2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

1 :774RR :2021/04/08(木) 22:29:25.50 ID:YI6dTvXC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

435 :774RR :2021/05/04(火) 16:52:59.93 ID:JYLdse5wa.net
>>434
そう書いてあるね
タンデムで買い物や遊び行った時メット2つトップに入れてバイクウェアパニアに入れてって
す凄く便利だから一緒に買っちゃいなよ

436 :774RR :2021/05/04(火) 18:42:49.75 ID:iCoaJ7Ho0.net
>>432
私も同じ位の体型ですが、やはり遠く感じSにしました
まあ慣れだと思います
新型はシート高がLD二寄った感じなので足付きは良いですね

437 :774RR :2021/05/04(火) 19:25:57.42 ID:mQ2SNR1oM.net
俺も同じような体型で750S
オジサンホイホイだなw
買って三日でハンドル下げたわ。まあローシートにした分ぐらいだけどしっくりくる

438 :774RR :2021/05/05(水) 01:58:02.92 ID:cP8CJ2Sa0.net
o

439 :774RR :2021/05/05(水) 10:38:11.39 ID:Ii6N0oqoH.net
>>432
実際に乗って高いと感じたらこれですね。
多くの方が使っていますね。
ありがとうございました。

440 :774RR :2021/05/05(水) 10:43:06.04 ID:Ii6N0oqoH.net
>>436
>>437
ひと工夫でしっくりくるようですね。

ありがとうございました。

441 :774RR :2021/05/05(水) 15:45:57.70 ID:3dc8YaBJ0.net
>>430
>>433
>ハンドルの位置が高くて遠いような気がする。
初代NCから新型まで3台乗っているけど、私も高くはないけど少し「遠い」ですね。
大柄な方なら慣れれば大丈夫やけど、>>433氏 ご紹介のH社のハンドルアップ
スペーサー ( HB0624B ) を私も最近付けました。 替えて良かったと感じてます。
自然とシート前方に座らなくてもいいので、尻痛もなくなりましたよ。

442 :774RR :2021/05/05(水) 16:21:57.05 ID:iA20UDWy0.net
インテグラだとリアブレーキのラインが来てたりフロントのフレームにホースが固定されてたりしてハンドルセットバック取り付けは断念したな。

443 :774RR :2021/05/05(水) 16:43:47.12 ID:3dc8YaBJ0.net
>>442
そうそう、H社の「セットバックスペーサー」では改造なしで、そのままでは付き
ません。 ↑で紹介している「アップスペーサー」ならケーブル、ワイヤー類は
変更せずに、いけるとカタログにも書いてるよ。

444 :774RR :2021/05/05(水) 17:49:10.84 ID:OzDGLQ1YM.net
どういう意図でハンドル遠くしたんだろ。

445 :774RR :2021/05/05(水) 19:48:24.06 ID:hAtDEuke0.net
どう言う意図ってこのクラス昔はもっと遠かった。
それに主要市場の欧州に合わせた商品作りは当然やろ

446 :774RR :2021/05/05(水) 20:22:18.25 ID:vBdIleCCM.net
Sだけど設定身長は175cm強な感じだね

447 :774RR :2021/05/05(水) 21:34:05.78 ID:ok1MADq8M.net
700と750があるんだ知らんかった
危うく700の中古買いそうになっちゃったよ

448 :774RR :2021/05/05(水) 22:09:43.22 ID:vBdIleCCM.net
それしか知らんかったら幸せかも。
さんざん調べて検討して新車になったワイ
コスパ大王だからか中古は高く感じるんだよね

449 :774RR :2021/05/05(水) 22:15:19.59 ID:8FeWWIHZ0.net
>>443
15年モデルならケーブル類変更しなくてもセットバックスペーサー付いたよ。
フロントブレーキのラインがきつくて取り回しを少し変更したけど。

450 :774RR :2021/05/06(木) 01:17:41.38 ID:Zj/zRqkR0.net
>>449
セットバックスペーサー付けた友人('14NC-X)は ハンドルをフルに切った時に
スペーサーのアルミのエッジがメットインの樹脂カバーに当たるから苦労してたぞ!
最新型はメットインが更に盛り上がっているから、確実に当たりそうだが、、、

451 :774RR :2021/05/06(木) 01:27:22.27 ID:SmnIetIC0.net
ハンドル上がったら、より当たらなくなるんじゃ無いの?

452 :774RR :2021/05/06(木) 02:11:46.21 ID:C+gmi1sn0.net
o

453 :774RR :2021/05/06(木) 02:22:30.68 ID:Zj/zRqkR0.net
>>451
セットバックスペーサーの形状を横からよく見てみ! 
スペーサー下部がライダー側へかなり出っ張ってるからな。

454 :774RR :2021/05/06(木) 05:51:37.09 ID:qTifxCA50.net
>>445
それじゃ、前モデルがハンドル近めなのはそのへん無視してたってこと?

455 :774RR :2021/05/06(木) 08:43:42.58 ID:FchqAOYI0.net
トルクレンチとか工具買ってはじめて自分でオイル交換したけどかんたんだった。
amazonで2400円のカストロPOWER1 4TにしたけどG2と違いがわからん。
夢に予約して5500円払うよりエレメント交換も自分でやることにしたわ。

456 :774RR :2021/05/06(木) 09:37:59.18 ID:ZJXxn0h60.net
ここにまた一人DIYerが増えた。。。
自分でやればやり方次第だけどオイル消費量も分かったたりしていい事だらけ

457 :774RR :2021/05/06(木) 09:38:39.93 ID:ZJXxn0h60.net
たたりじゃないw 分かったりして

458 :774RR :2021/05/06(木) 12:07:30.24 ID:n3DHjxI10.net
オイル交換DIYの人は廃油はどこにお願いしてる?

459 :774RR :2021/05/06(木) 12:15:13.99 ID:FchqAOYI0.net
ポイパックに吸わせて燃えるゴミで出したよ。

460 :774RR :2021/05/06(木) 12:23:07.57 ID:Yt6yVJAed.net
>>449
ホース固定部外していけばつけられなくもなかったんだけど隙間狭すぎてやる気が萎えてやめたんだよな、、、。 

クランプ一箇所外すくらいじゃ行けそうになかった気がする。

461 :774RR :2021/05/06(木) 12:25:51.47 ID:Yt6yVJAed.net
俺もセルフでやってるけど1L缶が4本出ると邪魔なんだよなー。

DCTフィルタは一万で交換していま3万手前だからそろそろ覚悟しとかねばインテグラだからカウルつけたまま作戦はできなさそう。

462 :774RR :2021/05/06(木) 13:21:08.12 ID:ZJXxn0h60.net
>>458
車のディーラーで18L缶に溜まったら無料引き取り
知り合い以上友人未満の整備士のいる所。工場長になってる。ただし廃油限定でフルード混入とかははご法度

463 :774RR :2021/05/06(木) 14:56:32.33 ID:xqIwumny0.net
>>458
密閉できるオイルドレンパンに溜めて2輪館なら無料で引き取ってくれるよ
ガススタでも引き取ってくれる所あるけど感じ悪かったんでやめた

464 :774RR :2021/05/06(木) 19:10:51.78 ID:Sj+eUSgr0.net
自分でやると毎回4L買って微妙に余るのが鬱陶しい
置いとくのも嫌だから廃油と一緒にポイパックで捨てるけど
毎回それなりの量の新しいオイルを廃棄する事になってモヤモヤする

465 :774RR :2021/05/06(木) 19:18:37.65 ID:r8Kju0Qn0.net
溜めてフラッシングにでも使えば

466 :774RR :2021/05/06(木) 19:36:18.83 ID:ZJXxn0h60.net
MTなら3.0Lでいいんじゃね?
自己責任になるけど。

467 :774RR :2021/05/06(木) 19:52:57.16 ID:XDISnHWZM.net
置いておけば4リットル4缶で5回交換できるのに。

468 :774RR :2021/05/06(木) 21:23:46.89 ID:i+E+TPLf0.net
チェーンに塗布するとか、DIYで何かに使うとかあるのにねぇ。

469 :774RR :2021/05/06(木) 23:53:48.88 ID:Sj+eUSgr0.net
貯めておくとか他に使うのは臭いから嫌なんだよ・・・

470 :774RR :2021/05/07(金) 12:30:15.37 ID:Nn8voyPYd.net
俺も廃油は早めに捨てたいな、こぼしたりすると面倒だし。

471 :774RR :2021/05/07(金) 12:32:40.06 ID:aw+KefdVa.net
>>455
自分で出来る事は自分の手をかけたくなるよね。安く済むし

472 :774RR :2021/05/07(金) 12:52:02.21 ID:Nn8voyPYd.net
ツベにインテグラでアンダーカウル周りだけ外してDCTフィルタ交換してるのあるな♪

473 :774RR :2021/05/07(金) 13:35:24.32 ID:zPbnIn100.net
廃油を捨てるって話ではなくて、余った新油を捨てちゃうって暴論の話だろ?あり得ない。

474 :774RR :2021/05/07(金) 14:30:00.64 ID:aw+KefdVa.net
>>464 みたいな人はバイク屋でオイル交換してもらうんだけどね。大概は

475 :774RR :2021/05/07(金) 17:11:53.43 ID:Ig+lUB0Jp.net
臭いならバイク屋でやってもらえよ。ってのが総意だよな

476 :774RR :2021/05/07(金) 17:46:45.09 ID:Czm16znz0.net
o

477 :774RR :2021/05/07(金) 18:08:56.53 ID:+yAWQ1J40.net
自分の価値観押し付けて非難する人ウザいな。
本人の好きにすればいいのに。

478 :774RR :2021/05/07(金) 19:02:05.01 ID:eMpJsroo0.net
でもでもだってちゃんは好まれない傾向があります

479 :774RR :2021/05/07(金) 19:20:47.88 ID:vOUao+1p0.net
ハリケーンのオフセットアダプターの動画 YouTube に上がってるね。

480 :774RR :2021/05/07(金) 19:59:07.51 ID:NqtmVUGs0.net
地元のショップに9年落ち、約7000kmの700xがずっと在庫してて俺に乗ってくれと言いたげなんだよなぁ‥
700乗りの人、気を付けてる事はありますか?

481 :774RR :2021/05/07(金) 20:02:13.95 ID:sr0qOeSCM.net
>>480
おいくら?

482 :774RR :2021/05/07(金) 20:03:29.79 ID:16AtXG38a.net
マニュアルならいいけど初期型DCTならトラブルの元だからやめとき
っていうか値段にもよるけど今さらわざわざ初期型選ぶメリット無さすぎ

って俺は初期型9年?ずっと乗ってるけどw

483 :774RR :2021/05/07(金) 20:10:15.70 ID:NqtmVUGs0.net
>>481
コミコミ総額48万ちょい
>>482
MTだよ、そんでもってドノーマル

484 :774RR :2021/05/07(金) 20:17:46.46 ID:xtNf1S/MM.net
>>482
初期700も中期750も変わらん。700DCTを11万キロ乗ってるけど未だにノートラブル。仮にボルト折れで壊れても3万で治る。

>>483
700MTでその価格は高過ぎ。やめとけ。中古700なら諸経費コミでMT25-DCT30がいいとこ。

485 :480 :2021/05/07(金) 20:41:48.90 ID:NqtmVUGs0.net
>>484
>中古700なら諸経費コミでMT25-DCT30がいいとこ。
走行1万kmアンダーでそのお値段はちょっと見当たらないぜよ
まぁこれも巡り合わせだ、明日店長に声かけてみる

486 :774RR :2021/05/07(金) 21:23:03.59 ID:xtNf1S/MM.net
>>485
MTはともかく、ABS付いてないとゴミだぜ〜?
新車時の価格知ってる?

487 :480 :2021/05/07(金) 21:35:34.88 ID:NqtmVUGs0.net
>>486
知ってるさ、車両65万くらいだろ
バイクの中古は総じて割高なもんよ
あとABSなんぞ無くて結構!昭和生まれのロートルなんでね

488 :774RR :2021/05/07(金) 21:44:37.42 ID:+FDrgIXva.net
アホか?
ジジイだからこそABSで自分と相手を守れよ

お前みたいなやつが飯塚になるんだよ

489 :480 :2021/05/07(金) 21:57:33.67 ID:NqtmVUGs0.net
>>488
残念ながらバイク歴25年で無事故継続中
今のバイクもABS無し
もちろん、この先事故らない保障など全く無いがな!
そういうお前さんこそ機械と己のライテクに慢心して事故んなよ!じゃあね

490 :774RR :2021/05/07(金) 22:02:17.17 ID:m9Hseem2a.net
ジジイって頭凝り固まってんだな

491 :480 :2021/05/07(金) 22:06:40.25 ID:NqtmVUGs0.net
わざわざID変えてご苦労さま!
君の論説だとABSの無いオールドバイク乗りは全員飯塚予備軍だな
すぐ極論に走るのはキモオタにありがち

風呂入るんでもう消えます

492 :774RR :2021/05/07(金) 22:13:59.30 ID:Nozu42hTa.net
団塊ジジイにはなに言っても無駄か…

493 :774RR :2021/05/07(金) 22:18:01.40 ID:ofowUbgka.net
飯塚の殺人20プリウスにもABSは付いてたんだけどね
あいつと巷のロートルバイク乗りを一緒くたにするのはちょっと失礼だべ
人間性に大いに問題あるしな飯塚

494 :774RR :2021/05/07(金) 22:23:35.46 ID:quUxI32ha.net
ジジイは自分を過信するなって言いたかったんだけどね
ジジイに限った話でもないけど

昭和生まれだからバイクの操作が上手いとかさぁ

495 :774RR :2021/05/07(金) 22:30:40.21 ID:JeA7S+xDM.net
9年落ちの700(旧旧型)なら30マン乗り出し35マンまでだろ。距離なんてあてにならんし。買いたいならどうぞ、買ったらレポしてね

496 :774RR :2021/05/07(金) 22:43:18.08 ID:fz/VbmHKM.net
結局、アドバイスじゃなくて背中押して谷底に落として欲しい自殺志願者欲じゃんw まぁ浪費家が居るから経済が回るんだけどな。

497 :774RR :2021/05/07(金) 22:49:16.72 ID:zPbnIn100.net
700無印って新車在庫処分だと乗り出しで55万くらいだったよね。

498 :774RR :2021/05/07(金) 22:59:47.48 ID:/qTJ5PRP0.net
俺も昭和から大型乗ってて今のバイクABS着いてるけど
ABSを作動させた事ないなぁ

499 :774RR :2021/05/07(金) 23:50:21.30 ID:SwKr5RA9M.net
ABS効かせたことないからこれからも要らないっていう理論はまさに昭和脳
そういう考えのやつは任意保険もつけてなさそう
おっかねー

500 :774RR :2021/05/07(金) 23:56:20.70 ID:tCdiWDpAM.net
>>498
慣れれば効かす前提でフルブレーキが楽しめるよ
最初は首がもげるかと思った

501 :774RR :2021/05/08(土) 00:41:36.40 ID:y7e2Nx8i0.net
>>483
ここの総意は
買え。そしてレポしてね。
って事で固まったからよろしくお願いします。

502 :774RR :2021/05/08(土) 06:05:53.95 ID:qBfNQh2QM.net
もう九年か
そりゃSも無くなるわけだ

503 :774RR :2021/05/08(土) 07:13:17.22 ID:aIPiEmi70.net
9年落ちだとゴム類がヤバそうだな
タイヤは当然新品交換するとして、各種シール交換でいくらかかるかレポよろ

504 :774RR :2021/05/08(土) 07:28:00.50 ID:tQ1JXdLAa.net
ABSの有る無しでマウント取りかよ、くだらん
前世紀に設計されたバイクは殆ど処分しないといけないな(呆れ うちの軽トラも処分場行きだな
ABSは制動距離伸びるケースもあるし絶対安全になる訳じゃないのに

505 :774RR :2021/05/08(土) 07:34:17.90 ID:qbbh8MEI0.net
>>504
逆に制動距離伸びるのって雪や砂利の上くらいだけど
毎日そんなとこ走ってるの?

なんで【マウント】って感じちゃうのかな?
これから買うならABS付きにしなよって話なのに

506 :774RR :2021/05/08(土) 07:34:34.60 ID:YK73JVFqM.net
>>504
現ユーザーのアドバイス聞く気がないならサッサと高値で買ってくりゃいいじゃん 質問してきたのはアンタだよ

507 :774RR :2021/05/08(土) 07:44:06.23 ID:MlfSX+Zw0.net
マメにID変えてるなぁ
そんなに集中砲火食らうのが怖いチキンなのか?
ABS絶対マンは怖いね、今日もそこら中でABS付きの車やバイクが死亡事故起こしてるってのに

508 :774RR :2021/05/08(土) 07:48:21.47 ID:qbbh8MEI0.net
>>507
毎日90%以上のABS付の車両が事故していないって事でいい?

509 :774RR :2021/05/08(土) 08:08:44.58 ID:Q8SEbPt80.net
>>504 アウアウカー Sa7b-KB4i
>>507   ワッチョイ 335e-KB4i

>マメにID変えてるなぁ

ブーメラン芸ですか?

反対意見は全部一人の自演って言うのが昭和では流行ってたの?

510 :774RR :2021/05/08(土) 08:15:39.63 ID:lgxlOqrQ0.net
2014年式S MT ABS、走行距離1.7万キロが32万円で売れた。
バイクって値落ちしないと思った。でも電装品とか古くなると心配だが。

511 :510 :2021/05/08(土) 08:24:00.71 ID:lgxlOqrQ0.net
詳細
https://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/2067.html

512 :774RR :2021/05/08(土) 09:06:16.66 ID:BdTGvmXO0.net
確かにバイクの値落ち率は車に比べると低いよね。
という事は適当な時期に新車を乗り換えるのがお得という事だな。

513 :774RR :2021/05/08(土) 09:15:19.36 ID:YK73JVFqM.net
>>510
楽しく読ませて頂いたよ。
ただ17000kでのクラッチ交換は疑問だし、チェーン、タイヤ、ブレーキパッドは普通の消耗品だから「手が掛かってきた」わけではないと思う。
買い取りは参考になりました。ありがとう。

514 :774RR :2021/05/08(土) 10:20:10.88 ID:HrU1VGDr0.net
正に9年落ちの700X乗ってるけどバイクカバー二枚掛けで保管してるからゴム類はタイヤ以外問題無いよ
もうすぐ19万キロだけど大きな故障は無く今でも快調に走ってる

515 :774RR :2021/05/08(土) 11:37:30.34 ID:ZFJAnJRi0.net
19万kmは単純にすごい。バイク便で20万km超えってのは聞いたことあるけど

516 :774RR :2021/05/08(土) 12:51:25.88 ID:/ztK0KeAp.net
>>513
すげー!

517 :774RR :2021/05/08(土) 17:39:23.05 ID:GbJgrxL8M.net
一年2万キロ乗ってる計算か。すごいな

518 :774RR :2021/05/08(土) 18:15:22.76 ID:glYLBl+Y0.net
>>514
ちゃんと乗ってるってことも大事なんだよね。動かしてればゴムが固着したりしにくい。

519 :510 :2021/05/08(土) 18:59:59.87 ID:lgxlOqrQ0.net
>>513
クラッチは普通はこの距離で交換は俺もないと思う。
このバイクの急所だと。ブログにも書いている。

https://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/nc750s/1565.html

2019モデルに変えて、気持ちよくギアが入るから余計におかしかったと思うんだ。

520 :774RR :2021/05/08(土) 20:27:33.15 ID:SbXh0vhx0.net
o

521 :774RR :2021/05/08(土) 22:57:38.51 ID:UP0WEnJz0.net
5000km距離走ったからそろそろオイル交換しなきゃ!
と思って履歴見たら4月3日に交換してたw
1ヶ月で5000kmか。
スタンプラリーやり出してから距離伸びたんだな。
流石に走り過ぎ。

522 :774RR :2021/05/08(土) 23:29:52.03 ID:HrU1VGDr0.net
正直7このバイク00も750もエンジン自体は50万キロでも普通に走ると思う
耐久性は今までのバイクの常識じゃ語れないくらい強い
19万キロでも異音とか一切ないしそもそも回転数が低いしね

523 :774RR :2021/05/08(土) 23:44:52.91 ID:T9pE9MXp0.net
CVTは乗り心地が良いので乗用車とかスクーターでは定番。だか有段と違い力の伝達がダイレクトではない。加速時やエンブレでその差は明らか。
それを知ってる上でDCTはMTとCVTとは違うカテゴリーですよってイチイチ素人に紹介するのはめんどくさいのはある。

524 :774RR :2021/05/09(日) 03:55:47.01 ID:vTSRHZW0M.net
賢い自動変速のMT でいいんじゃない?

525 :774RR :2021/05/09(日) 06:30:29.18 ID:l9Y6kx2E0.net
YSPの濱田岳がDCTの変速タイミングはまだまだだと言うてるけどね。

526 :774RR :2021/05/09(日) 07:21:12.67 ID:g3g8634gd.net
今の NC700 がそうであるように、何年か経ってから
あの頃の DCT は「まだまだ」だったって言われるんだよ
クルマも昔の5速ATなんか乗ると笑ってしまうくらい安っぽいもんな

527 :774RR :2021/05/09(日) 07:21:57.25 ID:2mjk/AyQa.net
>>525
ライバル会社をけなしてるだけでしょ

528 :774RR :2021/05/09(日) 08:08:30.11 ID:nUZYSjqs0.net
DCTを持たない他社からしたら脅威でしかないもんな

529 :774RR :2021/05/09(日) 08:30:43.84 ID:yGtXNK3b0.net
19万kmすげぇーな、5年で6万kmなんてまだまだなだ。

530 :774RR :2021/05/09(日) 08:46:25.87 ID:au8ZgxNH0.net
5年で2万だ
16年式RC90なんだが最近シフトダウンが固いのはこれもクラッチ絡みなのかな?

531 :774RR :2021/05/09(日) 09:32:59.68 ID:SId+M3OX0.net
>>510>>519殿
拝読しました。ここが引っ掛かります。。。「クラッチプレート交換(なかなかNに入りにくくなった)」
最近750Sを購入してクラッチの遊びを調整した者だが、クラッチの遊びが適切でなかった可能性があると思う。
ワイヤーなので延びる→遊びが大きくなる→ちゃんと(完全に)クラッチが切れなくなってNに入り辛くなる
調整する時に遊びを大きくし過ぎるとNに入りずらくなった。他のギヤへの入りなどは問題ない。要するにちゃんとクレッチが切れていない→プレートに負担など
クラッチ滑りなども無かったのなら寿命でない可能性もある。700Sの名誉のために一応参考意見として書いておきます。

532 :774RR :2021/05/09(日) 10:23:57.58 ID:306CDmju0.net
うん。同意見です。

533 :774RR :2021/05/09(日) 11:07:02.37 ID:7Q2A1EWr0.net
o

534 :774RR :2021/05/09(日) 13:27:30.35 ID:HMfYW1J50.net
一年1万キロの中古買って、7年目で3万キロ手前まだまだ乗るぜ!

535 :774RR :2021/05/09(日) 15:29:47.09 ID:l9Y6kx2E0.net
まだ乗るのかよ。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200