコンテナトラックの脇を抜くなら

その先の交通状況(施設の出入り口、車線変更しそうな車
、路駐や工事、落下物を避けて動く車等)を前もって視認
出来る位置で予測して行かないと。

924 :774RR:2021/06/26(土) 08:31:00.51 ID:2gztyvAv.net
>>921
自殺?

925 :774RR:2021/06/26(土) 08:53:02.15 ID:QiRIQZqM.net
もうそろそろ法改正してすり抜けを違反で切れるようにしてもいいようにおもうわ
車側が不備でならない

926 :774RR:2021/06/26(土) 10:15:59.06 ID:7V6+a4us.net
不備じゃなくて不憫(ふびん)な

927 :774RR:2021/06/26(土) 10:26:50.65 ID:w9ussDcs.net
このスレでいがみあってても、みんな気を付けようw

928 :774RR:2021/06/26(土) 19:45:30.89 ID:Gp3lA94D.net
すり抜け禁止とか世界で初めての法律かもな
バイクは右側から追い越ししていくから更に危険が高まるかも
もしくは都市部の渋滞が加速するな

929 :774RR:2021/06/27(日) 01:29:40.39 ID:TkGG6MbO.net
パープルの新車が欲しいなー。
なんで現行で無いんだよ…

930 :774RR:2021/06/27(日) 18:32:54.75 ID:CPO70yZu.net
>>929
おととしにパープルか赤が欲しくて、結局低走行の中古を買ったおいら。

931 :774RR:2021/06/27(日) 21:41:17.72 ID:Qr+Bmwl6.net
これに乗ってて困るのは、峠の登りで4輪にいちいち譲られること。

932 :774RR:2021/06/27(日) 22:09:42.06 ID:otT9QO1I.net
煽られるんじゃないんだ

933 :774RR:2021/06/27(日) 23:28:28.02 ID:5y4yNkAX.net
いつもの妄想でしょ

934 :774RR:2021/06/27(日) 23:58:07.81 ID:TkGG6MbO.net
>>930
パープル買ったの?

935 :774RR:2021/06/28(月) 00:16:05.86 ID:h4AfDRGb.net
>>921
このバイク譲ってくれないかな

936 :774RR:2021/06/28(月) 00:33:45.59 ID:z6QLIlfh.net
>>934
うん、パープル買った。
1700km、税別24万。
行きつけの店に新車を探してもらったけれど、出なかった。

937 :774RR:2021/06/28(月) 10:00:46.38 ID:/N5HvPi5.net
>>931
あるある
上りはそんなに速くないのに譲られても素早く抜けない

なので車間距離は長めに取ってる

938 :774RR:2021/06/29(火) 10:01:38.72 ID:u+histEe.net
大型購入に伴い52j売却して後悔した。また買い直ししたいが新型はまだかね?

939 :774RR:2021/06/29(火) 12:45:52.09 ID:Bqg1XJa0.net
>>938大型とマジェs乗っているけど大型は車庫に眠る事が多くなってマジェsの走行距離が大型を追い越した。街乗りと首都高ではマジェs楽すぎて大型はツーリングオンリー。
現行型でも新車乗り出し33万ぐらいだからとりあえず買ってみては。店とは新型出たら買うから下取り色つける約束するなりして。

940 :774RR:2021/06/29(火) 18:21:15.62 ID:BOU3XsxU.net
このバイク買うなら9千円くらいのローダウン金具付けようと思います。何かデメリットあるでしょうか?センタースタンドが何でアカンくなるか謎です。
体重65kgでタンデムシートに載せる嫁とかは居ません。

941 :774RR:2021/06/29(火) 19:10:15.12 ID:RVorafiK.net
バンク角が浅くなりすぐ擦る
センスタかけるときに力がいるようになる
サイドスタンドだと立ち気味になって転倒の危険が増す
下げ幅によるけどDQN認定される

942 :774RR:2021/06/29(火) 20:31:18.28 ID:pAnx7Gq5.net
クランクケース(ドライブベルトケース)とエンジンが一体で
センスタもそこに付いてるから。リアサスやその周辺で車高を
変えるなら、バンク角は変わらないと思う。最初に擦るのセンタースタンドだし。

サイドスタントは、元々寝てるから調整する高さによるけど、
ちょうど良くなるかもよ?

943 :774RR:2021/06/29(火) 22:24:21.63 ID:k7MR1eYK.net
>>884
862ではないが
小マジェミラー着けてみた
気に入ったよ!ありがと

944 :940:2021/06/29(火) 23:57:05.20 ID:fyGM2RcA.net
>>941
2番目が一番心配ですがセンスタ全く無理って訳でもないみたいですね。ショートセンスタとか無いのかしらん。
おっさんなのでDQNであっても、誰も全く気にしていない可能性があります。

945 :940:2021/06/30(水) 00:01:00.16 ID:6U3mmVku.net
>>942
サイドスタンドちょうど良くなる論は魅力的ですね。
お店では当該ローダウン改造時に、ショート仕様のサイドスタンドに替えてくれる所もあるようです。でも極力標準部品で安く上げたいですよね。

946 :774RR:2021/06/30(水) 01:16:56.76 ID:zjjc/O8a.net
ABS義務化まで3ヶ月しかないぞ
どうなってる

947 :774RR:2021/06/30(水) 01:53:34.02 ID:wfwwZoPn.net
8月に発表くらいじゃん?

948 :774RR:2021/06/30(水) 07:05:18.37 ID:5v5+6XKn.net
>>943
884です、良かったです。

949 :774RR:2021/06/30(水) 07:36:33.84 ID:kkPLWHAU.net
ABS付き&ブルーコア搭載のフルモデルチェンジに期待

950 :774RR:2021/06/30(水) 11:18:09.75 ID:ZbnyaAA7.net
どうせ「ABS付きました。価格は5万円UPです。ついでにカラーも変更します」
で終わりなんだろうな

951 :774RR:2021/06/30(水) 11:58:42.48 ID:li265437.net
バーグマン並みのでかいスクリーンを標準で付けてほしい。

952 :774RR:2021/06/30(水) 20:36:16.54 ID:Mz7bBh/F.net
リコール繰り返さない品質が最重要

953 :774RR:2021/06/30(水) 20:43:05.26 ID:wcRMfOP6.net
今台湾で出ているのをそのまま出すんじゃないの?

954 :774RR:2021/06/30(水) 20:48:12.72 ID:QLaa7zRg.net
今台湾で出てるABS付を持って来ようが一年しか売れないからなぁ

955 :774RR:2021/06/30(水) 20:52:02.78 ID:XAMinqN6.net
あーEURO5か、それならとっくに出してるはずだね。ってことはフルモデルチェンジに期待出来るな

956 :774RR:2021/07/01(木) 01:27:04.74 ID:WWP1tL46.net
EURO5は1年後に義務化だから
フルモデルチェンジが濃厚か
間違いなく価格は高くなる

957 :774RR:2021/07/01(木) 06:01:35.16 ID:ixo0H6OS.net
新型出るとして、台湾が先で日本が後ってことでいいの?

958 :774RR:2021/07/01(木) 06:29:43.31 ID:4dPjYdJI.net
新型は出ないから今のうち新車買ったほうがいいぞ

959 :774RR:2021/07/01(木) 06:36:37.57 ID:49MGHUDX.net
ソースは?

960 :774RR:2021/07/01(木) 08:03:58.00 ID:gB3l/gai.net
エンジンだけユーロ5に対応させるくらいなもので外観はほぼ変化しないでしょ
既に同タイプで175ccのKRVみたいに排気量もう少し上がるとかしてほしいけど

961 :774RR:2021/07/01(木) 12:02:37.06 ID:S7YSedYe.net
PCXに対抗して170ccになります
とかだったら良いなぁ

962 :774RR:2021/07/01(木) 12:28:05.26 ID:gB3l/gai.net
まあPCX160のエンジンが156ccで四捨五入してるだけだからなぁ
排気量として180ccくらいになってくれたらいいのだが

963 :774RR:2021/07/01(木) 12:47:51.86 ID:6NmbHAIH.net
じゃあ俺は190ccがいいな

964 :774RR:2021/07/01(木) 13:34:05.81 ID:fknz6FEv.net
いや210ccでしょ

965 :774RR:2021/07/01(木) 14:11:27.51 ID:K4ouCHTI.net
ナンシーでもいいけど今よりパワフルで最高速上げてほしい

966 :774RR:2021/07/01(木) 15:05:02.69 ID:orLnCV88.net
メーター読みで120やっとだね。実測だと110ぐらいかな。首都高とかは余裕あるけど新東名では辛い。130出れば新東名でも120巡行いけそう。

967 :774RR:2021/07/01(木) 15:09:35.31 ID:4nHHQzo3.net
マジェSよりNMAXの方に力入れてるからNMAXが排気量上げなきゃ来んやろうな。
ヤマハだしブルーコア入れて終わるだろうね。
あの腰痛ポジションは是非とも改善して貰いたいところだけど。

968 :774RR:2021/07/01(木) 18:07:53.17 ID:mElPbC2a.net
排気量は今のままでもいいから、ロングストロークにして街中を最も楽に、かつPCXのツーリング燃費を超えて欲しい

969 :774RR:2021/07/01(木) 21:50:48.51 ID:JgL+moGl.net
それにしても新型NNAXのパステルグレーいい色だな
マジェSのダサいグレーとはえらい違いだ

970 :774RR:2021/07/01(木) 22:15:45.24 ID:AjKK0Vcp.net
どれも夕方以降の視認性悪いのでNO

971 :774RR:2021/07/02(金) 07:37:45.01 ID:8lHLsHOj.net
250スクのエンジンってあのボディサイズでなければ
収まらないのかな

972 :774RR:2021/07/02(金) 08:24:30.70 ID:Tz+wlVOL.net
>>971
つホンダ・フリーウェイ

973 :774RR:2021/07/02(金) 08:32:08.08 ID:YoYYasZF.net
RV180

974 :774RR:2021/07/02(金) 09:38:12.04 ID:0Hzg3LcV.net
キムコのB&W250

975 :774RR:2021/07/02(金) 11:17:56.08 ID:QiOaxR8E.net
実写見た事ないけどレーシングキングとかコンパクトそう

976 :774RR:2021/07/02(金) 11:56:03.26 ID:NEzYS9f8.net
質問っす
SMAXの純正OPショートスクリーンのステーを使ってKAPPAのロングスクリーンって付きますか?

977 :774RR:2021/07/02(金) 12:15:08.55 ID:xvRqaXPK.net
>>971
他の人も言うように、マジェSサイズのバイクに250ccのエンジンを積むことは可能だけど、マジェSに250cc積むのは多分厳しい
フリーウェイもベスパもフロントカウル内にラジエーターがあるけど、マジェSのフロントにラジエーター付けるの厳しそうだからなぁ...

サイズと排気量だけならベスパのクオーサーエンジン搭載車良いんだけどね

978 :774RR:2021/07/02(金) 13:13:23.64 ID:JaFJbeXN.net
アプリリアのスポーツシティとかって250だっけ?

979 :774RR:2021/07/02(金) 14:33:58.47 ID:0Hzg3LcV.net
そうだよ
海外も視野に入れていいならコンパクトなモデルは案外ある
俺はちなみにベスパのようなデザイン全然好みじゃない

980 :774RR:2021/07/02(金) 17:00:51.71 ID:1VyvRBsN.net
>>975
マジェs→レーシングキング180→マジェs
って乗ったけど、レーキンとマジェsのサイズ感はそこまで変わらなかった印象だよ〜

余談だけどレーキンは「これでほんと180?」ってくらい非力でマジェに戻ってきた
ブレーキはめっちゃ効いたけどね
ブン回してパワー出しながら乗るぶんにはマジェのほうが軍配上がるかな

981 :774RR:2021/07/02(金) 17:10:52.10 ID:fv8laENI.net
新しいベスパは電装系がやたら故障するからなー。
古いベスパの方がむしろ頑丈。

982 :774RR:2021/07/02(金) 17:13:40.89 ID:fv8laENI.net
>>980
スペック上は馬力上なのにハッタリなのか

983 :774RR:2021/07/02(金) 18:04:08.63 ID:0Hzg3LcV.net
>>980
両方試乗した事あるけど体感的にはほとんど変わらないな
車体サイズも同じ感じだし
俺としてはシグナスサイズでこれらより加速中速がもっと鋭いやつがいいな
そうするとあれしかないか

984 :774RR:2021/07/03(土) 10:11:47.03 ID:hGCKsDyD.net
>>976
台湾純正の黒いショートスクリーンなら無理
ステーの形状が全く違う

985 :774RR:2021/07/03(土) 10:18:37.07 ID:KkekbDNs.net
>>983
交換して乗らして貰ったけど、マジェの方がまだ乗りやすかった

986 :774RR:2021/07/03(土) 10:53:41.14 ID:xK5LRfAO.net
現行イエローは人気ないん?

987 :774RR:2021/07/03(土) 11:02:47.21 ID:vNswZGRO.net
目立つから?蟲が寄ってくるから?

988 :774RR:2021/07/03(土) 11:25:55.55 ID:6l0ad904.net
単純に黄色が人気ないんじゃ?

989 :774RR:2021/07/03(土) 12:44:39.12 ID:vNswZGRO.net
なんで不人気なんやろ

990 :774RR:2021/07/03(土) 12:54:39.38 ID:zbJ0BofP.net
半年前に黒を買ったけど、黄色を避けた
一番の理由は他の色より早く退色しそうだからだ
ガレージありゃ違ったかもしれん

991 :774RR:2021/07/03(土) 13:17:25.75 ID:fb1FjxfI.net
黒と灰は他者からの視認性低いから気をつけて

992 :774RR:2021/07/03(土) 13:18:01.71 ID:fb1FjxfI.net
色はかっこいいんだけどね

993 :774RR:2021/07/03(土) 13:29:19.12 ID:ZJQ2KPNg.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625285705/l50

994 :774RR:2021/07/03(土) 13:29:27.27 ID:1yMte6J7.net
フロントのエプロン?が黒のマットじゃなければ買ったかも。
黄色は、昔DT250があったが、それほど退色しなかったから
平気かも?

995 :774RR:2021/07/03(土) 14:00:43.55 ID:10cCJ+LE.net
黄色は褪色しやすいので他の色より塗り重ねる回数が多いのが普通。
なので逆に褪色しにくくなったりする。

996 :774RR:2021/07/03(土) 15:48:49.19 ID:oqxuDRX3.net
黒買ったけど何気にシートの赤ステッチが気に入ってる

997 :774RR:2021/07/03(土) 16:11:04.10 ID:fb1FjxfI.net
赤ステッチいいすね!

998 :774RR:2021/07/03(土) 22:00:04.46 ID:x9lGXDQK.net
1000ゲット!

999 :774RR:2021/07/03(土) 22:24:58.87 ID:vYjz7i+y.net
あの、質問いいですか?

1000 :774RR:2021/07/03(土) 22:43:22.10 ID:5PenX9pc.net
S

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200