2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part13

1 :774RR :2021/04/05(月) 20:27:10.77 ID:McIlk/kN0.net

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【HONDA】ADV150 part12【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612964671/
【HONDA】ADV150 part11【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609116749/
【HONDA】ADV150 part10【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604625699/
【HONDA】ADV150 part9【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600468526/
【HONDA】ADV150 part8【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595538241/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/
【PCX】ADV150 part5【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582198450/
【PCX】ADV150 part4【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577866907/
【PCX】ADV150 part3【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574482180/
【PCX】ADV150 part2【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569835842/
【PCX】ADV150 part1【兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563624777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

508 :774RR :2021/05/03(月) 23:57:40.25 ID:6CTchZCy0.net
フォルツアベースの250ならイラネーなw

ADV150の魅力の一つに取り回しの良さがあるから
ボディがこれ以上大きくなったらいくらパワーが上がっても意味ないのよね

このボディサイズのままで250なら考えるけど燃費はガタ落ちだろうなw

509 :774RR :2021/05/04(火) 00:00:07.20 ID:yLuEersG0.net
>>506
長持ちさせたいなら買っとけ
紫外線焼けに寄る退色や雨ざらしによるサビなんかをある程度抑制出来る

ただ、風が強い時はカバー飛ばされたり
カバーが風をモロに受けてバイクコカす可能性もあるから要注意

510 :774RR :2021/05/04(火) 01:03:36.97 ID:fky/triE0.net
郵政カブとかで使われてるコック式ドレンを付けてみたよ
純正エキパイが邪魔でL字型のドレンは取り付け不能でしたので排出口の汚れ防止に黒いキャップを付けてます
https://i.imgur.com/G3vnex1.jpg
https://i.imgur.com/ON14mqw.jpg

511 :774RR :2021/05/04(火) 01:39:33.65 ID:xYGbb1pB0.net
>>506
PCXやADVはホンダのバイクの中でもパクられやすい部類の車種なので防犯的な観点から買った方がいい
原付だしと侮ってると痛い目見ることになる

512 :774RR :2021/05/04(火) 02:31:37.98 ID:lLePPkX10.net
>>492
もちろんバイクの輸入はコンテナ船だが、飛行機が減ってるから振替でコンテナの空きがないことに気付こうよ

513 :774RR :2021/05/04(火) 04:02:46.72 ID:WoWiH3P+0.net
>>505
ヘアーの間違いでしょ?

>>508
「2ダボベースでADV250を出せ!」としつこく書き込むアホがこのスレにはいる。

514 :774RR :2021/05/04(火) 05:52:14.76 ID:yLuEersG0.net
>>513
あぼーんで見えないがなw

515 :506 :2021/05/04(火) 06:20:49.91 ID:etkhyJo8r.net
>>509
>>511
とりあえずAmazonで安いカバー買うことにします!

516 :774RR :2021/05/04(火) 06:44:45.95 ID:AcrDfhOh0.net
>>511
ADVは原付ではないぞ、白ナンバーや、、、

517 :774RR :2021/05/04(火) 06:46:32.80 ID:4VJeLrC10.net
>>515
生地が薄いとあまり役に立たないから300Dくらいの厚いやつがお勧め

518 :774RR :2021/05/04(火) 07:33:40.89 ID:+AWHDN5A0.net
>>515
ちゃんとカバーを紐で縛らないと、風でバタついて塗装剥げたり、逆に傷ついたり。
サビ出やすいのでネジ部なんかには錆止め剤を定期的に吹いてあげるとピカピカに。うちは屋根付きだけど、雨の日も毎日3年乗ったPCXはサビ皆無だった。

519 :774RR :2021/05/04(火) 07:36:24.33 ID:Fg+0p+G0M.net
強風で倒れてめちゃくちゃショックだわ カウル割れた
エンデュランスのカウルサイドバーというのを購入するか考えてるんですが、多少なりともガード性能はあると思いますか?

520 :774RR :2021/05/04(火) 08:54:24.87 ID:y4dPvjAUM.net
はい

521 :774RR :2021/05/04(火) 09:52:29.85 ID:ASPQLL8WM.net
>>519
倒れたときって進行方向に向かってどっちが話に倒れた?
なんか怖くて、とりあえずブレーキロックとタイヤ止めとジャッキ買ったわ。

522 :774RR :2021/05/04(火) 11:44:00.50 ID:yLuEersG0.net
センスタは強風の時は倒れ易くするだけだぞ
サイドスタンド&ブレーキロック(前輪)すればそう簡単に倒れないハズ

523 :774RR :2021/05/04(火) 11:47:01.24 ID:p9kiPGgd0.net
>>510
興味あったけどエキパイにオイルかからない?あとちゃんと抜けるのかなそれでという懸念がある。

524 :774RR :2021/05/04(火) 11:59:53.52 ID:BWfRPkRKM.net
>>521
右に倒れてたわ サイドスタンドの反対側ね
用事済ませて建物から出てきたら寝っ転がってたのが見えて、ため息しか出なかった
前のバイクはいつもローギアでサイドスタンドだったけど、スクーターでそれをやるのは自分もツメが甘かったかもしれない

525 :774RR :2021/05/04(火) 12:38:44.54 ID:xYGbb1pB0.net
>>516
PCXって打ち始めたところで原付(二種)やなって認識して書いてたがADVはなかったなスマソ

526 :774RR :2021/05/04(火) 13:00:07.84 ID:p9kiPGgd0.net
突風なんかは台風みたいに事前対策できないからな。

風対策するならサイスタかけて左からロープでなにか支柱にでもしばっておけばまず倒れることはないべ。

527 :774RR :2021/05/04(火) 13:27:15.60 ID:AGDc6AlBM.net
150クラスじゃ原付扱いでいいんじゃね?

528 :774RR :2021/05/04(火) 13:52:10.37 ID:AcrDfhOh0.net
高速も走れる原付か?

529 :774RR :2021/05/04(火) 15:32:17.78 ID:TUzIP8XcH.net
ADV慣れてきたらこの車格で250欲しくなってきた
フリーウェイくらいで復活しないかな

530 :774RR :2021/05/04(火) 15:32:25.26 ID:jM2Dvol2M.net
>>526
フェリーと同じだな

531 :774RR :2021/05/04(火) 17:28:13.96 ID:WoWiH3P+0.net
>>529
俺も同感なんだけど、その希望内容を見ると「大型を買え!」って否定する奴が
すぐに現れて正直鬱陶しい。

高速道路は非常用と割り切っているけど、それでも週末のツーリングで通る幹線
道路や峠の登坂で「もう少しパワーがあれば・・・」と思うことが多々ある。
(特に静岡あたりの国1バイパスとか走る奴はそう思うのでは?)

現行ADV150の車格って日常使いに絶妙に良いサイズだから、これは絶対維持して
もらって、200cc/20ps位のエンジンを積んでくれたら嬉しい。

250cc/25psは欲しいけど無理じゃないかな?もしそんな零戦みたいなスクーターを
出したら、本当にホンダの一人勝ちになるな。

532 :774RR :2021/05/04(火) 19:40:48.79 ID:+UAV5rGn0.net
長い。

533 :774RR :2021/05/04(火) 19:49:13.63 ID:7SnFIVld0.net
>>524
俺も風で右側に倒れた経験あり。(サイドスタンドなのに)
前車PCXのときは同じ環境でこんなことはなかったんだけど。
ADV150って横風に弱いのかなぁ?

534 :774RR :2021/05/04(火) 20:30:33.70 ID:p9kiPGgd0.net
>>533
さすが長い分よわいんだろな。一本でも命綱あれば倒れなくなるとは思うが。

フェリーだと軽トラに車載ときみたいに前後サス沈ませて固定するよね。

535 :774RR :2021/05/04(火) 20:34:09.09 ID:w8MejkEv0.net
ようやく納車されたわ。
これからよろしく。

536 :774RR :2021/05/04(火) 20:52:13.46 ID:fRGaqwVa0.net
スクーターはじめてなんだが、風で倒れるの怖いなぁ
降りるたびにジャッキ設置するかな

537 :774RR :2021/05/04(火) 21:04:41.55 ID:EjuWLIVp0.net
走行中は体に当たる風を軽減してくれるロンスクだけど
駐停車中はノーマルより面積広い分風の影響受けるよ

538 :774RR :2021/05/04(火) 21:13:22.87 ID:tCOJTvYc0.net
横風に弱いっていう話はだいぶ前から出てると思うが・・・w

一部の「実は持ってない人たち」が否定していたけどね。
だから箱とか付けるのだったらPCXにしときって何度も言ってるわけ。

539 :774RR :2021/05/04(火) 21:21:37.91 ID:yLuEersG0.net
スクーター(AT)だとタイヤがロックしないってのも関係あるかもしれんな
タイヤが動くってことはそれだけ踏ん張りが効かんってことだし

540 :774RR :2021/05/04(火) 21:44:16.68 ID:tCOJTvYc0.net
たぶん、何度も出ている右側に倒れるっていうのはセンスタで前輪ロックしてないから、
高い車高が突風に煽られて前輪が動いてセンスタが降りてしまって、
でもってハンドルを左に切ってロックしてるから右側に倒れるって話だろ?

だから何度も前輪をロックするフックが必需品やぞと何度も言ってるのにw

ぼーちぼち、どっちが嘘こいてるか理解しようぜ?
実際乗ったら分かんだろ?俺がレポしてる細かい挙動などは実際に所有してる人じゃないと分からん話だと。

541 :774RR :2021/05/04(火) 21:55:54.90 ID:WoWiH3P+0.net
>>540
おまえが何に乗ってようが関係ない。おまえはこのスレに常駐する不快害虫だよ。

ゲジとかアシダカグモは、見た目がキモくてもゴキを捕食してくれる益虫。
おまえはキモい糞日記垂れ流すだけで、益をもたらすどころかスレを見に来る
全員を不快にする。

542 :774RR :2021/05/04(火) 21:55:54.90 ID:WoWiH3P+0.net
>>540
おまえが何に乗ってようが関係ない。おまえはこのスレに常駐する不快害虫だよ。

ゲジとかアシダカグモは、見た目がキモくてもゴキを捕食してくれる益虫。
おまえはキモい糞日記垂れ流すだけで、益をもたらすどころかスレを見に来る
全員を不快にする。

543 :774RR :2021/05/04(火) 22:02:42.08 ID:fRGaqwVa0.net
>>540
サイドスタンドの間違いだよね?

544 :774RR :2021/05/04(火) 22:04:00.67 ID:tCOJTvYc0.net
まあ、あと俺から助言できることは「高速コーナーに気を付けろ」ってことだな。

このバイク、スクーターの癖してお尻が振りやすくなっていて、
小さいクランク、スラロームみたいなシチュはキュッ!キュッ!とお手の物なんだけど、
そのイメージでRの大きい高速コーナーに突っ込むと後輪からどんどん膨らんで行って
「待て待てw」となってしまう。

コーナーリング中にブレーキングするのは危険を伴うから、
(しかも後ろが流されてる状態で後ろブレーキとか危険極まりない、が普段の癖で後ろブレーキを使いかねない)
慣れるまでは高速コーナーに差し掛かったら(そういやアーバンさんが気を付けろと言ってたな)
とふと思い出して原則してくれ。

たぶん自分がイメージしてたより膨らんでビックリするはずだからw
オフ車に乗ってたような人ならこの挙動は大丈夫だと思うんだけどな。

545 :774RR :2021/05/04(火) 22:09:45.45 ID:ZwZLguNOM.net
君がADVにもオフ車にも乗ったことがないということだけははっきり判ったよ。

546 :774RR :2021/05/04(火) 22:11:19.15 ID:tCOJTvYc0.net
なんというか挙動がオフ車みたいな感じで前が入って行かないのよ。
ロードバイクみたいに前がグイグイ入って行くのではなく、後ろを流しながら走る感じ。

よく言えば直角コーナーで先行車に「Tボーンアタック」できるw

が、公道で「Tボーンアタック」してみ?
対向車に吹っ飛ばされるww

547 :774RR :2021/05/04(火) 22:13:40.18 ID:yLuEersG0.net
アーバンは自分の思い込みで自分が正しいという結論ありきで
人のコメなんてロクに読みもしないで語り始めるから
どんどんボロが出て来るというねw

548 :774RR :2021/05/04(火) 22:18:13.03 ID:fky/triE0.net
>>523
エキパイにおもいっきりかかりそうで私もビミョーだなと…
かかっても気にしないかエキパイにかからないようにチューブを繋ぐとか
手軽にオイル交換できるように付けましたけどすぐ外すかもしれません

549 :774RR :2021/05/04(火) 23:00:21.28 ID:AcrDfhOh0.net
>>547
そいつは最初からバイクにすら乗ってないのが丸わかりなんだがなあ

550 :774RR :2021/05/04(火) 23:01:28.64 ID:KhcW6kxZp.net
インドネシア製買う人はわかって買ってるからいないかもだけど
AGCとかバッテリーを国内仕様にした人いませんか?
EPUごと国内仕様に換えたら大丈夫だったりするのかなぁ
インドネシア製が欲しいんだけどフォグとグリヒとナビとETCを付けるので電力不足が心配で

551 :774RR :2021/05/04(火) 23:11:05.65 ID:AcrDfhOh0.net
>>550
そもそも充電量が不足だから、バッテリーだけ替えてもだめよ、発電機を替えないと

552 :774RR :2021/05/04(火) 23:32:26.46 ID:KhcW6kxZp.net
>>551
それは考えてAGCも交換が必要と思うけどそもそも発電機だけで大丈夫なの?
ecuで制御しているからECUも書き換えたり交換が必要なのかなと

553 :774RR :2021/05/05(水) 00:52:00.30 ID:AIy48sF0M.net
インドネシアとかのほうが、電飾スクーターとかサーチライトみたいなライトつけてるけどな
足りないか?

554 :774RR :2021/05/05(水) 01:01:33.91 ID:TrC65Q5B0.net
>>550
まだ買ってないなら国内仕様買ってカウルは塗るなり今度出るらしい限定ホワイト買って交換すればよかろう。

発電系をあとから日本仕様ってのは現実的じゃないだろうな。

555 :774RR :2021/05/05(水) 06:07:10.26 ID:wFCZlgpq0.net
>>550
フォグとグリヒを同時使用しなきゃノーマルでも大丈夫じゃないの

556 :774RR :2021/05/05(水) 09:23:13.58 ID:hwKRABpdd.net
>>550
国内仕様でもフォグとグリヒの同時使用は駄目と言われたよ。
でも同時使用ながら電圧計見たけ変化無かったけどね。

557 :774RR :2021/05/05(水) 10:07:09.80 ID:mBNd4OCwH.net
>>544
一言だけ書きたい

ヘタクソが人に講釈たれるな

558 :774RR :2021/05/05(水) 10:50:31.28 ID:TrC65Q5B0.net
>>556
アクセサリーにつけた電圧計は明らかにさがったぞ?メーター内の電圧見てないから今度見てみるわ。

スポーツグリップヒーターが一番電気食う、フォグはキタコのシャトルビーム一発1Aくらい。

559 :774RR :2021/05/05(水) 14:20:24.83 ID:R2aolLXD0.net
>>558
メーターの電圧計が案外適当なのかもね。
自分のは純正フォグと純正グリヒです。
自分は>>556ですが。

560 :774RR :2021/05/05(水) 14:22:00.82 ID:R2aolLXD0.net
しかもフォグ2個

561 :774RR :2021/05/05(水) 18:18:52.32 ID:lJbgOT5Z0.net
みんなはバッテリー上がった時に備えてジャンプスターター積んでる?

562 :774RR :2021/05/05(水) 19:39:01.47 ID:R2aolLXD0.net
>>561
毎日走らせてる(通勤使用で25キロ)から持ってません。

563 :774RR :2021/05/05(水) 20:09:43.40 ID:gCAc+1TDp.net
国内仕様ではーって当たり前のように言う人がいるけどインドネシア仕様は
原付クラスのバッテリーサイズってわかって言ってるのかな?

564 :774RR :2021/05/05(水) 20:53:05.83 ID:R2aolLXD0.net
別に自慢してる訳では無いんだが。
国内仕様の方がバッテリーが大きいんだか充電能力が高いんだか聞いた事が有るから発言してるだけだよ。
問題有るか?

565 :774RR :2021/05/05(水) 20:53:16.28 ID:XuO8ZPxbr.net
バイクカバーって何を買えばいい?

566 :774RR :2021/05/05(水) 21:34:14.32 ID:lOolq5gpp.net
>>564
自慢してるとか問題があるって話ではなく違い過ぎて参考にならないってこと
自分語りしたいだけなら別にいいけど

567 :774RR :2021/05/05(水) 21:52:23.35 ID:OIaOLL/m0.net
AGCとかバッテリーを国内仕様にした人いる?
なんて聞くから、その使い方なら国内仕様でも充分じゃないよって教えてくれてんじゃないの

568 :774RR :2021/05/05(水) 22:05:34.24 ID:AY89+lFNd.net
>>567
うわぁアタオカ登場か
恐い恐い

569 :774RR :2021/05/05(水) 22:08:43.92 ID:lOolq5gpp.net
>>567
噛み合っていないことに気付いて欲しい

570 :774RR :2021/05/05(水) 22:30:05.19 ID:sSwEGsf50.net
>>565
アマ安い中華製でok

571 :774RR :2021/05/05(水) 22:38:37.48 ID:OIaOLL/m0.net
>>568
え、どこらへんが?

>>569
でも、フォグとグリヒとナビとETC付けるんだろ?
国内仕様に換えたら大丈夫だったりするのかなぁ って聞いてるじゃん
それに対して、フォグとグリヒの同時使用は国内仕様に替えても不安があるよって話じゃないの?

572 :774RR :2021/05/05(水) 22:43:00.89 ID:PppNNZ6Y0.net
横やりスマンけど、ACGだよね?
AGCって聞くとすずちゃんのCMしか思い浮かばないよ。
https://www.youtube.com/watch?v=OSyYAkTr8Ic

573 :774RR :2021/05/05(水) 22:53:46.07 ID:u+VJR66U0.net
バイク車種板ってすぐディスられただの、IPアドレスでNGだの、そんなやつばっかなのよねw

574 :774RR :2021/05/05(水) 22:55:44.29 ID:4wNRgzF80.net
>>565
大きめの買って余りを縛った方が良い
丁度良いだろうと長さ245cmの買ったらパッツンパッツンで強風の時倒れそうで心配
まぁ箱付けてるのもあるんだけど

575 :774RR :2021/05/06(木) 03:34:10.19 ID:o21FbCdT0.net
>>561
やばそうなときは家にあるけど、ツーリングのときくらいか

576 :774RR :2021/05/06(木) 06:17:28.55 ID:tw95GANca.net
>>574
逆に小さめサイズの方が良いらしいよ
ブカブカだとカウルと擦れて傷がつく

577 :774RR :2021/05/06(木) 07:42:29.61 ID:OUzUeUuFr.net
カバー付ける時は箱外すよ…

578 :774RR :2021/05/06(木) 10:27:33.89 ID:EomxkmnBp.net
>>572
うわっ!やっちまった恥ずかしい
ACGだ
ずっと間違えてAGCと覚えていた

579 :774RR :2021/05/06(木) 10:30:02.37 ID:EomxkmnBp.net
>>571
>でも、フォグとグリヒとナビとETC付けるんだろ?
>国内仕様に換えたら大丈夫だったりするのかなぁ って聞いてるじゃん

俺は一切そんなことを聞いていないけど

580 :774RR :2021/05/06(木) 12:20:32.28 ID:Yt6yVJAed.net
国内仕様買えば済むだけだべ、そんだけつけるなら国内選んどけー。

モバブーは持ってないな、ガレージでたまに充電器かけてるくらい。停止状態で11Vなったら交換だと思う。乗り方と保管状態にもよるが3年から長くて5年くらいでだめになるっしょ。

581 :774RR :2021/05/06(木) 13:32:58.57 ID:kxcc9q3V0.net
>>578
最後は発電機generatorやからGがラスト

582 :774RR :2021/05/06(木) 13:35:53.19 ID:EomxkmnBp.net
>>581
ありがとう
これでもう間違えないよ

583 :774RR :2021/05/06(木) 13:37:56.66 ID:EomxkmnBp.net
>>580
ショップで出してるロスマンズが欲しくて悩んでいたけど素直に国内仕様にカスタムペイントか電装品諦めるかにするわ
ありがとう

584 :774RR :2021/05/06(木) 14:08:39.06 ID:BBjuvfJId.net
>>576
でも、ADV150はLサイズでギリギリピッタリだったわ。

585 :774RR :2021/05/06(木) 18:09:31.95 ID:ev23UAfg0.net
ちょっと押すけどshoeiのZ-8入った
サイズはM

586 :774RR :2021/05/06(木) 19:32:24.81 ID:Js9C1w8q0.net
マジかよADV250と350出るのかよ、契約しちゃったじゃねーかよ
とうせなら250の方が良かったな

587 :774RR :2021/05/06(木) 19:41:29.53 ID:5BFZaMjf0.net
ADV150がPCXのコンパチモデルだから
ADV250はFORZAのコンパチモデルなんだろうな

588 :774RR :2021/05/06(木) 19:48:26.43 ID:1xoC7fMoM.net
噂に踊らされるアホ

589 :774RR :2021/05/06(木) 20:01:51.45 ID:NZjnzI5e0.net
>>583
ロスマンズが欲しいなら、後悔しないようにそれを選べばいいよ。
欲しい電装品も全部付けるといい。

ADVは電圧計が標準装備されてるから、走行中にもし14Vを切るようなら
フォグを消すとか運用で工夫すればOK。
ジャンプスターターも携行すれば何の問題もないよ。

590 :774RR :2021/05/06(木) 21:38:04.54 ID:eNGsyH8B0.net
中身がフォルツァベースならでかくなりすぎるだろうな。フォルツァ750なら欲しいが。

ロズマンズならあとから塗ってもいいと思うけど実車みてきめたら?

591 :774RR :2021/05/06(木) 23:29:09.02 ID:C6kP7yrrp.net
>>589
けど最終的にドラレコ切らなきゃならなかったりしたら目もあてられないけどw

592 :774RR :2021/05/06(木) 23:43:15.78 ID:eNGsyH8B0.net
ロズマンズはオギヤマのやつ50万か。

国内仕様取り寄せてもらってロズマンズにしてもらうというのはどうだろう。めっちゃ高くなりそうだが。

593 :774RR :2021/05/07(金) 01:22:52.66 ID:CUp38TWN0.net
>>591
発電量の少ないインドネシア版で自分はより厳しい条件の電装品を使っているけど、
走行中であれば電圧降下することは無いし、実際にはそんな事態にはならないよ。

それにフォグ+グリヒのような過負荷の電装品を付けた時こそ電圧計が活きるのでは?
そうじゃないなら電圧計なんか無くてもいい。

594 :774RR :2021/05/07(金) 09:25:04.47 ID:cOI4SCyi0.net
>>583
今時まだタバコ屋カラーのが欲しいてドタマずれとるな

595 :774RR :2021/05/07(金) 09:58:31.21 ID:0XwGtUjLd.net
>>594
構ってちゃんが相手して欲しくて湧いてきたぞwww

596 :774RR :2021/05/07(金) 18:09:35.66 ID:jECvWAt3M.net
スギヤマのか
まあショップペイントは好き嫌いあるな

597 :774RR :2021/05/07(金) 18:35:51.19 ID:Kkb49NRz0.net
今日仕事帰りに赤のADV見た
上下紺の作業服着たオッサンだったけど
ウインカーがチカチカチカチカ速かったけど
アレ純正仕様なんかな?

598 :774RR :2021/05/07(金) 22:43:49.52 ID:Efulcbge0.net
>>597
そんなハイフラなるなら故障だろな。

advばっか乗ってて大型と原2ほとんど乗ってないというわぃ。

599 :774RR :2021/05/08(土) 11:26:32.32 ID:eGVotAfed.net
俺もマスツーリングでもなければADV150だけで充分な気がしてる。

600 :774RR :2021/05/08(土) 12:01:04.93 ID:5dzb1xu00.net
やはり下道をクイクイ走るならほぼ最良の選択肢じゃないかと思えるからな。
モンキー、ハンターカブ、ADV150の3強じゃないかと思う。

全てホンダだなぁ。
もう少しバイクっぽい不便さを愉しみたいとなると物足りない感じにはなるが。
俺も大型に関してはおそらくカワサキになるかな。市場の人気どおり。

601 :774RR :2021/05/08(土) 12:11:35.80 ID:UwIiC/gw0.net
>>600
で大型の魅力て何だ?

602 :774RR :2021/05/08(土) 13:17:17.10 ID:UbDSerDYa.net
>>601
そりゃ排気量マウントが取れるとこだろw

603 :774RR :2021/05/08(土) 13:26:43.65 ID:UwIiC/gw0.net
>>602
車検もあって車体価格及び税金が高額だからか?

604 :774RR :2021/05/08(土) 13:35:05.75 ID:t6dbhp0k0.net
このご時世あまり遠出できないってのもあるけど
これ買ってから大型あまり乗らなくなって持て余し気味だわ

605 :774RR :2021/05/08(土) 13:36:08.62 ID:5dzb1xu00.net
>>601
デカくて重くて操作が無駄にややこしいとこかなと。
くぅ〜、バイク乗ってんな。不自由だなwという感覚を欲するならナナハン以上のずっしり重いMT車が良いんじゃないかと。

606 :774RR :2021/05/08(土) 14:04:06.22 ID:M99xrkCk0.net
このバイクのフェイスって15度なんだな
発売初期に13.8度って書き込みは嘘だったのか

607 :774RR :2021/05/08(土) 14:33:45.95 ID:DofFYHcBH.net
>>602
本当にそれ。
XR650R所有してるけどADV買って1年以上経つが2回しか乗ってない。
今まで背伸びし過ぎてたのか、歳食ったのか、どの道寂しい気持ちになる。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200