2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

1 :774RR :2021/04/08(木) 22:29:25.50 ID:YI6dTvXC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

268 :774RR :2021/04/23(金) 20:08:14.20 ID:+puo89NXa.net
逆だよ
いつもDCT乗りがMTのりバカにしてる

269 :774RR :2021/04/23(金) 20:09:59.96 ID:a3JopMb6M.net
>>264
表向きは別にして、対象車両に追いつくために加速してるときに速度計測するから、対象車両の速度にプラス30km/hとか普通だよ。

270 :774RR :2021/04/23(金) 20:12:05.79 ID:6z6oipJ70.net
テスト
https://i.imgur.com/nhRQby8.jpg

271 :774RR :2021/04/23(金) 20:49:05.28 ID:vzOXBuOb0.net
もうすぐ2ヵ月になる、走行距離は900q、天気よくない日が多かったので
あまり走れなかったが、信号も少なくない下道中心で直近の燃費は33q/Lとなり、
すこぶる良くなってきた。 それにしてもメーター表示の燃費計は超正確だな。
いつも満タン法との差が+-1%以内だ。

272 :774RR :2021/04/23(金) 21:26:11.95 ID:66FzW0o90.net
下手と思われたくないDCT乗りの複雑な思いがレスに滲みでてるんだな
まあ下手じゃないんだろうよ
ただ若干拗らせてるかな

273 :774RR :2021/04/23(金) 22:51:12.84 ID:uD3E2PP9M.net
>>271
新型機750X?

274 :774RR :2021/04/23(金) 23:08:08.51 ID:1j9BJ0Ef0.net
そうやって煽って争わせるのは楽しいか?

275 :774RR :2021/04/24(土) 03:53:14.89 ID:L3R0sR9I0.net
>>270
カコイイ!マフラーはどこのですか?

276 :774RR :2021/04/24(土) 05:40:22.84 ID:acIB3ULN0.net
>>275
ありがとうございます。マフラーは2016モデルの純正ですよ。

277 :774RR :2021/04/24(土) 09:19:58.20 ID:B0+g1+Fip.net
>>276
やっぱ、音は大きくなるの?

278 :774RR :2021/04/24(土) 09:28:39.98 ID:iqsmQfti0.net
初代のロンスクってダクトが無いからか風の乱流が酷かった記憶があるわ
2016以降はスクリーンにダクトが付くようになったよね

279 :774RR :2021/04/24(土) 11:47:24.43 ID:Tbvggh+Od.net
円筒マフラーは750になってエンドにブラックの装飾がついたよね。モデルチェンジで音量アップしたブラックサイレンサーに。音量は旧マフラー→現行純正→社外じゃないかな。

280 :774RR :2021/04/24(土) 12:16:40.55 ID:YVB44xtua.net
>>279
750になった時の円筒マフラーは黒塗装は無いよ
16年にマフラー円筒じゃなくなって黒塗装ついた

281 :774RR :2021/04/24(土) 12:52:36.69 ID:NSeZmmEb0.net
>>279
あればインテグラだけじゃなかったかな
機能ネット見ててたまたま見たよ

282 :774RR :2021/04/24(土) 15:45:55.04 ID:24yqC+dy0.net
宣言前に乗ってきたけど所有歴代1位の休憩少なくて大丈夫なバイクだわ

283 :774RR :2021/04/24(土) 20:10:52.32 ID:zFIKuTc90.net
新型はジビのフィッティング出て
フルパニアに出来るようになったのかな?

284 :774RR :2021/04/24(土) 22:06:26.67 ID:a0fELi9B0.net
>>283
フルパニアって何だよ?

285 :774RR :2021/04/24(土) 22:42:23.91 ID:24yqC+dy0.net
>>283
まだ時間かかるんじゃない?

速攻パニア警察反応しててウケるw

286 :774RR :2021/04/24(土) 22:49:18.59 ID:a0fELi9B0.net
>>285
まだパニアの意味解ってないバカいるのか

287 :774RR :2021/04/24(土) 22:50:43.68 ID:sI8zFssw0.net
またその高い古されたネタで荒らすのかよ

288 :774RR :2021/04/25(日) 00:19:49.40 ID:FwGc0EZ20.net
フルパニアは高すぎるから
せめてサイドパニアだけでも付けたいけどやっぱ高い

289 :774RR :2021/04/25(日) 03:42:08.89 ID:NSCicyDO0.net
フルモデルチェンジしても車両価格あまり上がらなかったのに、フルパニアにした途端ウン十万円高いってのはなんだかなー

290 :774RR :2021/04/25(日) 04:10:20.82 ID:IicXRh46a.net
>>289
BMWの金額設定真似た?だけどあっちは可変容量のパニアなんだよな。裏山椎

291 :774RR :2021/04/25(日) 04:54:15.62 ID:C4dAE7d10.net
パニアケースはxadvとforza750と共通だから、車両価格が高い方に合わせた金額設定なんだろな。

292 :774RR :2021/04/25(日) 06:20:59.80 ID:xGVbckAL0.net
>>277

2014<2016
重さ
2014>2016
価格
2014>2016

です。

293 :774RR :2021/04/25(日) 06:29:39.87 ID:t8LZczfu0.net
>>291
ケースが共通化されてるなら安くなりそうなもんなのに。
ケースそのものはGIVIのOEMでしょ?

294 :774RR :2021/04/25(日) 08:37:58.06 ID:C4dAE7d10.net
giviに似たようなのないから違うと思うけど。
どうなんだろ。識者頼む。

295 :774RR :2021/04/25(日) 11:01:59.36 ID:BqUb6dVp0.net
>>281
マウラーエンドの黒い飾りはインテグラだけか。700から750になって排気口は少し拡大されたんだよね。

296 :774RR :2021/04/25(日) 11:05:44.14 ID:BqUb6dVp0.net
BMWのトップケースの可変式ってフルフェイス入らないくらいの大きさじゃなかったっけ?一時期欲しくて探しまくってた。

新型のフィッティングキットを旧型になんとかつけられれば新しいパニアも付きそうなきもするが、そこまでするのは時間の無駄か。

リモコンケースって、接点どうなってんだろな。

297 :774RR :2021/04/25(日) 11:36:40.72 ID:nxDEkGgdM.net
昨日納車されて今日も走り回ってる
そこで気づいたんだけど、トリップAの自動リセットについての取説の説明、間違ってるね
取説だとRES状態から給油すると0.1km走行で自動リセットって書いてあるけど、ファクトブックには燃料メモリ2つ以上増えた場合リセットするようにしたって書いてある
(RES状態にならなくても適用される)

自車で試したらファクトブックの方が正しかった。

298 :774RR :2021/04/25(日) 15:06:39.97 ID:IFWp8EQwd.net
o

299 :774RR :2021/04/26(月) 03:54:28.76 ID:LoOwvDDx0.net
2021年NC用のエンジンガードは出ないのか??

300 :774RR :2021/04/26(月) 08:21:31.89 ID:Dw52KOyLM.net
>>297
ということは、燃費記録を付けている自分は
給油する前にメモっておかないと消えてしまうのか…

301 :774RR :2021/04/26(月) 09:14:54.04 ID:r3o/L+s+M.net
>>300
給油したとこが0kmになるんだから、RESで給油したときと変わらなくね?
スタンドの間隔の都合でガソリン残ってて給油したとき0に戻し忘れる心配なくなるから、楽になる要素しかない気がする。

302 :774RR :2021/04/26(月) 11:04:22.53 ID:Y/K4cDvhM.net
>>300
言葉足らずだったけど、正しくは
燃料メモリ2つ以上の給油をし、その後トリップが0.1kmカウントアップした時点で0kmにリセットされる
です。
だから給油直後はトリップAの距離は残ってます。

303 :774RR :2021/04/26(月) 11:08:19.14 ID:2pp4Vpn40.net
>>299
みんカラ情報
新型用ではないけどRDMOTO CF41が合うそうです。

304 :774RR :2021/04/26(月) 14:19:51.86 ID:6XJidWjn0.net
給油して走り出すとトリップリセットされるんだ
トリップBはされてなかった気がした

305 :774RR :2021/04/26(月) 15:31:14.74 ID:EOZPRrWKd.net
o

306 :774RR :2021/04/26(月) 16:00:15.78 ID:r3o/L+s+M.net
>>304
トリップAの自動リセットは標準設定だけどリセットしないようにできる。
Bは手動リセットのみ。オイル管理に使ってる。

307 :774RR :2021/04/26(月) 16:16:23.83 ID:hTu41XuU0.net
>>297
「目盛り」を「メモリ」と書くバカ

308 :774RR :2021/04/26(月) 19:52:03.73 ID:ekyDtUj50.net
1匹狂犬がいるなw

309 :774RR :2021/04/26(月) 19:57:48.69 ID:3WzT9n0v0.net
>>306
トリップBをオイル交換に使ってるってことは999km以下毎にオイル交換してるってマジ?

310 :774RR :2021/04/26(月) 22:24:50.14 ID:l9BnG3rc0.net
トリップって999キロまでなの?

311 :774RR :2021/04/26(月) 22:39:58.00 ID:ekyDtUj50.net
4桁大丈夫でしょ
ノーガードで自分の無知を曝け出してくる奴ってなんなの?
何を根拠に3桁と思ったのか聞いてみたいわ

312 :774RR :2021/04/26(月) 23:36:47.26 ID:oC34qhNP0.net
狂犬と言うより野良かな。

313 :774RR :2021/04/27(火) 01:04:41.83 ID:6+2O4qe+0.net
>>303
エンジンガード情報 ありがとう!
調べてみます。

314 :774RR :2021/04/27(火) 06:21:29.95 ID:cpqd0/2K0.net
o

315 :774RR :2021/04/27(火) 11:53:02.39 ID:2/FLaw1X0.net
13年式のNC700X エンジンのかかりがすこぶる悪く
何度もセルを回してようやく始動するのだが
今日クラッチをレバーを握ってセルを回すと1ッ発でかかることを発見
…なんなんだ?

316 :774RR :2021/04/27(火) 12:35:47.02 ID:tZlpyYx1p.net
買い換え時ですな。

317 :774RR :2021/04/27(火) 13:13:28.80 ID:t+h0XcIVd.net
廉価にて引き継ぎさせていただきます。

318 :774RR:2021/04/27(火) 16:56:58.70 .net
セルモーターは回ってクランキングするのにエンジンがかからないのか
ニュートラルのままクラッチを握ったらかかるのか

お前の分析力と報告力がクソだな
まったく分かってない

319 :774RR :2021/04/27(火) 18:04:52.13 ID:LgnJQeWz0.net
なんかまた香ばしいのが湧いてんな。

320 :315 :2021/04/27(火) 18:05:52.41 ID:2/FLaw1X0.net
セルモーターは回るが爆発しない
アクセル全開でセルを回し、次にアクセルを閉じてセルを回す…
を何回か繰り返すとどうにかエンジンがかかる状態だった
いったんエンジンが始動すれば走行に異常はなく、
出先で停車しエンジンの再始動をするときもそれほど苦労することなく始動した

しかし今日、ギアはニュートラル、サイドスタンドで駐車した状態で
クラッチレバーを握ってセルを回すと、アクセル操作は全く行わなくても
素直にエンジンがかかった。

不思議な症状なので近々バイク屋へ行って相談してみる

321 :774RR :2021/04/27(火) 19:10:36.47 ID:bW7bMo+S0.net
バイク屋は買替えをすすめる。

322 :774RR :2021/04/27(火) 20:58:10.55 ID:3uS3Wla40.net
>>320
バッテリー、プラグあたりがあやしい?
わからんなー。

323 :774RR :2021/04/27(火) 21:21:01.81 ID:6hkJdb9X0.net
バッテリが弱っているのでは?
何年目?

324 :774RR :2021/04/27(火) 21:42:07.34 ID:2/FLaw1X0.net
>>322 >>323
バッテリーもプラグも2年ほど前に替えている

バッテリーやプラグ と クラッチレバー(スイッチ)とは関係がないはずなので
クラッチを握ると素直にエンジンがかかるという説明が付かない

325 :774RR :2021/04/27(火) 21:45:53.11 ID:R2BLCYu10.net
>>155
まぁそう言うなって!
俺はMTに乗りたいからNC買った。
DCT欲しかったらインテグラ買ってた。

326 :774RR :2021/04/27(火) 22:32:04.52 ID:UDtoKDAg0.net
インジェクション車でアクセル開けながらセル回してること自体がおかしくないか?

327 :774RR :2021/04/27(火) 23:03:29.87 ID:3uS3Wla40.net
>>324
2年前に交換なら問題ないよなあ。

俺のは14年式700X DCTなのでMT車の事はよくわからんのだが、
エンジン始動時ってギアが何速でもクラッチ握らないとかからないの?
4輪は↑だよね。

ニュートラル時のギアの負荷が大きいとか?
そんな事あるのかな。

328 :774RR :2021/04/27(火) 23:14:28.07 ID:sNLKYuX60.net
クラッチとブレーキは握ってないとギアはいってるときは。

329 :774RR :2021/04/28(水) 00:15:17.03 ID:gAOABy6B0.net
>>328
そうだよね。
アホな書き方してスマン。
ニュートラル時でもクラッチ握らないとエンジン始動出来ないのかが知りたかった。

あと俺のNCさんは13年式だった。
色々グダグダで申し訳ない。

330 :774RR :2021/04/28(水) 00:30:08.64 ID:pMzXlA8i0.net
ええんやで
29日休みだけど雨かあ

331 :774RR :2021/04/28(水) 01:54:59.62 ID:zHQFT2YaM.net
29日、昼から晴れになった
NC750S新車納車が楽しみでワクワク

332 :774RR :2021/04/28(水) 03:17:18.09 ID:67GBY5ZU0.net
スクーターから乗換で新型nc750x気になってるんだけど、チェーンメンテが面倒くさいので躊躇してる。
xadvのチェーンカバーはフルカバーに近いからメンテサイクル長いのかな?
毎日使い倒すから500kmごとのメンテはつらいんだよね。

333 :774RR :2021/04/28(水) 03:47:20.42 ID:hjTDMXJ70.net
o

334 :774RR :2021/04/28(水) 06:56:50.07 ID:5nNGU+9Ja.net
>>332
1.6万キロでチェーンの遊びが増えて調整して1.85万キロで一気に伸びて交換した
DCTで信号ダッシュするので普通の乗り方してればもっともっともつと思う
その間チェーンオイルさすだけで掃除しなかったので外したの見たら酷い汚れ方だった
500kmごとのメンテなんてしたことないです
週間バイクTVの葉月美優ちゃんが乗ってるの見てレブル1100欲しくなっちゃった

335 :774RR :2021/04/28(水) 07:01:27.29 ID:1Q024payM.net
>>332
バイク買ったところに丸投げしてた
NCはちょっと遠い店で買ったから自分でやらなゃ
ホワイトチェーンルブ時々ぶっかけたりする予定。クリーナーも買った

336 :774RR :2021/04/28(水) 07:44:42.37 ID:Wy4XS3Vu0.net
新車から5万`超えてるチェーンまだ行けそう、ディーラーで見て貰ったけど調整で良いとのこと DCTです

337 :774RR :2021/04/28(水) 07:52:22.65 ID:0YsLw+jda.net
DCTはチェーンメンテ要らなくて
MTはすぐにチェーン伸びるからDCTはいいよね

MT選ぶやつはあたおか

338 :774RR :2021/04/28(水) 07:55:13.31 ID:JPxnKBHyr.net
>>329
ホンダ車はクラッチ握らなくてもエンジン掛かったと思う。クラッチ握らないとエンジンが掛からないのはスズキ車しか知らない。

339 :774RR :2021/04/28(水) 07:57:03.89 ID:JPxnKBHyr.net
6ヶ月毎の点検時しかチェーンメンテしないや。

340 :774RR :2021/04/28(水) 09:08:20.25 ID:S4FeOhIwp.net
四輪も昔はクラッチ踏まなくてもエンジンかかった。
今はAT車もブレーキ踏まないとエンジンかからなくなった。
誤発進を防止するためだ。
バイクも昔はサイドスタンドかけたままギヤ入れてもエンストしなかった。

341 :774RR :2021/04/28(水) 10:31:07.57 ID:6Gf14ouQd.net
>>329
ギアポジションセンサーが逝ってるんじゃない?クラッチ切ったらギア判定をNに判定持ってくからそれで始動時の制御に入るのかもね。まあ、バイク屋持っていって調べて貰ったほうがいいよ。

342 :774RR :2021/04/28(水) 10:43:45.78 ID:S4FeOhIwp.net
効きのいいブレーキパッドて何がいいの?

343 :774RR :2021/04/28(水) 10:55:41.15 ID:DD1PRcDra.net
フールプルーフは設計理念

344 :774RR :2021/04/28(水) 13:10:09.34 ID:den6b8aeM.net
>>342


345 :774RR :2021/04/28(水) 13:15:38.25 ID:S4FeOhIwp.net
金じゃなくて?

346 :774RR :2021/04/28(水) 13:33:47.30 ID:Uf8no1k70.net
>>329 ニュートラル時にクラッチ切ると、メインシャフト 〜 カウンターシャフトは回らない
ので、オイルにどっぷり浸かったミッションの回転抵抗がかからない。故にセルモーターの負担は多少軽くなる。
まぁ、普通ならエンジンのかかり具合にはほとんど関係ないが。
キックスタートエンジンだと、オイルを規定より入れ過ぎたら、抵抗が大きくなって始動性悪化するのは
はよくある。

関係ないけどセルのオーバーランニングクラッチが壊れるのは、オイルの抵抗が大きい冷間時が多いってのもある。

347 :774RR :2021/04/28(水) 13:39:59.07 ID:IPJqby0q0.net
嗚呼、DCT。。。

348 :774RR :2021/04/28(水) 20:59:04.06 ID:pMzXlA8i0.net
6年目だけど、チャーン1回その次チャーンと前後スプロケ交換してる。一番減らないのはリアブレーキパッド。1回だけフルードと共に交換した。

349 :774RR :2021/04/28(水) 21:04:45.77 ID:9S1KOZngM.net
>>348
その無駄な情報を書き込まれて何の役にたつのか。距離書けや。

350 :774RR :2021/04/28(水) 22:52:41.22 ID:eToMoFMf0.net
ちゃーんはツッコミ待ちか?

351 :774RR :2021/04/29(木) 02:14:51.56 ID:IAYUHAx30.net
o

352 :774RR :2021/04/29(木) 02:58:59.47 ID:8+zhTCh10.net
>>348
>一番減らないのはリアブレーキパッド
ありゃ〜 ユーチューブの人気ch「マッスルバイクちゃんねる」で教官が言ってた
けど、Rブレーキバッドが Fより減らないのは、下手運転の典型と言っていたぞ。
君はコーナーや Uターン等でRブレーキ使わないだろう?

353 :774RR :2021/04/29(木) 04:11:43.08 ID:nA5ToKRna.net
>>352
後ブレーキ多用するとパンクが多いと教わった

354 :774RR :2021/04/29(木) 04:51:07.02 ID:4gwiZ2td0.net
フロントがシングルディスクだから、フロントが先に減るのもありじゃないの?

355 :774RR :2021/04/29(木) 07:32:09.85 ID:VSUVJFZT0.net
初期の頃の DCT をやめたほうがいいよ

356 :774RR:2021/04/29(木) 07:39:27.36 .net
>>350
インターネット老人はチェーンの事をチャーンと書くのが面白いって
いまだに思ってる方だから

ネコの事を「ぬこ」っていうのと同じ現象


いつまでも昔を引きづっていて痛いよね
自分をアップデートできない老人なんだよ
かわいそうだよね

357 :774RR :2021/04/29(木) 07:44:11.31 ID:VSUVJFZT0.net
今のってる DCT 乗ったことがある人しか知らないことだと思うけど
700cc の DCT は比べるとゴミ

358 :774RR:2021/04/29(木) 07:49:29.20 .net
お前みたいに他人が作ったものを「ゴミ」っていえる人間性の方がゴミだわ
キモチ悪い

っていかお前を育てた親がゴミなのかもなw

お前の父親はゴミ

お前の母親はゴミ

お前の関わった人間形成にまつわる人間すべてゴミクズ




だからお前のようなゴミ人間が製造されたwwwwwwwwwwwwwwwwww





俺は初代DCTもいまのDCTも素晴らしいと思う
進化し続けるDCTは素晴らしい




お前はゴミのままゴミ捨て場で停滞wwwwww

359 :774RR :2021/04/29(木) 08:00:04.17 ID:FrgmDt7V0.net
なぜスルーできないんだろ?

360 :774RR :2021/04/29(木) 08:09:00.76 ID:3uJP1f9kM.net
初代700DCT乗りだけど750DCTと乗り比べると悲しくなるね。エンジンも2軸でスムースだし。更に現行のバイワイヤーモデルだと異次元なんだろうと思う。
しかし、700でも不都合ないし。乗り換える理由にはならないな。そもそも上を望むなら他の車種選ぶかもしれない。

361 :774RR :2021/04/29(木) 08:23:00.58 ID:V2ApXLIqM.net
まあ今乗ってる人はそのまま乗ってなさいよ
その頃のバイクを高値で買っちゃだめだよゴミだから

362 :774RR :2021/04/29(木) 09:17:24.28 ID:3uJP1f9kM.net
そう、ゴミのような値段で買えばいいんだよ。俺はゴミでいいや。差額で美味しいものを食べよう。

363 :774RR :2021/04/29(木) 10:25:54.06 ID:8vR3BaaQd.net
>>357,360
昔のDCTも当時は最高って言われてMTはバカにされてたから、当然今のDCTも後から見ると駄目だったってことになるんだろうな

MTは大昔から乗り手次第で何も変わってない

364 :774RR :2021/04/29(木) 10:33:03.83 ID:R4P9A9LpM.net
勝手に自分で最高という前提を作り上げないでw

365 :774RR :2021/04/29(木) 10:42:00.65 ID:UZNlBq6D0.net
21年式だけど、デフォルトのプリロード設定だとリアがちょっとクイック気味な気がする(体重60kg)
みんなはプリロードいじってる?

366 :774RR :2021/04/29(木) 11:13:57.18 ID:SRwQQ+A80.net
2人乗りはしないけどパニアつけたりするからプリロードは標準で様子見してる

367 :774RR :2021/04/29(木) 12:34:49.05 ID:u5EM3V540.net
>>363
昔の700時代のDCTはクラッチの繋がりをアクセルで微調整したり、シフトダウンのブリッピングを自分でしたり、それなりに人の介入が楽しいんだよ。ズボラに乗ってりゃそんなこと関係ないけどね。

368 :774RR :2021/04/29(木) 17:58:22.10 ID:d9Wbu6Ty0.net
いままで純正パッドしか使ってなかったけど
リアパッドは1万キロぐらいしか持たなかったわ、リアブレーキよく使ってるからこんなもんだと思うけどね
フロントは2万キロぐらい持つ
今回ぼちぼち前後とも交換時期だから、試しにデイトナの赤パッドとかいうのに変えてみようと思って買ってきた
この週末に変える予定たのしみ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200