2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part13

684 :774RR :2021/05/13(木) 16:24:17.44 ID:R5bbIqT+0.net
>>678
もちろんSSに箱着けちゃう人もいるから、
150スクーターなんて何でもいいっちゃいいんだけどね。

ただADV150って地顔がいいから、ちゃんとやれば150スクーターでも視線を釘付けにできるポテンシャルがあるからな。
存外そこがPCXと決定的に違うとこだったりする。

PCXではどうドレスアップしたところで隼ライダーやから「ほほぅ・・・」という視線を向けられたりしない。
まあ、お巡りさんからまで「お?」という目を向けられる難点はあるけど。
(交通機動隊員は大抵バイク好きなんやろね)

685 :774RR :2021/05/13(木) 16:30:42.62 ID:R5bbIqT+0.net
例えば先日はスーフォアをカフェレーサー風に改造したヤンチャそうなお兄ちゃんとガンの飛ばし合いになったな。

ガンの飛ばし合いと言っても「お前どこのもんよ?」とかではなく、
(ほぉ〜・・・あり!そのカスタムあり!)
みたいな話だけど。

バイク乗り同士はそういう無言の意識し合いがあるからな。
視線を向けられたときに(どーよ?)と応じられる身だしなみは整えておきたいものだ。

686 :774RR :2021/05/13(木) 16:33:33.29 ID:ansm05+w0.net
全国のホンダドリームQRコード決済一斉導入だってさ

687 :774RR :2021/05/13(木) 16:39:33.37 ID:lMuhhAc6a.net
>>683
私はE370からの買い換えです
カッパとメット入れるとぎゅうぎゅう詰めでしたがこちらE42nだと余裕です
E43nより横幅が少し狭くなりましたが高さが少し増えて容量確保したデザインですね

688 :774RR :2021/05/13(木) 16:46:33.95 ID:FvhfcufRp.net
>>684
いいんだけどね。で終わらずにまだ続けるのか
随分とねちっこい人ですね
あなたのゴールはなに?どうしたいの?

689 :774RR :2021/05/13(木) 16:49:06.16 ID:YIyF0hLjd.net
>>687
メット+カッパ+αがいいよね。

最近の悩みは出先で止めるときにスマートキーの位置がメットイン開放のままなこと、シートもよく空いたまま(笑)明日は久々に乗れそうだわ。

690 :774RR :2021/05/13(木) 17:47:59.35 ID:R5bbIqT+0.net
>>688
信号待ちで対抗車線にカッコいいバイクが止まったら目を反らしてしまう。
それじゃ楽しくないでしょ?って話。

ADV150は150スクーターのくせしてちゃんとやれば大型とも渡り合えるからな。
そういうポテンシャルを考えるとやはり箱だのロンスクだのは「もったいない」と感じてしまうとこある。

691 :774RR :2021/05/13(木) 18:02:32.61 ID:9klgQYGSM.net
どなたかGIVIのTREKKER OUTBACK付けてるかたいます?リアキャリアで迷ってます

692 :774RR :2021/05/13(木) 18:10:14.10 ID:ZGylfhhBr.net
>>674
だから相手にしてないって言ってるだろwww

693 :774RR :2021/05/13(木) 18:18:26.68 ID:tpHLa7380.net
>>691
どのサイズか分からないけど、迷うも何も
積載可能重量的にR-SPACEくらいしか選択肢なくない?

694 :774RR :2021/05/13(木) 19:40:24.13 ID:22Ko+HqVa.net
>>692
相手にしてくれてありがとうwww

695 :774RR :2021/05/13(木) 20:02:20.06 ID:+nqF2GtY0.net
>>691
TREKKERつむなら丈夫そうな純正キャリアがいいと思う。純正キャリアにPCX用のアダプター+汎用モノキーベースでつけるときれいにおさまるよ。

アダプターなしでも付きそうだけど前箱が斜めにつく感じになると思う。

696 :774RR :2021/05/13(木) 22:41:01.40 ID:y1d8rCiY0.net
キタコのタンデムバックレストを取り付けてるかたいましたら使用感などを教えてください。

697 :774RR :2021/05/13(木) 22:58:45.82 ID:EqduOcb50.net
ロンスク付けたい奴ぁ付けりゃいいが
見かけたらダサッって思うし、ここではずっとダセェって言い続けるけどなw

698 :774RR :2021/05/14(金) 03:52:09.30 ID:sBHI0HJT0.net
まあ、見た目も走りもオフ車寄りという珍しいスクーターだから
(スクーターにしてはアクティブというのか?)
ロングスクリーンが似合わないのはあると思う。

テネレ700にクラッシュガードを装着したアドベンチャースタイル本格派のライダーからもガン見されたことあるわ。
まあ、俺のADV150は箱やロンスクなどは装着せずクラッシュガードなどしっかりアドベンチャー方向にカスタムしてあるのだが。

やっぱ、フレームから手を入れでもしない限り「かっこいい方向性」ってモデルによって決まってるだろうからな。
そこを外した着こなし(着崩し?)というのは単純にアプローチとして難しいと思う。
という意味ではスーフォアなんかはニュートラルというかノーマルが正直ダサいからどういう方向にも振り幅がある。

699 :774RR :2021/05/14(金) 04:00:28.41 ID:sBHI0HJT0.net
なのでこのスレでよく出て来る『スクーター三種の神器(箱、ロンスク、シティグリップ)』
というのはやはりPCXやNMAXでやってナンボだと思うんだよな。

ADV150はおそらく乗車位置が前にあるからだろうけど、どうしてもケツが流れるオフ車みたいな動きをするので、
その良さを活かそうとするとあんまりグリップ力が高いタイヤは合わない。
タイヤを変えたとこでどうせコーナーで前からグイグイ入って行ってくれたりはしないw

どうせケツが流れてリーンアウトしちゃうだろうからな。
スクーターだと思って曲がりに行ったら「くっそwこいつオフ車みたいな動きしやがんなw」になる。
高速道路のジャンクションとかすげー苦手なのよ。外に流れていく不安感がオフ車と一緒w

700 :774RR :2021/05/14(金) 04:10:16.90 ID:sBHI0HJT0.net
つまり、車体の構造上の問題でオフ車を意識した走りをやらされるので、
「シティグリップすげーぜ!!」とかやりたいのであればNMAXにしとけって俺は思う。

自分はホリデーライダーなのでそういうADV150独特の変な癖も含めて面白いなと思えるけど、
万人向けではないと思うし、通勤おじさんにはあまり勧めないな。
たぶん、乗りたくない時まで乗らないといけない通勤おじさんにとってはADV150の個性は鬱陶しいから。

ただの着せ替えではなく、見た目だけでなく動きも演出されてるから、
意外に面白いスクーターである反面、見た目だけ変えたかった人には「これじゃない」という感じだと思う。

701 :774RR :2021/05/14(金) 04:20:49.78 ID:sBHI0HJT0.net
一方でバイク通勤からスクーター通勤に変えたいと考えてるような人で
「しかし、スクーターってつまらんのよな・・・」「あのもっさり感は無理」と不安な人には最良の選択肢になり得る。
あくまでスクーターにしてはだが運動性が高いというかオフ車系統の癖はあるがよく動くからな。

そんな感じなのでフォルツァベースのADV250は楽しみより不安しかないw

702 :774RR :2021/05/14(金) 06:18:22.48 ID:opuSMdegM.net
日本語でおk

703 :774RR :2021/05/14(金) 06:50:48.85 ID:gjWt5hvoa.net
ちょっと何言ってんのかわからないww

704 :774RR :2021/05/14(金) 08:28:35.76 ID:PAwi0QYhp.net
みんなまだNG登録していないんだ

705 :774RR :2021/05/14(金) 10:03:57.29 ID:LP213d0NH.net
次スレ建てるときにアーバン以外にも推奨NGを追加した方がいいかもな
NG放り込むとマジ快適w

706 :774RR :2021/05/14(金) 13:50:42.97 ID:FR8unjzDa.net
一種の様式美になってるなw
アーバン居なくなったら寂しい奴も結構いるだろw

707 :774RR :2021/05/14(金) 14:15:43.64 ID:kJJemz850.net
平日の朝4時前から長文書き込むとかお爺ちゃんかよ

708 :774RR:2021/05/14(金) 15:03:38.40 .net
お爺ちゃんて可愛い言い方w

709 :774RR :2021/05/14(金) 15:54:19.15 ID:LuiK7aKvH.net
こんなにシティグリップ毛嫌いするとかIRCの営業か何かか?
だいたい名前はシティだけど、パターン自体は純正よりも溝が深くて砂利道なんかでも悪くないぞ?

710 :774RR :2021/05/14(金) 19:38:47.14 ID:sBHI0HJT0.net
>>709
基本的にストファイには興味はないんだがCB1000Rのライポジは例外的に気になってる。

711 :774RR :2021/05/14(金) 21:21:30.49 ID:6fM86dhm0.net
https://youtu.be/dr8VvTGvE-4

712 :774RR :2021/05/15(土) 09:15:27.32 ID:nJLjJ5nb0.net
さあて、天気イマイチだけど雨は降らないらしいから
ひとっ走り行ってこよーっと

713 :774RR :2021/05/15(土) 12:43:03.45 ID:iSqgeoHC0.net
一応、メインマシンの候補はW800Cafe、CB1000R、隼かな・・・
基本的にマルチは好きではないのでW800が最有力だが。

意外にADV150→X-ADVというステップはないと感じる。
スクーターに乗ってるとやっぱバイクが欲しくなるというか?
重くて不便で面倒臭いバイクっぽいバイクが欲しくなる。

714 :774RR :2021/05/15(土) 15:51:18.06 ID:hS5avo7I0.net
自分語りで誰得?

715 :774RR :2021/05/15(土) 16:40:43.38 ID:G1nx9/KV0.net
本日より仲間入りしました!

716 :774RR :2021/05/15(土) 17:20:53.91 ID:4HBq9HlH0.net
>>715
( ̄ー ̄)bグッ!

717 :774RR :2021/05/15(土) 20:52:03.43 ID:iN8SYLGr0.net
このスクーターで函岳まで行けるかな?

718 :774RR :2021/05/15(土) 21:16:14.76 ID:iSqgeoHC0.net
>>714
オッサンたちがそこまでロンスクを付けたがる理由としてADV150のライポジがあると分析するな。
このスクーター、幅広のバーハンドルのせいで脇で風を受けてしまうんだよ。

強風の日は開いた腕が帆の役割を果たしてしまうので脇を締めて対応するだろ?
この姿勢を取るとハンドルに人差し指と中指が掛かる程度でブレーキレバーに指が届かないけど、
そのときに気付くのが「あれ?この脇を締めたときの絞り角ってPCXのハンドルの角度なんじゃ?」ということ。

つまり、PCXなら気にならない程度の風でもADV150では煽られるってことなのよ。

719 :774RR :2021/05/15(土) 21:30:30.15 ID:7FYJUTop0.net
>>717
フラットな砂利道なのでいってみたいな

720 :774RR :2021/05/15(土) 21:41:17.46 ID:ihIBUhE40.net
>>718
身体鍛えたら?

721 :774RR :2021/05/15(土) 21:41:49.11 ID:p7lzDu5N0.net
北海道は大型でしか行った事無いけどこれで行くのも面白そうだな
お尻が4つに割れそうだけど

722 :774RR :2021/05/15(土) 23:50:16.64 ID:iSqgeoHC0.net
>>720
違うだろw
風が当たるって声が多いのは腕を広げるライポジの影響もあると思うぜ?って話。
スクリーンが長いとか短いとかじゃなくて。

革ジャンだとそうでもないんだけど、テキスタイルジャケットだと
どうしても腕を広げるライポジだと脇下がバタついて帆の役割を果たしてしまう。(絞るバンドが付いてるやつでも)
といって、脇を締めるとハンドルの絞り角と合わなくなる。

723 :774RR :2021/05/16(日) 00:36:42.31 ID:98n5/KXUd.net
ウインカーを変えようと思ってるんだけどリレーの場所がわからない。
メーター下、ライト裏、バッテリー周辺探してみたけど見つからず。
デイトナが専用リレー出してるからリレーそのものはあるはずなんだけど。

724 :774RR :2021/05/16(日) 05:10:35.89 ID:PmJwYxvG0.net
>>722
風に当たっても持っていかれないから気にならない
あんた 貧弱なんだよ
原付き30kmまでにしときな

725 :774RR :2021/05/16(日) 06:54:43.45 ID:1vR/27hB0.net
>>723
SM見ればわかると思うんだけど右のアッパーカウルとサイドカウルはず下辺りジェネレーター?があるあたりにないかな?

726 :774RR :2021/05/16(日) 11:27:45.10 ID:A7fZdfD70.net
いや、腕力とか関係ないからw

727 :774RR :2021/05/16(日) 14:22:19.28 ID:XyvaXCTo0.net
十津川村から酷道425号通って龍神スカイライン走ってきたけど、最高に楽しかったよ。
途中でADV150ともすれ違って、ちょっと嬉しかった。

728 :774RR :2021/05/16(日) 14:37:19.47 ID:8dCtJLk/0.net
今日納車されました
スクーター心配してたけど問題なかったw
足付き悪いけど車体軽いしATだから大型乗ってた時に比べると立ちごけの心配がなさそうな気がするけど、慣れてないから油断禁物か
雨降って来ちゃって給油も出来ずに駐車場にしまっちゃったけど、もっと乗りたい

729 :774RR :2021/05/16(日) 15:52:32.33 ID:qnKLzmdWH.net
>>728
おめ!いい色買ったな

730 :774RR :2021/05/16(日) 16:15:37.87 ID:kpWYy1eR0.net
>>728
オメ!大型と比べて気軽に乗れるから新しい楽しみ方ができるよ

731 :774RR :2021/05/16(日) 16:19:06.25 ID:DWlbFoHd0.net
>>728
オメ色、まあ焦らずに慣らしをしっかりやれ
ギアのない分エンブレ弱いから注意な

732 :774RR :2021/05/16(日) 18:26:58.61 ID:MNC3AWpyd.net
昨日東京湾フェリー乗った
下調べしないで行ったから排気量小さい方が安いだろうとADV150で行ったけど、125〜750ccは料金一緒だったんだな

733 :774RR :2021/05/16(日) 19:21:06.75 ID:ELyB5KhMd.net
今見たら、デイトナのゴールデンパッドXにADV150用が出てたんだな。
前に調べたときは赤パッドしか対応してなくて、シンタードメタルパッドがいいからベスラのを買ったんだが、こいつも試してみたいわ。
ADV150ってブレーキマスターの容量はリアが勝っててフロントのタッチがイマイチなんだよな。

734 :774RR :2021/05/16(日) 19:47:49.22 ID:MTexu1SnM.net
>>732
そうなんだよ
125の壁はフェリーは厚いんだよな

735 :774RR :2021/05/17(月) 17:10:44.06 ID:UUuLs+asM.net
梅雨明けしたら横須賀からフェリー乗って浜金谷にバイク止めて鋸山登山してこようかな

736 :774RR :2021/05/17(月) 17:56:27.05 ID:NOH46dpZ0.net
昨日納車されたばっかりなのに今日の強風が気になってしょうがない

737 :774RR :2021/05/17(月) 20:54:16.00 ID:M6klcH13M.net
通勤用+休日のせいぜい300km位の日帰り散歩のアシなので、スクーターで格好いいとか悪いとかどうでもいいんで、ロンスクはどうせ高速乗っても1時間までなんで付けてないけど、ボックスは43l付けてます。って変?

738 :774RR :2021/05/17(月) 21:18:32.73 ID:e6AxSZyM0.net
>スクーターで格好いいとか悪いとかどうでもいいんで、

なぜPCXではなくADV150なんだろ?

739 :774RR :2021/05/17(月) 21:21:14.49 ID:YlTTkKRT0.net
>>737
箱だろうが社外マフラーだろうがアルマイト処理アルミパーツだろうが
周りに迷惑を掛けない範囲のカスタムなら自分の金で買うんだし、
他人にあれこれ言われる筋合いはないから好きな物を付ければ良いでしょ

740 :774RR :2021/05/17(月) 21:28:14.50 ID:M6klcH13M.net
>>738
PCX125からの乗り換えで、違う感じのにしたかっただけ。

741 :774RR :2021/05/17(月) 21:29:47.98 ID:OSCNiHU10.net
>>737
全然変じゃないけど、狂人に絡まれるよ。(っていうか、既に絡まれてるwww)
ロンスク、箱、シティグリップに親を殺されたらしい。

742 :774RR :2021/05/17(月) 21:36:58.40 ID:8ap4eCNm0.net
意外とキャリア、半カバ、ナックルバイザーなんかには反応しないという。

743 :774RR :2021/05/17(月) 21:44:14.94 ID:M6klcH13M.net
>>739
私もそう思います。なぜロンスクとか箱を目の敵みたいに言う人がいるのかと…。
タイヤにしたって、好きなの履けばいいのに。純正装着タイヤ、雨の日の継ぎ目の鉄板で滑りやすい気がするので、いいのがあったら減ったら替えたいです。
本気でアドベンチャーしよう!って人が買う車体じゃないと思いますが。

744 :774RR :2021/05/17(月) 21:49:09.26 ID:M6klcH13M.net
>>742
ナックルバイザーって何でダメなの?
ハンドルカバーはグローブ付けずに素手だと安全的に…は分からないでもないですが。私は他人の事は別にどうでもいいんですが。

745 :774RR :2021/05/17(月) 21:49:29.40 ID:VVj4Hkk90.net
冬場の通勤用途ならハンカバも止むなしだと思うけど、
真冬を除くホリデーライディングでアドベンチャーテイスト(格好だけ)
ならば、ナックルバイザー一択だと思うけどなぁ。

#他人にあれこれ言われたい人向けに書き込んでみた(笑)。

746 :774RR :2021/05/17(月) 22:03:02.64 ID:8ap4eCNm0.net
>>744
すまんすまん俺つけてるから(笑)
先日暑い昼間乗ったが走行風当たらないからメッシュでも涼しくないくらい。

三種の神器は装着済みだ!

そーいやサスの話ってあんまでないなナイトロンどんなかんじやろ?

747 :774RR :2021/05/17(月) 22:06:41.49 ID:VVj4Hkk90.net
そのレザーの格好いい(?)ハンカバのせいで横風に煽られたんじゃね?
ナックルバイザーは横風通すから高架橋も普通に渡れるかも知れないぜ?

#予想される反論に対して事前に釘を刺しておく。

748 :774RR :2021/05/17(月) 22:24:21.04 ID:OSCNiHU10.net
狂人はADV150で「本気でアドベンチャーしよう!」と考えているフシがあると思う。
定期的に糞日記垂れ流してるし。

俺はアフリカツインとADV150の2台体制。PCXにしなかった理由は、余りにPCX乗ってる
奴が多過ぎるのと、ADVの方が見た目が好みだったから。
フルノーマルで箱だけ付けてる、通勤と買い物に便利だから。

狂人にはそれが許せない。←おまえに買ってもらったバイクじゃないから好きにさせろw

749 :774RR :2021/05/17(月) 22:37:40.49 ID:at4mcLHu0.net
>>747
高速の橋の上なら横風はADV150でも、大型バイクでも、ミニバンでも気になりますね。
速度域が違う分だけ、ADV150の時は時間が長く感じるのは分かります。
流される幅はそんなに違わない気が。
大型バイクの時のほうが、瞬間的に横に流されるんで怖いと私は感じます。

750 :774RR :2021/05/17(月) 22:44:09.52 ID:53RM/Q1/0.net
>>748

狂人にはそれが許せない。←おまえに買ってもらったバイクじゃないから好きにさせろw

ホントそう。
ガチャガチャ煩いんだよ赤の他人が。

751 :774RR :2021/05/17(月) 22:45:57.14 ID:53RM/Q1/0.net
だいたいガチャガチャ言ってくるのは買えない乞食だからね

752 :774RR :2021/05/17(月) 22:48:19.12 ID:at4mcLHu0.net
> フルノーマルで箱だけ付けてる、通勤と買い物に便利だから。
ここは一緒です。家族の買い物には四輪で行くし、純粋に走りを楽しみたい時は大型で行くはずなんですが重さがネックで寄る歳波に勝てず、ADVの出動頻度が増える一方。
何か持って行く、行った先で買って帰るのも考えなくて済むので、つい出番が増えます。
ストイックじゃないとバイク乗りとは呼べんという方からすると、駄目なんだと思いますが。

753 :774RR :2021/05/17(月) 23:04:12.86 ID:at4mcLHu0.net
>>746
カワサキの大型旧車は居ますが、ADV150にナイトロン付けてる人は居ないので…。
勾配のある低速ターンでセンスタ頻繁に擦るんで、センスタ外す方が先かな。。

754 :774RR :2021/05/17(月) 23:22:41.01 ID:8ap4eCNm0.net
>>753
忠男の試乗車には付いてるんですよねナイトロンのりそこなってしまった。

細かく設定できるのはナイトロンなんだけど色が個人的にだめだった、現物見たけど作りはかなり良さそうだったね。KOODのクロモリシャフトも効果あるのでおすすめ。

暑くなる前にオイル交換すませとかねば。

755 :774RR :2021/05/17(月) 23:24:01.36 ID:8ap4eCNm0.net
>>753
左だけが削れてますね右はガリッたことない。

センスタ外したら倒し込みすぎてやらかしそうで、、、。

756 :774RR :2021/05/17(月) 23:30:41.95 ID:8SvnADmy0.net
ロンスクだろうがハンカバだろうが好きに付けろよw
ダメだとは言ってねぇよw
ただただダセェって言ってるだけだw

757 :774RR :2021/05/17(月) 23:35:20.88 ID:8SvnADmy0.net
ダサいと言われようと気にしないとか言ってる割にいざ言われるとムキに怒り狂うんだぜw
おもしれぇったらねーよwww

758 :774RR :2021/05/17(月) 23:38:04.03 ID:8SvnADmy0.net
ダサくて結構ってんなら
ダセェって言われて喜べバーカwww

759 :774RR :2021/05/18(火) 02:56:08.30 ID:EkI/I4YQ0.net
とりあえず気にしないのか、気にするのか、はっきりしてもらいたいw
たかだか小型スクーターの話なのに車種スレで平和なのはカブかモンキーくらいだよな。

どこも気にしてるくせに「気にしない」と言い張るやつが荒れる原因になってると思うわ。

760 :774RR :2021/05/18(火) 06:27:01.62 ID:gM1T21sJa.net
>>759
牛丼バイト中かな?

761 :774RR :2021/05/18(火) 06:44:14.19 ID:TxZMNSvLH.net
朝からロンスク付けない教徒が騒いでるのかw

762 :774RR :2021/05/18(火) 06:55:00.15 ID:aKy9volNd.net
騒いでいるのは乞食ですよ

763 :774RR :2021/05/18(火) 07:44:55.35 ID:HEj0+709r.net
自分には合わないというなら放っておけばいいものを
それを攻撃し始めるのは典型的な宗教だからw

ツケナイ教とでも名付けよう

764 :774RR :2021/05/18(火) 07:50:42.38 ID:+IwaQyul0.net
>>763
ダサダサ教やろ!

765 :774RR :2021/05/18(火) 10:00:42.48 ID:1c0YGCld0.net
じゃあロンスク付けてる奴ぁチンポ教だなw

766 :774RR :2021/05/18(火) 10:38:02.13 ID:HEj0+709r.net
日本語理解出来ないアホか
強制、排斥しようとするから宗教だって言ってるだろw

ロンスク、箱は付けることは勧めても強制しないし
ましてや付けてないからって叩くことはしない

767 :774RR :2021/05/18(火) 13:41:53.24 ID:EkI/I4YQ0.net
>>766
自意識過剰すぎw

768 :774RR :2021/05/18(火) 14:22:34.22 ID:sdUsuJ1o0.net
日曜日晴れるのかな? バイク受け取ってしまっただけだから早く乗りたいよ

769 :774RR :2021/05/18(火) 14:25:22.21 ID:LhW/nKiYa.net
>>635
軸受ヤバい

770 :774RR :2021/05/18(火) 14:27:17.10 ID:a/a9XJo/a.net
>>635
ABSの音じゃなくて?

771 :774RR :2021/05/18(火) 16:25:40.25 ID:0TbxVyrVM.net
ギューンのモーター音みたいなのは無くなりましたが
舗装路メインの長距離は疲れますね
タイヤサスシート固い
ハンドル水平で手を伸ばす姿勢
乗り換えを検討したい気分

772 :774RR :2021/05/18(火) 17:04:04.13 ID:DUU+s+eSM.net
>>771
どの位の長距離ですか?参考にさせてください

773 :774RR :2021/05/18(火) 17:34:11.73 ID:0TbxVyrVM.net
>>772
往復200キロくらいですよ
帰りの後半に疲れが激増
尻が痛くなって肩首腰脊髄に激痛が...

この方のレビューが確信を突いてますね
https://youtu.be/wHOilwHrIvg

774 :774RR :2021/05/18(火) 17:42:54.08 ID:bDvVj3uAd.net
妙だな(´・ω・`)

775 :774RR :2021/05/18(火) 18:28:40.45 ID:4AY4oE3Z0.net
乗車姿勢悪いんじゃないの?
前傾しないやつは腹筋締めて背筋伸ばした方が楽だし、膝は締めた方が太ももに体重分散するから尻が痛くなりにくい。大股開きの大名フォームは疲れるよ。

つっても長距離はまだ隼でしかやったことないから全然的外れかもなー

776 :774RR :2021/05/18(火) 18:52:20.46 ID:0TbxVyrVM.net
上の動画のコメント欄見るといいよ

777 :774RR :2021/05/18(火) 19:44:18.65 ID:B5065GI20.net
>>773
ありがとうございます
シートは皆さん硬いとおっしゃってますね〜
動画のコメント欄で股下72cmと書かれていました。
小柄な人だとハンドルが遠いんですかね…

778 :774RR :2021/05/18(火) 20:32:47.88 ID:1c0YGCld0.net
>>766
>>756だっつーのw
日本語理解できねぇのはどっちだよwww

779 :774RR :2021/05/18(火) 20:34:58.23 ID:+IwaQyul0.net
>>778
ダサダサ教、教祖登場!!

780 :774RR :2021/05/18(火) 20:45:04.94 ID:1c0YGCld0.net
>>779
おう!それでいいぜw
だってチンポロンスクはサイッコーにクソダセェもんよwww

781 :774RR :2021/05/18(火) 21:39:33.90 ID:EkI/I4YQ0.net
体格にもよるからな。
自分の場合は股下80だからステップボード(前側)に足を置くと(かかとをつけると)
シートのせり上がったところに腰を押し付ける形になるから
尻がシートから少し浮いた状態になるのでどれだけ長時間乗っても尻が痛くなることはない。
(その代わり膝にジンジン来る)

尻が痛くなる人はおそらく脚の長さが足りなくてステップボードに足が届かないので
シートの上にそのまま尻がドカッと乗っかってるのだと思う。そりゃ痛くなるか。

782 :774RR :2021/05/18(火) 22:00:41.11 ID:EkI/I4YQ0.net
ああ、>>773の人も後輪の挙動について言及してるな。
俺が「スノボでいうハイブリッドキャンバーボードみたいな動き」と言ってるやつ。
おそらく後輪が小さいか乗車位置が前にあるせいで後が残るというか?
スラロームするとキュッ!キュッ!と真横に鋭くスライドするような感じで軽快で小気味良くて楽しいのだが、
高速コーナーや横風に煽られたときに粘れず弱味になる。不安感たっぷりの挙動をするw
この癖が分かってないうちに直角コーナーに突っ込むとおそらく対向車線まで飛んで行く。
実際、白線ぎりぎりまで膨らんで対向車に向かって(す、すんませんっ!)ってなったことあるわ。

小回りが利くが故に思ったほど曲がらないのだろうな。

783 :774RR :2021/05/19(水) 07:10:13.53 ID:X6Z1sRaPM.net
上で最初だけモーターみたいな音なるって言ってる人いるけどそれ仕様だと思ってたわ
ABS関係の音でしょ?全員鳴るわけじゃないのかよ 心配になってきた

784 :774RR :2021/05/19(水) 07:21:10.10 ID:iwRlj0vDd.net
>>782
だからお前が下手なだけなんだよ

785 :774RR :2021/05/19(水) 07:24:30.78 ID:iwRlj0vDd.net
だいたいスクーターで足を前に出して乗るのはクルージングなんかののんびりした運転するときだけのポジションだよ。
通常時やワインディングの時にとるべき姿勢じゃない。

786 :774RR :2021/05/19(水) 07:52:09.69 ID:aUXCm8wXa.net
>>783
仕様だよ

787 :774RR :2021/05/19(水) 09:47:59.01 ID:2fvH+eqR0.net
>>785
それ、単純にお前の脚が短いんだと思うw

788 :774RR :2021/05/19(水) 09:55:57.73 ID:ODd0DFtu0.net
>>776
投稿者の返信まで読んだけどだから何?

789 :774RR :2021/05/19(水) 10:23:30.07 ID:iwRlj0vDd.net
>>787
お前の足が短いから重心が前になって変な運転になってるのをわざと指摘しないでやったのに

790 :774RR :2021/05/19(水) 11:00:03.02 ID:2fvH+eqR0.net
残念ながら股下80だと停車時も右足はステップボードの前側に置いてるんだなw

まあ、バイクはライダーの体格によって印象がだいぶ変わると思うわ。
よく言うSSの前傾姿勢がキツいって話も多くはライダーの身長が足りてないだけだし。

791 :774RR :2021/05/19(水) 11:08:13.45 ID:2fvH+eqR0.net
ちなみにADV150の場合、片足ならかかとまでベタベタだが両足だと母趾球しか着かない。
なので、あんまちっこいおっさんが通勤用に使うには厳しい部分がある。
提灯記事ではとりあえず売れりゃいいから、そういうネガな部分には触れないけどな。
いつもの「ちっこいおばちゃんw」が出てきて「大丈夫です、行けてます←どう見ても行けてないw」ってやるw

792 :774RR :2021/05/19(水) 11:18:38.19 ID:iOoxT81H0.net
>>791
おれ175cmだけど、ADV150は両足ベッタリだぜ

793 :774RR :2021/05/19(水) 11:37:15.34 ID:iwRlj0vDd.net
>>790
じゃあ本当にただのヘタクソなんだね

794 :774RR :2021/05/19(水) 11:39:58.61 ID:yWxFl6gxM.net
>>792
よぅデブ

795 :774RR :2021/05/19(水) 12:06:32.83 ID:2fvH+eqR0.net
>>792
それはADB150。

わし、体重は60キロちょっとくらいだな。

796 :774RR :2021/05/19(水) 12:42:07.97 ID:iOoxT81H0.net
センスタ上げた状態でも普通に両足着くからなw

797 :774RR :2021/05/19(水) 12:50:49.13 ID:XzsmH4MHd.net
ダンプの轍なんかで足下ろすところがかなり低くなってるときがあってたまにヒヤッとすることはあるな。早めに足出しとけばいい話なんだが。

798 :774RR :2021/05/19(水) 13:04:43.62 ID:rzNQSFexa.net
フロントブレーキパッド12,000kmで換えて来た
もちも利きもそこそこ良い感じだったので純正にしたぜ

799 :774RR :2021/05/19(水) 14:57:14.69 ID:GSGO0+kKM.net
赤いADV150、異様に中年おっさん率が高いのは何故だ

800 :774RR :2021/05/19(水) 15:11:14.03 ID:iwRlj0vDd.net
>>799
色はともかく150ccのスクーターなんて、色々乗ってきたライダー位しか選ばないだろ
車両価格や任意保険も安くないし

スクリーンや箱やタイヤに難癖付けてライディングもおかしい年齢不詳な奴も居ないことはないけど

801 :774RR :2021/05/19(水) 15:28:58.06 ID:/jWhyvpJa.net
>>799
アムロよりシャアが好きなんだよ

802 :774RR :2021/05/19(水) 15:32:59.87 ID:waNUzLXI0.net
停車時に両かかとがベタ付け出来ないような175cm以下のチビは、本来乗るべきではないのに、
チビを棚に上げて、バイクを批判するという哀れな事項が発生中

803 :774RR :2021/05/19(水) 16:52:00.71 ID:YPDr3lfPr.net
>>799
国内モデル発売で一番最初に入ってきたのが赤、次に黒、茶という順番だから
発売当初は選択肢がなかったというのも影響していると思われ

804 :774RR :2021/05/19(水) 16:53:30.10 ID:B0zAinJR0.net
>>799
還暦祝いの赤やろ

805 :774RR :2021/05/19(水) 17:26:10.39 ID:RhAIpYswM.net
なるほど...

806 :774RR :2021/05/19(水) 18:20:55.85 ID:bFpoex/W0.net
マット嫌いは赤しか選択肢が無かったんだよな

807 :774RR :2021/05/19(水) 19:54:40.76 ID:nbs3pBp/0.net
>>799
そもそもバイク乗りの中年おっさん率が高いだろ

808 :774RR :2021/05/19(水) 20:01:32.06 ID:JbEX1LySr.net
https://www.doppelganger.jp/product/dbt510-bk/
これつけれるかな?
似合うかわからんけど

809 :774RR :2021/05/19(水) 21:26:27.61 ID:4r2x24re0.net
シートに括りつけるタイプのサイドバックはメットイン開ける時にメンドくさくなるぞ
(サイドバックをいちいち外さないとメットイン開けない)

前使ってたサイドバックを移設しようとしてその事に気付いたw

810 :774RR :2021/05/20(木) 06:31:48.66 ID:XJzdfXox0.net
メットインって慣れないうちは無限になんでも入るって思ってしまう

811 :774RR :2021/05/20(木) 06:36:22.45 ID:V/TUtiyGa.net
四次元メットインかww

812 :774RR :2021/05/20(木) 07:04:06.39 ID:o7GJ1KWdd.net
シート下はヘルメットじゃなくてレインウェアや車載工具(パンク修理キット他)、予備のグローブなんかを入れてて、箱はほぼ空っぽで走ってるわ。
メットインに使ってるヘルメットは入るけど結構ギリギリなのと(Arai VZ Ram)、箱に重量物入れて走ると結構ハンドリング変わるからね。
箱はバッグと買い物したときの荷物、あとは駐車してるときにヘルメット入れておくくらい。

813 :774RR :2021/05/20(木) 09:12:58.69 ID:rTPz6itjM.net
長距離で尻と肩が痛くなります
シートはpcxのシートは付きますか?
ハンドルは位置を身体側に寄せたいので
何かオススメをアドバイス下さい

814 :774RR:2021/05/20(木) 10:00:50.53 .net
PCXに乗り換える

815 :774RR :2021/05/20(木) 10:07:16.50 ID:V/TUtiyGa.net
>>813
シートはカスタムしてくれるショップにお願いしてみては?
ハンドルはセットバックするスペーサーが売ってるから取り付けてみよう

816 :774RR :2021/05/20(木) 10:12:12.82 ID:V/TUtiyGa.net
>>813
https://i.imgur.com/mw0yJSg.jpg
https://i.imgur.com/01bDawr.jpg

817 :774RR :2021/05/20(木) 12:24:28.62 ID:UE5JhD9tr.net
確かADVのハンドルバーの太さは特殊だから(センターが太い)
イジる時はバーごと交換も考えた方がいいかも

818 :774RR :2021/05/20(木) 13:01:00.73 ID:rELH9zwdM.net
アドバイスありがとうございます
ハンドルは横に長いので
横に短く手前にが希望です
くの字曲がったタイプか
何か最適なタイプはありますか?

819 :774RR :2021/05/20(木) 13:21:35.73 ID:4nLToBqp0.net
>>810
わかるw

820 :774RR :2021/05/20(木) 13:28:15.92 ID:uFk0mH8n0.net
>>818
ハンドルなんて適当に自分で好きなように曲げて乗るんだぞ

821 :774RR :2021/05/20(木) 14:35:02.38 ID:T3KkPP68M.net
>>799
昔ドカ乗りのリターンライダーだ

822 :774RR :2021/05/20(木) 15:07:37.67 ID:xWtB5kGM0.net
>>818
テーパードハンドルでググればいくらでも出てくるし
22.2mのハンドルを28.6mのクランプに付けるスペーサーもあるよ
でもブレーキホースやスイッチ類のケーブルもわりとパツパツな気がするから
ハンドル交換するならホースやケーブルの延長も必要かもね
とりあえずお店に相談してみたら?

823 :774RR :2021/05/20(木) 15:08:54.99 ID:2AVfXVtvr.net
これに乗るために免許取って、明日免許発行。納車は日曜。楽しみだな〜

824 :774RR :2021/05/20(木) 17:47:52.96 ID:/3GkgP7c0.net
>>823
梅雨入りするだろうけど乗りまくろう。

825 :774RR :2021/05/21(金) 02:06:42.84 ID:UG439xj80.net
>>823
いい色の免許取ったな

826 :774RR :2021/05/21(金) 06:54:08.96 ID:jFpdXsPI0.net
>>823
( ̄ー ̄)bグッ!

827 :774RR :2021/05/21(金) 07:20:33.03 ID:po7nI3xaa.net
>>823
明日、免許発行って試験落ちたらダメじゃん

828 :774RR :2021/05/21(金) 10:41:00.21 ID:jMLSgw/40.net
新色まだかなぁ

829 :774RR :2021/05/21(金) 14:16:44.79 ID:+J2lTwU60.net
普通免許ょもってて普自二を教習所卒業したんじゃね?

830 :774RR :2021/05/21(金) 16:07:33.48 ID:a2AZrYDp0.net
この季節になると通勤おじさんがシティグリップを求める気持ちも分かるか。

831 :774RR :2021/05/21(金) 16:35:11.13 ID:t8fGsDMVd.net
しれっと登場

832 :774RR :2021/05/21(金) 21:05:12.89 ID:fcW5nR/kd.net
赤は恥ずかしい
艶消し黒はちょっと…
ベージュはジジくさい
国内で白が出たら絶対買う
金は用意してある

833 :774RR :2021/05/21(金) 21:07:50.00 ID:0UV41qk+0.net
>>832
限定色として白が出るって話だぞ?

834 :774RR :2021/05/21(金) 21:13:31.68 ID:KV6hX+Ms0.net
>>832
白は7月発売でとっくに予約受付はじまってるよ
明日予約報告よろしく

835 :774RR :2021/05/21(金) 21:53:55.56 ID:t/BRlomK0.net
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。

お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。

お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。

お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』

お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。

お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。

イヤッッホォォォオオゥオウ!

836 :774RR :2021/05/21(金) 21:59:37.47 ID:B9y1JxZmr.net
6年ローン?
現金一括で払ったけど…

837 :774RR :2021/05/21(金) 22:00:35.65 ID:/R2UFqwK0.net
40マンをローン組まないと買えないならやめとけや
しかも6年て、、、

838 :774RR :2021/05/21(金) 22:15:51.82 ID:0aj5Y3sm0.net
>>830
おまえはタフグリップでも求めてろ。

839 :774RR :2021/05/21(金) 23:37:23.01 ID:hIVjcUYC0.net
>>832
ベージュ?
そんな色ねぇよタコ

840 :774RR :2021/05/21(金) 23:57:20.46 ID:MahLBHaed.net
>>836
>>837
コピペだよ‥‥

841 :774RR :2021/05/22(土) 00:31:19.80 ID:eKEwZKaNd.net
>>839
じゃあ茶色に修正するわ

842 :774RR :2021/05/22(土) 00:31:49.91 ID:eKEwZKaNd.net
>>833
まじか!明日バイク屋行ってくる

843 :774RR :2021/05/22(土) 00:43:01.44 ID:89tx7Hhe0.net
>>841
あ?何だテメェ?

844 :774RR :2021/05/22(土) 12:45:58.23 ID:ofPvxIt4d.net
デイトナのゴールデンパッドχ注文したら2ヶ月待ちで7月入荷予定と言われた

845 :774RR :2021/05/22(土) 12:46:00.46 ID:xf2Y7QBZM.net
ADV160待ちなんだけど…アナウンスこないかな

846 :774RR :2021/05/22(土) 12:49:04.55 ID:Tja7GSpC0.net
>>845
来年まで待て!!今年はないぞ

847 :774RR :2021/05/22(土) 13:11:21.26 ID:Nqkm4gSp0.net
>>842
契約報告まつ。
価格は1万アップくらいだっけ?

848 :774RR :2021/05/22(土) 13:41:11.39 ID:itSYUxn90.net
>>847
値段は同じ

849 :774RR :2021/05/22(土) 15:15:11.88 ID:8engNW/40.net
どうなんだろうな・・・
通勤スクーターとしては中途半端だし日本市場ではだいぶニッチな車種だからな。

ADV250が日本に入って来るかもまだ微妙な状況なのでは?

850 :774RR :2021/05/22(土) 15:33:41.23 ID:Y3EOX+yla.net
今日ETC付けた!助成金ありがてえ
これで近所のスマートインターが使えて楽になるわ

851 :774RR :2021/05/22(土) 17:40:01.82 ID:Nqkm4gSp0.net
>>850
部品工場火災でやられて品薄って話だったけど入ってきてよかったな。

852 :774RR :2021/05/22(土) 17:50:27.07 ID:Jn4jSmNWd.net
>>850
ETC 通り過ぎる度に過去左端のレーンで小銭をジャラジャラしてた自分の幻影にノスタルジーを感じるんだぜ。

853 :774RR :2021/05/22(土) 18:39:24.75 ID:EoS/2Ar9H.net
ETCの助成金知らなかった
いいこと聞いたわ
近所の2りんかんで聞いてみよう

854 :774RR :2021/05/22(土) 19:00:23.62 ID:subh2Wct0.net
ケツがすげえ痛くなるのはAT限定免許かデブばかり
MTを長く乗ってきた人はそんなに痛くならない

855 :774RR :2021/05/22(土) 20:18:01.55 ID:AkJz0dCu0.net
>>854
オフ車乗りですがケツ痛くなるぞ

856 :774RR :2021/05/22(土) 20:49:56.32 ID:89tx7Hhe0.net
adv150でケツ痛くなったことねーな
200`くらいしか連続運転はしてねーけど

857 :774RR :2021/05/22(土) 23:43:04.40 ID:qTPyI4PQ0.net
ロンスク問題

ロンスクであることが問題じゃないのでは?

ハクション大魔王のようなデザインじゃないロンスクなら
アリだと個人的には思います。

今日間近に実物みたがあのデザイン、ハンドル逃げの切り方
が安直過ぎる

他にやり方あると思ったわ。

858 :774RR :2021/05/23(日) 00:24:13.16 ID:HF0Jdspz0.net
そうだな、今のところダサくねぇロンスクが無いのが問題
特に旭のチンポコ壺ロンスクだけは絶対に認めねぇw

859 :774RR :2021/05/23(日) 00:36:41.64 ID:Z86sxksE0.net
>>855
その前に、座ってバイクに乗る事に慣れないとダメだろ

860 :774RR :2021/05/23(日) 01:59:47.54 ID:u2WDxNgn0.net
尻が痛くなくても、こまめに尻を休ませるんだ

861 :774RR :2021/05/23(日) 06:20:43.76 ID:kNdwAklZ0.net
>>857
そもそも問題視してるのはアーバンと愉快な仲間達だけw

862 :774RR :2021/05/23(日) 06:43:05.68 ID:nGG+vySY0.net
>>861
愉快な仲間が発生してるのが面白いよな。

見た目がダサいとか言うのは自由だが、ロングスクリーンなんだから風防効上げるのには大きくないと意味ないわけで、しかもハンドルと干渉して使えないとかストレスでしかないからな。

無駄に切れるハンドル角は取り回しで効果を発揮するし。

863 :774RR :2021/05/23(日) 08:37:06.05 ID:HF0Jdspz0.net
どんだけ風防効果が高かろうが乗り心地が良くなろうが
見た目がダサいってだけで計り知れないストレスだろw

864 :774RR :2021/05/23(日) 08:38:17.66 ID:HF0Jdspz0.net
「うーわ、こんなダサいスクリーン付けてるよ
あー、恥ずかしい」
ってなwww

865 :774RR :2021/05/23(日) 09:37:41.43 ID:iasi9k9F0.net
>>851
俺は先週注文したけど、ドリームで6末予定って言われた
最初はいつ入ってくるか全く見通したたずって言われたけど、なんか頑張ってくれたっぽい。

866 :774RR :2021/05/23(日) 10:01:33.95 ID:lilQkLAc0.net
怪我したり多忙だったり天気悪かったりで1年で1600kmしか走ってない。

867 :774RR :2021/05/23(日) 10:07:06.99 ID:3Mm/65Iar.net
朝っぱらからあぼーんだらけかよw

868 :774RR :2021/05/23(日) 10:46:56.29 ID:M+ilzJKo0.net
ロンスクのみっともなさを感じない初老
ナックルガードとリア箱はさらにダサい

869 :774RR :2021/05/23(日) 14:51:22.33 ID:hf+C4li20.net
ロングスクリーンにリアケース
めっちゃ便利だろ絶対つけるわ

870 :774RR :2021/05/23(日) 15:04:54.84 ID:h8ABnlJj0.net
>>855
タンクを膝で挟んで乗ってるかい?
AT限定免許共がケツが痛くなるのは、シートを膝で挟む習慣がないから
加減速を全てケツだけで受け止めるから

871 :774RR :2021/05/23(日) 17:11:04.04 ID:G9wP4RM+0.net
ヒザを締めると、太もも裏でシートに乗っかる感じになるので楽ちんだよ

872 :823 :2021/05/23(日) 17:23:11.80 ID:8P+Yrum9M.net
さっそく100kmぐらい走ってきたけど、教習車のCB400より断然乗りやすかった。足つきはみんなが悪い悪い言ってたから気にならなかった。シート下のロックがスイッチ押してもなかなか一発では解除されないんだけど、こんなもん?

873 :774RR :2021/05/23(日) 17:32:25.24 ID:nGG+vySY0.net
>>872
深く押し込むようにすれば一発であくよ。慣れだ慣れ。

874 :774RR :2021/05/23(日) 17:48:00.01 ID:KCjL8mWa0.net
あるいは足首が固くてステップボードの前側にベタッと足を乗せられないとかかも?

ヤンキー座りはできるか?

875 :774RR :2021/05/23(日) 17:52:31.71 ID:HF0Jdspz0.net
>>869
ボックスが便利ってのは理解出来るが
ロンスクが便利?わからんw
仮に便利だとしてもそれを大きく上回るダサさwww

876 :774RR :2021/05/23(日) 19:19:00.86 ID:Wg0Z7wJda.net
それにしても何故ヘルメットが入らないメットインばかりなんだろうか

877 :774RR :2021/05/23(日) 19:23:36.22 ID:6xiOeR3BM.net
>>875
便利ならいいじゃない。スクーターなんだから。

878 :774RR :2021/05/23(日) 19:33:13.20 ID:nGG+vySY0.net
メットインはアジアのメットが基準なんじゃないかな、メットインがあるだけいいと思って乗ってる。

879 :823 :2021/05/23(日) 19:51:44.55 ID:naBsH8v9M.net
>>873
練習したら上手くなった。ありがとう!
参考だけど、カバー アマゾンのB0899XG69Wを買ったけどちょっと大きかった。
ベルト巻きつけたほうがいいかも。

880 :774RR :2021/05/23(日) 20:01:17.48 ID:c9Ooamsf0.net
>>879
俺もそのカバー使ってるけどちょっと大きいよね
風で飛ばされないのと野良猫が入らないように
シートの部分をロープを縛ってる

881 :774RR :2021/05/23(日) 20:04:22.48 ID:+01XwrpR0.net
ずっとイタスク乗ってたけどメットインにメットは入らない物だと学んだぞww

882 :774RR :2021/05/23(日) 20:44:11.92 ID:53tY3jXe0.net
そもそもメットってパクられた人いるの?周りじゃ聞いたことないんだけど…

883 :774RR :2021/05/23(日) 20:49:15.12 ID:+01XwrpR0.net
中国でヘルメット着用が義務化されたので最近中国人バイヤーがヘルメット爆買いしてるらしい
盗難も増えるかもしれんよww

884 :774RR :2021/05/23(日) 21:04:59.90 ID:HF0Jdspz0.net
>>877
ロンスクが便利ってのはわからんて言ってんだろw

885 :774RR :2021/05/23(日) 21:18:55.44 ID:auUFSTsG0.net
着けるは恥だが役に立つ by ガッキー

886 :774RR :2021/05/23(日) 21:20:46.95 ID:auUFSTsG0.net
シート下トランク≠メットイン by 取説

887 :774RR :2021/05/24(月) 11:29:11.74 ID:nxOAnMIzd.net
契約書サインして来たぞ!
納車日は未定

888 :774RR :2021/05/24(月) 11:29:57.46 ID:nxOAnMIzd.net
箱とロンスク付ける予定です

889 :774RR :2021/05/24(月) 11:52:25.12 ID:159zHJSFM.net
>>844
webike?
モノタロウに21060あるぞ

890 :774RR :2021/05/25(火) 10:23:15.39 ID:Pd7l5N4f0.net
分離型ETCのアンテナだけどカウル内に設置しても反応する?
フロントカウル内の先端辺りに移設したいなと思ってるんだけど

891 :774RR :2021/05/25(火) 11:10:19.75 ID:LARUMGGI0.net
>>890
全然平気。
俺はスクリーン下のさらにインナーカウルの下に配置してる。
車だってガラスあり、更にダッシュボードの専用ポケットに設置してるものもあるくらいだから。

892 :774RR :2021/05/25(火) 11:14:51.99 ID:cVK6nx02a.net
>>890
金属で覆われてなければ大丈夫でしょう
ETCのアンテナには指向性が有るので取り付け向きには注意ですかね

893 :774RR :2021/05/25(火) 11:37:45.68 ID:2eNqTiDL0.net
>>890
ドリームで買った時にアンテナをカウルの先端部分に隠すか聞かれたよ。
カウル内でも大丈夫って言ってた。
自分はアンテナのインジケーターを見たかったから
メーターバイザーの上に付けてもらったけど。

894 :774RR :2021/05/25(火) 11:56:33.81 ID:XmN4TvIbd.net
ヘッドライトの真ん中あたりにアンテナ取り付け位置っぽい刻印あるみたいよ。アルミのスクリーンつけちゃうとだめかもしれんが樹脂カウル数枚ならよゆうだよ。

俺はアンテナ隠したい方だからヘッドライトの真上が多い。

895 :774RR :2021/05/25(火) 17:06:06.71 ID:Pd7l5N4f0.net
みなさんありがとう!
メーターバイザーの上にアンテナ付けたんだけど出来れば隠したいなと思って
気合いでカウル外してヘッドライト真ん中に移設してみるね
爪折らないか心配だわ(^_^;)

896 :774RR :2021/05/25(火) 17:49:44.43 ID:DfXQvMEZ0.net
>>895
メーターの配線穴から引き出してスクリーンの下のカウルに貼り付けてあるのもみるけどせっかくなら見えないところがいい。

爪は折れると思ってやれば大丈夫、折れてもそれほど影響ないし。はじめは慎重にやるんだけど外れないからどんどん強引に外そうとしてパキッっと(笑)

897 :774RR :2021/05/25(火) 18:26:27.69 ID:Pd7l5N4f0.net
>>896
やっぱり折れるのかw

898 :774RR :2021/05/25(火) 18:49:33.31 ID:DfXQvMEZ0.net
プロのメカでも折るくらいには意地悪な向きで爪生えてると思うて。

グーパンチでカウルはめるクセあるやつはまぁ、折ると思う。

899 :774RR :2021/05/25(火) 21:26:18.74 ID:azA5TyCe0.net
白ってホントに予約始まってるの?
ライン入りのやつ?

900 :774RR :2021/05/25(火) 21:27:54.07 ID:Du/LBcGt0.net
ETCは1.0付けてるん?
2.0はいつ入荷するかわからんと言われたw

901 :774RR :2021/05/26(水) 00:50:40.42 ID:1nfP8duh0.net
>>899
販売店向けオーダー受付は始まってるよ。ロスホワイト、黒と銀のストライプが入ってるやつ。
一般発表は7月20日頃だったかな?とりあえず初回1000台入荷。

902 :774RR :2021/05/26(水) 01:41:34.15 ID:6QlOUVU80.net
ETCキャンペーンってもうやってんのか

903 :774RR :2021/05/26(水) 06:18:04.65 ID:YRZSUhVW0.net
>>901
俺の聞いた情報だと6月末発表で7月末発売
ストライプは入らないらしい

904 :774RR :2021/05/26(水) 07:36:09.91 ID:XI1JXAUhr.net
>>902
始まったよ

せっかくだから2.0行っとくかとバイク買った赤男爵行ったら
2.0は半導体不足の影響でモノが揃う頃にはキャンペーン終わってる可能性大なので受付られないと言われたw

ETC付けても今年も遠出出来そうにないから2.0を来年まで待つか
1.0を付けちまうか迷ってる

905 :774RR :2021/05/26(水) 08:02:46.89 ID:fMyd7jXIa.net
通勤で毎日高速使ったり、月に2〜3度は高速使ったツーリングするってんならともかく
年に数回高速乗るか乗らないかってくらいならETCなんかいらねぇってのがオレの結論

906 :774RR :2021/05/26(水) 08:14:12.43 ID:9VCzwgvia.net
>>904
圏央道使う可能性あるなら2.0
そうでないなら1.0で充分かと

907 :774RR :2021/05/26(水) 08:15:34.73 ID:7t+L/0Mm0.net
>>903
ドリームで見せてもらった販売店向け資料には黒銀ライン入ってたよ

908 :774RR :2021/05/26(水) 10:46:58.42 ID:tdf21SEwd.net
>>907
情報ありがとう
それって見た目はインドネシア仕様のアドバンスホワイトだった?

909 :774RR :2021/05/26(水) 11:35:25.66 ID:PRMMlVBbM.net
タフホワイトゴールド欲しいわ ホイールが金色のやつ

910 :774RR :2021/05/26(水) 11:46:33.27 ID:vayfyZbHd.net
黒銀を黒一色に塗装し直そうと思うんだけど、変かな?

911 :774RR :2021/05/26(水) 12:06:30.90 ID:SBUYgxpC0.net
ETCは費用対効果考えると悩ましいね
うちの近くの2輪館は在庫が有ったから今週末に取り付け申し込んどいた

912 :774RR :2021/05/26(水) 12:13:17.03 ID:906OuIMtd.net
>>910
ええんじゃん?ブラックアウトで。つやありとかにこだわらなければ赤のカウルかえばシルバーの部分は黒にできるよ。

また下のところは赤だから塗るようだろうけど。赤のりで黒カウルをシルバーに交換して乗ってる。

913 :774RR :2021/05/26(水) 12:13:57.16 ID:ZtfDV2yja.net
首都高も将来的には渋滞対策でETC無いと走れなくするらしいぞ

914 :774RR :2021/05/26(水) 12:19:09.07 ID:tdf21SEwd.net
>>909
同意
ラインいらない

915 :774RR :2021/05/26(水) 12:24:31.62 ID:906OuIMtd.net
俺は去年助成使って2.0つけたが県央が最寄りなのもあって少し高くても2.0つけたな。

今年の状況だと1.0一択だな。

2.0がどうしても必要なら一年待つのもありだろうしとりあえずETC使えるようにしときたいなら1.0をつける。

916 :774RR :2021/05/26(水) 12:42:23.05 ID:lb2fozhP0.net
将来的に2.0向けの高速割引料金が出来るからどうせ付けるなら2.0だろ

917 :774RR :2021/05/26(水) 12:56:16.13 ID:7t+L/0Mm0.net
>>908
色名までは良く見なかったけどパターンはコレだった
https://seananeblog.files.wordpress.com/2019/07/warna-honda-adv-150-abs-2019-putih-white.png

918 :774RR :2021/05/26(水) 14:51:26.32 ID:g5xTVmUd0.net
インドネシア仕様の白地に黒赤ストライプのアドバンスホワイトブラックが欲しかった
黒が濃紺なら理想だけど

919 :774RR :2021/05/26(水) 16:16:27.43 ID:DXaLqq+y0.net
思い切ってイエローとか出さないかな レモン系じゃないデイトナイエローで
てかカラーオーダー復活してほしいな 2輪業界はコロナで儲かってんだから

920 :774RR :2021/05/26(水) 16:44:11.91 ID:906OuIMtd.net
>>918
それなら白カウルにステッカー張替えでいけるでしょ。

921 :774RR :2021/05/26(水) 16:45:07.27 ID:tdf21SEwd.net
>>919
数万出すなら塗装出せるよ
純正同等に仕上がる

922 :774RR :2021/05/26(水) 19:52:35.28 ID:bDMBkb4RM.net
>>884
ロンスクがカッコいいとは思ってなくても、便利だと思う人が付けてる場合もあるんだからいいじゃない。スクーターなんだから。
乗るシチュエーションは人それぞれ、便利かどうかも人それぞれ。

923 :774RR :2021/05/26(水) 20:06:05.78 ID:9nt2pY0W0.net
>>917
このパターンなら欲しいなぁ…
発表してからでも遅くはないかな。発表前にお店いったとして、噂で聞いて来ましたとは言いづらい

924 :774RR :2021/05/26(水) 20:37:37.35 ID:ffl2F2d80.net
>>921
数万とか嬉しいけどクオリティ信用出来ない
ましてや新車

925 :774RR :2021/05/26(水) 21:07:50.62 ID:1nfP8duh0.net
>>923
メーカーから販売店には販促情報として提供されてるので知っていても問題ないかと。
初回1000台以降の入荷は未定らしいのでほん

926 :774RR :2021/05/26(水) 21:10:28.08 ID:1nfP8duh0.net
>>923
本気で欲しいなら一度販売店へ行くべし

927 :774RR :2021/05/26(水) 21:15:16.42 ID:ffl2F2d80.net
この新色ホワイトはマットなの?

928 :774RR :2021/05/26(水) 21:34:34.93 ID:9nt2pY0W0.net
>>926
次のお休みで行ってくる!!

929 :774RR :2021/05/26(水) 21:50:20.40 ID:UuFFSGt40.net
>>922
知るかバカボケカス

930 :774RR :2021/05/26(水) 22:17:19.12 ID:mWv7VkdU0.net
>>929
この人ホントにADV持ってるの?
只の荒らしにしか思えないんだけど。

931 :774RR :2021/05/26(水) 22:35:33.09 ID:mt/KCtw1M.net
>>930
察してやれ、昔彼の親がロンスクに殺されたんだよきっと。

932 :774RR :2021/05/26(水) 22:58:54.34 ID:V8YkH79A0.net
まだNG入れてないのかよw

933 :774RR :2021/05/27(木) 02:54:16.54 ID:FK/xcGZY0.net
>>930
adv150乗ってりゃ如何にロンスクが似合わなくて糞ダセェか分かるだろ?
そんなに風受けんのが嫌なら黙って4輪乗ってりゃ良いんだよ

934 :774RR :2021/05/27(木) 05:31:52.48 ID:Io8Za+fH0.net
>>928
欲しいなら手付金持って今日行った方がいい
割り当てが各店1台多くて2台

935 :774RR :2021/05/27(木) 09:24:59.57 ID:q55kqGaxM.net
>>917
SOXで並行扱いしてたんと同じか
インドネシアの在庫捌きだな
近々モデルチェンジか

936 :774RR :2021/05/27(木) 09:37:07.77 ID:yQBGkp880.net
160エンジンがまってるからな

937 :774RR :2021/05/27(木) 10:11:10.68 ID:LAp3tTwZd.net
PCX160のレビューみるとADVにはキャラ的に現行150の方が合ってると思うよ

938 :774RR :2021/05/27(木) 10:40:59.31 ID:q55kqGaxM.net
>>937
だから何?150捌きたいんか?

939 :774RR :2021/05/27(木) 11:00:09.05 ID:Z8PymG/i0.net
PCX160のアプデがトラコンなどADV的に不要な要素のアプデなのよね。
せめてOFFにできないと厳しそうだ。

940 :774RR :2021/05/27(木) 11:57:26.42 ID:iSMCGBW5r.net
ハンドルバークランプのボルト緩めたいんだけど、ボルトの頭ってどうやってでてくるの?

941 :774RR :2021/05/27(木) 12:03:53.96 ID:yQBGkp880.net
上にキャップを被して頭隠してるから、キャップをドライバーか何かでめくってやればいい

942 :774RR :2021/05/27(木) 12:07:42.68 ID:S6s0BGKe0.net
>>940
メッキの化粧蓋をマイナスドライバーとかでこじって外せばOK
プラの蓋だから内装剥がしとかの方が良いかも。
ハンドルは確か8mmの六角レンチで緩めるけど、めっちゃ固いから柄の長いレンチが必要だよ。

943 :774RR :2021/05/27(木) 12:09:39.78 ID:+SxOgEzq0.net
>>939
OFFに出来るよ。

944 :774RR :2021/05/27(木) 12:12:57.31 ID:N3aES1hYd.net
>>935
中身は日本仕様だろうからタイで組み上げられたものだと思うよ。ネシアの赤と日本のゲイレッドも同じ色じゃない。

今度出るホワイトは、どうなるかわからんがつやありパールがいいな。

945 :774RR :2021/05/28(金) 05:53:06.84 ID:MPxlzEEXM.net
>>940
老婆心だけど、外した後に取り付けるときは均等に締め付けちゃダメだぞ
あくまでクランプだからね

946 :774RR :2021/05/28(金) 08:34:35.67 ID:jMsEk+kOd.net
上先に締め込んでその後しただな上下も向き決まってるし、あとは調べてなんとかするだろ。トルクレンチなんかなくてもガンガン締め込んどけば外れることはないとおもうし(笑)

947 :774RR :2021/05/28(金) 10:07:08.02 ID:uEi4t6j+M.net
ADV250マダー?

948 :774RR :2021/05/28(金) 10:37:48.66 ID:0RAO/mbjd.net
>>947
そんな物イラネーと思っていたが最近変わった
林道も高速もロンツーもキャンツーも1台で楽にこなせる予感
通勤街乗り用途は150と棲み分けも出来る

949 :774RR :2021/05/28(金) 11:13:32.50 ID:A9MELUtG0.net
>>948
X-ADVじゃダメなんですか?

950 :774RR :2021/05/28(金) 11:47:19.62 ID:M3tciTXC0.net
俺なら250まで行くならセローみたいなやつの方がいいな

951 :774RR :2021/05/28(金) 12:09:58.21 ID:dCJghWOA0.net
250にして喜ぶのはオフ車に乗れないAT免許厨

952 :774RR :2021/05/28(金) 12:38:23.95 ID:0RAO/mbjd.net
>>949
重いってだけでダメだわ
気合い入れないと乗れない=最初だけで乗らなくなる

953 :774RR :2021/05/28(金) 12:40:43.22 ID:0RAO/mbjd.net
>>950
KDX220も持ってるがアタック時ならともかく
普段乗りでギアチェンジがめんどくさい
航続距離短いし荷物積めないしな

954 :774RR :2021/05/28(金) 12:42:28.24 ID:0RAO/mbjd.net
>>951
大型免許もあるけどADV250は悪く無いと思う

955 :774RR :2021/05/28(金) 13:08:31.05 ID:M3tciTXC0.net
まあ、結局人それぞれだよなw

956 :774RR:2021/05/28(金) 13:40:13.29 .net
俺は現行フォルツァ程度の車格のADV250が出たならむしろ150いらないわ
街乗り・通勤であの程度は全く苦にならないし置き場所にも問題ない
燃費や維持費的にも許容範囲
メットインも大きくなるし動力性能も上がるから下駄バイクとしては最高だ
だったらフォルツァ買えって言われそうだけど、スタイルはADVの方が好きなのよね

957 :774RR :2021/05/28(金) 13:44:43.48 ID:aKd46SQgp.net
何も買わない奴ほど無いものねだりするよなwww

958 :774RR :2021/05/28(金) 13:59:49.21 ID:bgrh9R3n0.net
排気量が上がれば車体の強度も上げなきゃいけないだろうから、同じ重量ってわけにはいかんと思うけど、せいぜい160キロ程度に抑えてほしいな、adv250

959 :774RR :2021/05/28(金) 14:17:36.76 ID:0Rts5YSx0.net
今は大型と2台体制だから150で良いけど
1台にするとしたら250もありだな

960 :774RR :2021/05/28(金) 14:21:33.87 ID:OOY8licCM.net
250でスクーターだと燃費が40切るってくると思うので、その点で×だね
トヨタアクアより燃費が良くないとダメ

961 :774RR :2021/05/28(金) 14:36:21.18 ID:CbkE5uPW0.net
250でフォルツァより割高の70万くらいとDCTついて100万だとどっち選ぶ?

962 :774RR :2021/05/28(金) 14:42:46.32 ID:OOY8licCM.net
>>961
後者はもうX-ADV250だろそれw

963 :774RR :2021/05/28(金) 14:47:36.53 ID:2+8yAZY8d.net
そろそろニダボさんが登場の悪寒

964 :774RR :2021/05/28(金) 16:00:45.90 ID:osbIcOES0.net
個人的にはビッグスクーターは「都市間コミューター」として用途が限定されすぎているカテゴリだと思うので、どうADV化してくるか興味ある。
まあ、どうなったとこで「欲しいやつ」ではないだろうけどw

965 :774RR :2021/05/28(金) 17:04:03.77 ID:IZwq+ejhr.net
あぼーんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

966 :774RR :2021/05/28(金) 17:49:57.45 ID:8JC+Z/yyr.net
みんな今の平均燃費はいくら?
俺は通勤メインで47.5
はい 田舎に住んでます

967 :774RR :2021/05/28(金) 19:11:32.51 ID:NFAtP8rua.net
素直に「普通二輪免許しか持ってない」って言えばw

968 :774RR :2021/05/28(金) 20:47:28.48 ID:b9CFKWMK0.net
>>967
???
普通二輪免許持ってたら250は乗れるだろ?
何が言いたいんだ?

969 :774RR :2021/05/28(金) 21:23:09.33 ID:4B4ZqAvPa.net
普通二輪免許=125までしか乗れないと勘違いしてる説

125までしか乗れないのは普通二輪(小型限定)の方やぞw

970 :774RR :2021/05/28(金) 23:27:48.03 ID:l8PuX+M+d.net
時代が代わったのさ

971 :774RR :2021/05/29(土) 05:42:47.37 ID:OGfCY+YS0.net
>>967
バイク乗りなら免許は 
小型 中免 限定解除 と言う
普通二輪と言う奴は見た事無い

972 :774RR :2021/05/29(土) 05:43:53.61 ID:zfjtJBmP0.net
>>971
よっ おっさん
免許証見てみろよ

973 :774RR :2021/05/29(土) 07:23:03.56 ID:hqbzTAWQr.net
自動車免許先取ってあとからバイク取った場合は
普通二輪免許と大型って言い方をしなくもないw

974 :774RR :2021/05/29(土) 07:39:20.07 ID:APPGupaod.net
>>972
中型 大自ニ 普自ニ 原付
おまけで中型車(8t)に限る 
と書いてあるが何か?

975 :774RR :2021/05/29(土) 07:42:53.83 ID:CEjTeMQa0.net
>>974
中免っていうのは、30歳以上のおっさんって話
俺ら世代は原付き 二輪 大型 じゃ

976 :774RR :2021/05/29(土) 07:52:20.75 ID:sWkoNk1w0.net
30代だけど二輪は小型・普通・大型だな
中型はもう四輪のイメージ

977 :774RR :2021/05/29(土) 09:56:37.58 ID:MsAKNDG70.net
『中型二輪』という単語はもう公的には使ってないだろう

978 :774RR :2021/05/29(土) 10:07:17.01 ID:XIFb2BT/M.net
「自動二輪運転免許(中型限定)→普通自動二輪運転免許」だからね

979 :774RR :2021/05/29(土) 10:11:55.20 ID:APPGupaod.net
で、その普通二輪免許で250ccは乗れるわけだが何が問題なの?

980 :774RR :2021/05/29(土) 12:59:16.76 ID:2o7ARkF6d.net
どうでもいいんだが、オートマ限定は免許証にどう表記してるんだろう?

981 :774RR :2021/05/29(土) 13:03:20.21 ID:8fWZyrxH0.net
ATに限る

982 :774RR :2021/05/29(土) 14:00:34.69 ID:UTNBtYyRd.net
アーマードトルーパーに限る?

983 :774RR :2021/05/29(土) 14:00:53.60 ID:cuLlVoA80.net
最近は二輪にもAT限定あんのか?

984 :774RR :2021/05/29(土) 14:49:04.57 ID:O0LJh5JMr.net
スクーターはATだしDCT搭載車もAT限定で乗れたはず

985 :774RR :2021/05/29(土) 15:18:29.49 ID:BkUOW3eaM.net
免許証というオッサンホイホイ

986 :774RR :2021/05/29(土) 15:46:38.86 ID:CbfbvDIu0.net
電動バイクはクラッチ操作がないから、ガソリンから置き換わったあとは、AT限定でも車種の選択の幅に違いはなくなるな

987 :774RR :2021/05/29(土) 16:28:30.61 ID:UTNBtYyRd.net
昔は車もバイクもMT至上主義だったがいつの間にかATサイコーの軟弱野郎になっちまったよ
ついでにツインカムターボ四駆こそ車だと思っていたが
モーターの方がイイじゃんってなった

988 :774RR :2021/05/29(土) 16:34:00.05 ID:CbfbvDIu0.net
まあ、自動で済むものをわざわざ手動でやらんでもってのは、合理的な文明人の姿として、普通だと思います。

989 :774RR :2021/05/29(土) 18:40:17.20 ID:3USyexph0.net
>>987
わかる

990 :774RR :2021/05/29(土) 22:53:37.28 ID:4y8iyo3+0.net
>>966
都会通勤仕様で40くらいっすww
https://i.imgur.com/za4X0VG.jpg

991 :774RR :2021/05/30(日) 01:07:31.50 ID:Hu5SaCbF0.net
いっとくがバイクはATのほうが免許取るのむつかしいからな
むしろ大型MTのほうが簡単なくらい

992 :774RR :2021/05/30(日) 05:41:49.57 ID:fNG4WvAu0.net
MTで難しいのは坂道発進くらいだけど
ATだとホイールベースが長くて小回り効かないからクランクとか鬼門

会場で他の人の卒検の様子見ててそこで一発アウトになってる人が多かったw
(ハミ出すと一発で失格)

993 :774RR :2021/05/30(日) 09:12:33.32 ID:QOlAvqevd.net
>>992
言われてみればビッグスクーターの一本橋や波状路は難しそうだね。
まあオートマ限定にしなきゃいいんだろうけど。時間も費用も違いがあるのか知らんけど。

994 :774RR :2021/05/30(日) 09:18:06.48 ID:IlvN6m1bd.net
スカブ650はクソみたいに重いから大変そうだわな
MTならNC750だから普通二輪のCB400SFより楽

995 :774RR :2021/05/30(日) 10:54:48.22 ID:HNfhy1MH0.net
15年程前、TMAXに乗りたくて大型AT取った
今はADVだけど

996 :774RR :2021/05/30(日) 13:49:17.01 ID:GaELTi2+0.net
鈍重なビッグスクーターでバイクと同じ基準で試験するから難しいのよね。

自分は普通AT→普通MT→大型MTの順で取ったからスーフォアの乗りやすさに驚いてNCの乗りやすさに更に驚いたというクチだわ。
MTでは教官からめっちゃ上手いですねと言われたけどビグスクに比べたら軽いはよく動くはよく曲がるはの楽チンパックだからな。
重い甲羅を外した状態というか?

スクーターって操作は簡単だけど動かすのはバイクよりずっと難しい。
ていうか、動かんw

997 :774RR :2021/05/30(日) 14:36:33.42 ID:x9nrCmpC0.net
ワインディングを走ってると、見かけるADV150は初心者が多いかな
初心者は右カーブで路肩への恐怖からセンターラインに寄って体を倒すから
体や車体が対向車線にはみ出すのが最大の特徴なんだが、よく見かける
ブラインド先から攻めてる4輪が現れたら、一発であの世なのに、
初心者だから、まだそこまで気が回らないのだろう

998 :774RR :2021/05/30(日) 15:22:40.92 ID:CWpU3PV/0.net
>>997
それADVに限らずでしょ

999 :774RR :2021/05/30(日) 15:34:46.45 ID:fgxnXFPaF.net
初心者言いたいだけ

1000 :774RR :2021/05/30(日) 16:16:42.90 ID:B8BBcaM/M.net
>>974
まだ更新してないの?
大型とまとめてないんだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200