2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

1 :774RR :2021/04/08(木) 22:29:25.50 ID:YI6dTvXC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

500 :774RR :2021/05/07(金) 23:56:20.70 ID:tCdiWDpAM.net
>>498
慣れれば効かす前提でフルブレーキが楽しめるよ
最初は首がもげるかと思った

501 :774RR :2021/05/08(土) 00:41:36.40 ID:y7e2Nx8i0.net
>>483
ここの総意は
買え。そしてレポしてね。
って事で固まったからよろしくお願いします。

502 :774RR :2021/05/08(土) 06:05:53.95 ID:qBfNQh2QM.net
もう九年か
そりゃSも無くなるわけだ

503 :774RR :2021/05/08(土) 07:13:17.22 ID:aIPiEmi70.net
9年落ちだとゴム類がヤバそうだな
タイヤは当然新品交換するとして、各種シール交換でいくらかかるかレポよろ

504 :774RR :2021/05/08(土) 07:28:00.50 ID:tQ1JXdLAa.net
ABSの有る無しでマウント取りかよ、くだらん
前世紀に設計されたバイクは殆ど処分しないといけないな(呆れ うちの軽トラも処分場行きだな
ABSは制動距離伸びるケースもあるし絶対安全になる訳じゃないのに

505 :774RR :2021/05/08(土) 07:34:17.90 ID:qbbh8MEI0.net
>>504
逆に制動距離伸びるのって雪や砂利の上くらいだけど
毎日そんなとこ走ってるの?

なんで【マウント】って感じちゃうのかな?
これから買うならABS付きにしなよって話なのに

506 :774RR :2021/05/08(土) 07:34:34.60 ID:YK73JVFqM.net
>>504
現ユーザーのアドバイス聞く気がないならサッサと高値で買ってくりゃいいじゃん 質問してきたのはアンタだよ

507 :774RR :2021/05/08(土) 07:44:06.23 ID:MlfSX+Zw0.net
マメにID変えてるなぁ
そんなに集中砲火食らうのが怖いチキンなのか?
ABS絶対マンは怖いね、今日もそこら中でABS付きの車やバイクが死亡事故起こしてるってのに

508 :774RR :2021/05/08(土) 07:48:21.47 ID:qbbh8MEI0.net
>>507
毎日90%以上のABS付の車両が事故していないって事でいい?

509 :774RR :2021/05/08(土) 08:08:44.58 ID:Q8SEbPt80.net
>>504 アウアウカー Sa7b-KB4i
>>507   ワッチョイ 335e-KB4i

>マメにID変えてるなぁ

ブーメラン芸ですか?

反対意見は全部一人の自演って言うのが昭和では流行ってたの?

510 :774RR :2021/05/08(土) 08:15:39.63 ID:lgxlOqrQ0.net
2014年式S MT ABS、走行距離1.7万キロが32万円で売れた。
バイクって値落ちしないと思った。でも電装品とか古くなると心配だが。

511 :510 :2021/05/08(土) 08:24:00.71 ID:lgxlOqrQ0.net
詳細
https://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/2067.html

512 :774RR :2021/05/08(土) 09:06:16.66 ID:BdTGvmXO0.net
確かにバイクの値落ち率は車に比べると低いよね。
という事は適当な時期に新車を乗り換えるのがお得という事だな。

513 :774RR :2021/05/08(土) 09:15:19.36 ID:YK73JVFqM.net
>>510
楽しく読ませて頂いたよ。
ただ17000kでのクラッチ交換は疑問だし、チェーン、タイヤ、ブレーキパッドは普通の消耗品だから「手が掛かってきた」わけではないと思う。
買い取りは参考になりました。ありがとう。

514 :774RR :2021/05/08(土) 10:20:10.88 ID:HrU1VGDr0.net
正に9年落ちの700X乗ってるけどバイクカバー二枚掛けで保管してるからゴム類はタイヤ以外問題無いよ
もうすぐ19万キロだけど大きな故障は無く今でも快調に走ってる

515 :774RR :2021/05/08(土) 11:37:30.34 ID:ZFJAnJRi0.net
19万kmは単純にすごい。バイク便で20万km超えってのは聞いたことあるけど

516 :774RR :2021/05/08(土) 12:51:25.88 ID:/ztK0KeAp.net
>>513
すげー!

517 :774RR :2021/05/08(土) 17:39:23.05 ID:GbJgrxL8M.net
一年2万キロ乗ってる計算か。すごいな

518 :774RR :2021/05/08(土) 18:15:22.76 ID:glYLBl+Y0.net
>>514
ちゃんと乗ってるってことも大事なんだよね。動かしてればゴムが固着したりしにくい。

519 :510 :2021/05/08(土) 18:59:59.87 ID:lgxlOqrQ0.net
>>513
クラッチは普通はこの距離で交換は俺もないと思う。
このバイクの急所だと。ブログにも書いている。

https://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/nc750s/1565.html

2019モデルに変えて、気持ちよくギアが入るから余計におかしかったと思うんだ。

520 :774RR :2021/05/08(土) 20:27:33.15 ID:SbXh0vhx0.net
o

521 :774RR :2021/05/08(土) 22:57:38.51 ID:UP0WEnJz0.net
5000km距離走ったからそろそろオイル交換しなきゃ!
と思って履歴見たら4月3日に交換してたw
1ヶ月で5000kmか。
スタンプラリーやり出してから距離伸びたんだな。
流石に走り過ぎ。

522 :774RR :2021/05/08(土) 23:29:52.03 ID:HrU1VGDr0.net
正直7このバイク00も750もエンジン自体は50万キロでも普通に走ると思う
耐久性は今までのバイクの常識じゃ語れないくらい強い
19万キロでも異音とか一切ないしそもそも回転数が低いしね

523 :774RR :2021/05/08(土) 23:44:52.91 ID:T9pE9MXp0.net
CVTは乗り心地が良いので乗用車とかスクーターでは定番。だか有段と違い力の伝達がダイレクトではない。加速時やエンブレでその差は明らか。
それを知ってる上でDCTはMTとCVTとは違うカテゴリーですよってイチイチ素人に紹介するのはめんどくさいのはある。

524 :774RR :2021/05/09(日) 03:55:47.01 ID:vTSRHZW0M.net
賢い自動変速のMT でいいんじゃない?

525 :774RR :2021/05/09(日) 06:30:29.18 ID:l9Y6kx2E0.net
YSPの濱田岳がDCTの変速タイミングはまだまだだと言うてるけどね。

526 :774RR :2021/05/09(日) 07:21:12.67 ID:g3g8634gd.net
今の NC700 がそうであるように、何年か経ってから
あの頃の DCT は「まだまだ」だったって言われるんだよ
クルマも昔の5速ATなんか乗ると笑ってしまうくらい安っぽいもんな

527 :774RR :2021/05/09(日) 07:21:57.25 ID:2mjk/AyQa.net
>>525
ライバル会社をけなしてるだけでしょ

528 :774RR :2021/05/09(日) 08:08:30.11 ID:nUZYSjqs0.net
DCTを持たない他社からしたら脅威でしかないもんな

529 :774RR :2021/05/09(日) 08:30:43.84 ID:yGtXNK3b0.net
19万kmすげぇーな、5年で6万kmなんてまだまだなだ。

530 :774RR :2021/05/09(日) 08:46:25.87 ID:au8ZgxNH0.net
5年で2万だ
16年式RC90なんだが最近シフトダウンが固いのはこれもクラッチ絡みなのかな?

531 :774RR :2021/05/09(日) 09:32:59.68 ID:SId+M3OX0.net
>>510>>519殿
拝読しました。ここが引っ掛かります。。。「クラッチプレート交換(なかなかNに入りにくくなった)」
最近750Sを購入してクラッチの遊びを調整した者だが、クラッチの遊びが適切でなかった可能性があると思う。
ワイヤーなので延びる→遊びが大きくなる→ちゃんと(完全に)クラッチが切れなくなってNに入り辛くなる
調整する時に遊びを大きくし過ぎるとNに入りずらくなった。他のギヤへの入りなどは問題ない。要するにちゃんとクレッチが切れていない→プレートに負担など
クラッチ滑りなども無かったのなら寿命でない可能性もある。700Sの名誉のために一応参考意見として書いておきます。

532 :774RR :2021/05/09(日) 10:23:57.58 ID:306CDmju0.net
うん。同意見です。

533 :774RR :2021/05/09(日) 11:07:02.37 ID:7Q2A1EWr0.net
o

534 :774RR :2021/05/09(日) 13:27:30.35 ID:HMfYW1J50.net
一年1万キロの中古買って、7年目で3万キロ手前まだまだ乗るぜ!

535 :774RR :2021/05/09(日) 15:29:47.09 ID:l9Y6kx2E0.net
まだ乗るのかよ。

536 :519 :2021/05/09(日) 16:08:54.32 ID:zm+LR/6Y0.net
>>531
クラッチワイヤーは定期点検のたびに調整していたけど、ワイヤー劣化して伸びてきていた可能性はあるね。
そしてクラッチワイヤー遊び調整後も、Nに入りづらいは症状出ていた記憶。

クラッチ滑りはなかったと思う。

あと、暖気しておそらくクラッチ周りの?オイル温度が上がると症状が出るのがよく理由がわからなかった。

537 :774RR :2021/05/09(日) 18:59:27.26 ID:acY0hP9f0.net
初回オイル交換(オイルフィルターDCTフィルター交換含む)したら10000円超えとか結構した...
車検と点検以外

538 :774RR :2021/05/09(日) 19:02:04.08 ID:acY0hP9f0.net
途中送信した。
車検と点検以外のメンテ他でやった方がいいと思うくらい高い。

539 :774RR :2021/05/09(日) 19:09:52.53 ID:HMfYW1J50.net
>>537
インテグラでカウル外しやったんならそのくらいは安いと思うが2500円くらいのオイル入れたんなら一万はいくだろ。

540 :774RR :2021/05/09(日) 19:25:07.31 ID:nUZYSjqs0.net
ほとんどオイル代だろう
G3とか入れたんじゃないの

541 :774RR :2021/05/09(日) 19:50:49.73 ID:ZsgRbJIe0.net
フィルター2つで2000円はするだろし、工賃0.5hでも5000円くらいだろ?1万超えたが11000円か15000円かでずいぶん違うが、ドリームの相場通りだと思うよ。
他でやったほうがいいってのが金額の話ならそうなるね。ドリームより安い、汎用パーツで良ければ在庫あるから取り寄せ待たなくていい、ってのが用品店の存在意義だ。

542 :774RR :2021/05/09(日) 21:44:10.85 ID:afPcWm1O0.net
初回点検のオイル交換で3.4Lて言われて驚いた
純正だけどオイル代だけで4000円オーバー

543 :774RR :2021/05/09(日) 21:47:51.69 ID:nUZYSjqs0.net
大型なら普通の量だけどね
そんなにオイル代ケチりたいなら格安のを自分で入れるか原付でも乗ればいい

544 :774RR :2021/05/09(日) 21:57:50.41 ID:afPcWm1O0.net
驚いたって書いただけでケチりたいわけじゃないし
勝手に妄想して原付に乗れなんてつっかかって、NC乗りにも頭おかしい人いるんだな

545 :774RR :2021/05/09(日) 22:12:19.92 ID:nUZYSjqs0.net
大型バイクは初めてでちゅか〜?
その反応は図星だね。

546 :774RR :2021/05/09(日) 22:20:40.41 ID:XAqS6yF8p.net
中坊レベルの煽りw
恥ずかしくないの?

547 :774RR :2021/05/09(日) 22:25:06.58 ID:afPcWm1O0.net
大型は初めてじゃないけど、初めてだったら悪かったのか?
前者は650ccだけどオイル交換時は2Lちょいだったんでね
自分の知識が全てって思わない方がいいよ

548 :774RR :2021/05/09(日) 22:33:59.83 ID:QJcW6H/P0.net
バイクでも車でもたいてい3Lとか4Lぐらいだよね
逆に2Lって言われたら少なくてびっくりするわ、乾式クラッチとか?

549 :774RR :2021/05/09(日) 22:35:56.67 ID:B+gF3CTEa.net
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?

https://i.imgur.com/BMqu6dK.jpg

550 :774RR :2021/05/09(日) 22:46:51.89 ID:NR47BJIUM.net
いい大人がオイルで揉めるのやめようよ。揉めるならABSでw

551 :774RR :2021/05/09(日) 23:02:56.78 ID:afPcWm1O0.net
>>548
BMWの某バイク 敢えて車種は隠すがG310ではないw
フィルター交換しても2.3Lだったんだよね
https://i.imgur.com/9dSvQYn.jpg

552 :774RR :2021/05/09(日) 23:21:01.90 ID:XAqS6yF8p.net
>>545
赤っ恥かいてるやん

553 :774RR :2021/05/09(日) 23:22:51.91 ID:HMfYW1J50.net
3L以上だから多い方だとは思う回すエンジンじゃないからオイルも少なくて良さそうだなと。

554 :774RR :2021/05/09(日) 23:41:25.34 ID:l9Y6kx2E0.net
給油口がリアシート下なのはなんとも思わないけど
給油時にガソリンが溢れやすいんだよな。このバイク

555 :774RR :2021/05/10(月) 00:55:00.75 ID:cC9EZ2qkM.net
ちゃんと穴に突っ込んでるか?

556 :774RR :2021/05/10(月) 01:06:20.74 ID:cC9EZ2qkM.net
>>536
あなたの店を疑うわけじゃないが、あの調整結構ムズい
手前で切れるようにしていくとNが出にくくなる。三本指ならNに入りやすいが二本指なら意識して握り込まないとダメとか。俺はクラッチレバー交換予定
自分でやって無いなら何とも言えないな

557 :774RR :2021/05/10(月) 01:22:08.69 ID:/sGk+D3r0.net
>>549
初回点検ならフィルタも交換だから3.4リットルであってるたろう。

>>548
ちなみにninja650なら1.9リットルと2リットル切る。ただし交換頻度がメーカー指定で6000kmと、NC750より短い。

558 :774RR :2021/05/10(月) 11:19:08.09 ID:TjSmAgEJ0.net
昨日、友人と三重県のパールロードの展望台に行って
バイクを停めたら隣が750xその隣が750sの限定車。
NCが4台が並ぶという珍。
しかもSが3台というのも珍。

559 :774RR :2021/05/10(月) 11:27:50.26 ID:O8BevcaMp.net
珍百景に認定します。

560 :774RR :2021/05/10(月) 12:19:32.70 ID:HY+6G4Pbd.net
o

561 :774RR :2021/05/10(月) 18:27:52.89 ID:Y6t7b5u20.net
700xホント見なくなったなあ750は良く走ってるけど

562 :774RR :2021/05/10(月) 18:33:16.63 ID:1kSBaN/ar.net
700Xって出た当初は一番売れた車種で
その割に中古で見るわけでもないから乗り潰すパターン多い?

563 :774RR :2021/05/10(月) 19:57:18.45 ID:jtxfvqy+0.net
700で足りちゃってる人多いんだろな。年式新しくなるごとに装備と値段が上がってコスパバイクとして買うものじゃなくしてきたよな。Sも切ったわけだし。

564 :774RR :2021/05/10(月) 21:10:20.27 ID:BrQ+lVbB0.net
700は正直古すぎる

565 :774RR :2021/05/10(月) 21:18:56.49 ID:Lsaw7uVB0.net
700は燃費計やギヤ表示がないからね。排気量も669だし。

566 :774RR :2021/05/11(火) 02:30:04.61 ID:TMRcSypj0.net
o

567 :774RR :2021/05/11(火) 06:45:10.66 ID:Xo8/w2oYa.net
>>565
? ?

568 :774RR :2021/05/11(火) 14:09:56.13 ID:Q25ddGxmp.net
俺は2気筒バイクが欲しくてこれ買った。
昔はバイクは4気筒と思っていたけど
SVやW800とか色々悩んだけどね。
次も2気筒だな。Vツインも360度位相クランクも乗ってみたい

569 :774RR :2021/05/12(水) 17:50:31.94 ID:8AOSfFvOM.net
750Sまだ慣らし中だけど6速二千回転からアクセル開けたときのドキャキャキャ!っていう音と加速感たまらんなおい

570 :774RR :2021/05/12(水) 17:51:12.38 ID:8AOSfFvOM.net
270度位相クランク最高!

571 :774RR :2021/05/12(水) 18:24:06.83 ID:W8RrLRPK0.net
DCTは良いけど燃費が悪くなるな
ユーザーモードでパワーだけ2で他は1に設定しているのに1Lで26kmしか走らないわ
6MTに乗ってた時はこの時期で31kmは走ってたのにな
今度ロンツーに行くときはレインモードで走ってみるか

572 :774RR :2021/05/12(水) 20:06:59.71 ID:hT9Fn6170.net
>>571
まだアタリ付いてないんじゃない?

573 :774RR :2021/05/12(水) 21:43:58.50 ID:JJ2DZHfW0.net
俺は新型6MTで新車時から31キロから35キロの燃費
あたりとか関係ない

574 :774RR :2021/05/12(水) 21:51:49.13 ID:t1HhrECH0.net
DCTだけど燃費は3回ツーリングして30.2 28.0 32.8だった
メーターの平均燃費ズレまくってるな
40オーバーとかでも満タン法で30ちょっとだわ

575 :774RR :2021/05/12(水) 21:53:19.77 ID:Df0Zf1IB0.net
俺のは2018年モデルのDCTだけど、ツーリングなら35前後出るぞ
ストップ&ゴーが多いとこだと30切るけど、30以上は普通に出るけどな〜

ちなみにユーザーモードってなんだ?
新モデルにあるのかな?

576 :774RR :2021/05/13(木) 00:38:40.40 ID:RXSX+lN20.net
新型にはスポーツ、スタンダード、レインモードと自分好みに設定できるユーザーモードがあるよ。
旧型は知らないが

577 :774RR :2021/05/13(木) 03:22:25.48 ID:Nc6LM5ph0.net
>>574
>メーターの平均燃費ズレまくってるな

いや、ホンダ車は超正確だよ!
多分、毎回の燃料入れる方法が「バラついてる」と思うよ。
@ガススタは同じ処で入れてるか?
A同じガススタでも同じ注油機でいれてるか?
Bバイク給油口上端のどの辺りまでいれてるか?(自分で入れる時は
バラツキは少なくなるが、フルサービス給油所はダメ)
燃費オタクの私の経験では@+A+Bで10%近く違いが出る。
それに、フルサービス給油所ではその傾向がとても強いね。

ちなみに、私の新NCではバイク燃費表示と満タン法による燃費の差は
+-2 % 以内で超正確。 2014NCの初期不良でキーのON/OFFでトリップ
メーターが勝手にリセットされる不具合は出てたよ。

578 :774RR :2021/05/13(木) 06:36:19.27 ID:9ERVLzdz0.net
>>577
全部セルフなんだけどね
正確には覚えてないけど10kmは違ってた感じで誤差とは思えなかったな
もうちょっと原因切り分けられないか様子見するわ

579 :774RR :2021/05/13(木) 06:51:30.47 ID:Be36w/17d.net
>>577
そういえば、無給油でレースを完走したら綿密な計算したにもかかわらずガソリンが残ってた事があったな。

580 :774RR :2021/05/13(木) 07:29:03.59 ID:ITccxetZ0.net
おいらのDCTだけどクラッチがエンジン始動2分くらい暖気直後の発進時に少し滑るようになってきたよ。
少し走行してエンジンが完全に暖まると滑らなくなる。
新車時からそれまでは発進時アクセル開けるとクッと滑る感覚なしに繋がっていたけど。
今の走行距離は56000kmで50000km位からそんな症状出てきた。
DCTは10万キロ目安に消耗品交換必要ってホンダの開発者が言ってたようだけどそうなりそうだ。
クラッチ交換はAssyで2個必要で店でやったら8万円位はかかりそう。
DCTクラッチ交換した人がもしいたら教えてほしい。

581 :774RR :2021/05/13(木) 10:11:48.49 ID:cmq9A+IC0.net
700xの6速だけどクラッチ板15万キロまで変えなかったけど滑ることなかったなあ
念のために変えたけど

582 :774RR :2021/05/13(木) 10:13:31.44 ID:cmq9A+IC0.net
dctの話だったスルーしてください

583 :774RR :2021/05/13(木) 14:11:30.21 ID:FQt4twlpM.net
>>580
よくある暖気のしすぎとか

584 :774RR :2021/05/13(木) 15:16:58.32 ID:tNJB4TGLp.net
ぶつぶつ言わずに修理してもらえよ。

585 :774RR :2021/05/13(木) 17:55:02.39 ID:JzE5kU2Gd.net
道の駅にクルマで寄ったとき、前モデルの赤に乗る小柄なオバチャンを見て、なぜかNC買う気が失せた。CB1300SFに決めた。オバチャンありがとう

586 :774RR :2021/05/13(木) 21:52:03.04 ID:hQKVY4g50.net
o

587 :774RR :2021/05/13(木) 22:26:26.18 ID:17qpCW0e0.net
>>585
そんなお前が乗っているCB1300を見て
チビデブハゲのオッサンが乗ってるから買う気がうせた!
ありがとう!と感謝されるから喜べ!

588 :774RR :2021/05/14(金) 04:47:49.78 ID:y298MQB20.net
>>587
俺のことか? 禿ではないけど、、
昔CB1300SB乗ってて、NC750Xdctに乗り換えたら超快適、仲間からは
「乗り換えて早くなったね!」 って言われた。

589 :774RR :2021/05/14(金) 09:59:47.63 ID:OUU7zRVU0.net
早くなったのか。
ダメな奴だな。

590 :774RR :2021/05/14(金) 11:57:34.24 ID:p3rRig1d0.net
30代で初大型がNC750X(2018年式MT)です
こいつ乗るために免許取った、CB400SBからの乗り換え

591 :774RR :2021/05/14(金) 12:03:03.98 ID:N/yMHle+d.net
o

592 :774RR :2021/05/14(金) 12:19:56.96 ID:Dba+rB2j0.net
Z-8とかAstral-GXとかのMサイズって入りますか?

593 :774RR :2021/05/14(金) 13:54:14.41 ID:mH6oejIlM.net
>>590
俺も同じくnc750に乗りたくて大型を取った。
CB400sfから乗り換えたけど快適だわ、燃費良くなるわ、
大満足。

594 :774RR :2021/05/14(金) 14:39:48.65 ID:6fgRehbmM.net
>>592
うん、俺は Z-7 だけどSサイズ使ってるよ

595 :774RR :2021/05/14(金) 20:03:47.93 ID:0HBYaXuQ0.net
インテグラに乗ってるのですが、地味な色なのでpcx位の車格に見間違えられて
脇道から突っ込まれことがたまにあります。
LEDでも着けようかな。

596 :774RR :2021/05/14(金) 20:08:01.31 ID:BRcZTlXM0.net
DCTに乗り換えて800kmくらい走ったけど、同じライディングモードでもギアが直ぐに上がる時と中々上がらない時があるな
平坦な道でアクセルワークも同じ感じで走ってるけど、皆こんなものなのかな
初回点検に行ったときに一応ドリームに報告しておいたほうがいいな

597 :774RR :2021/05/14(金) 20:10:43.61 ID:VrueuCVb0.net
750Sの慣らし終盤だけど単気筒や2気筒はあまり寝かさなくても曲がってくれるね。単純に楽
早くレブに当てたい。峠ではレブが7500になって欲しい感じはある。まあ腕次第かー楽しみ

598 :774RR :2021/05/14(金) 20:40:47.47 ID:c+1cNZAE0.net
>>596
全く同じ事感じてる。レインモードで大人しく乗っててもアップダウンのポイントがまちまちだ。何か学習してるのかなぁ?

599 :774RR :2021/05/14(金) 21:20:24.71 ID:sTCQpl1z0.net
>>596,598
DCT はまだまだ発展途上の技術だからね

600 :774RR :2021/05/14(金) 22:02:59.32 ID:0Kh+bOVcM.net
>>596
2016年モデルだが、その事象は稀にある。
特に問題ない。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200