2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part33【Neo Retro】

1 :774RR:2021/04/05(月) 23:30:16.79 ID:p0Sy61+m.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

YAMAHA XSR900, test drive speed
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part32【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607678309/


次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

469 :774RR:2021/05/19(水) 18:16:48.32 ID:qLflRY1O.net
次は新型隼買おうかな

470 :774RR:2021/05/19(水) 19:25:28.62 ID:lLJ2DszK.net
俺はR7出てから考える
ヤマハ党ではないがMT07のあの加速感は痺れもの

471 :774RR:2021/05/19(水) 21:09:53.09 ID:ZpLglLQ5.net
>>470
へー
07乗りやすいとは聞いていたが
一回レンタルしてみようかな

472 :774RR:2021/05/19(水) 21:57:59.22 ID:HvWlDeAZ.net
R7楽しみw多分これ売って買うわ
Vツイン出してくんないから仕方ない270度クランクならおんなじか…
R9は出ないと思うぞ?このエンジン出っ張りすぎでサーキットじゃ怖いだろ
R7はアプのRS660対抗でちょうどツインだし、レース参戦できるだろ
それに既存のエンジン、シャシー使って安くすればと対抗馬負けねんじゃね?
CP3では正直詰まんないエンジンだったな正直期待外れだった

473 :774RR:2021/05/19(水) 22:54:55.86 ID:XuafRcef.net
好みに合わないならしょうがない。。。
R7発売が楽しみですね。

474 :774RR:2021/05/20(木) 01:12:14.86 ID:uLDHwhrI.net
>>472
rs660とr7じゃ馬力に差がありすぎ

475 :774RR:2021/05/20(木) 02:29:16.64 ID:gWZ4nqR8.net
>>474
向こうのが30馬力高くて車重は軽くて電子制御もマシマシってもう別ジャンルだよなこれ

476 :774RR:2021/05/20(木) 07:10:59.86 ID:6SLIlqIQ.net
リアサスをオーリンズに換えたいけど、オーバーホールの手間と費用を考えると二の足。

477 :774RR:2021/05/20(木) 07:18:04.56 ID:O4zbEjeB.net
でもさ、よくよく考えたらあんま飛ばさないんだよ。
CP3のエンジン発揮するところってほとんどない。国際サーキットでなければ200Km出れば十分
CP2の方が使ってる楽しさは大きい

478 :774RR:2021/05/20(木) 11:03:54.26 ID:Qi1WJONe.net
>>477
CP3はほんとじゃじゃ馬
CP2の方が操ってる感有るからおもろいと思う
現にMT07そうだし
かく言う俺はxsr900乗ってる始末 でもこいつも面白いよ

479 :774RR:2021/05/20(木) 23:53:44.04 ID:N+3SRpk+.net
>>476
自分で付け外し出来るなら、単体のOH費用はそんな高くないよ。

480 :774RR:2021/05/21(金) 00:47:11.72 ID:0l5Tkjv8.net
>>479
出来ない、、、

481 :774RR:2021/05/21(金) 01:06:01.46 ID:pAdYJ/7T.net
ヘイ、やってみようぜyou!
必要なのはソケットとスピンナと吊る道具(できればバイクジャッキ)とトルクレンチと場所と時間と焦らぬ心だぜ

金では買えないものもあるな!

482 :774RR:2021/05/21(金) 09:02:39.70 ID:5SxKaDL0.net
リアショックの交換、MT-09含め先人達がコツを色々アップしてくれてるから難しくはないよ。ただ、純正のナット舐めやすいのでちゃんとした工具とトルク管理は必須(反省してます)

483 :774RR:2021/05/21(金) 09:08:06.42 ID:aFa4WGhr.net
サス交換、オーバーホール費用の心配しなきゃならんくらいの貧乏人が居るんだね
DIYとかドヤる暇あるなら走る時間に費やしなよ
ずっと暇ならお好きにどうぞだけど普通はそんな時間あるなら少しでも走りたいよ

484 :774RR:2021/05/21(金) 09:36:19.01 ID:NucpBd7e.net
ゴミ虫乙

485 :774RR:2021/05/21(金) 09:43:19.20 ID:1wD5wYEx.net
定期的にわくな

486 :774RR:2021/05/21(金) 10:01:32.99 ID:kFPJggYr.net
定期的ってか、>>483はずっとここに粘着・常時監視してるよ
そんで何か話題が出るとこのように水を差すのが人生唯一の楽しみらしい

487 :774RR:2021/05/21(金) 10:14:09.29 ID:hPGZ2tmF.net
他のバイクのスレとかでも同じ人かなって思うのもちょいちょい見るよ
なんかそんな人なんだろう

488 :774RR:2021/05/21(金) 10:31:26.77 ID:aFa4WGhr.net
落ち着きなメソメソしてないでさ

489 :774RR:2021/05/21(金) 11:12:14.50 ID:OjjXaMN8.net
自分でいじくって完成したのを眺めて満足してる……
今年は買ってから二回目の車検…走行距離1万キロ……

490 :774RR:2021/05/21(金) 11:59:59.30 ID:5hMp9AQH.net
3回目のオイル交換でプレシンからRS4GPにする

491 :774RR:2021/05/21(金) 12:11:46.96 ID:lUGUKOGj.net
クロスカブのスレで、金の話を持ち出してマウント取ろうとしたけど、貧乏人だってのがバレて逃げ出した荒しと同じにおいがする…

492 :774RR:2021/05/21(金) 12:29:33.36 ID:fQFErieO.net
まあ、金があったら>>438みたいな物言いにはならんわな
物理的な貧しさが心の貧しさに直結するタイプなんだな

493 :774RR:2021/05/21(金) 12:29:53.04 ID:fQFErieO.net
間違えた>>483

494 :774RR:2021/05/21(金) 13:46:36.41 ID:rXLGpP8M.net
金なんて皆んなそんなに余裕ある方じゃないでしょ
オレは月の小遣い5〜7万の変動制で、可能な範囲でバイクに注ぎ込んでる
そりゃ何でもポンポン買えりゃ一番いいんだろうけど
オレとしては負け惜しみじゃなくやりくりしていじるのが楽しい

495 :774RR:2021/05/21(金) 14:11:36.23 ID:6f2Ge4de.net
乗るより弄る方が楽しい

496 :774RR:2021/05/21(金) 14:28:00.19 ID:SJPQHGhq.net
人それぞれいろんな楽しみかたがあってよいね。

497 :774RR:2021/05/21(金) 15:26:34.24 ID:ujnIcX8n.net
今のバイクは弄りにくいよ、本当に。
ま、弄る必要が無いくらい完成度も高いけど。

498 :774RR:2021/05/21(金) 17:16:12.41 ID:hAbKj+RA.net
mt-09兄弟は特に余剰スペースがないからな
プラグ交換の時実感する

499 :774RR:2021/05/21(金) 21:37:39.67 ID:+MvQ9bSt.net
xsr900のオイル交換は1万km or 1年で大丈夫そうですか?
おっとMステ今から横山健出てくるからまたあとで

500 :774RR:2021/05/21(金) 22:09:18.49 ID:cOyEkmkY.net
5000kmくらいにしてください。
距離乗らないなら期間は1年でも問題はないと思う。

501 :774RR:2021/05/21(金) 22:15:16.03 ID:+5RXEEQ5.net
バイク屋に4000で交換と言われたのでそうしてたけど、5000でも大丈夫そう

502 :774RR:2021/05/21(金) 22:40:06.84 ID:AuLRSF6K.net
引っ張って6000やね

503 :774RR:2021/05/21(金) 23:26:40.55 ID:mjmkSFiv.net
>>499
CP3搭載エンジンは特に熱を持つ為早めの交換がいいと聞いた
他エンジンよりも熱対策が肝だってさ
長く使ってると油膜を保持できずサラダ油みたいになって
しまいには焼き付き起こすって他のエンジンよりも
使い方にもよるが4000位をめどにした方がいい
クランクシャフトのベアリングからの異音はベアリング自体
安物使ってるからオイル管理はしっかりやっといた方がいい

504 :774RR:2021/05/22(土) 05:43:11.51 ID:e92nP/Eb.net
やっすいダメバイクはお手入れが大変なんですね

505 :774RR:2021/05/22(土) 06:47:58.63 ID:j9q7m6b1.net
ゴミ虫君の朝は早い
結構な歳なのかな…

506 :774RR:2021/05/22(土) 06:52:10.79 ID:oX8HdWT9.net
オススメのタンクパッド教えて下さい。
ニーグリップの。

507 :774RR:2021/05/22(土) 10:25:11.34 ID:AN0615Ja.net
ストンプグリップええよ

508 :774RR:2021/05/22(土) 11:00:46.51 ID:BwuaxG/a.net
タンクパッド貼るよりクシタニのエクスプローラージーンズをおすすめする
高いから躊躇したけど履いたらライポジが安定して世界が変わるよ!

509 :774RR:2021/05/22(土) 11:39:16.41 ID:e92nP/Eb.net
急に何言ってんのコイツ
とってつけたような宣伝ウザ

510 :774RR:2021/05/22(土) 12:17:34.22 ID:AN0615Ja.net
まーたゴミ虫が湧いてんな

511 :774RR:2021/05/22(土) 12:42:42.02 ID:XVOrqM0y.net
いちいち反応すんなウゼぇ

512 :774RR:2021/05/22(土) 13:06:22.53 ID:iUkpVGrX.net
エクスプローラージーンズの良さも買って履かないとわからないしなぁ
早く買っとけば良かったと後悔するぐらいに気に入ったわ

513 :774RR:2021/05/22(土) 13:26:49.83 ID:EeTXnyAa.net
>>508
高けぇ、、、

514 :774RR:2021/05/22(土) 13:31:22.72 ID:FljsHvBi.net
>>513
コミネには半額近い価格で同素材のレザージーンズあるよ

515 :774RR:2021/05/22(土) 13:35:12.26 ID:j9q7m6b1.net
6万円かぁなかなか手が出ないな
でも牛革なのに防水透湿&洗濯機で丸洗い可能ってなんかすげえな

>>510
「なんですぐバレるんだ!?」と焦ってる感出てるよなw
まあ次スレワッチョイ有りで立てれば駆除は無理でも数は確実に減らせるよ

516 :774RR:2021/05/22(土) 13:37:23.32 ID:iUkpVGrX.net
パンチングも欲しくなるから11~12万円コースになるんだぜ…^^;

517 :774RR:2021/05/22(土) 14:07:49.54 ID:j9q7m6b1.net
コミネはジャケットの高級品は国産になってるから革ジーンズもそうしてくれたらなあ
まあそれやったらクシタニ買えやって話か

518 :774RR:2021/05/22(土) 14:09:52.79 ID:e92nP/Eb.net
よそでやれクズども

519 :774RR:2021/05/22(土) 16:09:59.25 ID:/Ju7Io39.net
雨続きで全然バイク乗れない…
つまんね

520 :774RR:2021/05/22(土) 17:06:17.12 ID:BwuaxG/a.net
ほんとそれ!
下半身がバイクにピッタリ張り付くおかげで腰手首尻の痛みが無くなって
さっさと買えば良かったと後悔したわ

521 :774RR:2021/05/22(土) 20:18:21.20 ID:CY22evoa.net
>>519
雨でも乗れば問題ない!
昨日も一昨日もずぶ濡れになったぜえ

522 :774RR:2021/05/23(日) 04:58:02.99 ID:Hr14c9jb.net
安物バイクは濡らすと錆びるぞ

523 :774RR:2021/05/23(日) 05:39:15.73 ID:hiVOv39F.net
srみたいにカスタムした人いますか?

524 :774RR:2021/05/23(日) 07:12:40.03 ID:2qH8e/vY.net
スカチューン?無理だろ

525 :774RR:2021/05/23(日) 07:15:06.38 ID:2qH8e/vY.net
あ、ちょっと前に貼られてたエイリアンみたいなのなにげにスカチューンだね

526 :774RR:2021/05/23(日) 08:51:24.84 ID:JoS+c5gm.net
自分でオイル交換したんだが規定量2.7l入れてもオイルゲージに液面が映らない
もっと入れるしかない?

527 :774RR:2021/05/23(日) 08:54:00.87 ID:4z6RbI9j.net
当たり前だけど直立させた状態でレベルゲージを見てるよね?

528 :774RR:2021/05/23(日) 08:54:08.75 ID:JoS+c5gm.net
です

529 :774RR:2021/05/23(日) 08:57:09.68 ID:4z6RbI9j.net
前後左右直立状態で規定の位置に油面がないなら不足だから入れるしかないだろうね

530 :774RR:2021/05/23(日) 11:51:01.48 ID:94+c/nBU.net
>>526
ドレンボルトの締め忘れとかw

531 :774RR:2021/05/24(月) 10:26:27.70 ID:jJzkwdbI.net
平な場所じゃないとか。

532 :774RR:2021/05/24(月) 13:13:46.15 ID:pwJTejeb.net
オイルの入れ忘れとか

533 :774RR:2021/05/24(月) 17:36:06.75 ID:lluEh83g.net
どのカラーリングが人気なんですか?https://i.imgur.com/pACNckg.jpg

534 :774RR:2021/05/24(月) 17:38:12.01 ID:5CWVsbNp.net
左隅の80'sカラー。海外限定で10万高い

535 :774RR:2021/05/24(月) 18:11:49.79 ID:Jwiy3rDK.net
アバルトも仲間に入れて
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/8955/1_l.jpg

536 :774RR:2021/05/24(月) 18:22:45.70 ID:x09pUxsf.net
>>533
右上

537 :774RR:2021/05/24(月) 19:24:48.38 ID:Z7GoeMrm.net
>>533
番号振ろうぜ

538 :774RR:2021/05/24(月) 19:41:20.22 ID:aFV6Y3z3.net
結局上3台が合ってるな

539 :774RR:2021/05/24(月) 19:44:21.32 ID:ORzwxJ2u.net
カラーまとめありがとうございます。
発売時期の順だとより良いですね〜。

540 :774RR:2021/05/24(月) 20:14:02.53 ID:+GHsSPYr.net
>>533
オーセンティック外装がない

541 :774RR:2021/05/24(月) 20:52:30.56 ID:zAaFj5CH.net
シルバー = インター > 上段黒 > 上段青
くらいの多さで見かけた。
他のカラーは見た事無いね

好みのカラーなら断然右上の青。渋可愛くて好き。

542 :774RR:2021/05/24(月) 20:54:32.91 ID:h/rVf5Gf.net
60thしか見かけないけど

543 :774RR:2021/05/24(月) 21:12:44.56 ID:p9vMUVct.net
明後日の(水)晴れるみたいだし琵琶湖一周しようと思うんだがお前ら一緒にツーリングしないかい?

544 :774RR:2021/05/24(月) 21:14:01.95 ID:x09pUxsf.net
発売前に上段3色のどれにしようかと選んでからもう5年かぁ、早いもんだなぁ
9種の中から選ぶとしてもやっぱ同じだ(右上)

そろそろ車検にもってかないとなぁ

545 :774RR:2021/05/24(月) 21:19:43.50 ID:s0CtRp7h.net
俺も初期青
なぜこの色を真っ先に消したのか未だに理解できぬ

546 :774RR:2021/05/24(月) 21:23:40.81 ID:eWecXLX4.net
19年の深い青に惹かれて買った俺が来た

547 :774RR:2021/05/24(月) 21:31:37.27 ID:1pIJg71h.net
白赤に一目惚れですわ
あんまり見ないけど
丸1年で1.6万キロも乗ってしまった

548 :774RR:2021/05/24(月) 22:11:57.57 ID:wDKT4MXM.net
初期青は発売当時バイク屋で現物見て声に出して唸ったわ

549 :774RR:2021/05/24(月) 22:23:09.42 ID:eeMxoX4Q.net
もしXSR900がモデルチェンジするなら初期青を復活させて欲しいものです

550 :774RR:2021/05/25(火) 16:40:55.52 ID:wKp40ICQ.net
>>543
同じこと考えてたわ。ラジカルホワイトですれ違ったらよろしくな。

551 :774RR:2021/05/25(火) 16:59:14.35 ID:/RAEzJTz.net
>>543
>>550
すれ違う様に右回り左回り決めとこうw

552 :774RR:2021/05/25(火) 17:04:59.65 ID:5910AtE3.net
もう5年マットグレーに乗ってるけどXSR900は滅多にすれ違わないな
すれ違ってもインターカラーやブルーくらい
道の駅とかで並んだ記憶も無いw

553 :774RR:2021/05/25(火) 17:05:04.13 ID:Am5P4IHa.net
それですれ違わないように同じ方向で回ろうとお互い嘘をついて結局すれ違うんだな

554 :550:2021/05/25(火) 19:41:16.87 ID:Rvk5xPwz.net
>>551
瀬田の唐橋から北上ルートで左回り
シャレー水が浜とおごと温泉寄るつもり

555 :774RR:2021/05/25(火) 23:05:37.31 ID:az/Vy/8K.net
>>543だけど

AM10:00ぐらいにピエリすぐのローソンで缶コーヒー飲んだら左回りでスタートする

昼は鳥喜多か琵琶湖食堂に行くかまだ迷ってる

食べ終わったら奥琵琶湖パークウェイで缶コーヒー飲んで…

ちょっとぐらいお前らと喋りたいな

ちなみに俺のxsr900は2018のレッドだ

556 :774RR:2021/05/26(水) 00:27:04.27 ID:T0eeIob/.net
良いなぁ。
今度の休み琵琶一行ってみるかな。

557 :774RR:2021/05/26(水) 09:55:48.39 ID:QuThDSai.net
琵琶湖行ってみてえなあ(関東民)

558 :774RR:2021/05/26(水) 10:26:15.00 ID:T0eeIob/.net
先週の箱根のミーティング行きたかったなぁ。行った人おる?

559 :774RR:2021/05/26(水) 10:39:45.22 ID:iU6C7VY2.net
>>557
琵琶湖行ってみてえなぁ…福岡県民

560 :774RR:2021/05/26(水) 10:51:49.93 ID:/6599T69.net
>>558
行ってきました
鳥取から来てる人もいましたね

561 :774RR:2021/05/26(水) 11:03:19.77 ID:YTdePyXB.net
寝坊しちまった
今から琵琶湖一周スタート

https://i.imgur.com/siwjiqT.jpg

562 :774RR:2021/05/26(水) 11:09:56.13 ID:iU6C7VY2.net
>>555
ピエリってまだあるん? なんか昔潰れたって言わなかった
もう相当昔の話で申し訳ないが…

563 :774RR:2021/05/26(水) 11:58:51.24 ID:tvEphkAZ.net
>>561
雨降らんとええな

564 :774RR:2021/05/26(水) 12:18:08.31 ID:+oZ9dhMM.net
>>562
今は生まれ変わって繁盛してるみたいよ。
前通ると結構駐車場埋まってる

565 :774RR:2021/05/26(水) 12:39:12.66 ID:YTdePyXB.net
鳥喜多に着いたんだけど休業してた…

https://i.imgur.com/K8BGUks.jpg

566 :774RR:2021/05/26(水) 12:41:35.85 ID:YTdePyXB.net
>>562
明るい廃墟と呼ばれた暗黒時代もあったけど今は盛り返してるよ

>>563
夜からきつく降るみたいだけど夕方には家帰るし多分大丈夫

567 :774RR:2021/05/26(水) 13:01:21.94 ID:iU6C7VY2.net
>>564
あら〜そうなの
10年くらい前か
仕事の関係で1ヶ月位大津に居て度々お世話になってたから
その当時夜は際立って目立ってた記憶あるわ

568 :774RR:2021/05/26(水) 14:43:53.85 ID:6QmBzJ0i.net
楽しそうで何より、事故に気をつけてな

569 :774RR:2021/05/26(水) 14:44:30.89 ID:YTdePyXB.net
奥琵琶湖パークウェイ到着
だ〜れも居ねぇ…

ゆっくりコーヒーでも飲むかねぇ


https://i.imgur.com/Iz81t1s.jpg
https://i.imgur.com/PHEmFkh.jpg

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200