2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

1 :774RR :2021/04/08(木) 22:29:25.50 ID:YI6dTvXC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

403 :774RR :2021/05/02(日) 16:53:36.06 ID:RG78WCxj0.net
>>398
ずっとレッドバロンの10w-40だけど問題無いよ
いちどホンダ純正10w-30自分で替えたけど違い殆どなかった

404 :774RR :2021/05/02(日) 17:40:02.88 ID:rgkF/eRS0.net
やっとフォグ取付できたわ
パイプとフォグは店に工賃払ってやって貰った方が良いかも

405 :774RR :2021/05/02(日) 18:01:05.98 ID:azCqXNaF0.net
>>398
新車からずっと10w40だけど問題ないよ。
快走路下道450kmで33〜35km/L走るし。

406 :774RR :2021/05/02(日) 19:02:14.35 ID:GcqHHFJU0.net
キジマかどっかがラゲッジオープナー出してたよね
現行で使えるのかは知らないけど

407 :774RR :2021/05/02(日) 19:45:49.63 ID:PakomqQz0.net
タケガワじゃなかったっけ?
エンジンONでも鍵あくんだったよなたしか。

408 :774RR :2021/05/02(日) 21:44:15.07 ID:winsigL80.net
さすがに何万も出してラゲッジオープナー付けるかって聞かれたら
ラゲッジ用イモビなしキー作るよなぁ・・・

409 :774RR :2021/05/02(日) 22:07:13.89 ID:RG78WCxj0.net
もう半開きしときゃいいんじゃね?

410 :774RR :2021/05/02(日) 23:02:27.84 ID:Zg0jNFiR0.net
カタカタ言うけど開きはしないな。

411 :774RR :2021/05/03(月) 03:54:40.99 ID:ix4e6vQy0.net
カチッとしなかったら半開きのことを忘れてしまうよ。
俺は700Xの時代から 「エンジンはかからん」スペアキーを
作って メインキーと百均コードでいつも繋いでいる。
エンジンの掛からないスペアキーならD店で数千円で作れる。

412 :774RR :2021/05/03(月) 04:48:10.55 ID:JxL/VtaV0.net
o

413 :774RR :2021/05/03(月) 07:29:26.66 ID:Bq8P/QjL0.net
>>410
Xだと開かないの?
Sは半開きだと走行中に開くなぁー

414 :774RR :2021/05/03(月) 07:44:30.69 ID:Vr3Q0wq6a.net
>>413
14-XにGIVIロンスクだと90くらいで開く
R246で2度中のタオル飛んでった

415 :774RR :2021/05/03(月) 09:00:27.42 ID:u6Evx6k90.net
15Xだけど俺も走行中開いてびっくりしたことあったな

416 :774RR :2021/05/03(月) 09:06:15.75 ID:Bq8P/QjL0.net
>>414
>>415
そうなんですね
フルフェイスで運転中だと意外に気づかなくて胸に当たって気づく感じですわ
蓋裏にスクーター用のポケットつけてて小物を入れてたりするけど今のところ飛んでないですね(汗

417 :774RR :2021/05/03(月) 18:01:40.99 ID:QOq15DOEd.net
>>414
半開きでそんなスピードだすなw

418 :774RR :2021/05/03(月) 19:01:47.93 ID:VILNSpdm0.net
18Xだけど120で走っても開いたことないな。

419 :774RR :2021/05/03(月) 19:26:30.79 ID:MByBk/Wr0.net
15年のXだけど150kmでも開かないな
サイドカウルの無いSだと50kmでも開くな

420 :瞬速のアングラー :2021/05/03(月) 21:48:14.97 ID:M1DMSBZo0.net
>>398
一回ドリームで10W-40いれられた者だが
普通は5千キロで交換するが3千キロ走ったから自分でG2 10w-30に最近戻したわ

10W-40でも問題はないがフィーリングは絶対10w30のほうがいいぞ
MTはわからんがDCTで高速乗っている時に力強い加速をしようと3500回転以上回すと2〜3秒くらいババババッッって嫌な感じの息切れみたいになるわ

街乗りでもギュンギュンとエンジンを早く回してポンポンシフトアップしながら走ったほうが気持ちいい
それが10W-40だと 問題はない がフィーリングは圧倒的に10w-30に劣る

常にエンジン全開加速するような走りをするなら10W-40を入れる意味あるかもしれんが
普通のツーリングメインなら メーカー指定 の10w-30のほうが絶対いい!!
高回転型エンジンでもないのに好き好んで10W-40を入れる奴は意味わからん( ´,_ゝ`)プッ

まあ今はG1の粘度変わっちゃったし
G2も10W-40しか正規料金で買えなくなったから予算的ない問題ならしゃーないが
好き好んで10W-40入れるのだけはアホすぎると思うのが俺の感想だ( ´,_ゝ`)プッ

421 :774RR :2021/05/03(月) 21:53:27.21 ID:Y03YJUYja.net
またオイルガイジがなんか言ってるわw

422 :774RR :2021/05/03(月) 21:53:50.25 ID:XWxBUcHEM.net
ドリームで交換だのG1/G2だの言ってる時点で知れてるんだけどなw

423 :瞬速のアングラー :2021/05/03(月) 22:05:51.99 ID:M1DMSBZo0.net
>>422
なにが 知れてるんだけどなw だ( ´,_ゝ`)プッ
G2の10W-30と10W-40じゃあ圧倒的に30のほうが走りがいいからな
ただ直線走るだけの高速道路でもフィーリングがいいんだわ
ソースは俺

424 :774RR :2021/05/03(月) 22:26:41.49 ID:NeeOdwBJ0.net
今までG2の10W-30入れてた人は新しいG1にシフトすればいいのかな。
中身が同等レベルなのか、格下げなのかわからないから気持ち悪いが
G3買わせたいっていうメーカー側の魂胆なのか。

425 :774RR :2021/05/03(月) 22:29:59.28 ID:rm8tW8Qx0.net
あーだこーだ語る奴に限って、ブラインドテストするとめちゃくちゃな結果出すんだよな。

426 :774RR :2021/05/03(月) 23:00:25.88 ID:vHGFO/2kM.net
フィーリングとかどうでもいいけど3000rpm以下しか使わないから10W-30でいいと思ってる
もしかしたら0W-20でもいいかもね

427 :774RR :2021/05/04(火) 01:14:25.52 ID:mJ72ybnv0.net
G1は部分合成にグレードアップ。5w-30で低燃費実現
NC750Sの千キロ点検で入れてもらうつもり。ホンダ的にも問題ないとの事らしい。店でもそういってた。
が、まあ自己責任、入れてからの自己判断でやってみる。メーカーのオイル指定は信用ならないこともあるしね、ホンダは車じゃダメだった

428 :774RR :2021/05/04(火) 01:34:02.78 ID:hAxy1qYv0.net
10w-30も10w-40でも走行フィーリングほとんど変わらねえよ
それより10w-30のほうは熱はいると明らかにギアの入り悪いし固い

429 :774RR :2021/05/04(火) 12:18:18.86 ID:8l18h5/Dd.net
o

430 :774RR :2021/05/04(火) 12:27:42.94 ID:xXplaXuZH.net
新型DCTを購入しようと思うけど
ハンドルの位置が高くて遠いような気がする。
試乗できたから1番いいんだが、跨るだけ。
試乗車は県内ドリームには19年モデルしかない。
新型乗りの方、どうですか。
ちなみに、身長170で、
サイズ的には、ユニクロMサイズピッタリ。

431 :774RR :2021/05/04(火) 12:54:18.63 ID:EEhSi0XPM.net
>>430
同じく170のMサイズです。
ハンドルの位置は19年モデルと比べて大きくは差がないと思う。高さは気にならないが少し遠く感じるので、上体の前傾を維持するため筋トレしてます。

432 :774RR :2021/05/04(火) 15:13:29.51 ID:xXplaXuZH.net
>>430
やっぱり、遠くかんじますか。
高さは、問題無さそうてますね。

ありがとうございました。

433 :774RR :2021/05/04(火) 16:14:38.09 ID:Hy7zwgtj0.net
https://www.hurricane-web.jp/product/hb0624b/
ハンドル遠く感じるのはこれを付けて解消した。
15年のX-DCT乗りだから現行車に適応できるかは知らない。

434 :774RR :2021/05/04(火) 16:19:31.30 ID:aLcIU19v0.net
新型のnc750xのパニアケースはリアキャリアもつけないと取付出来ないのでしょうか?
トップボックスまではいらないと思ってまして。
パニア取付けました動画見ると大丈夫そうなんだけど、ホンダのホームページだとセットっぽい表記だったので。

435 :774RR :2021/05/04(火) 16:52:59.93 ID:JYLdse5wa.net
>>434
そう書いてあるね
タンデムで買い物や遊び行った時メット2つトップに入れてバイクウェアパニアに入れてって
す凄く便利だから一緒に買っちゃいなよ

436 :774RR :2021/05/04(火) 18:42:49.75 ID:iCoaJ7Ho0.net
>>432
私も同じ位の体型ですが、やはり遠く感じSにしました
まあ慣れだと思います
新型はシート高がLD二寄った感じなので足付きは良いですね

437 :774RR :2021/05/04(火) 19:25:57.42 ID:mQ2SNR1oM.net
俺も同じような体型で750S
オジサンホイホイだなw
買って三日でハンドル下げたわ。まあローシートにした分ぐらいだけどしっくりくる

438 :774RR :2021/05/05(水) 01:58:02.92 ID:cP8CJ2Sa0.net
o

439 :774RR :2021/05/05(水) 10:38:11.39 ID:Ii6N0oqoH.net
>>432
実際に乗って高いと感じたらこれですね。
多くの方が使っていますね。
ありがとうございました。

440 :774RR :2021/05/05(水) 10:43:06.04 ID:Ii6N0oqoH.net
>>436
>>437
ひと工夫でしっくりくるようですね。

ありがとうございました。

441 :774RR :2021/05/05(水) 15:45:57.70 ID:3dc8YaBJ0.net
>>430
>>433
>ハンドルの位置が高くて遠いような気がする。
初代NCから新型まで3台乗っているけど、私も高くはないけど少し「遠い」ですね。
大柄な方なら慣れれば大丈夫やけど、>>433氏 ご紹介のH社のハンドルアップ
スペーサー ( HB0624B ) を私も最近付けました。 替えて良かったと感じてます。
自然とシート前方に座らなくてもいいので、尻痛もなくなりましたよ。

442 :774RR :2021/05/05(水) 16:21:57.05 ID:iA20UDWy0.net
インテグラだとリアブレーキのラインが来てたりフロントのフレームにホースが固定されてたりしてハンドルセットバック取り付けは断念したな。

443 :774RR :2021/05/05(水) 16:43:47.12 ID:3dc8YaBJ0.net
>>442
そうそう、H社の「セットバックスペーサー」では改造なしで、そのままでは付き
ません。 ↑で紹介している「アップスペーサー」ならケーブル、ワイヤー類は
変更せずに、いけるとカタログにも書いてるよ。

444 :774RR :2021/05/05(水) 17:49:10.84 ID:OzDGLQ1YM.net
どういう意図でハンドル遠くしたんだろ。

445 :774RR :2021/05/05(水) 19:48:24.06 ID:hAtDEuke0.net
どう言う意図ってこのクラス昔はもっと遠かった。
それに主要市場の欧州に合わせた商品作りは当然やろ

446 :774RR :2021/05/05(水) 20:22:18.25 ID:vBdIleCCM.net
Sだけど設定身長は175cm強な感じだね

447 :774RR :2021/05/05(水) 21:34:05.78 ID:ok1MADq8M.net
700と750があるんだ知らんかった
危うく700の中古買いそうになっちゃったよ

448 :774RR :2021/05/05(水) 22:09:43.22 ID:vBdIleCCM.net
それしか知らんかったら幸せかも。
さんざん調べて検討して新車になったワイ
コスパ大王だからか中古は高く感じるんだよね

449 :774RR :2021/05/05(水) 22:15:19.59 ID:8FeWWIHZ0.net
>>443
15年モデルならケーブル類変更しなくてもセットバックスペーサー付いたよ。
フロントブレーキのラインがきつくて取り回しを少し変更したけど。

450 :774RR :2021/05/06(木) 01:17:41.38 ID:Zj/zRqkR0.net
>>449
セットバックスペーサー付けた友人('14NC-X)は ハンドルをフルに切った時に
スペーサーのアルミのエッジがメットインの樹脂カバーに当たるから苦労してたぞ!
最新型はメットインが更に盛り上がっているから、確実に当たりそうだが、、、

451 :774RR :2021/05/06(木) 01:27:22.27 ID:SmnIetIC0.net
ハンドル上がったら、より当たらなくなるんじゃ無いの?

452 :774RR :2021/05/06(木) 02:11:46.21 ID:C+gmi1sn0.net
o

453 :774RR :2021/05/06(木) 02:22:30.68 ID:Zj/zRqkR0.net
>>451
セットバックスペーサーの形状を横からよく見てみ! 
スペーサー下部がライダー側へかなり出っ張ってるからな。

454 :774RR :2021/05/06(木) 05:51:37.09 ID:qTifxCA50.net
>>445
それじゃ、前モデルがハンドル近めなのはそのへん無視してたってこと?

455 :774RR :2021/05/06(木) 08:43:42.58 ID:FchqAOYI0.net
トルクレンチとか工具買ってはじめて自分でオイル交換したけどかんたんだった。
amazonで2400円のカストロPOWER1 4TにしたけどG2と違いがわからん。
夢に予約して5500円払うよりエレメント交換も自分でやることにしたわ。

456 :774RR :2021/05/06(木) 09:37:59.18 ID:ZJXxn0h60.net
ここにまた一人DIYerが増えた。。。
自分でやればやり方次第だけどオイル消費量も分かったたりしていい事だらけ

457 :774RR :2021/05/06(木) 09:38:39.93 ID:ZJXxn0h60.net
たたりじゃないw 分かったりして

458 :774RR :2021/05/06(木) 12:07:30.24 ID:n3DHjxI10.net
オイル交換DIYの人は廃油はどこにお願いしてる?

459 :774RR :2021/05/06(木) 12:15:13.99 ID:FchqAOYI0.net
ポイパックに吸わせて燃えるゴミで出したよ。

460 :774RR :2021/05/06(木) 12:23:07.57 ID:Yt6yVJAed.net
>>449
ホース固定部外していけばつけられなくもなかったんだけど隙間狭すぎてやる気が萎えてやめたんだよな、、、。 

クランプ一箇所外すくらいじゃ行けそうになかった気がする。

461 :774RR :2021/05/06(木) 12:25:51.47 ID:Yt6yVJAed.net
俺もセルフでやってるけど1L缶が4本出ると邪魔なんだよなー。

DCTフィルタは一万で交換していま3万手前だからそろそろ覚悟しとかねばインテグラだからカウルつけたまま作戦はできなさそう。

462 :774RR :2021/05/06(木) 13:21:08.12 ID:ZJXxn0h60.net
>>458
車のディーラーで18L缶に溜まったら無料引き取り
知り合い以上友人未満の整備士のいる所。工場長になってる。ただし廃油限定でフルード混入とかははご法度

463 :774RR :2021/05/06(木) 14:56:32.33 ID:xqIwumny0.net
>>458
密閉できるオイルドレンパンに溜めて2輪館なら無料で引き取ってくれるよ
ガススタでも引き取ってくれる所あるけど感じ悪かったんでやめた

464 :774RR :2021/05/06(木) 19:10:51.78 ID:Sj+eUSgr0.net
自分でやると毎回4L買って微妙に余るのが鬱陶しい
置いとくのも嫌だから廃油と一緒にポイパックで捨てるけど
毎回それなりの量の新しいオイルを廃棄する事になってモヤモヤする

465 :774RR :2021/05/06(木) 19:18:37.65 ID:r8Kju0Qn0.net
溜めてフラッシングにでも使えば

466 :774RR :2021/05/06(木) 19:36:18.83 ID:ZJXxn0h60.net
MTなら3.0Lでいいんじゃね?
自己責任になるけど。

467 :774RR :2021/05/06(木) 19:52:57.16 ID:XDISnHWZM.net
置いておけば4リットル4缶で5回交換できるのに。

468 :774RR :2021/05/06(木) 21:23:46.89 ID:i+E+TPLf0.net
チェーンに塗布するとか、DIYで何かに使うとかあるのにねぇ。

469 :774RR :2021/05/06(木) 23:53:48.88 ID:Sj+eUSgr0.net
貯めておくとか他に使うのは臭いから嫌なんだよ・・・

470 :774RR :2021/05/07(金) 12:30:15.37 ID:Nn8voyPYd.net
俺も廃油は早めに捨てたいな、こぼしたりすると面倒だし。

471 :774RR :2021/05/07(金) 12:32:40.06 ID:aw+KefdVa.net
>>455
自分で出来る事は自分の手をかけたくなるよね。安く済むし

472 :774RR :2021/05/07(金) 12:52:02.21 ID:Nn8voyPYd.net
ツベにインテグラでアンダーカウル周りだけ外してDCTフィルタ交換してるのあるな♪

473 :774RR :2021/05/07(金) 13:35:24.32 ID:zPbnIn100.net
廃油を捨てるって話ではなくて、余った新油を捨てちゃうって暴論の話だろ?あり得ない。

474 :774RR :2021/05/07(金) 14:30:00.64 ID:aw+KefdVa.net
>>464 みたいな人はバイク屋でオイル交換してもらうんだけどね。大概は

475 :774RR :2021/05/07(金) 17:11:53.43 ID:Ig+lUB0Jp.net
臭いならバイク屋でやってもらえよ。ってのが総意だよな

476 :774RR :2021/05/07(金) 17:46:45.09 ID:Czm16znz0.net
o

477 :774RR :2021/05/07(金) 18:08:56.53 ID:+yAWQ1J40.net
自分の価値観押し付けて非難する人ウザいな。
本人の好きにすればいいのに。

478 :774RR :2021/05/07(金) 19:02:05.01 ID:eMpJsroo0.net
でもでもだってちゃんは好まれない傾向があります

479 :774RR :2021/05/07(金) 19:20:47.88 ID:vOUao+1p0.net
ハリケーンのオフセットアダプターの動画 YouTube に上がってるね。

480 :774RR :2021/05/07(金) 19:59:07.51 ID:NqtmVUGs0.net
地元のショップに9年落ち、約7000kmの700xがずっと在庫してて俺に乗ってくれと言いたげなんだよなぁ‥
700乗りの人、気を付けてる事はありますか?

481 :774RR :2021/05/07(金) 20:02:13.95 ID:sr0qOeSCM.net
>>480
おいくら?

482 :774RR :2021/05/07(金) 20:03:29.79 ID:16AtXG38a.net
マニュアルならいいけど初期型DCTならトラブルの元だからやめとき
っていうか値段にもよるけど今さらわざわざ初期型選ぶメリット無さすぎ

って俺は初期型9年?ずっと乗ってるけどw

483 :774RR :2021/05/07(金) 20:10:15.70 ID:NqtmVUGs0.net
>>481
コミコミ総額48万ちょい
>>482
MTだよ、そんでもってドノーマル

484 :774RR :2021/05/07(金) 20:17:46.46 ID:xtNf1S/MM.net
>>482
初期700も中期750も変わらん。700DCTを11万キロ乗ってるけど未だにノートラブル。仮にボルト折れで壊れても3万で治る。

>>483
700MTでその価格は高過ぎ。やめとけ。中古700なら諸経費コミでMT25-DCT30がいいとこ。

485 :480 :2021/05/07(金) 20:41:48.90 ID:NqtmVUGs0.net
>>484
>中古700なら諸経費コミでMT25-DCT30がいいとこ。
走行1万kmアンダーでそのお値段はちょっと見当たらないぜよ
まぁこれも巡り合わせだ、明日店長に声かけてみる

486 :774RR :2021/05/07(金) 21:23:03.59 ID:xtNf1S/MM.net
>>485
MTはともかく、ABS付いてないとゴミだぜ〜?
新車時の価格知ってる?

487 :480 :2021/05/07(金) 21:35:34.88 ID:NqtmVUGs0.net
>>486
知ってるさ、車両65万くらいだろ
バイクの中古は総じて割高なもんよ
あとABSなんぞ無くて結構!昭和生まれのロートルなんでね

488 :774RR :2021/05/07(金) 21:44:37.42 ID:+FDrgIXva.net
アホか?
ジジイだからこそABSで自分と相手を守れよ

お前みたいなやつが飯塚になるんだよ

489 :480 :2021/05/07(金) 21:57:33.67 ID:NqtmVUGs0.net
>>488
残念ながらバイク歴25年で無事故継続中
今のバイクもABS無し
もちろん、この先事故らない保障など全く無いがな!
そういうお前さんこそ機械と己のライテクに慢心して事故んなよ!じゃあね

490 :774RR :2021/05/07(金) 22:02:17.17 ID:m9Hseem2a.net
ジジイって頭凝り固まってんだな

491 :480 :2021/05/07(金) 22:06:40.25 ID:NqtmVUGs0.net
わざわざID変えてご苦労さま!
君の論説だとABSの無いオールドバイク乗りは全員飯塚予備軍だな
すぐ極論に走るのはキモオタにありがち

風呂入るんでもう消えます

492 :774RR :2021/05/07(金) 22:13:59.30 ID:Nozu42hTa.net
団塊ジジイにはなに言っても無駄か…

493 :774RR :2021/05/07(金) 22:18:01.40 ID:ofowUbgka.net
飯塚の殺人20プリウスにもABSは付いてたんだけどね
あいつと巷のロートルバイク乗りを一緒くたにするのはちょっと失礼だべ
人間性に大いに問題あるしな飯塚

494 :774RR :2021/05/07(金) 22:23:35.46 ID:quUxI32ha.net
ジジイは自分を過信するなって言いたかったんだけどね
ジジイに限った話でもないけど

昭和生まれだからバイクの操作が上手いとかさぁ

495 :774RR :2021/05/07(金) 22:30:40.21 ID:JeA7S+xDM.net
9年落ちの700(旧旧型)なら30マン乗り出し35マンまでだろ。距離なんてあてにならんし。買いたいならどうぞ、買ったらレポしてね

496 :774RR :2021/05/07(金) 22:43:18.08 ID:fz/VbmHKM.net
結局、アドバイスじゃなくて背中押して谷底に落として欲しい自殺志願者欲じゃんw まぁ浪費家が居るから経済が回るんだけどな。

497 :774RR :2021/05/07(金) 22:49:16.72 ID:zPbnIn100.net
700無印って新車在庫処分だと乗り出しで55万くらいだったよね。

498 :774RR :2021/05/07(金) 22:59:47.48 ID:/qTJ5PRP0.net
俺も昭和から大型乗ってて今のバイクABS着いてるけど
ABSを作動させた事ないなぁ

499 :774RR :2021/05/07(金) 23:50:21.30 ID:SwKr5RA9M.net
ABS効かせたことないからこれからも要らないっていう理論はまさに昭和脳
そういう考えのやつは任意保険もつけてなさそう
おっかねー

500 :774RR :2021/05/07(金) 23:56:20.70 ID:tCdiWDpAM.net
>>498
慣れれば効かす前提でフルブレーキが楽しめるよ
最初は首がもげるかと思った

501 :774RR :2021/05/08(土) 00:41:36.40 ID:y7e2Nx8i0.net
>>483
ここの総意は
買え。そしてレポしてね。
って事で固まったからよろしくお願いします。

502 :774RR :2021/05/08(土) 06:05:53.95 ID:qBfNQh2QM.net
もう九年か
そりゃSも無くなるわけだ

503 :774RR :2021/05/08(土) 07:13:17.22 ID:aIPiEmi70.net
9年落ちだとゴム類がヤバそうだな
タイヤは当然新品交換するとして、各種シール交換でいくらかかるかレポよろ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200