2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part13

1 :774RR :2021/04/05(月) 20:27:10.77 ID:McIlk/kN0.net

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【HONDA】ADV150 part12【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612964671/
【HONDA】ADV150 part11【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609116749/
【HONDA】ADV150 part10【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604625699/
【HONDA】ADV150 part9【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600468526/
【HONDA】ADV150 part8【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595538241/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/
【PCX】ADV150 part5【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582198450/
【PCX】ADV150 part4【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577866907/
【PCX】ADV150 part3【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574482180/
【PCX】ADV150 part2【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569835842/
【PCX】ADV150 part1【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563624777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

22 :774RR :2021/04/05(月) 22:11:05.07 ID:MsH6DWUd0.net
>>21
ちょうど俺も13年乗ったアドレス125がエンジンは快調なのだけど色々とボロくなったので買い増ししました
3/24納車で頑張ってホンダ推奨慣らし500終えて今1000キロ乗りました。

23 :774RR :2021/04/05(月) 22:13:01.06 ID:pz7xVdOQ0.net
うちのADV、下り坂でもない限りどうやっても105,6キロくらいで頭打ちになってそこから先が伸びないんだよね
もしかしてハズレエンジン引いたかな?

24 :774RR :2021/04/05(月) 22:21:48.13 ID:MsH6DWUd0.net
加速は同程度だと思うよ、車体が桁違いに大きいのでアドレスのキビキビした動きは出来ないけど排気量生かしたスタートは出来る渋滞等してればアドレスの天下だね😅
でも車体の安定性、ブレーキの効き、電子制御のあれこれと良いことばかり。ADVでロングツーリング楽々行けるし燃費良いし良いことばかり。最近はアドレスが怖くて仕方ない。
長文すまん

25 :774RR :2021/04/05(月) 23:15:29.46 ID:02Qgy0lO0.net
おれもアドレスv125g k6から乗り換え
加速はドカンと来ないけど不満はないと思う
すり抜けはあんまりできなくなった
燃費は倍近くある
足が前に出せないのは慣れた
満足度のほうが高い

26 :774RR :2021/04/05(月) 23:34:46.94 ID:OPWPpMB+0.net
PCXとすり抜け能力はそんな変わらないの?
ハンドルの高さが違うみたいだけど

27 :774RR :2021/04/06(火) 02:12:49.27 ID:nnUu2NFh0.net
>>23
メーター読みで?
それだと高速で100キロ巡行も厳しいね
自分のはメーター読み119キロは出た

28 :774RR :2021/04/06(火) 02:37:51.70 ID:jksJCxEJ0.net
>>21です!
アドレスから乗り換えのオーナーさんからのレス嬉しいです。
ADV150の加速性能はアドレスと同じくらいですか。
遅くなってないなら不満はないので乗り換える方向で考えようと思います。
アドレスの動力性能に不満を感じた事はないのですが、走行距離も8万キロになってしまったので丁度良い機会なのかなと思います。

29 :774RR :2021/04/06(火) 07:10:45.06 ID:XkmYWzNdr.net
>>1

今日の夕方バイク屋に引き取りに行くのがもう楽しみで
週末天気良さそうだし、さっそく400キロくらい走り回ってこようかな

30 :774RR:2021/04/06(火) 08:06:15.64 .net
>>29
注文から納車までどのくらい待った?
話聞くと半年から1年待ちらしいね

31 :774RR :2021/04/06(火) 08:42:25.19 ID:rUQsB9qd0.net
身長180cmでもつま先立ちになるからな
考えて買ったほうがいいぞ

32 :774RR :2021/04/06(火) 08:56:32.20 ID:GhT0c+RKa.net
足着いてる時間よりは乗ってる時間の方が長いんだから足着きなんて俺は気にしないぜ〜

33 :774RR :2021/04/06(火) 09:51:19.93 ID:XkmYWzNdr.net
>>30
俺は在庫品買ったから、2週間だね
その店、もう一台在庫あったけど俺が注文した翌日に売れたって言ってたわ
シーズン入ったし、安い店から順番に在庫無くなっていくと思うよ

34 :774RR :2021/04/06(火) 10:18:38.72 ID:rnUokN1QM.net
2021モデルはどうなった?

35 :774RR :2021/04/06(火) 10:32:33.07 ID:V1219jM4a.net
アドレスのような軽さを生かしての瞬発的な加速はしないよ
するするするーと気がつけば70〜80キロ位速度出てるイメージかなぁ
今日から交通安全週間だから速度違反気を付けよう自分

36 :774RR :2021/04/06(火) 11:29:38.64 ID:8jLoIGUUd.net
125tPCXから乗り換えると加速力に150のパワーを感じるね。
信号待ちからピンクナンバー共をぶっちぎるのはなんとも言えない優越感だなあ。
ちなみに俺のは平地でメーター読み110kmだけど、エンジンによって当たりハズレがあるものなの?

37 :774RR :2021/04/06(火) 12:17:13.34 ID:P3SqVdaNr.net
現状、供給が間に合ってない状態で日本向けの21年モデル(という名の新カラーバリエーション)出せるのかねぇ?

38 :774RR :2021/04/06(火) 12:19:35.76 ID:P3SqVdaNr.net
排気量が小さいから運転手のウェイトも影響してくるのでは?
40`代の痩せと3桁の人間で同じ動力性能は出ないっしょ

39 :774RR :2021/04/06(火) 12:20:59.18 ID:xD+ZDrsia.net
>>23
100キロ越えのデブなんじゃねーの?w

40 :774RR :2021/04/06(火) 13:05:42.34 ID:V1219jM4a.net
土曜日200km位のロングツーリング行ってタンデムで体重120kgになるんだが山道等も上って燃費リッター44kmだったよ凄いなーこのバイク

41 :774RR :2021/04/06(火) 13:55:35.56 ID:xD+ZDrsia.net
200キロはロングツーリングなのか問題

42 :774RR :2021/04/06(火) 15:11:18.12 ID:1jBs4hfWM.net
>>41
何`からがロングなの?

43 :774RR :2021/04/06(火) 15:47:28.26 ID:xD+ZDrsia.net
>>42
イメージとしては片道400キロくらい

44 :774RR :2021/04/06(火) 16:56:44.41 ID:IJsjnfNq0.net
すまん、走行距離400キロくらい〜に訂正

45 :774RR :2021/04/06(火) 17:07:20.78 ID:n3lJedWh0.net
400言うても高速使えばすぐだし余裕だけど下道ならそこそこロングツーリングかな。

46 :774RR :2021/04/06(火) 19:45:39.11 ID:qSc9AfkP0.net
ADV160
https://www.youtube.com/watch?v=j_utfvyipDc

47 :774RR :2021/04/06(火) 20:04:11.15 ID:i5fFWBwXd.net
>>46
素晴らしい
待つ事にします。

48 :774RR :2021/04/06(火) 20:17:44.19 ID:4F/vgGeJr.net
バイク屋から引き取って無事帰ってきたけど、まさかの雨
大慌てでバイク用品店に駆け込んでカッパ買ったわ
7年ぶりのバイクで初めてのスクーターなんで緊張したけど、楽しいね

49 :774RR :2021/04/06(火) 20:19:09.01 ID:lEfmHPKZ0.net
いい色買ったな

50 :774RR :2021/04/06(火) 20:20:28.07 ID:lEfmHPKZ0.net
>>46
50万超えかなー

51 :774RR :2021/04/06(火) 20:31:26.57 ID:AIG+o1Y90.net
>>46
何処に160が出てくんの?

52 :774RR :2021/04/06(火) 20:33:00.99 ID:vvDsj6vi0.net
>>46
インドネシアで2022年発売なら日本は2023年春頃か

53 :774RR :2021/04/06(火) 20:57:37.64 ID:nnUu2NFh0.net
>>46
これがADV160なの?
フロントWディスクとか160ccには有り得ない装備だと思った

54 :774RR :2021/04/06(火) 20:58:11.57 ID:EwBYRicE0.net
>>49
ありがと
今日はなんて名前で呼ぶか考えながら寝るわ

ところで、皆は自宅での盗難対策ってどんな事してんのかな?
持ち家、1階がガレージで人感センサーのダミーカメラがあるけど、原チャリ小僧から珍走まで幅広く生息してる地域だから、極太チェーンだけじゃ危ないかなと思って
ディスクロックくらい買いにいこうかな

55 :774RR :2021/04/06(火) 20:58:52.29 ID:EwBYRicE0.net
>>53
初期型のX-ADVじゃないの

56 :774RR :2021/04/06(火) 21:05:43.28 ID:nnUu2NFh0.net
>>46の動画のコメント欄の一部を翻訳してコピペします。

これは信頼できる情報源からの噂です。
私はホンダシティadv、ホンダpcx 160、ホンダx-adv750のビデオクリップを使用しています。
このビデオクリップを教育用および
娯楽目的。


サムネイルはX-ADV750の背景画像です



最初のビデオクリップはベトナムのオートバイショーのホンダシティADVコンセプトです

2番目のビデオクリップはHONDAPCX160です

3番目のビデオクリップはHONDAX-ADV750です



彼らは新しいアップグレードされたホンダADV160を示すビデオクリップではありません。

タイトルが言うように、2022年モデルがリリースされるからです。ユニットの実際の外観は、まだ組み立てられていません。

このビデオの結論を理解して、ビデオを楽しんでください。

ナレーション:日本とタイでホンダPCX160がホンダADV150にゆっくりと取って代わったことで、最新の噂では、ホンダはすぐにホンダADV 150で同じトリックを行うだろうと示唆しています。
来年、2022年頃のADV150。ホンダのデュアルスポーツADVスクーターの範囲はロードゴーイングPCXに基づいているので、それは理にかなっています。
ホンダは現在、特定の市場でPCX 150の範囲を更新する作業に忙しいことを考えると、ADV150が同じ扱いを受ける可能性が高いと考えています。

57 :774RR :2021/04/06(火) 21:09:08.57 ID:nnUu2NFh0.net
>>54
ガレージに置くなら安全なんじゃないの?

58 :774RR :2021/04/06(火) 21:39:57.20 ID:lEfmHPKZ0.net
>>54
カッパに名前つけるのか

59 :774RR :2021/04/06(火) 22:00:21.82 ID:EwBYRicE0.net
>>57
以前違う家でだけど、玄関口に置いてたチャリンコをパクられる現場を、2階の窓から眺めてた事があってさ…
非常識なヤツには常識じゃなく防犯グッズで対抗するべきなんだなと

>>58
あぁ、彼は消防士って名付けた

60 :774RR :2021/04/07(水) 00:14:25.33 ID:72PxbM8i0.net
物騒だね。
純正の盗難防止アラーム付けて、監視カメラも設置ずるのがいいんじゃないかな?

アラーム鳴ったら盗るのやめて逃げるだろうし、カメラに証拠も残る
がっちりロックだと破壊したりバイクを傷つけて持っていく奴がいるからね

61 :774RR :2021/04/07(水) 00:21:00.73 ID:HIJKmWMX0.net
狙われたらどうしようもないかもだけど、
普段からカバーかけて車体を見えなくしていくのもありかもね。

62 :774RR :2021/04/07(水) 05:26:36.89 ID:2dpViWgz0.net
>>54純正のアラーム取り付けて居ないならバイク用品店でアラーム内蔵のディスクロックが売っているからバイクカバーと併用が良いかと車体を見せないのは有効だよカバー捲ったらアラーム鳴るしね。

63 :774RR :2021/04/07(水) 07:57:42.81 ID:UIXLd7L2r.net
やっぱり、バイクを目立たせないってのが大切なんだね
地球ロックとカバーと本物カメラで対応してみるよ
出先はディスクロックで充分かな

参考になりました、皆ありがとう

64 :774RR :2021/04/07(水) 08:34:12.10 ID:B62T2PaEa.net
イナバのバイクガレージ持ちのオレ高みの見物

65 :774RR :2021/04/07(水) 09:07:07.11 ID:0UwazNhLa.net
100人乗っても大丈夫なん?

66 :774RR :2021/04/07(水) 13:33:08.98 ID:qu2/RL6O0.net
>>54
気休めだけどミツバのバイスガードってやつ付けてる。アラーム付き。

67 :774RR :2021/04/07(水) 21:18:54.12 ID:f25TFeYW0.net
俺はかてーな

68 :774RR :2021/04/08(木) 00:34:38.48 ID:pM+gPVCfM.net
>>65
ミイラなら可能かもしれん・・・

69 :774RR :2021/04/10(土) 06:28:06.15 ID:NOGF7vUB0.net
昨日タイヤをシティグリップ2に交換してもらった。
今日引き取りだけどどんな感じに変わるか楽しみ。

ところで交換費用は前後で税込み32277円だったけど、これって安いんかな?
シティグリップ2に変えてる人いたら教えて欲しいです。

70 :774RR :2021/04/10(土) 08:35:45.04 ID:0GjiPMUw0.net
>>69
さすがにぼられすぎじゃね?
俺、来週交換予定でお金払ってあるけど全部込で15730円だぞ・・・

71 :774RR :2021/04/10(土) 08:45:55.86 ID:ji7z2XFx0.net
>>69

自分もシティグリップ2に交換予定で調べていたのでご参考までに

https://www.goo-net.com/pit/shop/0170020/blog/285693

72 :774RR :2021/04/10(土) 08:53:10.27 ID:zyhPjpoUM.net
うpろだ用意してくれたら控え画像あげるよ

73 :774RR :2021/04/10(土) 12:46:34.46 ID:NOGF7vUB0.net
>>70
まさか前後で?そんなに安いとは・・・
>>71
こちらと比べても自分のは高すぎですね・・・
行きつけのバイク屋のおっちゃんを信じて気持ちよく支払ってきましたが、
次はライコランドとかの用品店に頼んでみようかなって思ってしまいました。

74 :774RR :2021/04/10(土) 13:09:50.51 ID:WviPlmwOa.net
>>69
ドリームだとそれくらいしたよ
https://i.imgur.com/TBkuMhm.jpg

75 :774RR :2021/04/10(土) 19:39:16.94 ID:p4lXiFjN0.net
いい天気なので高速込みで200kmほど走って来たがやっぱりどうも横風に煽られやすいように感じるんだよな。
車体のせいなのか、タイヤのせいなのか?

やけに簡単にフワッとくるもんだからあまり積極的に高速に乗ろうという気になれないのが難点。
季節の変わり目で風が強いっていうのもあるけどね。

76 :774RR :2021/04/10(土) 19:42:22.88 ID:p4lXiFjN0.net
まあ、単純に150スクーターの車体とトルクではこんなもんっていうのもあるか。

77 :774RR :2021/04/10(土) 19:46:08.20 ID:9yRUO3zj0.net
スクーターなど一番横風を受ける車種に乗って、何を言うとるんや???

78 :774RR :2021/04/10(土) 19:50:05.99 ID:BkUrgI0T0.net
>>75-76
相変わらずの糞日記だな。
おまえが死んだら、墓に糞ぶっかけてやる。

79 :774RR :2021/04/10(土) 19:51:10.24 ID:cuzwZfN+0.net
>>77マジ!?そういえば強風の時緊張した

80 :774RR :2021/04/10(土) 19:51:42.67 ID:Wjnxt2n90.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440977.jpg.html

81 :774RR :2021/04/10(土) 19:53:00.09 ID:Wjnxt2n90.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440977.jpg

失敗した

82 :774RR :2021/04/10(土) 19:53:30.09 ID:p4lXiFjN0.net
しかし、下道はとてもいいんだよな。
素軽く小回りが利いてアクセルを開けるとダララララとワイルドめな音を立てて力強く加速してとにかく小気味がいい。
こんな楽し気に乗れるスクーターは他にないだろうなとご満悦。

まあ、逆に高速は乗るだけでヒヤヒヤできるという点をアドベンチャー要素と捉えることもできるか。

ADV150でアクアライン行った人がいたら話を聞いてみたいな。

83 :774RR :2021/04/10(土) 19:59:42.46 ID:hn32lCWd0.net
最高速が105,6キロで頭打ちの者だけど、原因は37Lのリアボックスかもなぁ
ADVはスクリーン、カウル共に高速での空力は良くなさそうだから、大きい箱付けてるとそれが抵抗になるのかも?

84 :774RR :2021/04/10(土) 20:23:20.70 ID:xLCuaGM70.net
工賃無料いいな!

シティグリップ2だと前後で15〜20k+工賃が普通だろな。

85 :774RR :2021/04/10(土) 20:44:09.00 ID:KBNeLMMr0.net
>工賃無料

そら安いわ

86 :774RR :2021/04/10(土) 20:50:37.35 ID:q/FxyNUhr.net
慣らしのつもりで300キロ程下道走ってきたけど、久しぶりにバイクに乗ったからスッカリ忘れてたわ

バイクは寒い!

87 :774RR :2021/04/10(土) 20:52:20.11 ID:hn32lCWd0.net
citygrip2って高いんだな。
純正タイヤをドリーム店で交換したらいくらするのかな?

88 :774RR :2021/04/10(土) 20:59:08.30 ID:NOGF7vUB0.net
>>74
同じくらいの人が居てちょっと救われた気分です。ありがとう。

>>81
こんな金額で出来るところってホントに色々あるんですね。勉強になりました。

せっかくなのでシティグリップ2のインプレを。
最初に感じたのは新車時以上のヒラヒラ感になったと思う。気持ちいい!
ロードインフォメーションもしっかり伝わってくるし、コーナーが楽しくなった。
それと引き換えに乗り心地は悪くなった感じがします。

89 :774RR :2021/04/10(土) 21:00:38.60 ID:9yRUO3zj0.net
>>82
まあいつ見ても、バイクなど乗った事すらないのが丸わかりやな

90 :774RR :2021/04/10(土) 21:06:20.69 ID:Sog34qO/0.net
>>86
ワロたww

91 :774RR :2021/04/10(土) 21:10:07.68 ID:jM1j4iuRa.net
>>88
ミシュランはかなりの尖りタイヤなのでハンドリングは機敏になりますよね
他メーカーに比べて軽いタイヤなので剛性出す為に少し硬い乗り心地なんですよ

92 :774RR :2021/04/10(土) 21:13:14.23 ID:NOGF7vUB0.net
>>83
自分のは40リットルの箱を付けても外しても119キロ出ます。しっかり伏せてメーター読みですけどね。
120キロ位でるって人は他にもいますし、115キロだったとか、110キロとかネット上でもバラバラですね。
個体差はあるのかもしれませんね。

93 :774RR :2021/04/10(土) 21:15:53.81 ID:9yRUO3zj0.net
>>86
バイクでなくても今日は寒い

94 :774RR :2021/04/10(土) 21:20:40.33 ID:hn32lCWd0.net
>>92
そうなんかー、残念だなぁ
高速域だと前乗ってたPCX125のほうが速かったわ
一応確認だけど国内仕様?

95 :774RR :2021/04/10(土) 21:33:05.57 ID:xLCuaGM70.net
>>83
メータ読み三桁行くなら良しとしましょう。

96 :774RR :2021/04/10(土) 22:56:28.96 ID:NOGF7vUB0.net
>>94
すいません、自分のはインドネシア版でした。
日本向け仕様とはマフラーやECUのマッピングが違うんですね。
インドネシア版は規制の緩いユーロ3対応、日本向けはユーロ4相当。

でもまあ実走行では貴方より遅いかもです。
高速乗っても燃費気にして80〜90キロで巡行してますから笑

97 :774RR :2021/04/10(土) 23:54:38.00 ID:UXREBeBI0.net
自分は国内仕様で40Lクラスのボックス&エンデュランスのスクリーンで
メーター読み115くらいは出たぞ…

もっとも最高速チャレンジで出しただけで高速巡行するなら80〜100前後でキープになるかな

98 :774RR :2021/04/11(日) 01:17:56.74 ID:8il+DBywM.net
ボックスはみんな何使ってるのかな?
SHADとかかな

99 :774RR :2021/04/11(日) 16:42:37.61 ID:RGl+K8eD0.net
このスレ、少し油断すると箱とロンスクを付けようとするよねw

100 :774RR :2021/04/11(日) 16:46:48.90 ID:JCrW9B690.net
少し油断すると基地が書き込もうとするけどな

101 :774RR :2021/04/11(日) 17:05:01.96 ID:3Rxo1GMK0.net
>>99
おまえ、箱とロンスク貶すか糞日記書くしか能が無いの?本当にキチガイだな。
少しは親孝行でもしろよ。

102 :774RR :2021/04/11(日) 17:36:30.24 ID:vA+hTXqm0.net
GIVIのDLM46とTRK57使ってるよ鍵を毎回閉めるのめんどいから大きなもの買う予定がないときなんかはベースだけで走ってる。SHAD式のが明らかに便利なんだがSH40はみんなつけててつける気にならん、、、。

103 :774RR :2021/04/11(日) 17:40:36.53 ID:gt1pUoBoa.net
>>99
おやニダボさん、あなたはADV250はCBR250RRベースで決まりだろうな(キリッ)って言ってりゃいいんですよ馬鹿がw

104 :774RR :2021/04/11(日) 17:48:49.45 ID:SECS6aMa0.net
>>98
前のスクーターからGIVIのE390を移植して使ってる
容量アップでEN42にしようかと検討中です

105 :774RR :2021/04/11(日) 18:07:06.64 ID:/W6LgNG80.net
>>98
E43NTL使っているけど、荷物も入るし良い感じです。
X-ADVが納車されたらOUTBACKの58L購入予定なのでこっちも替えるかも

>>102
TRK57(58?)はADV150に載せるとどんな感じです?
E43NTLと横幅はほぼ同じだけど、動画や画像で見つからなくて気になってます

106 :774RR :2021/04/11(日) 18:55:46.19 ID:SaoXKchmd.net
>>105
TRKは57かな、ネタで乗せただけで走行はしてないんだわ。メットインと46足りてる、箱の重さはTRKとたいして変わらなかったきがした。

107 :774RR :2021/04/11(日) 18:55:47.87 ID:SK6+Ho+bM.net
>>104
>>105
情報ありがとう
これから決めるとこだから参考にする

108 :774RR :2021/04/11(日) 19:36:46.92 ID:vA+hTXqm0.net
TRKはでかいやつで52Lだった、重さは5.2kg。DLM46で5.1kg。OBK58は7kg超えてるから重すぎる。

109 :774RR :2021/04/11(日) 20:02:53.17 ID:/W6LgNG80.net
>>108
あー、TRKがOBKと勘違いしてました
OBKの7kgだと荷物の重量も考えるとADV150には重すぎますよね・・・

110 :774RR :2021/04/11(日) 21:48:12.29 ID:vA+hTXqm0.net
>>109
軽さを取るならGIVIモノロック規格のBシリーズB43あたりつけてる人多いかな。値段も安いしみんなつけてるからかぶりまくる。

って検索してたらB42ってのがいつの間にかにでてる、しかもプッシュロックになってる!

TRKもDLMもシリンダー改造すれば鍵抜けるようにできるけど振動で蓋が空いちゃうんだよな、、、。

111 :774RR :2021/04/12(月) 06:04:19.19 ID:jiEb/Mird.net
>>110
プッシュロックは楽なんだけど、カギの閉じ込みやっちゃいそうで怖い

112 :774RR :2021/04/12(月) 12:34:15.21 ID:cUMNGZFld.net
メットインに予備キー入れておくといい。

プッシュロックは鍵加工しておけば解錠維持したまま鍵抜けるから解決やで。加工めんどいけど。

113 :774RR :2021/04/12(月) 16:52:03.45 ID:EZeLa7fW0.net
おいおいおい!
やっと納車されてこの週末走り回ったけど、すげぇ楽だなw
どこまでもいつまでも走ってられそうだw
もうメインのつもりだったMT売っちゃおうかw

114 :774RR :2021/04/12(月) 17:01:30.38 ID:7/rq9O1Td.net
>>113
スリ抜けがメッチャ楽。コーナリングもスクーターとは思えないくらい倒せる。ただし捕まらないように!

115 :774RR :2021/04/14(水) 00:18:20.35 ID:xQ8scpdg0.net
センスタ擦るからそんなに倒しこめなくない?
タイヤのサイドが全然使えなくてヒゲがビッシリ生えたままだわ

116 :774RR :2021/04/14(水) 00:35:28.09 ID:HsZ19xSz0.net
角度のことじゃなくて安心して倒し込んでいけるってことだろ。

センスタの左はガリガリして先がなくなってる。これのアマリングはセンスタ外さないと無理じゃない?

117 :774RR :2021/04/14(水) 01:32:03.57 ID:cgYdqT2s0.net
おれもガリガリ言うのが怖くて全然倒せなくなった
センタースタンドがもっと安くて簡単に交換できるなら遠慮なく削っていけるんだけど

118 :774RR :2021/04/14(水) 03:10:25.25 ID:p+V+Kpo/0.net
>>115
ヒゲはニッパーでチョッキンチョッキンだろw
サイド1cmくらい甘リングが出来るよね

119 :774RR :2021/04/14(水) 07:51:01.15 ID:C4OopPTt0.net
>>69
動画、拝聴させていただきました。
大変参考になります。
ありがとうございました!

120 :774RR :2021/04/14(水) 08:21:26.10 ID:wDPmYFcGr.net
過去ログで画像貼ってあるけどADV150はPCXより倒せないけど
それでも40度以上は倒せたはず

スクーターはハンドルでもしっかり曲がるし
普通のバイクの膝擦り感覚で倒さない限りそうそう擦る事はないと思うが

121 :774RR :2021/04/14(水) 10:14:27.17 ID:YxZqCl3ia.net
逆バンクになってるカーブでガリガリ言った事はあるが普通に街乗りしてたらガリガリ言わんぞww

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200