2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】

1 :774RR:2021/04/04(日) 22:08:11.65 ID:luP3jGMG.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part41【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612665627/

695 :774RR:2021/05/29(土) 13:49:42.62 ID:8kBeMD3j.net
>>692
ハゲに相当コンプレックスあるみたいだねww
効いてる効いてるw

696 :774RR:2021/05/29(土) 15:11:28.19 ID:u+bQncid.net
トラコン付いてたら雨の日白線でも滑らない加速時

697 :774RR:2021/05/29(土) 23:44:33.14 ID:F84UM8Se.net
側溝の蓋
マンホールの蓋

698 :774RR:2021/05/30(日) 00:40:44.55 ID:059PjJSp.net
臭い物には蓋

699 :774RR:2021/05/30(日) 14:06:15.26 ID:mYBjHipa.net
落ち葉もすべる。酷道林道はこれに悩まされる。

700 :774RR:2021/05/31(月) 11:15:21.07 ID:EDZU6jBs.net
普通に乗ってて停車する時に、たまにエンストするかと思うぐらいアイドリングが低くなるのはこのバイクの仕様ですか?

701 :774RR:2021/05/31(月) 11:36:13.89 ID:mX493uWy.net
あるある!アイドリング不安定とかも。52j新車で買ってまだ4000とかなのに

702 :774RR:2021/05/31(月) 12:02:13.88 ID:ItLR5Lkv.net
1度もないよ
39500q

703 :774RR:2021/05/31(月) 12:12:20.61 ID:Vx7Ss35M.net
低排気量のインジェクション車であるある話なので、
>>700>>701はこの手のバイク初めてなのかな
Lead125でもあるし、その前のV125GK5でもある

逆にアイドリングが高くなりすぎてスロットル回してないのにクラッチが繋がりそうなくらい
エンジンが回った経験もある

どちらも10分以上走っている場合はまずないけどね

704 :774RR:2021/05/31(月) 14:53:12.01 ID:QeXJCx2z.net
ならしやったかどうかの結果

705 :774RR:2021/05/31(月) 15:14:12.15 ID:fkiGYDzM.net
>>700
ハズレ引いたかも

706 :774RR:2021/05/31(月) 15:25:06.62 ID:4gZzXK/X.net
ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のイタズラ
こんくらいの排気量で単気筒エンジンだとクランクマスが小さくてちょっと不適当な混合気になっただけでエンジン止まったりする
O2センサーがわりと敏感に反応するのでそれに合わせて混合気を変えてるんだけど時々うまく行かなかったりする
多気筒エンジンなら一発くらい不発でも回りつづけるが単気筒だと簡単にストールする
また混合気が多すぎるとアイドリングが高くなってエンブレが効きずらかったり停止中にクラッチが繋がったりする

これらはスロットル全閉、停止時、微速時などの条件でスロットルワイヤを僅かに引っ張るような動作で発現しやすい

707 :774RR:2021/05/31(月) 15:31:55.34 ID:EDZU6jBs.net
皆さんありがとうございます!荒らし認定される方がこないかとヒヤヒヤしましたが、親切な返答ありがとうございました!

708 :774RR:2021/05/31(月) 16:10:52.75 ID:Vx7Ss35M.net
>>707
ちょくちょく起きるようなら、店に行って相談
場合によってはアイドリング時のECU設定について、回転と燃料を吹く量を
1つか2つプラスにして貰うと良い
それだけでもかなり違う

709 :774RR:2021/05/31(月) 16:11:00.41 ID:QxWKrzFg.net
インジェクションのスクーターでもストールするときはするからね
気長に付き合ってやって

710 :774RR:2021/05/31(月) 16:19:27.81 ID:4gZzXK/X.net
>>708
これはECUに繋ぐヤマハの機器が必要なのでyspなどに行ってね
ISCVは基本不分解パーツとされていて店によってはスロットルボディごと交換とか言われて5万くらい請求させる事もある
おりゃそんなん無理なんで最初の頃は自己責任で分解して丁寧に清掃して戻してみた
効果はわからんが頻度は下がったように思う
ホントに駄目になったら中古のスロットルボディを探そうと思ってる

そう思いながらもう5年5万キロを越えている

711 :774RR:2021/05/31(月) 16:31:32.58 ID:Vx7Ss35M.net
>>710
補足サンクス
YSPでって書いておけば、より良かったね

低排気量車のインジェクションは大排気量車のものと違って、
ECUは値段なりでそこまで賢くないし、センサーも複数情報を
統合してとかやってないからね

走り始め5分から10分くらい、特に冬はアイドリングが安定しなかったり
急にストールしても慌てないでくださいな

712 :774RR:2021/05/31(月) 21:47:57.57 ID:lERPGoQB.net
シリンダーヘッドリコール連発の前にも同じようなこと言ってなかったか

713 :774RR:2021/06/01(火) 00:05:14.49 ID:lA5oiqyB.net
でっていう

714 :774RR:2021/06/02(水) 22:46:32.15 ID:i0bqU1aG.net
チャイハネで売っている

715 :774RR:2021/06/02(水) 23:53:01.81 ID:t1NWIRCa.net
>>708
ヤマハの125は自分で出来たようだけど155は?

716 :774RR:2021/06/03(木) 05:14:30.70 ID:EJiSkgbT.net
ツールがあれば出来るよ

717 :774RR:2021/06/03(木) 12:02:11.09 ID:pg1TIcWG.net
かっこいいよなぁ、このバイク

718 :774RR:2021/06/03(木) 12:11:30.48 ID:AlCCmzRV.net
大型乗り換えで手放してしまったがまた所有したい

719 :774RR:2021/06/03(木) 23:16:45.17 ID:5gCFa7SG.net
>>717
そう思えたのはこれが出た当時だけだった
今見ても何にも感じない
あの頃のワクワク感が懐かしい〜

720 :774RR:2021/06/03(木) 23:44:32.50 ID:EJiSkgbT.net
嫁と同じw

721 :774RR:2021/06/04(金) 00:12:19.95 ID:6piWCPbt.net
初めて乗った時のあの興奮が(rya

722 :774RR:2021/06/04(金) 00:28:40.25 ID:WXReQsJB.net
(rya

723 :774RR:2021/06/04(金) 05:09:40.57 ID:6XtgXgDM.net
昨日ネットでリコール知って車台番号検索したら対象車だったが未だに案内来てないのだけどそういう人いる?

724 :774RR:2021/06/04(金) 06:38:46.98 ID:JNXkzOVv.net
>>723
何回かリコール当たったけど、バイクは1回しか来たことない。
販売店から連絡来る方が多いんじゃないかな?

725 :774RR:2021/06/04(金) 06:45:41.17 ID:bBgT8QIO.net
中古購入だったら来ないかもよ?

726 :774RR:2021/06/04(金) 07:02:03.86 ID:SaOO3HqO.net
まぁ、このクラスのバイクを中古で買う層って…

リコールなんて気にしないだろうよ

727 :774RR:2021/06/04(金) 09:39:54.93 ID:6XtgXgDM.net
ちなみに新車で2台目のマジェs前回の初代はガスケットのものメーターのもメーカーから来た。
ヤマハに問い合わせるけど一応同じような人いるのかと気になったので

728 :774RR:2021/06/04(金) 10:06:31.34 ID:f42sdn+G.net
新車でも中古でも、リコールはメーカーから案内が来ると思うな。
友人が中古で買った車もメーカーから案内が来た。

メーカーから来ない場合は、自動車登録書の所有者が自分になってない
可能性があるな。分割とかで買った人の場合は、販売店のままになってる
場合があるらしい。

729 :774RR:2021/06/04(金) 10:22:55.88 ID:QQoAo5Sv.net
馴染みのバイク屋から中古で買ったけどメーカーから連絡きたで
ついでにバイク屋からも来たで
市区町村登録の原付や原二はともかく、軽二輪登録だから
名義がちゃんとしていればメーカーから来るはず

730 :774RR:2021/06/04(金) 10:32:21.94 ID:6ozEMZ9k.net
原2等の市町村登録でも車体番号で登録してれば連絡来るんじゃないの?

731 :774RR:2021/06/04(金) 12:12:23.52 ID:asIQIKs3.net
大人なんだから問い合わせれば解決するよ。メーカー側の不具合なのにとか言ってないでちゃっちゃと解決してスッキリしちゃえ

732 :774RR:2021/06/04(金) 16:07:38.73 ID:PINA1Y2c.net
友人のバイク買い替えに付き合って、契約手続きしてる間に展示車見てたら
買う予定なかったのに思わず買ってしまったよ

スペイシーフリーウェイに乗って以来、20年以上軽二輪スクーターには乗ってないから
再来週の引き渡しが楽しみだぜ

733 :774RR:2021/06/04(金) 18:49:26.36 ID:GvL14zte.net
話作るのっていくら貰えるんだろう

734 :774RR:2021/06/04(金) 23:50:13.22 ID:asIQIKs3.net
荒らすんならしっかり荒らせ

735 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:17.00 ID:8dqikqy8.net
>>725
中古購入でも、リコール案内は登録した住所に届くよ。
販売店から電話まで来たわ
>>726
俺は中古で買ったんだけど、リコール気にするわ。
君はちょっと普通の人とは感覚が、違うので中古で買ってリコールが原因で事故を起こし、障害が残っても
気にしないだろうなw

736 :774RR:2021/06/07(月) 10:11:02.65 ID:w/CTEYQ/.net
>>735
気にさわったかな?

確かに違うかもね
新車で買ってバイク屋のお世話になったのはリコール作業くらいだ
普段、オイル交換ブレーキパッド交換は帰宅後に終わらせちゃうし
タイヤ交換フルード交換も自力だわ

てゆうかヘッドガスケットも交換したしな…
たぶん10万キロくらいは乗る気がする
今5万キロ

737 :774RR:2021/06/07(月) 10:17:52.61 ID:w/CTEYQ/.net
あ、あとリコールが原因でなく相手過失93パーセントの事故で障害認定もらって総額1,300万円くらいもらった事があるので保険は大事です
特に弁護士費用特約や搭乗者傷害はマスト

大きな事故だと貰える額が2、3倍以上変わってくる
みんな保険にだけは入ろうな

738 :774RR:2021/06/07(月) 10:27:23.46 ID:w/CTEYQ/.net
お金がある人はこれにプラスして人身傷害保険と無保険車傷害特約を付けよう(無保険車傷害特約は自動付帯の場合も多いが)
あとは交通事故に強い弁護士に当たってもらう事
普通の弁護士じゃ絶対ダメだ
あとインターネットで検索して出てくる交通事故なんちゃらセンターとかそうゆうのもダメだぞ

739 :774RR:2021/06/07(月) 12:25:47.55 ID:nU3W/Gb0.net
中古で買う層がリコール気にしないのとどういう関係が? 気に触ったかもしれん相手に関係ない整備自慢話って‥

740 :774RR:2021/06/07(月) 12:47:25.92 ID:HhFrnzV1.net
中古で買う人がリコールを気にしないっていう根拠が分からんねぇ...まぁどうでもいいけどね

GIVIの車種専用キャリア付けてる人いたら聞きたいんだが、経年劣化とかどう?

741 :774RR:2021/06/07(月) 12:48:30.64 ID:x7in+DBt.net
連投長文は読み飛ばすのが1番

742 :774RR:2021/06/07(月) 13:58:55.83 ID:AkPMvUbg.net
たかがスクーターでマウント取ろうとするのが痛い
中古で程度が良いタマがあれば買うだろうし
好きで乗ってるのに大型スクーター乗りに
このクラスのスクーター買う層って…て言われたらイラッとするだろ?
あ、もしかして荒らしだった?

743 :774RR:2021/06/07(月) 14:31:38.32 ID:WGPdcwbU.net
3rdバイクとして近所回り用に買ったけど2台の大型に負けず劣らずのFan to rideを味わわせてくれてる

744 :774RR:2021/06/07(月) 17:17:54.96 ID:w/CTEYQ/.net
排気量が低いバイクほどユーザーメンテナンスが適当な場合が多いので敬遠してるよ
ネジの溝潰れから適当な配線処理、オイル交換サイクルも怪しいもんだし

745 :743:2021/06/07(月) 17:28:09.49 ID:WGPdcwbU.net
Fun to ride だった 

746 :774RR:2021/06/07(月) 18:30:12.92 ID:my2Wk+D/.net
>>744
それは分かるが、それとリコールを気にしないというのが繋がらんぞ?
新車からのオーナーでも気にしないやつは気にしないわけで、中古オーナーに限ってリコールを気にしないっていう根拠にはならんよね。
そこ明確にしないと。

747 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:34.71 ID:X66Xipa+.net
失言誤魔化すために上から自己整備自慢話

748 :774RR:2021/06/11(金) 23:08:25.87 ID:9qN7nUAJ.net
PCX乗りだが、さっき店に行ったらマジェスティSの新車が27万いくらで出てた。デカくて見栄えするし、155なのに125のPCXと同じくらいの価格ってすげーなと感心した。知ってたらこっち買ってたよ。

749 :774RR:2021/06/11(金) 23:29:32.96 ID:JL1ss/73.net
あの手この手でおはなし制作

750 :774RR:2021/06/12(土) 00:23:23.80 ID:JFW5fBHx.net
オイル交換はマメにしておいたほうが
よさそうなバイクだな。

751 :774RR:2021/06/12(土) 05:03:38.89 ID:+26cr6u3.net
今、新車の乗り出し33万円位だろ

752 :774RR:2021/06/12(土) 07:24:56.17 ID:YfAWdYcR.net
>>751
沖縄は40くらいですorz

753 :774RR:2021/06/12(土) 07:31:50.85 ID:3EYbtxOJ.net
そんな安いのは死のサイクルとか首都圏のごくごく一部の店だけだろ

754 :774RR:2021/06/12(土) 08:13:12.81 ID:jxP62KD+.net
>>748
安いな
買いに行くから店教えてくれ
ほら、はよ

755 :774RR:2021/06/12(土) 08:43:57.74 ID:AEoxlrcQ.net
最近買ったが、東京でもうちのそばは40万くらいだな。
高くても持っていく手間を考えると近場になる。
勿論、安くて整備が整ってる店が近くにあれば、そっち行くが。

756 :774RR:2021/06/12(土) 12:17:01.28 ID:0DumxXQI.net
質問です
最近中古購入してバラしてるんですが、プーリーボスとランププレートが固着しててびくともしません
プーリーセンターナットのリコール対象車で未実施なんですがリコール頼むついでにコレも何とかして欲しいのですが無償でイケると思いますか?
相談センターが平日しかやってないのでYAMAHAに聞けは無しでお願いします

757 :774RR:2021/06/12(土) 14:49:48.87 ID:gMt+S1/O.net
バイク屋に聞け!

758 :774RR:2021/06/12(土) 14:58:33.03 ID:X6LAlAUY.net
人のマジェSってかっこよく見えるな

自分乗っててもなんとも思わないけど

759 :774RR:2021/06/12(土) 15:39:35.10 ID:L5CYK0Xn.net
>>758
それあるな。俺のは黒赤だけど黄色いのを見ると異様にかっこよく見えたり

760 :774RR:2021/06/12(土) 15:46:23.09 ID:PhRZFMms.net
>>756
俺も今回のリコール修理まだ出してないけど、推測するにヤマハとしてのリコール対処は単純にワッシャーとナットを交換すればいいだけだから、
ボスとプレートの固着は全く無関係なわけで、無償の対象にはならないと思うよ
あとは持ち込むショップの裁量で、ついでだからやってあげるよ・・となるのかどうかだろうね

761 :774RR:2021/06/12(土) 16:22:49.40 ID:sO7pj/xL.net
>>754 検索したら一杯出てくんじゃん。
本体価格27.36万円 乗り出し価格 33.3万円が最低ラインで、何軒かこの値段。
やっぱPCXと同じくらいやな。

762 :774RR:2021/06/12(土) 17:34:40.60 ID:6xZrpHV+.net
>>761
んだよ乗り出しかよ...
納車費用で取り返してるだけじゃん

763 :774RR:2021/06/12(土) 18:03:39.35 ID:v3cOcXko.net
>>756
固着じゃなくてお前の技術が足りない

764 :774RR:2021/06/12(土) 18:12:48.08 ID:+26cr6u3.net
新車で買った奴、検討中の奴は値段位見てるだろ
店に並んでる価格はほとんど本体価格だし

765 :774RR:2021/06/12(土) 18:14:43.84 ID:cPpxh69m.net
マジェSの固着は結構聞くぞ、ここで聞いたのかツイッターで聞いたのかは忘れたが

766 :774RR:2021/06/12(土) 18:25:57.66 ID:raLvK3et.net
作業の途中までは一緒だから単に修理でお願いするよりは安く上がるだろう
全く別作業だから全額もらいますみたいな店は行きたくないな

767 :774RR:2021/06/12(土) 20:43:09.74 ID:NAK7Vtct.net
ナットの構造に問題があってシャフトが1/100ミリでも歪めば固着もするだろ

768 :774RR:2021/06/12(土) 20:49:12.96 ID:0r77qPR9.net
新車乗り出し価格40万ジャストで買った。ちな沖縄。
高いのは沖縄までの輸送代と割り切ったから後悔無し
もう少しで慣らし終わるかな

769 :774RR:2021/06/12(土) 22:11:12.45 ID:eRi99IW5.net
>>768
40沖縄ならいいですね!何色ですか〜?

770 :774RR:2021/06/12(土) 23:47:49.64 ID:0r77qPR9.net
>>769
シルバーと迷ってだけど無難にブラックメタリックにしましたー

771 :774RR:2021/06/13(日) 02:31:07.80 ID:CdB8j1e2.net
ABS要らなら買いだな価格が高くなるからな

772 :774RR:2021/06/13(日) 02:45:30.53 ID:7KDRAG+P.net
手放したがやっぱりまた欲しいわABS付いて180位で出してくれXMAXみたいな顔は勘弁な

773 :774RR:2021/06/13(日) 16:39:25.73 ID:9d1kQ3y3.net
いい加減ブルーコア搭載の新型出せよ糞YAMAHA

774 :774RR:2021/06/13(日) 18:34:19.23 ID:kIVFhIzo.net
新車安売り店もいいけど、普通の店も定価から5万ひいてくれたし、安売り店に負けないサービスがあるから満足してる。 安売り目的で遠い店で買うのはオススメしないですね

775 :774RR:2021/06/13(日) 19:57:32.35 ID:fX+dZiq7.net
激安を謳ってるとこで整備や定期点検が恐ろしく手抜きなのミタ

776 :774RR:2021/06/13(日) 22:27:06.04 ID:1jUPb2y7.net
ホントになぁ180cc位いまのボディに積めるだろ

777 :774RR:2021/06/13(日) 22:27:43.06 ID:/IjUrqZX.net
ちょっと前の話だが、新車なら誰の手も入っていないから安心だしどこで買っても一緒だろ?安い店でええやん!と杉◯区にある激安店の52J在庫車を買ったが納車から色々と不手際手抜きで酷かった。今回のリコールは何をされるか怖くて出せなかった

778 :774RR:2021/06/13(日) 23:19:54.30 ID:fX+dZiq7.net
>>777
たぶん同じトコ
こっちは2号店のほう

779 :774RR:2021/06/13(日) 23:24:37.07 ID:7KDRAG+P.net
>>778
定休日がある環七のほうか、そっちもダメなんだ

やはり薄利多売だから仕方ないかw次買うときはお互いに気をつけような

780 :774RR:2021/06/13(日) 23:30:21.31 ID:kIVFhIzo.net
俺は安売り店で買った新車のキャブ車でアイドリング低すぎてまともに走れなくてパニックになったわ。そのバイクの初心者が乗るって気遣いも無い店では買わん方がええ。安売り店にはそういう傾向があるのかもね

781 :774RR:2021/06/13(日) 23:35:39.78 ID:e+KDvvpM.net
180にしろって言ってるのがずっといるけど
何を求めて180にしろと?
155で充分だからさっぱり分からんし
モアパワー求めだしたら際限ない

782 :774RR:2021/06/14(月) 03:13:43.12 ID:ONqpv0WB.net
ちょうど良いってのは慣れると物足りなくなるものですよ

783 :774RR:2021/06/14(月) 03:26:41.37 ID:aGid1CfM.net
>>781
上の人ではないが、俺ももうちょいパワーがあればと思う方。
代わって根拠を言えばこんな感じ。
・車両区分も税額も同じなら、燃費も大差出ないしパワーのある250ccに近い方がいい
・マジェSの車体自体は気に入ってる(今のままでいい)
じゃあ何故180ccなのかだが、単に今の車体へ250ccのエンジン積むのは無理だと分かってるから。
ストロークアップを避け(エンジン長くなるから)、ラジエターも横置きレイアウトのまま成立するのは180ccくらいまでかと。
後、台湾山葉的にも、競合するキムコKRV180に対抗も出来る。
こんなとこ。

784 :774RR:2021/06/14(月) 06:48:19.36 ID:Oa84qd33.net
>>756
固着について書くぞ
対処方法と原因と予防法を書くが長くなるので分割するけど休み時間とかに書くから時間がかかる
ご了承ください
なお、各事項は素人整備士による考察なので不安であれば固着に対処した事のあるショップにご依頼ください
例として神奈川のエムソウルなんかはマジェスティSをよくいじっててブログもあるので良いかもしれないけど
そんなショップでも初期対応ではスライドハンマーでランププレート剥がそうとしてたりするので(クランクベアリング傷める)ショップ選びは慎重にね

785 :774RR:2021/06/14(月) 06:58:12.28 ID:Oa84qd33.net
まず、対処方法

固着しているのはボス内面とクランクシャフトだけどボスには引っ掛けるとこがないのでランププレートを引っ張る
使うのはギヤプーラー
小さめで3爪で外掛けできる物
ツールカンパニーストレートなんかで千円ちょっとで売ってる
新品はグリスが薄いのでしっかりグリスを追加しとこう
動作が軽くなる

786 :774RR:2021/06/14(月) 09:34:49.96 ID:NE7Uq09V.net
ギヤプーラーのシャフトセンターの突起をクランクシャフトのセンターのヘコミにセットし爪をランププレートのへこんでいる部分にかける
小さいギヤプーラーでないと爪がこのヘコミに入らないし三爪でないと3箇所のへこみに合わない
手で締め込みながらしっかり各部がハマっているか確かめて手で動かなくなったら工具でゆっくり締めていく
ランププレートの変形に注視しながら締めていけばきっと抜けるはず
固着が酷すぎてランププレートが曲がりきってしまったらこれはもう無理

787 :774RR:2021/06/14(月) 10:07:11.62 ID:Zj4wiK3c.net
>>776
それに慣れるとまた物足りなくなり、さらにそれより上の排気量が欲しくなる
結局キリがないんだよ

788 :774RR:2021/06/14(月) 10:07:50.27 ID:NE7Uq09V.net
原因について
検索するとサビついて、とかゴミが、とか出てくるけどサビについてなぜ錆びつくのかはよく分からん
水気は無いはずだが俺の個体にも錆は出た
でも錆で固着する程では無かった
抜いたボスを観察すると内壁に1ミリ程の異物を確認した
抜いた時に付いたであろう筋がボス内壁とクランクシャフト表面についていた
異物の正体は分からなかったが金属片や石などではなく硬い樹脂のように思えた

789 :774RR:2021/06/14(月) 10:28:04.17 ID:NE7Uq09V.net
おそらく、なのだが異物はクランクケースカバー内のゴミかと思う
例えばベルトのカスや金属粉、劣化したグリスなどが個体化したものではないか、と考える
ではなぜプーリーボスの内側に?となるがこれにはランププレートの形状とナットのトルク不十分が関係してくる
旧型のシグナスなどはランププレートの穴にはギザギザがありクランクシャフトにあるセレーションと噛み合う
これによりエンジンの回転力をプーリーに伝え、ベルトに伝え、と繋がっていく
もちろんナットも締めてあるのでそちらでも伝達される

しかしマジェスティSや新型のシグナスにはそのギザギザが無い
するとどうなるかと言うとナットの締付けトルクが規定値ならば良いがそれより低いとエンジンのトルクに負けてランププレートとボスが回転してしまう
ランププレートは接触面が少ないので固着しないがボスは線状にクランクシャフトと接する
ベルトを引っ張る力がボスを後輪側へ押し付ける
そしてボスには脱着の為にクリアランスがありクリアランスに入り込んだ細かい異物がグリスと共に極圧下で固められていく

790 :774RR:2021/06/14(月) 10:32:45.58 ID:NE7Uq09V.net
やがて大きくなった異物がクリアランスの大きさを超え内壁にガッチリ固定される、という訳

運良く抜けたらボスとランププレートは新品にする
クランクシャフトは耐水ペーパーと556等で潤滑しながらサビを落とす
根元にはオイルシールがあるので注意する
組み付け時にはボス内面やクランクシャフト表面のグリスは薄くで良い
多いとゴミを呼んだり劣化したりして固着の原因になる
ナットはリコール対策部品が出ているのでそのすぐ下の厚いワッシャーと共に部品を用意する
締付けトルクは45Nmだ
緩いとまた固着する
たぶんこれで予防出来るはず

791 :774RR:2021/06/14(月) 10:33:11.49 ID:5MgwHDls.net
>>787
それより大きくなると今の車体じゃ無理だからキリがないこともない
車体肥大化していいならXMAXしかりTMAXがあるわけで

792 :774RR:2021/06/14(月) 10:33:51.52 ID:NE7Uq09V.net
長文失礼しました
整備マニアの戯言でした

793 :774RR:2021/06/14(月) 10:34:21.87 ID:Y2+8kRtz.net
>>784
検索すると出てきますけどM-SOULはスライドハンマー引っかけてガンガンヤッて抜いてましたよw

>>789
原因は絶対プーリーナットの締付け圧力不足ですよ
某Youtuberの10万キロの個体でも固着してましたから
何度かばらしてるはずなのにそれでも固着するのはもうそこしか考えられないっすね

794 :774RR:2021/06/14(月) 10:36:32.02 ID:NE7Uq09V.net
>>793
ブログのコメントで指摘したら弁解してましたね

795 :774RR:2021/06/14(月) 10:56:25.47 ID:NE7Uq09V.net
>>756
現状について追記
ヤマハではボス固着に対して見解はなく、おそらくリコールの件とは別として対処してくると思われる
また貴殿は現状分解中であろうか?
であれば自走しての持ち込み修理は困難であろう
ローダーなどでの回収から、となると余計な費用も発生する
すぐ近くに店があれば良いのだが…

一応ランププレートとボスを車体に付けたままプーリーとウェイトを装着した事はある
ウェイトをプーリーに入れてウエスなどで軽く固定
カポっと軽く入れたらウエスを引き抜く
何度もやってなんとか入れられた
これは器用さが必要かと思う

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200