2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】

1 :774RR:2021/04/04(日) 22:08:11.65 ID:luP3jGMG.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part41【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612665627/

746 :774RR:2021/06/07(月) 18:30:12.92 ID:my2Wk+D/.net
>>744
それは分かるが、それとリコールを気にしないというのが繋がらんぞ?
新車からのオーナーでも気にしないやつは気にしないわけで、中古オーナーに限ってリコールを気にしないっていう根拠にはならんよね。
そこ明確にしないと。

747 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:34.71 ID:X66Xipa+.net
失言誤魔化すために上から自己整備自慢話

748 :774RR:2021/06/11(金) 23:08:25.87 ID:9qN7nUAJ.net
PCX乗りだが、さっき店に行ったらマジェスティSの新車が27万いくらで出てた。デカくて見栄えするし、155なのに125のPCXと同じくらいの価格ってすげーなと感心した。知ってたらこっち買ってたよ。

749 :774RR:2021/06/11(金) 23:29:32.96 ID:JL1ss/73.net
あの手この手でおはなし制作

750 :774RR:2021/06/12(土) 00:23:23.80 ID:JFW5fBHx.net
オイル交換はマメにしておいたほうが
よさそうなバイクだな。

751 :774RR:2021/06/12(土) 05:03:38.89 ID:+26cr6u3.net
今、新車の乗り出し33万円位だろ

752 :774RR:2021/06/12(土) 07:24:56.17 ID:YfAWdYcR.net
>>751
沖縄は40くらいですorz

753 :774RR:2021/06/12(土) 07:31:50.85 ID:3EYbtxOJ.net
そんな安いのは死のサイクルとか首都圏のごくごく一部の店だけだろ

754 :774RR:2021/06/12(土) 08:13:12.81 ID:jxP62KD+.net
>>748
安いな
買いに行くから店教えてくれ
ほら、はよ

755 :774RR:2021/06/12(土) 08:43:57.74 ID:AEoxlrcQ.net
最近買ったが、東京でもうちのそばは40万くらいだな。
高くても持っていく手間を考えると近場になる。
勿論、安くて整備が整ってる店が近くにあれば、そっち行くが。

756 :774RR:2021/06/12(土) 12:17:01.28 ID:0DumxXQI.net
質問です
最近中古購入してバラしてるんですが、プーリーボスとランププレートが固着しててびくともしません
プーリーセンターナットのリコール対象車で未実施なんですがリコール頼むついでにコレも何とかして欲しいのですが無償でイケると思いますか?
相談センターが平日しかやってないのでYAMAHAに聞けは無しでお願いします

757 :774RR:2021/06/12(土) 14:49:48.87 ID:gMt+S1/O.net
バイク屋に聞け!

758 :774RR:2021/06/12(土) 14:58:33.03 ID:X6LAlAUY.net
人のマジェSってかっこよく見えるな

自分乗っててもなんとも思わないけど

759 :774RR:2021/06/12(土) 15:39:35.10 ID:L5CYK0Xn.net
>>758
それあるな。俺のは黒赤だけど黄色いのを見ると異様にかっこよく見えたり

760 :774RR:2021/06/12(土) 15:46:23.09 ID:PhRZFMms.net
>>756
俺も今回のリコール修理まだ出してないけど、推測するにヤマハとしてのリコール対処は単純にワッシャーとナットを交換すればいいだけだから、
ボスとプレートの固着は全く無関係なわけで、無償の対象にはならないと思うよ
あとは持ち込むショップの裁量で、ついでだからやってあげるよ・・となるのかどうかだろうね

761 :774RR:2021/06/12(土) 16:22:49.40 ID:sO7pj/xL.net
>>754 検索したら一杯出てくんじゃん。
本体価格27.36万円 乗り出し価格 33.3万円が最低ラインで、何軒かこの値段。
やっぱPCXと同じくらいやな。

762 :774RR:2021/06/12(土) 17:34:40.60 ID:6xZrpHV+.net
>>761
んだよ乗り出しかよ...
納車費用で取り返してるだけじゃん

763 :774RR:2021/06/12(土) 18:03:39.35 ID:v3cOcXko.net
>>756
固着じゃなくてお前の技術が足りない

764 :774RR:2021/06/12(土) 18:12:48.08 ID:+26cr6u3.net
新車で買った奴、検討中の奴は値段位見てるだろ
店に並んでる価格はほとんど本体価格だし

765 :774RR:2021/06/12(土) 18:14:43.84 ID:cPpxh69m.net
マジェSの固着は結構聞くぞ、ここで聞いたのかツイッターで聞いたのかは忘れたが

766 :774RR:2021/06/12(土) 18:25:57.66 ID:raLvK3et.net
作業の途中までは一緒だから単に修理でお願いするよりは安く上がるだろう
全く別作業だから全額もらいますみたいな店は行きたくないな

767 :774RR:2021/06/12(土) 20:43:09.74 ID:NAK7Vtct.net
ナットの構造に問題があってシャフトが1/100ミリでも歪めば固着もするだろ

768 :774RR:2021/06/12(土) 20:49:12.96 ID:0r77qPR9.net
新車乗り出し価格40万ジャストで買った。ちな沖縄。
高いのは沖縄までの輸送代と割り切ったから後悔無し
もう少しで慣らし終わるかな

769 :774RR:2021/06/12(土) 22:11:12.45 ID:eRi99IW5.net
>>768
40沖縄ならいいですね!何色ですか〜?

770 :774RR:2021/06/12(土) 23:47:49.64 ID:0r77qPR9.net
>>769
シルバーと迷ってだけど無難にブラックメタリックにしましたー

771 :774RR:2021/06/13(日) 02:31:07.80 ID:CdB8j1e2.net
ABS要らなら買いだな価格が高くなるからな

772 :774RR:2021/06/13(日) 02:45:30.53 ID:7KDRAG+P.net
手放したがやっぱりまた欲しいわABS付いて180位で出してくれXMAXみたいな顔は勘弁な

773 :774RR:2021/06/13(日) 16:39:25.73 ID:9d1kQ3y3.net
いい加減ブルーコア搭載の新型出せよ糞YAMAHA

774 :774RR:2021/06/13(日) 18:34:19.23 ID:kIVFhIzo.net
新車安売り店もいいけど、普通の店も定価から5万ひいてくれたし、安売り店に負けないサービスがあるから満足してる。 安売り目的で遠い店で買うのはオススメしないですね

775 :774RR:2021/06/13(日) 19:57:32.35 ID:fX+dZiq7.net
激安を謳ってるとこで整備や定期点検が恐ろしく手抜きなのミタ

776 :774RR:2021/06/13(日) 22:27:06.04 ID:1jUPb2y7.net
ホントになぁ180cc位いまのボディに積めるだろ

777 :774RR:2021/06/13(日) 22:27:43.06 ID:/IjUrqZX.net
ちょっと前の話だが、新車なら誰の手も入っていないから安心だしどこで買っても一緒だろ?安い店でええやん!と杉◯区にある激安店の52J在庫車を買ったが納車から色々と不手際手抜きで酷かった。今回のリコールは何をされるか怖くて出せなかった

778 :774RR:2021/06/13(日) 23:19:54.30 ID:fX+dZiq7.net
>>777
たぶん同じトコ
こっちは2号店のほう

779 :774RR:2021/06/13(日) 23:24:37.07 ID:7KDRAG+P.net
>>778
定休日がある環七のほうか、そっちもダメなんだ

やはり薄利多売だから仕方ないかw次買うときはお互いに気をつけような

780 :774RR:2021/06/13(日) 23:30:21.31 ID:kIVFhIzo.net
俺は安売り店で買った新車のキャブ車でアイドリング低すぎてまともに走れなくてパニックになったわ。そのバイクの初心者が乗るって気遣いも無い店では買わん方がええ。安売り店にはそういう傾向があるのかもね

781 :774RR:2021/06/13(日) 23:35:39.78 ID:e+KDvvpM.net
180にしろって言ってるのがずっといるけど
何を求めて180にしろと?
155で充分だからさっぱり分からんし
モアパワー求めだしたら際限ない

782 :774RR:2021/06/14(月) 03:13:43.12 ID:ONqpv0WB.net
ちょうど良いってのは慣れると物足りなくなるものですよ

783 :774RR:2021/06/14(月) 03:26:41.37 ID:aGid1CfM.net
>>781
上の人ではないが、俺ももうちょいパワーがあればと思う方。
代わって根拠を言えばこんな感じ。
・車両区分も税額も同じなら、燃費も大差出ないしパワーのある250ccに近い方がいい
・マジェSの車体自体は気に入ってる(今のままでいい)
じゃあ何故180ccなのかだが、単に今の車体へ250ccのエンジン積むのは無理だと分かってるから。
ストロークアップを避け(エンジン長くなるから)、ラジエターも横置きレイアウトのまま成立するのは180ccくらいまでかと。
後、台湾山葉的にも、競合するキムコKRV180に対抗も出来る。
こんなとこ。

784 :774RR:2021/06/14(月) 06:48:19.36 ID:Oa84qd33.net
>>756
固着について書くぞ
対処方法と原因と予防法を書くが長くなるので分割するけど休み時間とかに書くから時間がかかる
ご了承ください
なお、各事項は素人整備士による考察なので不安であれば固着に対処した事のあるショップにご依頼ください
例として神奈川のエムソウルなんかはマジェスティSをよくいじっててブログもあるので良いかもしれないけど
そんなショップでも初期対応ではスライドハンマーでランププレート剥がそうとしてたりするので(クランクベアリング傷める)ショップ選びは慎重にね

785 :774RR:2021/06/14(月) 06:58:12.28 ID:Oa84qd33.net
まず、対処方法

固着しているのはボス内面とクランクシャフトだけどボスには引っ掛けるとこがないのでランププレートを引っ張る
使うのはギヤプーラー
小さめで3爪で外掛けできる物
ツールカンパニーストレートなんかで千円ちょっとで売ってる
新品はグリスが薄いのでしっかりグリスを追加しとこう
動作が軽くなる

786 :774RR:2021/06/14(月) 09:34:49.96 ID:NE7Uq09V.net
ギヤプーラーのシャフトセンターの突起をクランクシャフトのセンターのヘコミにセットし爪をランププレートのへこんでいる部分にかける
小さいギヤプーラーでないと爪がこのヘコミに入らないし三爪でないと3箇所のへこみに合わない
手で締め込みながらしっかり各部がハマっているか確かめて手で動かなくなったら工具でゆっくり締めていく
ランププレートの変形に注視しながら締めていけばきっと抜けるはず
固着が酷すぎてランププレートが曲がりきってしまったらこれはもう無理

787 :774RR:2021/06/14(月) 10:07:11.62 ID:Zj4wiK3c.net
>>776
それに慣れるとまた物足りなくなり、さらにそれより上の排気量が欲しくなる
結局キリがないんだよ

788 :774RR:2021/06/14(月) 10:07:50.27 ID:NE7Uq09V.net
原因について
検索するとサビついて、とかゴミが、とか出てくるけどサビについてなぜ錆びつくのかはよく分からん
水気は無いはずだが俺の個体にも錆は出た
でも錆で固着する程では無かった
抜いたボスを観察すると内壁に1ミリ程の異物を確認した
抜いた時に付いたであろう筋がボス内壁とクランクシャフト表面についていた
異物の正体は分からなかったが金属片や石などではなく硬い樹脂のように思えた

789 :774RR:2021/06/14(月) 10:28:04.17 ID:NE7Uq09V.net
おそらく、なのだが異物はクランクケースカバー内のゴミかと思う
例えばベルトのカスや金属粉、劣化したグリスなどが個体化したものではないか、と考える
ではなぜプーリーボスの内側に?となるがこれにはランププレートの形状とナットのトルク不十分が関係してくる
旧型のシグナスなどはランププレートの穴にはギザギザがありクランクシャフトにあるセレーションと噛み合う
これによりエンジンの回転力をプーリーに伝え、ベルトに伝え、と繋がっていく
もちろんナットも締めてあるのでそちらでも伝達される

しかしマジェスティSや新型のシグナスにはそのギザギザが無い
するとどうなるかと言うとナットの締付けトルクが規定値ならば良いがそれより低いとエンジンのトルクに負けてランププレートとボスが回転してしまう
ランププレートは接触面が少ないので固着しないがボスは線状にクランクシャフトと接する
ベルトを引っ張る力がボスを後輪側へ押し付ける
そしてボスには脱着の為にクリアランスがありクリアランスに入り込んだ細かい異物がグリスと共に極圧下で固められていく

790 :774RR:2021/06/14(月) 10:32:45.58 ID:NE7Uq09V.net
やがて大きくなった異物がクリアランスの大きさを超え内壁にガッチリ固定される、という訳

運良く抜けたらボスとランププレートは新品にする
クランクシャフトは耐水ペーパーと556等で潤滑しながらサビを落とす
根元にはオイルシールがあるので注意する
組み付け時にはボス内面やクランクシャフト表面のグリスは薄くで良い
多いとゴミを呼んだり劣化したりして固着の原因になる
ナットはリコール対策部品が出ているのでそのすぐ下の厚いワッシャーと共に部品を用意する
締付けトルクは45Nmだ
緩いとまた固着する
たぶんこれで予防出来るはず

791 :774RR:2021/06/14(月) 10:33:11.49 ID:5MgwHDls.net
>>787
それより大きくなると今の車体じゃ無理だからキリがないこともない
車体肥大化していいならXMAXしかりTMAXがあるわけで

792 :774RR:2021/06/14(月) 10:33:51.52 ID:NE7Uq09V.net
長文失礼しました
整備マニアの戯言でした

793 :774RR:2021/06/14(月) 10:34:21.87 ID:Y2+8kRtz.net
>>784
検索すると出てきますけどM-SOULはスライドハンマー引っかけてガンガンヤッて抜いてましたよw

>>789
原因は絶対プーリーナットの締付け圧力不足ですよ
某Youtuberの10万キロの個体でも固着してましたから
何度かばらしてるはずなのにそれでも固着するのはもうそこしか考えられないっすね

794 :774RR:2021/06/14(月) 10:36:32.02 ID:NE7Uq09V.net
>>793
ブログのコメントで指摘したら弁解してましたね

795 :774RR:2021/06/14(月) 10:56:25.47 ID:NE7Uq09V.net
>>756
現状について追記
ヤマハではボス固着に対して見解はなく、おそらくリコールの件とは別として対処してくると思われる
また貴殿は現状分解中であろうか?
であれば自走しての持ち込み修理は困難であろう
ローダーなどでの回収から、となると余計な費用も発生する
すぐ近くに店があれば良いのだが…

一応ランププレートとボスを車体に付けたままプーリーとウェイトを装着した事はある
ウェイトをプーリーに入れてウエスなどで軽く固定
カポっと軽く入れたらウエスを引き抜く
何度もやってなんとか入れられた
これは器用さが必要かと思う

796 :756:2021/06/14(月) 11:01:01.22 ID:Y2+8kRtz.net
とりあえず市場改修お客様相談窓口に電話してみました
リコールの対象はあくまでプーリー固定ナットであってボスとランプレートの固着なんか知らんがなと言われました
こちらも別件目的でプーリー外したら固着していて予想外に元に戻せなくなってしまい
買って一度も乗ってないのに修理もレッカーも自腹と言われても納得できないと伝えたところ、対応を協議して後日連絡するとのことでした。
また動きがあったら報告します

797 :756:2021/06/14(月) 11:08:14.01 ID:Y2+8kRtz.net
>>795
分解して元に戻せなくなったのでそのままです
自走不可ですね
最悪プーラー買ってきて自分で抜くしかないと思ってますが
YAMAHAの欠陥せいでこんなことになってるのに要らん工具もボスもランププレートも自腹切るのはものすごく癪なのです

798 :774RR:2021/06/14(月) 11:18:14.99 ID:y7fqxowz.net
自走不可になった時任意保険のレッカーサービス使ったけど入ってないの?

799 :774RR:2021/06/14(月) 11:25:40.40 ID:joLK4I4R.net
危ねえ素人整備自慢してるやつが居るな。

800 :774RR:2021/06/14(月) 12:17:38.95 ID:mo9Wyb/3.net
スーパー整備士の車体は
ボスとシャフトの中に突然ゴミが湧いてきて噛み込んでしまうらしい

801 :774RR:2021/06/14(月) 12:19:06.60 ID:NE7Uq09V.net
>>798
確か事故の時しか使えなかった気がする
事故時に自走不可の場合、修理工場(もしくは自宅)までだったような
会社によって違うかもしれないけど

802 :774RR:2021/06/14(月) 12:23:24.15 ID:NE7Uq09V.net
>>796
買って一度も乗っていない
と言うのであれば買った店に言ってみるのはどうかな
ランププレートが外れないのも整備不良と言えるだろうし

803 :774RR:2021/06/14(月) 14:10:21.61 ID:/4RGFt6/.net
中古を現状渡しで買ったなら、ランプレートとかは
保証対象外だと思う。持って帰るまでに動いてたなら。
ましてや自分でばらしてるんだし。

804 :774RR:2021/06/14(月) 14:21:28.85 ID:hmfRkPf9.net
>>803
これが全てってわかりきってる  ケチが積もって損したな なんで店がタダ働きしなけりゃならんのか

805 :774RR:2021/06/14(月) 14:41:57.06 ID:ZXqhirXG.net
スパイショトすら情報一切無い考えられるのは
新色追加とABS追加のみで販売だな
台湾の現行SMAXを日本で発売が濃厚
価格は3万〜5万円アップって所が妥当

806 :774RR:2021/06/14(月) 14:48:28.39 ID:y7fqxowz.net
>>801
故障でも普通に使えるよ。
もう三回ぐらい使ってるよ。

807 :774RR:2021/06/14(月) 14:50:34.85 ID:y7fqxowz.net
三井ダイレクトは50km限度だけどね。
https://www.mitsui-direct.co.jp/bike/compensation/roadservice/wrecker/

808 :774RR:2021/06/14(月) 16:01:19.98 ID:mxcE52Yu.net
>>801
自走可能以外は大抵使えるよ。
バイクは動くけど人間が怪我して乗れないとか鍵紛失(これは一部保険会社)のロードサービスとかは駄目だった。
どっちかって言うと手に負えないと持ってくるのはバイク屋さんが嫌がると思う。

809 :774RR:2021/06/14(月) 23:50:40.80 ID:ONqpv0WB.net
さらにタダでやってもらおうってんだからタチ悪いね。
整備を趣味にすんのは勝手だけどリスクは自分で負えよ

810 :774RR:2021/06/15(火) 00:29:29.25 ID:p3YaIJnf.net
はなから動かん中古バイク買ったんなら自分を恨め。確かめて買え。
一度も乗らずに動かなくなったバイクを治そうとばらして戻せなくなったんなら自分を恨め。今度はばらさずに補償させろ。
色々ミスってんのは自分なのに他人に無賃でさせようとしちゃいけないよ。
仕事なんだから正直ケチな奴に無賃でサービスしてもなんの得もないだろ

811 :774RR:2021/06/15(火) 01:25:06.04 ID:8Uk24flP.net
ロードサービスで車体運ぶのは良いが
一緒に自宅やバイク屋まで搭乗させてくれる
ロードサービスは無いのか?

812 :774RR:2021/06/15(火) 03:11:25.08 ID:F3huLfQU.net
林道で故障したので、街まで乗せてもらいました

813 :756:2021/06/15(火) 04:03:26.19 ID:50S0eHOV.net
>>809
>>810
本来なら何の問題も無く外れる箇所なんだよ
色んなのばらして初めてだよドノーマルの2万も走ってないスクーターでボスが固着して人力で抜けないなんて不具合は
PCX プーリーボス 固着 とか
アドレス プーリーボス 固着 とかで検索してみろ
ノーマルの低走行車でそんな症状でてるのほぼ皆無だから
マジェSだけ検索すると腐るほど出てくる
わからなくて組み戻せない と メーカーの設計ミスで外れないの区別くらいつかないのかお前らの頭は
ただ説教して気持ち良くなりたいだけなのが丸わかりでキメェんだよ

814 :756:2021/06/15(火) 04:09:23.93 ID:50S0eHOV.net
欠陥バイク作ってそれをリコール認めたんだから責任持つのがメーカーの正しい姿勢だと思うけどなんでこんな批判されるのか理解できない
欠陥ナットが締め付けていたのは何だ?
クランクシャフトとプーリーとプーリーボスとランププレートだろ
欠陥ナットの影響が出ていないかチェックするまでがリコールじゃないのか
プーリーボスとランププレートまでリコールに含めるとコストが跳ね上がるから逃げようとしてるだけにしか見えんよYAMAHAは

815 :774RR:2021/06/15(火) 05:39:08.01 ID:Z2LwnK9p.net
そんなの前オーナーがどんな使い方してたか分からないし、あまつさえばらして
変な組み方してたかも分からない。中古なんて履歴が詳らかじゃないんだから
全責任をメーカにするのはどうかと思うぞ。

816 :774RR:2021/06/15(火) 06:33:21.69 ID:p3YaIJnf.net
バイクって故障しないのか?

817 :774RR:2021/06/15(火) 06:44:09.28 ID:GvN0GFMB.net
>>811
JAFは同乗できる。
15kmまでしか無料にならないけど、
提携してる任意保険だったら15km超えた分は等級下がる事なく保険会社が代金出してくれる。
最初に保険会社にJAFの会員って言えばJAFが来るよ。
提携してる保険会社はホームページにあるはず。

818 :774RR:2021/06/15(火) 06:51:25.96 ID:AehKDnIz.net
>>811
JAFは同乗させてくれるよ
俺は保険の他に加入してる
色々と条件のややこしい保険のトランポよりはJAFの方が融通がきく
車輛に対する契約じゃないんで自分が乗っててトラブルが起きたら借りてる車輛でもOK
(トランポ無料距離は15kmまでと短いのがイマイチ・・)

819 :774RR:2021/06/15(火) 06:54:37.01 ID:AehKDnIz.net
>>817
ダブったねw
んで超過分は保険から出るのか? ・・知らなかった、さんきゅ!

820 :774RR:2021/06/15(火) 07:33:01.90 ID:GVLANbOL.net
>>813
ああ、ここにはねマジェスティSに親でも殺されたような人間がやたらとネガティブな発言するのがワキでるのよ
自分のバイクを自分の責任において手を入れる事に自分が出来ないからって嫉妬してんの
そーゆー輩は相手にしないのが吉です

マジェスティSやヤマハ車の事は自分のわかることは答えるよ

821 :774RR:2021/06/15(火) 07:36:14.85 ID:GVLANbOL.net
あとよく読むとちゃんと経緯を遡って読んでないのがわかる
脊髄反射的に批判してるのがよくわかるね
こんな浅い発言には答えなくてよろし

822 :774RR:2021/06/15(火) 08:05:15.28 ID:oV8KpQwn.net
>>820
メーカー(そもそもの作りや組み付け)が悪いのだとしても、自己整備して上手くいかんので途中から無償でやってくれかぁ。
自分の責任って言いながら、メーカーにレッカー代まで負担させようとしてるあたり言ってることと話が合わんな。

どうせリコールあるんだから、バイク屋に併せて別作業頼んだ方が工賃も浮くし賢かったのでは?

823 :774RR:2021/06/15(火) 08:13:30.85 ID:GvN0GFMB.net
>>819
提携してるのはあいおいとか損保ジャパンとか東京海上とか大抵国内大手とかになるけど。
アクサとかチューリッヒとか外資系は大抵だめだね。
遠出する人は大手の方が良いよ。
レッカー代5万以上とかザラだし(白目)

824 :774RR:2021/06/15(火) 08:16:20.84 ID:eK0wqG7Q.net
レッカー代の人と長文の人は別の人だと思うけど。
最初に買ったバイク屋に相談すれば良かったんでは?

825 :774RR:2021/06/15(火) 08:35:15.21 ID:p3YaIJnf.net
途中までいじっといてタダで運ばせて治させようとするやつに嫉妬するわけないだろw

826 :774RR:2021/06/15(火) 08:50:34.01 ID:AehKDnIz.net
>>823
損保JPなんでOKだね、ありがとうです

827 :774RR:2021/06/15(火) 09:03:55.57 ID:KPZZgJVy.net
>>820
どうやったら治るか、じゃなくて
どうゴネたら無料に出来るかってゆうご相談です。(残念なことにばらしちゃってます)

828 :774RR:2021/06/15(火) 09:06:26.37 ID:GVLANbOL.net
長文の人だけど

個人売買で買った、とか整備ナシ、保証ナシ現状渡しの中古販売店なら瑕疵は問えないかと思う
通常の中古車販売店はある程度の不具合には対処してくれると思うのだけれど聞いてみたんですかね?
整備の得意な店ならこんな状態の中古車を売ったとなれば店の看板に傷が付くと思う(そんな店も少なくなったと思うが)
ボス固着に気が付かなかったって事は駆動系開けてチェックしていないってことだしね
「2万キロも走ってない」ってそろそろベルトとかウェイトローラーが交換時期だろうし

んで俺はレッカー無料を勧めてはいないし、むしろなんとかして自走出来ればと助言してますがね?

829 :774RR:2021/06/15(火) 09:23:46.27 ID:KPZZgJVy.net
自分でばらしたってのを隠せたら無料になるチャンスはあるかもね。プロ以外が触ったものを補償するってのは範囲が難しいから。 味が薄いラーメンに醤油かけたら濃くて食えねえからタダで作り直せって言われても、、悪気がなくても店は確かめようが無いとしか言いようがない。なんちゃらクレーマーと思われるのは仕方がないです。

830 :774RR:2021/06/15(火) 09:52:53.02 ID:YwVMGcUx.net
クランクケース一回開けたらプロはすぐ分かるって。ガスケット変えて無いなら俺でも分かる。

831 :774RR:2021/06/15(火) 10:14:29.10 ID:eK0wqG7Q.net
お世話になってるバイク屋YSPだけど「自分でいじってる」って言ったら好意的だったけどね。
昔ながらのおやっさんって感じで色々ついでにやってくれたよ。
もうこう言う店は少なくなっちゃったのかもね。

832 :774RR:2021/06/15(火) 10:21:50.89 ID:KPZZgJVy.net
そうじゃなくて、自分でいじってる俺様ができねぇことはメーカーの欠陥だからタダにしろってのが浅ましい  無料補償って個人の小銭の問題では無いって事ですよ。 ちょっとでも範囲広げたら収集つかなくなる。 それが嫌なら新車買ってプロに頻繁に整備させときゃ文句も言える。 安物買って自分で整備して文句は店舗やメーカーって人を大事にするか?って事ですよ。

833 :774RR:2021/06/15(火) 10:34:10.32 ID:eK0wqG7Q.net
安い中古だとしても買った店で相談するのはありだと思うけどなー
オクなどで買ったのは論外だけどね。

834 :774RR:2021/06/15(火) 10:34:27.14 ID:8UjmNmJC.net
長文揚げ足取りマウント取りめんどくせ

835 :774RR:2021/06/15(火) 10:35:33.23 ID:MYHX2/K7.net
下らん長文は最初の一行で分かるから読まんでよろしい
ID:KPZZgJVyが一言でまとめてくれて全部把握した

836 :774RR:2021/06/15(火) 10:38:39.04 ID:KPZZgJVy.net
>>833
ありあり その後自分で開けたやつをごねるても無料に補償されにくいって事ですよ。 なんでも無料補償になっちゃう。

837 :774RR:2021/06/15(火) 11:41:47.15 ID:g/EqWMOc.net
本来改行と思われる部分に全角スペースが入ってるのはなんでだ?
理由を知ってる人教えてくれ。

838 :774RR:2021/06/15(火) 11:54:06.94 ID:KPZZgJVy.net
ほっといてくれww

839 :774RR:2021/06/15(火) 12:27:41.37 ID:8fx77NW8.net
全部クレーマーにして何年も経って大量リコールが伝統芸みたいなもんだな

840 :774RR:2021/06/15(火) 12:43:55.76 ID:Axbr9pu8.net
>>783
現状の車体に国内メーカーとして180積むとすれば
補機類も排気量に合わせて大きくなるのでは
と素人考えでは思うんだけど

スクーターレースまで想定して設計してある現状の車体は
180ccでも充分賄える程度に補機類が過剰性能ってこと?

841 :774RR:2021/06/15(火) 13:43:50.14 ID:oPGZkkaI.net
180のボアアップキット売ってるよ
ただ問題はFI

842 :774RR:2021/06/15(火) 18:23:23.46 ID:oV8KpQwn.net
>>840
海外含む他社の〜300ccまでのスクーターを見ると、180ccぐらいまでがラジエター横置き、200cc以上はラジエターは前置きになってるから、ヤマハも同様に今のレイアウトで180ccまでなら(熱量的には)いけんじゃないか?ってだけよ。
補機類の性能は知らない。

ただ155ccから180ccに排気量が増え、補機類も多少変わったとて、今のスペースに収まらなくなるようなことは考えにくいとは思う。素人考えだけど。

843 :774RR:2021/06/16(水) 09:47:55.16 ID:aQzIRt4R.net
>>791
だったら最初からTMAX乗ればいいだろ
何遠回りしてんだw

844 :774RR:2021/06/16(水) 09:51:24.03 ID:aQzIRt4R.net
>>842
ティグラ168Rのようにツインラジエーターにすればいい

845 :774RR:2021/06/16(水) 10:54:20.12 ID:/qq4DVme.net
>>843
車体は肥大化したくないっていう意図が読み取れんとはねぇ...国語習っておいで。
マジェSのサイズ&重量のTMAXをヤマハが出してるなら即買い換えるぞ

>>844
そのツインラジエターはフロントセクションにあるけど、そんな簡単に持ってこれるの?

846 :774RR:2021/06/16(水) 11:28:17.72 ID:VWjWCJbw.net
新型出ない?
新型N-MAXの155でもいいけど
125もあるからどうしても街中でかぶるからできればこっちの新型がいい

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200