2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその3【ハヤブサ】

624 :774RR :2021/04/25(日) 12:59:12.31 ID:XuhUaAFK0.net
>>597
世界の名だたるメーカーがスポーツバイクにフル液晶を採用し、ホンダなんてApple CarPlayやAndroidオートにも対応するデジタルコックピット時代に、隼はアナログだ!ですか?だせぇw

625 :774RR :2021/04/25(日) 13:06:57.47 ID:x3g2yOY5r.net
むしろ今どき液晶のほうがだせえだろ

626 :774RR :2021/04/25(日) 13:18:58.60 ID:B85A+7NXd.net
>>622
乗ってたよ フルエキに替えたから純正マフラーが残ってるが
>>536

627 :774RR :2021/04/25(日) 13:24:39.09 ID:+yz+qgKt0.net
乗ってたからガッカリしてるんだよな
中身次第では買ってたよ
さんざん待たせてこれじゃあな

628 :774RR :2021/04/25(日) 13:56:15.89 ID:dTloM2EI0.net
結局今まで乗ってたor乗ってる人が失望して。

これから乗りたいと思ってる人が良いに決まってるだろ文句言うな。

みたいな?。

629 :774RR :2021/04/25(日) 14:04:03.59 ID:HMi504nRa.net
>>627
カタナと同じパターンんよな

630 :774RR :2021/04/25(日) 14:20:51.54 ID:c+cHhWpU0.net
愛が強いのは分かるけど
俺の思ってたのと違うのをいつまでもウジウジ言われても
いい年した人間だろ?余計にキツいよ
子供じゃないんだから

631 :774RR :2021/04/25(日) 14:47:42.61 ID:zhw/wGzO0.net
ウジウジ言う場所が匿名掲示板なワケで

632 :774RR :2021/04/25(日) 17:28:14.09 ID:XkvPnviU0.net
粘着クレーマーくんを排除するような書き込みははやめて欲しい、ここは気優しい人達が一生懸命に構ってくれるパラダイスみたいな場所なんだよ。面倒くさいしまともな返答も出来ないかもしれないけれど、同じ人間だと思って優しくしてあげてね♪

633 :774RR :2021/04/25(日) 17:30:44.23 ID:SnkWMfPn0.net
ツッコミ多めとスレタイに書いてあるだろ
ここに来る人はそういうこと書込みに来るんだから多くて当たり前だろ
同じ人が延々と書き込んでるとでも思ってるのかな

634 :774RR :2021/04/25(日) 18:36:36.50 ID:cJbBG8Rn0.net
>>620
「自分がやってるから他人も2個使いしてるはず。」
という思考になっちゃって可哀そうに。
不必要なストレスを溜めないようにしばらくスレ見るのやめな。
書き込み読むと心拍数上がるだろ?バイクでも乗ってスッキリしなよ。

635 :774RR :2021/04/25(日) 18:44:51.44 ID:LigXF6F6d.net
>>624
あっぷるかーぷれいw
どうでも良いわそんなのw

636 :774RR :2021/04/25(日) 19:33:48.77 ID:acOtWJsk0.net
新カタナは失敗作だけど隼は良作

637 :774RR :2021/04/25(日) 19:57:57.39 ID:dTloM2EI0.net
ハヤブサはアルティメットスポーツからツアラーにジョブチェンジ。

638 :774RR :2021/04/25(日) 20:24:19.10 ID:9MOwMay/0.net
でもさ、1番使うし恩恵もデカくて多い日常使いの領域でトルク良くなったのって地味に良くない?
サーキットなんかいかない素人ライダーだから嬉しいわ
そのうち試乗比較インプレ出てくるの楽しみだなぁ

639 :774RR :2021/04/25(日) 20:41:17.99 ID:hChWIv4m0.net
>>638
買えない人はそういうところが気に食わないのかなと。

640 :774RR :2021/04/25(日) 20:46:17.60 ID:+UE1Nv+Ed.net
馬力やら最高速やらより、普段使いでウヒョーッッって出来る方が嬉しい
燃費とタンク減はいただけないけども

おっと
俺は工作員じゃないぞ

641 :774RR :2021/04/25(日) 20:51:39.01 ID:4bYjjVaz0.net
この新隼のアナログメータは、
専用品だし金かかってるね。
出始めは、液晶がいいと思ったけど
最近は、みんな液晶の弁当箱になったよな。
まあ、ソフトを換えるだけで対応できるしね。
今になると一目で認識できるアナログは貴重となった。

642 :774RR :2021/04/25(日) 21:30:43.92 ID:AKisAfL70.net
>>641
でしょ?

643 :774RR :2021/04/25(日) 21:37:55.15 ID:R2CJJeEZ0.net
>>469
なんだ。俺指名か。

新型がどこが好きで何年乗っているのと書かれても答えようが無い。
ちなみに初期型の好きな所はギラギラしている所かな。キラキラじゃ無くてギラギラね。
後意外と乗りやすい。今年で21年目です。

2代目の魅力はフロントカウルのデザインとパワーアップしたエンジン。
リアカウルは初期型の方がスッキリしていて好きです。

644 :774RR :2021/04/25(日) 22:33:01.13 ID:UXedVj8O0.net
>>643
丁寧に答えてくれてどうも。
あと、私の誤植もくみ取ってくれてありがとうございます。
21年とは恐れ入りました。初代隼君も喜んでるかと。
それだけ乗っちゃうと分身の様でもう降りられないね。
楽しいバイクライフを!
あと、あなたのようなオーナーの為に部品供給が続きますように!

645 :774RR :2021/04/25(日) 22:40:20.83 ID:BBRExHYQ0.net
敢えてアナログ主体なのが良いと思う

646 :774RR :2021/04/25(日) 23:18:48.70 ID:ZQS6p5jG0.net
>>638
元から不満があったならわかるけどそうじゃないし

647 :774RR :2021/04/26(月) 00:02:31.89 ID:S1qRpelc0.net
>>646
じゃあどういうのだったら満足だったんだよ?
抽象的じゃなく具体的に言ってみてくれ

馬力がちぃっとでも上がってりゃ良かったの?
そんなもん?

648 :774RR :2021/04/26(月) 00:09:18.91 ID:15tIibl80.net
>>647
トルクに不満があったから上げましたじゃ無いだろ

649 :774RR :2021/04/26(月) 00:26:17.42 ID:S1qRpelc0.net
個人的にはだが
使いもしない見栄だけの馬力アップより、日常使いで実感できるトルクに磨きがかかったって方が魅力感じるって話し
そことトレードオフで燃費とタンク減は割りに合わないが

650 :774RR :2021/04/26(月) 00:30:41.20 ID:S1qRpelc0.net
>>648
何か知らんが、新型隼に不満があるんだろ?
どんなのだったら満足だったんだよ
ちょっとお前の考える新型案を言ってみてくれないか
腐すばっかで何も具体的に言えねーならただのアンチだな

651 :774RR :2021/04/26(月) 01:11:02.79 ID:15tIibl80.net
>>650
エンジン新規で全体的にスペックアップならびにフレームも新造ないしは改修で熱周りの逃げ含めてガワも改修
電制入れるなら電サス有りとなしの選択式
こんなもんかな
値段が300とかでもいいよ
中途半端ないいわけするよかやる事やって値上げなら納得するし今はそういう時代だから

652 :774RR :2021/04/26(月) 04:40:51.25 ID:et6BgrrA0.net
少なくとも時速100キロまでの加速は旧型より速くなってるのに
馬力ガーと言ってるアホ共は何を求めてるんだろうか

653 :774RR :2021/04/26(月) 04:44:51.45 ID:IR6NJTZ2r.net
頭の中では今も20年前と同じ排ガス規制なんだろうよ

654 :774RR :2021/04/26(月) 05:17:13.84 ID:et6BgrrA0.net
>>651
新規で全体的にスペックアップしても売れる時代じゃないから
買うことが出来なくて
カタログスペック見てグダグダ言いたいだけのアホには300でも400でも関係無いから
中途半端な妄想ばかりだな

655 :774RR :2021/04/26(月) 05:20:14.33 ID:oJ18BXKb0.net
馬力下がっただけだなくエンジンとフレーム基本そのままだし燃費悪化してタンク容量減ってるからなあ
電制つけてエンジン特性変えたビッグマイナーチェンジな感じで寂しい感じはする
コストかけられなかったんだろうな

656 :774RR :2021/04/26(月) 05:22:33.86 ID:FarhOEXQd.net
>>651
はっ、出た出たww
300万??
ゴールドウィングに並ぶじゃねぇか
それで商業ベース乗ると思ってんの
スズキらしくねぇわ、そんな隼
何が「今はそんな時代だから(キリッ」だよ、バカか

657 :774RR :2021/04/26(月) 06:18:59.67 ID:Rr8oz5AiM.net
新型を良いものだと思いたい連中のガラが悪いな

658 :774RR :2021/04/26(月) 06:28:14.77 ID:FarhOEXQd.net
新型をあーだこーだ腐す連中は童貞くさいな
抱きたくても抱けない女のことを陰キャが集まって「オレはショートカットの子じゃないと好きになれないんだよねw」って言ってんのと同じ

659 :774RR :2021/04/26(月) 06:31:00.22 ID:FarhOEXQd.net
新型をあーだこーだ腐す連中は童◯くさいな
抱きたくても抱けない女のことを陰キャが集まって「オレはショートカットの子じゃないと好きになれないんだよねw」って言ってんのと同じ

660 :774RR :2021/04/26(月) 06:45:00.46 ID:k7Hoeuak0.net
VVT採用すれば上も下も両立できて良かったのにな。
まあコストの問題で出来なかったんだろうけど。

661 :774RR :2021/04/26(月) 06:46:59.51 ID:k7Hoeuak0.net
>>658
>>659

おいおい顔真っ赤にして連投すんなよ。

662 :774RR :2021/04/26(月) 07:00:31.14 ID:AvrZggL90.net
なんか隼擁護って気持ち悪い奴ばっかりだな

663 :774RR :2021/04/26(月) 07:06:32.05 ID:sDOn1kZ+0.net
300万じゃ売れないと言うが
SSなんか軒並み300万前後じゃんて書くと
SSと比較するんじゃないと言われるが
ゴールドウィング言ってるから奴いるし問題ない
そもそも価格の話でジャンルとか関係ないよね?

664 :774RR :2021/04/26(月) 07:08:41.67 ID:NaVDiKY7d.net
>>660
隼に乗ったことある?

665 :774RR :2021/04/26(月) 07:12:41.78 ID:Rr8oz5AiM.net
>>659
品のない例えだな

666 :774RR :2021/04/26(月) 07:13:23.02 ID:TAw07T/Sd.net
>>652
なんで13年前の隼と比較するの
新型は今買えるリッターバイクの中では平凡なんだけど
隼らしさが全くない

667 :774RR :2021/04/26(月) 07:58:59.76 ID:/xITdaYEa.net
>>656
中途半端な中身の250万よか
やる事やりきっての300万のが売れるしブランド力維持できる

668 :774RR :2021/04/26(月) 08:00:58.93 ID:Z7Z1yU0A0.net
>>651
今はそういう時代だから?

で、300万のバイクが年間何万台売れんの?

669 :774RR :2021/04/26(月) 08:04:14.79 ID:Z7Z1yU0A0.net
>>666
お前のいう隼らしさって何だよw

俺の目から見たらどこからどう見ても隼だけど。
目というか頭大丈夫か?

ちなみにリッタースポーツ車としては滑り出しは大成功レベルだけど
お前みたいな変な人の価値観はやっぱり変なんだなと納得したわw

670 :774RR :2021/04/26(月) 08:04:23.49 ID:zvg8GkWB0.net
納車されました
まぁ乗りやすいですわ
170cmないけど足付きはいい
ただハンドル位置が2代目より12mm手前とはいえ、
14Rよりは遠い
でも乗りにくくはない
納車日に14R乗りの仲間が来てくれたけど、
流石にメガスポ2台並ぶといかついわw

いやぁ買ってよかったわ
馬力とかデザインとか値段とかどうでもいい
欲しいもの買って楽しめればいいわ
それは125や250とかでも同じ
ハンターカブ欲しい

671 :774RR :2021/04/26(月) 08:07:00.71 ID:IR6NJTZ2r.net
>>670
うらやま
俺は今週木曜日納車だ

672 :774RR :2021/04/26(月) 08:11:49.63 ID:k7Hoeuak0.net
>>664
1型2型両方。
別に2型でも低速トルクに不満を感じた事は無いな。
motojpのECUチューニングとワイバーンのフルエキだからノーマルとは言い難いが。

673 :774RR :2021/04/26(月) 08:14:11.33 ID:k7Hoeuak0.net
フルモデルチェンジだと思うから不満が出る、マイナーチェンジだと思えば良い。

674 :774RR :2021/04/26(月) 08:17:42.06 ID:AvrZggL90.net
マイナーチェンジで50万upはキツい

675 :774RR :2021/04/26(月) 08:28:03.54 ID:bulwpXjk0.net
他に替えはないからそこで悩む奴は代えないってだけやね

676 :774RR :2021/04/26(月) 08:48:27.79 ID:zvg8GkWB0.net
>>671
木曜納車おめ!
その日はキミが主役だ!

わしが納車の時は色々なお客から声かけられ、写真撮っていいですか?の連続だった
走り出し見てる人もいるから立ちゴケしないか心配で変な汗出まくったわw

677 :774RR :2021/04/26(月) 08:56:49.37 ID:yk33udMv0.net
>>670
173cmで足付きの悪いわい…
今週納車予定。

スロットルけっこう重めじゃないですか?

678 :774RR :2021/04/26(月) 09:20:12.32 ID:/xITdaYEa.net
>>668
台数で話なら250万ならどんくらいでるか上げてからだろ
質問ばっかだな

679 :774RR :2021/04/26(月) 09:53:49.03 ID:ce8PoLLs0.net
隼はあえてのアナログメーターw
新型のGSX-S1000見たか?とても2021年モデルとは思えない周回遅れのデジタルメーターだぞ
あえてのアナログメーターじゃなくてTFT液晶作れねーんだよw

680 :774RR :2021/04/26(月) 10:57:50.45 ID:vSJzcgNO0.net
>>670
>>671
俺初期型だけど慣らしで隼駅に行こうぜ

681 :774RR :2021/04/26(月) 14:11:10.71 ID:/B4AEZRE0.net
>>620
コストは自分で調べろって答えただろ。嫌なわけをお前が教えろって、ママでも呆れるレベルだぞ
天の声が粘着クレーマーも排除するなだから、暇潰しに相手してあげるよ

682 :774RR :2021/04/26(月) 15:26:52.92 ID:0alD/kp9r.net
>>679
何かのニュースの記事で見たけど、TFT液晶にすると値段が20万くらい上がるからわざと白黒液晶にしてるやら何やら書いてたような気がする

683 :774RR :2021/04/26(月) 15:46:40.46 ID:5kaBVB0t0.net
確か隼って開発の途中、市販手前まで完成したプロトタイプをトップダウンで一気に白紙へ戻したんだよな
「これが隼で本当にいいのか?」的なことを上が言ったとかで、作り直し

そのプロトタイプはどんな仕様だったんだろうな

推測でしかないけど、多分スペック上は色々アップしてたんじゃないかな
でもクセが強かったりピーキーで使いづらいバイクになっちゃってたんじゃないの

からの、この新型
確かにサプライズがないから華はない

どっちが良かったんだと思う?
いやまぁ推測の話だから恐縮だけどさ

684 :774RR :2021/04/26(月) 16:32:53.03 ID:k7Hoeuak0.net
技術者のインタビューで
>フレームに対しても4輪のスーパーカーにも使
>われているような材料を継続して採用すること>ができているので、これがベストだと思えるも>のを作ることができました」

4輪のスーパーカーってなんだろうね。
定番と言えばドライカーボンのバスタブに前後アルミのサブフレームって構成だけどサブフレームの事を言ってるんだろうか。
カーボンフレームの方が軽くて良さそうだけど、
コスト面でストップ掛かるかな。w

685 :774RR :2021/04/26(月) 17:00:11.26 ID:+THsAMBM0.net
>>684
耐久性に振ってるからじゃね?
インタビューでも何万キロでも乗っていただきたい的なこと言っていたし

686 :774RR :2021/04/26(月) 18:39:29.34 ID:k7Hoeuak0.net
>>685

耐久性かあ。
確かに50万キロokって言ってるね。
パワーを上げなかったのもエンジンの耐久性考えてなのかもね。
50万キロ走ろうと思えば車並みのエンジンにしなきゃ行けない訳で、そうなるとエンジンの設計思想そのものも車と同じになるだろう。
詰まるところパワーを上げずに低回転のトルクに振るのはその結果と言えるかな。

687 :774RR :2021/04/26(月) 18:41:08.19 ID:et6BgrrA0.net
>>679
このアホはスズキが液晶を作ると思ってるんだな

688 :774RR :2021/04/26(月) 19:03:03.54 ID:UeO3cFI90.net
何でもかんでも付いたらいいとは限らない
できたら余計なものがない方がいい。所詮機械もので壊れる。
例えば、電制サス、アッシー交換となる。
GSX-R1000のVVTだって、そのうち摩耗が進み交換となる。
それに隼は排気量があるから1000と比べトルクがあるので
必要なし。しいて言えば、軽量な220sぐらいに軽量かな。
シートレールなんかにカーボン使ってほしかったなあ。。。

689 :774RR :2021/04/26(月) 19:42:22.27 ID:k7Hoeuak0.net
https://handl-mag.com/goodlooking/201216-brightlogic-hayabusa/

690 :774RR :2021/04/26(月) 19:49:01.23 ID:UeO3cFI90.net
>>689
いいねえ。。
そう言えば、アルミタンクって
重心上が軽くなって良さげ。
CBR1000RRのようにチタンだったら
最高。。。。でも200万では無理かあ?
やっぱり、軽いのは正義だな

691 :774RR :2021/04/26(月) 20:13:49.79 ID:bulwpXjk0.net
確かに車重230キロ後半なら本当にスポーツバイクになるな
そういう部分はカスタムで良いか

692 :774RR :2021/04/26(月) 20:46:11.48 ID:e2Ni5Lmra.net
>>685
そもそもハヤブサってそんな耐久性無かった訳でもないだろエンジンは
部品供給長くやるとは思えんわ

693 :774RR :2021/04/26(月) 21:09:06.73 ID:+THsAMBM0.net
>>692
他社が出してるメガスポやそれに類するバイクに対した差別化としての発言もあるんじゃね?
基本的な電装以外は手を付けてないし、あくまで熟れた技術で内部パーツ変更&アップデートなら本格的なメンテナンスもしやすい&メンテ代は浮く
部品供給だって2030年のガソリン車規制が通ったらそりゃ供給分の生産もしにくいわな
部品は今からコツコツ買ってくしかなくね?

694 :774RR :2021/04/26(月) 22:45:56.38 ID:15tIibl80.net
>>693
わかってねーな…
エンジン以外が長期保守できねーよって話だ

695 :774RR :2021/04/26(月) 23:03:44.17 ID:UeO3cFI90.net
その前に、来年10月から新型車には
騒音規制が入るから打ち上げ花火として出したのだ。
車では、ここ一年で最後のスポーツカーを出すようだし。

696 :774RR :2021/04/27(火) 00:13:21.84 ID:j7SMj5Ly0.net
>>695
それ、前から必死に訴えているけど二輪も対象になってんの?

697 :774RR :2021/04/27(火) 02:08:13.00 ID:GhbLWopb0.net
https://response.jp/article/2017/02/22/291067.html

698 :774RR :2021/04/27(火) 02:08:47.52 ID:GhbLWopb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jCDslnO7rxc

699 :774RR :2021/04/27(火) 02:12:47.61 ID:GhbLWopb0.net
https://www.env.go.jp/council/former2013/08noise/y081-11/mat03.pdf

700 :774RR :2021/04/27(火) 03:42:44.68 ID:HTheOoCK0.net
丸富オート
https://youtu.be/IJcszn_Elx0

701 :774RR :2021/04/27(火) 10:24:44.61 ID:S301pmJX0.net
>>696
だいたい四輪が先行して後から二輪も同じレベルの規制が掛けられてるから
数年差レベルで今四輪で起きてることが二輪にも起こるだろう

702 :774RR :2021/04/27(火) 11:24:49.03 ID:j7SMj5Ly0.net
R41はすでに適用済で、それに対応している車両の社外マフラーの規制値は今までより緩くなったよ

703 :774RR :2021/04/27(火) 13:26:00.50 ID:MprH2bkp0.net
初期型に乗って20年、新型のオートシフターが気になるところ楽ちんなんだろうなぁ。
キットパーツとかでないかなぁ。
よしスズキに手紙をだそう。

704 :774RR :2021/04/27(火) 13:41:09.58 ID:+ZybYze50.net
返事は100%の確率で「新型のご購入を検討下さい」だろう

705 :774RR :2021/04/27(火) 14:07:22.57 ID:wR2dzN56p.net
>>677
スロットルは重く感じなかったけど、
クラッチが…
ミート位置が遠く感じるんだけど…
今までワイヤーばかりで、自分で調整できたけど、油圧は調整できんのよね
せめて社外レバー出たら速攻換えるわ

706 :774RR :2021/04/27(火) 15:20:24.47 ID:GhbLWopb0.net
あれ、レバーの位置は変えられるでは?

707 :774RR :2021/04/27(火) 17:29:58.36 ID:Jua6CfbZ0.net
https://response.jp/article/2021/04/27/345367.html

インドでノックダウン生産開始

708 :774RR :2021/04/27(火) 17:53:07.83 ID:uAMrw1n4p.net
え?今度のハヤブサってインド生産なの?
国内のも?

709 :774RR :2021/04/27(火) 18:00:04.82 ID:Jua6CfbZ0.net
>>708
インド国内向けの車両のみ
日本からだと輸入関税が掛かって高額になるからじゃ無いか?
インドでの隼は映画の主人公が乗って人気になったって聞いたことがある
向こうでは隼オーナー向けのイベントも開催してるくらいだから、高所得者を狙ってノックダウン生産を始めたんだと思う

710 :774RR :2021/04/27(火) 18:25:55.47 ID:wZlRxA9A0.net
>>708
二代目の頃から向こうでもノックダウン生産してるぞ?
スズキはアジア圏じゃインドに一番注力して車開拓したから、バイクものっけていきたいんだろ

711 :774RR :2021/04/27(火) 18:49:35.89 ID:uAMrw1n4p.net
>>709-710
ありがとう、勉強になった
インド生産のバレーノなんてのもあるから、さすがにビビッたよ

712 :774RR :2021/04/27(火) 18:52:02.64 ID:xzzo3bdjd.net
ちなみに海外では最新の本気のスポーツバイクはGSX-Rで、90年代のオールドスタイルのスポーツバイクは隼、と棲み分けされている部分もあって、重さとか大柄なポジション、アナログメーターなども、古き良き時代のスタイルとして評価されていたりする。

713 :774RR :2021/04/27(火) 19:33:27.38 ID:rw5Q75hh0.net
スズキいっけええええ!!!

714 :774RR :2021/04/27(火) 20:25:05.48 ID:Jua6CfbZ0.net
価格じゃインドの現地メーカーと勝負にならなかったから、
隼みたいな高額車も導入して値段以外で勝負しようって考えなんだろうね

715 :774RR :2021/04/27(火) 20:49:18.19 ID:vOYnUUZCa.net
ブランド化は大事

716 :774RR :2021/04/27(火) 21:43:31.11 ID:aNSUqL2hd.net
坂東は英二〜♪

717 :774RR :2021/04/28(水) 05:47:15.60 ID:cSfPaU4/0.net
>>703

社外のシフターじゃダメなん?

718 :774RR :2021/04/28(水) 09:37:57.45 ID:pNgPO+W4p.net
医者「バンデージできます?」
患者「え?」
医者「バンデージ」
患者「ゆでたまごや・・・」
医者「包帯のきついやつ」
患者「あ、ああ、はい。なんとか」
医者「何か言いました?」
患者「いえ」

数秒後、合点がいった看護婦が吹き出してた。

719 :774RR :2021/04/28(水) 10:03:57.75 ID:1eW+VCfdx.net


720 :774RR :2021/04/28(水) 10:37:16.01 ID:J4gESDn9p.net
>>706
レバー位置は4段階だが、
クラッチミート位置を調整できないお

721 :774RR :2021/04/28(水) 10:40:25.40 ID:mNoV20ts0.net
玉三郎も忘れないで

722 :774RR :2021/04/28(水) 11:00:58.85 ID:Xu4VJR1/0.net
暫く乗ってりゃクラッチの繋がる位置くらいすぐ慣れるだろ
ドカの乾式単板クラッチみたいに繋ぐたびに繋がる位置が変わるより全然いいだろう

723 :774RR :2021/04/28(水) 11:46:42.95 ID:KWR21ZT70.net
耐久のあるエンジンとして自負するなら
ゴールドウイング、カワサキのGTRやBMW系統の単車つくれば売れそうだな

BKING?
ありゃアホの一環だろw

724 :774RR :2021/04/28(水) 11:56:59.06 ID:78thIIUG0.net
>>722
うへぇそうなんだ
勉強になりました

725 :774RR :2021/04/28(水) 12:03:18.36 ID:qsmX/4HbM.net
バイクに自分を合わせるのもいいけど、
自分にバイクを合わせるってのもカスタムの楽しみよね
どっちが正しいとかじゃなく、早く色々パーツ出てきて欲しいもんだ

726 :774RR :2021/04/28(水) 12:53:16.62 ID:9buM1nLad.net
>>722
多板だが

727 :774RR :2021/04/28(水) 12:58:54.62 ID:Xu4VJR1/0.net
本当か?
ウチの弟が乗ってるんだが、あのカラカラカラーという独特の音は単板特有の音だと思ってたぞ

728 :774RR :2021/04/28(水) 13:15:53.28 ID:KWR21ZT70.net
初代M900に乗っていた先輩の乾式クラッチと極悪エキゾーストの組み合わせは1km先からでも聞こえてきたな

729 :774RR :2021/04/28(水) 13:16:00.41 ID:WLDa/A4U0.net
乾式の音だね

730 :774RR :2021/04/28(水) 13:18:43.95 ID:cSfPaU4/0.net
カラカラというのは乾式特有の音 単板多板関係なく出る。

731 :774RR :2021/04/28(水) 13:33:10.23 ID:LLdLLQB7a.net
隼おっそっ

https://youtu.be/97y4ltOLQ-g

732 :774RR :2021/04/28(水) 13:43:30.53 ID:cSfPaU4/0.net
随分小さい釣り針だな。w

733 :774RR :2021/04/28(水) 13:49:22.42 ID:kTVp/J+1a.net
でかい釣り針って言いたかったのかなwww

734 :774RR :2021/04/28(水) 13:53:21.27 ID:PMiHSudK0.net
シチュエーションの違う動画を並べただけのアフィ動画貼って得意げですか
隼、普通の発進じゃん
しかもすぐ2速入れているし、その後もパワーバンド前でシフトアップしてるぞw
ただ真剣勝負しても0-300km/hはCBRの方が速いだろう

735 :774RR :2021/04/28(水) 14:04:43.67 ID:2w/NLvxg0.net
隼全然アクセル開けてないよね

736 :774RR :2021/04/28(水) 14:08:42.74 ID:cSfPaU4/0.net
正しい比較としては2台でアウトバーン長距離走って何方が快適ですか?かな。

737 :774RR :2021/04/28(水) 14:28:28.69 ID:Xu4VJR1/0.net
SSとツアラーの性能比なんて意味ないけどね
初期型の頃はともかく、速いバイクが欲しい!と思った時点で隼は購入候補からは外れてる

738 :774RR :2021/04/28(水) 14:36:53.84 ID:LEtzCw/j0.net
>>737
あれ?ハヤブサてアルティメットスポーツなんじゃないの?

739 :774RR :2021/04/28(水) 14:45:24.50 ID:9buM1nLad.net
>>727
違うよ

740 :774RR :2021/04/28(水) 14:48:40.41 ID:9buM1nLad.net
ついでに言うとドカティの純正品やサーフレックス辺りの乾式多板はちゃんとした状態ならタッチが毎回違うとかミートポイントが毎回変わるなんてことは絶対に無い。

整備不良車を引き合いに出してバカにしたようなこと書くのはダメだよ。

741 :774RR :2021/04/28(水) 14:50:32.23 ID:j6z300eP0.net
最高速や加速競争では絶対勝てないし
もうSSと比較するバイクじゃないでしょ隼は
ヤマハのFJR1300や川崎ninjaH2sx seあたりが比較対象じゃない?
豪華装備でわりとスポーツもできてツーリングも楽ですよって感じの高年齢を狙ったバイクだと思う

742 :774RR :2021/04/28(水) 15:20:20.40 ID:AM2ATGp0p.net
>>725
わい、その口
バイクを自分に合わせるタイプ

743 :774RR :2021/04/28(水) 15:35:43.80 ID:QPB8bqnRd.net
>>741
残念ならがハヤブサはツアラーとしてならFJRやH2SXにも及ばないNinja1000SXの方がツアラーとして優秀なんじゃないの?

744 :774RR :2021/04/28(水) 16:15:47.04 ID:WLDa/A4U0.net
その中だったら隼が一番ハンドル低いね。スポーツより。
走ってるとき快適性ならFJR、思いの嫌なら忍者じゃないの。
好みの問題だよ

745 :774RR :2021/04/28(水) 16:25:35.09 ID:dviZIJWL0.net
>>743
いやああああ隼の存在価値は!?
あるの!?

746 :774RR :2021/04/28(水) 16:32:20.48 ID:mD6/6pW+0.net
>>741
それこそ年取っても設定変えてずっと楽しんでほしいってインタビュー映像の中で言ってたしね
ハンドル遠くて低いって言っても、どっかのサードパーティが作るでしょ

747 :774RR :2021/04/28(水) 17:14:14.87 ID:Xu4VJR1/0.net
バーハンドルキットとハーフカウルキットはまず現れるだろうな

748 :774RR :2021/04/28(水) 17:38:48.99 ID:MPVFmOAs0.net
>>745
少しくぐらい操作性快適性犠牲にしてもスペック有りきで黙認されてたけどスペック的にはSSに優に及ばずH2の様な飛び道具がある訳でもなくツアラーとしての使い方なら他に優秀なのが沢山ある
なにかオンリーワンなものでもあればいいが
如何せん自慢出来るモノがハヤブサの名前ぐらいしかないしそれ名前がまた批判にもなってる

749 :774RR :2021/04/28(水) 17:49:38.08 ID:j6z300eP0.net
まぁツアラーの中では一番スポーツスポーツしてると思うし
やっぱデザイン的なオリジナリティは健在。
高速道路でも峠でもオンロードでマルチに使える一台って感じだよね。
ベスト1ではなくなったけど、オンリーワンとは言えると思う。

750 :774RR :2021/04/28(水) 17:56:58.11 ID:4trGMsADd.net
>>749
ツアラーとして批判されるとスポーツスポーツと言いつつ
SSと比較されると比較するんじゃないと言う
アルティメット名乗るなら何かしらNo.1であって欲しかった
あとそんなのオンリーワンと言い出したら大抵のバイクオンリーワンだわ

751 :774RR :2021/04/28(水) 18:47:58.78 ID:Uf8no1k70.net
エビスサーキットみたいな小さなサーキットでも初代R1と初代隼なら、隼の方が速かった。
まぁ初代R1は、先鋭化する前のSSだったかも知れないけど。
それくらいハンドリングよくて乗りやすく、サーキットでもそこそこ速いのが隼の伝統。
個人的には、新型隼、十分すぎるほど魅力的なんだが。 買えないけど。

752 :774RR :2021/04/28(水) 19:20:50.42 ID:iO59q/Cq0.net
庵野「ヤンキーは少しでも共通点があると仲間だと思う。オタクは少しでも違う点があると敵だと思う」

753 :774RR :2021/04/28(水) 19:32:48.75 ID:dRKcin8Vd.net
>>750
おいおい耐久性が有るじゃないか。
開発者が50万キロ乗れるなんて言ったのハヤブサくらいだぞ。

754 :774RR :2021/04/28(水) 19:32:58.56 ID:06/uoNkgd.net
>>748
同意する
これが全て

755 :774RR :2021/04/28(水) 20:34:00.19 ID:opcfC/Aad.net
>>741
昔のカタナみたいな立ち位置で、今となっては1番速いとはいえないけど、これが好きな人は好き、というやつだからそもそも比較する人は買わないと思う。

756 :774RR :2021/04/28(水) 22:02:08.52 ID:Vci2pavT0.net
オーバーオールで使えるのが隼の特徴だろ
最高速はあくまでもオマケ

757 :774RR :2021/04/28(水) 22:07:21.65 ID:TwwtEVJsM.net
ハヤブサの名前使うなは草

758 :774RR :2021/04/28(水) 22:12:54.14 ID:ltLINav6d.net
隼ベースでカタナ作ってみてくれ
もう隼しかないだろ
どうせスズキ2輪は長く保たねぇよ
最後にやらかしてくれよ!

759 :774RR :2021/04/28(水) 22:47:02.06 ID:L4deER9p0.net
このバイクのライバルは14Rでしょ
他のバイクと比べてるやつは馬鹿なの?

760 :774RR :2021/04/28(水) 23:25:06.82 ID:mD6/6pW+0.net
>>759
14Rは廃盤
ガス規制のガラパゴスのアメリカじゃまだ生きてるが、それ言ったら日本じゃとっくに廃盤になったバイクの数々が現役生産されてる楽園と比較したらいかん
Euro5通らんのじゃね?っていう下馬評覆るなら復活おめでとうだけどね

761 :774RR :2021/04/29(木) 00:16:35.76 ID:cH/G7k1C0.net
>>750
たしかにアルティメットと名乗るなら何かしらのナンバーワンで欲しかったのはそうだな。

しいて言うなら現状ユーロ5に対応したバイクの中では最速では?ninjaH2はユーロ5対応せず絶版という噂もあるし
今後様々なバイクが絶版になり繰上げで最速になる可能性も、、、

762 :774RR :2021/04/29(木) 01:37:31.11 ID:Sq5zFSpr0.net
バイクって趣味や娯楽で乗るものだから、扱いやすさとか乗りやすさは2の次で、じゃじゃ馬なぐらいの曲者でブッ飛んだ方が所有感満たされていいのかもって思った
refine-beast(洗練された野獣)ってコンセプト、矛盾してるよな
洗練されたら野獣じゃなくね
隼の魅力って、そういうとこだったか?

763 :774RR :2021/04/29(木) 01:48:03.93 ID:pVKgmudZx.net
今回の新型は性能では他車に引けを取るので
そんな事を言ってごまかしているわけです。

764 :774RR :2021/04/29(木) 02:34:29.88 ID:JS4TKJN+a.net
>>762
そういう奴はマッハ3でも乗ってれば良いんじゃね?
他人巻き込んで死なないように

765 :774RR :2021/04/29(木) 05:39:51.95 ID:4dzIyBeJ0.net
一般人には1000ccでも扱い切れないからな
制御できる野獣ってコンセプトは良いと思うけどね
扱いできない危うさが欲しければh2買いなよ

766 :774RR :2021/04/29(木) 05:44:15.54 ID:4dzIyBeJ0.net
隼は初代から最高速性能は謳ってない
公道でのトータルバランスを極めた結果
副産物としての最高速だったりした訳で

767 :774RR :2021/04/29(木) 05:45:48.41 ID:KGyaUxd7d.net
>>764>>765も、新開発のターボや6気筒の、荒削りかもしれないけど全く新しい隼は見たくなかったってこと?
このリファインモデルで大満足で言うことなし?

768 :774RR :2021/04/29(木) 05:49:29.93 ID:KGyaUxd7d.net
>>766
でも隼がここまで伝説的になれたのはその最高速のおかげじゃね?
初代にその逸話がなくてフツーのメガスポだったら今まで残ってたと思うか

みんなは隼のどういうところに惹かれたのさ?

769 :774RR :2021/04/29(木) 06:01:28.68 ID:Wh7EbuOM0.net
>>768
プロポーションに決まってんだろ

770 :774RR :2021/04/29(木) 06:12:03.87 ID:4dzIyBeJ0.net
>>768
過去はそうたけど
本質は公道でのトータルコントロールでしょ
そのコンセプトを明確化した新型が気に入らないなら
とっととH 2を買いなよってこと
レンタルで乗っただけだか手に終えない危うさが魅力だけど疲れるバイクは手に余るなと言うのが個人的な感想

771 :774RR :2021/04/29(木) 06:16:16.98 ID:5rIS0Daa0.net
当時、クルマで時速300キロは500万コースだったが隼は100万円台だったからな
従って「安さ」
でも、それも失われたな

772 :774RR :2021/04/29(木) 07:06:29.72 ID:KGyaUxd7d.net
>>770は新型隼に何の不満もないの?
この、ツッコミ板だぜ?

トータルコントロールの良さも、初代から最速を謳ってたわけじゃないのも十二分に承知してるけど、何か一抹の淋しさを感じるんだよな…
デザインも良いとは思うんだけど、フツーにキレイな感じだなーって

んんんー、、、なんていうか、変態度が足りない?
小さく綺麗にまとめちまったな、みたいな感じ

773 :774RR :2021/04/29(木) 07:14:39.72 ID:SIjFgKpP0.net
>>771
単に物価上昇してるのについて行けない貧乏人の意見は愚痴でしかないね。
今早い車買うと日産ですら1000万オーバーですよ

774 :774RR :2021/04/29(木) 07:16:56.10 ID:pEYiBw82M.net
>>771
2000万円出しても実測値300いかないばかりだったろボケジジィが!
500とか今でも無理だわw

何が安さだ、氏ね

775 :774RR :2021/04/29(木) 07:27:08.33 ID:SIjFgKpP0.net
>>772
そんなの2型もおなじようなもんだろ。2008年ごろだとリッターSSが180psに届いたくらいで、特性もまだ普通にストリートユースが出来た時代
今はSSは完全にサーキット特化してて比較対象にならない

結局カワサキの過給機付きが変なバイクの分野やってみたが、売れてないじゃん。

バイクに過給機は結局まだ無理、というかガソリンエンジンもそろそろ終わるから結果的に「無理だった」で終焉だろうけど。
「300km出す気になれば出せる」
が世界基準のリミットなんだからメーカーが発売するのがその範囲内なだけでしょ。

販売目標も時代的に多くはないのもあるが、結果的に初回ロットは即完売の時点で少なくとも正解だったんだろ

776 :774RR :2021/04/29(木) 07:39:21.71 ID:qdm2FhUWd.net
>>774
ブーストアップすれば簡単に、とか言い出すぞ

メーカー出荷状態の保証付き、どこの正規代理店でもみてくれるものと
改造車を比較されてもね

777 :774RR :2021/04/29(木) 07:46:44.66 ID:uJGmovbn0.net
新型はまだ買ってなくて、2型とリッターSSを持ってるけど、公道で使う中間加速は隼のほうが速いよ。回転馬力はともかく下は排気量が効いてる。パワー足りないなら隼は100万程度でボアアップやターボもあるし。
新型は排気量が1500で車重が250キロだったらすぐ乗り換えたかな。販売終了決まったら買うけど。

778 :774RR :2021/04/29(木) 08:03:49.30 ID:klHzewkad.net
>>777
フジのストレートとか最終コーナー攻められなくても途中からリッターSSに追いつくもんなw
乗った事ない人は「中低速」の概念が全然見当違いなので話が通じない。

779 :774RR :2021/04/29(木) 08:39:52.67 ID:wu2L3h6P0.net
顔が口裂け女みたいでコワい
後ろに付かれたくない

780 :774RR :2021/04/29(木) 08:54:28.44 ID:pVKgmudZx.net
>>766
ニワカうせろ

いくらでも隼=最速の記事はあるわボケ

https://clicccar.com/2021/02/09/1058064/
ハヤブサといえば、最高速度300km/h以上を誇り、かつて「市販車最速バイク」として世界中に名を轟かせたスズキの名車。

781 :774RR :2021/04/29(木) 09:24:54.10 ID:4dzIyBeJ0.net
>>772
特にないね
そものもメーカーの吊るしにそこまで求めてないから
大メーカーが造った物に中指おったてるのが前提の
自分とあんたとはせ出だしが違う

782 :774RR :2021/04/29(木) 09:25:27.04 ID:EhRSTc4l0.net
今はリミッターが有るからね。
正常進化を唱うとすれば「300kmまでの到達時間が世界最速‼」みたいになるんじゃないかな。

783 :774RR :2021/04/29(木) 09:31:20.52 ID:hc/XXNjy0.net
>>778
え?間違えなく追いつかないよ

784 :774RR :2021/04/29(木) 09:35:26.89 ID:EhRSTc4l0.net
>>781
日本のメーカーは世界的に見れば大メーカー。
新型ハヤブサにも中指立てる。

785 :774RR :2021/04/29(木) 09:40:20.48 ID:4dzIyBeJ0.net
>>780
そんな安い誰だだかわからん記者が書いた記事なんて当てにしてるんだな
今回の隼は最高速は同等でそこに至るまでの加速を
とった改良だろ
数字じゃなくて実をとった公道で強いバイクを目指して
いるなと思ってるから自分は評価してる
h2みたいにソルトレイクみたいな場所じゃないと
評価できないバイクじゃ意味ないだろってのが
開発者の出した答えじゃばいかな
賛同できなければ去るか自分で改造すれば良いと思うね

786 :774RR :2021/04/29(木) 09:44:26.45 ID:pFwVqeVpd.net
>>781
電制がついて規制通した代わりに
燃費悪化、タンク減、馬力減、価格アップでも1ミリも何の不満もなく大満足で100点満点の最高傑作なの?

何の不満もないなら、なんでここにいるの??
ここ「ツッコミスレ」だぜ
普通に嬉しくて誉めたいなら本スレのまったり行けばいいのに
向こうは過疎りすぎて落ちそうだぞ
不満が全然ないならここはスレチだぜ

787 :774RR :2021/04/29(木) 09:59:01.74 ID:rIMYakg7d.net
>>786
満足満足と褒め称えてるだけで買うとも買ったとも言わない
擁護派が擁護派と言われる由縁

788 :774RR :2021/04/29(木) 10:06:35.27 ID:4dzIyBeJ0.net
>>786
価格アップは個人の収入によるとしか
燃費悪化、タンク減、馬力減、価格アップも特に気にしない
許容範囲内
自分がバイク所有する基準が乗って楽しいかどうか

789 :774RR :2021/04/29(木) 10:20:31.37 ID:9tbPtVxM0.net
まだネチネチとネガティブキャンペーンやってんのかよ
うぜえなまったく

790 :774RR :2021/04/29(木) 10:20:34.76 ID:O1dRujd2a.net
>>780
スズキ自体がそれを詠ってる記事を持ってきなさいな、とツッコミ

>>786
レスで変なのあったらツッコミたくなる。または疑問に思ったら質問レスしたい
自分の知らない・思いつかない発想があったらみたい
こんなとこじゃね?〉ここにいる理由

791 :774RR :2021/04/29(木) 10:32:05.62 ID:8vR3BaaQd.net
>>775
ポルシェが水素ガソリンを開発してて、当然バイクにも応用できるだろうからガソリンエンジンは全然大丈夫だと思ってる

792 :774RR :2021/04/29(木) 10:35:50.86 ID:8vR3BaaQd.net
>>787
俺は新型買ったけど、そんなことここで言う必要ないと思ってるけどみんなもそうなんじゃない?

793 :774RR :2021/04/29(木) 11:06:25.38 ID:uJGmovbn0.net
>>786
燃費、タンク容量だとアルミタンク出すとこはあるだろけど、例えばマスツーならだいたい200キロ行かないうちに誰か給油するし実用上あんま変わらんのじゃないのって感じ。
気に入らなくて買わないなら、色々面白いバイクあるからいいバイク見つかればいいねって感じ。
かつてのスロットルボディとかレギュレーターみたいな弱点がわかったら聞きたいね。あとはサスセットを緩めたら良かったとか55扁平だとどうだったとか

794 :774RR :2021/04/29(木) 11:26:42.19 ID:EhRSTc4l0.net
ハヤブサの上位互換見たいなバイクが存在するとは思えないが。
少なくとも俺は知らない。

795 :774RR :2021/04/29(木) 11:26:50.79 ID:Sq5zFSpr0.net
>>789
だからウザいと思うなら見るな
スレタイ読めないのかよ

>>792
だとしたらここは何言うとこなんだよ
それはそうとして、成約おめ!

>>793
それなら燃費減タンク減は中速トルク増とバーターで納得できるレベルってことか
中速トルク改善がどんなもんか実際に乗ってないから実感ないからなぁ、早く試乗してみたいけどまだまだ無理か
今度の隼はスズキ最後の隼になるだろうから買い換えか増車したかったんだ
でもいざ買おうと思うと何か色々ひっかかるんだよ
バイクって買うときめちゃくちゃ欲しくなってそれしか考えられなくなるじゃん?
新型隼は何かそうならないのが自分でもイヤだわ

796 :774RR :2021/04/29(木) 11:44:45.13 ID:+ohMemAYx.net
>>785
安い記事?高い記事を持ってきやがれ低能

副産物だかなんだか知らんが隼=量産市販車として世界最速の312km /hを出して「20世紀に市販された最速の公道モデル」との世間の認識がまず第一だろうが

そこから大きくは進化出来ていないというのが実態なんだよ馬鹿がw

>>790
なぜスズキが謳う記事を持ってこなくてはいけないの?理由を端的に述べなよおっさん

797 :774RR :2021/04/29(木) 11:52:06.41 ID:5rIS0Daa0.net
こんな230万円もするゴミを正当化する理由が見たいんだが、文句言ってる奴の人格否定しか書かれない
ゴミを支持する奴は人間性もゴミなのね・・・

798 :774RR :2021/04/29(木) 11:53:41.76 ID:qerdjkge0.net
興味なら柱に頭ぶつけてクルクルパーになってろよアホw

799 :774RR :2021/04/29(木) 11:54:30.38 ID:qerdjkge0.net
>>797
タチゴケで泣いてバイク降りたお前が何を言ってんだろww

800 :774RR :2021/04/29(木) 11:57:45.02 ID:9tbPtVxM0.net
うざかったら見るなって
自分がうざがられてるのは自覚あんのね

801 :774RR :2021/04/29(木) 12:06:50.87 ID:qerdjkge0.net
キチガイは自覚が無いからねぇ
クソ荒らしの分際で人間扱いもされたいらしいw
ハゲの分際で生意気ですわw

802 :774RR :2021/04/29(木) 12:11:18.56 ID:sZrQ8hrlM.net
隼の存在価値はトータルバランスだよ
1型2型どっちも乗ってない奴には分からん

パワーウェイトレシオ0.7で、最早そんな頑張ってる側のバイクじゃない

803 :774RR :2021/04/29(木) 12:16:03.69 ID:WeVZ8Sn7r.net
ハゲで臭ぇカワサキオヤジは即刻荒すのを止めろ

804 :774RR :2021/04/29(木) 12:32:30.78 ID:pFwVqeVpd.net
>>800
ないんだろうな、お前見る限り

805 :774RR :2021/04/29(木) 12:36:43.40 ID:7y7Lw9kwr.net
ツッコミスレだかろグチグチネチネチ粘着しまくってなにが悪いんですか?w
好きにすればいいけど気持ち悪いなあ

806 :774RR :2021/04/29(木) 12:38:42.47 ID:pFwVqeVpd.net
>>805
じゃあお前にとっての気持ち良い話題とやらをしてみせろ

807 :774RR :2021/04/29(木) 12:38:57.21 ID:O1dRujd2a.net
>>796
>>766の一行目の、〜最高速は謳ってない
これはハヤブサを出しているスズキがそう言っていないという意味と取れる
>>780では『誇り〜』『轟かせ〜』と書いている記事を出してきた
しかし、この記事はスズキではなく第三者がその様に認めているだけでスズキの開発者がそう言っていたと明言していない
766はスズキ自体はそう言っていないと書いているのに780はスズキの外の人が口にしていたプラス面の記事を持ってきた

故にレスとしてはズレてるから、開発者が最速を狙ったと書かれたインタビュー記事を持ってこないと適当ではないよ?と>>790を書きました まる

808 :774RR :2021/04/29(木) 12:44:27.46 ID:o3GkHhYs0.net
>>786
キモいよお前

何が「ツッコミ」だか。
単なる愚痴、不平不満だろ。

809 :774RR :2021/04/29(木) 12:46:29.23 ID:o3GkHhYs0.net
>>797
お前みたいな日陰もんなんて嘲笑するかイジメの対象にしか見てないよ。対等な気でいんなよ?キモオタw

810 :774RR :2021/04/29(木) 12:58:03.55 ID:8vR3BaaQd.net
>>795
ありがとう、今から納車してもらうから楽しみ!!

811 :774RR :2021/04/29(木) 13:11:01.53 ID:HQZ+Tyg70.net
世の中には自分が否定すればみんな否定してくれる
自分が肯定すればみんな肯定してくれる
と思っているおめでたい奴が少数いるものだ

812 :774RR :2021/04/29(木) 13:27:29.88 ID:EhRSTc4l0.net
最初のハヤブサが出た時は「なんだこの変なデザインのバイクは」が世間の評価だった。
実際俺がハヤブサ注文した時も「ほんとにこんなの買うの?」とバイク屋に言われた。
鈴菌の俺はスズキのフラッグシップだから買うと
言った。
316kmが達成されると世界最速の評価になり結果ヒットし、レジェンドの仲間入りを果たした。
開発者はそんな事は言ってない?。
最高速は一部を除き非合法の世界でありメーカーの開発者が堂々と謳うものではない。

813 :774RR :2021/04/29(木) 13:32:03.50 ID:9tbPtVxM0.net
>>806
してるじゃん
お前らみたいなのに気持ち悪いって本音言ってやる事だよ

814 :774RR :2021/04/29(木) 13:34:52.33 ID:uJGmovbn0.net
>>795
アプリリアの1100のV4なんかも面白いかな。他のバイクを買ったと仮定して、そのとき隼見てほしいかって少し離れて考えるのも手かもね

815 :774RR :2021/04/29(木) 13:44:06.20 ID:pFwVqeVpd.net
>>813
うわ、そうなんだウケるww
頑張ってねw

816 :774RR :2021/04/29(木) 15:27:49.64 ID:cH/G7k1C0.net
>>814
スポーツ寄りのツーリングバイクって意外と少ない
個人的にはBMWのR1250RS、ドゥカティのスーパースポーツ、カワサキのH2sxあたりが気になってる
4気筒エンジンもいいけど、L型2気筒や水平対抗の2気筒、スーパーチャージャーみたいなエンジン自体の魅力があるバイクはいいね

817 :774RR :2021/04/29(木) 15:47:52.86 ID:U3pZcqk30.net
>>814
アプリリア1100v4、恥ずかしながら分かんなかったからググッたよ!
https://i.imgur.com/DZQNrA5.jpg
カッコいい

いったん隼から離れてみて…かぁ
そうだな、それいいかも
それから分かることあるよな

818 :774RR :2021/04/29(木) 17:09:20.34 ID:epcLLAxKd.net
メーカー特設ページの一行目にアルティメットスポーツと言い切っちゃてるからね
「○○なら最速」
「××なら最強」
と何かと条件付最速最強で何一つ究極じゃないから哀れに聞こえるだよな

819 :774RR :2021/04/29(木) 18:22:21.25 ID:hKpzTwpNa.net
>>780
というかハヤブサって名前じたいが最速の鳥だしな
トータルコントロールwとかいきなりいいだしても説得力ないわ

820 :774RR :2021/04/29(木) 20:26:13.18 ID:IdUwmNyoa.net
ハヤブサって鳥が最速なのは急降下の時のことで、水平に巡航する最速は別の鳥なんだよ
水平の瞬間速度の最速もまた別の鳥

これマメな

821 :774RR :2021/04/29(木) 20:59:47.87 ID:BPkW/n9/a.net
>>820
いやそれは知ってるわ…ドヤ顔されても
どちらにしろ速い鳥から来てるのに最速関係ないはないな

822 :774RR :2021/04/29(木) 21:48:02.22 ID:+Iu6gwfC0.net
つまりオーバースピードで制御できず田んぼに落ちたり

ガードレールを越えて崖から転落する速度が最速
と理解すればよろしいですか

823 :774RR :2021/04/29(木) 22:02:58.33 ID:EDG9tz9G0.net
>>821
超スピード出すだけじゃなく、減速も旋回も労せず優雅に出来るってのも込の名前だと思うけどな

824 :774RR :2021/04/29(木) 23:17:23.25 ID:PdX4RE8r0.net
これはアルティメットスポーツじゃないの
次はこれはハヤブサじゃないですか
次はなんですか?これはツアラーじゃないですか?

825 :774RR :2021/04/29(木) 23:21:43.92 ID:qerdjkge0.net
A地点からB地点まで怒涛の速度で到達できる乗り物だな

826 :774RR :2021/04/29(木) 23:22:22.58 ID:JegouFk+0.net
納車された。
ただただとてもよかった。

827 :774RR :2021/04/29(木) 23:23:20.88 ID:qerdjkge0.net
>>826
やったやんw
慣らしが終わったら隼駅な

828 :774RR :2021/04/29(木) 23:57:49.44 ID:+Iu6gwfC0.net
スズキがインドでの生産をしばらく停止するんだってな
酸素が足りないんだとか
新ブサのエンジン内部パーツ足りていますか

829 :774RR :2021/04/30(金) 00:08:40.20 ID:6RlJLTvG0.net
2代目ハヤブサのカタログに
「最高速ばかり注目されるけど、そこがメインってわけじゃないから」
みたいなことが書いてあってちょっと驚いた記憶があるんだが、
誰か持ってない?

830 :774RR :2021/04/30(金) 00:20:32.07 ID:qqy4pfan0.net
>>826
納車おめ!
超おめ!

>>823
たしか…ハヤブサのコンセプトイメージって、悠々と大空を舞い、狙いをつけたら電光石火で獲物に向かう最速の猛禽「隼」のように〜みたいな感じじゃなかったっけ

831 :774RR :2021/04/30(金) 01:26:13.99 ID:oVbojibW0.net
忍んでない忍者もいるな
名前に突っ込んでもしょうがないだろw

832 :774RR :2021/04/30(金) 01:41:09.10 ID:Z6VXQLL50.net
>>827
>>830
ありがとう。
長く乗るつもりです。


バイクも人生と同じで順位や数字じゃないんだ。
馬力や最高速を気にするのは人生において些細な収入や肩書を気にしているのと変わらない。
金額高い?馬力下がった?燃費悪い?
数字はわかりやすい。
でもバイクの価値はそれだけかい?

数字は他者評価のようなものでしかない。
そこだけで評価するのももちろん自由だ。
でも自分で人生の価値を見つけ、生きたいように生きる。
これはバイクライフでも変わらない。

もちろんその上で選ばないのであれば
父さんはお前の意見を尊重する。
自由に好きなバイクを選ぶといい。

833 :774RR :2021/04/30(金) 02:04:09.54 ID:p8n+S3/TH.net
ポエム?

834 :774RR :2021/04/30(金) 02:54:31.13 ID:tmhMteBup.net
真ブサをワールドに予約したけど
暫し待ちに 雨が酷かったからワイパープレードを換えたから気分は上々だし

835 :774RR :2021/04/30(金) 03:46:47.96 ID:unhMnlK1d.net
ツアラーだけど、ゆっくり走るだけではつまらない、イキったスポーツセダンとかミニバンに高速で絡まれても余裕で遊べる性能が欲しい人向けのバイクだろ。楽ちん志向のGT系ツアラーとかアドベンチャーに行くにはちょっと早いな、て人には最適な選択。

836 :774RR :2021/04/30(金) 06:11:57.16 ID:m8m4A1eZ0.net
要は精神異常者向けという意味ですね

837 :774RR :2021/04/30(金) 07:18:31.89 ID:LRNEU0Lhr.net
>>826
おめ

838 :774RR :2021/04/30(金) 07:54:36.78 ID:2LHo89d90.net
>>836
そう。要はお前にピッタリという意味だよ。

839 :774RR :2021/04/30(金) 08:02:26.36 ID:WQG4M0Bgp.net
>>835

わかる
わい、前はツアラータイプ、アドベンチャー系ばかりだったがつまらんのよ
フルパニアで荷物満載できるが、走ってて楽しくない。
長距離ツーリングが楽なんだけどね
国内、海外問わずデザインも性能もたいして差がないのよ
まぁ無難で乗りやすくて楽でいいんだけどね
まぁそれで乗り換えたんだわ
トラの2500とかホンダの1800とかもいいんだけどね
ビーエムのはデザイン好きじゃない
でもボクサー1800のクルーザーは乗ってみたいかな
実用的じゃないけど

まぁなんにせよどのバイクでも自分好みで楽しめればそれでいいんだよね
排気量やデザインなど関係なく

840 :774RR :2021/04/30(金) 08:09:55.27 ID:XIvkdBDs0.net
実用というかツーリングのみで考えると過去に乗ったバイクでは水冷のR1200GSが最高だった。
とにかく非の打ち所がない、かなり飛ばすSSと一緒に走ってもほとんど不満がない。
路面荒れてても神経質にならなくて済む。
それでいて荷物は積める、クルコンやら調整スクリーンみたいな快適装備で道中の9割以上は快適の一言。

でも乗り換えちゃったけどねw

理由は上の人と全く同じ。

841 :774RR :2021/04/30(金) 08:45:31.35 ID:CQxjcKwl0.net
ようは、隼のように
まったりもいいし、スポーツもいいし
荷物を積んでツーリングもいい。
それでいて最速の称号が?
たたでねえ。。。便利がわかるがBOXは頂けない

842 :774RR :2021/04/30(金) 10:07:03.17 ID:KRtsEbWVd.net
>>828
酸素?

843 :774RR :2021/04/30(金) 10:13:07.42 ID:0RwJUJ5x0.net
何を言ってるんだ、俺達は鈴菌に侵食された変態好きの感染者だぞ。

844 :774RR :2021/04/30(金) 10:18:26.79 ID:J39JWkYmr.net
鈴菌クラスターか?

845 :774RR :2021/04/30(金) 10:34:14.21 ID:WQG4M0Bgp.net
>>841
利便性考えてGIVIのアルミボックス装着予定
変態隼やってやんよ

846 :774RR :2021/04/30(金) 10:41:13.29 ID:GKaN+AM70.net
ZZRの後継機に隼1型に乗ったらあまりにも尖り過ぎてびびったが
ツレの2型に乗せて貰ったらピーンと来たな
そこから熟成が進んだ3型はもっといいバイクなんだろう

>>845
1型納車前にバイク屋の兄ちゃんに荷台とGIVIのベースを頼んだら泣きの一声が出たなw
俺は若い頃にバイク便をやったり、ツーリングでもホムセン箱を工夫して付けたりと
根っからの箱入り息子なんだよ!と言ったら諦めてつけてくれたw

アルミボックスとは58Lのアレか?

847 :774RR :2021/04/30(金) 11:40:41.88 ID:qqy4pfan0.net
近所にも箱付き隼の人いるぞ!
毎日通勤に使ってるっぽ
フツーにかっけぇ

848 :774RR :2021/04/30(金) 12:09:12.22 ID:GCxH/hox0.net
>>846
そう58Lのあれ
プラの丸みあるタイプ付けてるのもいるが、
やぱりアルミの方が安心感がある
ただ四角いし、ブサにあれが似合わないのはわかってるけどつけたいんだから仕方がない

849 :774RR :2021/04/30(金) 12:40:58.52 ID:LzfHMG8AM.net
値段が高いとか最早ギャグw
PCXにでも乗ってろよ

850 :774RR :2021/04/30(金) 12:51:54.09 ID:GKaN+AM70.net
>>848
知りあいのセローの人が装着しているのを見て欲しくなった
ただベース交換を含めて8万近く、、、、
GWはツーリング皆無でお金が余ってしまったので買うぜ

>>847
そんなに褒めないでww

851 :774RR :2021/04/30(金) 13:54:59.14 ID:/xZWD0YoM.net
58リットルのやつってobkn58か。
あれ単体だけも8kg超あるからな。たまに小さいバイクの耐荷重5kg程度の適当なキャリアに汎用ベースで付けてる人いるけど危なっかしいわ。

専用フッティングデもないかぎり付けてもdlm46とか軽いやつかな。

852 :774RR :2021/04/30(金) 14:35:41.68 ID:DTQdVzmsM.net
>>842
工業用酸素をコロナ医療用にまわすらしい

853 :774RR :2021/04/30(金) 16:01:29.49 ID:LRNEU0Lhr.net
58リットルってすげーな
赤ちゃんだったら何人入れれるんだろ

854 :774RR :2021/04/30(金) 17:19:12.51 ID:hF3gBkW80.net
>>853
人さらいかお前は

855 :774RR :2021/04/30(金) 18:41:07.49 ID:Ebxrn/8S0.net
昨日納車されたんだけどデザインが完成されすぎててイジる楽しみがない
マフラーも格好いいしフェンダーレスなんかも似合わないだろうし
みんなはどんなカスタムするんだ?

856 :774RR :2021/04/30(金) 19:47:16.26 ID:GKaN+AM70.net
>>855
やったやん
慣らしが終わったら隼駅な!!

857 :774RR :2021/04/30(金) 20:38:17.65 ID:c1CYQ7YkH.net
>>855
おめいろ!

858 :774RR :2021/04/30(金) 20:45:57.48 ID:Ebxrn/8S0.net
>>856
遠いなw
https://i.imgur.com/jInrYeP.jpg

859 :774RR :2021/04/30(金) 21:28:50.49 ID:oTJ0ZY0w0.net
熱はどうなった?とくに変わらずか

860 :774RR :2021/04/30(金) 22:18:03.02 ID:MKGcj1l4r.net
>>855
とりあえずシングルシートカウルは買った

861 :774RR :2021/04/30(金) 22:32:05.37 ID:qqy4pfan0.net
熱問題、それだ
やっぱ変わらず?
14Rは熱が不思議なほど気にならないって聞いた
排熱次第なんだろうか

862 :774RR :2021/04/30(金) 23:49:56.13 ID:Ebxrn/8S0.net
>>860
同じく俺もシングルシート付けただけだわ
https://i.imgur.com/yOtrqo5.jpg

863 :774RR :2021/05/01(土) 00:32:47.93 ID:oY2EMOIG0.net
ブサっちーv

864 :774RR :2021/05/01(土) 01:49:45.16 ID:KoFXvVkI0.net
うむ、バイクだけはカッコ良いぞ

865 :774RR :2021/05/01(土) 05:37:23.69 ID:isqYG94p0.net
なんでヘルメットが黄色でジャケットが赤で靴が青なんだろう

866 :774RR :2021/05/01(土) 07:49:42.24 ID:yETBz5ku0.net
シートカウルの丸い部分にモノアイを書き込んで下さい!

867 :774RR :2021/05/01(土) 08:04:35.44 ID:8970j0Qed.net
>>865
シン隼を食うビジュアル

868 :774RR :2021/05/01(土) 08:39:13.28 ID:6AMjsi1X0.net
>>864
やっぱり新型は良いね。

869 :774RR :2021/05/01(土) 09:12:07.34 ID:CQICoNtp0.net
>>862
統一感ない感じ、やだわ〜
シングルシートの良さがわからんワシ

870 :774RR :2021/05/01(土) 09:13:35.50 ID:CQICoNtp0.net
>>861
14Rは熱いけどあまり気にならなかった
真ブサは左もも裏が焼けるかと思うくらいに熱い!
マジで何か対策考えないとだな

871 :774RR :2021/05/01(土) 09:48:18.19 ID:vcFF7nNk0.net
>>858
長崎辺り?w
基本的に隼やったら余裕やで
ちょっとでも楽を選ぶなら新門司か大分で神戸までフェリーってのもある
今の季節だと大山が輝いているので米子辺りで一泊して来てもいいかも

872 :774RR :2021/05/01(土) 09:50:50.22 ID:vcFF7nNk0.net
>>866
ジェットストリームアタッ(略

873 :774RR :2021/05/01(土) 09:58:08.58 ID:QAZI9+G50.net
>>870
やっぱり隼の熱さはフレームの問題だから新型でカウル変わっても無理だったか・・・
夏場はキツそうだなぁ

874 :774RR :2021/05/01(土) 09:58:17.26 ID:8970j0Qed.net
>>870
新型もやっぱり熱いままか!
情報d
地味にきついんだよなぁ

875 :774RR :2021/05/01(土) 10:06:47.39 ID:v4mDbnZ+0.net
>>871
そう長崎市
よくわかったな

876 :774RR :2021/05/01(土) 10:12:42.15 ID:S3HtieY5d.net
>>875
かまうこたあねえ、行けえっ!

877 :774RR :2021/05/01(土) 10:13:59.46 ID:v4mDbnZ+0.net
>>864,865,867,869
バイク用品ってヘルメットとグローブしか持ってないんだよな
今まで自分の見た目なんか気にしたことないけどハヤブサだとそうはいかないのかな?

878 :774RR :2021/05/01(土) 10:47:03.71 ID:/67jdLK3d.net
>>873
令和の時代は真夏になると今の気温から更に10℃以上上乗せされるんだぜ。痺れるだろ?

879 :774RR :2021/05/01(土) 11:14:12.75 ID:wxxgjCkw0.net
黒金のハヤブサにこれが合いそうなんだけどハヤブサじゃなくて鷲なんだよなあ
額のアライのロゴって剥がせる?

880 :774RR :2021/05/01(土) 11:16:10.73 ID:UkJ6vanc0.net
>>877
別にヘルメットとグローブがあれば問題ないけど
コケて腰からモモにかけて皮膚が剥けたり、
滑りながらバイクにくるぶし挟んで引きずられることを想像すると
ちゃんとした装具のほうが良いな。
病院代や家族、会社への迷惑を考えると
ブーツ、革パン、プロテクタ付きのウエアを10万で揃えても安いもんだよ。

881 :774RR :2021/05/01(土) 11:20:31.54 ID:UkJ6vanc0.net
>>877
初めはめんどくさいし動きにくいけど、安全装具は一度レベルを上げると下げれなくなる。
安全とは別に隼に限らず大型バイクはフレーム熱くなるから、火傷対策で革パン良いよ。

882 :774RR :2021/05/01(土) 11:34:26.26 ID:PmwcOPvHM.net
投資で買ってる金持ちばっかだな。日本は貧乏なるだけ。

883 :774RR :2021/05/01(土) 12:24:30.64 ID:JxUkyQBP0.net
ブーツは履いとけ
くるぶしの肉削れると歯痛と同レベルの気が狂いそうな痛みと治るのが異様に遅い

884 :774RR :2021/05/01(土) 13:03:27.34 ID:v4mDbnZ+0.net
>>880,883
たしかに…とりあえずブーツ買うわ

885 :774RR :2021/05/01(土) 13:05:18.19 ID:wxxgjCkw0.net
ライディングシューズでいいんだよぉ!!

886 :774RR :2021/05/01(土) 13:26:11.63 ID:NNhk2ZDj0.net
>>883
くるぶし治らないよね。
高校の時、スニーカーでバイク乗って目の前で転倒した友達がいたけど
靴下が血で染まって、くるぶしの骨だか何だか白いのが見えてた。
半年くらい痛そうだったよ。
それを見て以来、ブーツだろうがシューズだろうが足首まであるので乗ってる。
>>884
くるぶしまではガードしたほうが良いと思うよ。
あとはソールの形が重要。
かかとが妙に高いのとかはステップにパッコリはまると、とっさに外れなくて
赤信号停止とかで足が出せずに焦って立ちごけする(経験談)。

887 :774RR :2021/05/01(土) 14:03:18.23 ID:9fclr0oUd.net
>>887
胸部プロテクターめちゃくちゃ大事
たしか死因の第二位とか

それから手の甲、手首の骨出たところ、肩、肘、膝、くるぶし、爪先、人体の出っ張った部分はプロテクターないと骨まで削れるぞ

要するに、装備はバイク以上にケチらずに10万以上かけるつもりで揃えた方が絶対にいい
これは隼に限らずバイクに乗るなら基本だと思う

半身不随やアスファルトで自分の肉すり下ろしたり、開放骨折で入院してもいいぜ!!っていうなら別

888 :774RR :2021/05/01(土) 15:39:40.57 ID:oY2EMOIG0.net
えー、マジー?

889 :774RR :2021/05/01(土) 15:57:22.57 ID:isqYG94p0.net
つうか200万オーバーのバイク買う前に買うもんあるだろ、、、せめてプロテクター入りのジャケットぐらい着ないとバイクに乗る資格無し

890 :774RR :2021/05/01(土) 16:36:08.18 ID:9fclr0oUd.net
>>888
おいおい……マジーってそりゃこっちのセリフだ(泣)
悪い意味でのファッションバイカーかよ(泣)
わりと本気でびっくりしたぞ
軽装のバイク乗りなんか死んでどうぞと思ってる
半袖とか素手とか特に

悪いこと言わないから装備を揃えろ
ガチでダサいから
コスパ最強のコミネでいいから買っとけ(泣)

891 :774RR :2021/05/01(土) 17:04:04.41 ID:QAZI9+G50.net
えー、マジー?

892 :774RR :2021/05/01(土) 17:12:47.09 ID:KoFXvVkI0.net
普段着で撮影したのかと思ったら
本当にそれで乗るつもりだったのか

金に困るような暮らしぶりでもなさそうだからウエアもしっかりな

あと痩せろ

893 :774RR :2021/05/01(土) 17:52:02.89 ID:5O8UTwQu0.net
お、俺、セカンドバイクの125乗るとき夏場は暑いので長袖Tシャツ、ジーパン、スニーカーで乗っとるよ

894 :774RR :2021/05/01(土) 18:03:18.59 ID:JxUkyQBP0.net
俺は排気量関係無しに夏は半袖Tシャツ ジーパン ブーツや

895 :774RR :2021/05/01(土) 18:23:04.82 ID:imBVhjjGd.net
まぁ、あのー、痛い目見るのも恥ずかしい目で見られるのも本人だしな!
好きにしたらいいんじゃないかな!

896 :774RR :2021/05/01(土) 18:59:20.51 ID:gt+wkUUL0.net
俺も10代の頃、
夏はタンクトップ、ジーパン、エンジニアブーツ、スモークシールドフルフェイス、ハンマーグローブだったよ。
体鍛えてたし自分なりにカッコいいと思ってたんだ。完全に黒歴史。
今のデブボディでそんなかっこやるとただの変態だな。
隼の話じゃなくてすまん。

897 :774RR :2021/05/01(土) 19:33:41.17 ID:U+2vcQTg0.net
>>862
カッコいい実物早く見たくなった

898 :774RR :2021/05/01(土) 22:26:10.92 ID:q7JxGuEa0.net
今までのコブより新型のはちょっと小ぶりなのかな?

899 :774RR :2021/05/02(日) 00:56:51.62 ID:eXKqt78Sa.net
>>890
やはり新型買う層はにわかというかその程度なのかなもしれん

900 :774RR :2021/05/02(日) 02:25:53.76 ID:1xYcFDeJ0.net
黙れよジジイ

901 :774RR :2021/05/02(日) 03:06:19.37 ID:lYssPIaD0.net
>>896
歳バレるかもしれないけど、赤いスイングトップに寸足らずのジーパン、コンバース系の薄っぺらい靴で乗るのが流行った時もあって、
それが格好いいと思って乗ってたわ。今みたいにプロテクター付きジャケットとか専用のシューズとかなくて、
安全装備といえば一気に革ツナギにレーシングブーツといった感じだったし。

902 :774RR :2021/05/02(日) 05:29:53.19 ID:GQfOZ8MEM.net
>>899
流石に古参は違いますね

903 :774RR :2021/05/02(日) 06:27:25.25 ID:Ui5L32ZL0.net
>>892
やっぱりデブだよな、ちょうど最近痩せなきゃと思ってダイエット始めたところだから、スリムになって安全装備も揃えたらまた画像貼ろうかな

904 :774RR :2021/05/02(日) 08:10:45.21 ID:n8Ji0IUb0.net
買ってない奴、持ってない奴が
買った奴、持ってる奴に言うのがウェアのことか……
年寄りになるって怖いな

905 :774RR :2021/05/02(日) 09:05:34.56 ID:rAi9R5jf0.net
>>898
コウイカみたい
https://i.imgur.com/h4uP0Pa.jpg

906 :774RR :2021/05/02(日) 10:29:09.59 ID:n+Rxl4Qh0.net
>>904
いや年齢に関係なく命は大事だろ。

907 :774RR :2021/05/02(日) 10:33:10.40 ID:uIYm9dKH0.net
>>904
このスレで偉いのは買った奴だからな。>>862のことは大いにリスペクトしてるよ。
年寄り云々の前に限定解除世代は大型への憧れとかプライドが強いからな。
「大型乗りはこうあって欲しい。」という気持ちが強いんよ。
あとは>>899はバイクのほうをディスってるからただのアンチじゃね。

908 :774RR :2021/05/02(日) 10:39:02.79 ID:VORJLCtF0.net
バイクウェア着ろ痩せろと失礼な輩をさらりと受け流すその度量を見て持つものと持たざる者の差を感じたよ

909 :774RR :2021/05/02(日) 10:45:35.02 ID:n+Rxl4Qh0.net
バイクウエアの重要性

https://twitter.com/KOMINE1947/status/1382588575766630404?s=09
(deleted an unsolicited ad)

910 :774RR :2021/05/02(日) 11:31:51.33 ID:51T/YWnn0.net
値段が上がった割には旧型からマイナーチェンジレベルで特に話題も無いから
ウェアの話題で盛り上がるしかないわな

911 :774RR :2021/05/02(日) 11:32:14.70 ID:rAi9R5jf0.net
>>907
俺の周りだと限定解除世代が案外ラフな格好で乗ってる
最近大型免許取ったおっさんとかホンダ乗ってる奴がガチガチ装備で他人にも喧しい

912 :774RR :2021/05/02(日) 12:54:52.14 ID:OH1XFDPmd.net
>>907
このスレで1番偉いのが買ったやつ?
いつ決まったんだ?
つうか1番偉いって発想ガキくせぇ

913 :774RR :2021/05/02(日) 12:55:35.19 ID:Qg0Wqu4s0.net
>>910
はいはい。10年前から給料が上がってなくてかわいそうですね。
僕は10年でハヤブサ買えるくらいには給料と持ってる株が上がりましたが
そうでない人にはショッキングな値上げですね。
>>911
ホンダ乗ってる奴がガチガチ装備で他人にも喧しい→そうかも!(笑)

914 :774RR :2021/05/02(日) 13:01:00.87 ID:Qg0Wqu4s0.net
>>912
ありがとう。お世辞かもしれないけど周りも若々しいと言ってくれます。
買わずに文句垂れる人より偉いんじゃない?
匿名掲示板の偉い偉くないという言葉に敏感に反応する人がいることに驚きです。

915 :774RR :2021/05/02(日) 13:04:30.70 ID:acDGdq8kd.net
いい歳して金がないのは一番カッコ悪いんだよな。
しかも金がないのを政治のせいにしたりしてますます恥の上塗りしてさ。

負け組がいるからたかだか年収1200万程度でも相対的に勝ち組になってるだけとも思うし良いんだけどw

40代で年収1000万超えを達成できて良かったわw

916 :774RR :2021/05/02(日) 13:04:43.41 ID:NoNqOiAP0.net
ビクついてる人ほどマウント取りたがる

917 :774RR :2021/05/02(日) 13:13:15.60 ID:OH1XFDPmd.net
>>915
年収自慢おつww
納税額言ってみろww

918 :774RR :2021/05/02(日) 13:37:49.98 ID:Qg0Wqu4s0.net
>>917
まぁまぁ落ち着いて。現実世界のあなたはそんな人ではないはず。
このスレでは新型のオーナ以外はみな平等。

919 :774RR :2021/05/02(日) 14:02:05.51 ID:0JmL2uKC0.net
年収1200万ある人が休日に5chに張り付いているんですねw

920 :774RR :2021/05/02(日) 14:12:44.02 ID:acDGdq8kd.net
貧すれば鈍する、まさに>>917の事w

921 :774RR :2021/05/02(日) 14:20:51.17 ID:a755V/5Sd.net
給料はさておき、去年からの異常な上昇相場で株式投資して儲けた人は相当居るだろうな。
車でもこんなご時世でボーナスや昇給も軒並み渋いのに、新車が飛ぶように売れてるらしい。

922 :774RR :2021/05/02(日) 14:23:27.31 ID:VORJLCtF0.net
年収一千万だろうがニートだろうがここでは等しくモブ扱い
いつも話の中心は買ったやつ

923 :774RR :2021/05/02(日) 14:30:44.64 ID:r04Je4Vta.net
年収1200万円は信じられるんだなw
趣味車に300万円が高いとかチャリにでも乗ってろよ

924 :774RR :2021/05/02(日) 14:45:32.11 ID:OH1XFDPmd.net
年収1000万以上は全体5%以下だよ?
はぇー、すごいねぇ〜(クスクス

925 :774RR :2021/05/02(日) 15:59:51.51 ID:51T/YWnn0.net
金持ち程、その出費に見合わない買い物はしないと思うけどねぇ
金額が高くても良いモノを適正な価格で買うぞ
間違いなく今度のハヤブサ買うのは只の浪費家

926 :774RR :2021/05/02(日) 16:06:06.29 ID:KT9KU5lM0.net
>>924
落ち着けって!
上場企業の管理職なら40代で1000万円以上は違和感のある数字ではない。

そんなことより新ブサのインプレを誰かお願いします。

927 :774RR :2021/05/02(日) 16:14:29.29 ID:a755V/5Sd.net
>>925
いや、国産の新しいスポーツバイクを選ぶ時点で出費に見合わないものから外れるよ。
拘る人は超高額な外車を集めたり、古いバイクに数百万掛けて改造したり、金額が適正か否からかけ離れた好みがあるのも、バイク趣味というもの。

928 :774RR :2021/05/02(日) 16:22:11.95 ID:El1pJr5qd.net
>>926
40代で年収1000万って、全体5%以下の中でさらにその中から10%以下って統計だぜー?
金持ちケンカせず言うけど、めっちゃ噛みついてくるやんww
おもしれーわw

929 :774RR :2021/05/02(日) 17:01:39.05 ID:WkhZ/G3Q0.net
>>928
だから落ち着くんだ!誰が君に嚙みついたんだ!
俺か?

930 :774RR :2021/05/02(日) 17:48:22.06 ID:YhCKrMhid.net
>>926
格好いいしパワーあるし乗りやすくて疲れない良いバイクだよ
具体的に訊いてくれればインプレするけど

931 :774RR :2021/05/02(日) 18:43:41.54 ID:1xYcFDeJ0.net
>>926
かなりよかったよ

932 :774RR :2021/05/02(日) 18:44:06.11 ID:0LwE8ivl0.net
アクラポのフル
https://www.youtube.com/watch?v=j6M6x1fmThU

933 :774RR :2021/05/02(日) 19:01:02.48 ID:wMpdFvB60.net
>>930 >>931
小難しいことは抜きに「良いバイク」というその一言がリアルなインプレ。
どのみち買うつもりでいるんだが、気持ちを膨らませたくてね。
まだ慣らし中だと思うから、慣らしでない乗り方とは違うかもしれないけど、
燃費と航続距離(ガソリンを入れたくなる距離)を教えてください。
無給油で300キロ走りたい…。

934 :774RR :2021/05/02(日) 19:03:02.20 ID:1xYcFDeJ0.net
>>933
ごめん、実は俺買ってなくて今の大型を5万キロ走ったら乗り換えるつもりなんだ
でもこれだけは言わしてくれ
迷わず買えよ、買えばわかるさ

935 :774RR :2021/05/02(日) 19:04:11.20 ID:lYssPIaD0.net
新型、レンタルして乗ってみたけど、ここで言われてるほど悪いものではなく、普通に良いバイクだったけどなぁ。
常用域のトルクの太さは本当で、排気音が静かな事もあっていつの間にか結構速度が乗ってる感じで小狭い峠道とかでも前より速く走れると思う。
高速道路でも回してる感が無くスッと速度が伸びる感じで全く疲れない。
個人的にはマフラー音がちょっと物足りないかな?というのが気になったぐらいか。

936 :774RR :2021/05/02(日) 19:11:46.57 ID:n+Rxl4Qh0.net
>>932
静かだな、エンジンの音の方がでかい。

937 :774RR :2021/05/02(日) 19:22:00.91 ID:xZTydax70.net
>>934
ありがとう。レンタルできるってことは都会かな??
羨ましい。俺は試乗せずに買うことになるかなー。
>>935
なるほどなるほど。トルクは体感できるんだね。
最高出力減ったのは乗ってみれば関係なさそうだな。

938 :774RR :2021/05/02(日) 19:59:31.64 ID:acDGdq8kd.net
>>924
かわいそうに

939 :774RR :2021/05/02(日) 20:01:54.77 ID:eMeDDLjma.net
>>909
トラックの横の追い越し車線に一台いて、トラックはクルコン切るのを嫌がったってことか
バイクでもクルマでも80km/hくらいで走行車線を走ることはあるからな

これはひどい
怪我が大したことなくて良かった
加害トラックに轢かれても後続に轢かれてもおかしくない

940 :774RR :2021/05/02(日) 21:09:14.74 ID:y4p9rH7o0.net
慣らし注意だからあまり回転数上げずに走ったが
Bモードメインだったが、粋った車が周囲に迷惑かけてたので、Aモードにして追いかけてみようと加速したら…
余裕ある走り、加速、伸びであっという間に追いつき、さらに抜けたので、捕まるからやめよ…こっちが粋った走りになるわ…と直ぐにやめましたw
14Rにも乗ったけど、静かさ、加速感は真ブサの方が好みかも
まぁあれはあの時代には良いものだったが、今の時代に合わせたブサの方がいいのは確かだな
まぁこれは人の好みによるかな

とりあえず乗ってみてほしい
色々言われてるが、そんなのどうでもいいくらい良さがわかるから

941 :774RR :2021/05/02(日) 21:26:58.68 ID:KtkCUdbO0.net
燃費悪化 タンク減 航続距離減

実用上は最高速なんかより切実じゃないのかね

日曜のツーリングなど現実的に制約が出るのに擁護
側もアンチも結構鷹揚

942 :774RR :2021/05/02(日) 21:31:53.36 ID:WOWvv+8Ld.net
>>933
ごめん、俺は慣らしはしないけどクルマでもバイクでも燃費や航続距離を意識したことがなくて、高速道路を含めロングツーリングも全くしないんだ
でも逆に近所のコンビニや峠に行ったりしても普通にストレスなく使えたから本当にオールマイティなんじゃないかな
足着きが異常に良く、スペックを疑うほど軽く取り回せる低重心な車体、アクセル開度と人間の感覚に正比例してパワーが出る感じの扱いやす過ぎるエンジンのせいだと思う
ゆっくり走っても飛ばしても楽しい

943 :774RR :2021/05/02(日) 22:12:26.50 ID:PH4lnLLI0.net
>>942
ベースが2代目と変わらないから間違いなさそう。
買えた人羨ましい。

944 :774RR :2021/05/02(日) 22:49:42.27 ID:El1pJr5qd.net
>>938

まぁまぁ落ち着いて。現実世界のあなたはそんな人ではないはず。
このスレでは新型のオーナ以外はみな平等。
あなたが安い発泡酒とスーパーの割引された惣菜食べながら5chしてたっていいじゃない。

945 :774RR :2021/05/03(月) 04:27:16.68 ID:5pxDQ3mdM.net
正直燃費も航続距離も気にならない

946 :774RR :2021/05/03(月) 04:32:02.72 ID:5pxDQ3mdM.net
>>925
金持ち相手の商売だけと
そんなの気にしてないな
面倒くさいのは収入に見合わない無理して買う層
本当の金持ちはスズキなんて買わないけど

947 :774RR :2021/05/03(月) 09:18:13.66 ID:lwc2VZrZ0.net
>>925
壁に向かってブツブツ言ってそう

948 :774RR :2021/05/03(月) 09:27:36.09 ID:RXI4OuJd0.net
なんか必死な奴いるなw
ハヤブサが売れるとこいつに損失でも発生する仕組みにでもなってんのか?

949 :774RR :2021/05/03(月) 09:48:15.37 ID:QYIYed8f0.net
>>925
で、お前金持ちなの?
グダグダ言ってねえで噛みつくんならしっかり噛みついてこいよオラ
とりあえずお前の目ん玉とキンタマ蹴り潰してやるから住所晒せ
お前の生首をホンダの本社に送ってやるよ
着払いでなw

950 :774RR :2021/05/03(月) 09:49:36.30 ID:sTlQVXF00.net
臭ぇカワサキオヤジは自分の糞ボロいZZRよりもカッコいい隼が目障りなんすよ

951 :774RR :2021/05/03(月) 09:58:00.35 ID:snvhP3Dpd.net
新型のすごいところってどこだろ

952 :774RR :2021/05/03(月) 10:02:27.12 ID:d3DRqQLQ0.net
>>951
誰が乗ってもフツーに乗れちゃう扱い易さなんじゃない?
誰でもフツーに買える買い易さはないみたいだが

953 :774RR :2021/05/03(月) 10:12:02.30 ID:dS3d4fti0.net
値段の割に中身がなぁ
250万て金額に見合わないというか

954 :774RR :2021/05/03(月) 10:50:58.65 ID:Gg0K+X8X0.net
新型視点でインプレしてあげたいけど、
今回が初ブサなのでそういう視点からはあまり表現できない。

走っていて重量数値を感じるときは一切ない。ブレーキはいい感じで効く。
足回りもしなやかで路面をいなす感じで走るし、長野の良くない舗装でも全く気にならず軽快に走る。
コンパクトな峠でも気にならない軽快さ。
アクセル開度やブレーキ、バンクのメーターも好き。

前にCBR650乗ってたことあるんだけど、あのバイクも意外と?走りは楽しかったのよね。中低速域に振ってあって加速したいときにスパーンと加速できる感じ。

あのバイクをいい意味で所有感もパワーも機能も倍にした感じ。
まだ慣らしで5500以上は自重しているけどあのバイクよりは上も回りそうだし、音も好みだから
買ったあとも全く後悔はない。

買うつもりなら無理してでも今のうちに手に入れて楽しんだほうがいい。

955 :774RR :2021/05/03(月) 10:56:35.04 ID:u931Gn8W0.net
性能に似合わない(値段)と言うなら買う必要はないわけで
ただまあそうなら250万て値が付かないんだが……

956 :774RR :2021/05/03(月) 11:01:38.92 ID:QYIYed8f0.net
>>954
ありがとう、買います
そのうち

957 :774RR :2021/05/03(月) 11:20:16.83 ID:KpZ67uC6M.net
乗り出し250は行かないでしょ

958 :774RR :2021/05/03(月) 11:21:32.14 ID:KpZ67uC6M.net
>>954
生のインプレは有り難い
出遅れたけど手に入れるで

959 :774RR :2021/05/03(月) 11:32:31.92 ID:MvCohnttd.net
>>957
多分、250万なんて言ってる人は見積もりどころかバイクを見にすら行ってないと思う。
乗り出しは値引きを入れた通常カラーで210万といった感じだったわ。安い所だと205万で買える所もあった。ちなみに競合で考えてたCB1300SB SPも同じ価格で、R1250RSは20万ほど高かった。

960 :774RR :2021/05/03(月) 12:38:33.10 ID:ykSxiDs50.net
新型ハヤブサ公道試乗インプレッション
【丸山浩解説|隼の誇りはそのままに、徹底的に長所を伸ばした3代目】
https://www.youtube.com/watch?v=ZowRN-MDXjg

961 :774RR :2021/05/03(月) 18:32:49.89 ID:KpZ67uC6M.net
>>959
再来年以降だと200万は切りそうだな

962 :774RR :2021/05/03(月) 19:07:47.22 ID:QYIYed8f0.net
まるやまひろし

963 :774RR :2021/05/03(月) 19:34:31.61 ID:acTCijt50.net
>>959
情報サンキュー。
CBそんなに高いの?と思ったら
サスとブレーキが変わってるのね。

964 :774RR :2021/05/03(月) 20:25:01.67 ID:EzOZNZvLM.net
ホンダは定価販売・・・

965 :774RR :2021/05/03(月) 20:37:32.38 ID:2zakgAuc0.net
何だかんだ言っても丸山氏は
大昔から変わらずCBが一番推しなんでそ?

966 :774RR :2021/05/03(月) 21:22:22.84 ID:dJNdIzoo0.net
>>967
案外スズキ贔屓してくれてる印象があるけど

967 :774RR :2021/05/03(月) 22:49:20.98 ID:acTCijt50.net
丸山氏、ノアセレン氏はメーカーに対する忖度が少ないイメージ。
あと忖度少ないのはどなたでしょう?
この間のyoutube24時間ライブイベント以降、太田安治氏も印象良いな。
某元レースライダーの特定メーカーべた褒めを冷たい目で見ていた…。
(寝てなくて辛かっただけかもしれないけど)

968 :774RR :2021/05/03(月) 23:48:54.04 ID:dS3d4fti0.net
>>961
値切り前提ってなんだかな

969 :774RR :2021/05/04(火) 04:04:14.13 ID:jEwNk+QDM.net
>>968
スズキだから値切らなくても
その位になると言う意味
少しは脳みそ使いなよ

970 :774RR :2021/05/04(火) 04:06:15.38 ID:jEwNk+QDM.net
まぁ250万なんて言ってる奴の脳みそに期待しちゃ駄目か

971 :774RR :2021/05/04(火) 06:37:46.22 ID:3xFYQKj90.net
確かに元々170万で売ってた車体とエンジンを230万で売るって事に無理がある
少々叩き売り価格ぐらいが丁度良いだろう

972 :774RR :2021/05/04(火) 06:42:46.20 ID:bSpcGWY8M.net
いや、世界の物価は上がってるかれ250万円が妥当

973 :774RR :2021/05/04(火) 07:00:00.81 ID:3xFYQKj90.net
お前は「引き篭もり」か?
悪い面もかなり多いが中国や第三国が製造元が台頭したせいで物の値段はかなり下がってる
眼鏡なんか昔はフレーム1万円、レンズ1万円で一式2万円スタートだったが今ではセット価格五千円だ

974 :774RR :2021/05/04(火) 07:04:11.46 ID:jEwNk+QDM.net
>>973
逆に世界に出てみろよ
先進国で1番給料が上がってない日本にいても解らないことだらけだろ

975 :774RR :2021/05/04(火) 07:10:24.33 ID:3xFYQKj90.net
為替が安定してるから所得も安定してるだけだわ
日本で生活困窮者が溢れ出したとかというニュース見たことあんのか?
生活水準とインフレの話を一緒くたにして「隼は適正価格」の暴論は笑わせる

976 :774RR :2021/05/04(火) 07:39:22.25 ID:OKrznBjK0.net
>>973
まずお前は先進7カ国賃金上昇率を調べような。
下見ても何も良いことはないしお前の立ち位置も変わらないぞ

977 :774RR :2021/05/04(火) 07:52:05.62 ID:TMt2NNKVa.net
>>969
エスパーじゃ無いからガイキチの思考なんてしるかよ

978 :774RR :2021/05/04(火) 08:06:30.48 ID:8PissDxLd.net
(お!よっしゃレスバ始まった!)

979 :774RR :2021/05/04(火) 08:11:35.53 ID:24Z16Y8o0.net
俺は価格のことは全く考えずに欲しかったから隼買ったけどな
逆に欲しくないバイクは無料でもいらない

980 :774RR :2021/05/04(火) 08:26:34.85 ID:24Z16Y8o0.net
>>862 だけど、
皆からバイクウェア着ろって言われたから、ネットでいろいろ探したけど気に入った見た目のが見つからなかったのでプロテクター入りのインナーってやつ買って、ブーツはバイク用じゃないけど前から持ってた革のやつ履こうと思うけどどうかな?

あとダイエットも頑張ってるわ

https://i.imgur.com/LgNXW87.jpg
https://i.imgur.com/5wz3Dwc.jpg
https://i.imgur.com/S8PPLks.jpg

981 :774RR :2021/05/04(火) 08:34:28.07 ID:prFgg1ff0.net
ヨシムラは隼トルネードを作るかな

982 :774RR :2021/05/04(火) 08:36:23.61 ID:OKrznBjK0.net
>>981
無いだろw

983 :774RR :2021/05/04(火) 08:36:38.99 ID:VcQpJda30.net
>>980
良いんじゃないか。
自分は2枚着るのが面倒なのでプロテクタ入りのウエアにしてるけど
プロテクターの入ったジャケットやパンツって、コケたらプロテクターの位置ズレて
意味なし状態になりそうなので、プロテクター付きインナーのほうがズレずにむしろ安全な気がする。

984 :774RR :2021/05/04(火) 08:40:15.51 ID:VcQpJda30.net
ところで新しいツッコミ多めスレは無しでいいよね?

985 :774RR :2021/05/04(火) 08:49:57.77 ID:7LiJHQtI0.net
>>980
お前素直ないい奴だな
友達になりたいわ

986 :774RR :2021/05/04(火) 10:09:07.08 ID:prFgg1ff0.net
>>982
だよなー。軽いのがいいんだが。

https://young-machine.com/2018/07/04/10757/

うすーく期待しとくw

987 :774RR :2021/05/04(火) 10:28:40.77 ID:FWjuEIxV0.net
>>970
税抜き本体価格で200万円切っているのに
そこからどうやって250万円にするのか逆に知りたい

988 :774RR :2021/05/04(火) 10:38:16.81 ID:V6yZ5fqjM.net
え?お前らカラーオーダーしないの?

989 :774RR :2021/05/04(火) 15:38:54.52 ID:sB647nWR0.net
色の選択肢増えたなかでの一つでしかないし
それにウン万プラスするほどの価値があるかと言われたらうーん……

990 :774RR :2021/05/04(火) 15:49:14.32 ID:yVihETli0.net
知りあい同士で交換したらええんとちゃう?

991 :774RR :2021/05/04(火) 16:12:06.17 ID:/5afPmNRd.net
CBR1000RR-R

992 :774RR :2021/05/04(火) 16:12:49.76 ID:rRs8JgOjM.net
>>975
つ 報道の自由

993 :774RR :2021/05/04(火) 16:13:09.16 ID:rRs8JgOjM.net
そろそろ次のスレ立てない?

994 :774RR :2021/05/04(火) 16:14:18.14 ID:/5afPmNRd.net
YZF-R1

995 :774RR :2021/05/04(火) 16:15:57.84 ID:/5afPmNRd.net
GSX-R1000R

996 :774RR :2021/05/04(火) 16:16:49.18 ID:rRs8JgOjM.net
このホストからはスレ立て不能。
どなたかスレ立てキボンヌ。

997 :774RR :2021/05/04(火) 16:17:15.93 ID:/5afPmNRd.net
ZX−10R

998 :774RR :2021/05/04(火) 16:19:11.15 ID:/5afPmNRd.net
パニガーレV4S

999 :774RR :2021/05/04(火) 16:25:59.05 ID:prFgg1ff0.net
GOOSE

1000 :774RR :2021/05/04(火) 17:43:09.84 ID:+pFjfRdhM.net
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその4【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620117762/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200