2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその3【ハヤブサ】

1 :774RR :2021/04/07(水) 09:53:26.29 ID:Z6o6QwmZ0.net
このスレは新型ハヤブサについてまったり語りたくない人向けのスレです

罪を憎んで人を憎まず
誹謗中傷はやめましょう
公式ニュースリリース 新型Hayabusa(ハヤブサ)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0205/

スズキ グローバルサイト 新型Hayabusa
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/hayabusa/


前スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその2【ハヤブサ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615688013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

648 :774RR :2021/04/26(月) 00:09:18.91 ID:15tIibl80.net
>>647
トルクに不満があったから上げましたじゃ無いだろ

649 :774RR :2021/04/26(月) 00:26:17.42 ID:S1qRpelc0.net
個人的にはだが
使いもしない見栄だけの馬力アップより、日常使いで実感できるトルクに磨きがかかったって方が魅力感じるって話し
そことトレードオフで燃費とタンク減は割りに合わないが

650 :774RR :2021/04/26(月) 00:30:41.20 ID:S1qRpelc0.net
>>648
何か知らんが、新型隼に不満があるんだろ?
どんなのだったら満足だったんだよ
ちょっとお前の考える新型案を言ってみてくれないか
腐すばっかで何も具体的に言えねーならただのアンチだな

651 :774RR :2021/04/26(月) 01:11:02.79 ID:15tIibl80.net
>>650
エンジン新規で全体的にスペックアップならびにフレームも新造ないしは改修で熱周りの逃げ含めてガワも改修
電制入れるなら電サス有りとなしの選択式
こんなもんかな
値段が300とかでもいいよ
中途半端ないいわけするよかやる事やって値上げなら納得するし今はそういう時代だから

652 :774RR :2021/04/26(月) 04:40:51.25 ID:et6BgrrA0.net
少なくとも時速100キロまでの加速は旧型より速くなってるのに
馬力ガーと言ってるアホ共は何を求めてるんだろうか

653 :774RR :2021/04/26(月) 04:44:51.45 ID:IR6NJTZ2r.net
頭の中では今も20年前と同じ排ガス規制なんだろうよ

654 :774RR :2021/04/26(月) 05:17:13.84 ID:et6BgrrA0.net
>>651
新規で全体的にスペックアップしても売れる時代じゃないから
買うことが出来なくて
カタログスペック見てグダグダ言いたいだけのアホには300でも400でも関係無いから
中途半端な妄想ばかりだな

655 :774RR :2021/04/26(月) 05:20:14.33 ID:oJ18BXKb0.net
馬力下がっただけだなくエンジンとフレーム基本そのままだし燃費悪化してタンク容量減ってるからなあ
電制つけてエンジン特性変えたビッグマイナーチェンジな感じで寂しい感じはする
コストかけられなかったんだろうな

656 :774RR :2021/04/26(月) 05:22:33.86 ID:FarhOEXQd.net
>>651
はっ、出た出たww
300万??
ゴールドウィングに並ぶじゃねぇか
それで商業ベース乗ると思ってんの
スズキらしくねぇわ、そんな隼
何が「今はそんな時代だから(キリッ」だよ、バカか

657 :774RR :2021/04/26(月) 06:18:59.67 ID:Rr8oz5AiM.net
新型を良いものだと思いたい連中のガラが悪いな

658 :774RR :2021/04/26(月) 06:28:14.77 ID:FarhOEXQd.net
新型をあーだこーだ腐す連中は童貞くさいな
抱きたくても抱けない女のことを陰キャが集まって「オレはショートカットの子じゃないと好きになれないんだよねw」って言ってんのと同じ

659 :774RR :2021/04/26(月) 06:31:00.22 ID:FarhOEXQd.net
新型をあーだこーだ腐す連中は童◯くさいな
抱きたくても抱けない女のことを陰キャが集まって「オレはショートカットの子じゃないと好きになれないんだよねw」って言ってんのと同じ

660 :774RR :2021/04/26(月) 06:45:00.46 ID:k7Hoeuak0.net
VVT採用すれば上も下も両立できて良かったのにな。
まあコストの問題で出来なかったんだろうけど。

661 :774RR :2021/04/26(月) 06:46:59.51 ID:k7Hoeuak0.net
>>658
>>659

おいおい顔真っ赤にして連投すんなよ。

662 :774RR :2021/04/26(月) 07:00:31.14 ID:AvrZggL90.net
なんか隼擁護って気持ち悪い奴ばっかりだな

663 :774RR :2021/04/26(月) 07:06:32.05 ID:sDOn1kZ+0.net
300万じゃ売れないと言うが
SSなんか軒並み300万前後じゃんて書くと
SSと比較するんじゃないと言われるが
ゴールドウィング言ってるから奴いるし問題ない
そもそも価格の話でジャンルとか関係ないよね?

664 :774RR :2021/04/26(月) 07:08:41.67 ID:NaVDiKY7d.net
>>660
隼に乗ったことある?

665 :774RR :2021/04/26(月) 07:12:41.78 ID:Rr8oz5AiM.net
>>659
品のない例えだな

666 :774RR :2021/04/26(月) 07:13:23.02 ID:TAw07T/Sd.net
>>652
なんで13年前の隼と比較するの
新型は今買えるリッターバイクの中では平凡なんだけど
隼らしさが全くない

667 :774RR :2021/04/26(月) 07:58:59.76 ID:/xITdaYEa.net
>>656
中途半端な中身の250万よか
やる事やりきっての300万のが売れるしブランド力維持できる

668 :774RR :2021/04/26(月) 08:00:58.93 ID:Z7Z1yU0A0.net
>>651
今はそういう時代だから?

で、300万のバイクが年間何万台売れんの?

669 :774RR :2021/04/26(月) 08:04:14.79 ID:Z7Z1yU0A0.net
>>666
お前のいう隼らしさって何だよw

俺の目から見たらどこからどう見ても隼だけど。
目というか頭大丈夫か?

ちなみにリッタースポーツ車としては滑り出しは大成功レベルだけど
お前みたいな変な人の価値観はやっぱり変なんだなと納得したわw

670 :774RR :2021/04/26(月) 08:04:23.49 ID:zvg8GkWB0.net
納車されました
まぁ乗りやすいですわ
170cmないけど足付きはいい
ただハンドル位置が2代目より12mm手前とはいえ、
14Rよりは遠い
でも乗りにくくはない
納車日に14R乗りの仲間が来てくれたけど、
流石にメガスポ2台並ぶといかついわw

いやぁ買ってよかったわ
馬力とかデザインとか値段とかどうでもいい
欲しいもの買って楽しめればいいわ
それは125や250とかでも同じ
ハンターカブ欲しい

671 :774RR :2021/04/26(月) 08:07:00.71 ID:IR6NJTZ2r.net
>>670
うらやま
俺は今週木曜日納車だ

672 :774RR :2021/04/26(月) 08:11:49.63 ID:k7Hoeuak0.net
>>664
1型2型両方。
別に2型でも低速トルクに不満を感じた事は無いな。
motojpのECUチューニングとワイバーンのフルエキだからノーマルとは言い難いが。

673 :774RR :2021/04/26(月) 08:14:11.33 ID:k7Hoeuak0.net
フルモデルチェンジだと思うから不満が出る、マイナーチェンジだと思えば良い。

674 :774RR :2021/04/26(月) 08:17:42.06 ID:AvrZggL90.net
マイナーチェンジで50万upはキツい

675 :774RR :2021/04/26(月) 08:28:03.54 ID:bulwpXjk0.net
他に替えはないからそこで悩む奴は代えないってだけやね

676 :774RR :2021/04/26(月) 08:48:27.79 ID:zvg8GkWB0.net
>>671
木曜納車おめ!
その日はキミが主役だ!

わしが納車の時は色々なお客から声かけられ、写真撮っていいですか?の連続だった
走り出し見てる人もいるから立ちゴケしないか心配で変な汗出まくったわw

677 :774RR :2021/04/26(月) 08:56:49.37 ID:yk33udMv0.net
>>670
173cmで足付きの悪いわい…
今週納車予定。

スロットルけっこう重めじゃないですか?

678 :774RR :2021/04/26(月) 09:20:12.32 ID:/xITdaYEa.net
>>668
台数で話なら250万ならどんくらいでるか上げてからだろ
質問ばっかだな

679 :774RR :2021/04/26(月) 09:53:49.03 ID:ce8PoLLs0.net
隼はあえてのアナログメーターw
新型のGSX-S1000見たか?とても2021年モデルとは思えない周回遅れのデジタルメーターだぞ
あえてのアナログメーターじゃなくてTFT液晶作れねーんだよw

680 :774RR :2021/04/26(月) 10:57:50.45 ID:vSJzcgNO0.net
>>670
>>671
俺初期型だけど慣らしで隼駅に行こうぜ

681 :774RR :2021/04/26(月) 14:11:10.71 ID:/B4AEZRE0.net
>>620
コストは自分で調べろって答えただろ。嫌なわけをお前が教えろって、ママでも呆れるレベルだぞ
天の声が粘着クレーマーも排除するなだから、暇潰しに相手してあげるよ

682 :774RR :2021/04/26(月) 15:26:52.92 ID:0alD/kp9r.net
>>679
何かのニュースの記事で見たけど、TFT液晶にすると値段が20万くらい上がるからわざと白黒液晶にしてるやら何やら書いてたような気がする

683 :774RR :2021/04/26(月) 15:46:40.46 ID:5kaBVB0t0.net
確か隼って開発の途中、市販手前まで完成したプロトタイプをトップダウンで一気に白紙へ戻したんだよな
「これが隼で本当にいいのか?」的なことを上が言ったとかで、作り直し

そのプロトタイプはどんな仕様だったんだろうな

推測でしかないけど、多分スペック上は色々アップしてたんじゃないかな
でもクセが強かったりピーキーで使いづらいバイクになっちゃってたんじゃないの

からの、この新型
確かにサプライズがないから華はない

どっちが良かったんだと思う?
いやまぁ推測の話だから恐縮だけどさ

684 :774RR :2021/04/26(月) 16:32:53.03 ID:k7Hoeuak0.net
技術者のインタビューで
>フレームに対しても4輪のスーパーカーにも使
>われているような材料を継続して採用すること>ができているので、これがベストだと思えるも>のを作ることができました」

4輪のスーパーカーってなんだろうね。
定番と言えばドライカーボンのバスタブに前後アルミのサブフレームって構成だけどサブフレームの事を言ってるんだろうか。
カーボンフレームの方が軽くて良さそうだけど、
コスト面でストップ掛かるかな。w

685 :774RR :2021/04/26(月) 17:00:11.26 ID:+THsAMBM0.net
>>684
耐久性に振ってるからじゃね?
インタビューでも何万キロでも乗っていただきたい的なこと言っていたし

686 :774RR :2021/04/26(月) 18:39:29.34 ID:k7Hoeuak0.net
>>685

耐久性かあ。
確かに50万キロokって言ってるね。
パワーを上げなかったのもエンジンの耐久性考えてなのかもね。
50万キロ走ろうと思えば車並みのエンジンにしなきゃ行けない訳で、そうなるとエンジンの設計思想そのものも車と同じになるだろう。
詰まるところパワーを上げずに低回転のトルクに振るのはその結果と言えるかな。

687 :774RR :2021/04/26(月) 18:41:08.19 ID:et6BgrrA0.net
>>679
このアホはスズキが液晶を作ると思ってるんだな

688 :774RR :2021/04/26(月) 19:03:03.54 ID:UeO3cFI90.net
何でもかんでも付いたらいいとは限らない
できたら余計なものがない方がいい。所詮機械もので壊れる。
例えば、電制サス、アッシー交換となる。
GSX-R1000のVVTだって、そのうち摩耗が進み交換となる。
それに隼は排気量があるから1000と比べトルクがあるので
必要なし。しいて言えば、軽量な220sぐらいに軽量かな。
シートレールなんかにカーボン使ってほしかったなあ。。。

689 :774RR :2021/04/26(月) 19:42:22.27 ID:k7Hoeuak0.net
https://handl-mag.com/goodlooking/201216-brightlogic-hayabusa/

690 :774RR :2021/04/26(月) 19:49:01.23 ID:UeO3cFI90.net
>>689
いいねえ。。
そう言えば、アルミタンクって
重心上が軽くなって良さげ。
CBR1000RRのようにチタンだったら
最高。。。。でも200万では無理かあ?
やっぱり、軽いのは正義だな

691 :774RR :2021/04/26(月) 20:13:49.79 ID:bulwpXjk0.net
確かに車重230キロ後半なら本当にスポーツバイクになるな
そういう部分はカスタムで良いか

692 :774RR :2021/04/26(月) 20:46:11.48 ID:e2Ni5Lmra.net
>>685
そもそもハヤブサってそんな耐久性無かった訳でもないだろエンジンは
部品供給長くやるとは思えんわ

693 :774RR :2021/04/26(月) 21:09:06.73 ID:+THsAMBM0.net
>>692
他社が出してるメガスポやそれに類するバイクに対した差別化としての発言もあるんじゃね?
基本的な電装以外は手を付けてないし、あくまで熟れた技術で内部パーツ変更&アップデートなら本格的なメンテナンスもしやすい&メンテ代は浮く
部品供給だって2030年のガソリン車規制が通ったらそりゃ供給分の生産もしにくいわな
部品は今からコツコツ買ってくしかなくね?

694 :774RR :2021/04/26(月) 22:45:56.38 ID:15tIibl80.net
>>693
わかってねーな…
エンジン以外が長期保守できねーよって話だ

695 :774RR :2021/04/26(月) 23:03:44.17 ID:UeO3cFI90.net
その前に、来年10月から新型車には
騒音規制が入るから打ち上げ花火として出したのだ。
車では、ここ一年で最後のスポーツカーを出すようだし。

696 :774RR :2021/04/27(火) 00:13:21.84 ID:j7SMj5Ly0.net
>>695
それ、前から必死に訴えているけど二輪も対象になってんの?

697 :774RR :2021/04/27(火) 02:08:13.00 ID:GhbLWopb0.net
https://response.jp/article/2017/02/22/291067.html

698 :774RR :2021/04/27(火) 02:08:47.52 ID:GhbLWopb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jCDslnO7rxc

699 :774RR :2021/04/27(火) 02:12:47.61 ID:GhbLWopb0.net
https://www.env.go.jp/council/former2013/08noise/y081-11/mat03.pdf

700 :774RR :2021/04/27(火) 03:42:44.68 ID:HTheOoCK0.net
丸富オート
https://youtu.be/IJcszn_Elx0

701 :774RR :2021/04/27(火) 10:24:44.61 ID:S301pmJX0.net
>>696
だいたい四輪が先行して後から二輪も同じレベルの規制が掛けられてるから
数年差レベルで今四輪で起きてることが二輪にも起こるだろう

702 :774RR :2021/04/27(火) 11:24:49.03 ID:j7SMj5Ly0.net
R41はすでに適用済で、それに対応している車両の社外マフラーの規制値は今までより緩くなったよ

703 :774RR :2021/04/27(火) 13:26:00.50 ID:MprH2bkp0.net
初期型に乗って20年、新型のオートシフターが気になるところ楽ちんなんだろうなぁ。
キットパーツとかでないかなぁ。
よしスズキに手紙をだそう。

704 :774RR :2021/04/27(火) 13:41:09.58 ID:+ZybYze50.net
返事は100%の確率で「新型のご購入を検討下さい」だろう

705 :774RR :2021/04/27(火) 14:07:22.57 ID:wR2dzN56p.net
>>677
スロットルは重く感じなかったけど、
クラッチが…
ミート位置が遠く感じるんだけど…
今までワイヤーばかりで、自分で調整できたけど、油圧は調整できんのよね
せめて社外レバー出たら速攻換えるわ

706 :774RR :2021/04/27(火) 15:20:24.47 ID:GhbLWopb0.net
あれ、レバーの位置は変えられるでは?

707 :774RR :2021/04/27(火) 17:29:58.36 ID:Jua6CfbZ0.net
https://response.jp/article/2021/04/27/345367.html

インドでノックダウン生産開始

708 :774RR :2021/04/27(火) 17:53:07.83 ID:uAMrw1n4p.net
え?今度のハヤブサってインド生産なの?
国内のも?

709 :774RR :2021/04/27(火) 18:00:04.82 ID:Jua6CfbZ0.net
>>708
インド国内向けの車両のみ
日本からだと輸入関税が掛かって高額になるからじゃ無いか?
インドでの隼は映画の主人公が乗って人気になったって聞いたことがある
向こうでは隼オーナー向けのイベントも開催してるくらいだから、高所得者を狙ってノックダウン生産を始めたんだと思う

710 :774RR :2021/04/27(火) 18:25:55.47 ID:wZlRxA9A0.net
>>708
二代目の頃から向こうでもノックダウン生産してるぞ?
スズキはアジア圏じゃインドに一番注力して車開拓したから、バイクものっけていきたいんだろ

711 :774RR :2021/04/27(火) 18:49:35.89 ID:uAMrw1n4p.net
>>709-710
ありがとう、勉強になった
インド生産のバレーノなんてのもあるから、さすがにビビッたよ

712 :774RR :2021/04/27(火) 18:52:02.64 ID:xzzo3bdjd.net
ちなみに海外では最新の本気のスポーツバイクはGSX-Rで、90年代のオールドスタイルのスポーツバイクは隼、と棲み分けされている部分もあって、重さとか大柄なポジション、アナログメーターなども、古き良き時代のスタイルとして評価されていたりする。

713 :774RR :2021/04/27(火) 19:33:27.38 ID:rw5Q75hh0.net
スズキいっけええええ!!!

714 :774RR :2021/04/27(火) 20:25:05.48 ID:Jua6CfbZ0.net
価格じゃインドの現地メーカーと勝負にならなかったから、
隼みたいな高額車も導入して値段以外で勝負しようって考えなんだろうね

715 :774RR :2021/04/27(火) 20:49:18.19 ID:vOYnUUZCa.net
ブランド化は大事

716 :774RR :2021/04/27(火) 21:43:31.11 ID:aNSUqL2hd.net
坂東は英二〜♪

717 :774RR :2021/04/28(水) 05:47:15.60 ID:cSfPaU4/0.net
>>703

社外のシフターじゃダメなん?

718 :774RR :2021/04/28(水) 09:37:57.45 ID:pNgPO+W4p.net
医者「バンデージできます?」
患者「え?」
医者「バンデージ」
患者「ゆでたまごや・・・」
医者「包帯のきついやつ」
患者「あ、ああ、はい。なんとか」
医者「何か言いました?」
患者「いえ」

数秒後、合点がいった看護婦が吹き出してた。

719 :774RR :2021/04/28(水) 10:03:57.75 ID:1eW+VCfdx.net


720 :774RR :2021/04/28(水) 10:37:16.01 ID:J4gESDn9p.net
>>706
レバー位置は4段階だが、
クラッチミート位置を調整できないお

721 :774RR :2021/04/28(水) 10:40:25.40 ID:mNoV20ts0.net
玉三郎も忘れないで

722 :774RR :2021/04/28(水) 11:00:58.85 ID:Xu4VJR1/0.net
暫く乗ってりゃクラッチの繋がる位置くらいすぐ慣れるだろ
ドカの乾式単板クラッチみたいに繋ぐたびに繋がる位置が変わるより全然いいだろう

723 :774RR :2021/04/28(水) 11:46:42.95 ID:KWR21ZT70.net
耐久のあるエンジンとして自負するなら
ゴールドウイング、カワサキのGTRやBMW系統の単車つくれば売れそうだな

BKING?
ありゃアホの一環だろw

724 :774RR :2021/04/28(水) 11:56:59.06 ID:78thIIUG0.net
>>722
うへぇそうなんだ
勉強になりました

725 :774RR :2021/04/28(水) 12:03:18.36 ID:qsmX/4HbM.net
バイクに自分を合わせるのもいいけど、
自分にバイクを合わせるってのもカスタムの楽しみよね
どっちが正しいとかじゃなく、早く色々パーツ出てきて欲しいもんだ

726 :774RR :2021/04/28(水) 12:53:16.62 ID:9buM1nLad.net
>>722
多板だが

727 :774RR :2021/04/28(水) 12:58:54.62 ID:Xu4VJR1/0.net
本当か?
ウチの弟が乗ってるんだが、あのカラカラカラーという独特の音は単板特有の音だと思ってたぞ

728 :774RR :2021/04/28(水) 13:15:53.28 ID:KWR21ZT70.net
初代M900に乗っていた先輩の乾式クラッチと極悪エキゾーストの組み合わせは1km先からでも聞こえてきたな

729 :774RR :2021/04/28(水) 13:16:00.41 ID:WLDa/A4U0.net
乾式の音だね

730 :774RR :2021/04/28(水) 13:18:43.95 ID:cSfPaU4/0.net
カラカラというのは乾式特有の音 単板多板関係なく出る。

731 :774RR :2021/04/28(水) 13:33:10.23 ID:LLdLLQB7a.net
隼おっそっ

https://youtu.be/97y4ltOLQ-g

732 :774RR :2021/04/28(水) 13:43:30.53 ID:cSfPaU4/0.net
随分小さい釣り針だな。w

733 :774RR :2021/04/28(水) 13:49:22.42 ID:kTVp/J+1a.net
でかい釣り針って言いたかったのかなwww

734 :774RR :2021/04/28(水) 13:53:21.27 ID:PMiHSudK0.net
シチュエーションの違う動画を並べただけのアフィ動画貼って得意げですか
隼、普通の発進じゃん
しかもすぐ2速入れているし、その後もパワーバンド前でシフトアップしてるぞw
ただ真剣勝負しても0-300km/hはCBRの方が速いだろう

735 :774RR :2021/04/28(水) 14:04:43.67 ID:2w/NLvxg0.net
隼全然アクセル開けてないよね

736 :774RR :2021/04/28(水) 14:08:42.74 ID:cSfPaU4/0.net
正しい比較としては2台でアウトバーン長距離走って何方が快適ですか?かな。

737 :774RR :2021/04/28(水) 14:28:28.69 ID:Xu4VJR1/0.net
SSとツアラーの性能比なんて意味ないけどね
初期型の頃はともかく、速いバイクが欲しい!と思った時点で隼は購入候補からは外れてる

738 :774RR :2021/04/28(水) 14:36:53.84 ID:LEtzCw/j0.net
>>737
あれ?ハヤブサてアルティメットスポーツなんじゃないの?

739 :774RR :2021/04/28(水) 14:45:24.50 ID:9buM1nLad.net
>>727
違うよ

740 :774RR :2021/04/28(水) 14:48:40.41 ID:9buM1nLad.net
ついでに言うとドカティの純正品やサーフレックス辺りの乾式多板はちゃんとした状態ならタッチが毎回違うとかミートポイントが毎回変わるなんてことは絶対に無い。

整備不良車を引き合いに出してバカにしたようなこと書くのはダメだよ。

741 :774RR :2021/04/28(水) 14:50:32.23 ID:j6z300eP0.net
最高速や加速競争では絶対勝てないし
もうSSと比較するバイクじゃないでしょ隼は
ヤマハのFJR1300や川崎ninjaH2sx seあたりが比較対象じゃない?
豪華装備でわりとスポーツもできてツーリングも楽ですよって感じの高年齢を狙ったバイクだと思う

742 :774RR :2021/04/28(水) 15:20:20.40 ID:AM2ATGp0p.net
>>725
わい、その口
バイクを自分に合わせるタイプ

743 :774RR :2021/04/28(水) 15:35:43.80 ID:QPB8bqnRd.net
>>741
残念ならがハヤブサはツアラーとしてならFJRやH2SXにも及ばないNinja1000SXの方がツアラーとして優秀なんじゃないの?

744 :774RR :2021/04/28(水) 16:15:47.04 ID:WLDa/A4U0.net
その中だったら隼が一番ハンドル低いね。スポーツより。
走ってるとき快適性ならFJR、思いの嫌なら忍者じゃないの。
好みの問題だよ

745 :774RR :2021/04/28(水) 16:25:35.09 ID:dviZIJWL0.net
>>743
いやああああ隼の存在価値は!?
あるの!?

746 :774RR :2021/04/28(水) 16:32:20.48 ID:mD6/6pW+0.net
>>741
それこそ年取っても設定変えてずっと楽しんでほしいってインタビュー映像の中で言ってたしね
ハンドル遠くて低いって言っても、どっかのサードパーティが作るでしょ

747 :774RR :2021/04/28(水) 17:14:14.87 ID:Xu4VJR1/0.net
バーハンドルキットとハーフカウルキットはまず現れるだろうな

748 :774RR :2021/04/28(水) 17:38:48.99 ID:MPVFmOAs0.net
>>745
少しくぐらい操作性快適性犠牲にしてもスペック有りきで黙認されてたけどスペック的にはSSに優に及ばずH2の様な飛び道具がある訳でもなくツアラーとしての使い方なら他に優秀なのが沢山ある
なにかオンリーワンなものでもあればいいが
如何せん自慢出来るモノがハヤブサの名前ぐらいしかないしそれ名前がまた批判にもなってる

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200