2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

1 :774RR :2021/04/08(木) 22:29:25.50 ID:YI6dTvXC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

358 :774RR:2021/04/29(木) 07:49:29.20 .net
お前みたいに他人が作ったものを「ゴミ」っていえる人間性の方がゴミだわ
キモチ悪い

っていかお前を育てた親がゴミなのかもなw

お前の父親はゴミ

お前の母親はゴミ

お前の関わった人間形成にまつわる人間すべてゴミクズ




だからお前のようなゴミ人間が製造されたwwwwwwwwwwwwwwwwww





俺は初代DCTもいまのDCTも素晴らしいと思う
進化し続けるDCTは素晴らしい




お前はゴミのままゴミ捨て場で停滞wwwwww

359 :774RR :2021/04/29(木) 08:00:04.17 ID:FrgmDt7V0.net
なぜスルーできないんだろ?

360 :774RR :2021/04/29(木) 08:09:00.76 ID:3uJP1f9kM.net
初代700DCT乗りだけど750DCTと乗り比べると悲しくなるね。エンジンも2軸でスムースだし。更に現行のバイワイヤーモデルだと異次元なんだろうと思う。
しかし、700でも不都合ないし。乗り換える理由にはならないな。そもそも上を望むなら他の車種選ぶかもしれない。

361 :774RR :2021/04/29(木) 08:23:00.58 ID:V2ApXLIqM.net
まあ今乗ってる人はそのまま乗ってなさいよ
その頃のバイクを高値で買っちゃだめだよゴミだから

362 :774RR :2021/04/29(木) 09:17:24.28 ID:3uJP1f9kM.net
そう、ゴミのような値段で買えばいいんだよ。俺はゴミでいいや。差額で美味しいものを食べよう。

363 :774RR :2021/04/29(木) 10:25:54.06 ID:8vR3BaaQd.net
>>357,360
昔のDCTも当時は最高って言われてMTはバカにされてたから、当然今のDCTも後から見ると駄目だったってことになるんだろうな

MTは大昔から乗り手次第で何も変わってない

364 :774RR :2021/04/29(木) 10:33:03.83 ID:R4P9A9LpM.net
勝手に自分で最高という前提を作り上げないでw

365 :774RR :2021/04/29(木) 10:42:00.65 ID:UZNlBq6D0.net
21年式だけど、デフォルトのプリロード設定だとリアがちょっとクイック気味な気がする(体重60kg)
みんなはプリロードいじってる?

366 :774RR :2021/04/29(木) 11:13:57.18 ID:SRwQQ+A80.net
2人乗りはしないけどパニアつけたりするからプリロードは標準で様子見してる

367 :774RR :2021/04/29(木) 12:34:49.05 ID:u5EM3V540.net
>>363
昔の700時代のDCTはクラッチの繋がりをアクセルで微調整したり、シフトダウンのブリッピングを自分でしたり、それなりに人の介入が楽しいんだよ。ズボラに乗ってりゃそんなこと関係ないけどね。

368 :774RR :2021/04/29(木) 17:58:22.10 ID:d9Wbu6Ty0.net
いままで純正パッドしか使ってなかったけど
リアパッドは1万キロぐらいしか持たなかったわ、リアブレーキよく使ってるからこんなもんだと思うけどね
フロントは2万キロぐらい持つ
今回ぼちぼち前後とも交換時期だから、試しにデイトナの赤パッドとかいうのに変えてみようと思って買ってきた
この週末に変える予定たのしみ

369 :774RR :2021/04/29(木) 18:22:40.99 ID:8+zhTCh10.net
白バイ隊員の情報では 白バイの前後ブレーキのバッドは圧倒的に「後ろパッド」を
先に交換するらしいよ。

370 :774RR :2021/04/29(木) 19:18:43.54 ID:HC/odyRK0.net
>>369
なんか理由があるの?

371 :774RR :2021/04/29(木) 19:23:27.45 ID:q/JbmrVB0.net
>>369
パイロンを相手に練習するからでは?

372 :774RR :2021/04/29(木) 19:30:21.65 ID:q/JbmrVB0.net
>>370
リアブレーキを引きずると小旋回が安定すると思ったけど、違うかな

373 :774RR :2021/04/29(木) 22:57:48.20 ID:x+chogDg0.net
普通のコーナーもリアブレーキでサスが沈んで安定する

374 :774RR :2021/04/30(金) 00:01:04.01 ID:sOQ4kKbh0.net
>>368
フロントのパッドは83236kmで初めて変えたんだが…
リアのパッドは減ったという理由では変えたことがない(去年のリアのホイルベアリング焼付きの際にキャリパとセットで交換された)。

375 :774RR :2021/04/30(金) 00:01:15.52 ID:PoJzEr09a.net
>>373
前輪で回る場合前サス沈めたまま回ろうとするなら
前ブレーキ握りながらカーブに入ってアクセル開けていくんじゃないの?
(日本は左通行なので)左ブラインドカーブのインベタとか
(アメリカンバイクみたいに)後輪で回る時は1度前サス伸ばして後輪を外に振り出す感じで回ってる
後ブレーキ使うのは左右の切り返しやカーブの進入時に車体安定させるためだなぁ

376 :774RR :2021/04/30(金) 07:06:20.13 ID:2PUiPQ9P0.net
o

377 :774RR :2021/04/30(金) 13:19:38.30 ID:wPrp6IJcM.net
昨日ナナハンS新車納車した
やっばいいわー

378 :774RR :2021/04/30(金) 13:19:54.41 ID:wPrp6IJcM.net
納車された。か

379 :774RR :2021/04/30(金) 15:00:58.77 ID:j2BOiIsrp.net
>>377
何がいいか、教えて。

380 :774RR :2021/04/30(金) 15:06:32.19 ID:nqVjIsNsp.net
>>377
バイク屋さん乙です。

381 :774RR :2021/04/30(金) 15:52:25.94 ID:auuCQGCq0.net
ナナハン。につきる
取り回し楽、低速トルクモリモリこんなの欲しかった、昔乗ってたゼファー750みたいにどこへでも気軽に行けそう
600でもって1000でもない魅力かな

382 :774RR :2021/04/30(金) 15:52:56.14 ID:auuCQGCq0.net
って いらん

383 :774RR :2021/04/30(金) 20:47:16.69 ID:j2BOiIsrp.net
>>380
なるほど、
乗りやすいんだ。
ナナハンの
スーパーカブって言われてるけど
そうなんだ。
いいねぇー。

384 :774RR :2021/04/30(金) 23:51:35.24 ID:Ebxrn/8S0.net
>>383
んっ?

385 :774RR :2021/05/01(土) 16:11:57.55 ID:13IZxfPHd.net
o

386 :774RR :2021/05/01(土) 17:59:18.10 ID:CbYrLEv60.net
もうすぐ初回点検なんだけどオイルとエレメント交換した方がいいかな
まだ500kmしか走ってないけどな

387 :774RR :2021/05/01(土) 18:54:14.62 ID:HMy2lgNR0.net
俺は2,000キロで初回点検受けた。
当然、オイル交換した。

388 :774RR :2021/05/01(土) 20:35:57.32 ID:e0B/7oDy0.net
>>386
変えといて次のオイル交換から2回に1回エレメント変えたらいいよ

389 :774RR :2021/05/02(日) 01:30:27.48 ID:IYcK1nRy0.net
最初のオイル交換は1000kmで以後1万kmごとだけど、500kmで変えた場合の2回目は早めが推奨なんだろか。
もちろん、早く交換することについてはカネかかる以外の問題はないんだろが。

390 :774RR :2021/05/02(日) 01:30:28.64 ID:IYcK1nRy0.net
最初のオイル交換は1000kmで以後1万kmごとだけど、500kmで変えた場合の2回目は早めが推奨なんだろか。
もちろん、早く交換することについてはカネかかる以外の問題はないんだろが。

391 :774RR :2021/05/02(日) 03:08:05.11 ID:+T9ShXHH0.net
そんなに大事な事か

392 :774RR :2021/05/02(日) 03:36:06.19 ID:tIGEe1RD0.net
o

393 :774RR :2021/05/02(日) 03:40:42.42 ID:uwdOqKMk0.net
長文すみません
>>390
私は新車で購入したどのバイクでも、500kmと1000kmでオイル&オイルフィルターを交換し、以後は半年か5000kmのどちらか早い方がで交換しています。
NC750ではありませんが、過去に知人と同じバイクを所持していた事があり、知人は1000kmでオイル&オイルフィルター交換、以後は1年か10000kmで交換していたので、無改造どうしで乗り比べた事がありましたが、走りの違いは分かりませんでした。
サーキットやジムカーナなど車体を酷使しない限り変わらないと、個人的には思いますので好きにすれば良いと思います。

394 :774RR :2021/05/02(日) 05:11:21.63 ID:Nii6FRwJM.net
>>391
1秒で規制かからず連投ならエラーじゃないの?

395 :774RR :2021/05/02(日) 11:42:27.32 ID:hnkRHsJSp.net
新型に乗っててラゲージ用の合鍵作ろうとしていろいろ回ったけど、ホームセンターは全部断られた
鍵専門店は2社行ったけど、どっちも3300円て言われてもうそれで作ってもらった
新型で安く作れたって人います?

396 :774RR :2021/05/02(日) 12:18:40.49 ID:oJBD+XMNM.net
>>395
横浜でバイクのりの友人が合鍵屋やってる。俺はタダだけど紹介なら2000円くらいって言ってるな。

397 :774RR :2021/05/02(日) 12:27:39.93 ID:q8n/ANHXa.net
うちの近所のロ○ヤルホームセンターにテナントで入っている鍵屋では
始め断られたけど、イモビあるの分かってる
メットインにキー閉じ込めた時用に作りたいって説明したら作ってくれたな

398 :774RR :2021/05/02(日) 13:37:57.01 ID:EA3HNtny0.net
nc750のオイルって10W-40で問題ないかな?

399 :774RR :2021/05/02(日) 13:57:13.91 ID:hnkRHsJSp.net
合鍵頼む時はイモビはいらないから形だけ複製してって言ったんだけどホームセンターでは全部断られた
ネットで検索したらホームセンターで数百円で合鍵作ったとか出てるけど全部旧型の話だし、専門店で鍵見せたら「最近のバイクですよね」って言われたから、型がかわったのかも

400 :774RR :2021/05/02(日) 14:14:26.52 ID:PakomqQz0.net
内溝になってるよ何年か前から。無理に差し込んでも位置があうし丈夫だから鍵だけ交換したいけどイモビごとになるから断念。そんなわけで山キーで慎重にあつかってる。

401 :774RR :2021/05/02(日) 14:18:53.36 ID:oJBD+XMNM.net
閉じ込め用ならワイヤーつけた方が安心じゃね?

402 :774RR :2021/05/02(日) 16:27:31.08 ID:GyjbiWRca.net
>>398
ホンダやホンダファンに聞いたら「ホンダのG1オイル使ってください」って言われる
俺は他メーカーの2輪用10W-30でも5W-30でも良いと思う
自分で判断してね

403 :774RR :2021/05/02(日) 16:53:36.06 ID:RG78WCxj0.net
>>398
ずっとレッドバロンの10w-40だけど問題無いよ
いちどホンダ純正10w-30自分で替えたけど違い殆どなかった

404 :774RR :2021/05/02(日) 17:40:02.88 ID:rgkF/eRS0.net
やっとフォグ取付できたわ
パイプとフォグは店に工賃払ってやって貰った方が良いかも

405 :774RR :2021/05/02(日) 18:01:05.98 ID:azCqXNaF0.net
>>398
新車からずっと10w40だけど問題ないよ。
快走路下道450kmで33〜35km/L走るし。

406 :774RR :2021/05/02(日) 19:02:14.35 ID:GcqHHFJU0.net
キジマかどっかがラゲッジオープナー出してたよね
現行で使えるのかは知らないけど

407 :774RR :2021/05/02(日) 19:45:49.63 ID:PakomqQz0.net
タケガワじゃなかったっけ?
エンジンONでも鍵あくんだったよなたしか。

408 :774RR :2021/05/02(日) 21:44:15.07 ID:winsigL80.net
さすがに何万も出してラゲッジオープナー付けるかって聞かれたら
ラゲッジ用イモビなしキー作るよなぁ・・・

409 :774RR :2021/05/02(日) 22:07:13.89 ID:RG78WCxj0.net
もう半開きしときゃいいんじゃね?

410 :774RR :2021/05/02(日) 23:02:27.84 ID:Zg0jNFiR0.net
カタカタ言うけど開きはしないな。

411 :774RR :2021/05/03(月) 03:54:40.99 ID:ix4e6vQy0.net
カチッとしなかったら半開きのことを忘れてしまうよ。
俺は700Xの時代から 「エンジンはかからん」スペアキーを
作って メインキーと百均コードでいつも繋いでいる。
エンジンの掛からないスペアキーならD店で数千円で作れる。

412 :774RR :2021/05/03(月) 04:48:10.55 ID:JxL/VtaV0.net
o

413 :774RR :2021/05/03(月) 07:29:26.66 ID:Bq8P/QjL0.net
>>410
Xだと開かないの?
Sは半開きだと走行中に開くなぁー

414 :774RR :2021/05/03(月) 07:44:30.69 ID:Vr3Q0wq6a.net
>>413
14-XにGIVIロンスクだと90くらいで開く
R246で2度中のタオル飛んでった

415 :774RR :2021/05/03(月) 09:00:27.42 ID:u6Evx6k90.net
15Xだけど俺も走行中開いてびっくりしたことあったな

416 :774RR :2021/05/03(月) 09:06:15.75 ID:Bq8P/QjL0.net
>>414
>>415
そうなんですね
フルフェイスで運転中だと意外に気づかなくて胸に当たって気づく感じですわ
蓋裏にスクーター用のポケットつけてて小物を入れてたりするけど今のところ飛んでないですね(汗

417 :774RR :2021/05/03(月) 18:01:40.99 ID:QOq15DOEd.net
>>414
半開きでそんなスピードだすなw

418 :774RR :2021/05/03(月) 19:01:47.93 ID:VILNSpdm0.net
18Xだけど120で走っても開いたことないな。

419 :774RR :2021/05/03(月) 19:26:30.79 ID:MByBk/Wr0.net
15年のXだけど150kmでも開かないな
サイドカウルの無いSだと50kmでも開くな

420 :瞬速のアングラー :2021/05/03(月) 21:48:14.97 ID:M1DMSBZo0.net
>>398
一回ドリームで10W-40いれられた者だが
普通は5千キロで交換するが3千キロ走ったから自分でG2 10w-30に最近戻したわ

10W-40でも問題はないがフィーリングは絶対10w30のほうがいいぞ
MTはわからんがDCTで高速乗っている時に力強い加速をしようと3500回転以上回すと2〜3秒くらいババババッッって嫌な感じの息切れみたいになるわ

街乗りでもギュンギュンとエンジンを早く回してポンポンシフトアップしながら走ったほうが気持ちいい
それが10W-40だと 問題はない がフィーリングは圧倒的に10w-30に劣る

常にエンジン全開加速するような走りをするなら10W-40を入れる意味あるかもしれんが
普通のツーリングメインなら メーカー指定 の10w-30のほうが絶対いい!!
高回転型エンジンでもないのに好き好んで10W-40を入れる奴は意味わからん( ´,_ゝ`)プッ

まあ今はG1の粘度変わっちゃったし
G2も10W-40しか正規料金で買えなくなったから予算的ない問題ならしゃーないが
好き好んで10W-40入れるのだけはアホすぎると思うのが俺の感想だ( ´,_ゝ`)プッ

421 :774RR :2021/05/03(月) 21:53:27.21 ID:Y03YJUYja.net
またオイルガイジがなんか言ってるわw

422 :774RR :2021/05/03(月) 21:53:50.25 ID:XWxBUcHEM.net
ドリームで交換だのG1/G2だの言ってる時点で知れてるんだけどなw

423 :瞬速のアングラー :2021/05/03(月) 22:05:51.99 ID:M1DMSBZo0.net
>>422
なにが 知れてるんだけどなw だ( ´,_ゝ`)プッ
G2の10W-30と10W-40じゃあ圧倒的に30のほうが走りがいいからな
ただ直線走るだけの高速道路でもフィーリングがいいんだわ
ソースは俺

424 :774RR :2021/05/03(月) 22:26:41.49 ID:NeeOdwBJ0.net
今までG2の10W-30入れてた人は新しいG1にシフトすればいいのかな。
中身が同等レベルなのか、格下げなのかわからないから気持ち悪いが
G3買わせたいっていうメーカー側の魂胆なのか。

425 :774RR :2021/05/03(月) 22:29:59.28 ID:rm8tW8Qx0.net
あーだこーだ語る奴に限って、ブラインドテストするとめちゃくちゃな結果出すんだよな。

426 :774RR :2021/05/03(月) 23:00:25.88 ID:vHGFO/2kM.net
フィーリングとかどうでもいいけど3000rpm以下しか使わないから10W-30でいいと思ってる
もしかしたら0W-20でもいいかもね

427 :774RR :2021/05/04(火) 01:14:25.52 ID:mJ72ybnv0.net
G1は部分合成にグレードアップ。5w-30で低燃費実現
NC750Sの千キロ点検で入れてもらうつもり。ホンダ的にも問題ないとの事らしい。店でもそういってた。
が、まあ自己責任、入れてからの自己判断でやってみる。メーカーのオイル指定は信用ならないこともあるしね、ホンダは車じゃダメだった

428 :774RR :2021/05/04(火) 01:34:02.78 ID:hAxy1qYv0.net
10w-30も10w-40でも走行フィーリングほとんど変わらねえよ
それより10w-30のほうは熱はいると明らかにギアの入り悪いし固い

429 :774RR :2021/05/04(火) 12:18:18.86 ID:8l18h5/Dd.net
o

430 :774RR :2021/05/04(火) 12:27:42.94 ID:xXplaXuZH.net
新型DCTを購入しようと思うけど
ハンドルの位置が高くて遠いような気がする。
試乗できたから1番いいんだが、跨るだけ。
試乗車は県内ドリームには19年モデルしかない。
新型乗りの方、どうですか。
ちなみに、身長170で、
サイズ的には、ユニクロMサイズピッタリ。

431 :774RR :2021/05/04(火) 12:54:18.63 ID:EEhSi0XPM.net
>>430
同じく170のMサイズです。
ハンドルの位置は19年モデルと比べて大きくは差がないと思う。高さは気にならないが少し遠く感じるので、上体の前傾を維持するため筋トレしてます。

432 :774RR :2021/05/04(火) 15:13:29.51 ID:xXplaXuZH.net
>>430
やっぱり、遠くかんじますか。
高さは、問題無さそうてますね。

ありがとうございました。

433 :774RR :2021/05/04(火) 16:14:38.09 ID:Hy7zwgtj0.net
https://www.hurricane-web.jp/product/hb0624b/
ハンドル遠く感じるのはこれを付けて解消した。
15年のX-DCT乗りだから現行車に適応できるかは知らない。

434 :774RR :2021/05/04(火) 16:19:31.30 ID:aLcIU19v0.net
新型のnc750xのパニアケースはリアキャリアもつけないと取付出来ないのでしょうか?
トップボックスまではいらないと思ってまして。
パニア取付けました動画見ると大丈夫そうなんだけど、ホンダのホームページだとセットっぽい表記だったので。

435 :774RR :2021/05/04(火) 16:52:59.93 ID:JYLdse5wa.net
>>434
そう書いてあるね
タンデムで買い物や遊び行った時メット2つトップに入れてバイクウェアパニアに入れてって
す凄く便利だから一緒に買っちゃいなよ

436 :774RR :2021/05/04(火) 18:42:49.75 ID:iCoaJ7Ho0.net
>>432
私も同じ位の体型ですが、やはり遠く感じSにしました
まあ慣れだと思います
新型はシート高がLD二寄った感じなので足付きは良いですね

437 :774RR :2021/05/04(火) 19:25:57.42 ID:mQ2SNR1oM.net
俺も同じような体型で750S
オジサンホイホイだなw
買って三日でハンドル下げたわ。まあローシートにした分ぐらいだけどしっくりくる

438 :774RR :2021/05/05(水) 01:58:02.92 ID:cP8CJ2Sa0.net
o

439 :774RR :2021/05/05(水) 10:38:11.39 ID:Ii6N0oqoH.net
>>432
実際に乗って高いと感じたらこれですね。
多くの方が使っていますね。
ありがとうございました。

440 :774RR :2021/05/05(水) 10:43:06.04 ID:Ii6N0oqoH.net
>>436
>>437
ひと工夫でしっくりくるようですね。

ありがとうございました。

441 :774RR :2021/05/05(水) 15:45:57.70 ID:3dc8YaBJ0.net
>>430
>>433
>ハンドルの位置が高くて遠いような気がする。
初代NCから新型まで3台乗っているけど、私も高くはないけど少し「遠い」ですね。
大柄な方なら慣れれば大丈夫やけど、>>433氏 ご紹介のH社のハンドルアップ
スペーサー ( HB0624B ) を私も最近付けました。 替えて良かったと感じてます。
自然とシート前方に座らなくてもいいので、尻痛もなくなりましたよ。

442 :774RR :2021/05/05(水) 16:21:57.05 ID:iA20UDWy0.net
インテグラだとリアブレーキのラインが来てたりフロントのフレームにホースが固定されてたりしてハンドルセットバック取り付けは断念したな。

443 :774RR :2021/05/05(水) 16:43:47.12 ID:3dc8YaBJ0.net
>>442
そうそう、H社の「セットバックスペーサー」では改造なしで、そのままでは付き
ません。 ↑で紹介している「アップスペーサー」ならケーブル、ワイヤー類は
変更せずに、いけるとカタログにも書いてるよ。

444 :774RR :2021/05/05(水) 17:49:10.84 ID:OzDGLQ1YM.net
どういう意図でハンドル遠くしたんだろ。

445 :774RR :2021/05/05(水) 19:48:24.06 ID:hAtDEuke0.net
どう言う意図ってこのクラス昔はもっと遠かった。
それに主要市場の欧州に合わせた商品作りは当然やろ

446 :774RR :2021/05/05(水) 20:22:18.25 ID:vBdIleCCM.net
Sだけど設定身長は175cm強な感じだね

447 :774RR :2021/05/05(水) 21:34:05.78 ID:ok1MADq8M.net
700と750があるんだ知らんかった
危うく700の中古買いそうになっちゃったよ

448 :774RR :2021/05/05(水) 22:09:43.22 ID:vBdIleCCM.net
それしか知らんかったら幸せかも。
さんざん調べて検討して新車になったワイ
コスパ大王だからか中古は高く感じるんだよね

449 :774RR :2021/05/05(水) 22:15:19.59 ID:8FeWWIHZ0.net
>>443
15年モデルならケーブル類変更しなくてもセットバックスペーサー付いたよ。
フロントブレーキのラインがきつくて取り回しを少し変更したけど。

450 :774RR :2021/05/06(木) 01:17:41.38 ID:Zj/zRqkR0.net
>>449
セットバックスペーサー付けた友人('14NC-X)は ハンドルをフルに切った時に
スペーサーのアルミのエッジがメットインの樹脂カバーに当たるから苦労してたぞ!
最新型はメットインが更に盛り上がっているから、確実に当たりそうだが、、、

451 :774RR :2021/05/06(木) 01:27:22.27 ID:SmnIetIC0.net
ハンドル上がったら、より当たらなくなるんじゃ無いの?

452 :774RR :2021/05/06(木) 02:11:46.21 ID:C+gmi1sn0.net
o

453 :774RR :2021/05/06(木) 02:22:30.68 ID:Zj/zRqkR0.net
>>451
セットバックスペーサーの形状を横からよく見てみ! 
スペーサー下部がライダー側へかなり出っ張ってるからな。

454 :774RR :2021/05/06(木) 05:51:37.09 ID:qTifxCA50.net
>>445
それじゃ、前モデルがハンドル近めなのはそのへん無視してたってこと?

455 :774RR :2021/05/06(木) 08:43:42.58 ID:FchqAOYI0.net
トルクレンチとか工具買ってはじめて自分でオイル交換したけどかんたんだった。
amazonで2400円のカストロPOWER1 4TにしたけどG2と違いがわからん。
夢に予約して5500円払うよりエレメント交換も自分でやることにしたわ。

456 :774RR :2021/05/06(木) 09:37:59.18 ID:ZJXxn0h60.net
ここにまた一人DIYerが増えた。。。
自分でやればやり方次第だけどオイル消費量も分かったたりしていい事だらけ

457 :774RR :2021/05/06(木) 09:38:39.93 ID:ZJXxn0h60.net
たたりじゃないw 分かったりして

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200